AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 13 | 2006年5月7日 23:09 | |
| 0 | 7 | 2006年5月5日 14:30 | |
| 0 | 15 | 2006年5月15日 01:53 | |
| 0 | 9 | 2006年5月5日 11:39 | |
| 0 | 12 | 2006年5月5日 15:13 | |
| 2 | 9 | 2006年5月3日 00:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
先日VR24〜120下取りにだしまして、VR18〜200購入いたしました。気になることが有ります。テレ側がほんとに200mmなのでしょうか?シグマ80〜200F2.8と比べると、テレ側が短い気がしてなりません。自分のレンズだけでしょうか?
0点
近接撮影をしていないでしょうか?200mmで撮影可能になるのは無限遠の時です。このレンズはIF方式のため、撮影距離が近づくほど焦点距離は短くなります。
書込番号:5055677
0点
早速の返信有難うございます。約3m離れた物を比較して、VRの方がシグマの180mm位にしか感じません。
書込番号:5055688
0点
レンズの公称焦点距離は 無限遠時のものです。
IF方式やRF方式のレンズは 近距離では焦点距離が短くなる性質があります。
特に18-200のような高倍率ズームの場合には その傾向が顕著になります。
書込番号:5055725
0点
不勉強で申しわけありません。両レンズともインナーフォーカスだと思ったのですが、インナーズームとそうでない物にも関係するのでしょうか?200mmは全て同じ物と思っていただけに、もう少し詳しく教えて頂けますでしょうか?
書込番号:5055764
0点
何度かここの掲示板でも話題になってますので
過去のものをさがすと見つかりますよ
書込番号:5055765
0点
>>特に18-200のような高倍率ズームの場合には
>>その傾向が顕著になります。
です。
書込番号:5055795
0点
これで納得されるかどうかはわかりませんが 4754337 にちょっぴり詳しく書き込んでありますヨ。
書込番号:5055828
0点
皆様有難うございました。前回シグマ18〜35F2.8を購入した直後に、AFが全く作動しなくなった事もあり、ちょっとナーバスになっていたかも知れません。take525+さんホワイトバックの胡蝶蘭素敵ですね!
書込番号:5055832
0点
planetrianさんも有難うございます。なかなか過去の履歴見つからなくて、ナンバー教えて頂き助かりました!
書込番号:5055975
0点
このレンズはHPに撮影倍率が見つからなかったのですが、
シグマ、タムロンの18-200mmでしたら、
最短撮影距離で使うと200mm側で90mm前後相当の写りです。
(最短撮影距離ではですけど)
書込番号:5056245
0点
タムロンのよくある質問と答えのでの同じような質問に対する答えのコピペですが…
高倍率ズームは、最短撮影距離を短くするため、インターナルフォーカス(IF)方式を採用しています。 広角域を含む光学系にIF方式を採用すると、撮影距離が短くなるほど望遠時の撮影倍率が低下します。 このため、高倍率ズームの望遠側で近距離撮影の比較を行なった場合、望遠専用のレンズとは異なった画角となり、広い範囲が写ります。 しかしながら、レンズの焦点距離は無限遠の撮影距離を基準としており、このような無限遠撮影時の画角は他の望遠専用のレンズと同等であるため、異常ではありません
書込番号:5057570
0点
写真自体は長く撮っていましたが、解っているつもりで全然でした、もっと勉強したいと思います。大事にVR使っていきたいと思います。皆様有難うございました。
書込番号:5059758
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
初めての投稿ですよろしくお願いします。旅行用にPC収納タイプの機内持ち込みサイズのビジネスキャリーを買いましたが、それにカメラとレンズ(D70、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G )を入れて空港内とかでカートを引っ張るのはやばいでしょうか。みなさんはどうされていますか教えてください。
0点
vxdさん こんにちは
私はアメリカ、欧州諸国、アジア諸国旅行の際、何時もバックパックまたはキャリーにカメラ(今迄はD70)、レンズ(DX 17-55、VR 70-200、など5-6本)、SB-800、予備の電池・CF、PC、小型三脚、DR-6 充電器などを入れて 常に機内持ち込みしていますが最近では内容点検されることもなくなりました。 その他の問題にも出会ったことがありません。
書込番号:5048534
0点
早速のレスありがとうございました。たくさん機材を持っていかれていますから、カメラとレンズ1本の私が手持ちするのをおっこうがるの恥ずかしい。ただ私の書き方が不十分でしたので、もう一度質問させてください。
私の心配は、カートの振動によるトラブルです。ハードケースでなく簡単なクッションに包む程度とかソフトケースにいれた状態での想定ですが、その辺はどうなんでしょう。
書込番号:5048587
0点
こんにちは
バッグ購入後ということですから遅いかもしれませんが、
キャスターに衝撃吸収性のあるタイプのものがあります。
バーマスソフトキャリー HP
http://www5a.biglobe.ne.jp/~maido/2han/bermas2.htm
ホコリの入らないようなケースに収納後、
衣類やタオルに巻きつけるような感じでしたら、
段差に注意すればいける感じです。
石畳のような路面では、手持ちしたほうがよいでしょうね。
ボディーとレンズ1本なら肩掛けのバッグの方が安心です。
レンズが複数で多い場合は、熱帯地方でなければ、
リュックタイプにまとめる方が良さそうです。
書込番号:5048691
0点
写画楽さん tenkooさんありがとうございました。参考になりました。今月の半ばから東欧へ2週間程度のツアー旅行の予定です。いままではビデオカメラ主体でしたが、使い勝手の良いレンズが入手できましたので、今回はカメラに絞って行くつもりです。
書込番号:5048736
0点
vxdさん
振動の心配ということですが、私のバックパック、キャリーともにかなりの場合軽さを評価してどちらも1050円で購入した物を使うことが多く、布ポーチ入りのレンズとむき出しのレンズ付きカメラを粗末なクッションで保護して(PCは普通袋に入れて 別コンパートメント、三脚は外の袋に入れています)詰め込む方式です。 お勧めはしませんが観光時にはバックパックをバスの棚に置いたりしますが今までかなりの回数の旅で事故は皆無です。それより東欧では盗難に気をつけてください。団体行動をしている限り大丈夫でしょうけど。
書込番号:5049027
0点
tenkooさん再レスありがとうございました。質問自体自分で判断すべきことでしたが、カメラ店の担当者にたずねても「精密機械ですから手持ちしてください」というような当たり前の返事が返ります。みなさんの体験を聞かしていただくことが私にはためになりました。質問したのは初めてでしたが、初心者にとっては、購入の判断だけでなく、いろいろと学習になっています。ご忠告いただきました盗難には、注意を怠らないようにしてきます。
書込番号:5049100
0点
vxdさん
海外旅行の際に私も機内持ち込み可能なキャリーバッグを使います。機材はタオルや衣類でグルグル巻きにして隙間が出来ないように収納します。 ポリウレタン製の車輪が付いていますがやはり振動が気になるので平滑な床面以外は持ち上げて歩きます。空港内では殆ど平滑で問題無いですが、一旦街に出ると石畳みや凹凸の激しい場所が多く、振動や騒音が気になります。一方大勢の人が集まる賑やかなスポットではキャリーバッグをハンドルで引っ張ると周囲の人の目につきにくいので足を引っ掛けたりつまずいたりし、迷惑を掛けるのでお薦めしません。
そんな訳で私はホテルに着いたらショルダーに機材を移してキャリーバッグにはその日の撮影に使用しないレンズや充電器やHDDストレージャなどを残したまま出掛けます。(もちろんキャリーバッグには鍵を掛けます)
以上のようなスタイルが私のやり方です。いままでに振動によると思われるトラブルはありませんでした。 ご参考まで。
書込番号:5051554
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんばんは!
子供の運動会用のズームレンズ購入を考えています。
今までは保育園でしたので200oで何とかなっていましたが
今年から小学校になりましたので300oまでの望遠ズームを
考えています。
保育園の運動会では主に18-200oF3.5〜6.3(シグマ)を使用して
いました。
所持レンズは
18-200oF3.5〜6.3(シグマ)
VR24-120oF3.5〜5.6(ニコン)
24-60oF2.8(シグマ)
50oF1.8(ニコン)
テレプラス1.5DG(ケンコー)です。
候補としまして
@VR70-200oF2.8(ニコン)&×1.7倍テレコン
A70-200oF2.8(シグマ)&純正テレコン、発売発表のあった新型
BVR70-300o(ニコン)出るとうわさのあるレンズ
CVR18-200o(ニコン)
@については予算的に購入が遅れそう、しかも重いので運動会には
不向きかな?でも描写は最高!
Aについては発売されてないので何とも言えないが純正より軽く
予算的にも楽かな!いつ頃発売?価格は?
Bについてはうわさはあるが本当に出るのか?
出るとするといつ頃?価格はどのくらいかな?
Cシグマと距離がダブルのであんまり意味ないかな?でもVR!
私はBがベストかなと今のところ考えています。出ればの話ですが
それとも今年は辛抱して純正70-200oF2.8かなと
いろいろ考えて悩んでいます。予算は15万円です。
皆さんならどう考えますか?ボディーはD70です。
ご意見を聞かせて下さい。宜しくお願い致します。
0点
やっぱりVR70-200mmF2.8Gがあとあともいろいろな用途に使えるのでイチオシです。
私も最近、VR70-200mmF2.8Gでよく撮っています。
そこまで予算が回らないのなら、ED70-300mmF4-5.6Dは如何でしょうか?
このレンズもかなりお気に入りの1本なんです。
CAPAのムックの「ニコンデジタルレンズ選び特選32本」の中で、著者の伊達淳一氏が「カタログスペックは極めて平凡だが、不思議といい写真が撮れることが多いレンズ」と書いています。
私も前々から同様な事を思っていてビックリでした。
屋外なら300mm(35mm換算450mm)でもなんとか手持ちが出来ると思います。
一脚を併用すると尚いいかも知れませんね。
(VR70-300mmは本当に出るのかまだわからない状況なので・・・)
これと同じ焦点距離ならシグマのAPO70-300mmも安くて写りもそこそこよさそうです。
運動会専用ならタムロン28-300mm(A061)も候補にされては如何でしょうか?
あとは思い切ってもう少し長いトキナーの80-400mmという選択もありかと思います。
シグマ70-200mmF2.8を買ってもいずれVR70-200mmが欲しくなる可能性もありますから、よく考えてくださいね。
書込番号:5047353
0点
D70にはまっちゃったさん、こんにちは。
私も普段の一押しは、VR70-200レンズですが、テレコンを装備すると重量バランスが
更にかなり前に出て重く感じますよ(^^;
テレコン使用時は必ず三脚又は一脚を使用しています。
家の子供も小学校に入学したらと考えてみましたら
低学年の内はトラックを一周する競技など無く
学校側が撮影許可されているエリアの中で
比較的撮影ポジュションの近くに移動されれば200mmでも
撮影可能ではないでしょうか?
運動会以外で学校を訪れる行事の際にグランド脇を通れれば
実際カメラでグランドを覗ければ必要な焦点距離が判ると思いますが(^^;;;
300mmとハッキリ判っているなら私ならやはり運動会以外でも重宝な
VR70-200とテレコンの組み合わせにすると思います。
書込番号:5047976
0点
子供は成長を待ってくれないですね。
・80-200/2.8S 中古 直進ズーム 4〜5万円。
写りはすばらしいです。
(市民会館での近所の娘さんのバレー1枚)御参考まで。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=448474&un=81700&m=2&s=0
機材ご検討の一案として。
孫娘(現在小学校1年生)の式、催し物など、これを多用。
銀塩カメラF6、F70Dでも、デジ一眼のD200でも、OKです。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5048147
0点
D70にはまっちゃったさん、こんにちは!
私は、このVR18-200の入荷に勝ちくたびれて、輝峰(きほう)さん が、ご推薦の80-200/2.8<New>中古(回転ズームで6万円)の購入に踏み切ろうとしている物です。
先日、試し撮りした時には、おもいっきり違う所のピントを合わせる時には、超音波モーターでない分、ピントあわせは遅いですが、ある値度の範囲内なら、これで十分だと感じました。
良い中古が中古があれば、画質も良かったので、結構、使えると思います。
本来、私もVR70-200oF2.8が欲しいところなのですが、新品も中古も高過ぎて手が出ません。(おまけに中古の玉数が少ない)
でも、それだけの価値と能力のあるレンズだと思いますので、資金力や、購入に向けて、しっかりとした計画性を持っている方には、こちらの新品Mをオススメします。
あと、非難を覚悟で書かせて頂きますが・・・
carulliさんがご推薦されていえるED70-300mmF4-5.6DのEDじゃなくてGの方(安物です)を持っています。
70-300mmF4-5.6G の掲示板では、良くないと不評でしたが、実際に使って見ると、意外に普通に使えます。大きく引き伸ばしてアラ探しをするのでなければ、実売1.5万円以下なので、そんなに損をしたとは思わないと思います。
条件が良ければ、2倍テレコンも使えますので、D70にはまっちゃったさんがお持ちの1.5倍テレコンなら、もう少し使用条件が広がるかもしれませんね。
書込番号:5048441
0点
私もD70ユーザーです。
知人の子の運動会を撮った経験から考えましたが、運動会くらいの距離感なら、200ミリ(銀塩換算300ミリ)もあればひとまず十分ではないでしょうか。銀塩時代には、運動会に400ミリとか500ミリを持ってくる人なんていなかったですよね? 300ミリ(換算450ミリ)でどアップを狙っても、(アマチュアの腕で)動き回る子供を追うには取り回しが難しく、いい絵を撮れるタイミングはあまりないように思えます。どアップにすれば、運動会の背景が写りませんし…。
ラングレー(no.2)さんがおっしゃるように、ポジション取りが生命線。いい場所でたくさんシャッターを押す中から、いいポーズやいい表情の絵が生まれてくると思います。
少ないチャンスを逃さないためには、すぐに撮れる携行性や速写性、ピントの追随性が大事なので、VR18-200ほど運動会向きのレンズはないと思います。日中の屋外なら大口径も不要ですし。ただ、シグマからあえて買い換えるほどではないかも知れませんが…。
また、動く人物を狙う時は連写性能がモノをいうので、(予算オーバーでしょうが)超望遠レンズよりもD200やD2Hを買う方が強力かと思います。これは蛇足ですね、失礼しました。
書込番号:5048492
0点
D70にはまっちゃったさん こんにちは
私は候補レンズの中では、シグマの70-200mm/f2.8と2倍テレコンを持ってますが、運動会ではトキナーの80-400mm/f4.5-5.6を使ってます。
このレンズは焦点距離の割りに軽量コンパクトですし、倍率が高いので、近場から遠距離まで一本でカバーできる便利さがあります。
大き目のグラウンドだと400mmまで使っても横位置で全身アップ程度の画角になることもあります。
200mm/f2.8クラスにテレコンという手もありますが、テレ端と同時にワイド端も伸びてしまうので、近距離撮影がかなり不便になってしまいますね。
80-400mmも、お弁当の時などで子供が至近距離にいるときは使えないので、別途コンパクト機を用意した方が良いでしょう(私は広角レンズ付きの一眼と二台体制です)。
D70一台でいくならシグマかタムロンの28-300mmがお勧めです。
それと、基本的に動体撮影なので、流し撮り等以外では、被写体の動きを止めるにはシャッター速度を上げる必要がありますので、VRはあまり気にする必要はないと思います。
最後に、運動会は砂埃だらけの場所なので、基本的に会場でのレンズ交換はしない方向が無難です。
書込番号:5048564
0点
18-200oF3.5〜6.3(シグマ)を下取りに出して
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) を入手されるのが一番先だと思います。
6.3(シグマ)の場合、D70ではフォーカスが辛いばあいがあります。
画質(写った具合)は18-200oF3.5〜6.3(シグマ)に比べたら圧倒的にいいです。
ただし、VR70-200oF2.8(ニコン)と比べてはいけません。
場合によってはVR24-120oF3.5〜5.6(ニコン)も下取りか?
となる可能性も出てきます。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は
というレンズです。
今の時点で200mm越えの場合APO 50-500mm F4-6.3 APO EX DG HSM
がいいかもしれません。
F4-6.3 で望遠側6.3ですがHSMのため、AF駆動中でもフォーカスの合わせを自分で決めることができます。
書込番号:5048849
0点
こんにちは!
carulliさん、ラングレー(no.2)さん、輝峰(きほう)さん
ねねパパの友さん、ぷん!さん、ゴンベエ28号さん、60_00さん
ご意見ありがとうございます。
重宝する純正70-200oF2.8はやっぱり評価が高いですね!
皆さんの意見を聞くとますます迷ってしまいました。
候補レンズ以外にもいろいろな選択があり楽しく読ませて頂きました。
どのレンズでも一長一短ありレンズ選びって悩むけどそこがまた楽しいですね。
もちろん買えば更にワクワクしますが・・・!
ん〜本当に迷っちゃったよ〜!!
運動会までにはもう少し時間があるので悩みながらせっせと貯金をします。
参考にさせて頂きます。
皆様、楽しいひと時をありがとうございました。
書込番号:5049076
0点
>D70にはまっちゃったさん
こんばんは
VR70-300開発中の情報と、試作機の鏡筒写真がリークされたのは、VRマイクロと同時でした。
現在のニコンの状況は、VR18-200とD200の生産体制の確保が最優先だと思いますが、供給が安定した頃には…。
書込番号:5049399
0点
こんばんは。
つたない経験ですが…… 当時の使用カメラはD100です。
旧型の80-200/f2.8を使用していて、子供が小学校に上がって運動会に行くと200mmではどうにも望遠側が足らないと感じて、販売店で何度も相談しました。
最終候補は2倍のテレコンか80-400mmだったのですが、予算もあまりなく2倍のテレコンを購入。
さっそくテレコン+80-200を公園などで何度か使用してみましたが、深度が浅いのかなかなかピントが「ビビッ」と来ないのです。
そのあとも色々やってみましたが納得できず、予算も足らなくなったのでTokinaの80-400(AT-X 840 AF2)を買って、とりあえず落ち着きました。ちなみに2年くらい昔でして、東京・新橋の中古カメラ店「大庭商会」で3.5万円弱だったと思います。
80-200のほうは学芸会などの屋内用になりました。
予算があればNikon純正のAi AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6D は欲しいのですが、このような超望遠は運動会くらいでしか使わないので、そのまま我慢して現在に至っております。
ウチの子供の小学校は、トラック1週が150mというやや小ぶりなグラウンドですが、400mmが長すぎることもなく、望遠端での使用も多いです。
参考になるでしょうか。。。
書込番号:5050065
0点
D70にはまっちゃったさん
運動会用のレンズでしたら「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)」がピッタリでしょう。
こういう言い方をすると誤解されるかも知れませんが、大伸ばしの作品を作る訳ではないのだし、背景のボケ云々、描写の味云々よりも機動力重視で我が子の決定的瞬間を捕らえるのがもっとも重要な事と思います。開放2.8の高性能ズームレンズや長焦点ビッグレンズでは重いし、取り回しに不自由だし、ピントあわせにも時間が掛かり、お子さんのベストチャンスを捕らえるのは難しいでしょう。
200mmはライカ判換算で300mmです。300mmあればかなりのものが撮影できます。 以上私の意見です。 ご参考まで。
書込番号:5051605
0点
息子の運動会を幼稚園〜小学4年生までの8年間撮影してきた経験からお話させていただきます。
例えばリレーや短距離走の場合、スタート位置とゴール位置とでは被写体までの距離差が大きくなります。
最も遠い位置では200mmでは足りず、最低でも300mmは欲しいところです。
反対に最も近い位置では、100mm近辺の焦点距離でないと丁度良いフレーミングになりません。
そうなりますと、皆さんから最もお勧め度の高いVR70-200 f2.8+テレコンの組み合わせですと、近くに寄った場合に上半身だけのアップになってしまいます。
これはダンスや体操などでも同じです。
僕の一番のお勧めはニッコールVR80-400なのですが、女性にはハッキリ言って辛いと思います。
焦点距離の自由度、軽さ、ある程度の画質、これらを踏まえて検討した場合、最も無難なのは私も最近まで愛用していましたAi AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6Dではいかがでしょうか?
VRではない点が気になるところですが、晴天でしたら低感度のままでもシャッター速度を上げれるので全く手ブレの問題はなく、曇り程度でしたらISO400に設定すれば大丈夫です。
(仮に晴天時のLV値を15とした場合、ISO100 1/500 f8.0が適正露出となり、曇りでしたらISO400にすれば同じになります。)
書込番号:5051940
0点
皆さん、こんにちは!
こんなにたくさんの方からレスもらってとてもうれしく思います。
ハチゴー・イチヨンさん
VR70-300のリーク写真を見ようとしましたが見れなくなっていました。
リーク写真どこか見れるところありませんか?
すごく興味があったんですが・・・。早く発売にならないかな〜!
紺青の海(4)さん
私も200oでも何とか大丈夫かと思いましたが、300oあると安心します。もっとあれば余裕ですが。
テレコンは描写の悪化・AFが迷う等の懸念があり私もめったに使いません。
出来ればテレコン無しがいいですよね!でも予算が苦しい。
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6も考えましたが、AF-Sなら決まりなんですが。
ロートルさん
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6は取り回し、広角から望遠まで使えて
しかもVRで便利ですがシグマ18-200oを所有している為、
購入に踏み切れません。買いたくても店にはありませんが・・・。
とんかつサンドさん
テレコン付けると確かに広角が厳しくなりますね!撮影ポイントが重要ですね!
Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6Dは良く写るレンズみたいですが
VRが付いて発売するうわさがありますので出来ればVR付きを待ちたいと思います。
たくさんの方からレスもらって迷っていますが今一度、頭を整理して
最高のレンズを手に入れようと思います。
皆様、ご意見本当にありがとうございました。
書込番号:5054380
0点
D70にはまっちゃったさん
こんばんわ!
最近、、
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400mm F4.5-5.6
がすっかり定着してしまってる初心者です。
後者は、確かにAF-Sではありませんが、
フォーカスリミットが付いてますので、
さほど遅いとは思いません。
例えば、「最短〜5m」に設定すれば、
5m以内の被写体に対して、AF-Sも顔負けのフォーカス速度です。
遠い場合は、「5m〜∞」にします。
ON/OFFもワンタッチで可能です。
VR70-200mmは、AF-Sですが、最速はノーマルの場合ですね。
試した訳ではないですが、テレコンを装着すると、
フォーカススピードは落ちるそうです。
#フォーカスリミットを使えば問題ないでしょうが。
書込番号:5065220
0点
こんばんは!
Mr.あえらすさん、返信遅くなり申し訳ありませんでした。
Ai AF VR Zoom Nikkor ED 80-400o F4.5-5.6にはフォーカスリミットというものがついてるんですか?
VR70-200oにも付いてるんですね?知りませんでした。
色々考えて候補は
@VR70-200oF2.8
AVR80-400oF4.5-5.6
B70-200oF2.8(シグマ)
でもう一度悩んでみます。
発表のあったシグマの前評判がいいみたいですので発売まで待つことにします。
現状のも評価はいいみたいですね!
とりあえず貯金をして待つことにします。
ご意見ありがとうございました。
書込番号:5080030
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
昨日、入荷連絡が来ました!
地元のキタムラですが、4月初旬に注文し、昨日入荷です。結構早かったかも。
さて、ここでここで価格に関しては全く交渉していなかったことに気がつきました。79800円位だったと思います。
書き込まれている皆さんの中ではどうやら高い方。(ポイント還元含めると)それとも安く買えた人だけが値段を書き込んでいるのでしょうか?
最近、D70の標準レンズに加えて、70−300mmを買ったので、焦点距離的には全く不便ありません。
ゴールデンウィークの旅ももう終わり(昨日帰宅)、今後旅に行く予定もありません。つまり、あわてて入手する必要がなくなってしまいました。
さくらやの20%還元の時に合わせて買ったほうがいいのか?と、考えています。
最近買われた皆さんのお値段をお値段を教えて頂けないでしょうか?値段が平均位なら、「とりあえず」入手しようと思いますが・・・
以上です。宜しくお願い致します。
0点
こんにちわ
北海道のキタムラで今年の2月に79,000円にて購入しました
79,800円なら 妥当な金額と思いますよ。
Nikon HPでも公式に発表されているのは知ってると思いますが
生産追いつかない状態みたいですよ。
思い切って 買っちゃいましょう!
書込番号:5046401
0点
71,663円で購入しました。注文後14日で入荷。タイ製です。
書込番号:5046461
0点
今みてハッとして予約票見たのですが値段の記載なし。私の場合予約したばかりなので、入手できるのはまだまだ先だと思いますが受取時の店頭価格での購入になっちゃうのか不安になってきました。問い合わせてみます。ありがとうございました。私が予約した時はキタムラで79800円でした。妥当な金額じゃないかと思います。
書込番号:5046495
0点
funky親爺さん、ミミ・オレンジさん、ご回答ありがとうございます。
ミミ・オレンジさんの価格なら納得価格ですね。工場の場所も別にこだわりは無いです。
近いうちに旅行があるなら、funky親爺さんのお値段(=ほとんど私の値段)も許容範囲です。
差額は8000円位なので、買っちゃった方が精神衛生上いいとは思います。ただ、今回は彼女にプレゼントしてもらうので、彼女の財布を考えると、「旅行も無い」のに、「焦点距離の被るレンズを」、「三脚もある」のに買ってもらうというのは、少々引け目に感じてしまいます。
彼女とも相談して、今夜、もう少し考えます。
他にも最近購入された方がいらっしゃいましたら、差し支えなければ情報をお願い致します。
以上です。宜しくお願い致します。
書込番号:5046499
0点
えんどれす555さん
丁度、返信を記入している間の書き込みだったようです。
ご回答、ありがとうございます。
79800円はそうですか、やはり丁度平均と言ったところでしょうか。
なるほど。
情報頂きましてありがとうございました。
以上です。
書込番号:5046507
0点
bicの88200円に15%ポイント還元をたてに、キタムラに79380円からの値下げを交渉したところ、7.8万円が限界というので、7.8万円で予約しました。
保証内容に大分違いがありますが、bicは延長保証が5%なので、実質8万円程度ですが、キタムラは保証内容はしけていますが、延長保証を付けて7.8万円なのでまあいいかと。
しかし、71,663円はすごいですね。
書込番号:5050625
0点
yjtkさん、ご回答ありがとうございます。
71663円は凄いですが、皆さまのおかげで凄すぎるんだと、ある程度納得できました。買うことに致します。
yjtkさんのHP拝見しました。結婚式に関して詳しい記述がありますね。参考になります。友人の結婚式が年内にあるので、このレンズで行こうかな、と思っていました。
が・・・明るいレンズもあったほうがよさそうですね。でもそうそう買ってもいられないので、自己満足程度に撮っていい写真があればあげて、あとはビデオを撮ろうと思います。
今更ですがfunky親爺さんのHPも拝見しました。
AF速度比較は面白いですね!とても分かりやすかったです。
(というか、いつも自分はファインダー覗いているので、フォーカスリング?があんなにシャカシャカ動くところはあまりみたことが無く、面白かったです)
以上です。
書込番号:5050847
0点
ごーーーやさんHP訪問ありがとうございます^^
AF速度比較は どこのHPにもアップしていなかったので
アップしてみました。
今後も新しいレンズ購入の際には必ずアップします。
書込番号:5051079
0点
ごーーーーやさん
僕も6月に友人の結婚式があるのですが。
機材がD1X+SB-80DXからD200+SB-800になってまだストロボ撮影の充分な練習が出来ていないこと。
場所が大阪と遠いので、あまり大量の機材を持ち込めないですし。結構迷っています。
翌日みんなで遊んで帰る気でいるので、遊んで帰る用のレンズも考えないといけませんし。
結婚式は従来通りAF-S 28-70mm/F2.8Dと50mm/F1.4Dで。
慣れないもので失敗するとシャレになりませんし。
翌日のUSJはVR 18-200mmかなというようには思っているのですが。
後は6月に旅行に行くのでその時はVR18-200mmと35mm/F2Dあたりで行ってこようと思っています。
さくらやは、4月の20%ポイント還元の時はまだVR18-200は対象外ということでした。
品薄が解消するまでは20%ポイント還元にはならないのではないでしょうか。
さくらやの延長保証は条件が結構いいのですが。
キタムラが割と近くに出店するまでは結構よく利用していました。
書込番号:5051185
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
はじめまして。
初めての書き込みです。
ここでスレ立てて良いのか迷いましたが・・
AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G と
AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
この二つの内、どちらを手に入れるべきか?迷っております。
普段用のスナップ&子供撮りのメインレンズにしたいのです。
ボディーは、D70sを1台のみ所有。
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
AF-S DX 17-55mm F2.8G
AF-S VR 70-200mm F2.8G
Ai AF Micro 60mm F2.8D
と Tamron AF 28-300mm F3.5-6.3 XR Di (A061)
を持っておりますが、このA061の代替にと考えております。
A061を使用しているうちに、
私の撮影目的では200mm以上は不要だと思ったのと
VRの恩恵の大きさを実感したので、買い替えを決心しました。
普段のスナップ&子供撮り用&お散歩レンズとしては、
どちらが賢明な選択なのでしょうか?
ご指導頂けたらありがたいです。
0点
いいレンズをお持ちですね。
200mm以上は不要とのことですが、逆に広角側はどうなんでしょうか?
書込番号:5045875
0点
おはじきさん、こんにちは。
>この二つの内、どちらを手に入れるべきか?迷っております。
家族・子供中心の屋外スナップなら広角は常用しないとおもいますので、追加するレンズで120mm以上の望遠がどの程度必要かということにかかっていると思います。
普段はそこまでいらないということなら24-120のほうが出てくる絵は綺麗でしょう(って持ってるわけじゃないですが、評判からすると明らかに差がありそうです)。
200mm近くまでスナップ撮影でも欲しいということなら18-200しかないですね(こちらも入手直後なので画質評価はできませんが、スナップ用としてはとても良いバランスであることは確かです)。
自分は普段のスナップ用に18-200を買いましたが、のら猫とか写すのも好きなので200mm望遠は便利です。
#おはじきさんのレンズラインナップ、ほとんど私の理想の構成です。羨ましい ..^^;;
書込番号:5045907
0点
おはじきさん こんにちは
A061 の代わりということと、、
>普段のスナップ&子供撮り用&お散歩レンズとしては
おうち子供撮り用を除いて素直に考えれば18-200でしょうが、人物写真としてはDX 17-55 + VR 24-120 をお勧めしたいのです。
この二本のレンズについて色々と書き込みがある下のVR 24-120の板を覗いてご覧になることをお勧めします。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503510211
ちなみに私はD70 及び D200 用として二本を使い分けています。
18-200 は散歩のお供、長旅の時、三脚・ストロボを許されずVR 70-200 を使うのが躊躇われる(大きさ故に)場合の美術館・教会などの撮影用 と位置づけ、24-120 はDX 17-55と併用して人物・風景撮影用と位置づけております。
24-120 のよさはVRII ほどではないとしてもVR の効きが優れていること(アサヒカメラ 2004年6月号の記事)と柔らかく良い味の「絵」造りに優れたレンズだと評価していますので 18-200と両立させています。
18-200 はこれ一本だけで使っても全域で優秀な成績を示す優等生との位置付けです。
書込番号:5045923
0点
早速のレス、ありがとうございます。
>和牛特上カルビさん
>200mm以上は不要とのことですが、逆に広角側はどうなんでしょうか?
広角側は、24mmで不満ありません。
>hitcさん
18-200お持ちなのですね。
24〜150mm領域の色乗りと色収差、
それとフレアはいかがでしょうか?
糸巻きや樽型の収差は気にならない物を撮ってますが、
色収差は気になるのです。
上記領域以外は、どうなろうと構いません。
もし宜しければ、教えていただけませんか?
>tenkooさん
丁寧なレス、ありがとうございます。
教えていただいたVR 24-120の板、拝見いたしました。
・・・が、ますます迷ってます。
VR 24-120もお持ちなのですね。
24-120のmm全域で、開放から日中野外で使えそうですか?
18-200は、1段絞らないとダメみたいなクチコミを拝見いたしました。
そうなると、VRUの恩恵はどこへ?・・って、思ってるのです。
悩んでるのは、画質を採るかユーティリティを採るか?です。
やはり普段用レンズとして優先すべきは、
ユーティリティでしょうかね?
書込番号:5048347
0点
おはじきさん こんにちは
数字としての比較は「デジタルカメラマガジン」社「Nikonデジタルレンズ完全ガイド」のP173(18-200)、P174(24-120) に「DxO」データ記述がありますので立ち読みでもして参考になさってください。
主観的な言い方になりますが、24-120だと全域で開放撮影を躊躇いません。18-200 についてはまだ撮影枚数がそれほど多くないのでなんともいえません。
>悩んでるのは、画質を採るかユーティリティを採るか?です。
>やはり普段用レンズとして優先すべきは、
>ユーティリティでしょうかね?
この部分の判断で、私は両方を選んでいます。残念ながら優先順位は同一(レンズ沼住人として[笑])であります。
書込番号:5048449
0点
おはじきさん こんにちは
A61は売らないほうがいいような。
お子様が見えるとのことで 運動会とかあるのでないでしょうか。
となると300mmの焦点距離のレンズは後々必要になると思います。
売ってもお金知れてると思うので。
書込番号:5048577
0点
こんばんは。
度々ありがとうございます。
>ウェルビさん
>A61は売らないほうがいいような。
>300mmの焦点距離のレンズは後々必要になると思います。
>売ってもお金知れてると思うので。
どうも、アドバイスありがとうございます。
A061の下取りは18Kですので、仰る通り・・知れてますよね。
でも300mmは、持ってるテレコンでVR70-200を使うので
カバー出来てるんです。
>tenkooさん
2回目のアドバイス、ありがとうございます。
本屋さんで探して読んできます。
いろんな方の書き込みを拝見して、
A061の代替レンズと考えた場合にユーティリティ優先かな?・・と、
思い直すようになりました。
アドバイスくださった方々、ありがとうございました。
書込番号:5049547
0点
おはじきさん、
>18-200お持ちなのですね。
>24〜150mm領域の色乗りと色収差、
>それとフレアはいかがでしょうか?
>糸巻きや樽型の収差は気にならない物を撮ってますが、
>色収差は気になるのです。
入手直後で昨日初撮影しただけなので、評価はまだできませんが、代表的なものをフルサイズでアルバムにアップしましたのでご覧下さい(評価をお任せしてしまって恐縮です)。
書込番号:5049747
0点
>hitcさん
こんばんは。
アルバム、ありがとうございます。
早速拝見いたしました。
#1と#2は、ちょっとピン甘でしょうかね?
でも、色乗りはよく判りました。
#3は、ありがたかったです。
逆光気味で周辺部の色収差がこの程度なんだなぁ〜、と
判りました。
#4も、これだけ写ればA061の代替としては十分の写りだと思います。
ただ・・・悲しいかな・・EXIFの大半が消されてるので、
フォーカスモードやポイントが判らなくって、AFなのかMFなのか?
疑問が残りました。
でも、使えそうな気がしますので購入に踏み切ろうと思います。
D200・・・良いカメラ持ってますね。
欲しいですが・・お金が無いので買えません。
どうもありがとうございました。
書込番号:5050218
0点
ボディーは、D70,D200を所有。
レンズは、
AT-X 124 PRO DX 12-24mm F4
AF-S DX VR 18-200mm F3.5-5.6G
AF-S VR 24-120mm F3.5-5.6G
AF-S VR 70-200mm F2.8G
Ai AF Micro 60mm F2.8D
Tamron AF 28-300mm F3.5-6.3 (A06)
を持っております。
おはじきさんのレンズラインナップの17-55mm とVR 18-200mm 、 VR 24-120mm を入れ替えた構成です。
昨年末にAF-S DX 17-55mm F2.8Gを買う予定でしたが、D200の発売発表日にD200とVR 18-200mm を予約してしまいました。
私のお勧めは18-200mmです。
tenkooさんの言われるように、普段用のスナップ&子供撮りのメインレンズとしては24-120mm が良いかもしれません。また、VR 18-200mm購入時に、VR 24-120mm を手離したことを悔やんで見える方もおられるようですが、お散歩用や小旅行用などの用途には18-200mmの方が良いのではないでしょうか。
DX仕様のため大きさも24-120mm より若干大きいだけでほとんど変わりませんし写りも大差は無いように思われます。
それよりも私は17-55mm F2.8が欲しいです。
書込番号:5050528
0点
おはじきさん こんにちは
テレコン持ってるの知らなかったので、駄レス失礼しました。
私も
17-40, 70-200を持ってて、間のズームが無いので、全く同じような悩み持ってます。
書込番号:5050939
0点
>momojirouさん
どうも、ありがとうございます。
私もそういう結論に落ち着きました。
ただ供給不足で、しばらく待つしかないし、
日本製は、諦めて下さいと言われ・・ガクッです。
でも待つしかないので待ちます。
DX 17-55mm F2.8・・買って約1年になりますが
非常に良いレンズです。
こいつを買ったためにS3proを諦めたのですがね・・。
>ウェルビさん
2回目、どうもありがとうございます。
書かなかった私の方が悪かったです。
純正×1.7があるので、340mmまでカバー出来てるんです。
それと、TamronのAF時のちょっと後ろピンと
AF-Cの追従性の悪さにも不満があるのです。
もしもVR18-200買ったら、A061は防湿庫の番人行きかな?
と思いましたので、僅かでもお金に換えちゃおうかな・・と。
アドバイス、いろいろとありがとうございました。
書込番号:5051623
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ケンコー テレプラスPRO300デジタル x1.4、x2 を試しました。
x1.4 はAF も効いてちゃんと働きますが、x2 の場合はAFが効きません。
書込番号:5042594
0点
すーさん32さん、tenkooさん
情報提供ありがとうございました。研究してみます。
書込番号:5042623
0点
tenkooさん,初めまして。
>x1.4 はAF も効いてちゃんと働きますが、x2 の場合はAFが効きません。
1.4×と2.0×はレンズの明るさでAFの効きが違います。
F4.5とF3.5以上の明るさが必要です。
書込番号:5042687
0点
スーさん32さん こんにちは
追加情報です。
F値の限界については承知しています。しかし シグマの70-300/4-5.6 だと明るい場所で300x2 でのAFが効くのです。おまけに他のGタイプレンズだとFの実効地が表示されるのに18-200 だと実効値が表示されません。
書込番号:5042795
1点
このレンズは、1.7倍までならAFが効くのですかぁ?
私は、デジタルテレプラス300の2倍しか持ってませんが、Wズームの55-200mmに付けて半押しするとAFが暴走してしまいます。
1.4とか1.7倍なら、暴走はしないのでしょうか?
ニコン70-300mmGとシグマ170-500mmも、条件さえ良ければAFは効きます。
まあ、実用性は、ほとんどありませんが・・・
書込番号:5043264
0点
D200などのAFモジュールはF5.6センサーなので、テレコンの露出倍数を考えれば、AF動作するか見当がつくと思いますが・・・
明るい屋外などの条件により1段暗くてもAF動作可能な場合もあります。
2段暗いとAF合わないか、合っても実用的な速度ではありません。
書込番号:5043446
0点
こんばんわ!?
Kenkoですと、2種類ありますね。
●デジタルテレプラスPRO300 x1.4 と x2.0
●1.5倍テレプラスMC4 DG
(2.0倍テレプラスMC7 DG)
ですね。
私は、前者のx1.4 と 後者のx1.5を持ってます。
このレンズですと両方使えます。
(AF-S、VRも両方OK)
描写的には、デジタルテレプラスPRO300の方が若干良いです。
その代わり、価格も約2倍違います。
後・・PRO300は、
「50mm以下のレンズに装着しないで下さい」
と明記があります。
これは、ワイド端の事を指しており、本来ならVR18-200mmは、
装着してはいけないレンズになってます。
テレプラスMC4 DGは、OKとなってます。
ですので、PRO300を使用していて、
万一の場合は、誤った使用法なので、
一切 Kenkoさんは保証してくれないってだけです。
(すべて自己責任って事っすね)
と、言いつつ・・・使ってますけどね
書込番号:5044929
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








