AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

3脚の使用とVRのON/OFF

2006/10/20 21:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

このレンズに限らず手ブレ防止のレンズは3脚使用時には、手ブレ防止をOFFにした方が良い様に記述されています。
 何故、OFFにした方が良いのか頭の悪い私には、いくら考えても理屈が判りません。
 
 もし、この論理が正しいとすると、VRは手ブレしている場合は効果があるが、ガッチリ3脚で固定した完全に手ブレの無い状態では逆に害があると言って居るように思えてなりません。


何故3脚使用時にはOFFの方が良いのか・・・・何方か単純明快な説明をお願い出来ませんでしょうか?
 
 どうも納得が行かないので、私はVRは常時ONのままで使っています。   どうぞ宜しく御願い致します。

書込番号:5554654

ナイスクチコミ!0


返信する
Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2006/10/20 21:47(1年以上前)

nikonのホームページにも書いてありますよ〜〜。

Q.三脚使用時、VR 機能を OFF する理由は何ですか?
A.三脚使用時には、通常の手ブレとは異なる振動が含まれるため、正確に手ブレ補正ができない場合があるためです。


http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/af/af-s_zoom_ed_70-200-faq.htm#s03

書込番号:5554683

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/20 22:39(1年以上前)

頭の悪い私にも、実際の所は分かっていません (^^;;;

ほとんど三脚は使わない撮影ばかりなので。

ただ、

> どうも納得が行かないので、私はVRは常時ONの
> ままで使っています。

使用されていて、それで何も問題が無いのであれば、
そのまま常時ONで良いのではないでしょうか。

道具の使い方は、人それぞれですから。

書込番号:5554890

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:288件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/10/20 23:20(1年以上前)

VRサンニッパなどは三脚使用時でもVRが有効ですよ。VRでも初期と後期で仕様が異なります。残念ながらVRUは三脚非対応に逆戻りしたようですね。

書込番号:5555064

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/21 00:57(1年以上前)

200mmF2や300mmF2.8などは三脚使用時にも有効に働くVRを
備えているらしいですね。っていうか三脚に乗せて使う
ことが殆どでしょうからね(^^;

ちなみにこれらのレンズ、「VRをOFFにする」という
スイッチがありません。先程初めて知りました。

書込番号:5555577

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1222件Goodアンサー獲得:35件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/10/21 02:26(1年以上前)

あくまで勝手な推測ですが、、、、

どっかの記事でニコンの社員さん自身が
”ボディ内蔵手振れ補正より、VRの方がレンズ特性にあった
補正が出来るから、ニコンとしてはVR”
のようなことを言ってた気がします。

だとすると、VRの制御アルゴリズムをサンニッパやニーニーは
三脚固定にフォーカスして、18-200等は手持ちにフォーカスして
プログラムを変えているんじゃないのかな?
と思いました。

書込番号:5555803

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/21 05:32(1年以上前)

多くの皆様から御意見を頂き、詳細に読ませて頂きました。
 高価な手ブレ防止付きレンズにON/OFFスイッチが無いと言うのも初めて知りましたし、アルゴリズムの違い・・・・と言う御説明にも何となく判る様な気もします。

 NIKONの説明文を冷静に考察して見ます。 ガッチリした3脚に据えて外部からの振動が皆無の状況下では、震動発生源はシャッターを切った際のカメラ自体以外には考えられません。
 
 通常の手ブレとは異なる振動が含まれる・・・・と言うアイマイな表現は犯人はカメラ自体だと言う『自白』かも知れません。

 これに対して過剰反応するのだ・・・・と考えれば手ブレ防止は害にこそなれ、益にはならない・・・・結論的には『3脚使用時には無い方がマシ』になるのではないか? と考えました。

 手ブレと言う個人差が大きくて定量的な評価が下し難い、機能については『イワシの頭も信心』で妥協することとし、今後は3脚使用時にはOFFにすることに改宗しようと思います。
 328とか220の様な貧乏人には無縁なレンズと、大衆的な、このレンズの価格差を考えれば、これくらいの妥協はやむを得ない所かも知れません。

 ボディ自体にVR機能を内蔵させるよりも、レンズ自体に付加した方がメーカー自体の収益が格段に増えるのは自明の理です。
 レンズ交換可能な機種に対しては、多分NIKONもCANONも、自分の首を絞めるようなボディ内蔵はやらないだらうと思います。

 沢山の御意見に心から感謝申し上げます。

 

書込番号:5555959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/21 07:46(1年以上前)

過去レス4912708でサンニッパにマイナーチェンジが有ったようですが、VRの切り替えスイッチも無くなったのでしょうか。

私の物は前期型ですが、切り替えスイッチは付いておりますしサンニッパの多くの画像でも切り替えスイッチ付いているのを確認出来ます。

http://img.kakaku.com/images/productimage/fullscale/10503511347.jpg

撮影の意図のよっては、ぶれた画像を撮りたい時も有ると思いますが、この様な場合不便も生じますね。

書込番号:5556070

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/21 09:09(1年以上前)

> 切り替えスイッチ

切替スイッチはあるのですが、「NORMAL⇔ACTIVE」だけでした。
このレンズ(18-200)は上記と別に「ON⇔OFF」がありますね。

書込番号:5556258

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10661件Goodアンサー獲得:605件

2006/10/21 09:14(1年以上前)

私も、双葉パパさんの推測に同意。
というかそうあって欲しいです(^^;

書込番号:5556265

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:917件Goodアンサー獲得:7件

2006/10/21 09:44(1年以上前)

PDCさん 横レス致します。

LUCARIOさん テスト画像拝見しました。

ところでマイナー後のサンニッパ、VRのON⇔OFF無いのですか。

製造bフ頭が2が旧型、3がマイナー後になるようです。
だだ旧型も説明書では三脚使用時もVR、ONを推奨しています。

どっちが良いんだろう?

書込番号:5556337

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/21 10:41(1年以上前)

>PDCさん
おはようございます

三脚に乗せた場合にカメラに伝わる振動と、手持ちの場合の振動の周波数(恐らく、振幅・周期の問題)の違いから、それぞれに合わせたチューニングをしていると、VRサンニッパ・VRニーニー・VR200-400発売当時のニコンは説明していたと記憶しております。(つまり、対オリンピックレンズ用の、VRチューニングなんでしょうね)

CCDシフト方式の手ブレ補正は、ファインダー像に効果が現れない(つまり、ピントの確認が辛い)ので、一長一短だと思いますよ。

望遠手持ちなんて用途には、レンズ内補正が最適かと・・・。

書込番号:5556502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/21 22:43(1年以上前)

> 望遠手持ちなんて用途には、レンズ内補正が最適かと・・・。

まさに、言われる通りだと思います。

さすが、ハチゴー・イチヨンさん、分かりやすい御説明ですね。
ピント確認は、自分の目だけでなくセンサーにも揺れて
伝わるでしょうし。

ただ、その違いなんて関係のないカタログスペックで
販売状況が変わる世の中ですからね・・・(^^;

本体手ぶれ補正カメラも、近い将来出してくるかも
しれないとは思っています。

これが出ても、使い分ければ良いでしょうし。

書込番号:5558511

ナイスクチコミ!0


銅メダル クチコミ投稿数:1771件Goodアンサー獲得:13件 シャンプーハットの のらりくらり 

2006/10/21 23:14(1年以上前)

PDCさん が、書かれた通りだとおもいますね。
>ガッチリした3脚に据えて外部からの振動が皆無の状況下では、
>震動発生源はシャッターを切った際のカメラ自体以外には考えられません。

原理的に、シャッターレリーズ時のメカの動きで何らかの振動がありますよね。
だから、どんなにゴツイ三脚でも何らかのぶれは発生するわけです。
ここで、三脚の太さや段数、設置状態などとカメラ自身の重さや
レリーズショックの大きさなどの組み合わせで、ぶれ方がいくらでも変わります。
それらの条件すべてを事前に入力してやらないと補正などできないわけですから、
VRをOFFにするべきだということです。

「手振れ補正」は手で持っているときに少しでも補正してあげようと言う機能ですから、
シャッターが開く直前の手の動き方を検出して補正量を算出しているはずです。
だから、シャッターが開いてからの動きには対応できないと思いますよ。

と、知ったかぶりで書いておきます。


書込番号:5558645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/10/22 10:50(1年以上前)

>じょばんにさん
おはようございます

CCDシフト方式手ブレ補正
アンチダスト機能
バリアングル・ライブビューモニター

デジタルの利点を追究するなら、全メーカーで上記三機能を検討すべきなのでは?と考えます。

CCDを動かして、ブレを補正したりゴミを落としたり。バリアングルライブビューが採用されれば苦しい姿勢でファインダーを覗かなくとも、ピントと構図の確認が容易です。CCDシフト方式の手ブレ補正でも、補正効果がモニターで確認でき、安心感を持ってレリーズできます。

デジタルの良さを追究し、ドンドン進化して欲しいです

書込番号:5559987

ナイスクチコミ!0


jazzsukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/27 21:37(1年以上前)

このレンズ早く手に入れたいと思ってます。

皆さんのお話をお聞きしてますと、常時スイッチONにしていても構わない気がしてきました(ビデオカメラと違って)。

ところで、常時ONにするとバッテリーの減りはどれくらい早くなりますか?

書込番号:5577058

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/29 20:58(1年以上前)

シャッターを押した時以外(待機電力不要)通電しないし、バッテリーも長持ちタイプなのでまったく気にする必要ありません。VRなしのレンズと差なし!

書込番号:5584078

ナイスクチコミ!0


jazzsukiさん
クチコミ投稿数:11件

2006/10/30 20:37(1年以上前)

裕次郎1さん、VRについての質問に答えて頂きありがとうございました。
また、すばらしい世界各国の画像を拝見いたしました。
重ねて御礼申し上げます。

書込番号:5587032

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:22件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5



Nikon D80完全ガイド (編集)デジタルカメラマガジン編集部¥2,100
で実販売価格¥85,000(8万円前後)と記してあります。
エエェー本当に?編集部さんその値段で売ってる場所教えて・・・・と思いました。

価格.COMでは¥95,000・・この価格差は・・・
このレンズいったい、いくら位がBESTなのでしょうか?
各店によってポイント制や現金値引きイロイロありますが・・・
当方、D80とセットで買おう(交渉)かなと思っています。

また、在庫が無いと聞きますが、本当でしょうか(完全ガイドではあったら即買い!と記載してあります。)
地元のサトーカメラ(購入予定店)では在庫確認していません。
サトーカメラでは価格.COMのページで交渉しようかなと思っております。交渉の仕方も合わせてお伺いできればと思っています。

みなさんの情報をお待ちしております。

書込番号:5542089

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/16 12:48(1年以上前)

直近では、4つ下でスレ主さんが購入価格を書いて
おられます。

それからすると、価格.comで出ている価格は、
高いと思えますね・・・ (^^;

書込番号:5542135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:54件

2006/10/16 13:12(1年以上前)

近所のキタムラでは店頭表示価格で8万8千円でした。タブン交渉すればもう少し下がる?と思います。
ここの価格は他のカテゴリもそうだけど、決してサイヤスではないすね。よほどkakaku.comに取られるんでしょうか。手数料?
このレンズと70〜300VRとで迷っています。まだ標準レンズしか持っていませんので。子供の運動会やら学芸会等を写すレンズが欲しい〜〜18〜70の標準レンズですが70〜300VRで丁度良い様な気もするし、このレンズを買って付けっぱなしも楽かな。ゴミ問題もあるし...なんて考てますが...もう少し迷う事とします。

書込番号:5542187

ナイスクチコミ!0


yasu0177さん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/16 15:37(1年以上前)

ゴルゴ拾三さん こんにちは。
私がキタムラに電話をして「丁度1本入荷して在庫がある」
と言われた時には、とにかくほっとしたことで価格は尋ねませんでした。店に購入しに行った時に「79,800円です」と言われ、正直「安い」と思いました。価格.comでは最安でも95,000円でしたので、店長に「ネットよりずいぶん安いですね」と言ったら、「プレミアがついているのかもしれませんね」と言っていました。希望小売価格より高いわけではないのでプレミアとは違うと思いますが、売れているレンズで品薄となればみなさん強気の価格設定なのかもしれませんね。私の購入したキタムラは良心的?だったのかな。

書込番号:5542359

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2006/10/16 21:56(1年以上前)

僕は5月頃にキタムラで7.8万円で買いましたけど。
キタムラの隣がヨドバシなので、常々ヨドバシ-ポイント還元分現金値引きにはするといっていたんですが。
予約した3月はヨドバシが+3%ポイントアップをずーっとやっていたので、13%値引きを交渉したところ。
13%は無理ということで。7.92万円(10%現金値引き)から、7.8万円ということになりました。
その当時は、Bicのネットが15%、YAMADAなどで15%ポイント還元が報告にあがっていた頃なので、7.8万円でも特別安いという価格ではありませんでしたが。
予約から入手までは50日以上かかりました。
今でもそれほど潤沢に在庫があるというわけではないので、価格交渉はしづらいのかもしれませんが。
キタムラとかなら、一応8万円以下は可能だと思います。
7.92万円は発売日から付けている値段です(ヨド-ポイント還元分なので当たり前ですが)。

書込番号:5543305

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/16 22:34(1年以上前)

価格コム価格は最安値ではありません。

カメラ店は表向きは高い値段をつけてますが、交渉、セール時には安くなる場合もあります。(広告の店頭価格にペケマーク付で価格表示は無い場合はチャンスの可能性大だと思います。)

近所のキタムラに直接行ってください。(電話では教えてくれません。)

それと、どこそこのお店でいくらでした!と伝えて、お店側でもライバル店の値段の事実を確認した上で下げて来る場合が多いです。また、同じ価格にするだけで、それよりも安くする事も無いかと思います。

書込番号:5543476

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/17 21:11(1年以上前)

近くの新規オープンのエイデンに2台の在庫があり、価格は88000円!なじみのキタムラなら1ヶ月半待ち(値段は聞いてませんが)今なら1割高いけど、価格の95000円より安く、すぐ手に入る!
どうしたら良い物か?ハムレットの心境です。
D80+18-70+パナの4Gで『ケアンズ満喫の旅5日間』に行った写真アップしました。

書込番号:5545863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度2

2006/10/17 21:28(1年以上前)

マップカメラで79200円で出てます。

書込番号:5545933

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/18 01:49(1年以上前)

明日もう一度行ってみて、残っていれば考えます。(売れていれば良いのに!)

書込番号:5546940

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2006/10/18 01:54(1年以上前)

マップカメラは、僕は入手した5月の時点で1月の予約分がまだ渡せていないといっていました。
あれから5ヶ月経ちましたけど、どの程度消化されているのか。

書込番号:5546948

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/18 16:16(1年以上前)

それでも気になって、朝一番の10時に行って、昨日話した係の人に、近く(約500m)のヤマダ電機では新規オープンのエイデン価格と同価格にして10%のポイントを付けますのチラシを持参した所、すぐに80000円になりました。(即買いましたが・・・)
店頭価格99800円⇒交渉で88000円⇒他店のチラシを持参したら80000円!・・・定価ならいくら儲けているのか!(卸値105000×0.7=73500?)

書込番号:5548108

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/19 04:06(1年以上前)

早速、写真アップしました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po

書込番号:5549712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

やっぱりVR2効いているのかわかりません

2006/10/15 12:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

みなさんこんにちは、いつもこの板をとても参考にさせていただいています。

半月前にこのレンズ購入しD80に着けて使っています。ところがVRの効きが実感できないため過去スレを参考にさせていただきいろいろやってみました。が、

1.半押しでファインダーがピタッと止まる感じ、細かく動かした時にファインダーの絵が吸い付いてくる感じ、はありません。

2.SS優先にして1/8程度でVRのONとOFFを比較してみましてがほとんど変わりません。

3.ただONの時には「キリキリ」みたいな金属音はしています。

そこで心配になって店で見てもらいましたが、「うちにあるもう一本と比較してとってみましたが、変わりません。正常です」とのこと。
こんな効果が実感できない程度のものなのでしょうか?これならパナの手ぶれ補正の方がずっと実感できます。なんか納得いかないのですが・・・




書込番号:5539210

ナイスクチコミ!0


返信する
nagaiyoruさん
クチコミ投稿数:54件

2006/10/15 12:37(1年以上前)

えっ!
私はこのレンズ持っているわけではありませんが、カメラ屋でいじってみて、充分に効果を確認できましたが。これは、やっぱりすごいなと。

なぜ、効果が実感できないのかが、理解できないのですが・・・。
視力がかなり悪いとかですか?

書込番号:5539261

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

2006/10/15 13:07(1年以上前)

え、カメラ屋でいじる程度で実感できちゃうほどなんですか?!うーん・・・やっぱりますます納得いかない。
ちなみに視力はコンタクトでちゃんと見えてます。

書込番号:5539317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2006/10/15 13:19(1年以上前)

せぼねさん

> 1.半押しでファインダーがピタッと止まる感じ、細かく動かした時にファインダーの絵が吸い付いてくる感じ、はありません。

私は、このレンズでは無くVR Zoom 24-120mmですが、「ファインダーがピタッと止まる感じ」は判りますよ。

以下を試して見て下さい。
手持ち/望遠端で、遠方の被写体を見るとファインダー内の画像がユラユラしているのが確認できると思いますが(手振れ)、ここでシャッターを半押しにすると、ユラユラしていたファインダー画像がビタッ!と止まるのが判るはずです。

どうでしょう?

書込番号:5539337

ナイスクチコミ!0


yasu0177さん
クチコミ投稿数:46件

2006/10/15 13:59(1年以上前)

ゆらゆらしていた像がピタッと止まる感じというのはピンときませんが、室内ノーフラッシュで200mm側にしてカレンダー等の細かい文字を撮ってみたらどうでしょう。VRUオンとオフでは明らかに違うはずです。私も効果が確認したくてやってみましたが、オフの場合はほぼ手振れし、同じ条件でオンの場合はほとんど手振れしていません。もしVRUが効いていないのであれば、ONの状態でも手振れすると思いますが・・・。

書込番号:5539418

ナイスクチコミ!0


スレ主 せぼねさん
クチコミ投稿数:62件

2006/10/15 15:09(1年以上前)

うれしたのしさん、ありがとうございます。おっしゃるような感じが店頭で見たD200に装着してあった18-200では体感できたのですが、僕のでは・・・

yasu0177さん、ありがとうございます。それもやってみたのですが、onとoffで変化ないように思うのです。

悩んでると気持ち悪いので、今日は休みだしニコンのショールームに出かけて聞いてきてみます。また報告させていただきます、いろいろご心配いただいてありがとうございました。

書込番号:5539556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/10/15 20:33(1年以上前)

せぼねさん、こんにちは。

もともと手ブレが極めて少ない人の場合は、ファインダー像の揺れはVRがONでもOFFでもあまり変化がないようです。
せぼねさんは相当ハイレベルな構え方なのではないでしょうか。

VRの効果は意図的にレンズを振れば、ファインダー内で効きを確認することができますね。

書込番号:5540333

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/15 23:46(1年以上前)

> ニコンのショールームに出かけて聞いてきてみます。

聞いただけでは解決しないと思います。

手持ち機材を持って行って、確認してもらう方が良いです。
それから、現物の同レンズがあれば、比較させて貰うのが
良いと思います。

元スレ発言では、お店の人に見て貰っただけですよね?

ご自分で確認されないと、疑心暗鬼は払拭できないと
思うのですが。

書込番号:5541155

ナイスクチコミ!0


E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/16 01:06(1年以上前)

ニコンは使用してませんが、御自分の手ぶれ限界のSSはどのくらいでしょうか?(個人差出るので同じにはならないです。) 

補正オフにして静止物を撮影してください。手ぶれする画像が出てくるSSが確認できたら補正オンにして撮影してください。効果がわかると思いますよ・・・。

>SS優先にして1/8程度、、、。

のSSだと私は手ぶれ補正に頼らず3脚かどこかに固定します、、。(18mmだと補正付でもぶれないのかな? )


それと、被写体は完全に動かない物にしてください。あまりにもSSが遅いと微小な動きがある被写体はぶれてしまいます。

書込番号:5541423

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2006/10/18 05:16(1年以上前)

私はこのレンズを予約待ちでまだ手にしていないのですが、
まったくの推測ながら電気接点の接触不良ではないかと思います。
ボディ側・レンズ側双方の接点を綿棒でちょっと強めにこすって掃除してみて下さい。特にせぼねさんの場合はボディ側。
レンズ側にシャッター半押しの信号がきちんと伝わっていないか(AFが作動するならそれはないか)、もしくはVRへの電力供給がうまくいっていないのではないかと...

書込番号:5547078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3613件Goodアンサー獲得:15件

2006/10/19 11:05(1年以上前)

18-70と18-200で室内、手持ちで撮影したところ
明らかな差があります。これまでAFが合っていないと思っていたのは間違いで、手ブレだったことが
分りました。
http://www.imagegateway.net/a?i=JksDfaQ3po

書込番号:5550173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2006/10/20 21:00(1年以上前)

室内で望遠最大にして、少し離れたもの(文字がある方がわかりやすいかな?)にピントを合わせ、わざとブラしてやるとファインダー中央に焦点を合わせようとしているのが分かります。手振れOFFで同様の操作をすると、その差は歴然ですが・・・。
撮影したものを比べるのは難しいかも知れません。もともと手振れがあったかどうかも分かりませんしね。私も購入時に効果があるかどうかずっと疑問に感じてましたが、知人からこの確認方法を教わり、納得しています。

書込番号:5554525

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

テレコンバーターについて

2006/10/08 09:14(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 shotakeさん
クチコミ投稿数:41件

もっと望遠したくて、テレコンの導入を考えています。お勧めのものがありましたら、どなたかお教えいただけませんでしょうか?
最大どの程度まで伸ばす(拡大)することが出来るのでしょうか?

書込番号:5517577

ナイスクチコミ!0


返信する
MSEVENさん
クチコミ投稿数:510件

2006/10/08 09:48(1年以上前)

少し下の方のスレにも出てましたよ。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5510805

書込番号:5517653

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/10/08 10:07(1年以上前)

>テレコンの導入を考えています。お勧めのものがありましたら

一言、無い!

書込番号:5517705

ナイスクチコミ!0


写人さん
クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:9件

2006/10/09 01:33(1年以上前)

>もっと望遠したくて、テレコンの導入を考えています

デジタルだと×1.5倍計算になるので300ミリになります
一体何を撮影されるのでしょうか
大半の撮影には対処できるはずですが

それに望遠側で明るさがF5.6しかないのでテレコン使用はやめた方がいいかと 

書込番号:5520321

ナイスクチコミ!0


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2006/10/10 11:46(1年以上前)

shotakeさん、カメレスで失礼します。

テレコン装着した場合、shotakeさんお使いのD200などのAFモジュールは開放絞り値F5.6以下の数値でないと動作しません。
(F5.6センサーが採用されているので・・・)
但し、条件のいい昼間の屋外などの光量のある場合は、F8までなら、AF動作することもあるが、各メーカーでAF動作保証はしていません。

つまり元のレンズの開放値にテレコンの露出倍率分を換算した実行F値がF5.6以下であればAF動作します。
条件によってはF5.6〜F8でもAF動作することもあります。
F8を越える場合はAFは動作しないか、動作が遅くって実用にならないと考えられます。

またF11相当になるとファインダーが暗すぎてMFのピント合わせも苦労します。
(例えばこのレンズのようなテレ端F5.6のレンズに2倍テレコンの場合)

また、標準より広角なレンズの場合、Kenkoのテレプラスシリーズ以外はテレコンの前玉が飛び出しているので、装着するレンズの後玉と衝突する危険性もあります。

50mm未満の焦点距離を含むレンズはテレプラスDGシリーズが対応しています。
(SWMやVRレンズにも対応しているようです。)
(ただし、1.4倍の場合は元のレンズがF4より明るい場合が動作保証だと思われます。)
ということで、VR18-200mmではテレプラスMC-4 DGが最適だと思われます。

それから2倍のテレコンは極端に画質が落ちるので、よほど緊急時以外はおすすめしません。

同社のデジタルテレプラスプロ300は50mm未満の焦点距離を含むレンズでのAF動作の保証はされていません。
(私はVR24-120mmやDX18-70mm、24-60mmDGなどにも装着したことがありますが・・・)

詳しくは当方サイトの以下のページの下の方にある「テレコンの基礎知識」の項目をご参照くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2.htm


個人的には、テレコンの購入金額で安価な70-300mmF4-5.6クラスのレンズをご購入された方がよっぽどいいと思うんですが・・・

書込番号:5524303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

発売直後に7万円台で入手し、D100で使って撮影枚数も約1万枚になりました。 購入以来レンズ自体には何の不満も感じませんが唯一不満な点は私の手持ちのTC201を含めて使えるテレコンが無いことです。   使用するボディをD100,D200として
(1)このレンズにテレコン(メーカー不問)を組み合わせて使われた実績の有る方はテレコンのメーカー名、品番と撮影体験。
(2)このレンズに組み合わせられるテレコンが開発出来ない物理的な理由は何か?
 以上2点、御回答が頂ければ感謝、感激です。
 ダメならダメで論理的な理由が納得出来れば諦めがつきますので宜しく御願い致します。

テレコンが有れば、このレンズは骨までシャブれるのですがねえ。

書込番号:5510805

ナイスクチコミ!0


返信する
E30&E34さん
クチコミ投稿数:1775件Goodアンサー獲得:33件

2006/10/06 10:16(1年以上前)

私は、他社で300とか400以上のレンズでの補助用に用いてます。これ以下のレンズでは試してますが画質低下があるので使ってません。

200mm以上での+α対応であれば良いのですが。他の領域では使わない方が画質もAFもストレス出ないと思います。コンパクト+軽量な専用玉がお勧めです。

純正は使用できるレンズを限定していると思いますが、ケンコー製で装着可能な物はありませんか?

暗いレンズではマニュアルになるのでピントリングが必要です。 どこのメーカーもF2.8の明るさがAF可能下限値です。それと、AFできても通常よりも遅いです。f値も暗くなるので並みレンズのように反応もしないと思います。当然、ファインダーも暗くなるので状況ではマニュアル操作も難しくなるのかな?

周辺の画質は特に落ちます。中央のみであれば使えなくは無いようです。1.5倍前後が我慢できる声が多いです。2倍物は避けた方が無難かも? 純正、非純正での画質低下に差は無いように思います。

レンズの後玉がズーム時?にせり出してくるとテレコンの玉と干渉して装着不能、破損等の物もあります。御自分のレンズがスレスレから飛び出してくる事が無ければ大丈夫だと思いますけど? わからなければ、カメラ屋さんでもメーカーにでも相談してください。

書込番号:5511083

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/10/06 12:40(1年以上前)

ケンコー製が使えたとしても、D200ならトリミング処理の方が良い結果なると思いますが。

書込番号:5511391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/10/06 15:54(1年以上前)

> D200ならトリミング処理の方が良い結果なると思いますが。

私も、同じように思います。

ちなみに撮影対象は何でしょうね?
テレコンは、むやみに使うものでもありませんし。

テレコン付けなければ骨までしゃぶれないというのは、
ちょっとおかしいと思います。

レンズを最大限生かすことからは、外れますので。

書込番号:5511830

ナイスクチコミ!0


スレ主 PDCさん
クチコミ投稿数:74件

2006/10/06 21:03(1年以上前)

皆様から色々なデーター、御意見を頂戴して誠に有り難う御座いました。    ケンコーのテレコンの記事がたくさん有ったことにも驚きましたし、テレコン代わりにトリミングで対応と言うのも言われて見ればナルホド・・・・だと思いました。

 一応全てに目をとおさせて頂きましたが、これから再度読み返して見ます。   ものの見方、考え方・・・・本当に参考に成りました。    落ち着いて再考してみます。
 有り難う御座いました。 

書込番号:5512596

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

高倍率時の鏡筒について

2006/09/30 19:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 prifhさん
クチコミ投稿数:122件

D80+18〜70キットを狙っていたのですが、たまたま寄った店にVR18〜200の在庫があり、強烈に惹かれています。

本体を見させてもらいましたが、標準状態のコンパクトさにびく視しました。
逆に高倍率時の鏡筒の延長(ほぼ2倍)にビックししているところです。

変な意見かもしれませんが、望遠レンズのかっこよさからはほど遠い感じがしました。
近年の高倍率ズームレンズになじみがないためかもしれません。
つまらない質問ですが、このレンズお持ちの方でレンズ延長時に不安を感じられた方いますか?

早く決めないと、売れてしまいそう。

書込番号:5493264

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/30 19:44(1年以上前)

全然ありませんでしたね。
高倍率ズームって言うより、昔からズームレンズは伸びてこそズームだと思っていましたから・・・

で、何が不安なんですか?

書込番号:5493289

ナイスクチコミ!0


スレ主 prifhさん
クチコミ投稿数:122件

2006/09/30 19:50(1年以上前)

感覚的なんで申し訳ありません。
私の持っているMFズームレンズが全長の変化しない物だけなので。
それと長玉を使っていると不意に「コツン」とレンズ先端(フードの場合が多いですが)を何かに当てることがあります。

テレスコ2段式って感じですが、横加重にはものすごく弱そうだったので。
もちろん持ち運び時は「縮める」をてっていすればよいわけですけど。

書込番号:5493320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/09/30 19:59(1年以上前)

こちらも感覚的なんですが・・・

>不意に「コツン」とレンズ先端(フードの場合が多いですが)を何かに当てることがあります

「コツン」と当てる程度ではあまり影響はなかったですね、私もしょっちゅうやってます。「ガツン」だとチョットあわてますが。

でも、感覚的に納得出来ないなら購入はおやめになった方がいいですね。

書込番号:5493360

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2772件Goodアンサー獲得:51件

2006/09/30 22:29(1年以上前)

望遠にした時に、ニュ〜っと伸び出るようなスタイルになるので、恥ずかしいと感じる人もいるようです。
VR70-300mmが発売になるので、このレンズとの画質の優劣についてNikonに問い合わせましたが、VR70-300mmの方が良いとのことでした。
でも、このレンズは便利なのが長所ですよね。

書込番号:5493905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/10/01 00:11(1年以上前)

最近購入しました。コンパクトでお出掛け用として
大変便利なレンズだと思いましたが・・
しかし、実際撮影してみると周辺光量落ちにガッカ
リしました。これほで四隅が、暗くなるとは・・・
約9万円も支払ってこの映像では・・・・後から購
入したレンズの雑誌にF8まで絞らないと改善されな
いと書かれてありました。先に購入していれば・・
一応、確認してみると多少改善されますが、希望の
映像にはなりません。また、広角18mmでも発生しま
した。このレンズは、青空に向けて撮影してはいけ
ないレンズなんですね。
仕方ないので、多少重いのですがED80-200mmF2.8で
撮影を続けることにしました。
まぁ、空さえ向けなければ素晴らしいレンズなのか
もしれませんね!!<笑>

書込番号:5494398

ナイスクチコミ!0


スレ主 prifhさん
クチコミ投稿数:122件

2006/10/01 01:26(1年以上前)

貴重なご意見と情報ありがとうございます。
まさに現在迷っているレンズの組み合わせと、被写体です。

一眼レフを欲したのも航空機を撮る為だったので、青い空が丸く切り抜かれた勘のある周辺光量落ちは非常に残念です。
このあたりが超高倍率ズームの弱点?なのでしょうか。

また、望遠時に伸びきったレンズの状態もNikonレンズ群に抱いていたかっこよさからかけ離れた勘があります。
(お持ちの方申し訳ありません、とにかくAi-S MF世代のため)

VR70〜300mmも非常に気になります。
このレンズが全長変化しないと良いのですが。
(AI-Sシリーズのこのあたりのレンズはフォーカス時以外は全長代わりませんでしたね)
VR+高倍率としてVR18〜200は非常に魅力的ですが万能とまでは行かないかな。

18〜70mm+VR70〜300mmとVR18〜200mmでどちらを選ぶかもう少し考えてみます。

書込番号:5494666

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/10/01 02:02(1年以上前)

カメラにもよるのでしょうが、私のD200の場合空に向けて航空機を撮るような
シチュエーションでは絞り開放近くで撮らなければ周辺光量落ちはほとんど
目立たなくなります。
Aモード(絞り優先)でf8〜11程度で再トライなさってはいかが。

書込番号:5494753

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:169件

2006/10/01 06:45(1年以上前)

実験でAモード(絞り優先)で開放から徐々に絞り
ながら撮影しました。
徐々に消えますが、多少残っています。スッキリ
した青空にはなりません。
昔からレンズ=Nikonでしたので大変期待していま
した。しかし、このレベルで販売されるとは・・・
残念です。
やはり、昔のレンズを購入するしか無いのかな?!

まぁ、5万円以下でしたら納得しますが8万も9万
もするレンズを購入して周辺光量落ちが付いてくる
とは納得できません。カタログには、鮮明な画像が
得られますと記載されてありますが・・・・笑う

旧設計者が泣いているのでは・・。優秀な光学設計
者は、数億もする半導体装置用レンズを設計してい
るのかなぁ。あ〜ぁ!!

書込番号:5495014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/10/01 09:33(1年以上前)

お写真拝見。
10月1日分は素晴らしいと思ったら80-200mmf2.8。9月30日1枚目とはやはり違いますね。
私も同レンズを多用しますがDXではないので35mmフルサイズの中央部分のみを使うせい
か素晴らしい画質でお気に入りです。価格差だけの事はありますね。
レンズには得手不得手がありますがVR18-200mmは大部分の場面で満足した結果
が得られると思います。旅行やスナップ、風景までも私はこなしてしまいます。
周辺の光量落ちや色収差はアングルでカバーしましょう。でも航空機ではキツイかな。

書込番号:5495285

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/10/02 14:46(1年以上前)

逆に、高倍率ズームで周辺減光のないレンズが有ったら教えて欲しい。
何を期待して買ったのやら・・・

書込番号:5499374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:45件

2006/10/02 19:06(1年以上前)

まぁ、高倍率+VR+SWMで8万くらいですから
いいんじゃないですか?
多少の周辺光量落ち程度ならヴィネットコントロールやら
なんかありませんでしたっけ?

レンズ複数本持ち歩ける人ならVR70-300の方がよいかなぁ。

書込番号:5499895

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2006/10/03 06:18(1年以上前)

8万円は高いと思いますが、人気ですので仕方ありません。
やはり高倍率ズームは買うべきじゃなかったと思います。

DX専用単玉をもっと出して良いような気がします。
AF-S DX 16/20/24/28mm F1.4シリーズとかが欲しいですね。
AF-S DX 60mm F2マクロも面白いと思います。

書込番号:5501653

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/10/03 12:38(1年以上前)

DXシリーズはもう少しラインナップが欲しいですよね。

AF-S DX VR 70-200 F2.8とか(で従来より2周りほど軽い)
AF-S DX VR 70-200 F2.0とかできませんかね。

書込番号:5502285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2006/10/03 13:50(1年以上前)

14ミリのDX単玉も欲しいです。
AF-S DX 12-28 F2.8を常用レンズとして使いたい、
AF-S DX 24-80 F2でポートレートを撮りたい、
AF-S DX VR 80-400 F4も欲しいです。
F値が揃ってないですが、これは私の欲しい「三元」です。
17-55/2.8以上の品質で、合計D2Xと同じ位の値段でお願いします。

書込番号:5502445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/10/05 22:47(1年以上前)

確かに8万円は高いですし、周辺光量低下は頂けないです。
だからといって、じゃあ手放す?と聞かれたら答えは「NO」です(^^;

書込番号:5509902

ナイスクチコミ!0


スレ主 prifhさん
クチコミ投稿数:122件

2006/10/07 15:24(1年以上前)

みなさんの情報をふまえた上で、このレンズ購入しました。
いろいろと気になった点はありますが、大人気な理由が理解できましたのと、AF-S VR100〜300mmの販売日がはっきりしないことがありD80ボディーと一緒に購入してきました。

今充電中のため評価できませんか、購入前に気になったことが使ってどうだったか改めてレポートさせて頂きます。
(近く開催される航空際で周辺減光がどの程度気になるか)

ちなみに価格は83800円でした。
(D80ボディー96000円)

量販店では無くカメラ屋で購入です。

書込番号:5515107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/23 00:59(1年以上前)

DX VR 18-200はD200とが、サイズに重量バランスが取れているかな。
D80でもちょい大きめなくらい。D40に付けると明らかにレンズヘビー。

書込番号:5667151

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング