AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2006年5月21日 18:31 | |
| 0 | 12 | 2006年5月22日 21:52 | |
| 0 | 8 | 2006年5月21日 08:53 | |
| 0 | 21 | 2006年5月27日 10:25 | |
| 0 | 3 | 2006年5月20日 12:28 | |
| 0 | 3 | 2006年5月16日 16:35 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今、試し撮りから戻ってきました。
枚数は15枚程しか撮りませんでしたが、気になる点が1つ。
シャッター半押しのAFの前後で、カタ、カタと僅かな音がします。
フォーカスリングの動き始めと動き終わりで鳴っている様です。
不具合という程ではなさそうですが、少し気になりました。
このカタ音、VRスイッチをOFFにするとしない様です。
VRの効いている音??
皆様のは如何でしょうか?
他は文句なしです。
AFは静かですし、ズームの粘り感もまずまずです。
絵もシャープで綺麗です。
0点
失礼しました。
↓に同様の書き込みがありますね。正常な様です。
過去ログをよく読まない書き込み、お詫びいたします。
書込番号:5098210
0点
初めてのVRレンズだと、レリーズ半押しでAFがONになった瞬間のレンズからの音には、ビックリするかも知れませんね
VRレンズはどれも超音波モーターでAFの作動音が小さいので、余計にシャッター半押しの間ず〜っと聞こえるVRの作動音は気になるかも知れません
私の場合、ニコンのVRレンズはこれで3本目ですが、VR24-120、VR70-200の何れも大なり小なりこの「VRの作動音」がします
ただ、このVR18-200mmの作動音が、一番大きい様な感じではありますが (^^)
このレンズの描写性能に満足しておられる様ですので、これからは沢山このレンズで素敵な写真を撮って下さい
書込番号:5098499
0点
でぢおぢさん
ご教示ありがとうございます。安心しました。
18-200は、便利すぎる余り、レンズ交換が億劫になるのが欠点とも言えそうですが、その便利さに負けない「腕」を身に付けたいと思います。
30Dと2台体制という暴挙に出てしまいましたが、両機の関連用品揃えはこれで一息付けそうです。
書込番号:5098541
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ほぼ2ケ月待ちでやっと入手しました。
気になる点がひとつ。
箱に小さい直径5ミリ程の箱とほぼ同色のシールが貼られてました?
こんなシール貼るときは、何か手直しがあって、対策済の印だと聞いたことがあります。皆さんの箱にはこんなシール貼ってますか?この対策で出荷が遅れてたんかな?
0点
2月に入手しましたが、シールはありませんよ。
お店に聞くか、SCに問い合わせてみてはどうですか。
書込番号:5097378
0点
自分のも箱の蓋の隅に貼ってあります(今気付きました ^^;)。
シリアル番号 2122*** です。
あらためて見たら、持っているNikkorレンズ3箱のうち、このシールがあるのは18-200だけですね。
意味は、残念ながらわかりません。
書込番号:5097488
0点
レンズが違いますが先月購入した50mmf1.4Dの箱に貼ってありました
意味は解りませんがちなみにMade in China 製です。
書込番号:5097515
0点
2月に購入した私の物にもシールはありません。
(ちなみにシリアル203****、made in japanです。)
今月購入した35mmF2DおよびSB-600の箱には茶色の丸いシールが貼られています。
書込番号:5098349
0点
発売当日に入手した私のは箱の蓋の裏に緑色のマークが貼り付けてあります。シリアル番号 2013*** です。他のものには見当たりませんでした。
書込番号:5098425
0点
みなさん、こんにちは。
私も今日購入したのですが、ふたの左下隅に丸いシールが張られていました。
シリアルは2131***でタイ製です。
書込番号:5098588
0点
3月末に入手した私のものにはシールはありません。
シリアルは2032***で、日本製です。
書込番号:5099647
0点
↑レンズにはなかったけど、2月に入手したD50には箱の側面のバーコードの部分に青い丸シールがはってありました。こちらはタイ製です。
書込番号:5099669
0点
発売日購入ですが、外には何もありません。が、蓋の裏側に直径9mmの緑色のシールが貼ってあります。
書込番号:5100868
0点
皆さん情報ありがとうございます。
シール有無も色も、発売時期によって色々有るみたいですね。
何か識別のための表示は間違いないと思いますが、それ以上はメーカーも教えてくれないやろうしね。
理由不明ですが、今の出回ってるロットは箱とほぼ同色のシール有りと言うことで、それがどうしたって訳でもないけど、少し気になったので書きました。
書込番号:5101269
0点
おーっ、私のにも緑色のシールがありましたっ。
発売日前日(^_^)v入手の2012***日本製です。
書込番号:5101797
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
昨年9月にD50ダブルズームキットを購入したのですが、初心者のためか手振れもあり、今回このレンズを購入しました。(もちろん腕以上の過度な期待はしておりません)4.4ビックカメラWEBで予約5.20到着でした。ダブルズームキットをお持ちの方でこのレンズを購入された方、また有識者の方に質問なのですが、ダブルズームキットのレンズはどうされていますか?(どうしたほうがいいと思いますか?)バックアップのためもっておく。安いかもしれないけれど売ってしまう。ご教授いただければ幸いです。
0点
蘭ちゃん大好きさん こんにちは。
標題の件ですが、自分なら手放します。
理由としては
・撮影域がかぶり、かつレンズ置き場(防湿庫)などのスペースがあまりない
・次の単焦点レンズ等の資金に足す(35mm/F2Dなど)
の2点です。
他にどういったレンズをお持ちか書かれた方が、より正確な判断を先輩方がしてくれるはずですよ。
書込番号:5094854
0点
こんにちは。
現在、これ1本のみです。
私でしたら、キットレンズは処分します。
書込番号:5094878
0点
私は購入時D70Sレンズキット+DX55−200で使用しておりましたが、VR18−200を購入後これ一本でカバーできるのでヤフオクで売ってしまいました。レンズ交換の手間も省けますし。売ったお金を資金に35mmF2Dを購入しました。単焦点は一本持ってると重宝すると思います。違った表現ができますので。お金に余裕があるならバックアップという考え方もできるかもしれませんね。
書込番号:5095114
0点
こんばんは
一旦、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)に絞り
次のレンズとして明るい35mmか50mm、
または、マクロ系、超広角系を検討するとか。
書込番号:5095497
0点
蘭ちゃん大好きさん こんばんは。
18-55mmの方は、少しでも身軽に撮影したいときには
活躍してくれそうです。写りも良いそうですし。
でも、みなさんが言うように、
売って別レンズなどに購入に充てるほうが
良さそうに思います。
僕はコンパクトな単焦点レンズが欲しいです(笑)
書込番号:5095724
0点
VR付きのこのレンズを暫く使えば判ると思いますが、恐らくお持ちのダブルズームの出番は無いと思います (^^)
従って結論としては、
「売っぱらって新規レンズの購入資金にでも.....」しか無いと思いますが...........
書込番号:5097214
0点
私はD200で使用しています。
このレンズを購入して感激の嵐となってしまい、自分の撮影スタイルを見つめ直してAF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)をオークションで処分、APO 70-200mm F2.8 EX DG/HSMまで処分してしまった者です。私はその分をポートレートでボケの表現やマクロ、気合を入れた自分なりの作品用に単焦点レンズAi AF Nikkor 35mm F2D と AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF)を少し追加金が出ましたが購入して今はとても幸せです。是非、単焦点レンズでボケのコントロールの楽しさを味わって下さい!
書込番号:5097292
0点
皆様、どうもありがとうございました。ご意見を参考にさせていただき売ることにします。子供がぼけずにとれればいいというところから、欲望もでてくると思いますから単焦点レンズ資金にしたいと思います。
書込番号:5097363
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
意外と早く手に入ってしまいました。使い方はじっくり習得していきたいと思います。
さて、手振れ防止のVRなるものは効いているのかよく分かりません。室内で、ストロボは自動で発光しない状態で撮りますと手振れが出てしまいます。
カメラ本体の設定は何もしていません。初期値のままです。どこかで設定をした方が良いのでしょうか?
初心者にご教示下さい。
0点
VRのスイッチはONになっています。過去ログも見ましたが
いまいちピンときません。ONでもOFFでも音などほとんどしないし、振動も無いのです。SCは遠いし・・・・
不安です・・・
書込番号:5094052
0点
>ickwakさん
こんにちは
突然の不具合、お見舞い申し上げます。
私は、VR24-120とVRマイクロの、二本のVRレンズを使用しておりますが、いずれも半押し時に「シャー」「ツー」「コロコロ」等、頑張って補正してます!的、賑やかな音がします。
半押しで音が出ないようなら、SCで相談される事をお奨めします。
書込番号:5094066
0点
ぶれる物はぶれますけどね〜
しっかり持たないと、2段分ぐらいしか・・・
品薄だけに比較も出来ません。
書込番号:5094127
0点
ickwakさん、おはようございます。
超初心者の私が言うのも何なのですが・・・
一応、このレンズは4段分の手ブレを低減してくれますそうですが、前提が、使用者の技量によるとの但し書きがあります。
通常、200mmなので、それを1.5倍した300mmを基準に、1/300秒以上のSSなら、手ブレは目立たないと言うのが通説ですが、真剣にやっても1/300秒でも手ブレを起こす人もいるようです。
因みに、私は普通の200mmなら1/60秒まで、なんとか手ブレを目立たなく出来るのですが、シャッターが上手く押せないようで、ブレが出る事が多々あります。だから、スローシャッターの時は、手持ちながら、特製レリーズを使っています。
でも、アイコンからの勝手な推測ですが、私なんかより、遥かに経験者のような気もしますので、レンズに、何かしらのトラブルがあるかも知れませんね?
お買いになられたのが店頭なら、一度、持ち込んで確認してもらっては如何ですか?
書込番号:5094203
0点
カメラ側での設定は特に無いと思います
レンズ本体のVRスイッチON,OFFで撮り比べて変化無いようでしたら
初期不良で対応して貰えば良いのではないでしょうか。
しかし品不足な様なので心配ですね。。。
書込番号:5094334
0点
おはようございます
手ブレ補正の効きは個人差があるみたいで、あまり過信しない方がよいと思っています。
ためしにVRをオンにした場合とオフにした場合で、シャッターを同一にして撮り比べて確認してみては如何でしょう?
書込番号:5094356
0点
≫ickwakさん
初めての手ぶれ補正で、疑心暗鬼になられているのか、
あるいは本当に不具合なのか、ですね。
> VRなるものは効いているのかよく分かりません。
「よく分からない」というレベルであれば、不具合の
可能性は高いです。
シャッター半押しにする前と、シャッター半押しして
からは、ファインダーを覗いていて明らかにブレは
軽減されるはずです。
これが分からないのであれば、あきらかに不具合です。
ちなみに、撮れた結果の画像で、ブレているかブレて
いなかでは、手ブレ補正の効果の判断はできません。
(絶対にブレないという機能ではありませんから)
一度、VRをONにしたときとOFFにしたときと、ファイ
ンダーを覗いてシャッター半押しを比較してみて
ください。(あきらかに違いますので)
ファインダーを覗いてシャッター半押しし、どちらも
同じであれば故障です。
書込番号:5094446
0点
3ヵ月使ってますが、室内でストロボなしでも
手振れしませんよ。
書込番号:5094464
0点
>振動も無いのです
Vibration Reductionって、振動するんですか?
書込番号:5094497
0点
皆様 たくさんのRES感謝致します。
VRのスイッチONでもOFFでも何の変化もございません。
皆様のご示唆からしてやはり初期不良の感を強くしております。
これから販売店へ行ってこようと思います。
キャンセルのレンズだったので、ひょっとすれば・・・
こういうことだったのかもしれません。知らなかった別の店員が
こちらに・・・・? もっと悪くとればしらばっくれ?!
とにかく行ってきます。
皆様 本当に有り難うございました。
書込番号:5094663
0点
本日ヨドバシコムから納品!1.5ヶ月待ちで思ったより早かった。早速テスト。
でもこれがVR?
onでもoffでも、ぶれるものはぶれるし、ぶれない時はぶれない。まさか初期不良?よりによって?
で、このスレをのぞいた次第。
>シャッター半押しにする前と、シャッター半押しして
>からは、ファインダーを覗いていて明らかにブレは
>軽減されるはずです。
>シャッター半押しを解除した後もカタッと音がしますね。
私のは全く無反応。
どうも大当たりらしい(涙)。
製品番号は「2132005」(タイ製)ですが、
もしやickwakさんのと製造番号は近いのでしょうか?
増産に次ぐ増産で品質管理がが甘くなったのかなあ・・
書込番号:5095789
0点
販売店へ行ってきました
ーーーーーーーーーーーーーーーー
□ちゃんと作動している・・・と自分でも使用中の店員さん
1時間ぐらい時間を下さい ちゃんと調べます とのこと。
■そこでその間に、近くの*タ*ラへ行ったら2本のVRレンズを実際に装着してくれました。(やさしい店員さん こっちで買えば良かったかな 今日初めて聞いた提示金額も安かったし!)
まず70−200mmの巨大なズームレンズ 音も画面も振動?もわたしにゃわからない!
続いて 105mm ぐらいの単焦点レンズ これもやはり??
やさしい店員さんも「こんなもんなんでしょうね」・・・
■家で深夜(つまり今)いじっています。「ジジジッ」というような小さな音がどこからともなくしているのがVR動作の証なのでしょうか!?
■なにせ、私も昨日の今日なので、じっくり撮り進めていきたい と思います。
書込番号:5097054
0点
遅レスですが、ボディは何をお使いでしょうか?私は50なのですが、ファインダーの中ではVRの効果は私にははっきり分かりません。
音で確認する場合ですが、レンズの鏡胴に直接耳を当ててみるとシャッター半押しで「カタッ」っと音がして「ジィ・・・」という音が半押しの間中聞こえて半押しを解除するとまた「カタッ」っというおとがして静かになります。
はじめの「カタッ」はオートフォーカスの音と重なると分かりにくいかもしれませんので、フォーカスが合った後もしばらく半押しを続けて確認してみてください。
お店で音楽が鳴っていたりしてファインダーを覗いた状態だと聞こえにくいのではないかと思います。
書込番号:5097655
0点
室内で本棚の棚の枠に沿って中望遠〜望遠くらいの焦点距離でレンズを横に振ると、VRなしだと波打っちゃいますが。
VRありだとえらくすーっとまっすぐ横に振れます(枠に沿って)。
VR24-120mmやVR70-200mmは動くと手にジャイロ効果を感じましたが、VR18-200mmは静かで、手にジャイロ効果を他のレンズほどは感じません。
できがいいともいえますが、故障の時にはわかりにくいかも知れませんね。
書込番号:5099969
0点
D70sにこれを付けていますが、VRをオンにして、シャッターを半押しにすると静かなところだと、ジジジと音がしているので作動しているなとわかります。
ファインダーを覗いての感じは、モードがノーマルだちょっと分かりづらいですが、テレ端でアクティブにして、ファインダーを覗きながらシャッターを半押しにすると、ファインダーの中の画像の動きがなんとなく緩慢になることで、作動しているのが分かりやすくなります。
書込番号:5100974
0点
こんにちは。
私はVRとは別の不具合で新品の物と交換してもらいました。(随分待たされましたが)
新しいレンズが届いて一番驚いたのは自分が交換してもらった理由の方ではなくむしろVRの効き具合の方でした。もちろん両方のレンズともカタッ、ジジジという音はしますが最初のレンズは効果が解りにくいというかせいぜい1〜2段過分程度の効きであまり実感できませんでしたが、交換してもらったレンズは誰が見ても解るくらい確実に4段階分のVRがバッチリ効いていました。ですのでVRの効き具合には同じ効いている状態でもかなりの差があるようです。判断には個人差があると思いますので一概にはいえませんがVR効果というのは誰が見ても明らかに解りこれはすごいと思うものなのでイマイチ実感できない方は一度販売店等に相談してみるのも良いかと思います。
余談ですが私のレンズは日本製→タイ製になりましたがVRやフィルタ−の装着のしやすさ等かなり良くなりましたので生産国と品質は関係ないと思います。
書込番号:5109044
0点
うちんちのVR18-200君は、耳をつければON/OFF時にジーとかシャーとか音がしますが、普段のカメラの持ち方では音はほとんど感じられません。
でも、VRの考課は一目両全。VRのスイッチをON/OFFして撮影してみれば一目でわかります。シャッタースピードを遅くして試してみてください。
書込番号:5109529
0点
VRモードはノーマルになっていますか?
アクティブですと普通の状態ですとブレマスよ。
書込番号:5110980
0点
ニコニコンマンさんの
>一概にはいえませんがVR効果というのは誰が見て
>も<明らかに解りこれはすごいと思うものなのでイ
>マイチ実感できない方は一度販売店等に相談してみ>るのも良いかと思います。
やはり一度SCへ持ち込んで見てもうらおうかと・・・・
書込番号:5114479
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
レンズメーカー製のレンズもかなり前からDタイプ対応になっていますよ
書込番号:5093299
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) (A)
AF Zoom Nikkor ED 28-200mm F3.5-5.6G(IF) (B)
AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-F5.6G (C)
上の3つのレンズの特徴と違いを教えていただきたいのですが・・?
それとD50にはどれも装着可能なのでしょうか?
0点
特徴と違いを述べるには、一口には難しいですかねぇ〜
レンズの型番に色んな記号が付いていますが、
↓ココで見てください。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm
(B)のレンズは、生産完了しているかもしれません。
また、(B)のみフィルムカメラで使用できます。
DXが付いているレンズは、APS-Cサイズ撮像素子を持つ
デジタル一眼専用レンズです。
VRは手ぶれ補正が付いたレンズです。
書込番号:5079405
0点
どのレンズもD50で使えます
この3本のレンズはどれも棒縁側は200mmで同じですが、広角側が違いますね
そこがどう違うのか?ときかれても一口で云うのは難しいですが、D50で使うと其々広角側の画角が、フィルム換算で27mm、42mm、77.5mm相当になります
広角側の画角がどの程度欲しいかで、どれを使うか?も決まってきますが、基本的に広角側は貴重ですから、一般的には出来るだけ短い焦点距離をカバーしている方が、レンズとしては使いではあります
そういう意味からも、このDX VR18-200mmというレンズの人気が高いともいえますね
書込番号:5080658
0点
kenntyannさん こんにちは。
私は(A) と (B)を持っていますが、(B)は今は全く使っていません。
でも処分しないのはフイルム一眼のF80Sの中古を買ってそれの標準レンズにしようと思っているからです。
D50には(A)があれば他の二つは要らないと思います。
(A)は納期が長いので待つことが出来るならばです。
書込番号:5083873
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











