AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全488スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

レンズのズームさせる所が回転します

2006/02/12 16:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:3件

このレンズで床においた物を上から撮影しようと
すると、レンズのズームさせるところが
自然に回転して、どんどん望遠側になっていきます。

仕方無く、ズームさせるところを押さえて撮影
しましたが、みなさんはどうですか?

書込番号:4815517

ナイスクチコミ!0


返信する
源流斎さん
クチコミ投稿数:61件

2006/02/12 17:06(1年以上前)

とっしー@京都さん

私のは、24mmすぎたぐらいから滑り始め135mmぐらいで止まります。

書込番号:4815594

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3304件

2006/02/12 17:19(1年以上前)

私の当該レンズの場合・・・
レンズの自重だけで広角側から望遠側へは移動しません。
(全域とも)
レンズ先端には、フィルターは非着用ですがレンズフードは着用しての状態に於いて・・・

書込番号:4815636

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件

2006/02/12 18:45(1年以上前)

私の場合、30mm位から滑り始め135mmぐらいで止まります。
ズームレンズの場合、どれでも(他社含む)下に向けた場合
自然落下する様です。

そこで、大抵のレンズではワイド側一杯にしている場合のみ
自然落下しない構造にしているそうですが。

書込番号:4815878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/12 19:54(1年以上前)

TAMRONの18〜200は使ってると自然に望遠側になってしまいますが、NIKONのは全く動かずです。
TAMは自重落下防止スイッチが付いてますが、NIKONのはナシ。ある程度トルクがあるので大丈夫か?と思いますが、使い込んでいるとその内落ちるようになるかも。
まあ一般的には高倍率ズームでは仕方のない現象ですね。

書込番号:4816085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/12 20:05(1年以上前)

私のも肩に掛けていると、知らないうちに望遠側にズームしてしまいます (^^;)
下向きで撮影する時も、ズームリングを手で固定してないと移動し易いですね

ファインダーを覗いていれば、ズームが移動すれば判りますから実用上問題ないと云えばそうなんですが、肩にかけてる時の自重落下はチョッと気になります (^^;)
取り敢えずは、ズームリングは固いよりスムーズなほうが良いと言い聞かせて使っています

書込番号:4816134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/02/12 22:37(1年以上前)

とっしー@京都さん、みなさん、こんばんわ。

私のVR18-200mmは広角端時、下に向けて、更に少し揺すってみても
伸びてしまうことはありません。
35mmくらいにして少し揺すってみると伸びていきました。

ちなみに私の物は、発売日に購入できた物です。
発売当初は、ズームが固いとの書き込みが多くあったように思います。
あくまで想像ですが、
ニコンでは、そのようなユーザーの声を受けて
ズームを緩めに調整するようになったのかもしれないですね。

書込番号:4816750

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2006/02/12 22:48(1年以上前)

こんばんは

僕のは広角18mmだと下に向けても伸びてしまうことはありませんが、
30mmくらいからは下に向けると、伸びていきます。

僕のは発売日に購入した物です。

書込番号:4816808

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:364件

2006/02/13 00:54(1年以上前)

歩いていて気が付いたら若干伸びていた事はありますが、下向き撮影中に伸びた事はありません。タムロンと比べるとフリクションが大きいようです。

書込番号:4817298

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:153件

2006/02/13 08:12(1年以上前)

ロックスイッチつけて欲しかったですね。
ちなみに私の2日前に買った物は今のところ
大丈夫ですが、やはり使ってるうちに甘くなってくるかも。

書込番号:4817670

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

名古屋近辺で購入された方いますか?

2006/02/10 23:45(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:2件

現在、D70を所有しており、このレンズを購入しようと考えている者です。

どなたか、予約なしで名古屋近辺で購入された方、いませんか?名古屋は田舎なのか、どこ行っても(ヤマダ・コジマ・ビック…)「予約が一杯で1本もありません」といわれました・・・

書込番号:4810681

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/11 12:55(1年以上前)

購入決定でしたら、店頭販売にこだわらないのなら、ネット経由で予約するのは如何ですか?

因に、私は荻窪カメラのさくらやのネットで価格問い合わせ=>予約(納期予定約2週間)=>4日目に入荷/購入と云う最短で入手しました

未だに東京でもヨドバシ西口本店などでは店頭での入手困難ですが、お店によってはこんな具合に短期間で入手も可能ですから、色んなお店に聞いてみるのも良いと思います (^^)

それから、大阪だとジョーシン電気のネットショップは、結構「即納」になってる時がある様ですよ(私も、ここでは一歩違いでブツを取り逃したことがあります)

書込番号:4811907

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/11 22:07(1年以上前)

でぢおぢさん こんばんわ。返信ありがとうございます。

4日で入手できたのですか?もしよろしかったら、その時の価格を教えて頂けないでしょうか?(大蔵省が厳しいので・・・)

やはり、増産されているという噂(?)でも予約分までしか追いつかず、店頭にまでは回らないないほどの人気なんでしょうか・・・。

価格COMでのネットショップでは、かなり値段が高いので、色々調べてみようと思います。

書込番号:4813181

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/12 06:20(1年以上前)

返信遅れてすみません (^^;)

私が購入したのは78800円(税込み、現金価格)でした
まあ、安くも高くも無いって云うビミョーな値段ではありますが......

こちらのお店の話では、「順調に入荷中」とのことです
大体2週間ごとに入荷のようで、それで「注文後2週間位」と云う納期回答しているとのことでした

私が4日で入手出来たのは、恐らく「ダブり注文のキャンセル分」ではないかと推測しています (^^)
結構、品薄の商品だと複数のお店に注文して、早い所で購入、他をキャンセルって云うのが多いですから、こういうラッキーにも恵まれるんだと思います (^^)
このお店はしっかりしたカメラ屋さんですから、通販でも着払い等で安心して購入出来ると思います

書込番号:4814292

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

お尋ねします

2006/02/10 08:16(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:2件

趣味で水槽の魚、エビ(2cm位)を撮りたくて、このレンズ購入を考えています  

現在NikonMicro60F2.8を使用しています、エビなどが水槽手前に居る時は結構満足しているのですが、奥の方(40〜45cm)に居るエビを撮る時にこのレンズを使ってもう少し大きな画像をと思っていますが、どうでしょうか

書込番号:4808827

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/10 08:31(1年以上前)

接写で使うのなら、やはりマクロが良いのではと思います

このレンズ、最短撮影距離は全域50cmですが、インナーフォーカスの関係で200mmの望遠端でも近距離の撮影では倍率は上がらない様です
(下の方のスレで他の方が詳しく解説されてます)

60mmMicroをお持ちでしたら、100mmとか150mm〜のマクロを検討されては如何でしょうか?
私は60mmは持ってませんがTokinaの100mmとSIGMAの150mmのマクロを使って主に花の接写に使っていますが、特に150mmは撮影距離が有っても思いっきり大きく撮れますので、お話の用途であれば検討価値はあるかとおもいます

書込番号:4808850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/02/10 09:17(1年以上前)

おはようございます。

2cmのエビですか!
マクロだと、おもしろい「絵」が、撮れそうですね!

このレンズは、でぢおぢさんがおっしゃってる通り、50cmです。
 #レビュー記で測ったら正確には、46cmかな。

でぢおぢさんのおっしゃる通り、焦点距離のあるマクロにて、
撮影するのが最良でしょうね。

しかしながら、コストを抑えるのなら、
テレコンx1.4〜x2.0を使うのも手ですね。
ただし・・
  F値は、x1.4で、F4  x2.0で、F5.6になります。

内蔵フラッシュをスローシンクロにして、
Kenkoの「影とり」を使用すれば、F値が高くても
撮影出来るかもしれません。
更に、水槽の向こう側に白の紙を置いてすると効果があがるやも。

書込番号:4808920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/02/10 12:54(1年以上前)

でぢおぢさん、Mr.あえらすさん、ありがとうございました

おっしゃるとおり近距離撮影ならマクロレンズでしょうか、もう一度考えてみます
SIGMAの150mmマクロにも興味が出てきました

書込番号:4809241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/11 00:18(1年以上前)

SIGMAの150mm F2.8 Macro EX DG HSMは、とても良いレンズのようですね。
いつか、(このレンズは、EFマウント用に)欲しいと思っています。
あと、こちらも、でぢおぢさんがご推奨されていますが、
Tokina AT-X M100 PRO D(Macro 100mm F2.8)も良いレンズですよ。
2月末までトキナーはキャンペーンをやっていますので、ご用途からも、
まずは、こちを優先されてはどうでしょう。

http://www.tokina.co.jp/news/winter.jpg
http://www.kenko-tokina.co.jp/digital/4961607833810.html

https://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=4961607633946&class=01

書込番号:4810809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2006/02/11 20:30(1年以上前)

がまかぶれさん、こんにちは。

水槽にガラス板を入れてエビを手前に寄せて撮影してみてはいかがでしょうか。

すみません、駄レスでした。

書込番号:4812880

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このレンズの相方は?

2006/02/09 03:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

こんにちは。いつも、興味深いお話ありがとうございます。このレンズを買って、間もなく2週間。残念ながら、体調を崩したり、バタバタしたりでろくに使ってやれていません。

 さて、このレンズはD70のキットレンズ(18-70)の望遠側の補完を目的の一つとして購入しました。夏頃までに今度は広角側を攻めてみたいと思っております。
 こちらのサイトにある「二刀流撮法」を読んだのがそのきっかけです。
http://www.tamron.co.jp/special/nitoryu_new/index.html

 ざっと、カカクコムで調べて、以下の5本のレンズをピックアップしました。
 それぞれの掲示板をザッと目を通したものの、純正は予算オーバーなのでパス。しかし、あとは甲乙つけがたい状況です。
 重さでタムロンが、F4通しと言うことでトキナーが有利です。また、この2本が比較的安いみたいです。シグマの12-24は値段がやや高く、古いレンズではありますが、父が持つF100でも使えるのがメリットになりそうです。また、シグマの10-20は最も新しいですし、超広角領域での2ミリの差は大きいと思います。

http://www.kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=10503510310.10505011371.10505010765.10505511351.10506011358

 用途の一つは街撮りです。路地裏や屋内などで写真を撮るときに、後一歩後ろに下がることが出来たらという事が時々あるので。
 また、広角ならではの被写界深度の深さを生かしマクロと背景の両方を写し撮る写真、一時期流行った犬・猫の鼻の頭をアップにした写真を撮りたいと思っています。

 本来ならば、上記広角レンズの板でお尋ねするべきところでしょうが、こちらをご覧の皆様からのご意見をまずいただきたいと思った次第です。ご教示よろしくお願いします。

書込番号:4805848

ナイスクチコミ!0


返信する
idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2006/02/09 05:32(1年以上前)

たこ焼き焼けた!さん おはようございます。

F100でも使える・・・シグマ12-24だけ
犬・猫の鼻の頭をアップにした写真を撮りたい・・・フイルムカメラに装着したシグ
マ12-24を除けばシグマ10-20が有利

個人的にはシグマ12-24とトキナー12-24の使用経験しか有りませんが、トキナーの
方がコントラストの効いた冴える描写をしてくれます。
コントラストが付き過ぎて夏のピーカンの日などは使い辛いぐらいです。
被写体によったら色収差が出やすいですから、RAWとNC4との組み合わせがベストです。
でもシグマ12-24をフィルムカメラで使った時の独特の広角描写も捨てがたい魅力は
あります。フルサイズでないとデジタルでは再現できない拡がり感です。
でもレンズ自体はD70に装着すると少し違和感をおぼえるでかさです。

後のレンズは、他の方からのレスが有ると思いますのでそちらを参考にして下さい。

でも最終的には選択基準の優先順位を決めないと選べ無いですね。

書込番号:4805920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/02/09 08:58(1年以上前)

おはようございます。

広角ですね。
私も散々迷いましたよ〜
この掲示板でも多数ありますが・・各お薦め派がいらっしゃって、
一長一短ですね(笑)

個人的には、ワイド単が12mmで良いなら、
Tokina 12-24mmがお薦めです。
全域F4に加え、テレ単の24mmは、広角特有ではなく
「スナップ領域」として
使用が可能です。

ちなみに、
  「D70s徹底使いこなし本」
に、下記レンズの比較コーナーがあります。
  SIGMA 10-20mm
  Tokina 12-24mm
  Tamron 11-18mm

私のブログに、Tokina12-24mmの写真が多少あります。
よかったら、どうぞです。
  http://chetrunba.exblog.jp/

 #てか、ニコンオンラインアルバムで、
 #12-24mm とか、Tokina で検索すると大量に出るとは思います。

書込番号:4806086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/02/09 08:58(1年以上前)

idosanさん、皆様、おはようございます。

 ご指摘のように、優先順位が決まってくれば、自ずと選択肢も絞れてくるのですが、なかなか出来ないのですよね。広角レンズを本当に欲しくなり始めたのはこのレンズを手に入れて、「二刀流撮法」をたまたま目を通してからのこの数日のことなのです。
 従って、まだ実物を見てもいなければ、パンフレットも集めていない状態です。従って、判断材料がネットで見た「価格・カタログスペック」といった「数字」が中心となります。不勉強な状態ですので、トンチンカンな質問になっておりますが、皆様どうかお許し下さい。

 ご教示いただいた、トキナーの写りの特徴やシグマとフィルムカメラの出す広がり感・D70に付けたときの違和感といった実際に使った人の感想は非常に参考になりました。NC4もまだ買ったばかりで、使いこなせていません。トキナーを選んだときはこちらも勉強しないといけませんね。

書込番号:4806088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/02/09 09:13(1年以上前)

Mr.あえらすさん、おはようございます。

 ここでお礼を言うのもなんですが、テレコンのテストありがとうございました。コメントは付けておりませんが、大変参考になりました。

 さて、本題の広角レンズですが、ブログにあった竹林と厳島神社の写真が良いですねぇ。そんな写真を撮りたいのです。私のセンスで、それが出来るかどうかは問題ですが・・・ あと、イノシシの剥製。あれも、広角で撮ってみたいです。能勢なら、行って行けない場所じゃないし、いつか行きます。
 ニコンオンラインアルバムも、見に行きますね。

書込番号:4806109

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2006/02/09 10:24(1年以上前)

たこ焼き焼けた!さん こんにちは
トキナーとシグマ については、明るさから シグマを処分してトキナーにしましたがいずれも良いレンズだと申し上げます。
この二本と 魚眼10.5mm(広角変換を含めて)の比較写真(トキナーの写真は時期が違うので色合いがかなり違いますが同じ日・時だと違いは感じません)他をアップしていますので興味がおありでしたらご覧下さい。

書込番号:4806221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/09 15:01(1年以上前)

最初、AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gの話題かと思っていましたが。。。

西平氏の二刀流撮影の考え方からすれば、既に18mm〜のこのレンズをお持ちですし、
>超広角領域での2ミリの差は大きいと思います。
の様な思いが強そうですので、シグマの10-20mmの方が、画角の補完
(AF-S DX VR ED18-200mm F3.5-5.6Gも望遠側の補完目的でしたよね。)
の面からもよろしいのではないでしょうか。

私は、開放F4通しと、純正と性能が拮抗しながら、コストパフォーマンスに
断然長けているトキナーのAT-X 124 PRO DX(SD12-24mm F4)を選びましたが。

書込番号:4806691

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/02/09 15:21(1年以上前)

私もTokina12-24mm愛用派です (^^)

このレンズは全域F4.0通しと云うことで、絞り開放からでも解像感の良いレンズですが、1段絞ったF5.6の描写は更に宜しいですよ (^^)
SIGMAは使ったことありませんが、逆光気味の構図によってはチト辛い場面もあるようなレスが他のスレに書かれてたのが気になります (^^;)

確かに広角は後1mmが勝負のときもありますが、私の経験では12mmの広角端でもかなりの風景は切り取れると思います
むしろ10mm域の広角描写ならNikonの10.5mm魚眼の方が、思い切って寄れますしデフォルメされたこのレンズの描写は面白そうではありますが.......

書込番号:4806725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1774件 オンラインアルバム 

2006/02/09 21:40(1年以上前)

たこ焼き焼けた!さん、こんばんわ。

私は散々悩んだあげく、トキナー12-24mmF4にしました。
風景メインなので、一番解像感が良さそうと言うことで決めました。
購入前に気になったのは他のレンズより最短撮影距離が少し長く
あまり寄れないことです。が、そこは後々レンズ追加でと割り切りました。

>また、広角ならではの被写界深度の深さを生かしマクロと背景の両方を写し撮る写真、一時期流行った犬・猫の鼻の頭をアップにした写真を撮りたいと思っています。

と、この点を重要視されるのでしたら、より寄ることのできる
SIGMA14mmf2.8やNikkor10.5mmf2.8Gなどの単焦点レンズも
候補にしてみてはいかがでしょうか?

書込番号:4807722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2006/02/10 00:00(1年以上前)

 みなさま、色々なコメントありがとうございます。

 コストパフォーマンスに優れるトキナーを押してくださる方が多いですねぇ。ただ、もっともリーズナブルなトキナーですら、このレンズ (18-200) を買ったばかりで、先立つものが・・・
 でも、トキナーを本命にしようかと思いつつあります。ネックは重さでしょうか。カタログの数値はあくまでも目安で実際は思ったより軽い(逆に重い)ということもあるでしょうし、ヨドバシかビックにでも行ってみます。

 tenkooさん、でぢおぢさん、D70にはまりかけさんがお薦めいただいている、10.5mmも何とか予算内ですし、tenkooさんにはカンボジアでの素敵な写真を見せていただきました。気球の上からの写真は地球の丸さをより感じさせてくれる一枚でした。ただ、私に使いこなせるかどうかが、自信がないです。まずは、ズームで入り、そこから更に沼に足を踏み入れるかどうかを、考えていきたいと思います。
 DIGIC信者になりそう^^;さんがご指摘のように、広角での2mmの違いが大きいと私自身書いておりますが、実は、知識として知っているだけで体感的なものではありませんし。

 18-200とは関係のない話題にお付き合いいただき、ありがとうございました。
もし、他にもご意見・アドバイス等ある方いらっしゃいましたら、是非お願いいたします。

書込番号:4808288

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1605件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/02/10 02:18(1年以上前)

Tokinaなら、もれなくプレゼントもあります(笑)

書込番号:4808617

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このレンズのボケ味

2006/02/06 23:13(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

高倍率ズームはやっぱり便利ですね。なんだかんだ、装着しちゃうと他のレンズを使わなくなってしまう傾向にある私です。。

ところで、最近どうにもこのレンズでの背景のぼけ方がうるさいように感じるのですが、使われている皆様はいかがですか?二線ボケといいますか、ぎとぎとっとした色合いのボケがどうにもなじめないのですが、それでもやっぱり冒頭に書いたような「便利さ」が勝って、ついつい使ってしまいます。(買ったばかりですし。)

もちろん、ボケ味うんぬんを述べるレンズではないことは百も承知です。

用途によって「まぁこんなもんかな」と使われている方が多いのか、「やっぱし納得できないよなー」って方が多いのか、ふと気になりまして。

また、ぜんぜん別の話ですが、ニコン&サイドメーカー含め、ボケ味最高!と皆さんが思われるレンズはなんでしょうか?今後の参考にいたしたく。

もちろん、このレンズですばらしい作品をじゃんじゃんとられている方(火呂さんとか)もいらっしゃるので、自分の腕不足はとりあえずさておき。。。。

書込番号:4799726

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2006/02/06 23:27(1年以上前)

うん?DCニッコールでしたっけ?後ボケ優先、前ボケ優先のコントロールが出来るやつ。
DCは「デフォーカスコントロール」頭文字をとったのかなぁ。
あとは、コニカミノルタのSTFという反則技(強制的にボケの輪郭を減光しちゃう)のレンズ(NIKONのカメラには使えないと思いますが)。

書込番号:4799802

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件

2006/02/07 02:35(1年以上前)

このレンズは暗いですし、まあボケに関してはこんなものでしょう。
むしろ絞って使うレンズと考えてます。

85mm F1.4Dはボケ味も綺麗でいいですよ。
円形絞り羽のおかげもあるんでしょうね。
高くて買えませんけど(笑)。

しかし、キットレンズの18-55mmですら円形絞り羽なのに、
なぜ単焦点は円形じゃないんでしょうかね?
疑問です。

書込番号:4800302

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/07 10:09(1年以上前)

菊花さん

そうですね、極上のボケとは言えませんけど、そこそこだと思います。万能文化包丁なので、「まぁこんなもんかな」という感じでしょうか(笑)
私の持っているレンズではCanonEF70-200mmF4Lよりゼンゼン良いボケです。

ボケはMinolta STF135が極上ですが、D200で使いたいですね(^^;
NikonFマウントでは85mm F1.4Dは良さそうですね。ブログの仲間の.hpさんに見せつけられています。
今度出るZeissPlanner85mmF1.4も期待できそうです。


書込番号:4800663

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:135件Goodアンサー獲得:1件

2006/02/07 12:17(1年以上前)

菊花さん こんにちは

dr.wwwさんに 一票! お高いだけあって素晴らしいと思います。

17-55mm/F2.8 も素晴らしいと思います。

書込番号:4800844

ナイスクチコミ!0


KE-3さん
クチコミ投稿数:36件

2006/02/07 13:06(1年以上前)

このレンズを常用にしていると、味付けの違ったボケのきれいなレンズがほしくなります。しかし火呂さんのホームページを見ていて思いついたのですが、このレンズに1+のクローズアップレンズを付けてポートレートは如何でしょうか?

http://tyuu.exblog.jp/

ボケのきれいなレンズとしてアサカメ2月号で紹介されていたT*50mmF1.4PlanarZFがほしくなってきました。円形絞りです。85mmF1.4はニコンとコシナツアイス互角、純正が高すぎと思われる方は90mmF2.8タムロンマクロレンズも評判がよいようです。純正60mmマイクロはシャープですが2線ボケの傾向です。

書込番号:4800923

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/07 16:50(1年以上前)

こんにちは
円形絞りにしたからボケが綺麗になるということは必ずしも言えませんね。
まずは、開放状態のレンズの素性が大きいです。これがよくないと、少し絞って絞りをまるくしても、ぼけは減りますが綺麗にはなりません。
ただし、点光源のぼけの形は円形絞りの方が一般的に綺麗です。

書込番号:4801277

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/07 18:00(1年以上前)

まあ、このレンズについては分かりませんが、
Nikkor単焦点では、AiAF 85mm F1.4D、
同ズームでは、AF-S DX ED17-55mm F2.8G、共に最高だと感じます。
AiAF DC 105mm F2Dも味のあるレンズで良いですよ。
ただ、ボケ味のコントロールはSTFの方が容易な様ですが、
AFができるのが利点ですかね。

上で挙がったNikkorレンズの開放近辺でのボケ度合い
(スミマセン、背景が自然のポートレートとかで無いので、
あまり参考にならないと思いますが、おねーたん撮りなんかすると、
カミさんから叱られるので。オートサロン等で撮ってきただけでも。。。T_T)
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDJmgBzDqr

上で挙がったNikkorレンズの外観
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=744489&un=59775

書込番号:4801432

ナイスクチコミ!0


火呂さん
クチコミ投稿数:407件Goodアンサー獲得:15件

2006/02/07 20:41(1年以上前)

KE-3さん
+1は持ってますが、唯一のモデルになりうる小2の息子が最近写真を撮らせてくれなくなりました。
早くガールフレンドを連れてきなさい!と言っているのですが(笑)

写画楽さん
ボケは球面収差の形に依存するらしいですね。
CanonEF70-200mmF4Lや兄貴分のEF70-200mmF2.8Lの描写自体の切れは凄まじいモノがありますが、ことボケという観点で見ると汚いです。両立は難しいと想像します。
しかしSTF135はウットリする素晴らしいボケと切れです。STF60とかが出ることを切望してましたが、もう永遠に出ないんですね(涙)
ソニーじゃ無理でしょうから。

レンズは難しいですね。
プラナーT* 50mm F1.4と85mm F1.4。それとマクロプラナーがとても楽しみです。

書込番号:4801808

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/02/07 21:28(1年以上前)

横レス、失礼します。
火呂さん、こんばんは。
STFは反則技(?)のような気もしますが 、100mmソフトとともにソニーに世界文化遺産として継承してもらいたいものです。
大賀さんのような技術もわかる文化人がリーダーだったところですから、少し期待するところもあります。(余裕はなさそうですけど)
デジ一を本格的にやるのなら、魅力的なレンズの未来予想図を描かないとユーザーは増やせないでしょう。ソニーさん!

コシナのZFプラナーが出てきて、やや距離感のあったニコンが近づいてきたように感じます。
手始めにP50mm、いかがですか。

書込番号:4801968

ナイスクチコミ!0


スレ主 菊花さん
クチコミ投稿数:254件 菊の利く新聞 

2006/02/07 22:22(1年以上前)

みなさん、ご返信ありがとうございます。

やっぱり、あると便利、文化包丁、万能高倍率ズームにボケ味まで求めるのは酷、とわかっていても、、、、人間欲張りですよね(笑

KE-3さんのおっしゃるとおり、火呂さんの作例は私自身も非常に興味深く拝見させていただいております。クローズUPレンズを使った作品が実に面白いと思っていました。クローズアップレンズ自体は気軽に購入できる価格なので、今度試してみたいと思っています(ボケの話からそれてしまって、スミマセン。それついでに、火呂さんの機材、GR-Dもあるようで、ブログ拝見していますが、私も同じ機材を持っておりまして、あそこまできっちりと私は撮りきれてません・・・・腕の差って大きいですね。火呂さん目指して頑張ります。)

あと、皆さんの指摘で85ミリ1.4とT*50mmF1.4PlanarZF、とても気になります。
そもそもこの書き込みの発端が、アサヒカメラのT*50mmF1.4PlanarZF記事で短焦点熱が沸いてきたこともあり。。。

私自身は、ニコンの35oF2をよく使っています。85ミリが絶賛されているようで興味深いのですが、ほとんど風景スナップしか撮影しないので、T*50mmF1.4PlanarZFが目下の狙い目でしょうか。
ニッコールの50mmF1.4あたりと比較して考えていきたいです。

長くなっちゃいましたが、いろいろと参考意見をくださいましてありがとうございます。

P.S.まずはこのレンズをしっかりと使いこなせるように頑張ります(笑

書込番号:4802186

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ピント甘いですか

2006/02/06 20:50(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:4件

このレンズを購入しましたが、ややズーム全域でピントが甘い感じがします。
こんなもんでしょうか?

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=775306&un=123160&id=44&m=2&s=0

D200
200mm、JPEG、FINE、Large、1/125、F5.6、ISO100、「ソフトに」

AFエリアは中央です

書込番号:4799118

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/02/06 21:40(1年以上前)

これ、望遠端の200mm(300mm換算)ですよね?

で、シャッタースピード1/125秒ですから、ひょっとして
手ブレしているんじゃないでしょうか?

VRは手ブレしないわけではありませんから (^^;

1枚だけでは、どうにも判断しようがないと思います。

書込番号:4799289

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2006/02/06 21:59(1年以上前)

絞りが開放であること、仕上がり設定が「ソフトに」あたりが
影響しているんじゃないでしょうか。仕上がり設定を
変えて、絞りを一段絞ってみてはいかがですか。

書込番号:4799373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2006/02/06 22:10(1年以上前)

手振れのような気が・・・。
三脚固定で試してみるコトをお勧めします。

書込番号:4799410

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/02/06 23:30(1年以上前)

伊達氏のレポートの実写を見ても、甘いのがかなりあります。特に絞り開放のものは。

書込番号:4799818

ナイスクチコミ!0


dr.wwwさん
クチコミ投稿数:133件

2006/02/07 03:21(1年以上前)

絞り開放ですし、仕上がり設定が「ソフトに」では
こんなものではないでしょうか?
ためしにアンシャープマスクをかけてみましたのでご覧ください。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=775565&un=117530

書込番号:4800331

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/02/07 18:32(1年以上前)

かかくひろしさんの許可は取った上ででしょうか?ちょいと気になりました。

書込番号:4801506

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/02/07 18:33(1年以上前)

皆様、ご教授・ご指摘ありがとうございます。
一応、三脚固定で絞りを少しづつ変えて撮影してみたのですが、どれもこんな感じになります。
仕上がり設定のせいかもしれませんね。
次の休日に再度撮ってみます。

ありがとうございました。

書込番号:4801508

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/02/07 21:07(1年以上前)

三脚使用でしたか、大変失礼いたしました。

三脚を使われるのでしたら、是非VRをOFFにして撮ってみられる
事もお薦めいたします。

書込番号:4801878

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:858件

2006/02/08 11:34(1年以上前)

かかくひろしさん、こんにちは。

自分には、中央にある変圧器のヒダあたりに合焦して
いるように見えます。
皆さん同様で、仕上がり設定:ソフトに
影響されているのではないでしょうか?

視点は変わりますが、テレ端・絞り開放での周辺減光の少なさ
にはビックリしました。
自分のD50+VR18-200でのものとは異なり、羨ましい限りです!

書込番号:4803514

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング