AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2006年4月10日 02:22 | |
| 0 | 10 | 2006年4月10日 02:54 | |
| 0 | 4 | 2006年4月4日 20:24 | |
| 0 | 0 | 2006年3月22日 21:24 | |
| 0 | 14 | 2006年3月23日 06:02 | |
| 0 | 1 | 2006年3月15日 04:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
無限遠にピントがあった後、近くのモノにAFが効かなくなる症状の対策でファームのバージョンアップを済ませました。
まず驚いたのが合焦速度ががぜん早くなっております。新開発の超音波モーターのせいで遅いモノだと思っていたのは間違いでした。
ボディのファームの問題であったようです。ピントが正確に合うようになりました。なにかニュータイプのボディになったように使い良くなりましたね。これなら何も不足なしです。
-------ご報告まで。
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
3月10日に購入し、やっと屋外で撮影できました。最初の被写体は夜桜と決めていたもので。そこで早速アルバムにアップしてみました。腕やセンスはありません。作品というより、VRの実験や体験といったレベルです。よろしければご覧になってください。(NC4.3で補正してます)
以前キットレンズで小樽の夜景を撮影しましたが、その時はシャッター速度が1/6秒止まりでした。ですが、さすがVR!1秒でも止まりますね。
本日大阪は大変風が強く、風に桜がなびいて、被写体ブレ多発には参りましたが、それでも生存率7割でした。(3割はテレ端で桜をアップで撮影したものばかり)
VR+18mmは、はっきり言って大満足です。常用レンズにほぼ決定ですね。
0点
表示できません。
以下の点をご確認ください。
URLの指定に誤りがあります。または、権限がありません。
書込番号:4982892
0点
リンクがうまくいっているか心配だったので見てみたら、アルバムの閲覧者数が200を超えていてビックリです。ご覧いただいた皆様ありがとうございます。
書込番号:4983729
0点
訂正です。閲覧数が200超えは一部の写真で、全体は140超えでした。あと書き漏れですが、全て手持ちです。
書込番号:4983738
0点
>作品というより、VRの実験や体験といったレベル<
>1秒でも止まりますね<
>はっきり言って大満足です。常用レンズにほぼ決定ですね<
写真を拝見して、同感です。また、なかなか良いと思います。
私の場合、いつ入荷するのか、全く見通しが立ちません。
書込番号:4984476
0点
RED STARさん こんにちは。
ワイド端とはいえ、このシャッタースピードで
ここまで撮影されるとは感服いたしました。
すいません 岸和田山麓苑(公園ですか?)
ライティングが雰囲気ありますね。三脚は禁止でしょうか?
このレンズもちろん三脚で絞った撮影でもいけてますよ!
書込番号:4984651
0点
山麓苑は、使い終わった醤油樽の中でジンギスカンなどができる焼肉屋さんです。昨晩夜桜を見がてら食事に行った時に撮りました。ここは三脚禁止ではありませんが通路が細く、店員さんの行き来も激しいので必然的に手持ち撮影になります。VRのテストには絶好のスポットだったと思います。
書込番号:4984665
0点
18(27)mm 1秒 - F/5.6 って、手持ちですか!
4-5段分の補正ですもんね。恐るべしVR。
書込番号:4985013
0点
RED STARさん こんばんは。
お返事頂ありがとうございます。
すごく雰囲気いい 焼肉屋さんなんですね!
おっしゃるように通路なんかでは三脚なんて
事実上使えませんね!
(禁止されていなくてもマナーですよね)
VRの実力が発揮された写真ですね!
(RED STARさんの撮り方もすごいと思います。。)
書込番号:4985207
0点
私も拝見しました。
やはりVR効果はスゴイですね。
というか、私なりに単にVRに期待したのではダメだと
思っています。
これだけ止めるには、当然それなりの腕は必要でしょう。
が、少しはVRに期待したく、このレンズも必要だな・・・
σ(^^;)には
書込番号:4986055
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
東京では昨日強い風が吹き、満開に近づいた桜もかなり花びらが散ったようです
そんな今年の桜撮影シーズンに、このレンズを使われた方も多いのではないかと思いますが、私も先日、新宿御苑で桜の撮影を中心にこのレンズで撮影をしてきました
このレンズの望遠側を使って、さらにクローズアップレンズ(No.3)を付けて撮って見ました
元々50cmまで寄れるレンズですがクローズアップを付けることで、かなりアップでの接写も可能になります
クローズアップレンズを付けて撮ると、っ津状の撮影よりも収差も目立ちますし特に画面周辺部のフォーカスを外れた部分の描写は思いっきり甘くなってきますが、そこは面白い描写の変化と割り切って撮影を楽しむのも良いと思います
このレンズ単体での撮影でも、18mmの広角側では広角接写風に撮ったり、少し離れて24mmから40mm辺りで周囲の様子も入れて桜を風景写真風に撮ったりと、1本のレンズで色んな使い方が出来て一日楽しめます
この撮影には他に150mmと100mmのマクロも持っていきましたが、ほぼ90%のカットをこのレンズだけで済ましてしまいました (^^)
このDX VR18mm-200mmは高倍率ズームと言うことで、どうしても写りはソコソコの旅先で使うお手軽レンズのイメージになりがちですが、使い方を考えて使いこなせば花の接写でも十分使えるだけのポテンシャルを持った面白いレンズだと思います
出来ればこのレンズのバリエーションとして、35mmフィルムで使えるVR 28-300mm F3.5-5.6G (IF) 何て云うのが実売12万円位で出てくれば間違いなく買っちゃうんですが..... (^^)
0点
APS-Cサイズはイメージサークルが小さいからこそ、このレンズが
あるような気がしますから、このレンズのバリエーションでフル
サイズ対応となると、素人考えでは難しいような気がします。
あくまで、素人考えです (^^;
許容範囲も個人によって違いますから、
A氏「収差や写りはこの程度でよいから製品化して欲しい」
↓
製品発売
↓
B氏「こんな収差バリバリでひどい写りのレンズなんて使い物にならん!」
なんて事を考えれば、一部の人の許容範囲をでは、メーカーも製品は
出しにくいですし。
でもまぁ、希望ですからどしどし上げて行きましょう。
実現しないからといって、怒らない程度に (^^)v
書込番号:4971720
0点
ニコンにはすでにフルサイズ用ではVR80-400mmの実績もありますし.....
それに28-300mmのズームなんてのは、チョット前の角レンズメーカーの標準高倍率ズームでは当たり前のズーム域でした
ニコンさんの技術力で何とかしてもらいたいな〜 (^^;)
値段はともかくとして.....
書込番号:4971841
0点
でぢおぢさんは、VR 28-300mm F3.5-5.6G (IF)は、F6用に
欲しいって事ですよね?
確かに銀塩も売っている訳ですから、こういうレンズは欲しい
ですよね。
私のAF機はF100ですが、めっきり(というか全く)出番が無く
なっています・・・
マイクロレンズのVR105mmはAPS-Cではないので、嬉しいですね。
単焦点は、フルサイズ対応レンズはズームよりも開発しやすいの
でしょうか。
ズームは、このところDXばかりですね。
書込番号:4971859
0点
[4971859] じょばんにさん 談
>私のAF機はF100ですが、めっきり(というか全く)出番が無くなっています・・・
⇒今日、桜を撮ったリバーサルフィルムが2本上がってきましたが、最近フィルム消費量が激減であります。
どうすれば銀塩、デジ一眼のバランス良く(せめて目的により半々に)なるのでしょうかねえ?
>でもまぁ、希望ですからどしどし上げて行きましょう。
私もニコンさんにお願いしちゃいましょう。
先週、定番の「春の麦畑と揚げ雲雀」を初めて撮ろうとして、一応、
D200+(18-70/3.5-4.5G)+(80-200/2.8S)のレンズ2本
を持参しました。
近くの農家の方に承諾を得て、迷彩服(緑色のジャンバー、黒ズボン、灰色帽子)で麦畑の傍の道の潅木の下で隠れて迷惑かけないように。
しかし、レンズの焦点距離不足に悩まされました。
「ひばり」の大空での舞い姿は、ファインダーで数ミリの大きさでした。
最低でも、240-600/5.6? くらいのが、入手しやすい価格(9万円?)で欲しいと感じました。
ニコンさん、作ってください!
書込番号:4972272
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
FinePix S2 Pro「Nikon新レンズ対応」バージョンアップサービスを3/18に送り、3/22に受け取りました。
http://fujifilm.jp/important/20060316/
ホームページ記載より早く中3日間休日がありましたが、5日間で処理してもらいました。
バージョンアップはメイン基板組立で対応と記載されておりました。
私の場合、購入後2年経過品ですが、CCD清掃、バッテリーホルダーの+極樹脂部品が外れ易いので、これらの処理も追加でお願いしましたが、無償で対応してもらいました。
それとLCDカバーも無くしていたので、それも同時に添付依頼しました、これは当然有償ですが\200円と安価でした。
これで心おきなくAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を使うことが出来ます。
<追記>私のS2 Proはバージョンアップサービス前でもホームページに記載されているような不具合には遭遇しませんでした。
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
VR18-200mmをキタムラで2月中旬に購入。
2月末から3月初めにフランスへ、VR18-200とD70を持って試し撮りに行ってきました。
いつも沢山の交換レンズで押しつぶされそうになるのが、今回はVR18-200mm一本だけでどこまで撮れるか試してみました。
結果は、想像以上の良さで満足しました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=796302&un=125724
今回の旅行は、フランス、ブルゴーニュ地方にある古い絵を見に行くのが大きな目的でした。暗い美術館は三脚、ストロボ禁止の所ばかりで、いつも手ブレに泣かされていましたが、今回は650枚ほど撮影したなかで、ブレていたのは数枚だけという、驚くべき好成績でした。
古い銀塩人間で、デジタルはまだ始めたばかりで手探り状態ですが、デジタルの便利さに魅力を感じ始めています。
0点
モンターニュさん
素晴らしい切り口での作品の数々を楽しませていただきました。
私もヨーロッパの美術館・教会などを撮っていますが、いままでのVR 24-120 にこのレンズに取って代わる場面が多くなると期待させていただきました。
書込番号:4926011
0点
すばらしい写真拝見させて頂きました。
私は、このレンズを購入して以来、夜の室内撮影でもノーフラッシュで手振れ無く撮影出来る事に感動しきりです。(200mmでも難なくOK)
やはり倍率の大きいズームとVRの効果は絶大で出番が非常に多いですね。
書込番号:4927451
0点
tenkooさん
コメントありがとうございます。
tenkooさんの写真も楽しませていただきました。
私は絵画鑑賞が趣味で、フラッシュ、三脚なしなら撮影が許可されるヨーロッパの美術館(日本はなぜか撮影禁止の所ばかり)をあちこち歩いています。
ただ、これまでは銀塩の明るいレンズで増感撮影しても、手ブレは避けられませんでした。それは仕方がないことと諦めていましたが、今度のVRで新しい道が開けた感じです。
しかし、デジタルは写真は始めたばかりで、戸惑うことばかりです。
それで、皆さんに一つ質問があります。
ニコンのオンラインアルバムを初めて使用して四苦八苦してしまいました。
一日かかりで何とかアップできるところまでいったのですが、アルバムの頭(表紙)で今回の撮影の状況をもう少し説明したいのです。ところが、どうしてもその画面が出ません。最初アルバムを立ち上げた時にはその画面が出たはずなのですが、その後出ません。
個々の写真の説明は「つくるモード」で「写真の情報」を選べば、書き改めることは分かったのですが、表紙の説明文の編集方法が分かりません。
どなたか、ご存じの方がいたらそのやり方をご教示お願いいたします。
オクラのトロ〜リさん
VRの効果は凄いですね。
暗いルーブル美術館や、クリュニュー中世美術館での撮影では、ISO800、開放で1秒という厳しい状況もありましたが、それでも手ブレがしないのです。これにはたまげました。
書込番号:4927854
0点
モンターニュさん
「つくるモード」で左側の「VR18-200 フランス試し撮り」の上「xxxの撮影帖」とあるところをクリックすると右に表紙の画面が出てきます。このどこかをクリックしてハイライトして下さい。次に上の欄の「アルバムの情報」をクリックすればお望みの部分に辿りつけます。
書込番号:4927917
0点
こんばんは
素敵なアルバムですね。
オルセーにはまた行きたくなりました。
すでにご説明がありますが
自分なりに確認したので書き込みます。
(確かにわかりにくいですね)
[手順]
ログイン画面を開く
マイアルバムをクリック
「1冊中1−1冊目まで表示」の表紙画像をクリック
「つくるモード」をクリック
表紙のサムネール画像をクリック
濃く反転した「「アルバムの情報」をクリック
書込番号:4928013
0点
tenkooさん、写画楽さん
ありがとうございます。
教えてもらった通りにやったらできました。
表紙の説明で、今回の私の撮影条件を詳しく説明することができました。
書込番号:4928205
0点
モンターニュさん こんにちは。 フランスの写真、素敵なものばかりですね。
特にパリの教会のステンドグラス、圧倒される迫力ですね。
以前欧州に住んでいたので、懐かしく拝見しました。
VR18-200は旅行にはもってこいのレンズですね。
モンターニュさんの写真を見て、欲しくなりました(^^;)
書込番号:4929353
0点
モンターニュさん こんにちは。
日本では絶対に撮れない素晴らしいアルバムですね。
教会の写真は本当に圧倒され、私も元気なうちにいつかは行ってみたいとつくづく思いました。
私はもっぱらドメスチックオンリーでそれもご近所をD70,D200とこのレンズを常用にして撮っています。
先週クローズアップレンズNO.3を買って、これで何でも撮れるぞと土曜日桃が咲き始めたので出かけましたが、カワセミに出会ってしまい、桃の所までたどり着けなくて(タイムアウトで)未だ使う機会が有りません。
明日は先に桃の花を撮ってからカワセミを探そうと思っています。
もともとが高倍率レンズ大好き人間で、D200にこのレンズ、D70にはタムロンの28-300mm(A061)を付けていますが、余程気合が入った時にしかAF-S17-55mmF2.8を持ち出すことは無いくらい重宝しています。
書込番号:4929536
0点
モンターニュさん、こんにちは。
撮影枚数番号が若いようですが、ひょっとしてVR18-200と一緒に
D70も入手されたのでしょうか?
アルバムはどれも構図とか色相などがすばらしく、暫くは風景の
実写なのか、それとも風景画の実写なのか、判断できないものが
幾つもありました(^^;
自分も最近VR18-200を常用しておりますが、とても同じレンズとは
思えません。
写真は道具も大事だけどウデが大事だと痛感させられました。
今後ともすばらしい写真をお撮りください。
ありがとうございました。
書込番号:4930827
0点
デジカシーさん、こんにちは
<撮影枚数番号が若いようですが、ひょっとしてVR18-200と
<一緒にD70も入手されたのでしょうか?
いえ、一回ごとにコンパクトフラッシュからPCにデータを移し替え、そのあとフォーマットし直すので、いつも撮影枚数番号は1番から改めて始まります。だから、D70は新しくありません。
D70は丁度一年前、例の1万円キャッシュバックの最後の時に69000円マイナス1万円で、59000円で購入したものです。
私にとっては初めて使うデジカメ一眼で、最近ようやく少し癖が分かってきたので、そろそろ次のターゲットにD200を置こうかなと考えている状況です。
それにしても、理解できないのは、いまだ価格.comにD70が販売されていて、しかもD70Sと5000円くらいの価格差しかないのは、どうしてなのでしょうか?
値段も上がっている。私が買ったのはまさに最安値だったのかと、密かに喜んでいます。
それと、これは追加コメントですが、VR18-200、私は正直、最初は馬鹿にしていました。
広角系はまあまあとして、望遠のピントが甘いからです。
しかし、今は違います。これは素晴らしいレンズです。皆さんにお勧めしていいレンズだと思います。
もちろん、皆さんが指摘するように、いくつか気になる所はありますが、値段と使い勝手を考えれば、そんなのたいしたことではありません。
書込番号:4932183
0点
ごめんなさい。
望遠はピントが甘い、
などと書いてしまいましたが、補足説明させてください。
実際は「自分の基準としてはちょっと甘いかな」というくらいです。
望遠で撮るときは、開放より一段絞ってF8くらいにしています。それで十分満足できる絵が撮れますから心配ないです。
光量が足りず、絞れないときはISOをあげています。また、VRのため、かなりのスローシャッターでも平気です。絞れば望遠も問題ありません。
書込番号:4932226
0点
モンターニュさん、いろいろご教示ありがとうございます。
撮影枚数番号(通し番号)の件、納得いたしました。
Photoshopを使いこなしていらっしゃる人が全くのデジイチ初心者
の訳がないですよね(^^)
実は、最初どうしてこの様にすばらしい絵作りができるのか知り
たくてNC4で覗いてみたもののレタッチ処理がされているせいか
主要ディテールしか表示されていませんでした。
(焦点距離・シャッター速度・絞り値は解ってもISOは解りません)
ですが、よくよくアルバムの説明書きを読んでみてその詳細が荒々
解りました。
解っても到底真似できそうにもありませんが‥(^^;
D70は自分もキャッシュバックキャンペーン終了間際で買おうと悩み
ましたがキャンペーン終了後に値崩れし、いずれ同等金額で買える
から焦る事はないと踏み、その結果買えませんでした(T_T)
在庫処理されないまま比較的高値で掲示され続けている機種は、
ここのkakaku.comでは確かによく見かけますよね。
自分のような初心者でも三脚を必要とするシーンでそれなりに撮れ
てしまうのでありがたいレンズです。
これからもアドバイス等よろしくお願いします。
書込番号:4932767
0点
デジカシーさん
<絵作りができるのか知りたくてNC4で覗いてみたもののレタッチ処理がされているせいか
<主要ディテールしか表示されていませんでした。
<(焦点距離・シャッター速度・絞り値は解ってもISOは解りません)
レタッチという意味ではしていません。photoshopの色調自動レベル補正だけです。一部、トリミングした写真はありますが。
それで、私もこれは良く分からないのですが、撮影したデータを後でNikon View(ニコン ブラウザ)で確認すると、レンズがそのとき何oだったかまで出るのに、レンズ名やISO、その他のデータが表示されないのが大半なのです。
で、分からないのは、全部表示されないかというと、そうではなく、一部の写真はちゃんとレンズ名から、色合い調整、ノイズリダクションまでしっかり出るものがあります。
他の方はこの点はそうなんでしょうか。
私のレンズからデータがしっかりメディアに送られていないのかもしれません。
書込番号:4935068
0点
モンターニュさん 、レスありがとうございます。
まず、Nikon Capture Editor 4とNikon View 6の撮影情報の内容は
全く同じもののようです。
ですから、NC4で画像処理したものの撮影情報はNC4でもNV6でも全て
見ることが出来ます。
ですが、photoshopなどニコン製以外の画像ソフトで処理されたもの
での撮影情報は、ソフトによりその一部あるいは全てが表示されな
ことがあります。
機種名・撮影日時・画像サイズ・焦点距離・露出モード・測光モード・
シャッタースピード・絞り値・露出補正等は多分各社共通の領域に
記録されていて、それ以外の撮影情報はニコン独自の領域に記録さ
れていることがそれらを見れなくしている原因ではないかと推察し
ます。
書込番号:4937017
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
キタムラに1/26注文し、やっと3/11に購入出来ました。
皆さんほとんどの方がD200で使用されておりますが私はS2Proで使用し始めました。
私の受け取ったレンズはMADE IN THAILANDでしたが時に気にとめていません。
広角、望遠側とも周辺露光低下もありません。
何と言っても手ぶれ防止の働きが最高です。
室内蛍光灯下で撮影したサンプルを下記に掲載しました。
http://www.tcp-ip.or.jp/~t-mori/DSCF1886.JPG
1/15,F6.7、テレ端200o,ISO 800,VR ON NORMAL,画像サイズ4256×2846 をJPG FINEで撮影したものです。
等倍表示させても全くブレは感じません。
それに今日は車の助手席からVR ON ACTVEで40枚程度撮影しましたが、今までのレンズで撮影不可能な景色がほとんどぶれ無く綺麗に撮影出来ました。
本当に三脚いらず、フラッシュいらずで、撮影チャンスが広がり良い買い物が出来たと思っています。同等のタムロン、シグマのレンズに比べモー音も静かで応答性も良です。
なんだかS2Proが別のカメラに生まれ変わったようで、撮影意欲が沸いてきました。
0点
おめでとうございます。
だいぶ、またされましたね。
私は、先月購入しましたが本当に良いレンズだと思いますし、
三脚を持ち歩かないだけでも助かります。
妻も大喜びで毎日撮影に出かけるようになり、写真の世界に、はまったようです。
いまだに、品薄状態なのもうなずけます。
書込番号:4913690
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







