AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年9月1日 18:31 | |
| 0 | 9 | 2006年9月6日 11:16 | |
| 0 | 0 | 2006年8月26日 07:49 | |
| 0 | 2 | 2006年8月25日 20:50 | |
| 0 | 2 | 2006年8月30日 15:17 | |
| 2 | 12 | 2006年8月11日 15:56 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このたびこのレンズで初めてVR機能を使ったのですが、
正直「手振れなんてそんなに簡単に補正できるわけない、どうせ気休め程度だろう」
と思っていたのですが、VR機能を使ってみて、
ここまで補正できるものなのかと、実力を痛感しています。
重量もほかのレンズに比べてそんなに重たいとも感じないし、
このレンズは絶対に買いです。
0点
手ブレの効果も知っていますし、買いたいんですが余りのも手に入らずの時期が続きましたので
ツイツイほかのレンズの方に購入資金を回してしまい、未だに買えず仕舞、わとそんくん21さん
が羨ましい限りです。
書込番号:5397604
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
8/27(日曜)にカメラのキタムラにて\87,000にて入手できました。たまたまD70sの初期不良交換で前日の土曜に訪れた際、ついでにこちらのレンズの在庫確認をお願いしたところ「1本在庫ありますよ」とのことで、1晩財布のやりくりに悩んで翌日にゲットしました。
どうやら予約していたお客さんの分といっしょに数本入荷したうちの余剰在庫1本だったようで、タイミングがよかったです。
ちなみに富山のカメラのキタムラですが、予約して発注しても1week〜2week程度で入荷できるとの回答でしたよ。そこそこ出回り始めてるみたいですね。
即日、地元の「おわら風の盆」へ出かけてきましたが、暗所での撮影にも関わらず、前評判どおりのVRIIの威力に改めて驚いております。
昨日は夕刻に2秒手持ちで浜辺の撮影を行いましたが、数枚撮ったうちの1枚がピッタリ止まってたので顎がはずれるほど驚きました。三脚必須の時間帯でも構え方によってはかなりの歩留まりを期待できますね・・・・
fotologueに何枚か撮影した画をアップしておきます。
■kazeno-bon 〜 越中おわら 風の盆(前夜祭)
■sea01 〜 魚津市の浜辺にて(18:30頃)
0点
pokopenpenさん
購入おめでとうございます。
わたしは6月にキタムラ(84,800円)の2ヶ月待ちがたえられなくて他店で99,800円で買いました。
先週くらいからキタムラにも置いてあります。出回ってきたようですね。
サードパーティにない高級感でとりあえず喜びがあることでしょう(^^♪
さあ、今度はニッパチ通しに・・・
レンズ沼で待ってますよ〜〜〜!!
書込番号:5396399
0点
pokopenpenさん  ご購入おめでとうございます。¥87,000ですか。
私は7月に3週間待ちで¥79,800でした。(もちろんキタムラです)
長野県なんですが、店舗によってそんなに価格も違うんですね。
でもこのレンズ本当に評判どおり使い勝手が良いですね。(妻は重いと言っていますが)これから秋の運動会などに向けて大活躍する予定です。
書込番号:5396455
0点
同じキタムラでも地域によって価格差があるんですね。
私も先週ゲットしたのですが、78000円でケンコーの保護
フィルター(4600円)をサービスでつけてもらいました。
どこのキタムラが日本一安いですかねw?
書込番号:5397251
0点
私は荻さくで2月に注文から4日目に79,800円で入手できましたよ (^^)
このレンズが品不足だったと云う話は、私の場合には当てはまらなかった様です
書込番号:5397893
0点
皆様、レスありがとうございます。
同じキタムラでも8万を切って出してたりするショップもあるみたいですね。家電品店も意外に大穴っぽいようですけど、そんな価格でゲット出来た方はラッキーです!
何処かのWebに載ってた他の方のコメントでしたけど、VRレンズってハイアマチュア用というよりも、失敗が許されないプロの方々が1ショット1ショットの「質」を上げるためのものでもあるような気がしてなりません。
事実、こちらのレンズを手にして数日の間に撮った写真も、VRが効いているのか、VR無しのAF-Sレンズではあり得ない歩留まりで、ミスショットが無い印象を受けます。手ぶれを考えて今までは1構図で3〜4ショットは余計にシャッターを切ってましたからね・・・。手ぶれでのミスショットを減らせるのは助かります。
キャニコンさんがおっしゃる通り、レンズ沼まっしぐらですね(笑) より大きいボケを得るためにAF-S70-200VR、なんてのは、王道のパターンでしょうか(笑) 個人的には次はポートレート用にツァイスの50mmF1.4をゲットしようかと思ってます(笑)
今日と明日は地元の「おわら風の盆」の本祭(クライマックス)です。いい画が撮れましたら、またfotologueにアップさせて頂きますね。
書込番号:5400592
0点
私は昨日ふらりと寄ったキタムラ(多摩ニュータウン店)で、展示品があったので(今までその店では展示品すら見たことがなかった)「在庫あるの?」と聞いたところ「1本あります」との答えでその場で購入を決めてしまいました。レンズ本体は¥79800でした。フィルターはおまけではなかったのでここのキタムラは日本一では無いようです。
今日試し撮りをしてみましたが、私のような初心者にも手ぶれ補正の効果がわかるくらいで、まだ使い込んでいないので今後不満な点が出てくるとは思いますが使い勝手はウワサ通りと実感しています。
書込番号:5404526
0点
全国のキタムラで一番安い店はどこか?
私が知っている限りでは、西のとあるお店です。
そこは、業界では有名な重鎮が常駐している店で価格破壊がすごいのです。また、品薄品も優先的に入荷します。
近くには有力ライバル店があるので敵意むき出し。
価格下落におどろいたメーカーが自社製品の買占めに店に訪れたぐらいです。ある有力メーカーはあの店には商品を出荷しないと本部に通達した事もありますが、他店から振り替えて売ったそうです。
書込番号:5404631
0点
「どこのキタムラが安いか?」と言うよりも
「どこのキタムラの、どの店員が安くできるか?」と言うような気がします(^^;
以前、某キタムラに行き値引き交渉した所
「皆さんに不公平の無いように値引き額を決めてますんでこれ以上の値引きはムリです」と言われ、
「じゃあ 一晩考えて来ます」と言いつつ その足で別のキタムラへ〜
「あっちのキタムラでこれ以上はムリっていわれたんですが本当にムリ?」と言うと「ムリではないですよ」と言っておもむろにPC前へ・・
なんとその店員さんは価格comの最安値と同額にしてくれました!その差 一万円弱!!・・正直驚きすぎて「え!?こんなんでいいんですか?」と、聞き直した位です。
その店員さんの名札に目をやると「店長」の文字が・・
書込番号:5410010
0点
そうですね、やはり、店長さんと交渉するのが一番ですね。
馴染みになれば、黙っててもおまけがつきますからw
自分は店長さんからデジタル一眼*2、ビデオカメラ*1
70-200*1、18−200*2、備品もろもろ・・・
これだけ買うと流石に馴染みになりますww下取りも微妙に
違ってくるでしょうね。
書込番号:5411997
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズも漸く流通しはじめたようで、予約をしてから2週間程度で入手できました。
カメラ、レンズ問わず初めて手振れ補正機能を使いましたが、やっぱり手振れが軽減されることは嬉しいですね。
今まで三脚を使わなければ撮れなかった写真が手持ちでも撮れる事を実感した時は正直驚きでした。
VR+増感+連写で大半の撮影をこなせるのではないでしょうか。
手振れ補正機能を使ってみると、常日頃手振れと悪戦苦闘している
私には重宝する機能なのでレンズだけではなく
ボディにも搭載して欲しいですね。
Nikonとしては今後もVRレンズで対応していくと思いますが、私のエントリーユーザーが気楽に一眼ライフ
(レンズ交換を含めて)を楽しむにはボディに組み込まれている方が有り難いですから。
せめてD50クラスに搭載してくれる事を期待しています。
VR以外のレンズの描写についてはまだ良く把握していないので、初見程度の感想ですが、
TamronのA05,A09と比べても発色傾向を除いては遜色ないように思いました。
拙い作例ですが参考になれば幸いです。
中華街はISO400,ハーバーランドはISO400-800に増感しています。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=769025&un=122366
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
皆様、こちらでは初めまして。
いつも皆様方のアドバイスや貴重なご意見、参考にさせていただいています。
新スレ立てて申し訳ありませんが、入手できたことのご報告と同時に入荷状況報告してみます。
いつみても入手困難・・・との書き込みを多く見てましたが、ここのところ在庫ありや商品の出回り
報告が多く見られるようになりましたね。
私も今月20日にビックカメラに予約をしました。
今月11日に大きく入荷があり、それまでの予約分はその時点ですべて販売し終えたとの旨を聞き、
次回はしばらく先だろうなぁ〜・・・と最低1ヶ月は待ちを覚悟してたところ『本日入荷しましたので!』
との電話が!!!
5日間位で入荷したようですね。
うれしくて、早速明日引取りに行ってこようと思っております。
まだまだ初心者ですので、これからもみなさまにお聞きすることもあると思いますが今後ともよろしくお願いいたします。
0点
寿鶴さん 
入手おめでとうございます。
このレンズを大いに楽しんでください。
同じく、初心者(入門3ヶ月)より。
書込番号:5377172
0点
皆さん、こんにちは、
私もようやくお仲間入りできそうです。
こちらの掲示板を参考に夏休み明けの19日にヨドバシに注文(予約?)入れました。
HPには2ヶ月ほどかかるとありましたがダメもとで発注しました。
寿鶴さん同様に昨日発送されたとメールがありました。
来週ラリージャパンを観に北海道に行くのに間に合ってとても嬉しいです。
ラリー車や北海道の風景をいろいろ撮りたいと思います。
書込番号:5377337
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
FujiS2ProとAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を持って中国一人旅(北京・上海・蘇州)に行って来ました。
VRを信じて3脚は持参しませんでした。
夜景の撮影はASA 400、VR ON、FIN JPG、4256×2848、全て手持ち撮影です。
中にはシャッター1/2で撮影しているものもあり手ぶれ写真もご愛敬で掲載しております。
中国の旅で出発から、北京故宮博物院と北京の王府井夕暮れから夜景の写真を1440×945にリサイズして掲載しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=870826&un=119780
上海市内と上海の夜景(外灘)も掲載しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=880973&un=119780
手持ち夜景撮影の結果、VRの働きが無ければこのような夜景を撮し取る事は出来なかったでしょう、また暗部ノイズが少なかったたのでASA800で取れば良かったと反省しています。
このレンズはこのような撮影旅行には最適でした。
個々の写真データは後日追加する予定です。
(両方とも旅行ガイドの様な作りなので評価に関係無い写真もありますがご容赦下さい)
あと、蘇州編を追加すれば完成です。
皆様のご参考になれば幸いです。
0点
Ted Moriwakiさん
旅程が手に取るようにわかり、楽しく拝見させて頂きました。私も現役時代に何回か中国に行きましたが大きな様変わりですね。20年も前なので当たり前ですがすっかり立派になっちゃって・・・。
S2Pro+VR18-200mmは鮮やかで私好みです。D200のカラーモードV(ベルビア調)のように感じました。
また機会がありましたら、今後も海外の写真を見せて下さい。
書込番号:5369448
0点
上海から東京に帰ってきたばかりの在日上海人です。今年の上海は相変わらず暑いですね。。。。
D50を2台持って、Nikonの18-70mm/f3.5-4.5とTamronの28-300mm/f3.5-6.3をそれぞれ装着、上海から海南島の三亜まで写真を撮ってきた、真夏の日中なら2台とも全然OKですが、夕日下のビーチや、美食街の感動シーンの失敗がやはり多いですね(ISO1600設定しても)。
デジカメならシャッターコストがないと言われているが、やはり光量足りない場合、VRレンズじゃないと満足のいく写真が少ないね。。。しかし、TamronのVRなしの17-50mm/f2.8+ニコン純粋VR長焦点ズームを買うか、それともこの純粋VR18-200mmを1本買うか迷っていますね。。。。。値段的にそれほど変わらないが。
書込番号:5391603
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズを購入してから、初めて山登りの撮影行をしてきました。登山をしながらの撮影では、どうしても交換レンズの本数を減らして軽量化を図ったり、強風の中で砂塵が入らないようレンズ交換は避けたいものでした。
北海道大雪山の高山植物や高山風景を撮影したかったのですが、このレンズの使用感は期待以上でした。風景はもちろん、望遠端でテレマクロとしても花の撮影に使えますし、クローズアップレンズNo.2を装着すると、さらに近接撮影が可能でした。手ブレ補正も大いに役立って、万能レンズとはこのことだなーと実感しました。
http://blog.goo.ne.jp/mik88mik/
ブログにこれらの写真を掲載しているので、よかったらのぞいてみてください。ご購入の参考にでもなればと思います。「大雪山その1」から後の記事が、ほぼ全部このレンズでの画像です。
0点
大雪山の風景、感動ものですね・・・
いやぁ、とても美しいです。
私は道のり1時間くらいの山が精一杯で、
とても雲上の風景は望めません (^^;
でも、このような風景、一度は拝んでみたい
ものだと思います。
美しい写真、ありがとうございました m(_ _)m
書込番号:5281258
0点
  HP拝見しました。
  このレンズでここまで撮ることが可能なのですね
  すごいです。
  山の林のなかに入ると昼間でも、50/1.4Dで、明るさが苦しく感じていましたのに、、、
  朝焼けの雲海(多分望遠域?)の写真、手持ちで、ISOを上げないで、
  そのシャッター速度で、、、
  頑張っていた物欲煩悩の抑制心が音を立てて崩れ落ちそうです、、、
  5割以上は見ないようにしていた板なのに、また、この板を見てしまいました、、
  遠ざかるべし、、
  輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:5281356
0点
mik88mikさん、こんにちは!
ブログ拝見を拝見いたしました!
私も、山登りをするもので、このレンズが欲しかったのですが・・・
嫁にカメラ用品の購入を一切封印されてしまいました。
三脚や複数のレンズを持って行かなくて良いので、山登りでは重宝しそうです。
そう言えば、最近、無駄遣いのし過ぎで、山に登ってないなぁ・・・
書込番号:5281482
0点
山に行く時って機材は減らしたくなりますよね。そんな時にはこのレンズが良さそうに思います。
でも、こちらは今でも手に入りにくい様ですし、試しに使用するには少々高価です。また、画質云々まで欲張ると・・・。
個人的にはこの様な高倍率は必要ないので、現行の全域F2.8広角/標準ズームにVRを搭載するか、全域で開放F4位でVRを搭載した高画質な低倍率ズームをリリースしてほしいな・・・なんて思っています。
F8〜F10まで絞っても夕暮れ時や日の出の頃の撮影に三脚を省くことが出来たら、それだけで荷物がグンと軽くなりますもの。
書込番号:5281636
1点
みなさんこんばんは。
また、訪問してくださってありがとうございます。
先ほど書き忘れましたが、もちろんすべて手持ち撮影でした。それと、ブログ容量に限りがあるためフォトショップにて画質を中程度に落としてあります。この後、できるだけ全部の画像にきちんと撮影情報を載せますね。
このレンズに対しては、財布と格闘した結果、物欲に負けてしまったmik88mikでした。
書込番号:5281858
0点
mik88mikさん
今晩は!ブログ拝見しました。雄大な写真ですね。
私はD200発売時にこのレンズと35mm F2Dを購入しました。その時は購入した2本のレンズの組み合わせで行こうと決めていました。しかし月日が経つのと撮影枚数が増えるのとで他のレンズが欲しくなり、
物欲に負けてZeiss Planar T*1.4/50ZFとVR Micro 105mm F2.8Gを購入。こレンズの出番は減る一方です。
この夏の旅行で、何本レンズを持っていこうか?バックはどれに?と考えていましたが、改めてVR18-200を見直す機会に感謝です。再度初心にもどり、携行性を重視して、このレンズをメインで行こうかと考え直しました。
大雪山の続き楽しみにしております。
書込番号:5282006
0点
mik88mikさん
撮影機材を軽くしたい時には、このレンズは多いに助かります
それにクローズアップレンズとの組み合わせでの接写は便利で、私も今年の春の花の撮影では多いに活用しました
フォトショップで処理すると撮影情報が欠落しますが、ニコンのHPから無料でダウンロード出来るNikon View6で画像をリサイズすれば、撮影情報はそのまま残ります
宜しければ試してみて下さい
書込番号:5283338
0点
mik88mikさん  
 素晴らしい写真ありがとうございます。綺麗ですねぇ。なんだか涼しげな風が吹き抜けて行くような感じがします。
 北海道は冬しか行ったことがないのですが、夏もいいですねぇ。行きたい・・・。
 私も8月に京都に行くので、このレンズを持って行くつもりです。あとVR105は持っていくかどうしようかとか、広角レンズも欲しいかもとか、もう一枚SDカードが・・・、いややっぱりフォトストレージだとか・・・。
 デジすきさんと同じで、どこかに行く度に色々欲しくなるし、色々持って行きたくなってしまいますが、これ一本で良いかもしれませんね。
 今回は娘たちと一緒なので、レンズ交換する余裕は無いかもしれないですし。
 mik88mikさんのような素敵な写真が撮れたらいいんですけど、私なりに頑張ってみます。
書込番号:5285876
0点
改めまして、こんばんは
mik88mikさんのブログを見ていると、レンズがどうとか、ボディがどうとかなんて、どうでも良くなってきますね。素直に綺麗だと思います。
ただ、こういう写真を見ていると行きたくなるからイケマセンね。目の毒なので、あまり見ない方が良いかも、、、なんて思います。
nekonokiki2さん
お出かけの際にレンズを減らしたいとお考えなら高倍率ズームは打って付けです。でも、マイクロレンズは別のお楽しみが待っていることもありますから、お荷物に余裕がおありの様でしたら、結果として使わなくてもお持ちになった方が良いと思いますよ。
でも、個人的には有る程度まで被写体に寄れて、風景も気軽に撮れるようなコンパクトな単焦点広角レンズが一本あると、それだけで楽しいと思います。
わたしはそんなところからAF 24mm/F2.8Dが好きで、コレ一本で撮りながら歩いていることもあります。でも、みなさんがこぞってお奨めする35mm/F2Dの方が更に愉しめるかもしれませんね。
書込番号:5286326
1点
  Smile-Meさんの上高地からもおいでおいでの声が聞こえますよー。
 またまた迷ってしまいます。クローズアップレンズを買おうかと思ったこともあったのですが、その時は多少重くてもVR105を連れて行こうと思いました。下の娘が力持ちなので、荷物持ってもらおうかしら・・・。
 広角側はトキナーのAT-X 124 PRO DX 12-24mm F4を買おうかと思っているのですが。これも570gですね。お薦めは単焦点ですね。新しい1020万画素も気になるし。ここはちょっと先まで悩んでみます。
 うーん、とりあえず旅行はVRU2兄弟で決まりかな。京都の寺社めぐりではVRは活躍してくれると思います。
  
書込番号:5287475
0点
>mik88mikさん、素晴らしい風景写真に感激しました。
 先日、このレンズ1本で銀閣寺行って来ましたが、知らない場所で身軽に撮影できる優れものレンズですね。 私は8月に北海道撮影(家族?)旅行に行く予定ですが、なんだかとっても楽しみになってきました。腕を磨きに行って来ます。
書込番号:5297419
0点
中国のタークーニャン(5,025m)に7月25日登頂しました。皆様の貴重な情報のお陰さまでD200とDX-VR-18-200mmを入手し、持参することができました。登頂記録写真集を作りました。パンダと花が主体の写真集になりました。車中撮影とパンダ以外は標高3,500〜5,000mを登山中の撮影で、自分の体と被写体の両方が不安定な悪条件での撮影でしたが、VRが威力を発揮しました。168枚ですがスライドショウでご覧ください。曇天の画像が実際より暗く写るような気がしています。ご意見をお聞かせください。
書込番号:5337051
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







