AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 26 | 2006年2月3日 17:41 | |
| 0 | 5 | 2006年1月27日 17:30 | |
| 0 | 3 | 2006年1月22日 09:09 | |
| 0 | 8 | 2006年1月21日 00:13 | |
| 0 | 9 | 2006年1月23日 00:58 | |
| 0 | 10 | 2006年1月20日 22:22 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今日このレンズを購入し、早速撮影に行ったのですが、
四隅にケラレのような黒い影が出てしまいます。
ちなみに、ケンコーのワイドPLフィルターを付けての
撮影でした。105mmで撮影した場合にも同じ影がでた
ので、フィルターによるケラレとは違う気がして、書き込み
をさせて頂きました。ほかにもこのような症状が出ている
方見えましたら解決策を教えてください。よろしくお願い
致します。
0点
オカパイさん
今晩は ケラレとはっきり言われるぐらいだから周辺光量落ちではなくひょっとしたらMCプロテクター(レンズ保護フイルター)の次にPLフイルターを付けていませんか。若しそうであれば保護フイルターをはずしてください。
保護フイルターをつけていなければ周辺光量おちですかね・・・・
書込番号:4773946
0点
つけていませんー。
一度購入先にいって 見てもらってきます。
ありがとうございました^^
書込番号:4774069
0点
オカパイさんは、ケラレとハッキリ言っておられるのではなく、
ケラレのような黒い影とおっしゃられていますので、これはおそらく
周辺光量不足の件だと思います。
書込番号:4774243
0点
デジタルフォトの1月号・2月号に、
このレンズの事が詳しく書いてありますが。。。
開放では、起こる現象のようですよ。
私は予約中の身ですが・・
ワイド端(18mm)で、最低1段ちょい(=F5.6)
テレ端(200mm)で、最低1段(=F8)」
で、使って、許せないレベルか判断したいと思ってます。
(開放付近で、あーだ、こーだ言うのは、
高倍率ズームなので、レンズが可愛そう)
話はソレましたが、オカバイさんは・・
105mmのF7.1で躊躇に出ているとの事なので、
ニコンSCなどで見てもらうのが良いかと。
しかも、今まで評判が良かった、、D200ですからね
とりとめない文章ですみませんでした
書込番号:4774528
0点
こんばんは
周辺減光ですが
私のアルバム(18-200比較)の中に、135mm及び200mm域で開放の画像が有ります。
ほとんど周辺減光は感じませんが、どうでしょうか?
これ以外にもテレ側開放で、複数枚撮影しましたが
全てにおいて周辺減光は感じません
(画像を小さくすると、僅かに有るかな??・・と感じる程度です)
書込番号:4774594
0点
オカパイさん こんばんは。
それは周辺減光落ちです。
私のもズーム全域で思いっきり出ます。
画像だけみると、ケラレだろ?って思えるほどくっきりでます。
テレ端でもバンバンでます。
サンプル↓
http://www18.ocn.ne.jp/~yukky-y/miseiri.html
多分、オカパイさんがおっしゃっているのは、上から二段目の真ん中の白鳥の写真のようなものですよね?
これはテレ端で撮ったものです。といかケンコーのテレプラスX2を同時使用しています。
参考までに上から三段目までが主に18mm−200mmで撮ったもの。
四段目からはニッコールのAF180mmF2.8ED+テレコン(ケンコーX2)を使用して同じ状況下で撮影したもの。
>写真をアップしたいのですが、アップの仕方が判らない為、
どなたかアップ方法が載っているHPなどありましたら
教えてください。先輩方に写真を見てもらったほうが早い
と思いましたのでよろしくお願い致します。
@ニコンオンラインアルバム(無料)でアルバムを作る
https://reg.nikon-image.com/member/memberlogin.cfm
Aつくるモード選択
B「新規会員登録をされる方はこちら」
で、オンライン上に自分のアルバムを用意する。
CBで作成したオンラインアルバムのURLをドラッグアンドペースト
Dこの板に書き込む(最後に内容を「確認する」ボタンをいつもクリックしていると思いますが、そのすぐ上の空欄にCを貼り付ける。さらに上の空欄には好きなタイトルをどうぞ。(これがみなさんに表示されます。)
書込番号:4775208
0点
皆さんこんにちは 横レスですいません
私、VR24-120を下取りに出してお散歩レンズとしてこのレンズを購入しようか思案中?で、光量不足がどれほどのものなのか気になっていましたので本レスとても参考になります。
MT46さんのテストとても参考になります。
私がMT46さんのテスト画像を見せて頂いた範囲での感想ですが、光量不足は認められはしますが、「18-200の11倍ズーム」で、「F3.5-5.6の設計」、「VR付きの価格」からすれば上出来かな!?という感じです。
RAWで撮影して周辺光量が気になる場合はニコンキャプチャーで調整?で十分使えそうな感じがしますが?、MT46さん如何でしょう?
また、MT46さん、保護フィルター等無しでの撮影ですか?
書込番号:4775824
0点
源流斎さん
こんにちは、
RAW撮りの事ですが、ヴィネットコントロールを掛ければ
全く気にならないと思います(現状でも私は気になりませんが・・)
フィルターの件ですが、私の場合PLやND・ソフトと言った
フィルター以外は、撮影時は外して撮影しますので、今回もフィルターは無しです
書込番号:4776029
0点
MT46さん
ありがとうございます。
申し訳ないです。確認させてください。
「PLやND・ソフトと言ったフィルター以外は撮影時は外して撮影します」ってことは、PLフィルターは付き?ってことになりますか?
それとも「フィルター等は何も無しのレンズそのもの」の理解で良ろしいでしょうか?
お手数をかけてすいません
書込番号:4776407
0点
オカパイさん
遅レスですが、私のこのレンズも周辺光量落ちあります。テストしたのは18mmと200mmでしか試してなかったのですが、112mmでF8とF11のものがたまたまありましたのでアップしてみました。3ページ目の最後です。
F8の方には僅かに光量落ちが分かるかと思います。オカパイさんものと比べていかがでしょうか。参考になればよいのですが・・・
飛行機の機内から撮っていますので、ちょっとボーっとしています。余談ですが、F8の方は遥かかなたに富士山が写っています。
書込番号:4777480
0点
源流斎さん
こんばんは
フィルターに関しては、どのレンズの場合も
MCフィルターは外して撮ります
PLやNDなどは状況により使用します
今回のテストでは、全てフィルター無しです
書込番号:4778155
0点
こんばんわ。今日は天気が良かったので撮影にいっていました。
返信遅れて申し訳ございません。
沢山の書き込み本当にありがとうございます。
今日朝起きて、空を見たら晴天だったため、青空に向かって光量落ちのテストをしました。やはり、四隅に黒い影が出たため、(よっちぃbyさんと同じ症状)前から持っているタムロンの28−75にレンズを換え同じテストを行いました。結果はタムロンの方は問題ありませんでした。(せっかくバイトで貯めたお金が・・・・ToT)
その為、購入先に18−200で撮影したテスト画像を持って行き店員に相談したところ初期不良という結果になりました。新しいレンズを取り寄せてくれることになり、現在待ち状態です。
オンラインアルバムに現在挑戦中です。みなさんいろいろアドバイス有難うございました!!これからも頑張ります^^
書込番号:4778248
0点
訂正です。
ゆっきぃbyさんを誤ってよっちぃbyさんと書いてしまいました。
すみません^^;
書込番号:4778276
0点
オカパイさん
交換していただけるということでよかったですね。
前にカスタマーセンターに画像を確認してもらった方は、「仕様であり、個体不良ではない」との答えだったとの書き込みがありました。
販売店への持込だと販売店の判断になるということでしょうね。
新しいレンズが来たら、また試していただいて、改善されているようでしたら、是非前のレンズの画像と一緒にオンラインアルバムにアップしてくださいね。私達他のユーザーにとっても、購入を検討している方にちってもとても参考になると思いますので。
私は今の状態でも許容範囲と思っていますが、もし新しいレンズに改善が見られれば、考えてみる価値もあるかと思いますので。
勝手なお願いで申し訳ありませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:4779099
0点
こんばんわー。
返信遅くなり申し訳ございません。
オンラインアルバムがうまいこと出来たので、
参考にしてください^^
今回レンズ購入をもう少し考えてからにする事にした為、
返品してきました^^;
みなさんいろいろとありがとうございました^^
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=773187&un=122914
書込番号:4788843
0点
オカパイさん
非公開設定になっているので、エラーが出てアルバムが表示
出来ませんです(^^;)
書込番号:4788921
1点
オカパイさん
見れるようになりました(^^;)
個人的には許容の範囲内ですネ。周辺光量落ちの問題は、
多かれ少なかれフィルム時代からあったことですし、このレ
ンズは、他社の高倍率ズームと比較しても優秀なようですよ。
今月号(2006.2月)のデジタルフォトに高倍率ズームの特集が
あって、そういった比較もやってますから確認してみてください。
望遠端で少し多め(シグマとは同等)のようですが、その差は
僅かで、広角端では、他機種よりかなり少なめのようです。
VR付きなので積極的に絞って改善できるのも、このレンズなら
ではの特徴です。
書込番号:4790289
0点
前にもどこかに書いた気がするけど、設計上蹴る事で小型化とのバランスを決めているので、このくらいが設計狙いな気がします。
普通に何か写ってる景色だったらわからないレベルでしょ?
ちなみに10倍とかの高倍率ズームの場合は、広角より望遠の方が周辺光量落ちが多いレンズが多いようです。
書込番号:4790334
0点
ごめんなさい、広角より望遠が落ちるってのは言いすぎかもm(__)m
ほとんど変わらない、くらいに訂正します。
要はコサイン4乗則と開口効率(ビネット)が全域で行って来いになるようなのを狙ってしまっているというか…
書込番号:4790349
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
はじめまして
間もなくデジイチデビュー予定の者です。いろいろと探しているうちにどうしてもこのレンズが欲しくなり予約を入れました。
ただ心配な点がひとつあります。VRが故障する可能性についてです。どこかの書き込みでVRは2〜3年で壊れる可能性があるという書き込みを見ました。使用頻度や使い方の違いがあるので一概に言えることでないことは良くわかっていますが、比較的壊れやすいものなのか、そうでないのかというあたりを大体の感覚で結構ですのでご教授いたただけたらと思います。
デジカメは壊れたことがないのですが、PCやビデオカメラが突然不調になったりと最近購入価格よりも機器の故障が一番怖いと思うようになってしまいました。どうぞよろしくお願いいたします。
0点
機械的な機能が増えるわけですから、当然故障のリスクは増えることになるでしょ
うね。ただ、耐久性がどれほどかとなると、個体差や使用頻度の違いもあって明確な
答えは出ないんじゃないでしょうか。
そもそもこのレンズを後何年使うか現時点では分からない訳ですし、このことをあま
り神経質に考えると、VRレンズなんて買えなくなりますよ。
手振れ補正の恩恵>価格差 なら購入される価値は有ると思います。
書込番号:4767730
0点
こういったお話なら既に発表後数年経っている
70-200とか300mm F2.8とかの方で聞いてみては如何ですか?
書込番号:4768339
0点
idosanさん 野野さん
レスありがとうございます。
そうですね。あまり考えすぎないようにしたいと思います。たとえリスクがあったとしても、得るものの方が大きいですよね。心配して使っているよりも、楽しんで使うほうがいいですしね。壊れたときは壊れたときと思って、気にしないようにしたいと思います。
>70-200とか300mm F2.8とかの方で聞いてみては・・
確かに。どうしてもまた気になってしまうようでしたら、こちらの方ででも
尋ねてみることにします。
まあでもうれしいことに、ちょうど入荷の連絡を受けたので、週末に引き取りに行けることになりました。どんな世界が待っているのか、いまからワクワクしています。
今後ともよろしくお願い致します。
書込番号:4769400
0点
心配なら販売店の長期保証制度に加入しておくのも一案です。
ただ、店によって条件が微妙に(いや、大幅に?)異なるので
入る前に良く確認した方が良いと思いますが。
それに、ニコンの場合は、メーカー側の設計や製造に問題があって
製品が壊れた場合は、保証期間が過ぎてもきっちり対応してくれる
と思いますよ。これは世間の評判でも、最近の私自身の経験でも
そう言えます。
だからこのレンズについても(個々の様々なケースはあるだろうにせよ)
基本的には何の心配も無く買って大丈夫ですね。
太鼓判一つ押しときます(^o^)
#ニコンは、「損して得を取る」という商売の原則を実践できてる
#数少ないメーカーだと私は評価しています。
#理解はしていても、実践できてる所は希少な気がする今日この頃…。
書込番号:4769582
0点
なるほど。
問題発生時実際の対応がどのようになるかは分かりませんが、メーカー側の姿勢としてきっちり対応してくれるというお話を聞いて安心しました。
私の場合はコンデジからの移行予定のため、過去のレンズ資産や特別なこだわりというものもまだなくどのメーカーのカメラで始めても良かったのですが、何だか直感的にニコンがいいと決めました。このレンズにも魅かれましたし、何となく職人が作ったカメラみたいな真面目さを(言い過ぎでしょうか^^;)ニコンに感じたのも決めた要因のひとつです。
LUCARIOさんのお話からいくと、ニコンに決めてよかったと思えました。不安なく使うことができそうです。
どうもありがとうございました。
書込番号:4770544
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
VR18-200mmのズームリング回すと135mmから200mmが、画角の変化が少く、特に200mm寄りになるほど、リングを回してもズームがあまり変化しません。
他の200mmレンズを持っていないので比較できませんが、APSサイズ変換交換レンズチェックシート(ネットから引用)で計測したところテレ側で150mm前後しかありませんでした。
今日SCに持っていったのですがSCに計測器はないとのことで他のVR18-200mmと比較してかわりないとただそれだけでした。
もしかするとこのVR18-200mmは本当は18−150mmだったりして?
このレンズをお使いの皆様はどうでしょうか?
それと計測の仕方が間違っていたかもしれないので知っている方教えてください。
ちなみに自分は3m離れて、壁にメジャーをおいて、画角8°なのでtan4×3000=210 で二分の一水平幅175で全水平幅349mmのはずが、470mm相当映っていたので・・・
よろしくお願いします。
0点
そういうものです。
このレンズに限らず、インナーフォーカス方式のレンズは、近接撮影時には画角が広くなります。
ちなみに、無限遠においては、18-215mm になるようです。
参考
http://www.nikonians.org/dcforum/DCForumID6/15595.html
書込番号:4754376
0点
オラユータンさん>>
「高倍率ズームは、最短撮影距離を短くするため、IF方式を採用しています。広角域を含む光学系にIF方式を採用すると、撮影距離が短くなるほど望遠時の撮影倍率が低下します。このため、高倍率ズームの望遠側で近距離撮影の比較を行った場合、望遠専用のレンズとは異なった画角となり、広い範囲が写ります。しかしながら、レンズの焦点距離は無限遠の撮影を基準にしており、このような無限遠撮影時の画角は他の望遠専用のレンズと同等であるため、異常ではありません」
書込番号:4754402
0点
なるほどそういう物なのですね。
SCの人もそう言ってくれれば納得できたのに・・・・
ありがとうございました。すっきりしました。
書込番号:4755927
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4663051
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4619805
かな? 検索機能で「テレコン」で絞ってみました。
書込番号:4751186
0点
ありがとうございます。以前大口径も持っていたんですが、大きくて邪魔で持って歩くのがほとんど運動会なので恥ずかしくて、おまけに1年のうちに運動会程度しか出番が無いのでテレコンで取れないかなと思って質問させていただきました。何とか使用できるようなので検討します。大変助かりました。
書込番号:4751310
0点
大口径ではなく超望遠でした。今は300mmから400mm程度までをこのレンズを中心にしたレンズ構成で考えようかと思っております。シグマ・タムロンの500mm級も検討しておりますが、大きさがでかすぎるのと使用頻度が少ないのに6〜9万円出すのももったいないかなとも思ったものですから・・・?当初18−200と200−500を購入と考えていたんですが、18−200を中心にもっといろいろなレンズを試すのもいいかなと悩んでおりました。500mm級を買う予算があれば他のレンズを2本変えるかなって感じで考え中です。検討してみます。また何かあればよろしく御願い致します。
書込番号:4751327
0点
ただ、KENKOのテレプラスに画質的な期待はしない方が良いかと・・・必ず店頭で動作チェック含めてテストしてからね(^^;
書込番号:4751421
0点
あ、あと運動会用なら純粋に70-300mmとか望遠ズーム買った方が良いと思う(^^;
28-300mmとかでも・・・
書込番号:4751424
0点
参考になるお答えありがとうございます。70−300とか28−300でもテレコンの使用は可能でしょうか?400mm付近までどうしてもよりたいので何かいい方法はありますでしょうか?最悪300mmでも大丈夫かなって感じですけどね。よろしく御願い致します。
書込番号:4751468
0点
nikon純正は構造上装着できないので、KENKOのを利用するのですが、レンズによってだったりテレプラスのロットによって動作するしないがあります。動作については店頭で実物チェックを忘れずに・・・画質は相当落ちますが・・・(^^;
もともとカメラ側はF5.6までのセンサーなので、それより合成F値が上がるとAF動作しなくなります。
ただ、KENKOのテレプラスの一部は、絞り値などの情報をボディに伝えないので、AFが誤魔化されて動作している感じになっています。
あと、18-200mmや28-300mmみたいな広角域を含む高倍率のインナーズームは近距離〜中距離では70-300mmや55-200mmみたいな純粋な望遠ズームより被写体を大きく撮れません。(繰り出していくタイプだと更に大きめに)
そういう点もチェックしてみて下さい。
書込番号:4751498
0点
大変ありがとうございます。18−200もキタムラさんに確認したら3月頃にならないと変えないようですしもう少し考えてみます。大変貴重なご意見をありがとうございました。本当に助かりました。よろしく御願い致します。
書込番号:4751954
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
皆さんこんばんは、D50歴半年の者です。
現在、D50にタムロンの18-200mmを付けているのですが、
このレンズへの買い替えを考えています。
テレ側ではタムロンより明るいですし、手ぶれ補正も付いているので
写りそのものは良いのでしょうが、気になるのはサイズです。
(タムロンより一回り大きいようですので)
D200に装着された写真は見かけますが、D50の方がボディが小さい様なので
どのようなバランスになるのかが気になります。
どなたか主観で結構ですのでアドバイスをいただけないでしょうか、
お願いします。
0点
大きいと言っても重量1kgを越えるF2.8通しの
望遠レンズなどに比べたら可愛いもんです。
全く問題無いでしょうね。
良品に当たれば、ED18-70mmより良い写りみたい
ですから、予約が殺到している訳です。
欲しいのなら早めに予約しないと、4月入荷分
までは予約で一杯みたいですよ。つまり今予約
しても受け取るのは5月以降ということです。
書込番号:4748500
0点
バランスというけれども、左手をレンズの下に添え、右手でボディのグリップを掴み、シャッターを切るというスタイルであれば、別に気にするほどアンバランスを感じることはないと思います。
D50は軽いので、ストラップでカメラをつるしたときにレンズが下向きになるのは避けられないと思いますが、撮影には支障ないと思います。
感覚的に安定感が欠けるかも知れませんが、VRですし、慣れの範疇であるとも思います。このレンズを使われると、今まで撮れなかったような低速シャッターで撮れますので楽しみ倍増ですよ。
書込番号:4748520
0点
D50で使っている初心者です。D200のような大きい(D50を基準にすると)ボディは使ったことが無いので、比較は出来ません。ですのでほんとに主観ですが、右手だけでD50のグリップを持つとレンズ側に重心がありますが、写す時はレンズを左手で支えますので、特に不都合は感じませんよ。
あらっここまで書いたらSmartistさんとかぶっていますね。同意見です。
右手でシヤッター半押しでダイヤル操作などする時はむしろやり易いかもしれません。
私は満足していますが、色々なご意見があるようなので、よく検討されて、ご納得のうえで予約された方が良いかもしれません。
VRはすごいです。他の皆さんの夜景の手持ち撮影の作例なんかを見ると感動します。
是非[VRU友の会」へどうぞ。(笑)
書込番号:4748599
0点
楽天GE さん、Smartistさん、nekonokiki2さん
素早いお返事ありがとうございます。
確かに最初タムロンを付けた時は「でかい!」と思いましたが、今ではすっかりなれています。
スペック表で見る、数cm や数百グラムの差はなれてしまうのかもしれませんね。
>つまり今予約しても受け取るのは5月以降ということです。
ええ、そうなんですか?
す、すごい人気だったんですね、知りませんでした。
私はコンデジからの乗り換え組ですので、このレンズを D50 に付ければ理想のデジカメになると感じております。
早速、予約したいと思います。
書込番号:4748626
0点
今までD70を使っていましたがJPEGの画質にひかれて1週間前にD50を購入しました。まだレンズも昨日届いたばかりなので第一印象でしかありませんが個人的には見た目のバランスはいいとは思いませんが許容範囲だと思います。またやはりレンズがボディより重くなりますので持った感じはD70の方がしっくりきます。しかし撮影には問題ありません。このレンズはいままでのダブルズームキットに付属していたレンズの領域が1本でまかなえてしまうのでレンズ交換の手間も省けるうえ、手ブレ補正までついているのでファミリーユースのD50にも大変有効なレンズだと思います。
自分もこのレンズが欲しくなりたまたま3日前にこのサイトを見たらPCボンバーで在庫有の表示があったので即電話してGETする事が出来ました。ラッキーだと思ったら注文して再びサイトをみたら新たに富士カメラでも在庫有の表示になっておりそれより安い値段で売っていて少しショックでした。
レンズも品薄で今予約しても納期が春先になる所が多そうですがこまめにこのサイトをチェックしていれば比較的早く手に入れる事ができると思います。
書込番号:4750466
0点
上の方の意見と同じですが、D50に装着してストラップで首から下げた時は、レンズのほうが重いためレンズが下にぶら下がってしまいます・。しかしながら、ホ-ルディングは良好ですので、撮影には何の問題もありません。お勧めです。夜の室内撮影で、ISO200、1/8秒でもぶれませんので、感激モノですよ。
書込番号:4752535
0点
ウータン大好きさん、格好だけライカ使いさん、ご意見ありがとうございます。
私も予約しました。
納期は1ヶ月ほどだそうですので、なんとか入学シーズンには間に合いそうです。
現状、タムロンでも重心は前の方にありますから、なんとか対応出来そうです。
でもこれを使ってたら、D200 が欲しくなりそうで自分が怖い。
書込番号:4753023
0点
実は、D200が欲しくてたまりません。しかし、先立つものをこのレンズで吐き出してしまいました。無、無念です。
書込番号:4755983
0点
自分もD200が欲しいです。でもやっぱり高くて手が出ません。
気分転換にヤフオクなんかで見かけるカメラの下部に付けるバッテリーパック(たぶん中国製)でも付けようかな。
これを付ければボディが重くなるのでこのレンズを付けてストラップでカメラをつるしたときにレンズが下向きになるのは避けられそうだしバッテリーも2個入れられて撮影可能枚数も増えたり単3電池も使えるようになったり利点はありそうだけど何せ非純正なので不安もあり値段も\10000近くするし買う価値があると思いますか?
書込番号:4758616
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんばんは。
カメラ初心者のものです。
教えて下さい、本日、D70にとこのレンズを買ったのですが、
家に帰ってレンズをよく見てみると、カメラ接合部の方のレンズの内側に点のようなゴミが着いているのです。
こういう場合は、クレームの対象になるのでしょうか?
使用しているとゴミが入るのは知っているのですが、
初めから入っていたのでショックで。。。
もし、経験等のある方ございましたら、ご教授お願いします。
0点
ブロアーで吹いても取れないようなゴミなんでしょうか?
書込番号:4746316
0点
こんばんわ。
まずは、販売店にご相談されてはいかがですか?
対応をしてもらえない場合は、ニコンサービスセンターで無料で清掃してもらえるはずです。(以前、私自身も経験済みです)
書込番号:4746328
0点
そうなんです。ブローで吹いても取れませんでした。
ですので、サービスセンターに清掃してもらわないと仕方ないのかなと思っています。
やはり、使用しているとズームの関係で空気が入るのでゴミの進入は仕方ないのですかねぇ。。。
書込番号:4746364
0点
>カメラ接合部の方のレンズの内側に点のようなゴミが着いているのです。
これはどう解釈すれば宜しいのでしょうか?
レンズクロスで拭き取る事は出来ないのでしょうか?
それとも完全にレンズ内のゴミなのでしょうか?
書込番号:4746686
0点
一応クレーム対象ではあると思います。
僕も買うときに目をさらにして、ゴミがレンズ内にないか確認してから買うようにしていますし。
中古屋さん(というかマップカメラ)でも、必ずホコリの有無が値札の横の状態の部分に書かれています(当然値段に影響する)。
また、保証期間の残りがある場合マップカメラはメーカーにクリーニングに出すようで(ホコリの)。
クリーニング済みという修理伝票を添えてあります(保証期間内ならただですけど、越えるとかなりの工賃がかかります)。
ただ、レンズ内部のゴミを撮るにはレンズを分解しないといけないので、一度分解してしまうと最初の精度を出せないというようにはよく言われているので、写りに影響しないのであれば、そのままの方がいいのかも知れません。
ただその2、Nikonは比較的分解しても高い解像度を維持しているという話しも耳にします。
それと、昔LPFの清掃にSCに持ち込んだところ、隣の人はAF-S 24-85mmのゴミでSCの人に怒鳴り込んでいたようですが、Nikonの高級レンズなのに、レンズの中に糸くずが入っている。店の中の全部空けてもらったけど、全部同じだったと。
AF-S 24-85mmはD100と同時発売でしたが、確かにレンズ内にゴミが入っているとネットで話題になっていました。
AF-S 24-85mmから超高級レンズ以外にもSWMが乗るようになり、このレンズから以前の重厚感がなく、ズームを回したときにスカッとした感じがするようになったんですが。
その方のあまりの剣幕のせいか、別室に通されていましたが、あまりに声が大きいので、怒鳴り声が漏れてきていました。
何が言いたいかというと、AF-S 24-85mm以降結構レンズの重厚感、密閉度が下がっているんじゃないかという気がします。全体的に。
ズーム時の節の数も増えている気もしますし。
ゴミが入りやすくなっているレンズが最近増えているんじゃないでしょうか。あれ以来。
書込番号:4747087
0点
私も点のようなゴミが内部に見えたのでSCに持ち込んでローパスフィターの清掃と同時にチェックをお願いしました。検査の結果ゴミではなく気泡のようでした。気泡でスト大きさ数の規格がありばその範囲内であれば交換の対象にならないようです。
(だから合格品として流通している)
現在使用されていて写りに問題がなければ分解清掃はしない方が良いかもしれません。一度分解すると現状と同じ写りがするか保証がないので。よほど写りに影響していれば別ですが
書込番号:4747096
0点
みなさん、沢山の参考意見ありがとうございました。
本日、販売店でのチェックではMACdual2000さんがおっしゃる様に気泡だと思われます。とのことでした。
ですので、しばらく様子を見て、大阪に行く機会があるときにSCでチェックしてもらおうと思っています。
これからも、よろしくお願いします。
書込番号:4748951
0点
私の物は前球の裏に小さな埃がありましたけど、購入店(キタムラ)ですんなり交換してもらえましたよ。
ご存知のように品薄でいつになるか未定と言われてましたが、一週間もたたずに入荷しましたよ。クレームだと早いのかな・・・?
お店で少しごねてみてはどうでしょう!
書込番号:4749295
0点
先日室内競技を撮影に行った際、大変な埃の中レンズ交換無しで当レンズを使用しておりましたが、帰宅後見るとおびただしい量の埃がレンズ内(特に前玉の裏)に侵入しておりました。
ズーム比が大きな分、大量の埃を含んだ空気が出入りしたのでしょう。
家の中も同様の埃っぽいし、一々気にしていると触ることも出来ないので、気にせず割り切って考えることにしました。
でもやはり気になりますが・・。
書込番号:4750577
0点
結構、埃が入るものなんですね。
私も色々、使ってから保証期間中に対応しようと思います。
いろいろなご意見、ありがとうございます。
書込番号:4751502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)











