AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:364件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

構え方がへたくそなせいでしょうか。ピントリングに手のひらや指が触れ、ピントが微妙にずれてしまいます。このレンズとても気に入っているのですが、こんなくだらないことでストレスをためて困っています。ボディはD200です。

書込番号:5002503

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/04/16 18:34(1年以上前)

> フルタイムMFはOFFにできないのでしょうか?

このれんずは、AFのみという設定は無いみたいですね。
最近のニッコールズームレンズの傾向として、AFはフルタイムMF
が全て可能みたいです。

昔のレンズと比べてピントリングは相当小さく(狭く)作って
ありますから、手のひらや指などが当たらないように腕を磨く
しかないかもしれませんね。

書込番号:5002568

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/16 20:53(1年以上前)

Gレンヅは以前のDレンヅと違い
ぴんとリングが手前で
ズームリングが先の方にありますよね
だから左手でレンヅ先端の方をホールドしたら
ブレ対策にもなりいいんとちゃいますか?

書込番号:5002887

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/16 21:08(1年以上前)

いーくん@E-1板さん
D70、 D200にこのレンズを付けて使う場合、左手の親指と人差し指(だけまたは中指も併せて)でズームリングを調整すると共に支えて撮影しますので、しんじ003さん が仰るようにピントリングには全く当たらないで扱えています。試してみてください。

書込番号:5002939

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/04/17 21:17(1年以上前)

みなさま、レスありがとうございます。
構え方の作法を変えなくてはならないのかもしれませんね。
レンズ先端・ズームリングを指で支える方法はよさそうですが、ズームリングの動きが何とも安っぽくぎくしゃくするレンズですから、たとえば迫ってくる列車をフレーミングを変えながら連写という撮影には不向きなレンズということになりそうです。
それにしても純粋なAFが出来ないニコンのカメラとレンズっていったい・・・
E-1使いにはまるで理解出来ません。

書込番号:5005187

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/17 22:09(1年以上前)

要は慣れの問題だと思いますよ。このタイプのレンズ3本
持ってますけど、流し撮りとかでズーミングしながらの
撮影時にピントリングが動いてしまったことはありません。

それとD70なのであまりマニュアルフォーカスはしないの
ですが、AFが迷うような時に切り替えなしでマニュアルで
ピントがあわせられるのでこれはこれで便利ですよ。

書込番号:5005397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/04/17 22:17(1年以上前)

野野さん
コメント有難うございます。
そうですね。馴れなんですよね。
高山植物の撮影などもやりますから、そうしたケースではフルタイムMFは便利ですね。
ですから、フルタイムMFが出来ることは基本的に歓迎なのです。
ただ、AFオンリーの撮影ができる余地を残しておいてくれれば良かったのです。

書込番号:5005430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/04/18 23:47(1年以上前)

やっぱり構え方の違いなのかなぁ。
このレンズ、私も気に入って使っていますが、MFは少し渋めのこともあり、専らAF専用で使っていますが、今のところ、AFを合わせた後にピントリングを動かしてしまったという経験はありませんね。
第一、ズームリングを動かすときに間違ってピントリングを動かしてしまうというのは分かるような気がしますが、ズームでフレームを決めてからAFをするので、合焦後にレンズのピントリングを動かすような動きは普通しないように思うのですが(^^;)
万一、動かしてしまったときはすかさず、AFで合わせ直してしまうしかありませんね。

書込番号:5008186

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/19 12:20(1年以上前)

> ズームでフレームを決めてからAFをするので、
> 合焦後にレンズのピントリングを動かすような動きは
> 普通しないように思うのですが(^^;)

いーくん@E-1板さんが仰っているような
> たとえば迫ってくる列車をフレーミングを変えながら連写

の場合はAF-Cで追っかけながらズーミングするので間違って
ピントリングに手が当たることは考えられないわけではないです。

書込番号:5009145

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/04/19 22:14(1年以上前)

 Smartistさん、野野さん、コメントありがとうございます。
 私がこのレンズで構える時のフォームですが、普段は親指と人さし指を使いズームリングを回し、手のひらで鏡筒を支えます。使うカメラとレンズの組み合わせによっては、レンズ鏡筒を左手でわしづかみにすることもあります。20年近く昔にCAPAで竹内敏信氏の特集を組んだ時に紹介されているのを読んで以来、時折やります。
 このレンズの場合、AFよりもMF操作が優先されるので、AF-Cで撮影していても、ピントリング微妙に回してしまうとAFが作動しないことがあります。
 で、接近する列車をズーミングしながら追う時には、ファインダーをにらみながらフレーミングに専念します。AFはAF-Cに任せます。
 もうしばらく、いろいろ試してみますが、だめならレンズラインナップを見直します。

書込番号:5010254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

レンズ構成に関してアドバイスください

2006/04/16 18:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:80件

小生,D70とTOKINA12-24mmを所有しており,風景写真を中心に撮影しております。
実はここからが悩みで,今後のレンズ構成をどうしようか方向性で悩んでおります。
どのような選択がよいか,諸兄のご意見を伺いたく存じます。

どの案もTOKINAは保有したまま,
案1
・このレンズ(VR18-200)を購入
・35mm or 30mm の短焦点を追加

案2
・TAMROM28-75mm(MODEL A09)を購入
・出るといううわさのNIKON VR 70-300mmを追加

案2の場合,まだ総額がわからないので金額の比較ができません。
また,今後は風景だけでなく,スナップや人物撮影にも広げていこうかと考えています。

レンズを持ちすぎる気もお金もないので,必要十分な構成を目指しています。
自転車に乗って撮影に行くので,機器は少なく・軽くしたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:5002500

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘージさん
クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/16 18:22(1年以上前)

案1に一票。

通常は18-200mm、広角が必要なときは12-24mm、良い絵が欲しい時には35mm他単焦点、なんて構成がよいのでは。と言うか私の好みです。

案2も良いですが、VR 70-300mmはいつ出るかわからないし、ズーム域をもう少しかぶらせた方が何かと使いやすい気がします。

どのレンズを購入しようかとあれこれ悩むのは楽しい一時ですよね。

書込番号:5002530

ナイスクチコミ!0


tpnさん
クチコミ投稿数:18件

2006/04/16 18:56(1年以上前)

ぐるぐるぐるっさん、こんにちは。

最近、案1に近いスタイルでの撮影が多いです。
(VR18-200+35mmF2D+シグマ10-20)
風景と子供が半々、VR18-200のボケ味が不満で35mmF2Dを購入しました。
この組み合わせを小型のバッグ(ニコンのアクションバッグ S)で持ち歩いてます。
特に大きな不満もなく、身軽に歩き回れるのでアクティブな撮影にはおすすめです。

じっくり撮影のスタイルなら案2も良さそうですが。

書込番号:5002634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/16 20:13(1年以上前)

私だったら、案1です。

広角ズーム、標準ズーム、望遠ズーム、マクロレンズ、単焦点2本
のラインナップが個人的には王道です(^^;)

標準ズームは高倍率ズームに置き換わったり、望遠ズームと兼用
したりしても構わないと思います。標準ズームはF2.8通しの物を追
加してもいいかも知れませんね。

ただ、28mmから始まるズームだと、今お持ちの広角ズームとうまく
繋がりませんし、広角ズームと標準ズームは、少しクロスオーバー
しているぐらいが使いやすいと思いますヨ(^^;)

案2は標準ズームを別のものに変更した方が良いように思います。
用途や目的に沿っていらっしゃるなら、それはそれで良いと思いますが。
-------------
蛇足ですが・・・(^^;)
マクロと単焦点2本は、焦点距離が重ならないように選ぶと、
バリエーション的に面白いです。単焦点は、ズームでは対応
できない撮影条件での利用を想定すると良いと思います。
ニコンなら、マクロと望遠ズームを一つにまとめる事もできます。
(70−180mmマイクロ)

書込番号:5002774

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2006/04/16 20:42(1年以上前)

案1改

・このレンズ(VR18-200)を購入
・AF 35mm F2.8D または AF Micro 60mm F2.8D を追加

書込番号:5002856

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/16 21:03(1年以上前)

案3
とりあえずコレ(VR18-200) を購入
コレ一本を使い倒して撮りまくる
そうすると次に買うべきレンヅがおのずと見えてくる

書込番号:5002922

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/04/17 21:23(1年以上前)

以下、個人的意見ですが、Tokina 12-24mm F4とこのDX VR 18-200mmの組み合わせで、ほぼ風景写真なら怖いものナシです (^^)

35mmや28mmなどの単焦点も寄れる場面では面白いですが、風景だと「寄りたくても寄れない」と云うのがありますから、高倍率ズームの方が便利この上無いでしょうね (^^)

書込番号:5005213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/04/18 00:30(1年以上前)

諸兄のアドバイスありがたく拝見させて頂きました。
ほぼ皆さん一致したご意見でしたし、小生も『これかな』と思っておりましたので、
この方向でいこうと思います。
あとは、いつ手に入るかだけですが…

書込番号:5005963

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:145件

2006/04/19 00:21(1年以上前)

私は純正派なのでDX12-24とDX VR18-200をお勧めしておきます。最近は、いつもカメラ用ポーチには、このどちらかを装着したカメラともう一本のレンズを入れています。
18-200の湾曲なども、建物等の人工物を湾曲が目立つよう恣意的に撮らない限り、そう気になりません。まして、風景ならば問題ないレベルと考えています。
あと、トキナー12-24を薦められている方も多いようですが、どうせレンズメーカー製を買うのなら、今ならシグマ10-20も検討の余地があるように思います。今、トキナー12-24を薦められるのは、値段の安さ(費用対効果)でしょうか?

書込番号:5008317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信13

お気に入りに追加

標準

フォーカススピードは?

2006/04/15 20:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:974件

18-55と55-200のレンズを今持っていて付け替えがそろそろめんどうになってきて埃も入るのでこのレンズの購入を考えています。このレンズは手ブレ補正がついていますがその機能のかわりにフォーカススピードが遅くなったりしませんか?使用している方教えてください。

書込番号:5000000

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:177件

2006/04/15 22:58(1年以上前)

D70sで使用しています。純正の55-200今は持っていませんが以前使ってました。フォーカススピードはそんなに変わらないと思います。明らかに遅いって事はないと思います。個人差はあるとは思いますが。私の場合、被写体は子供ですが特に問題なく使用しています。一本でほとんどまかなえてしまいますし最新のVRで超音波モーター。最強の標準レンズだと思います。細かく見れば収差とか欠点もあるのかもしれませんが、私の様な素人にはわかりません。得られる画像にはとても満足です。オススメの一本です。待ってても手に入れて良かったと思います。

書込番号:5000523

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/04/16 00:10(1年以上前)

りゅう3さん  こんにちは
>このレンズは手ブレ補正がついていますがその機能のかわりにフォーカススピードが遅くなったりしませんか?<--------------
その機能の替わりに遅くなっているモノはありません。どのVRも同じようにVRのスタンバイタイムを1秒ぐらいみるように取説には書かれてあります。VRのスタンバイタイムだけはVRを効かす為には必要です。私はD2HとファームアップしたS3proで使っておりますが合焦速度と正確に不足ありません。

書込番号:5000800

ナイスクチコミ!0


IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/04/16 14:23(1年以上前)

りゅう3さん こんにちは。
D70で使用しております。私は、当レンズと、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 18-70mm F3.5-F4.5G(IF)を所有しておりますが、合焦時間は(あくまで感覚で)変わりません。

しかしAF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF) ではわかりません。というのも、
先週 ふらっと(いつもですが。。)町田のヨドバシで、D70s
+AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G の展示品を触ってみて
驚きました。 感覚的ですが明らかに、当レンズと比較し合焦がはやい! これは開放F値が影響しているのでは?と思われます。
(レンズモータの差?)

17-55mm F2.8G 、 70-200mm F2.8G など明るいAF-Sレンズ
もお持ちの方、(りゅう3さん とともに IAMSもぜひ )
レンズによるフォーカススピードの差の情報を教えていただけましたら
幸いです。

書込番号:5002066

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/04/16 15:32(1年以上前)

何かと思えば僕の質問のナンバーが5000000番目に(笑)

このレンズは結構高くて他のシグマやタムロンなどの18-200のレンズとは数万円高いですがこのレンズには手ブレ補正機能が付いていることに気がつきやはりニコンであることからこちらを買うことに決めました。フォーカススピードが遅くならないと聞いて安心しました。僕の持っているD50のダブルズームキットの二本のレンズはフォーカススピードが速くてとても気にいっていてこのレンズは大丈夫かなと思い聞いてみました。返答ありがとうございました。
また何かアドバイスなどあればください。

書込番号:5002197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/16 16:13(1年以上前)

りゅう3さん、こんにちは。
質問のナンバーが5000000番目おめでとうございます。

手ブレ補正機能、かなり便利ですよ。
購入されたら、たくさん楽しんで下さいね。

書込番号:5002271

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/16 16:56(1年以上前)

IAMSさん
D200 + DX17-55、VR 70−200、VR 105、VR 18−200、VR 24−120 で試してみました。全て一番長い焦点距離で、短い距離と(2mぐらい)遠距離(30mぐらい)に切り替えた場合です。
1 合焦スピードそのものにはさほどの差は感じませんでした。なお、DX17-55 は比較の意味があまりないようですので体感的な差があるかどうかを見るために加えてみましたが果たしてこのような単純な実験での比較は無理でした。
2 近距離から遠距離に切り替えた時の動作
VR レンズは全て、VR ON の時 VR OFFと較べてもたつく(一度至近距離に戻って)回数が多いように感じました。VR 105が一番少なくVR 24-120、VR 18-200、VR 70-200 の順です。もたつき度は 105、24-120 に関しては焦点距離の問題としてよさそうですが、後の二つは同じ200mm での比較なのでレンズの重さが影響しているのかなと言う感じです。
3 総合的に見てVR 105 のAF を一番とします。VR ON(OFFについても)でのもたつきが一番少ないからです。これは単焦点として設計上の利点があるのかもしれません。4 もうひとつの決論として VR18-200 は合焦速度も もたつき度のすくなさ共に 他と引けをとらない立派なものです。

書込番号:5002347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/16 17:04(1年以上前)

でも、何時になったら手に入るのかが心配ですね。

書込番号:5002370

ナイスクチコミ!0


IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/04/16 18:50(1年以上前)

tenkooさん 大変お手数をおかけいたしました。この掲示板は
凄い「生」の情報が蓄積されていきますね!

私の鈍い感覚の錯覚か、高級レンズ(AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G )を持って隣の芝生状態だった私の感覚だったようですね。 確かに他でも(雑誌、掲示板等)でも合焦スピードについて悪いという話は一切無いレンズですよね。 改めて「記憶での感覚」で物を言う怖さを体感いたしました。

りゅう3さん tenkooさん の情報は大変貴重なものです。
GETを決めたとのこと。高倍率ズームでの高速AF&VRUの威力を
早く堪能できるといいですね。

書込番号:5002619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/04/16 19:34(1年以上前)

はい、まずはお金と在庫の確認をしなければなりません。品切れのようで売ってないので・・・。早くVRレンズの機能を堪能したいですね

書込番号:5002693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/04/16 20:41(1年以上前)

りゅう3さん こんばんは。

 私もD50ダブルズームからの乗換え組みです。もう既に答えは出てらっしゃるようですが、ダブルズームのレンズと比べるならほとんど同じだと思います。乗り換えた時に特に早いとか遅いとか全然思わなかったので、という事は一緒かなと・・・。ただ私、VR105も持っているのですが、あまり差が分かりませんので、感覚が鈍いのかもしれません。

 VR18-200になってからダブルズームで撮れなかったシーンが撮れる様になりました。夜景の手持ちだとか、体育館のステージにいる子供だとか。分かっていても、大きく、重く、もっと高価なレンズをもてない身としては、非常に力強いお助けレンズです。
 タムロン、シグマの18-200と比べても総合力ではニコンと雑誌等でも評価されていますよね。価格は高くなりますが、VRUとしてのコストパフォーマンスは良いのではないかと私は思います。

 ついでにVR105の方も気に入っております。VRU2兄弟、後はあんまり大きくない超望遠が欲しいかも。VRU3兄弟!でも大きくないのは無理でしょうかね。

 今はなかなか手に入らないようですが、早くお手元に届くと良いですね。

書込番号:5002853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/04/16 23:52(1年以上前)

みなさんはどのくらいの価格で買われたのでしょうか?

書込番号:5003499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2006/04/17 00:51(1年以上前)

キタムラのインターネット店で79800円でした。

書込番号:5003717

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:974件

2006/04/17 02:37(1年以上前)

安いですね。いろいろ安いところ探してみます。

書込番号:5003887

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

これって間違い?

2006/04/15 16:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:14件

先日、妻と買い物の途中、カメラ屋にふと立ち寄りました。
VR18-200の値段と納期を聞いたところ、
納期は約1ヶ月(順番待ちは私が3人目)
値段は75000円
とのこと。
ちなみにポイントなどはなく、3年間の補償が付いているそうです。
取り合えずと思い注文しましたが、最安値よりかなり安いですし、何か間違いがあるのかと心配です。
値段はこんなもんなのですか?
それとも何が私に間違いがあるのでしょうか?

書込番号:4999461

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/15 16:09(1年以上前)

間違いないんでは、気になるのなら店に確認してみたら。

書込番号:4999470

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/15 16:21(1年以上前)

8万円を切ったという情報は、時折り目にします。
75,000円は確かに安いですね(^^;)

互換レンズメーカーの同種の物が4万円を切っていますから、
差額を VR + AF-S 代として見れば、勘定は合うように
思えます(^^;)

書込番号:4999498

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2006/04/15 16:37(1年以上前)


>気になるのなら店に確認してみたら。
仰るとおりと思い、確認いたしました。
商品は間違いないようです。

初めての購入で心配になっておりました。
お騒がせしてスイマセンでした。

書込番号:4999527

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/04/15 16:58(1年以上前)

>納期は約1ヶ月(順番待ちは私が3人目)

このあたりが微妙なところですね。

書込番号:4999552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/04/15 20:29(1年以上前)

このレンズに限らずに
ここの最安値より安いところって、探すと案外見つかりますからね。

あくまでもここの最安値はここに登録されてるお店の中での
最安値ですよね。

書込番号:5000014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/16 17:58(1年以上前)

ここ価格コムのカメラ関係
結構高いよ
このVR18-200だって
だいたい巷では8万弱だよ

書込番号:5002485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

結婚式の撮影に

2006/04/12 17:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 up/dnさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。
いつもクチコミ掲示板で勉強させていただいてます。

今秋、知り合いの結婚式を撮影する予定があり、VR18−200の購入を検討しています。
経験豊富な皆さんは結婚式などではどんなレンズをお使いでしょうか?アドバイスいただければと書き込みさせていただきました。

当方ボディはNikon D70。
所有レンズはNikon 50mm F1.8、Nikon 18-70mm、Sigma 55-200mmの3本です。

普段は室内ポートレート、花、風景、小学生の娘(運動会など)を撮ってます。
結婚式では内蔵ストロボにデフューザーを着けて撮影するつもりなので、VRが欲しいなと・・・。
でも、焦点距離がまるまる被ってしまうので決心がつきません。
これ以外にもTamron 90mmマクロや300mm〜400mmのレンズは、いずれ購入すると思ってます。(¥に余裕がないので徐々にしか買えませんが)
こんな私に、お勧めのレンズ一本を教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:4992109

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2006/04/12 17:59(1年以上前)

こんにちは。

私の場合は50mm F1.4だけで間に合いました。
披露宴会場は(多分式場も)自由に動き回れますから単焦点でも十分です。
あんまり長いと、新郎新婦を撮ろうとしても間に割り込まれますよ。
できれば、50mm と 35mm くらいがあれば尚良いとは思います。
あんまり短くて、新婦の顔が歪むと大変ですから。(^^;)

>内蔵ストロボにデフューザーを着けて撮影するつもりなので、

確かにこれだと光量不足ですね。
そんな意味でも明るいレンズをおすすめします。

書込番号:4992158

ナイスクチコミ!0


sss666さん
クチコミ投稿数:830件Goodアンサー獲得:38件

2006/04/12 18:02(1年以上前)

おすすめレンズは明るいレンズです。

12-24/4と17-55/2.8を使っています。
外部ストロボで天井バウンスしています。
会場にもよりますが、ISO400の設定で、f3.5〜4.5ぐらいが
いいところなので、明るいレンズをおすすめします。

書込番号:4992163

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/04/12 18:15(1年以上前)

F2→10Dさんの言われるように、明るい短焦点1本で
事足りるようにも思います。

好みもあるでしょうが、私だったらお手持ちのレンズなら
18-70mmを持っていくと思います。

当然、内臓スピードライトはダメで、SB-800でバウンス
する事が前提になりますけど。
ただ、天井が高ければバウンスできない場合もありますね。

花嫁さんや、人間だけ撮るのなら50mmだけで十分でしょうし、
その方が良いように思います。

私はワイドの絵も好きなので、18mmから使えて幅広い表現が
できるので、18-70mmを選択します。

バウンスでスピードライトを使う場合、ズームして焦点距離
が変わると露出もかなりばらつきますので、RAWで撮影して
おけば、後で救える場合があります。

書込番号:4992183

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/04/12 18:16(1年以上前)

↑短焦点× 単焦点○ でした m(_ _)m

書込番号:4992185

ナイスクチコミ!0


yjtkさん
クチコミ投稿数:9508件Goodアンサー獲得:468件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2006/04/12 18:43(1年以上前)

キャンドルサービスを、ストロボなしで撮るということ以外は18-70mmで十分まかなえると思います。

どちらかというと優先度は、(1)スピードライト。
それも出来ればSB-800

(2)50mm/F1.4Dなどの明るい単焦点。

最後がその他ズームだと思います。

僕は、ほとんどをAF-S 28-70mm/F2.8DとSB-80DX(今はSB-800)ですませています。
後は、会場の全体とか、式場の建物自体を撮るのに20mm/F2.8D。

キャンドルサービス用に50mm/F1.4Dとこれだけですませています。

70mm以上が必要になったことは今までのところないです。

ストロボは今まで使っていたのは、内蔵ストロボのないデジタル一眼レフでしたが、あっても結婚式場でそれほど役に立つとも思えません。

優先度で行けば、圧倒的にSB-800だと思います。

書込番号:4992228

ナイスクチコミ!0


スレ主 up/dnさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/12 18:52(1年以上前)

 F2→10Dさん
 sss666さん
 じょばんにさん
 早速の返信、ありがとうございます。

皆さんから、もっともなアドバイスをいただき、迷いがなくなりました。
現在所有のレンズでいい写真を撮ってきます。
VRの誘惑に基本的なことを忘れていたようです。

やっぱり、この板は頼りになりますね!
これからもよろしくお願いします。

書込番号:4992250

ナイスクチコミ!0


スレ主 up/dnさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/12 19:12(1年以上前)

 yjtkさん
 返信ありがとうございます。

手持ちの50mm F1.8と18-70mmとストロボ(Sigma EF-500DGですが・・・)で撮ってきます。
でもレンズ交換を考えると、今度はボディが欲しくなってきました。
カメラにまつわる物欲は底なしです。

書込番号:4992300

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2006/04/12 21:48(1年以上前)

up/dnさん

<結婚式では内蔵ストロボにデフューザーを着けて撮影するつもりなので、VRが欲しいなと・・・。
内蔵ストロボにディフューザーを付けるとかなり光量が減り、アンダーになります。
内蔵ストロボはレンズに近いところで発光するので、直で発光させても陰はほとんど出ません。だからディフューザーは無い方がいいと思います。ただし、カメラを縦位置にすると、多少陰が出ます。
むしろ、VRなら相当暗い所でもブレないから、そのまま撮影しても雰囲気のいい絵が撮れると思います。

ストロボ選ぶならSB-800、600シリーズがお勧めです。すごくきれいに撮れます。ただし、私が使っているSB-800は目をつぶったショットが時々発生します。このため、結婚式のように重要な場面では、目つぶりの保険として2,3カット多めに撮ることをお勧めします。

書込番号:4992662

ナイスクチコミ!0


スレ主 up/dnさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/12 23:37(1年以上前)

モンターニュさん
アドバイスありがとうございます。

仰るとおり、会場の雰囲気をそのまま再現したいと思い、VRを検討してました。出来ればストロボを使わずに済めばと。
内蔵ストロボ+ディフューザーは3Mくらいまでの補助光のつもりでした。
ストロボバウンスが可能な会場か不明ですし、反射面の色の写りこみも気になったもので・・・。
でも、皆さんのアドバイスを見る限り、ほとんど影響ないようですね。
念のため会場の天井高は下調べして当日に臨みます。

書込番号:4993087

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/04/13 00:21(1年以上前)

先日、結婚式場では無いですがライブハウス(結婚式場より遥かに暗いです)での撮影にVR18−200でストロボ無しで挑戦しました。
感度はISO400でシャッターは1/10程度でしたが、200枚程度撮影してブレは殆ど有りませんでした、改めてVRの威力を思い知らされ、更にストロボ無しと言うことで中々雰囲気のある写真が取れたと思っています。
ただし、シャッタースピードが遅いので、動きの速いものは被写体ブレはあります。でも、それはそれで雰囲気が出ています。

式場の様な広い場所で内臓ストロボにディフューザーでは完全に光量不足です。

書込番号:4993246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:106件

2006/04/13 01:12(1年以上前)

私は結婚式撮影回数5回です。少々アドバイス出来るかと思います。

式ではストロボ禁止の場面もありますし、いわゆる決定的瞬間にストロボが間に合うかどうかも分かりません。その場の雰囲気なども考慮してf2.8通しの標準ズームでノンストロボをお勧めします。Tamron 28-75/f2.8あたりが安いかと思います。バージンロードの場面では動きや列席されている人の動きもありますし。出来るだけ開放付近を使って1/125ぐらいで撮ることをお勧めします。

次に披露宴のスナップですが、できればSB-600ぐらいのストロボを
天井に向けて写すことをお勧めします。ほとんどプロの方もそうしています。このときはNikon18-70mmに変えてもいいかもしれません。内蔵ストロボを使うときは28-75/f2.8。新郎新婦前の写真では
きれいなものが沢山ありますので、出来れば短焦点の50mmf1.8で撮ってあげたいところです。Nikon18-70mmもクリスタルコートなので、きれいな写真が取れると思います。キャンドルサービスでは、結構動きもありますし、ノンストロボで50mmf1.8を使って足を駆使して撮ることをお勧めします。撮りにくいときはTamron 28-75/f2.8でもいいかもしれません。出来るだけ明るい絞りを使ってください。その他突然のイベント暗くなったり、不意な場所から登場する場合もありますのでプログラムを事前に聞いておくといいです。演出にクロスフィルターもいいと思います。

書込番号:4993368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2006/04/13 02:28(1年以上前)

APS-Cでの50mmは少し長いかも知れませんヨ(^^;)
私も、結婚式では50mmF1.4を多用しますが、それは
フィルムでの話で、それでも、もう少し広い方(43mm程度)
が良いと感じることが多いです。

丸テーブルを写して行くなら、広角寄りの方が都合が良いです。
手前と後ろの人を同時に撮るのは現実的ではなく、片面ずつ撮る
のですが、焦点距離が長いと撮影距離も長くなり、手前の人の
頭や背中も撮ってしまう事になります。テーブルに近付いた状態で
同時に3人程度が画角に納まるようにするには、広角寄りの広さが
必要になると思います。

レンズを買い足すなら、シグマの30mmF1.4や24〜28mmF1.8
あたりがうまく合いそうな気がします。
----------------
銀塩ユーザーなので、20-35mmF2.8と50mmF1.4を用意しておくのが
私のお決まりパターンです。新郎新婦は50mmで、その他多数は広角
ズームで撮ります。
----------------
デジタルは、その場でチェックできますから、『スローシンクロ+
調光補正+ISO400and800』 のパターンが安全かも知れません。
照明を暗くしたときは、通常発光にする必要があります。
マニュアル露出が使いこなせるなら、発光モードの切り替えから
開放されます。

書込番号:4993470

ナイスクチコミ!0


umiumiさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件

2006/04/13 17:44(1年以上前)

でも、入手出来ないんじゃないですか?
私も探していますが物がないようです。

書込番号:4994500

ナイスクチコミ!0


スレ主 up/dnさん
クチコミ投稿数:10件

2006/04/14 01:47(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

 オクラのトロ〜リさん
評判通りVRの効果は大きいようですね。(もちろん技術もお持ちでしょうから効果倍増といったところでしょうか)
結婚式に関係なくてもいつかは使ってみたいです。

 はたはたはたさん
シーン別の詳しい解説ありがとうございます。とても参考になります。
明るい標準ズーム一本あると重宝しそうですね。お勧めのレンズは焦点距離も実用的だし、500g強の重量も扱いやすく思います。(欲しいレンズがまた増えました・・・)

 くろこげパンダさん
そうですか。50mmでは75mm相当になりますもんね。
それを考えると、20mmくらいからの明るいズームが私には適当かな?

 umiumiさん
人気レンズの品不足なかなか解消しないようですね。ないと言われれば余計に欲しくなりますが・・・。

多くの方から、たくさんのアドバイスをいただき感謝しています。(レンズ沼へ招待されてるみたいで・・・欲しい・・・)
しばらく\と相談しながら悩んでみます。

書込番号:4995713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2006/04/14 06:09(1年以上前)

その結婚式っていつなんですか?
なんか最近、巷ではコレの入荷鈍ってるみたいですね
なんかトラブルが発生したみたいで...
悩んでる間に予約されたほうがいいのでは?
欲しくなくなったらキャンセルすればいいことですし
一日でも早く

書込番号:4995846

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:12件

初めまして。
フリーでデザインをしているのですがその流れから人物写真の撮影も依頼を受けるようになり、最初は元々持っていたデジカメで撮影していました。
最初の頃は『ついで』の撮影だったのですが、今は何故か『メイン』になってしまい、カメラマンではないのですがいい写真を提供したいとの想いから今回D50の購入に踏み切りました。
撮影対象は人物ですが、部屋で撮る時もあれば、外で撮る時もあり、時間も昼だったり夜だったりと様々です。昼の撮影は問題ないのですが、問題は夜の撮影です。その場の雰囲気を残したいので、フラッシュなしで撮るのですが・・・ブレます。(これが当たり前だと言う事をこの前知りました。それくらい初心者です)ブレを利用した写真の時はいいのですが、顔がきっちり映りません。そこで、父親に三脚をススメられましたが、撮影対象の方がみなさん一般の方で『撮影してます!』って感じになるとすごく嫌がられるのと、その場の思いつき(感覚)で場所を変えて撮るので毎回三脚をセットする時間もありません。

そこで、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gの購入を検討しているのですが、もう1つ手ブレ補正がついた AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6Gがあるのを知り、迷っています。
私の場合だとどちらがおススメなのでしょうか?

ほんと恥ずかしい位無知でして、文章も意味が分からないかも知れませんが回答頂ければと思います。意味不明な点ありましたら補足致しますのでお願いします。

書込番号:4974298

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:12件

2006/04/05 16:22(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん、ありがとうございます。
ですね!丁寧にありがとうございます。
ずっと悩んでたんで質問して良かったです!

書込番号:4974414

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/04/05 16:25(1年以上前)

ごりらっぱさん
私はVR 18-200 と VR 24-120 両方持っていますが、人物撮影にはDX 17-55の補助としてVR 24-120を使っていましたし今後もそのつもりです。理由は感覚的なものですが 私はVR 18-200 を風景用として位置づけています。

書込番号:4974420

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/04/05 16:30(1年以上前)

>私の場合だとどちらがおススメなのでしょうか?

どちらも、どんなレンズもお勧めは無いですね。
夜間の撮影となるとやはり、
補助光を使う、三脚を使うでないと写真は撮れないと思います。
理由はわかりますが、ぶれるのはどんなレンズ使っても変わりないです。

書込番号:4974427

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/05 18:29(1年以上前)

tenkooさん
ありがとうございます。そう言われるとVR24-120mmも気になりますね。そして、先程打ち合わせの帰りに某家電量販店に行ったらVR24-120mm売ってました・・・。品薄だと聞いてたので何も考えずに買いそうになってしまいました。

ぼくちゃん.さん
ありがとうございます。三脚、、、やっぱりそうですか〜〜〜。きっちり書いてませせんでしたので分かり辛かったと思いますが、『全く手ブレのない写真』ではなく、『前のカメラよりもブレを少なくしたい』が私の求めるところなのですが、それでも三脚、フラッシュなしで挑むのは無謀でしょうか?
『前のカメラよりもブレを少なくしたい』←これだと抽象的過ぎますかね?

書込番号:4974628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2006/04/05 19:08(1年以上前)

 ごりらっぱさん、どんどん、自信をつけていらっしゃいますね。
 進歩進歩で素晴らしいと思います。

 ポートレートで、雰囲気を出したいのでフラッシュを使いたくないとのことと理解しました。

 あくまで個人的知識です。すみません。

 また、被写体とのコミュニケーションが重要ですね。

 ポートレートの場合は被写体との距離感(初対面とか親密感とか)でレンズの焦点距離が決まるのではないでしょうか

 明るい単焦点レンズが基本となると考え、ズームレンズはその応用と考えられます。
 絞り開放が、2.8よりも明るいレンズが望ましいかと思います。

 フィルムの場合、

 50/1.4D
 85/1.4D、または 85/1.8D
 DC 105/2.0
 DC 135/2.0

 ですね。

 D50のデジ一眼の場合はx1.5 となりますので、

 35/2.0D
 50/1.4D
 85/1.4D, または 85/1.8D

となりますね。

  被写体との距離を想定してレンズを選ばれるといいのではないでしょうか

 確かにデジ一眼と云へども、35/2.0Dで撮るとボケはどうなるのかわかりません。
 銀塩のときの、50/1.4よりもボケないのかも知れませんね。
 諸賢のご意見を伺ってくださいませ。

 私は、銀塩では、ネガ、ポジの両方で、
 50/1.4D
 85/1.8D
 DC 105/2.0
 80-200/2.8S
のレンズでモデル撮影会などのポートレートを撮っています。
 さすがにモデル撮影会ではデジ一眼はまだ使う気持ちが沸きません。銀塩よりさらに自信がないです。

 ポートレートとは呼べないですが、以前にアップした写真(室内、室外)が数点あります。
 出来るだけ、自然な雰囲気と、皺の1本、1本の数まで見えるようにと思って、、
 ご参考までに。(F70D+50/1.4D、D200 +Ais105/2.5S、F6+85/1.8D、D200 +80-200/2.8S、)

 http://www02.so-net.ne.jp/~ikudo-u/photo-7.htm

 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=448474&un=81700&m=2&s=0

 輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。

書込番号:4974703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/05 20:22(1年以上前)

輝峰さん!
>ポートレートで、雰囲気を出したいのでフラッシュを使いたくないとのことと理解しました。
正にその通りです。その場所の雰囲気(目で見えている状況)を撮りたいのでフラッシュは使わないんです。分かって頂けて嬉しいです(涙)。
で、輝峰さんの言われる親密度等(距離)と夜間撮影を考慮すると金額的にも35mmのF2Dが一番良さそうですね。ありがとうございました!
今、デザインそっちのけで写真ばっかり撮ってます。写真ってこんなにおもしろいんですね。意図する写真が撮れたときはほんと嬉しいです!チラリと聞きましたがレンズ沼にははまらないように気をつけます。

書込番号:4974883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/05 20:34(1年以上前)

当方、VR24-120、VR18〜200、両方所有してます。
しかしポートレートなどでは、Nikonのズームはあまり使いません。
そこで50mm/f1.8を一本というのは如何でしょうか?
安いし、軽いし、私のレンスは、驚くくらい写りが良いです。
ただ一度使っただけですがD50だと少々硬い感じになるかもしれませんので、可能ならカメラ側のパラメータで柔らかく設定した方が良いかもしれませんね。
(そして余裕があれば、VR18〜200もGETと言う感じで・・・)
短焦点は同じくらいの焦点距離のズームと比較すると軽いのでフットワーク撮影できますよ。
それから私の50mm/f1.8は中国製みたいですが、物凄くシャープです、設計に無理がないのかもしれませんね。経験的には、製造された場所より、レンズ自体の個体差の方が大きいと思います。実はVR24-120を4本撮り比べ、18-70を2本撮り比べたのですが、驚いたことに固体ごとにハッキリ判る程の差がありました。こうなると雑誌等のインプレッション記事も100%は当てにならない気がしてきて、むしろココの書き込みの方が参考になります(~_~;)。
また85mmも使いますが、127.5相当の画角になるので、屋内ポートレートの場合ストロボ使用でないとブレ乱発です。
シグマの30mm/1.4はCANONで2本使いましたが、ピンが来なくて(もろ前ピン)私の場合は仕事では使い物になりませんでした(運が悪いだけかもしれませんが)。
VR24-120、VR18〜200の比較は、私の場合は、VR24-120の方が少しだけ甘い写りです(好みの範疇?)。あと風景だと24mmのワイド側が少し足りないことが多いです。
トータルではVR18〜200の勝ちかもしれませんが、正直、短焦点に比べるれば似たり寄ったりというのが正直な感想です(万能レンズ的に使うならワイドな方が便利でしょう)。
ちなみに予断ですがポートレートの場合、現在はCANON 5D+タムロンSP90マクロというのが一番のお気に入りです。以上、個人的な使用感でした。ご参考になれば・・・

書込番号:4974909

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/05 21:00(1年以上前)

浪待ちさん、ありがとうございます。私も先程カタログを見ていて50mmF1.4もいいなぁと思っていたのですが、マンション等お客様の家で撮影する事も多く下がれない状況が多々あるので50mmではきびしいかなぁと、、、。それでF2Dかな?と。にしてもレンズ沼は奥が深いですね〜〜〜(笑)

分からないなりにも皆さんのおかげで分かるようになってきました。
最初の書き込みからわずか6時間でこんなにも回答頂けて嬉しいです。
そして、皆さんやさしい!おぉ〜〜〜、たった今、来週の撮影依頼が来ましたので今日中にでも決めてしまおうと思います。みなさんほんとありがとうございました!

書込番号:4974979

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/04/05 21:41(1年以上前)

決める方向性を決められているようなところで申し訳ありませんが、

三脚ではなく一脚を使う、という方法もありますよ。

それと、これは今販売されているかわかりませんが、
セーフティーシュータ "ブレーヌ"という商品が
販売されていました。これは三脚穴に取り付けることが
できる紐で、脚に引っ掛けて踏ん張ることで一脚のような
感じてカメラの固定をサポートするものです。

三脚ほどごつくなく三脚ほどしっかりはしませんが、
多少のサポートにはなりますので、光量が許すなら
面白いオプションだと思います。

三脚、一脚はどちらにせよスローシャッタでの
手振れを止めるものであって、スローシャッタでの被写体
ブレを止めてくれるわけではないので、相手が止まって
くれないのでは役に立たないかもしれません。

書込番号:4975122

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/05 22:15(1年以上前)

前記の内容がズームの話になってました・・・スミマセン。
35mmはNikonデジ一だと52.5mm相当の画角ですから、昔でいう標準中の標準レンズの画角ですね。一本お持ちになって損はないとい思います。
私はMFの35mm(AIレンズ)を使ってますが、この画角はややもすれば、とてもつまらない写真になってしまう危険があるので、寄ったり、離れたり、フットワーク良く撮影されると変化があって喜ばれると思います。絞り開放だと、背景がキレイにボケてやや甘い(ふわっとした)写りになると思いますが(それも味です)、少し絞ればかなりカリッとした写真が撮れると思います(ここらへんが短焦点の面白みですね)。
35mm買われるのなら、Nikonの50mm用のラバーフードを付けると折りたためて便利です(フードは必須ですから)。またノーフラッシュと言えども、上からの照明のみだと顔色の悪い写真になる危険がありますから、少し大きめのレフ板(折りたたみ式の丸い反射板)を使い、上からの光を下とか斜め下から反射させてあげると良いと思います。屋外撮影でもレフ板は本当に有効ですから、お店で物を見ると高いと感じるかもしれませんが、少し大きいサイズのレフ板は、良い写真をとる為にあった方が良いと思います。また、ノーフラッシュの屋内撮影では、カメラの色温度がよく外れます。経験的にNikonは屋内の人口光で外しがちな印象がありますので、オート固定だけでなく、試し撮りで太陽光や電球など色々トライしてみてベストな色温度を探してから、望むと良いと思います。私もときどき失敗して後から厳しい修正を余儀なくされる場合があります。またブレが心配なときは、三脚でなく一脚を使うのも有効です。ただあまりシャッターをスローにすると被写体ブレで壊滅状態という危険もあるので、注意は必要です。
まあ、ポートレートの場合、他の方がおっしゃっていた通り、最終的には被写体との良好な人間関係が一番重要ですから、一番難しいのは話術かもしれませんね。上手いプロは、皆そこらへんが上手です。私も真似して撮りながら「今の感じイイですよ〜」とか、言ってます(笑)が、個人的には、萩本欣一さん(欣ちゃん)ぽい話し方が良い気がしてます。
無茶苦茶なResでスミマセン。

書込番号:4975246

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2006/04/05 22:25(1年以上前)

すみません→野野さん。Resが被ってしまいました。(^~)
ご意見、激しく同意です。
私は場合、一脚は、マンフロのカーボンにデカイ自由雲台つけてたんですが、あまりに嵩張るので、かなり本気なとき以外は最近出番が減ってます。
名前忘れましたが、冗談半分で買った、実売5000円以下くらいで(ベルボン?)、杖になるヤツが小さくて思いのほか、便利でした。

書込番号:4975290

ナイスクチコミ!0


たーつさん
クチコミ投稿数:12件

2006/04/06 00:08(1年以上前)

ごりらっぱさん、こんばんは。
ストロボを使わないのは写り方が自然ではなくなるためと受け取りました。私も初心者なので、あまり知識はありませんが、コンパクトデジカメの場合、真正面に光が行くので人物の影が後ろの壁に映ったり、不自然な写りになりやすいと思います。デジイチの場合は外付けストロボが使えますので、横の壁や天井で光を反射させたり、ディフューザーで光を柔らかくする、発光量を落とすなど、コンパクトデジカメとは全く違う写りにすることもできると思います。
明るいレンズだけで何とかしようとせずに、外付けストロボ+ディフューザーも検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4975657

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/04/06 00:23(1年以上前)

こんばんは
人物撮りならタムロン28−75mmF2.8(A09)もよいレンズですよ。
手ブレ補正はありませんが、ボケの出具合と被写界深度のバランスがいいです。
レンズ板で多くの作例が見られると思います。

書込番号:4975710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4113件Goodアンサー獲得:82件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 きままにスナップbyGasGas-PRO 

2006/04/06 15:26(1年以上前)

撮影時間が限られておりますと35ミリも50ミリも良いことは解っているのですが不自由さを感じております。DX17-55mmF2.8の方が結果が良いこともあろうかと思います。コノレンズはズームとは言え
並のズームと比較できない良さがあります。

書込番号:4976769

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/04/06 15:34(1年以上前)

>ごりらっぱさん
こんにちは

スレも終わりかけているようなので、最後に私が心底お勧め出来るレンズを…。

AiAF85mmF1.4D(IF)

おそらく、人物撮影に使用して、このレンズ以上の結果を残す事の出来るレンズは無いのでは?(焦点距離的な制約を除き、自由なポジションがとれるとすれば)

「対ポートレート撮影では、サンニッパより上っ!」私が絶対的信頼をおいて、ここ一番の撮影には、必ず使用するレンズです。

書込番号:4976774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/04/06 20:06(1年以上前)

横レス失礼します。

VR18-200mm F3.5-5.6GとVR24-120mm F3.5-5.6Gとの比較で、

焦点距離24mm域での最小絞り値は前者がF3.8で後者がF3.5

焦点距離120mm域での最小絞り値は前者がF5.6で後者もF5.6

とレンズの明るさに関してはほぼ同等のようです。

(自分はVR18-200mmの方しか持ってませんが、手元のVR18-200mmで
確かめてみた結果での話です)

書込番号:4977259

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/07 01:48(1年以上前)

被写体との距離にも依りますが、ショーなどのおねーさん撮りなら、
DXフォーマットの場合、単焦点なら、85mmや105mmあたりが
ちょうど使い勝手が良いかと思います。

先日のPIE2006では、D2XにAiAF 85mm F1.4Dの一本だけで、
クロップモードとの使い分けで、全部事足りました。

DXフォーマットでは単焦点ですと、
AiAF 35mm F2D、AiAF 50mm F1.8D、AiAF 85mm F1.8Dの3本、
(それと60&105mmマイクロ)あたり押さえておくと、何かと便利かと思います。

安価で明るくコンパクトで描写力に長けており、ズームと併用する甲斐があるかと思います。

書込番号:4978181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/08 02:40(1年以上前)

返信遅くなりましてすみません。
レスくださった、野野さん、たーつさん、写画楽さん、GasGasPROさん、ハチゴー・イチヨンさん、デリカシーさん、DIGIC信者になりそう^^;さんありがとうございます。
あれから35mmF2Dの購入に踏み切ったのですが、、、「1〜2ヶ月待ち」だそうです。大ショックです。それで再度質問よろしいでしょうか?もうVR18-200の話ではありませんが。駄目なら他に書きますので言ってください。
皆さんからのレスでF値が低い程明るいと言うのは理解出来たのですが、F2.8とF2はどれほどの差があるのでしょうか?撮影までにレンズが欲しいと焦っているので寄って撮ればいいかな?程度の考えで、28mmF2.8にしようかなと思っておりまして、、、。その違いがさほどないのであれば、いっそのこと写画楽さんおススメのタムロン28-75mmF2.8(A09)か、かなり無理してGasGasPROさんおススメのDX17-55mmF2.8にしようかとも思っておりまして、、、。
あとは、レンズに頼らず、ストロボ+ディフューザー、一脚、ですよね!

書込番号:4980682

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/04/08 03:10(1年以上前)

>F2.8とF2はどれほどの差があるのでしょうか?
室内蛍光灯下で、ISO800で、(焦点距離は50mm以下前提で)F2なら
何とか、手ぶれしない適正露出を確保できるでしょうが、F2.8だと、
ちょっと厳しい時があるかも?といったレベルかと。
つまり、ズームの場合、明るくてもF2.8なので、室内はちょい辛い場合もあるかな。

あと、昨日時点の情報。マップ2号店の方に、中古・元箱一式付美品が、
7.8万円くらいで1本出ていましたよ。(売り切れていたら、ごめんなさい。)
ズームアップ割引3%も利用すると、品薄なら、まあ、お安い方かと。ご参考まで。

書込番号:4980704

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:12件

2006/04/08 15:23(1年以上前)

>DIGIC信者になりそう^^;さん
ありがとうございます。すぐに返信頂いてたんですね。遅い時間にありがとうございます!そして、なんと先程探しに探してフジヤカメラと言うところで35mmF2D見付けました!東京なので火曜日着だそうですけど、ゲット出来ました。
ほんと勇気を出して書き込んで良かったです。おかげで35mmF2Dという答えが見つかりましたので。みなさんありがとうございました!!
何かありましたらまたやってきます!!
そして、18-200mmと関係ない書き込みで伸ばしてしまってすみませんでした。

書込番号:4981800

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング