AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2007年1月3日 03:20 | |
| 0 | 17 | 2007年1月29日 11:50 | |
| 0 | 4 | 2006年12月28日 08:07 | |
| 0 | 29 | 2006年12月31日 01:41 | |
| 0 | 6 | 2006年12月19日 18:33 | |
| 0 | 21 | 2006年12月13日 20:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんにちは、皆様。D80レンズキット+DX55-200で、デジ一を始めました。インプレス社のD80オーナー本で、このレンズが絶賛されていましたので、誘惑には勝てず、買い増しました!
18-70mm&55-200mm これもよく写ったのですが、 18-200の方が
解像度が高いと思います。VRU効果も素晴らしく、200mm域でも
ビシッと決まるのに感動さえ覚えます。何より、レンズ交換をしなくていいのに安心感を感じます。さすがに、18-70に比べると重いですが、それは仕方ないと思っています。
一体VRというのは、どういう仕組みなのか、カタログを見ても ?
イメージがわかないのですが、取扱いは慎重にしないといけないのでしょうか?けっこう、大雑把な性質で 肩からぶら下げて、気づくとフードが凹んでるなんて しょっちゅうでしたが、このレンズばかりは、慎重に扱わねばと思っています。みなさん、何か注意していることはありますか?小雨でも避けた方が良いですよね。
素晴らしいレンズなので、長く付き合いたいと思う次第です。
ちなみに ヨドバシで1ヶ月待ち。88,000 ポイント10%でした。
発売後1年経っても この人気。わかる気がしました。
0点
手ぶれ補正機構を内蔵したレンズは構造も複雑なので、その分デリケートでしょうね。
ただ、このレンズに限らず、レンズはどれも非常に精密な光学製品なので、長く使いたければ取り扱いもは要注意です。
>肩からぶら下げて、気づくとフードが凹んでるなんて しょっちゅうでしたが
私はレンズが内側に向くように架けるようにしています。
書込番号:5823235
0点
yasu1018さん、こんにちは。ハイ・センスな写真拝見しました。EOSシリーズの方が、手振れ防止レンズのラインナップがありそうですね。Nikonにも増やしてもらいたいです。AIAFニッコール28mmとかの単焦点ですと、レンズフードが金属製で、ふと気づくと凹んでたりするんですよね。そうですね、内向きにする等気をつけようと思います。ちょっとばかり、VR18-200 &D80の写真をUPしました。ブログの容量のせいで、小さくしか出ないのですが、、(^^♪
書込番号:5824213
0点
正月休みで久しぶりに故郷へ帰りました。新幹線利用だったので荷物を少なくするために、レンズは18-70にしましたが、室内での撮影が手ぶれからか微妙にピントがずれているような写真が多く!やっぱり多少、大きくてもレンズは18-200VRを持参すれば良かったと後悔しています。
書込番号:5833686
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ある訳ないと思っていたこのレンズの在庫がありました。
横浜の磯子のヤマダ電機で、88200円+10%還元でした。
掲示板などを拝見していてD80とこのレンズの組み合わせにはかなり惹かれていましたが、まだデジタル一眼所有したことないし、いきなり20万近くの出費は痛いと思っていたのでK100Dにしようと決めていたのにも関わらず、、、、近くの銀行でお金降ろして来て、、気が付いたらセットで購入していました。。
これからどっぷりこの世界にハマるのではとかなり心配になっております。。。(汗)
お近くの方へ 在庫はあと1個ありましたよ、ご参考までに。
0点
たしかにこのレンズは良いです。
このレンズ1本で事足りることがおおいです。
しかし、万能すぎて・・・
デジイチの素晴らしいところは、レンズによって画質等がかわります。
明るい大口径レンズが欲しいと思う今日この頃です(^_^;)
書込番号:5815688
0点
極端に言えば、人生の始まりも衝動ですね。
やって良いと思います。
書込番号:5816141
0点
ヨドバシ・ドット・コムで見たらここの95,800円より安いユンタ11さん同様、88,200 円+10%還元でした。しばらく待つことになりますが注文しました。
これまで α系だったので、ソニーのカールツァイス16mm〜80mmを考えていたのですが、これで初めてニコンの沼の淵に立つ事になりました。なんだか楽しみです。
ニコンの羊羹でも食べながら、本体どれにするかのんびりと考えたいな、と思います。D40かD80にするつもりです。
書込番号:5817329
0点
>空が好き。さん
おはようございます
大井名物ニコン羊羹を食べているあたり、ニコン沼の淵というより、中心にいらっしゃるものと思いますが・・・。
書込番号:5819948
0点
ハチゴー・イチヨンさん、おはようございます。
はい、結構真ん中辺りで、そろそろポチャンと落ちそうです。
昨夜はおそくまでカメラの本体やらレンズの情報漁りでした。
標準単焦点系にも珠玉のレンズがあって・・・、頑張って貯金からです。
ところで、リコーのGRデジタルの発売一周年を記念して、限定で発売された「GRデジタルどら焼き」を召し上がった方いらっしゃいますか?そのうちと思いつつ、もう無いかも・・・。
銀座歌舞伎座の近くの「よしや」で売ってるそうですが。
ここは、グルメ版じゃない! はい!失礼しました。
書込番号:5820569
0点
カタログ、順を追って調べているうちに、Ai AF Nikkor 85mm F1.4D
まで来ました。ナンダカ中途半端だけど、結構高いんだな・・。で、口コミは?と見てみたら、ハチゴー・イチヨンさんのお名前が・・。
アッ、これなんですね。いいですね。巡り合えたら欲しくなりそうな一品ですね。年末年始の準備で家族がホイホイ買い物してきて、カメラ本体は何とかポイントで購入できてもあとが続かない。
沼で沈まないようこらえている自分の姿が見えてきました。
書込番号:5820701
0点
>Ai AF Nikkor 85mm F1.4Dまで来ました。
あぁ〜来ちゃいましたか・・・・(笑)。ここまで来ちゃうとあとは時間の問題です。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)も届かぬうちからなんてことを・・・。
大魔王!お仕事ですよ〜。
是非ボディはD80をチョイスしてください。85mmF1.4でAFが使えるに越したことはありません。D40だと両レンズともフロントヘビー気味ですし(私は自分のD50でもこの2本だとそう感じます)。
前半部の意味合いはおいおいお分かりになると思います。もっともわかった時には「時既に遅し」の可能性大ですが(笑)。
スレ主さん、横から失礼いたしました。
書込番号:5821894
0点
sharaさん、こんばんわ。
昼は家の掃除、さっきはパパのお給料のお蔭で豪華な晩御飯?、ということで肉焼きを指名され、色々使われてホット一息です。
>あぁ〜来ちゃいましたか・・・・(笑)。ここまで来ちゃうとあとは時間の問題です。
はい、沼のなかへ片足少し入れてしまったみたいです。
お昼に Ai AF Nikkor 50mm F1.4Dも注文してしまいました。
この時点で本体はD80に決まりです。
Ai AF Nikkor 85mm F1.4D 知らなければ良かった。
Ai AF Nikkor 35mm F2D の事も知ってしまいました。
最近ビデオにコンデジばっかり使用していたので、この辺疎くなっていました。知ってはならない事を知ってしまい。煩悩を断てなくなりつつあります。明日、大晦日にリセットしてクールダウンします。
書込番号:5822124
0点
空が好き。さん、こんばんは
気が付いたんですが、「主な被写体」もわからずに話をしておりました。
人物撮りにピントとボケを求めるのであれば85mmF1.4は最強ですよ。
但しこの魔性に一度取り憑かれると「いくとこまでいく」ことになります。お気をつけアレ。
50mmF1.4は私も所有しております。1本で様々な用途に使
える便利なレンズです。「開けて望遠風、絞って広角風」ってのはハチゴー・イチヨンさんのフレーズですが、まさに言いえて妙。
納品のあかつきにはVR18−200mmともども楽しんじゃってください。
書込番号:5822765
0点
sharaさん ご親切にアドバイスありがとうございます。
>「主な被写体」
私はいたって平凡で、出張先での建物と町並み、人々の暮らし、自分撮り、家族の日常等がテーマです。通常出先でのお散歩時は、右のポケットに EasyShare V705、左はOptio 750Z、デイバッグにリコーRR1とソニーのビデオHDR-HC1、更にガイドブックと可能なら現地の写真集で、そのまんまオタクですね。時間があれば写真集の作家と同じ場所から同じ写真を撮っては、ここに立っていたんだ、などと楽しんでいます。買い替えはしないので、古いタイプも行事がある度に使い分けて出来るだけ劣化を防止しています。
>納品のあかつきにはVR18−200mmともども楽しんじゃってください。
はい、また機器が増えてしまいますが、楽しみながら近接静物も少しずつ勉強して憧れだったNIKONの沼へ浸ってみようと思います。
書込番号:5822987
0点
空が好き。さん,再度こんばんは
書き込みを拝見しますと街撮り・普段撮り(というカテゴリーがあるのかな?)が多いご様子。
それでしたら一度、SONYの「GPS−CS1K」をご検討ください。
http://www.sony.jp/products/Consumer/Peripheral/GPS/GPS-CS1K/
撮った写真にGPSデータを追記。PCの地図ソフト上の撮影場所にその写真を表示するという物。1万円代半ばで入手できます。
これがあればどこで撮った写真か一目瞭然!
地図がカーナビの最詳細くらいまで表示してもらえれば言うことなしなんですが、価格からいったらまぁ、こんなものかなと・・・・。
↓の自分の板にも書いたんですが、ど〜もみなさんの食いつきが悪いようなので懲りずにお勧めです(SONYの回し者ではありません)。
値段の割りにスグレ物です。出張のお供におひとついかがかと・・・・。
書込番号:5823389
0点
sharaさん、おはようございます。
有益な情報ありがとうございます。話題の新製品SONY GPS-CSK1のキットお使いですか。価格が手頃なので同僚とも話題になりました。ソニーらしく小さく仕上げてあって面白いなとおもいましたが、そのまま忘れていました。改めて見てみると地図ソフトも付属してこの値段、一考の価値ありですね。
所有のカメラ調べてみたら残念ながらDSC-P5、ハンディカム共に対応外でした。
今は一般的な手法で、ガイドブックを地面に置いたり、前にかざして景色と一緒に日付入りで収めて、現地のデーターにしています。さほどややこしい所には行ってないので、これで十分なのですが、やっと見つけた撮影ポイントなんかも今になってみれば忘れてしまっていますね。
最近のサイバーショットはDSC-R1以外関心が無かったのですが、今後サイバーショットを購入する際には考えてみたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:5823824
0点
空が好き。さん,こんにちは
度々お付き合いいただき恐縮です。
GPS−CS1KはExifがVer.2.1以降であればカメラ本体はSONY製でなくても使用できます。
私はD50で使用していますのでD80でも問題ないかと存じますので念のため・・・・。
書込番号:5824751
0点
sharaさん 、こんにちわ。
情報ありがとうございます。
>GPS−CS1KはExifがVer.2.1以降であればカメラ本体はSONY製でなくても使用できます。
もう一度見直してみました。注意書きに、
※他社モデルの場合もExif2.1以降のファイルに基本的に対応しますが、保証はできません ・・・云々って書いてありますね。ということは大体OKという事ですよね。
最近の物はVer.2.21、 ビデオ類、EX-Z3でもVer.2.2、結構古いRR1、P5、E-100RS、 C-2100UZ辺りでVer.2.1 でした。全然知りませんでした。
使えるかもと思うと、結構いいかもになって来ますね。結構レア物だし・・。これって撮影時一緒に持ち歩いて、後でPCに移してから時間同期でExifデーターに位置情報を書き込むという手順でしょうか。
今日も家族の欲しい物をネットで購入。少しずつポイント貯金です。さっきは近くのヤマダに行ってD80、さわってきました。いいですね。きっかけはキムタクのCMでした。
スレ主様、大変失礼いたしました。
皆様よいお年を。
書込番号:5824919
0点
sharaさん、こんにちわ。
ヨドバシ・コムに発注したところ、すぐに届いて元日夕方にはこれ持って受信状態確認しながら、近所を撮り歩いてみました。
私の初日の感想レポートです。
ワンブロック以上は距離をおかないと写真が重なりフォルダ状態になります。ある程度距離をおいて、地点の代表的な1枚を貼る方が見栄えが良いですね。受信機は首からぶら下げた状態でした。よく測位準備モードになるのですが実際には近似データーとして全てに入力されているようです。
確かに面白レアグッズですが、楽しみ方や用途を自分で開拓する必要があるため、どなたにでも、という物では無いと思います。
地図がバンドル版なので詳細表示させる為には正規販売版が必要になります。やはりGoogleマップに対応させたくなり、海外旅行に行く機会があったらサイバーショットを検討してみます。
ソニースタイルのポイントで買えるPicture Motion Browser付きのT10を考えたのですが、やっぱりN2かなと。クールダウンして、まず貯金しないと。元日から新たな煩悩に取り付かれてしまいました。
レンズとはかけ離れたレポートですみません。
書込番号:5834640
0点
空が好き。さん、明けましておめでとうございます
早速のご購入でしたね。レポートありがとうございます。
いじってみると他にも色々できそうですね。
空が好き。さんのような方にでしたらお役に立つかと思いご紹介したのですが、興味をお持ちいただけて光栄です。
今後も研究してまいりましょう。
書込番号:5834814
0点
このレンズは未だ入荷待ちで、D80と50mmF1.4Dのみで楽しんでいます。少し窮屈な画角にも慣れてきました。
で、話し変わってGPS−CS1K用にSONYスタイルから各地区の詳細地図データーが優待価格で発売されたので、関東地図データを840円で購入してみました。
1/1000まで表示されるため見やすくなりました。しかし誤差も目立つ様にはなりました。
実際には周辺での撮影場所はしっかり認識しているので、GPSは不要だと思います。殆ど土地勘のない所でこそあったらいいカモ?です。
色々と使用用途に応じた運用法を研究してみます。
書込番号:5936595
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんにちは!
注文していた本レンズが、中5日で手に入りました。
値段は、8万チョイ切りと言ったところです♪
正月の撮影用に、どうしても標準VRが欲しかったので、
中古で5万弱で手に入る手に入る24-120VRも考えたのですが、
だめもとで注文して入手しました。
70-200VR+1.7テレコンと18-200VRで
正月撮影できそうです。
でも、値段の割に質感が無いなぁと思ったのは
私だけでしょうか・・・。
70-200と比べるのは酷ですが、
シグマの18-200と並べてみると、
何となくシグマの方が高級感有りに見えます。
まー、写りには関係ないですが・・・。
これで、丹頂と年明けの冬のSL湿原号を
撮ってみようと思います。
※意外と地元店の方が安くて納期早いですよ!
それではまた!
0点
こんばんは。
SIGMAの18−200もお持ちなのですか。
同じ画角なのに勇気ある決断をなされたのですね。
やっぱり、純正レンズそしてVRは魅力ありますかね。
SIGMAレンズはどうされるのでしょうか。
売りに出してまた新しいレンズでも買う足しにされるのですか。
とにかくご購入おめでとうございます。
SIGMAとの違いなどまた教えてください。
書込番号:5810739
0点
>シグマの方が高級感有りに見えます。
昔からシグマは2重筒方式によるフードのズーム対応等、機構設計の面では悪くはありません。ただ中古を見ると同時期のトキナー、タムロンに比べ古びて見えますね。
書込番号:5811049
0点
タンチョウを撮るなら、VR70-300mmの方が....... (^^;)
外観だけで判断出来ない性能の良さが、こおレンズの人気の源です
チョッと使えばSIGMAとの差は歴然とするのでは?
ホント、SIGMAはどうするんでしょう?
思い切って、VR70-300mmの購入資金にするのも良いかも知れません (^^)
書込番号:5812304
0点
☆じん☆さん
こんにちは!
シグマの写りは非常にシャープで、
気に入っているのですが、
夜の撮影(特に祭りや大晦日の神社など)では、
三脚が必要となり、撮影箇所が限られます。
でも、VRだと70mm付近(ISO400or800)で1/10-手持ち-も可能です。
70-200VRでも良いのですが、D200+70-200ではかなり重いし、
特にこの時期マグのボディがキンキンに冷えて辛いのです。
(陸別などでは-30℃以下になるので・・・。)
そこで、プラの本レンズを購入したのです。
シグマは、父のD1Xで活躍の予定です♪
鈍素人さん
こんにちは!
最近のデザインが良いせいか、
チョイ前の製品は古く見えますね・・・。
でも、28-200のコンパクトハイパーズームは、
実売1万円(富士カメラで購入)の割には、
フードなどの造りも良いし、
お気に入りの一本です。
(ホコリの侵入も少ないですし。)
今はF80で活躍中です。
でぢおぢさん
こんにちは!
70-300VRも良いレンズですね♪
カメキタで値段聞いたら、
ヨドバシのポイント値引き価格と同じで良いですよと言われ、
グラッと来ています。
ただし、丹頂撮りでは、
観光客と間違われそうなので、
しばらくは70-200VRと1.7テレコンで行こうと思います。
70-200は、流しても結構綺麗に撮れるので・・・。
標茶の中茶安別のセイコーマート付近は、
夕方、9羽くらいがVの字で飛んで行くのが見られ、
カメラマンもいないし、
お気に入りのポイントです♪
友人所有の”made in japan”の18-200VRに
ちょっとだけいいなぁと思いつつ、
差し迫った正月撮影を楽しみにしています♪
書込番号:5812408
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
みなさま、こんばんは
子供の発表会用にと思い、このレンズを購入いたしました。
購入にあたっては↓の板で、でぢおぢさんに情報をいただき、先週の火曜に注文。本日納品となりました。評判通りの迅速な対応に満足しています。でぢおぢさん、貴重な情報ありがとうございました。
本日仕事がありましたのでいきなりVRの見せ場、「夜の室内」での試し撮りとなりました。
D50に着けて試したところ、望遠端でもISO1600で絞りを開けて比較的近くにあるものを撮った場合1/40秒でもけっこう止まりますね。PCの等倍ではさすがに少々厳しいですが・・・・。
シャッターを半押しすると、吸い付いたようにファインダー内の像が止まりますね。話には聞いていましたが「これか〜〜」と感激してしまいました。
撮影画像の方はD50のISO1600ですから、ノイズ除去ONでも厳しい結果です。
しかしこのレンズの手ブレ補正が評判通りと確認できましたので、来月購入予定のS5Proとの組み合わせに期待が高まっております。
「ノイズが少ない」と前評判の高いS5ProのISO3200とVRUとの組み合わせは「発表会撮影」に最強の組み合わせになるのではと期待が膨らんでいます。
0点
sharaさん
無事にこのレンズを年内入手出来た様で、おめでとうございます
早速、試写をされた様ですね
S5Proの高感度での低ノイズ画像と云うのも興味有りますが、私としてはむしろフィルムシュミレーションモードに興味津々です (^^)
ボディは「まんま、D200」の様ですので、「ベンタ部の部品、D200のに交換って出来無いものか.......」などと、不埒なことを夢想しています
いえ、FUJIFILMが嫌いな訳じゃないです 何たってベルビア100愛用派ですから (^^)
書込番号:5803080
0点
でぢおぢさん、こんばんは
ぜひともお礼が言いたくてお待ちしておりました。「おぎくぼカメラのさくらや」、最高でした。ありがとうございます!
S5Proを予約したキタムラがイマイチ頼りないので、こちらと二股かけさせていただきました。
キタムラは未だ「予約価格が決まってない」と言ってます。ホントかよ?って感じでしょ?「おぎさく」で22万8千円ってことですので、発売日にキープしてくれた方から買おうと思っています。
S5Proは高感度・フィルムシミュレーション・ワイドダイナミックレンジと突っ込みどころ(?)満載。フェイスズームインも使ってみると意外と便利そうで楽しみです。
双葉パパさん、こんばんは
広角ズームは上記のごとく記念撮影程度です。プロフィールの自己紹介写真はタムロンで撮ったものです。一見、海だけのようですが、11mmでの撮影ですから右下に私の「影」が写り込んでいます(笑)。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=955347&un=135866&m=2&s=0
S5Proのレポ用にアルバムをスタンバってみました。とりあえず「影」を含めて3枚ですがタムロン+D50で撮った写真をアップしてあります。つまらない写真ですがよろしければご覧ください。あっ、作者名、sharaじゃありません。
ってそんなことよりF100ですか!!念願の85mmF1.4「本来の画角」じゃ〜ありませんか!
ファインダー像の「ボケ」はいかがですか?う〜ん羨ましい。以前も書きましたが私はフィルムに行く気はないんですが、ボーナスから10万くれる奥様が羨ましい(笑)。
書込番号:5803357
0点
>双葉パパさん
こんばんは
F100ご購入と聞いて、お祝いに馳せ参じましたっ!
おめでとうございまぁ〜す♪
85mmレンズって、X1.5しないと本当に使い易いっしょ?
だから私は、デジタル大好き人間なのに、カメラはデジタルに行けないんですよぉ〜。
f^_^;
>sharaさん
こんばんは
年が明ければ、いよいよS5proの発売ですねっ!
興味津々で、S5proの雑誌記事を見ております。
私は「望遠ズームを買うから」と言って三万いただきました。
VR70-300は子供の行事にも使いますので、内緒にはできません・・・。(反対されないように、半額申請)
書込番号:5804093
0点
>sharaさん、ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。
止めとけばいいのに、8514を85mmで使いたいがために、買っちゃいました。F100(^_^;)
今は、F6が夢に出てこないか心配です(笑)
でも嫁には、フィルムなんてお金掛かるし、直ぐ見れないから不便じゃん!とか図星を言われて返す言葉がありませんでした(T_T)
F100はD200と比べて、持った感じや操作性なんかも違和感を感じないですし、当然、本来の85mmの画角にもニンマリです!
(F100が我が家に来てからは付けっぱなしです)
しかも勢いに任せて、ネガにしておけば良いものを、ポジ(プロビア100)なんかを買ってしまい、室内で早速カシャカシャしすぎました。。。。24枚撮りの2/3位を室内で撮っちゃいました。
しかも、現像してみたら手振れ&どアンダーだらけ(;^_^A アセアセ…
おかげで今は、露出についてもう一度復習しています(笑)
sharaさ〜ん!
85mm、フルサイズは使い易いですよ〜ヽ(*^。^*)ノ
おっと、本来のスレから脱線しまくってしまいました。
書込番号:5804297
0点
ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは お久しぶりです。
こちらの板でご挨拶することになるとは思っていませんでした(笑)。
子供の発表会用に「保険」としてこのレンズを購入。S5Proの高感度と併用して「手ブレ」と「被写体ブレ」の両方を防ごうという思惑です(エレクトーンで被写体ブレはないか?)。
S5Pro発売は「来年」というと個人的にえらい先のような気がしてしまうので、「来月」と考えるようにしています。
入手しましたら、ワイドダイナミックレンジ・フィルムシミュレーション・高感度あたりで実写レポートしたいと思います。写真的にはつまらないものになると思いますが、そこには突っ込まないでください(笑)。
双葉パパさん、こんばんは
>フルサイズは使い易いですよ〜
う〜ん、言われてみれば確かにそんな気も・・・・・。あら、軽くヤバイ?
「フィルムに行く気なし」と言っておきつつ実は10年前に「ミノルタ」α○・・・・。なんだか忘れました、今会社なので(笑)。5万ちょいで購入して未だに所有しております。でも今これに85mmつけようとするとCarl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZFですかね。
書込番号:5806643
0点
>Carl Zeiss Planar T* 1.4/85 ZF
こいつはFマウントですよ。
αならソニーからPlanar T*85mm F1.4ZAが出てますよー(^^)
書込番号:5806822
0点
自分でツッコもうと思ったら間に合いませんでした!
とんでもない勘違いをしていたようでスミマセン。
「Planar」でつながってしまったようです(涙)。
今帰宅して見たら 「α303si SUPER」でした。レンズは「28−80 f4.5−5.6」ってのが着いてました。
当時は「レンズが交換できる」なんてことは夢にも思っていませんでした。ホントにコンパクトカメラ替わりに買ったものです。でも今でも覚えているのは、このカメラで「背景のボケた人物撮影」の面白さを知ったことです。
書込番号:5807160
0点
S5Pro おぎさくで22万8千円........ 何とも迷いどころの値段ですね〜
何とも直ぐに買えそうで買えない...... (^^;)
多分おぎさくなら、発売日が近づいたところで問い合わせすれば、発売日前日には入手出来るのでは? (^^)
私はここで予約して、発売日に入手出来なかったことは無いですから (^^)
1月は予約しているZeiss Distagon 2.8/25 ZFもありますし、チョッとS5Proには手が出そうに有りません 残念!
書込番号:5807328
0点
連続レスです (^^;)
双葉パパさん
>ィルムなんてお金掛かるし、直ぐ見れないから不便じゃん!とか図星を言われて返す言葉がありません
F100に85 mm F1.4Dを付けて、プロビア100で少し露出オーバー気味(+0.5ev程)で奥様のポートレートを撮って見ては?
当然、絞りは開放でピントは目にビシッ!と合わせて
ポジから手焼きプリントしたキャビネ版の写真を奥様にプレゼントすれば、そんな無礼な文句は云われなくなると思います (^^)
デジタルでのポートレートも良いですが、リバーサルで撮った手焼きのプリントの発色の素晴らしさをお見せすれば、きっと奥様も理解を示して若しかしてフィルムを沢山買ってくれるかも知れませんよ (^^;)
プロビアの発色は、ポートレートにはぴったりだと思いますが........
書込番号:5807405
0点
でぢおぢさん、こんばんは
皆さん、欲しいもの「買いまくり」ですね〜。景気の良い話ししか聞こえてきません(笑)。
一昨日聞いたところ、おぎさくでS5Proは「二桁」の予約が入っているそうです。それ以上は聞きませんでしたが、発売日の前日に入れてもらえればありがたいです。
もっとも、そうなるとキタムラに預けてある25万を奪還(?)してこないといけないんですが・・・・・。
描写以前にS5ProとAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を組み合わせての「ルックス」が楽しみです(D200のカタログの表紙と同じと言われそうですが)。
書込番号:5807468
0点
>sharaさん
>双葉パパさん
こんばんは
まるっきりのスレ違いになりますが、85mmを愛する仲間として、一言言上・・・。
ソニーが、85mmF1.4にプラナーの銘を被せた事に、激しい憤りを感じます。
私が、α時代に愛してやまなかったAF85mmF1.4G。
同じレンズ設計で、売らんかな思想ダケでプラナーの銘を冠するとは・・・。
呆れて物が言えません!
ミノルタを代表する銘玉に、あえてツァイスと刻み付ける行為は、αの名前を継承すると言った舌の根も乾かぬうちから、αの名前を蔑ろにしていると言わざるを得ません。
書込番号:5807531
0点
>sharaさん
こんばんは。思わず突っ込み入れときました(^^
しかし、会長はプラナーZAにはひどくお怒りのご様子(;^_^A アセアセ…
>α303si SUPER
すみません。全然知りません(笑)
>でぢおぢさん
こんばんは。
1本目のプロビアは手振れ、ピンボケ、どアンダーのオンパレードだったので、嫁には見せるに見せられません(^_^;)
2本目からは色んなフィルムを試してみようと思い、今はアスティアが入っています。
デジタルだと感度やWBをサクサクッと変えられるし、露出補正も余り意識していなかったのですが、ポジだと撮ってその場で出来が分からないので、露出を考えてシャッターを切らないとダメだと言うことを改めて認識させられました。
とにかく今は、銀塩機はどうやって使いこなせば良いか、色々情報をかき集めて試行錯誤している状態です。
(デジタルの癖で、シャッターを切った後に無意識に背面液晶を見ようとしている自分に唖然としています。)
ところで、S5PROのペンタ部をD200のパーツに取り替えることって本当に出来そうですよね(^^
>ハチゴー・イチヨンさん
ソニーのプラナー85mmがαのGレンズと同じ設計とは知りませんでした・・・・・
そういえばどこかでαの85mm1.4Gは最強の85mmと見た記憶があります。(ん?ハチゴー・イチヨンさんの書き込みかな???)
私なんかは子供が生まれてからカメラを始めたクチですので、はっきりαはよく知らないですし、思い入れなんかも全然無いのですが(昔一世を風靡した記憶は残っています。αがAFを出した当時、盛んに広告出てましたよね?)しかし元々α使いであったハチゴー・イチヨンさんにとってはやはりαマウントはGレンズなのでしょうね。
というか、ソニーは何故85mmと135mmだけツァイスブランドにしたんでしょうかね?マーケティング戦略???
書込番号:5808359
0点
>双葉パパさん
ニコンは、口さがないアンチの方々からは、「他人の褌で相撲を取る」などと言われますが、18-200というデジタルな方々には本当に必要なレンズにVRを入れたり、VR70-300を、誰もが購入を検討してしまうような価格で、しかも、まるっきり新設計として、このクラスのレンズとしては高性能なレンズに仕上げたり・・・。
Nikkorの誇りを守るような、こだわりのレンズ設計と製品展開で、ユーザーに「Nikkorを使って下さい!」と、強烈にアピールしています。
この一点で、F6にメインボディを変更した事が、間違いではなかったと確信してます
書込番号:5810269
0点
ハチゴー・イチヨンさん、こんばんは
う〜〜〜〜〜〜〜ん・・・・・・・
スミマセン、はっきり申し上げてよくわかりません。
実は「プラナー」と「ツァイス」の関係さえ理解しておりません。
昔の自分の愛機が商業主義の片棒を担がされているのであれば、見ていて確かに腹立たしいものがありますね(見当違いでしたらご容赦を)。そこはわかりますが・・・・。
デジイチも一代目はかなり安易に選びましたが、私も「Nikon」を選んで良かったと(月並みですが)思っています。
書込番号:5811150
0点
>sharaさん
こんばんは。
私は最初KISS DNも候補でしたが、実際に持ってみてあのちっこいグリップに馴染めず、”やっぱメカ好きはニコンだよな”と勝手に納得してニコンに走りました。
まあ、他にも義兄がニコンに勤務しているだとか、私の会社がニコンと同じ財閥系だからニコンに頑張って欲しかったとか、様々な理由はあるのですがね。
たまにキヤノンが羨ましく思える時もありますが(マウント経が大きいだとか、5Dがあるだとか、望遠系が充実しているだとか)、私もニコンを選んで正解だったと思っています。キヤノンの方がレンズにお金が掛かりそうですし(笑)
>実は「プラナー」と「ツァイス」の関係さえ理解しておりません。
私も詳しくは知りませんが、ツァイスはレンズ構成(ガウス型とか)でプラナーだとか、ディスタゴンだとか名前が付いていると認識しています。
ちなみにコシナのHPを見ると元々はプラナーさんという人物名だそうです。
この辺りはコンタックスの方が良くご存じなのだと思うのですが・・・・
>ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。
αから乗り換えるご決断をした時点で、85mmを一番使いこなせるボディがF6だった。と言うことなんですかね?
>F6
以前量販でF6はいじくり回していましたが、F100を買ったときに、お店の方にF6とも比較させて貰いましたが、キムタクじゃないですが”やっぱいいわ〜”って感じでした。
F100もなかなか良いカメラだと思いますが、F6と比べてしまうと、ダメですね(^_^;)
今はまだ手が出ませんが、F6が無くなる前には欲しいと思う今日この頃です。
ところでF6板で拝見したのですが、、、
デジタル系の方だとの話は聞いた記憶があったのですが、”元PCハイエンド自作ヲタ”だったんですか?
私も同じく”元PCハイエンド自作ヲタ”でした(笑)
今は”PCハイエンド自作ファン”程度には落ち着きましたが(爆)
こっちも金掛かるんですよね・・・はぁσ(--#)アタマイターッ
書込番号:5812108
0点
>双葉パパさん
あろう事か、ベンチマニアでもありました。
ベンチマークを走らせる為だけのメインマシンを、毎月のようにシステム変更し、少しでも高い点を出そうと・・・。
メインマシンはベンチを取る為ダケの機械ですから、使い辛かろうが何だろうか関係ありませんので、無駄を削ぎ落として極力軽く、ベンチマークで高得点を叩き出す事だけが目標でした。
おかげで、三畳マイルームは産廃の山・・・。
デジタル三昧の日々(本当は踊らされていたダケ・・・)に虚しさを覚え、降りる覚悟を決めた頃、F6と出会い、再び写真に没頭し始め、価格と出会いました。
書込番号:5820020
0点
皆様、こんばんは
S5Proの「予習」と考え、今さらですがD200のカメラムックをヨドバシ・アキバで買ってきました。
「AF関連」・「測光関連」・「露出関連」を少しでも事前に確認しておきたかったので・・・・。
「画像関連」は参考になりませんがこれは已む無し。
しかし店頭まで行くと無駄な出費が増えますね(笑)。S5Pro購入時にキタムラでサービスしてもらおうと目論んでいた「スーパーワイドU・ブルー」ストラップを買って来てしまいましたよ、☆charmy☆さん!(笑)
書込番号:5821979
0点
>sharaさん
こんばんは。
予習に、ストラップと、既にぬかりなしですね〜
でも、S5PROの本が出たら、それも買っちゃうんでしょう?(^^)
そういや、私はニコンxポーターの柔らか版のストラップを買いました。
>ハチゴー・イチヨンさん
こんばんは。
な、なんとベンチマーカーだったのですか!
いやー私も散々やりましたよ〜
ペルチェや液冷までは行きませんでしたが、空冷の限界を極めようとしていました(^_^;)
今でもXeon&フルSCSIの爆速(当時)サブPCが名残を留めています。
おかげで、カメラを始めた頃は使わなくなったパーツをオークションに出すことで随分購入資金を捻出出来ました(笑)
書込番号:5823065
0点
双葉パパさん、こんばんは
カメラMOOKはD50購入当初に買い漁り参考にしてました。なんせ初めて買ったデジイチで、設定の「せ」の字も知りませんでしたから・・・・。
改めて数えてみたらD50だけで5冊ありました(ケッコー出版されてたのね)。今考えてみるとこれ見て単焦点レンズに走ったんだよな〜。
当然のごとくS5Pro関連のMOOKも完全制覇を狙っております(笑)。参考にできるものは多い方が良い。というか単にこーゆーもの(カタログ含む)を眺めるのがスキなんです。
ストラップは☆charmy☆さんが赤を購入したとのことでカブらないように青を選びました。カブったから別にどうというわけではありませんが・・・・(笑)。
ヨドバシ・アキバでD200を弄り回してきましたが「やっぱい〜わ、ニコン」。純粋なNikon機ではありませんが、「S5Pro」益々楽しみになってきました。
書込番号:5823294
0点
嫁にPCを占拠されました(T_T)
D200。いいっしょ〜
S5PROは中身のデジタル部は別物でもメカ部はまんま同じはずだから、イメージトレーニングにはぴったりですよね。
でも、ペンタ部のロゴとグリップのアクセントカラーが違うと実機イメージも随分違うかもしれませんね。
私もカタログとかムック本とか好きですよ。
嫁にはカタログ集めて何が楽しいんだ!とか言われてますがね(;^_^A
書込番号:5823399
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
入手困難なこのレンズ。
近所のショッピングモール内にあるカメラのキムラに
何気なく寄ったらなんと店頭に1本あった。
どちらかと言えばプリントショップ的なこのキムラ。
土曜日に見てその場は妻も一緒だったので
唾を飲みながら、後にする。
昨日の夕方モールに用事があったので見に行くと
まだ店頭にあった。
(誰もここにあるとは思わないだろうな〜)
これはもう運命の出会いと思い店員さんに声をかける。
お会計を済ませて店長さんらしき人が一言
ラッキーでしたね!
本当、ラッキー!!!!
0点
ご購入おめでとうございます。
価格コム登録店は、かなり高い価格になってますが、安く買えたのでしょうか?
書込番号:5773747
0点
じじかめさん、こんにちは。
値段は88000円で3年間保障付きです。
今思えば焦っていたのか値段交渉は一切しませんでした(笑)
その店長さんらしき人の話だとキャンセル商品だそうです。
そのお店で他の人の予約がたぶん入っていなかったのが
幸運だったのかな〜と思います。
書込番号:5773822
0点
シャルダーさん、価格情報ありがとうございます。
キタムラで、83800円という情報もありましたが、入手できなければ
安くても、意味がありませんし、あまり無理は言えませんね。
書込番号:5774899
0点
ショルダーさんご購入おめでとうございます。
僕も、店頭で買いたかったのですが見つからず
近所のキタムラで3ヶ月待ちと言われ、
価格コム店にて17日95500円にて購入
予約なしでその価格で購入されたのは
本当にラッキーでしたね
書込番号:5776972
0点
値段的に安いわけではありませんでしたし、
他店のようなポイント等はありませんでしたが、
4〜5000円の差が他の多くの皆さんみたいに
待つ時間の金利か何かと思って割り切ります。(笑)
書込番号:5777707
0点
キタムラといってもホントに値段がピンキリですね。
僕が購入したときは、言い値が7.92万円で。予約時に隣のヨドバシが13%ポイント還元だったのでそれをたてに交渉したんですが、11.5%の7.8万円が限度ということでした(50日以上待ったし)。
一応隣にヨドバシがあるせいか、少なくともヨドバシ価格-10%にはしてくれます。でもヨドバシが10%以上のポイントをつけると結構怪しくなります。
以前は、ヨド-ポイント還元からさあどれくらい安くなりますか?という感じだったのが、ヨド-10%がギリギリになってしまい。
さらには、他の店舗ではヨドのポイントなしと同額とは。
書込番号:5779195
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D80の18-135レンズキットを使ってたんですが室内だとiso感度上げないとダメ→ノイズ多い、iso下げる→ブレルといった感じで迷いに迷ったあげく、大人気のこちらのレンズを購入しました!
最初は重さと大きさでこのレンズを敬遠していましてレンズキットを使い倒すつもりでした
ところがどっこいVRパワースゴイですね!!!!!!!
D80買って「ワーイ新製品だ」というのが吹っ飛ぶくらい感動しました
室内手持ち望遠でブレ具合の違いをアップロードしてみました
今回、オンラインアルバムは初めての体験でしてまずはテストということで意味不明な部屋の中のスナップですが一応ブレの補正の効きを見てもらうということで参考なまでに、、
(そのうちアルバム整備したいと思ってます)
室内 発光禁止 絞り優先 iso100 jpegとりっぱなし レタッチなし
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=952867&un=11410&m=2&s=0
これは正直画像を見ただけだとフーンという程度かもしれませんが味わったことがない人は是非体感してほしいと思います
目からウロコとはこのことですね!
Nikonユーザーは必ず1本は持って置きたい1品というのは納得です!!
まだまだ品薄ですし高価で手に入りづらいですが、ここまできたら言っちゃいましょう、Nikonユーザーさんたちは必ず1本は持ちましょう!!!
0点
双葉パパさんこんばんは〜
ご指摘ありがとうございます
アップロードは初めての経験ですので気が利きませんでした;
早速exifより抜粋して撮影状況を追加しておきました〜
基本的に同じ場所から座って構えて撮影して
Pモードでまかせっきり、レンズだけ交換してVRチェックの為だけにやりました〜
VRモードはON.Normalです
exif情報にはないですが被写体までの距離は2〜3mでしょうか、今そこにいないのでちょっと計れません、スミマセン
Pで機械任せで撮りっぱなしにしたところ、違いと言えば露出時間が135が1/5、200が1/4の違いだけでしょうか、Pでパシパシ適当に撮影していたので細かいところは特に意識はしておりませんでした(特に分かりやすいカットとして2点選びました)
でもあとで考えて見たらVRテストだけでしたら普通にON.OFFだけでも出来ましたね^^;;;;;
まぁ状況に応じてVR無しのレンズの手持ちは難しいですよ、という情報になればいいかな?;
書込番号:5747406
0点
VRが付いていると、「三脚使えないやぁ〜」ってときほんと便利ですよね。
ただVRを使うとどうしても微小ぶれは出てしまうので、急場以外は三脚を使いVR_OFFでVRを過信しないようにはしています。
VR−OFF手持ち、VR_ON手持ち、三脚+VR−OFF+露出ディレイモードで一度実験してみてくださいね。
書込番号:5747543
0点
らくだんごさん 2006年12月12日 02:13
⇒こんなに違うなんて、びっくりしました。
このように拝見しただけでこのレンズは持っていませんが同様の感激を
いただきました。情報、ありがとうございました。
[5747543] 高い機材ほどむずかしいさん 2006年12月12日 07:15 談:
>ただVRを使うとどうしても微小ぶれは出てしまうので
⇒この文章が少し気になりますが、、、
微小ぶれって?避けられないものなのでしょうか
やはり、人間の手ぶれ回避技術、努力が基本的には必要?ということでしょうか
銀塩と比べて、1000万画素になって、特に手ぶれには注意している、
D200レンズキット・ユーザの輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5747789
0点
微小ブレ。。。
当然ですが、特に望遠域では出ますね(私の場合は)。
恥ずかしながら、アルバム最後の作例がまさにそうです。
VR70〜200mmF2.8GでSS1/125テレ端手持ちです。しっかり保持したつもりだったのですが、画像拡大したら出てま〜す。
もっと鍛錬する必要があるな(笑)と思ったし、やっぱり大事な局面では三脚をと反省しました(^^;
書込番号:5747861
0点
>微小ぶれって?避けられないものなのでしょうか
レンズを駆動しているので、その駆動振動が出ます。<−微妙な。
VR328で三脚付けでもOFFのほうが良いですが、ブレ注意のシャッター速度のときは、VRが活躍しますので、VRが在ったほうが断然有利です。
tettyanさん アルバム作例は、、、微小ぶれではなく、ピンが前なような気がしますが、、、、。下のほうの小枝はぶれてないような気がしますね。
そう、d2xファームアップ後、こんな小枝やらごちゃごちゃした背景に今まで以上にピンがあわなくなりました。
D70のほうが良いかも?って感じです。こんなところばかり狙ってる私は、ますます、ほおり出したくなってます。
書込番号:5748218
0点
>>高い機材ほどむずかしいさん こんにちは。
そうですか。微風があって全体的に木々が少し揺れてはいました。
AFでピントが難しい状況でしたのでマニュアルでのピント合わせをしたはずですが。。。老眼がすすんだせいかな?(笑)
色々勉強になります。ありがとうございます(^^ゝ
書込番号:5748239
0点
teteyanさん こんにちは。
>マニュアルでのピント合わせをしたはずですが。。。老眼がすすんだせいかな?(笑)
1200万画素で、マニュアルピン合わせなら、上出来だと思いますよ。私なら、もっとひどいもの、、、あは。
328+17E2テレコン+1200万画素では、AFに頼らないとジャスピンにあわせられません。
ただファームアップ後 合焦マークがあてになりませんけど、、、。あう。
輝峰(きほう)さん こんにちは。
明るい単焦点レンズは、どうですか? 昔のレンジファインダーのような感覚でまた楽しくなりますよ。
う、子供の頃、2本爪のシャッターを折ったのを思い出した。あう。
書込番号:5748291
0点
>[5748239] tettyanさん 2006年12月12日 12:28
>[5748291] 高い機材ほどむずかしいさん 2006年12月12日 12:50
⇒
・お二人の会話が難しくて追いついていけていません(悲)
・D2Xs+VR 70-200mmF2.8G の1200万画素の微小ぶれ、、、、、??!!
・機材の方も高級すぎて、付いていけてません(笑い)
>輝峰(きほう)さん こんにちは。
>明るい単焦点レンズは、どうですか? 昔のレンジファインダーのような
>感覚でまた楽しくなりますよ。
今、D200で比較してみました。単焦点レンズを。
1)D200+45/2.8P
2)D200+18-70/3.5-4.5G
撮影状況:
・Lサイズ、
・圧縮RAW+FINE
・露出:Mモード、1/30Sec、f4.5
・被写体:毛糸ひざかけ
・距離 1.5m
・カメラ座布団(手製)上、タイマー撮影
・光源:室内蛍光灯下
・焦点距離 50mm 程度
RAWのまま
NC4.4 で
200%で見ると明らかに
階調が45mmの方が勝っていました。
特にシャドーの部分の階調に差が出ていました。
皆様にチェックして頂こうと、写真を各1枚ずつ、計2枚を
・RAWのまま、ニコンオンラインアルバムにアップ
⇒拒絶されました。
・次に、TIFFに直して、ニコンオンラインアルバムにアップ
⇒20分間アップに時間がかかりましたが結果表示されず失敗!!
どうも、うまくいきませんでした。(悲)
RAWで 各 8 MB,
TIFFで 各 59 MB
ありました。
同時に撮ったJPGで、200%で比較しても階調の差が見えなかったもので、
上記のようなことを無謀にもトライして、結果玉砕しました。
お見せできなくて、すみません。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5748792
0点
おお、ケーキですね。
はい、jpegでUPしていただければよいと思います。
ただJPEGの画質モードは、高画素モードを指定されたほうが良いと思います。
サイズが大きくなるのでTIFFやCMYKは商業印刷以外では、あまり使いませんね。画像UPならjpegの256階調でかまわないと思います。
シグマ24mmF1.8あたりもオートフォーカスが使えてかつ安価なので、お勧めです。
書込番号:5749135
0点
高い機材ほどむずかしいさんこんばんは〜
助言ありがとうございます
三脚VRオフ露出ディレイモード、機会があったら試してみますね〜
問題は機動力重視なので軽〜いカーボン三脚を手に入れないとしばらくは試せそうにありません^^;;
僕が主に使うシーンは外国バックパッカー状態で流し撮り(?)、というのが多いので、荷物も出来るだけ少なくする必要がありまして、なかなか三脚を持ち歩くまでに至っておりません、、;
お手軽さと写りの良さとで利便性バランスを取るにはまさにコレしかない、といったところでしょうか
(治安が悪い所もたまに混ざっているので盗難が心配ですが、、)
輝峰(きほう)さんの微少ブレの結論はもう出ているみたいですね〜
僕から言える事といったら、、
今ナナオの24インチワイドのディスプレイ(1920*1200pixel)を使ってるんですよ
これだけ大きくても1000万画素の絵を見ると等倍表示だとはみ出ます^^;
結局表示させるにはビュアーで小さくして見る事になるので微少ブレは問題にならないです
印刷にしてもほとんどの環境の方がA3以下の出力になると思いますのでそれほど気にしなくても大丈夫かと思います
微少ブレが困る人といえば画像を小さく切り取って等倍pixel以上で利用する人や解像度が必要になる仕事をしている人でしょうか?
各々の環境において最終的にどういう利用法をするかが問題になりますよね〜
だから微少ブレはそんなに気にしなくてもOKだと思いますよ〜
、、って論点ずれてますね、、^^;;;すみません
ところで微少ブレってアンシャープマスク系のフィルタとかじゃないですが、何かツールでブレ補正するなんていう機能あったりしますか?(レタッチソフト等で)
書込番号:5749359
0点
tettyanさん
キレイな写真ですね〜^^
機材もさることながら撮影を楽しまれているようで素晴らしいです
高画素で重めのカメラとレンズを持ちながらマニュアルでピント合わせなんて僕の腕では到底できません、、!!;
触ってるうちにブレそうです!w
そんな僕にはオートマならぬオートフォーカスがピッタリ、、
輝峰(きほう)さん
写真アップロード大変でしたね、、
やはり高い機材ほどむずかしいさんが仰るように一度低圧縮(高品質)jpegにするか部分的に画像をトリミング(シャドー部分のみとか)して容量を小さくされてからアップロードされたほうがよさそうですね^^;
お恥ずかしながら僕にとってのカメラというのはボタンポン、でよく写る、といった使い方しかしてません
キレイな1枚モノの写真をワンショットで撮る!というより山のように
撮って資料としてちょいちょい見る程度の使い方なので^^;
こうした皆さんのような熱心にカメラに打ち込まれる方がおられるからこそ僕のようなペーペーでもその情報の恩恵にあずかれるので大変勉強になります
書込番号:5749446
0点
↑
アイコンが普通に、、!
脳内で「喜」顔に換えておいてください、、!w
ここもクッキーで残してくれればいいんですが、、
書込番号:5749458
0点
らくだんごさん こんばんは。
スレのタイトルから、引き込まれてしまいました(^^ゝ
「か、、か、、買っちゃいました」ですよね。
その感動がストレートに伝わってきました。
私も、これまで、色んなレンズ・ボディを買っちゃいましたですょ。
難しいことは抜きにして(あんまり分からないので)、楽しんでるところです!
VR70〜200は確かに重いんです。
開き直りというか、いい加減というか、向こう見ずというか。。。
全てが「学習」です。
1
私は10年計画の丸2年目(ん?もうそんなにたったか!?)。
楽しみながら、少しずつ。。。
書込番号:5749596
0点
不手際申し訳ありません。
Ais 45/2.8P
DX 18-70/3.5-4.5G
のレンズの比較テストの写真をなんとかアップしました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=844381&un=81700&m=2&s=0
撮影状況など、最初の猫の写真の下にコメントを付記しました。
200%で見ると明らかに
階調が45mmの方が勝っていて、
特にシャドーの部分の階調に差が出ていましたのが、
アップした写真でうまく見れますでしょうか。
よろしくお願い申し上げます。
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5749630
0点
UPありがとうございます。結果は、「うーん、なぜっ?」て感じです。
2.8−>F4.5
4.4−>F4.5
なので48mmのほうが、解像度は高いはずなのですが、18−200のほうが毛の網目が出てますね。
単焦点でもパンケーキならこうなるのでしょうかね。??
私の持ってるF2.8の単焦点では、ほとんど同じ絞り値ならズームより解像度があきらかに高いです。
書込番号:5749766
0点
「値段が全然ちがうのにくらべるなぁ」って怒られそうですが、、、、
70−300と328をd70とd2xで撮り比べてあります。
↓1ページ目の3段目の解像度チャート
http://photo.www.infoseek.co.jp/AlbumPage.asp?key=1592617&un=129069&m=2&s=0
書込番号:5749861
0点
らくだんごさん こんにちは。
>微少ブレはそんなに気にしなくてもOKだと思いますよ〜
拡大しなくて遠目でも、2枚ならべると、シャキット感がわかるんです。人間の目ってすごいんですよね、見分けれてしまうんです。
シャープネスは、髪の毛とか動物の毛、花のおしべの花粉とか見ると違いがわかるようになります。
でもあんまり目が肥えると機材が重たくて、、、、三脚ネオ740+ビデオ雲台+D2x+328をかついで18キロ歩くとさすがに疲れます。あう。
書込番号:5749930
0点
tettyanさん
タイトルですか、、!いやーお恥ずかしい、、
実は予約無しで買ったんですよ
電話で色々聞いて回って在庫確認してたんですが
やっと発見して買えたっていうのと
衝動買いのようにして買ったのが相まって
か、、買っちゃいました、になりました^^;
こんな短期間でお金も飛びすぎて内心ガクガクしてます
輝峰(きほう)さん
猫がスリッパに両腕つっこんでいてほのぼの、、
高い機材ほどむずかしいさん
('A')・・・18キロ、、!!!!!!!!
小さい子供を背負ってるくらいヘビーですね!!!!
さすがにそこまでの気合はまだありません、、;
でもやっぱりそこまでこだわられているだけあって草原のイヌの横顔とかすごいですね
目や毛、鼻の生き生きした感じとかよだれの透明感とかもバッチリ撮れててさすがです
プロ画質ですね〜、むしろプロの写真家さんですか?^^;
ふんふん髪の毛ですか〜
解像度については、まぁこんな性格ですから結構いい加減なもんですので詳しい人の話は為になりますね〜
アルバムみせてもらってたんですがF30もかなりきれいに撮れるんですね〜
デザインで敬遠してましたが^;
色々とスレ違いで失礼しました・・・
書込番号:5750244
0点
らくだんごさん こんにちは。
F30などのテスト画像を張ってるアルバムは、気にせずガラクタのように貼ってますのでおはずかしい。
一応こっちが...です。↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=87139&key=486744&m=0
最初は、70−300も高く感じたのですが、VR70-200から金銭感覚がなくなってしまいました。明るいレンズを1度使うと抜けれませんね。
車の運転席側の鍵が時々開かなくても修理せず、レンズ貯金をせっせとしてます。あう。
次は、トキナーの広角F2.8通しズームが3月にでるし、もしVR428が出たら即 気絶しそうだし、、、。
写すほうはまったくの素人ですよ。CCDを使った機器の電気設計やらしてますが。
4の5のプロポジなどを数多く見てきたのでどうしても妥協できなくて、、、沼にどっぷり。
書込番号:5751796
0点
高い機材ほどむずかしいさん
おお〜すごい!
(´∀゜)犬カワイイワァ〜
写真から愛情溢れてますね
HNからしたら堅いイメージ(失礼、、!)、、かと思いきや犬に対する熱い視線がすごい!
こういう写真は機材〜っていうより愛情がないと撮れないですよね〜(愛情+いい機材、かな?)
いいもの見せてもらいましたw
書込番号:5753918
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










