AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 4 | 2012年6月16日 18:54 | |
| 9 | 3 | 2009年9月18日 18:14 | |
| 0 | 4 | 2009年3月15日 09:09 | |
| 64 | 35 | 2009年6月13日 16:47 | |
| 5 | 8 | 2009年3月12日 15:13 | |
| 2 | 6 | 2009年2月26日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
また新しいレンズが出ましたね、18-300VR、新機材の書き込みはどれも大層な賑わいです。
このレンズは発売当初、なかなか手に入らなかったですね、絶賛?を浴びました。
私もやっと買って6年、いまだに重宝しています。
望遠側では甘いとか言われていますが、私のような素人趣味には特に不満はありません。
超高級な機材でなくとも普及品のカメラ、レンズでも十分に楽しめます。
庭に飛来した蝶をとっさに写した写真を添付しました、AFもよく追従してくれます、結構気に入っている良いレンズです。
遅まきながらご報告まで、
2点
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000049475.K0000390897
18-200より最短撮影距離が短くなったのと、望遠側のF値がキープ出来たのはすばらしいと思いますが、
少し重く、値段も高いようですね?
書込番号:14688017
0点
蝶々いぃですね〜 これから沢山、昆虫たちもわんさか出てくるので。購入予定の60ナノマクロで自分も追い掛けまわそ〜と、 新しく出たレンズもボディーをDXかFXにするかで、ど〜するかです…基本D300S後継機待ちですが。D600の噂もあるので… DXならやっばし18-300欲しくなるんでしょうか? 多分レンズ代まではマネーの都合はつかないでしょうけど。
今年のニコンは楽しみですね。
みなのじいさんは〜 ど〜なさいますか?
書込番号:14688121
0点
陸亀にいゃんさんこんばんは、
早速のご返信ありがとうございます。60ナノクリMicroいいですね、いいレンズだそうです。
楽しみですね。
さて、賑やかな新機種、目移りがしてみんな欲しくなりそうです。
理想としてはフルなのでしょうね、DXも使いやすくていいのですが、小さいミラーレスにお株を取られて行くのではないでしょうか、もう少し頑張って今のDX並みのボデーでFXが出たら私も買いたいと思います。
書込番号:14688537
0点
じじかめさん大変失礼しました。
メジャーな方が今ではあまり目に触れないこのスレにお立ち寄り下さったのですっかり
見落としてしまいました。
これからは18-200から18-300に主流が移ってゆくのでしょうね、機材が重くなるのは困るのですが、便利には勝てません。
失礼をお詫びします、お付き合い感謝します。
書込番号:14688708
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
先週AF,MFリング(フォーカスリング)が動かなくなっていることに気付きました。
具体的にいうと、フォーカスリングが5m付近で引っ掛かり、∞まで回せなくなっていました。
この症状は、望遠時の約170mm以上で発生し、それ以下の焦点域では正常という状況でした。
オートフォーカスには影響がなく、ピントも正常だったので、割り切って使用することも可能でしたが、愛着が深いので修理に出した次第です。
修理期間は4日間、代金は19,131円(部品「2群直進環部組」=9,032円、工賃9,900円、その他調整金と消費税)でした。
約2万円の出費でしたが、無料で、ズームリングのラバーの修理(剥がれて波打っていたのが治っていました。)・ズームの締め付け(ダラリ対策)・ピント調整(心持ピントがより正確になっている気がしました。)?・最前列のレンズの内側の清掃(うっすら曇っていたのがクリアになっておりました。)?等々のサービスがありましたので取り急ぎご報告致します(^^
5点
こんにちは
ニコンサービスは良心的のようですね。
いろいろ良くなってよかったです。
書込番号:10172048
2点
里いもさん、有難うございます。
今回の無料サービスには、ニコンの目配り気配りを感じましたです(^^
書込番号:10173559
1点
自社製品を気持ちよく使ってもらいたいとの気持ちが表れていますね。
書込番号:10173582
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズでは初めて夜間のバルブ撮影に挑戦しました。
思ったより結構しっかりと撮れてくれました。
原寸大の画像はクリエイティブ・ピープルに置いていますので見ていただければと思います。
↓
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=1ab37230-5eb4-102c-8b9c-00114331ed99
0点
三脚は事前申し込みの指定席しか使えませんが、バルブなら三脚席から撮ったのでしょうね?
すばらしいと思います。
場所取りしても、始まるまでが寒くて大変ですね。
書込番号:9224808
0点
じじかめさん今晩は。
私の家から二月堂まで歩いて15分の根っからの地元っ子です。
おっしゃる通り三脚で撮っています。
指定席ではありませんが・・・
指定席には障害物がないので最高なのでしょうね・・・
長年近所に住んでるとブラックホールのようなところが見えてくるもので・・・
書込番号:9224863
0点
☆電車男☆さん、ご説明ありがとうございます。
なるほど、指定席でも最前列は5人分ぐらいですので、きびしいのでしょうね。
今年はお水取りはパスして、五條の賀名生梅林に行った(月初め)ところ、
花粉症でいまだに目がショボショボしています。
書込番号:9227712
0点
賀名生梅林は凄いみたいですね。
2万本の梅の木があるようで・・・
同じ奈良県ではありますが、私は存在すら知りませんでした。
花粉は杉の宝庫?吉野に近いので凄いと思います。
目には水泳用のゴーグルが必要ですね 笑!!
書込番号:9247918
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
みなさん、こんにちは。
18-200VRをお手軽常用レンズに使っています。
今日、ひょんなことからシグマ18-200-HSM-OSがおうちにやってきました。
ほんの少し間だけ『18-200手ブレ防止モーター内臓ガチ』をお送りしたいと思います。
実は一度はシグマ板に下書きしたのですが、純正の方が使用期間が長いのでこっち板に書き換えました。
カメラは便利ぃレンズということでD40を起用します(D40とS5しかないですが)。
まず外観とさっと使ってみての比較。
【じーーー音】
純正は半押しで「じーーーー」音が始動しますが、シグマはカメラの電源がオンのずっと「じーーー」音がしています。
つまり常に何らかの通電がされています。
多分、純正のほうが電池の持ちがいいような気がします。
【コトン音】
純正は半押しでコトン音がするのでVRが効いてる実感が湧きますが、シグマはコトン音がしません。
でも半押しでちゃんと揺れは止まります。
【ズームリング】
シグマでは純正ズームリングの位置にピントリングがあります。
なのでシグマにかえるとズームするつもりが固いピントリングをぐいっとひねっちゃって戸惑います。
これは慣れの問題。
シグマは他に10-20と150-500を使っていますが、この2本はズームリングが純正と同じ方向です。
一方、この18-200は逆方向です。
シグマ内でも一貫性がないのはホワーイと思いますが、これも慣れの問題。
【ピントリング】
純正はAF時にピントリングは動きませんが、シグマはAFでピントリングがするっと動きます。
シグマのピントリングは太く大きく動くので邪魔という意見もありますが、私は気になりません。
私がもともとレンズの根っこを持つからかも。
AFのスピードに差は見当たりません(精度は今のところ不明)。
【質感その他】
さすがに純正に歩があります。
シグマは純正よりひとまわり大きく重く固く(ズーム、マウント等々)、大味で無駄が多いような気がします。
その点、純正はすっとスマートに洗練されている印象です。
デサインも金文字や赤文字のキラキラしてる純正の方が「純正ぃ〜!」っていうオーラが出ていますし、凝縮された機能美を感じます(唯物的比較的超主観)。
わかりやすく言えばニコン純正ならではのデザイン&操作感の統一性とでも言いましょうか。
気になる作例は次回以降にします。
ご希望の比較テーマ、もしあれば簡単なワードで具体的に教えて下さいませ(専門用語に不慣れな者です)。
7点
ASHさん、こんちは。
ASHさんの性格(正確)からいけば、私はASHさんには純正をすすめます。
ASHさんは理論もしっかりしているので、純正の方がいろんな応用や分析ができると思います。
で、今日の8枚をアップします。
実はこれNIKON-UK-LTD(英国ニコン本社)です。
家からクルマで5分くらいのところにあり、ゴミ取り便利です。
といっても支社はなく、販社&サービスセンターです。
彼のニコンも英国に来ちゃえば小ビル1本の零細企業(逆にすごい合理的と言えますが)。
書込番号:9204754
3点
kawase302さん >
レポートごくろうさまでした<(_ _)>
高倍率ズームファンとして・・・興味深く拝見いたしました。
総じて・・・シグマの方がコントラストが高いと言う事が良く分かりました。。。
今まで、シグマのレンズはシャープネスが強いと思っていたのですが。。。
看板の写真やチョット霞がかった風景のようにコントラストの少ない被写体では、ほとんど差を見出す事は出来ませんが。。。
木肌や煉瓦のようにコントラストの明確な写真では・・・はっきりコントラストの違いが見てとれます。
私も・・・重箱の隅をつつくような差だと思いますよ。。。
タムロンも含めて・・・最近の高倍率ズームは写りが良いです。
私は・・・「高倍率は画質が悪い」は、もはや都市伝説だと思ってますよ。。。
貴重なレポートありがとうございました♪
書込番号:9206676
3点
kawase302さん >
お疲れ様です。
この企画楽しみにしてました。二本レンズ、描写に僅かな違いですが確認できました。
シグマの色も、良いと思いました・・・
VR18−200のコントラストは、カメラ側の諧調補正設定で調整できる範囲かな?反則ですかね〜(汗)
とても参考になりました。作例と言ってますが、センスが良いですね(笑)
書込番号:9206893
1点
さて、それでは今日の8枚、いきます。
明日で在庫も底をつきますのでもう暫くご辛抱下さい。
いつかこの2本でどっちにしようか迷う人の参考になればと思います。
書込番号:9210404
2点
kawase302さん、連投ありがとうございます。
たいへん参考になりましたよ、 安心して二コンを薦められる自信がつきました♪
苦情が結構ありましたので、5☆評価付けてしまっている私としても、最近は自信喪失気味だったのです...
感想としては、18ミリ側は二コンに対してシグマはやや明るめ、200mm側はその逆で暗め。
と言った印象を持ちました。
(私の持ってるタムロン10−24mmの常にアンダー傾向ほどの違いは感じませんでした。)
ただ、シグマは自分が使っていないので、トータルとして、本当の意味では正当な評価は出来ないんだろうな、とも思っています。
実売価格の事もありますし、リセールバリューでは分からないですが...
私も在庫から105〜200mmの比較的シャープなものを投稿しておきます。(JPEG→Picasa3で縮小 / データー入れのみ)
書込番号:9214474
1点
Panちゃん。さん>
コメントありがとうございます。
仰る通りの傾向はあるようですね。
でも比べてやっとわかる程度の微細な違いです。
なので私も予算さえ許せば純正をおススメします。
理由はTOTALの「質感」と「操作感」。
そんなもんどうでも良いというならシグマで全然OKでしょう。
ではでは最後の今日は6ショット(12枚)連投します。
これどっちがどっちか敢えて書くのやめます。
どっちかわからなければ、それこそ「ご予算」と「操作感」だけを根拠に選べば良いと思います。
これ、クイズではありませんので回答はもちろん不要です。
いずれ種明かしはしたいと思います。
書込番号:9216165
1点
さて、最後の4枚です。
皆さん、おつきあいいただき本当にありがとうございました!
書込番号:9216199
1点
kawase302さん大変参考になりました。
やっぱり私は「ニコン純正がいいわ〜」
直観的にみて、ニコンの方が自然な色合いに見えますね!!
私はニコンに1票を投じます。
書込番号:9220393
0点
☆電車男☆さん>>>
コメントありがとうございました。
そうですねー、純正のほうが使い勝手も写りも自然(NATURAL)な感じがします。
好き嫌いはまた別の話しだし、程度も極めて微細なレベル。
でも、そういう性能とは本来関係のない「感覚」って微細レベルでも感じちゃうものなんでよね。
さすが純正(=ニコン専用)はニコンを良く知ってる(当たり前じゃ)。
書込番号:9220497
0点
・いや〜、、、こういうスレがあるのを知りませんでした。
・非常に参考になりました。
・勿体ないですね。なにか残しておかないと、、、
・個人的感想ですが、ひとさまざまで、好き嫌いもあるでしょうが、
私には、ニコンの方が合うような気がしました。
ニコンファンのひとりとしてのバイアスをも、取り除いたとしても、、、、
・貴重なお時間、お手間、をおかけしていただきまして、本当にありがとうございました。
書込番号:9310285
0点
まだ、途中までしか見ていませんが、とても興味深い内容です。
1枚だけ見たのでは、どちらを購入しても同じように感じますが、微妙にピントの合う範囲が違ったり、色の好みが出るように思います。
なかなか、このような高価な(個人差ありますが)レンズでの比較実験などチャンスがあまり無いので、じっくりと画像を見比べてみたいと思います。
途中までの感想を言わせていただければ、ボケ味はNikonが好みかな?中間域ではシグマの色も好きだな!といった感じです。
貴重なレポートありがとうございます。雑誌の記事を当てにしていない私には、最高の内容です。
書込番号:9408053
1点
そういっていただけるとやった甲斐があります。
とんだハプニングで、途中で断念しかけたのです(スレ参照)。
書込番号:9408589
0点
ようやく、すべての写真を拝見いたしました。
気を使われる作業と労力だったと思います。
ハプニングと言われていますが、なるべくしてなった結果だと思います。
ご友人も、この結果を見られて喜んで居られる事でしょう。ただ、ヤフオクでの値段差ほどの性能差が無いと感じました。
常用レンズとして使うにも、必要以上の性能を持ち合わせており、フィルム時代にC社の70−200でプリントアウトしたときに、テレ側で明らかに周辺が暗くなった経験からも、どちらのレンズもすばらしいものと思います。
これを機会にNikonに乗りかを本気で考えたいと思います。
書込番号:9410304
0点
最後の12枚の目隠しクイズ(クイズじゃないけど)の正解は、左側の「−1」がニコン、右側の「−2」はシグマです。
まぁ、おわかりでしょう。
ヒネリなしです。
書込番号:9691535
1点
とうとう明かされたのですね(笑)
このスレは本当に参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:9692724
0点
ASHさん>>>
ほんとはご出産まで引っ張ろうと思ったんだけど、昨日「どっちがどっちやねん。教えてけろ」と書かれたので、ついにゲロりました。
結局のところ、ニコンはTIM君から返却され、シグマはHENRY君に返却しました。
つまり、元通り。
でも、TIM君から返却されたニコンのシリアルナンバーが元のと違ってるんです。
わざわざ買って返してくれたんだろうなー、ってことがわかります。
ってことは、HENRY君もニコン18-200VRがお気に入りってことでしょうね。
書込番号:9693182
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今日ソフマップで中古のこのズームが52800円の5%offで値段がついてました。
買うつもりは無かったのですがチョッと気になったので現物を見せてもらうことに。
そしたら使用感も無く超美品だったので試しに値段の交渉をしてみることに。
10%offになりませんか〜、とワタシ。最初は渋っていた店員さんが一度奥に引っ込んで上司に確認後、OKが!
5万円切ったら(47,520円)買おうと思っていたので思わずニンマリ(*^^)v
最後は店員さんのご好意で駐車代分1,000円引きますとの事。
めでたく46,520円でゲットできたのでした〜
念願の高倍率ズームです。使い倒すぞー!
1点
私も先日中古を探していましたが、良いものが見つけられませんでした。ちなみにソフマップにも行きましたが、レンズ内にほこりが沢山入り込んだものしかありませんでした(すべてのレンズ)。ちなみにどちらのソフマップにいかれましたか?
書込番号:9161387
0点
takezinhoさん、こんばんは。
>ちなみにどちらのソフマップにいかれましたか?
さいたまの大宮です。この間も美品のマクロがあり、どうしようか迷いました。
書込番号:9161817
0点
mi2runさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
それにしても買い物上手ですねー、いきなり10%OFF交渉成立ですか。
おまけに駐車代分1,000円引きとは羨ましいです(笑)。
>念願の高倍率ズームです。使い倒すぞー!
解像度、階調再現性はいいし、ボケ味も高倍率ズームにしてはなかなかのモンだと
思います。使い倒してください!
私も使ってまして、このレンズでの作例載せてみますネ。
書込番号:9165198
1点
一本道さん、チョロぽんさん、こんばんは。
作例のUP有難うございます。
どちらのお写真もヌケが良く、いい感じですね〜。
期待感が膨らみます。
今度の休みにD90にこれを付けて撮りまくりたいと思いまーす(*^^)v
書込番号:9165798
0点
mi2runさん、こんにちは。
D90でなら、もっとヌケは良くなると思います(笑)。
この土日撮りまくってください、天気も良さそうなので!ではまた!
書込番号:9169210
0点
今日、仕事が休みだったので近くの梅林公園へ行ってきました。
望遠端で絞り開放でもシャープに写りますね(3枚目)
16-85mmVRも持っているのですがこちらが常用になりそうです。
書込番号:9180500
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
旅行には抜群の威力を発揮しますね〜
今まではニコンVR24-120を装着しVR70-300を腰にぶら下げ必要に応じ付け替えをしていました。(またこの70-300が長くてそこそこ重い!!)
今回は今までどうしょうかと迷っていたこの便利なレンズが円高の影響か凄く値段が下落してきましたので2月の初めに思い切って購入しました。
とにかく27mmの広角から300mmまで引っ張れますので、これ一本付け替えいらず、手間いらずと云った感じだろうと思い価格コムの最安値のお店でネット購入をしました。
届いて驚きがVR24-120と大きさ重さともにそう大差ないことに気付きました。
さて使用感ですが72パイの口径はしっくりと左手に馴染み、丁度良いバランスで持ち味最高です。
次に気になる画ですが、全般的にキレは鋭くなく、と言って悪くもなく、強いて言うならば望遠時にはキリッとした画は期待できません。
この辺はVR70-300の方がよいと思います。
全般的にみて使いやすさを追求してよくできたレンズで期待通りでした。
このサイトで画像として貼り付けは、オリジナルを貼り付けることが出来ないので、クリエイティブ・ピープルの写真サイトにオリジナル画像を置いていますので、実際の画を見ていただければと思います。
↓
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=a3c88ddc-4fcb-102c-8b9c-00114331ed99
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=c9630e1e-4c0b-102c-8b9c-00114331ed99
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=e3b569de-4c50-102c-8b9c-00114331ed99
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=404770be-4c0d-102c-8b9c-00114331ed99
0点
ご購入おめでとうございます。
どうでもいいようなものですが、「72パイの口径」って何だろうと思ったら
「ファイ(Φ)72mm」のことですね?
書込番号:9137123
2点
じじかめさんこんにちは
そうですΦです。
あれはファイと読むのですか・・・ 知りませんでした。
アマチュア無線時代に諸先輩の皆さんからパイと教えられたので今までそう思っていました。
アンテナを取り付けるマストを丈夫なガスパイプを使っていまして、設備屋さんに買いに行った時もパイで通っていましたからてっきりそう信じ込んでいました。
ありがとうございます勉強になりました。
書込番号:9137428
0点
☆電車男☆さん こんばんは。
購入おめでとうございます。
小生もこのレンズ所有しています。
はじめはD40Xダブルズーム(18-55mm、55-200mm)を購入しましたが、
結局その2本を下取りに純正VR18-200mmを購入したしだいです。
何かにつけて描写もそれなりに悪くなく広い焦点距離をカバーしてくれるので
タイヘン重宝しますね。
最近VR70-300が少し気になり始めてきました・・・・。
書込番号:9138062
0点
私もVR18-200mm大好きです。
もちろん完璧なレンズなどではありませんが、これほど便利なレンズも少ないですよね。
画質もここで言われるほど悪いとは感じてません。
と申しますか、描画性能のみがレンズ価値とは考えていないので、高いレンズと画質比較するような性格の製品ではないと思ってます(^_^)。
さて本筋とまったく関係ないことで申し訳ないのですが、たしかに口径を言葉であらわすとき「**パイ」と言いますので(「**ファイ」とは聞いたことがありません)、ちょっと気になってググッてみると下のようなQ&Aページがありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126903112
正しいかどうか確証ありませんが、これを信じるとしたらΦはギリシャ文字のファイではなかったようです。
「パイ」と読むのも正しくないみたいですね。
書込番号:9138282
0点
おおっ〜
またひとつ勉強になりました。
Dongorosさんお調べいただきありがとうございました。
そのまんま「まる」が正解ですか!!
一般的にはやはりパイと呼ばれているとのことで、ちょっと安心しました。
さて皆さんのおっしゃる通りこのレンズは重宝なレンズですね!!
プロのような方はやはりお使いにならないのでしょうね・・・?
またファンも多いようですね。
もうこのレンズは手放せません!!
私のお気に入りのレンズとなりました。
Nikon!さんVR70-300は安価ではありますが、値段から判断できない性能の良いお得なレンズだと思います。
板は違いますがVR70-300は買われても損のない1本だと思います。
Nikon!さんも是非お気に入りの1本の中に入れてやってください。
書込番号:9139389
0点
どんどん価格が上昇していきますね!!
ドルも97.85円まで上昇しました。
1か月前は88円まで下がっていましたからほぼ10円も上がったことになります。
ドルの影響が大でしょうか?
私は2月の初めに買いましたので、やっぱり買ってよかった〜
書込番号:9159940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)



























































