AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全488スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2005年12月25日 21:40 | |
| 0 | 5 | 2005年12月19日 23:52 | |
| 0 | 4 | 2005年12月18日 08:56 | |
| 0 | 8 | 2005年12月27日 19:51 | |
| 0 | 14 | 2005年12月18日 03:47 | |
| 0 | 2 | 2005年12月17日 23:28 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
夏にD50をWズームセットで購入したのですが、
ちょうどこのレンズは2本分をカバーする
感じなんで、すごく興味があります。
今、手持ちのこの2本を購入資金として
売って購入しようかと
考えているのですが、
このレンズは今持っている2本とは
手ぶれ防止機能以外にも違うところが
あるのでしょうか。
初心者なもので抽象的な質問内容で
すいませんがもしよろしければ
お教え願えませんでしょうか。
0点
>手ぶれ防止機能以外にも違うところが
あるのでしょうか。
本当に4段分の手ぶれ補正機能があるとすれば、
これらに比しても余りあるものが有ると思うけど。
書込番号:4671969
0点
私も夏にD50Wズームレンズセットを購入しましたが、
キットレンズ2本の売却資金を元手に本レンズを
手にしました。
本レンズを手にしての第一印象。まずズッシリと重い!!
キットレンズは確かに携帯性には優れているのですが、
やはり見かけはどうしても「安物」の域を出ません。
この点、本レンズは高級感に溢れており、所有欲を刺激して
くれます。D50では装着バランスが心配でしたが、私の場合は
むしろしっかりホールディングできる感じです。
また、Wズーム2本分の焦点距離をカバーしてくれるので、
レンズ交換の手間が省け、本レンズを常用としてつけっ放しで
使うつもりです(ここぞという場面のみ、単焦点の35mmF2Dを
使用します)。
あとはやはりVRの効果は絶大です。夜景の手持ち撮影で
その違いを実感できると思います。
また、VRがついているにもかかわらず、その描写には
私は十分満足です。Wズームも安価な割に描写には定評が
ありましたが、決して負けていません。
Wズームの売却資金では、本レンズの購入にはかなり
不足でしたが、それを補って余りある満足感です。
ぜひお勧めです。
書込番号:4672153
0点
ぼくちゃんさん、
としみきひろここさん、
早速のご返答ありがとうございます。
購買意欲(?)が高まってきました。
週末に近所のキタムラに行って、下取りが
どのくらいになるか聞いて購入計画立てて
みます。(たぶん、そこのお店には現物が
ないから衝動買いにはならないと思いますが…)
書込番号:4673084
0点
D50キットレンズの広角の方(18-55)って、
フォーカス時に前玉が回転しますよね。
VR18-200は回りません。
通常の撮影ではこの違いに大した意味はありませんが
PLフィルタを使う際には天と地ほどの差です。
もちろん、VR18-200の方が天です(^^)
書込番号:4673134
0点
LUCARIOさん、
遅れましたが、アドバイスありがとうございます。
今日、近所のキタムラにて予約してきました。
一応、キタムラのネット通販の
ページを持って行って、
値段の確認したのですが
店長さんは79800円で予約伝票切ってくれました。
店長さんによるとこの店でも発売日前の予約の人が
4人いるそうですが、まだ渡せてないそうです。
いろいろ皆さんにはおしえていただき
ありがとうございました。
入荷する日をこれから首を長くして
待っています。
書込番号:4684058
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
有名人の名に一を加えた・・さんへ
わざわざスレを立てなくても過去logを読めば分かる事ではないでしょうか?
もっとも、別の魂胆で立てた事が丸見えの幼稚な内容ですね。
書込番号:4668737
0点
そんなにうらやましいんだったら、ご自分で使ってみては?
書込番号:4669580
0点
土門さんとやら、偉大な写真家の名前使うの止めて欲しいな〜。
何故駄目レンズって決め付けるの?
自分で使ってみたら良く分かると思う。
値段だってこの性能なら絶対モデレートでしょ。
一度ニコンの真摯な態度を考えてみたらどう?
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2004/10/01/181.html
ここを読んで欲しいな。
書込番号:4670098
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
まぁ色々あるんでしょうけど (^^;
しかし、このレンズが78kですかぁ・・・
なんか安くなったですよね、レンズの相場も。
これも、沢山の人たちがカメラやレンズを買っているからでしょうね。
デジタルになって、敷居が低くなったようです。
この調子で、市場が活性化してくれると嬉しいです。
私も、早くゲットしたいです。
とにかく、消費税率大幅アップまでには、色々と欲しいです (^^
書込番号:4664099
0点
しんじさん、こんばんは。
価格.comの価格提示料が上がって、本当に安い店ほど掲示しにくくなっていると云う話は聞いた事がありますね。
私の買った店も、送料税込88,200に10%ポイント(標準的な価格だと思います)ですから、ここの価格比較より条件はいい気がします。
価格比較とともに、しんじさんの価格情報のようなお話が出来る・出てくるこの掲示板も情報ソースの一つだと思っています。
書込番号:4664463
0点
>ココの最安価格が大手量販店より高いんだから
>ココの存在価値ないですやん
それを補うための「くちこみ」情報ですね。
流通量が少ないレンズは店を選べってことかな?
書込番号:4665211
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
装着できる可能性があるのはKenkoのテレプラス系だけかも???
書込番号:4663145
0点
ニコンサイトのレンズ仕様には書いてないようですが、今までの
傾向からすると、テレコンが付くレンズとは思えません。
サードパーティー製のテレコンが付くかどうかですね。
ケンコー製とか。
出たばかりですから、まだたいした情報はないでしょうが、
D70ユーザーにはケンコー製テレコンユーザーも多かったような
気がします。
その方達が使ってみたかどうかですかねぇ〜
でも、結構色々試される方がおられますから、レスが付くかも
しれません。
書込番号:4663154
0点
VR18-200mmの箱に入っている取扱説明書に記されておりますね、使用できないアクセサリーとして、
*テレコンバーター全種類
*オート接写リング_PKリング全種類
*Kリング全種類
*オートリングBR4
*部ローズアタッチメント全種類
書込番号:4665063
0点
凄く脱線なんですが・・・・
nikon純正現行のテレコンはレンズマウント側がデベソになってますので、特定のレンズしか装着できないですが、Kenkoのはフラットなので大抵のレンズで装着可能なんです。
もちろんNikonの機種はF5.6を超える合成F値のレンズにAFが対応していないのでAfは動かないのですが・・・
ただ、Kenkoのテレコンの中で特殊なのがあって、F5.6の信号を伝えないやつがあります。 それを使えばテレコン装着による合成F値を無視してテレコン利用が出来ます。 F5.6x1.4でも表示がF5.6のまま・・・
もちろんF値はオカシイので手動(絞り優先AEとか)で増やしてあげる必要があるんですが(^^;;
まぁバグみたいなのかな?と思っているのですが使える事は使える・・・もちろん正常動作(?)でAF使えない・・・のもあります。
最新ロットはNGっぽいのかな???
って、18-200mmVRで実際に試して〜の話しじゃないですが・・・・・・・(^^;;;;
書込番号:4666209
0点
ケンコーのテレコン×1.4、このレンズで使えました。
以前VR24-120でケンコーのテレコンが使えましたので
大丈夫だとは思っていましたが、同じく使えました。
AFとVRも大丈夫でした。
画質も思ったより悪くはならなかったですね。
書込番号:4673328
0点
kenko テレプラス300のx1.4を試してみました。
物理的にはつくのですが、カメラの表示、exif上で
絞り値、焦点距離が元のままになります。
ただし、測光系は実際のF値を認識できているようで、
露出は問題なさそうです。
AF、VRは問題なさそうです。AFはちょっと迷うようです。
書込番号:4674832
0点
D2Hでkenko テレプラス300のx1.4を試してみました
D2Hの場合は解像感がヤヤ落ちますね。前後移動するネコの連写で合焦点速度と正確さが不安定です。夏の明るい季節なれば良いのかもしれません。むしろ動態被写体をF2.8より暗いレンズで撮る事が適切でないのでしょう。
書込番号:4688127
0点
tomo_D70さん
まだ屋外では試していませんが、D70にケンコーのテレプラス300デジタルのx1.4 を付けて 室内で 200mm でAFが効くのを確かめました。 fioさん、 野野さん が仰っているように Gシリーズのレンズなのに実効値を示しません。但し野野さんも仰っているように 露光はちゃんと実効値で行っています。
屋外ですが、シグマの70-300/4-5.6 にケンコーのx2 テレプラスを付けて 300mm(5.6x2)で AFが効くのを確かめていますので、明るいところだと、このレンズも大丈夫だと思います。
書込番号:4688392
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今現在所有しているレンズは以下の3本です。
・18-55mmのD50キットレンズ
・35mm f2.0を
・50mm f1.8
当初はこちらの18-200mmを皆様の感想を拝見してから購入する予定でした。18-200はオールマイティに使い、ポートフォリオには50mm、スナップ写真で35mmでとりあえずは事足りるであろうと・・・。
どころが昨日近所の中古カメラ屋を覗いて見ると一部では70-200mm f2.8よりも描写が良いと評判の80-200mm f2.8が新品同様で約5万円で売りに出されていたのです。猛烈に心が揺さぶられました。
18-200を購入すると約9万円(地方都市なものでして)。
80-200と20mm f2.8(あるいはトキナーの超広角)を購入しても約9万円(10万円)。
そこで皆様にご相談なのですが、どちらを選択したほうがよりハッピーなカメラライフを送れるとお考えになられるでしょうか?
私の現在の主な撮影はポートフォリオやスナップ中心ですが、これは所有しているレンズの影響も大きいですし、忙しいため、なかなか旅行に行けないのもあると思います。望遠は以前友人の結婚式の時には必要性を強く感じましたし、綺麗な景色のところへ行けば広角で風景写真も撮りたくなると思います。
非常に悩んでおります。もちろん最終的には私の体力や根性が多分に影響するものと思われますが、その辺も含めて皆様のご経験等を踏まえてアドバイスいただければ幸いであります。
0点
80-200mm f2.8 の追加なら、現有のレンズ資産が生からるかも?
VR 18-200mm F3.5-5.6G なら、現有レンズの出番がぐっと減るかも知れませんね。
私は、VR 24-120mm F3.5-5.6G 購入後、焦点域のカブる既保有レンズの出番が少なくなりました。
> ポートフォリオには50mm、
ポートレートの事ですかネ。
書込番号:4662273
0点
80-200と20mm f2.8(あるいはトキナーの超広角)を購入しても約9万円(10万円)。
こっちの方がいいように思うけど。
ポートフォリオって株式用語じゃないの?
写真での意味 チョイわからないんだけど?
書込番号:4662283
0点
こんばんは。
単焦点を2本揃えておられるところからみると、失礼ながらレンズの描写の違い
はしっかりと認識されていると察します。
80-200+超広角では作品の巾が拡がり、18-200では便利になって、短焦点は現在の
役割を果たしそうですが18-55の出番が無くなると言うところでしょうか。
個人的には80-200+超広角を選択して、色々なバリエーションを楽しんだ方が写真の
楽しみは遙かに増えると思いますよ。
但し、80-200の場合、カメラを含めた重量は2Kgを越えますので、小型の鉄アレイで
筋トレをしてる感覚に近くなります。(笑
余談ですが中古店の80-200はNewタイプでしょうか?
だとすればお買い得かと思いますが、直進ズームの旧タイプの場合だと、5万円の価格
は少し高いと思います。
書込番号:4662296
0点
>ぼくちゃん.さん
写真関連用語での「ポートフォリオ」って 個人的に作った「写真集」って感じでしょうかね。
人に見せたり、プレゼンに使ったりするために、自分の写真を見栄えよくまとめたモノ。
書込番号:4662345
0点
take525+さん、ありがとうございます。
そんな高尚なもの作った事ないもんで、
多分ですがわかりました。
書込番号:4662548
0点
レスくれた皆様ありがとうございます。
寝ぼけてて間違えてしまいました。
ポートフォリオは株式用語ですね。
ポートレートです。(~~;
忙しいので詳しいレスはまた後でします。
すいません。
書込番号:4662748
0点
> 望遠は以前友人の結婚式の時には必要性を強く感じましたし、
この手の用途が主目的だとした場合、
全域F2.8と、テレ端F5.6+4段分のVR、
どちらが有効なんでしょうね。私も興味があります。
もっとも、結婚式の席でレンズを交換しながら撮るという
のは別の意味で抵抗ありますなぁ。特に酔っ払い同席時とか(笑)
私だったら一本でアップから集合写真までこなせる18-200に
一票ですね(^^;
#子供の屋外行事撮影なんかはむしろ、80-200mmF2.8の方が
#向いてる気もしてきました。特にこの値段で買えるのなら…。
#う〜む(煩悩モード突入…)
書込番号:4662931
0点
> 子供の屋外行事撮影なんかはむしろ、80-200mmF2.8の方が
失礼!「屋内」の間違いです m(_”_)m
書込番号:4662940
0点
>全域F2.8と、テレ端F5.6+4段分のVR
フラッシュを焚くか?焚かないか?
ノーフラッシュならシャッター速度は稼げる範囲かどうか?
が、ポイントだと思います。
F2.8でVRが、一番応用が効くのは間違いないですが(^-^;;;
書込番号:4663153
0点
fioさん、
とてもぢゃないけど買えましぇん>70-200mmF2.8VR(^^;;;
それに将来もし買うことがあっても、結婚式(披露宴)やら
宴会やらで使う度胸はないですねぇ(^^;
書込番号:4663495
0点
皆様レスをくださり、ありがとうございます。
>YMD70さん
仰るとおり18-200を購入したら普段はこればかりになりそうですね。カメラ道を進むなら80-200の方が良さそうですね。基本的には人を中心とした生物を撮るのが望遠での使い道となると思いますので、そういう点でも80-200の方が良いような気もします。ボケ味を生かした撮影ができそうです。
>ぼくちゃん.さん
すいません。ミスでした。
>idosanさん
三脚が取り付けられないタイプなのでNewではないです。相場より高いのですか?相場を知らないもので安いと思ってしまいました。確かに2kgは気合を入れないと厳しいですね。それはそれで楽しそうですけど(笑)。
18-200を購入したら18-55の出番は全くなくなりそうです。今でもほとんど使っていませんからね。まあ将来D50を誰かにあげるときに一緒にあげますよ。
>LUCARIOさん
いつもレスありがとうございます。被写体ブレを考えますと、f2.8通しの方が人物撮りには良さそうじゃないですかね?静止物でしたらVR2のほうが理論的には有利だと思われます。夕暮れどきや夜にオープンカフェなどから遠くの綺麗な女性を撮るなら80-200ですかね(笑)って、あんなゴツいレンズでそんなことできませんが(笑)。
皆さんの御意見を伺いましたら、80-200mmと広角レンズの方が作品の幅が広がり良さそうですね。ただやはり18-200mmのこれ一本という魅力も捨てがたいですし・・・。悩みは尽きません。これは最終的には3本なんてコトになってしまいそうな気もします(笑)。あぁレンズ沼・・・。
書込番号:4664618
0点
私はレンズを買うときは、「迷っている時は買わない」 ことにしています。
レンズは、極論すれば、用途に合わせるものです。迷っているという事は、
用途がハッキリ定まっていないという事だと思います。
レンズに迷った時は、用途をしっかりシミュレーションしてみるとイイです。
いろいろな状況を想定して、今(=近々)、自分が必要とする撮影条件が
何なのかを見極めることが肝心です。行動パターンが限られている人は、
撮影対象や、撮影条件も限られていたりします。自分の行動パターンを
認識するのが解決の早道かも・・・(^^;)
撮影を勉強なさるなら、明るいレンズで、描写の良いものがイイと思います。
利便性が重要な撮影状況が多いなら、高倍率ズームがイイと思います。
経験的に言うと、描写の良いレンズが満足度が高いかも知れません。
利便性の良いものは、満足というより、楽(手間・荷物)という感じで
しょうか。
-----------------------
「コンデジと高級ズームの組み合わせ技も・・・」 とか言ってみたりして(^^;;)
書込番号:4664975
0点
話戻してすみませんが、僕が知ってるポートフォリオはこれなんですよ。
http://www.kmopa.com/yp_main.htm
フォトコンテストのノリで、買い取ってくれるのかと思ってました(^^;;
よくわかりませんが。。。
書込番号:4665001
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
15日に入手しましたタムロン28−75に続き2本目のズームレンズです。自分には高価でかなり踏ん張って購入しました。高級感もあり非常に満足しているのですがひとつ気になった文章を下のスレで見つけたので質問させてくださいファーストインプレッションというスレの「伸張したときの銅鏡のガタも無く」って書いてあったのが気になったのですが自分のレンズは伸張したとき銅鏡の先を持って左右に動かすとわずかにカタカタ言うのですがこれってよろしく無いのでしょうか?タムロン28−75を伸ばして動かすとカタカタ言うので、まあ筒を組み合わせて伸縮させているのである程度は仕方ないのかな?と思っていたのですが「伸張したときの銅鏡のガタも無く」という文章をみて普通はそうなのか?と不安になってしまいました。あまりにも神経質過ぎでしょうか?
0点
本題と関係はないですが、
銅鏡ではなく、鏡胴、もしくは鏡筒ではないでしょうか?
書込番号:4662495
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)








