AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 12 | 2006年7月18日 12:36 | |
| 0 | 7 | 2006年7月18日 12:06 | |
| 0 | 9 | 2006年7月15日 11:20 | |
| 3 | 18 | 2006年7月16日 22:08 | |
| 1 | 7 | 2006年7月14日 15:43 | |
| 0 | 13 | 2006年7月12日 09:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
はじめまして。
デジ一眼初心者のcoxtionと申します。
先日、運よくVR18-200mmをゲットしました。
手ブレ防止機能VRにとても期待していたのですが、
初心者であるためか、良く手ブレします…。
お恥ずかしい限りです…。
「VRはちゃんと機能しているのか!?」
という疑問さえ出てきているのですが、
VR機能がちゃんと機能しているかチェックする方法などは
あったりするのでしょうか?
どなたか、アドバイスいただければと思います。
よろしくお願い致します。
0点
自分が今まで手ブレしていた条件で撮って
してなければ効いているんでしょう。
書込番号:5253960
0点
極端な話ですがISO100でVRのスイッチを切って200mmで300分の1ぐら
いのシャッタースピードでシャッターを切ってみましょう。
その写真に手ブレが無ければ、更に速いシャッタースピードで(200
分に1ぐらい)その時点でぶれていれば、VRのスイッチを入れて撮っ
てみましょう、アーラ不思議簡単綺麗に手ブレ無し。
書込番号:5253988
0点
自己レス
×更に速いシャッタースピードで
○更に遅いシャッタースピードで
書込番号:5253993
0点
はじめまして、coxtionさん
VRの効果は絶大です。私はとても満足しています。
>VR機能がちゃんと機能しているかチェックする方法などは
>あったりするのでしょうか?
1.レンズのVRスイッチを、OFFにする。
2.望遠側いっぱいにズームする。
3.遠くの被写体に合わせて、シャッター半押しにし、ピントを合わせる。
4.次に、左手でレンズのVRスイッチをONに切り替える。
5.ONの状態で、3を行う。
シャッター半押し状態でVRが作動します。VRのスイッチがONのときとOFFのときで、効果が確認できます。
ONにすると、それまでOFFの状態ではブレて見えていた被写体が スーと止まって見えるはずです。
書込番号:5254020
0点
coxtionさん
どんな被写体なのか。
被写体までの距離は。
シャッター半押し後のVRのスタンバイタイムを考えてシャッターを切っているか。
VRノーマルポジションか。
シャッタースピードは。
データーを公表した方が話が見えやすいと思いますが。
書込番号:5254120
0点
D200Mark2さん、帯一さん、
お返事どうもありがとうございます。
やっぱり、VRのON⇔OFFでの違いを比べるのが
一番分かりやすそうですね。
帯一さんのアドバイスはごもっとも!
まったく、気が付きませんでした…(^^;)。
早速家に帰って確かめてみることにします。
目に見える違いがあるかどうか、ドキドキです!!
本当にありがとうございます!!
書込番号:5254126
0点
GasGas PRO さん、ありがとうございます。
確かにおっしゃるとおりですよね!
本日、再度自宅で試して
その際の状況を、詳細にご報告させていただきます。
書込番号:5254128
0点
coxtionさん 、こんにちは。
すでに数名の方が書き込んでおられるので重複になりますけど、
VRはシャッター半押しではじめて起動状態となりその後安定し
ますので、いきなりのシャッター押しは禁物となります。
話は変わりますが、以前こちらの板で何かの理由でレンズを交換し
なければならない人がいて、新しく来たレンズを使ってみたらVRが
あまりにも良く効くのでびっくりしたそうです。
そんなこともあるかも知れませんのでジックリお確かめください。
書込番号:5254780
0点
ファインダーを覗いただけで一発で分かると思うんだが・・・
http://photodoto.com/index.php/2006/07/05/vibration-reductionimage-stabilization-video-demonstration/
書込番号:5256185
0点
私は、いままでファインダーで確認するというのが、あまり良く分からなかったのですが、今試したら確認できました。
「スーッと落ち着く」というのが、結構劇的に変わるようなイメージを持っていたのかもしれません。小刻みな「プルプル」が無くなる感じですね。
でも夜のネオンサインなんかを撮ると、確実に違うのが分かりますよね。手振れ限界点は人によっても違うと思うのですが、1/8、1/4秒でとまると(百発百中ではありませんが、しっかりホールドできた時)、私ではVRなしではあり得ないので、VRの実力を思い知ります。
お試しだと、ろうそくの灯りで撮ってみるというのも分かりやすいと思います。
今度京都へ旅行に行きますので、お寺巡りで活躍してくれると思います。後は12-24とかがあった方がいいのかなぁ・・・
coxtionさんもぜひVRを使って楽しい写真ライフを送ってくださいね。
書込番号:5258522
0点
coxtionさん
VRが効いているかどうかは、望遠端でVRをON/OFFしてみれば一目瞭然です。OFFにするとゆらゆら揺れて見えませんか、それでもってONにすると、すーっと揺れが止まるはずです。もし止まらないなら、故障かもしれません。
あと撮った絵を等倍にしてごらんいただければ、はっきりと効果はわかると思います。
書込番号:5265104
0点
VRのON/OFFスイッチは触らなくても、普通にシャッターを半押し
して一旦AFでピントを合しておき、シャッター半押しをやめると
VRがOFFになりますので、シャッター半押し/半押し解除 の繰り
返しで簡単に確認できます。
その場合digijijiさんが言われるように望遠端が分りやすいです。
書込番号:5265154
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
本日、手に入りました。
思っていたより一ヶ月程度早かったです。
実際に手にしてみて、ちょっと気になったのですが
18mmからズームしていくと、50mmを超えたあたりから
重くなるんですが、皆さんはどうですか?
200mm寸前に、また軽くなります。
逆に望遠→広角に回しても同様で、最初重くて50mmを
境に軽くなるように感じます。
ちなみに、MADE IN THAILANDです。
0点
カムの形状が丁度重たくなるところなのでは?
タイランドは関係ないです。気に入らなければタムロンかシグマに変えてニコンを売りに出せば?
書込番号:5254011
0点
E30&E34さん 返信ありがとうございます
>カムの形状が丁度重たくなるところなのでは?
構造上仕方ないモノという事ですか…
>気に入らなければタムロンかシグマに変えてニコンを
>売りに出せば?
いえいえ、気に入らないのではなくてチョット気になったんです
故障でないのであれば、安心です
書込番号:5254081
0点
12月購入 japanです〜 最初はかなり渋いな〜って思ってましたが今はさほど気にならなくなりました!!
気にせず使いましょう〜〜
書込番号:5254417
0点
idealさん
お眠りレトリバーさん
ありがとうございます
気にせずドンドン使いたいと思います
書込番号:5254472
0点
気にせずに使う事には賛成ですが、その内にレンズが(Zoomが)勝手に伸びる症状が出てくると思います。
そうなると今度は全体的にもっと重くても良いので自重でレンズが伸びるのは対策して欲しい。
或いはロックする機構が欲しい等と思うようになるのは私だけ?
書込番号:5254522
0点
Cafe Tomさん
>そうなると今度は全体的にもっと重くても良いので自重でレンズが>伸びるのは対策して欲しい。
まさにその状態です。タムなんかだとロックがかかるのですがね。カメラバッグに下向きに入れておくと、いつも決まって伸びています。購入当初にはなかったんですが。
書込番号:5265089
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
質問させて頂きます。
先日ズーム使用中にズームリングが前方にスポッと抜けてしまいました。
破損した訳ではなく、ただ抜けただけで、本体の方に強く押し込むと元通りにはまります。
先日の撮影中に3〜4回抜けました。
構造を見るとリングには薄い溝が3箇所?あるだけでこれでは抜けやすいと感じましたが、
皆さんはこんな経験は無いでしょうか?
ただ単にズーム動作が荒い為と言うのが、原因と思いますが
前のレンズ(18−70ED)はこんな事はなかったもので・・・
構造上の問題と思われるので修理に出すのも気が引けます。
0点
とりあえずメーカーに点検を依頼して、その状態が異常なのかどうかを確認するべきです。
私は初耳なので、いくらなんでも変だと思いますよ。
書込番号:5252878
0点
修理しましょう。ニコンも対策を考えるでしょうから。
書込番号:5252880
0点
≫savageiwaさん
えぇ〜!
それは明らかにクレーム対象品ではないでしょうか。
レンズのズームリングが抜けるなんて、今まで使って
きたレンズでは、私にも経験がありません。
構造上の問題かどうかは、関係ないと思いますけど。
聞いた限りでは、明らかに欠陥品でしょう。
クレーマー(この言葉は好きではありませんが)の私
だったら、絶対にクレームを付けます (^^;
書込番号:5252882
0点
savageiwaさん こんにちは
初めて聞くトラブルですね。
仕事の撮影中にこのトラブルが起きてズーミリングを拾えないような環境ですと困ると思い、壊れるモノなら早いほうがよいなと思い強く前方に引っ張って見ました。数度かなり強く引っ張っても取れてきませんね。
保証期間内ですから製品交換されたらいかがかと思います。
組み立ての製品管理上のクレームになると思います。
書込番号:5252888
0点
皆さん、早速のコメント有難うございました。
もう少し使用してみて、頻発するようなら
修理に出してみようと思います。
有難うございました。
書込番号:5255009
0点
ズームリングのゴムではなく、リングそのものなんでしょうか?
書込番号:5255251
0点
リングそのものです。
レンズの中が丸見えになります。
これなら自分で内部クリーニング出来るかも(笑
っていうのは冗談で、(内部見えるのは本当です)
早く修理に出しますね。
書込番号:5255660
0点
抜けちゃったところ見せてください。
(ただの通りすがりの野次馬ですが。)
書込番号:5255904
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
みなさんにおたずねです。
10年以上カメラから離れていて、この春、思い立ってD200を購入しました。初めてのデジタル一眼と格闘しています。
このコーナーを毎日、食い入るように読み込んで、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)をぜひ一緒にと思いましたが、そのときはとても手に入る状況になく、やむなくあきらめ、値段第一の考えで、AF Zoom Nikkor 28〜80mm F3.3〜5.6G、AF Zoom Nikkor 70-300mm F4-5.6Gのセットで買い求めました。
が、使ってみてすぐ、28〜80oでは広角が弱いと感じ、改めてAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF) を手に入れて、ほぼ満足の状態です。
ところが、本日、近くのカメラ店へ行ったら、なんと、18-200mmが堂々と展示されているではありませんか。88,000円。「ようやく入手。この機会でないと、いつまた入手できるか」と、殺し文句までつけて。ぐっと心が動いています。
手持ちのレンズを処分しても、思い切って買いに出たものか。
このままもう少し我慢して、もっと手頃に買えるのを待つか。
300o望遠も、なかなか捨てがたい。
そういう気持ちが入り交じって、迷っています。
迷っている間にも、時は過ぎる。まだあるかなあと、焦りも出てきました。
ご意見をいただいて、きょう、明日中には決めたいと思っています。
長い文章で、恐縮です。
0点
もう決めちゃってください。
明日もあるとは限りませんし (^^
予算があるなら、欲しいときが買い時です。
もっとも、ぐっと我慢して、明るいズームレンズ
等が買えるまで蓄えるという選択肢はあります。
ところで300mmって、換算すると450mm相当です。
フィルムカメラを使っておられたとき、そんな
超望遠レンズを使われていたのでしょうか?
書込番号:5248378
0点
tfaカントリーロードさん,こんばんは。
在庫があるのでしたら、お買いになられた方が良いと思いますが。
価格は、お待ちになられてもそんなに
下がらないと思いますし、一日でも早く
VR18-200の素晴らしさを味わってください。
購入報告、お待ちしてます。
書込番号:5248383
0点
今日はもう時間的にダメかな?
明日一番に、好いて好かれた(?)のが一番
書込番号:5248416
0点
皆さんは薦めていますが、主にどんな写真を撮るのか?で、このレンズの必要度は変わってきます
などと云いつつ、私はしっかり持ってますが..... (^^;)
この手の高倍率ズームはレンズの性格を充分理解した上で購入しないと、購入したものの「思った程じゃない」と云う可能性もあります
私も春先の一時期はこのレンズで集中的に撮ってましたが、最近は専ら単焦点で撮るのが増えてきました
チョッと「高倍率ズームでの撮影に飽きた」という感じです
とても便利なレンズですし、同じ18-200mmの高倍率ズームを購入するのなら、絶対にこのニコンのVR付きのをゲットすべし!と云えますが、描写性能自体には余り過大な期待は禁物です
書込番号:5248442
0点
tfaカントリーロードさん、こんばんは。
購入の決断は今夜じっくり考えるとして
まずは電話して取置きしてもらってはいかがですか?
そのほうがあせらず冷静に検討できると思いますよ。
書込番号:5248461
0点
>きょう、明日中には決めたいと思っています。
いいえ。今すぐ決意し、明朝シャッタの前に並ぶのが最良です。
この機会を逃したら、簡単にはめぐり合えないかもしれません。
D70にはまりかけさんは、
>まずは電話して取置きしてもらってはいかがですか?
と、言われていますが、「その手があったか!」などと甘いことを考えていると決断できません。
取り置きは購入を前提に♪
と、煽ってみたりして。
いえいえ、マジです。(笑)
書込番号:5248785
0点
質問をアップしてから、行かなければならない町内の集まりがあり、ただいま帰りました。
みなさんから、さっそく数々のアドバイスをいただき、まことにありがとうございました。
きっと、自分も、心の中で、そう言って欲しいと思っていたのでしょう。
わかりました。
明朝、ただちに行きます。
結果は、明日、ご報告します。
書込番号:5248874
0点
[5248442] でぢおぢさん 2006年7月12日 19:24
に一票!
私もこの18-200mm F3.5-5.6G (IF)は、持っていません。
レンズキットの 18-70mm F3.5-F4.5で、現在のところ充分、間に合っていますので。
ただ、心はここの、価格コムを見るたびに揺れ動いていますが、、、、
ここの価格コムを見なければいいと思います。(笑い)
我慢、我慢、
実際に被写体により撮影にこのレンズが必要になったら急いで求めましょう。
それまで我慢、我慢、、、
それよりも優先的に欲しいレンズが出てくるかも知れません。
例えば 28-70mm F2.8D クラス(旧式でも可)などの大口径望遠レンズです。
もし大口径望遠レンズをお持ちでなければ、まずはこちらの方が利用範囲が広く、優先することになると思われます。
あくまで撮りたい被写体によると思います。
まるで自分の経験を申し上げているような、久しぶりに物欲に冷静さを取り戻した輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5248934
0点
私も でぢおぢさん や 輝峰(きほう)さんの意見に賛成です。
ここの書き込みを見ていると、だんだん数が出回り始めてきている様なので、今焦る必要はないかと思います。
わたしは、5月にたまたま予約無しでこのレンズを購入しましたが、正直ちょっと期待はずれでした。今考えると、その時はかなり品薄だったことも有り、少々冷静さを失っていた様な気がします。
実はその時、かねてから欲しかったSIGMA 24mmF1.8 の 予約をとあるお店に入れていたので、それをキャンセルしての購入でしたが、結局今月 SIGMA 24mmF1.8も購入してしまいました。こちらの方はかなり気に入っています。
tfaカントリーロードさんの書き込みを拝見すると、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18−200mm F3.5−5.6G (IF)の焦点域は、現在お持ちのレンズと完全にかぶるので、唯一購入するメリットは、レンズ交換がいらないお手軽さだけの様な気がします。レンズによる画質の差は確かにありますが、レンズが良いからすばらしい写真が撮れると言うわけではないので、何を撮りたいか?どんな写真が撮りたいか?を、今晩夢の中で良く考えられてはいかがでしょうか?
書込番号:5249404
0点
うぅーん・・・
単焦点レンズと画質を比較しても、意味が無いと
思います。
このレンズは、どっぷり浸かってますさんの
言われる通り、はなから便利レンズですから。
まさか、tfaカントリーロードさん、単焦点なみ
の描写を期待されている訳じゃないですよね?
もしも、画質に多大な期待をされているとしたら、
どっぷり浸かってますさんと同じ感想になるかも・・・
書込番号:5249447
0点
行ってきました。
不安と期待を胸に、午前10時、シャッターが開くと同時に店内に駆け入り、コーナーに行くと、まだちゃんとありました。88,200円也。無理とは思いつつ、店員さんに「これ買います。もう少し勉強できないかなあ」というと、「うーん、少しお待ちください」。ややあって、「5000円引いて、83,000円が一杯ですね」というので、即座に購入しました。その店でもあるのはこれ1台で、次はいつになるかわからないと言うことでした。カメラのキタムラさん、様々です。
当地は、きょう、朝から雨。外へ行くのは明日からにして、きょうは改めてじっくりこの掲示板を読み直し、勉強したいと思います。
じょばんにさん、ニコン富士太郎さん、ぼくちゃんさん、D70にはまりかけさん、マリンスノウさん、ご親切にありがとうございました。
輝峰さん、どっぷり浸かってますさんのお考えも、とても参考になりました。
みなさんの作品も見せていただいて、この道の深さにいまさらながら驚嘆しています。後をついて、私も、そのうち、見ていただけるようになればと思いますが、その前に、どうやればここにリンクできるかのかもわからないので、それも、勉強します。
みなさん、本当にありがとうございました。
書込番号:5250419
0点
tfaカントリーロードさん,こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
\5000も値引きしていただいて
良い買い物できて良かったですね。
入荷数が増えているようですが
今日、買われて良かったと
思います。
良い写真沢山撮ってください。
書込番号:5250467
1点
アルバムのアップの方法
http://album.nikon-image.com/nk/
http://photo.www.infoseek.co.jp/ISJ_Top.asp
ご自分のアルバムのURLを左クリック,コピー→コムの返信欄のURLに貼り付け→タイトル欄に自分のアルバム名を入力
書込番号:5250493
1点
URLを左クリック,コピー→コムの返信欄のURLに貼り付け
訂正
URLを左クリック、右クリック、コピーを選択→コムの返信欄のURLに
左クリック、右クリック、貼り付けえを選択
アルバムのURL→画面左上のアドレス(D)
書込番号:5250515
1点
ご購入おめでとう御座います。
これからも末永くお付き合いができますよう、ここの鉄則をご紹介します。
1)欲しいときが買い時
2)見たら買え(特に、限定品、品薄品、希少品)
3)買ったら振り返るな
4)使い倒せ
v(^^)v
書込番号:5251714
0点
tfaカントリーロードさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
しっかり値引き交渉するあたりは
さすが価格コムの人ですね(笑)
あとはマリンスノウさんの鉄則に従って
使い倒してくださいね〜
書込番号:5252646
0点
tfaカントリーロードさん こんにちは
とても良い道具を手に入れられて良かったと思います。
どんな被写体に巡り会えるか解らない不特定多数のお散歩スナップには超一流のレンズです。動態被写体でなければ、手持ち1/4秒のシャッターガ切れます。とても素晴らしいスナップ用レンズですよ。
コノレンズと12-24mmを持てば海外旅行も実に軽い機材です。
書込番号:5252930
0点
3日ほど留守にして、失礼しました。
近頃は最高気温が25度もいかない地に住んでいて、いきなり35-36度の炎熱地獄に放り出され、息もたえだえでした。先ほど帰宅して、ようやく思い切り呼吸しているところです。
その間にも、みなさまからご親切、有意義なアドバイスをいただき、感謝、感激しています。自分だけ、あるいは、周りに聞いても、とてもこれほどスピーディーに解決策を得ることはできなかったでしょう。
明日から、いろいろトライして(天気予報では雨らしいけれど)、できれば、写真も見てもらえるようになりたい、と決意しています。これからも、よろしく。
ありがとうございました。
書込番号:5260047
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
6月始めにヨドバシで予約して、約1ヶ月で入荷しました。
箱の上面左隅に赤丸シール(直径5ミリ位)が貼ってありますが、
何かの対策品でしょうか?
ズームリングが結構しっかりしていて、
下に向けても伸びたりしないので、
勝手に「間延び対策品」と解釈していますが、どうでしょうか?
ちなみにThailand製です。
0点
発売日に購入してMade in Japanですが、未だにズームリングの自重による伸びはありませんので、それとは関係ないでしょうね。
書込番号:5246159
0点
私は4月の末日に受け取り2ヶ月一寸使い込みました。
始めのうちは下に向けても全く自重で伸びてしまうような事は無く、こちらで噂されている事も何の事かと思いましたが。
やはり使い込むとゆるくなるようで、今は下を向けた状態でぶら下げて歩いていると自重で伸びるようになってしまいました。
先日Malaysiaに出張しましたが、このレンズ、ジャイアンツと呼ばれる極普通のスーパーマーケット内の小さなカメラ屋で極普通においてありました。
その他数箇所の店で見ることが出来、日本ではそれでも結構待たされますが、物は結構出回っていることが感じ取れました。
書込番号:5246367
0点
やっぱりFUJIが好きさん 今晩は
赤シールの話は、過去に見た記憶があります。
5月中旬に入手したタイ製D200/VR10-200にはシールがありませんが、その間に入手したChina製50mm1.4D/SB-600には赤シールがあります。
最近、自重の伸びが出るようになりました。
35mmぐらいから135mmまで伸びます。
逆に、上向きの場合、135mm〜縮みます。
実使用上それほど不便を感じなく気にしていません。
書込番号:5246507
0点
今年の春に購入した日本製のレンズを使っています。
発売当初は気にならなかったのですが、30ミリ以上に合わせて真下を撮ろうとすると130ミリ付近までズームが移動してしまいます。マクロというほどではないですが、花や食べ物を撮るときに困りますね。
近々調整してもらうつもりですが・・・
書込番号:5247693
0点
皆様、こんにちは。
過去に購入したニコン製品の元箱10個位を見てみましたが、
シールは見当たりませんでした。5年以上前のものばかりです。
最近の製品に何かの理由でシールが貼られているようですね。
書込番号:5247700
0点
最近の製品には内部識別のため、全てシールを貼っているそうです。
識別の内容は不明ですが、『製品としては均一なので気にしないで
下さい』と予想通りの回答でした。
書込番号:5253610
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
レンズのカビ対策法を教えていただけないでしょうか。
VR18-200を買ったためにほとんど使わなくなってしまったニッコール18-70とタムロン28-300、ほかにタムロン90マクロ、ニッコール45を持っています。18-200はカメラにつけっぱなしで、ほかのレンズはそれぞれ袋に入れて、それぞれの箱の中にしまっていますが、カビが生えないか心配になってきました。
レンズのカビって生えやすいものなのでしょうか。
それぞれの袋の中に除湿剤を入れておけば効果があるでしょうか。やはり防湿庫を使うのが最善の方法なのでしょうか。
効果的な方法がありましたらぜひ教えてください。
よろしくお願いします。
0点
ドライボックスなんかは、どうですか。
乾燥剤の交換は、必要ですが。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/product/02accessory/330274.html
書込番号:5245340
0点
i@taさん
アルバム拝見しました。
雰囲気のある良いお写真ばかりですね。
白熱なんかは、迫力満点です。
ファンタジー走る、これが一番好きですよ。
あと、湯たんぽ
これは、最高です、
思わず笑っちゃいました!!!
素敵な作品ありがとうございました。
書込番号:5245360
0点
>ほかのレンズはそれぞれ袋に入れて、それぞれの箱の中にしまっていますが、カビ
>が生えないか心配になってきました。
これは危険だと思います。せめて、通気の良いホコリの被りにくいところに置いておくか、
ドライボックス内に除湿剤を入れて、保管しておいた方がよいでしょう。
書込番号:5245366
0点
>防湿庫を使うのが最善の方法なのでしょうか。
これでもカビが出たという書き込み見たような???
DIGIC信者になりそう^^;さんもおっしゃってますが、
袋に入れては一番危ないですね。
書込番号:5245383
0点
>ほかのレンズはそれぞれ袋に入れて、それぞれの箱の中にしまっています
皆様既におしゃってますが、これは「カビを生やす方法」の典型的な見本です。
一番良いのは頻繁に使うことですが、使わないレンズも普段は乾燥した場所に保管して
一週間に一度ぐらい日光をレンズに通して虫干しすれば普通は生えません。
(真っ昼間の太陽を覗いたりしないで下さい。)
もちろんレンズに異常がでるような高温にさらしてはいけません。
日光の紫外線が効いてる見たいです。
あんまり紫外線を当てるとレンズ自体にも悪影響が出るので程ほどに。
書込番号:5245405
0点
皆様、はやばやとご回答くださり、ありがとうございました。
防湿庫は、なるべく使いたくないと思っていました。
ドライボックスと虫干し、これでいきたいと思いま
す。早速、全部のレンズを袋から出してしまいました。貴重なご意見、本当にありがとうございました。
ニコン富士太郎さん、私のアルバムのご感想までいただき、感激です。大兄の作品を見せていただきましたが、どれも美しい作品ばかりで"年季"を感じました。ありがとうございました。
書込番号:5245557
0点
袋は駄目です。ドライボックスを購入して保管するしかないです。袋、ポーチ類は別保管してください。レンズとレンズの間には仕切り板を追加すればよいです。 ホームセンターで90X90か180X90の何状というのかな? ダンボールの断面の様な鋏で加工可能な3mm厚の板があります。梱包用プチプチで空間を空けてぶつからないようにするのも良いはずです。
一番の方法は棚の上に放置です。風通しの良い、人の出入りが多い所です。埃がいやであればシリコンクロスでも軽くかけてください。
書込番号:5245787
0点
i@taさん、こんばんは!
防湿庫やドライボックスが良いようですが、私は、レンズの量と金銭的な問題から、クーラーボックスに、ハクバの乾燥剤を入れて保管しています。
アップした写真の中に、その画像があります。
(決して、良い例ではありませんが・・・)
本当は、防湿庫が欲しいのですが、嫁の首が左右にしか動かない構造になっているようで、未だ、クーラーボックスです。(泣)
因みに、ちょっと前までは、海苔の乾燥剤を使っていましたが、さすがに梅雨の前に、カメラ用の乾燥剤を買いました。
書込番号:5245973
0点
i@taさん,私もドライボックスにハクバの「カラット」と言う除湿剤を使っています。
詳細はこちらのアドレスに写真入で(下のほうです)紹介しておりますがこの除湿剤結構Goodで最初は湿度が30%を切るほどに除湿してくれます。
しばらく使うと落ち着いてきて50%位になります。
効果がなくなると除湿剤に貼られたシールがピンクに変わるので、こんな梅雨時期は電子レンジや、お天気の日に日乾すると能力が復帰します。
ドライボックスも透明で適度に日が当たりカビを防ぐ効果に役立っているのではと思います。
http://www.geocities.jp/cafetomsan/FZ20.htm
書込番号:5245994
0点
いろいろとご教示くださり、ありがとうございます。
ところで、まことに恥ずかしいのですが、ドライボックスやカメラ用の乾燥剤はどこで売っているのでしょうか。ビックカメラででも買えるのでしょうか。
すみませんが教えてください。
書込番号:5246125
0点
御心配なく、ヨドバシでもビックカメラでも、キタムラでも何処でも買えます。
書込番号:5246209
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








