AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 10 | 2006年3月15日 23:34 | |
| 0 | 11 | 2006年3月9日 09:41 | |
| 2 | 8 | 2006年3月7日 07:23 | |
| 0 | 8 | 2006年2月25日 21:42 | |
| 0 | 3 | 2006年2月23日 13:34 | |
| 0 | 4 | 2006年2月23日 01:43 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
昨日は暖かかったので、写真を撮りに大阪の服部緑地公園へ行きました。
様々な被写体を広角からズームまで楽しめました^^
VR機能はほんまに感動モノですね。でもずっと
ONにしてたからか、バッテリーの減りが大分早かった気がします。
もしよければ覗いてみてください^^批評もお願いします。
最近の12枚の写真がVR18−200mmレンズにて撮影です。
http://fotologue.jp/mashishida/
0点
こんにちは。
以前から、あなたのHPは、拝見しておりますよ。
一言、素晴らしいです。
センスの良さ、誰も考えもつかないアングル
上手く表現できませんが、誰もが感動するでしょうね。
写真でこれだけの表現ができるということなのですね。
写生している女性の写真、ベルト、赤い階段の写真
3点がとくに好きですよ。
大変、勉強になりました。ありがとう。
書込番号:4905778
0点
私も以前から何度か拝見していましたが、MasHさんの写真はほんとに素晴らしいです。
日常のどんなものでも撮る人が撮れば芸術にできるというお手本のように感じています。
単にきれいなだけの写真しか撮れない、いやそれだけでも撮れれば喜んでいるような私が言うのも気が引けますが、切り取り方のセンスが抜群です。
ニコン富士太郎さんもおっしゃってますが、その場にいても本当に考えもつかないと思います。
VR機能も素晴らしいものですが、写真をひとつの芸術としてそれをつくる要素のひとつと考えるなら、MasHさんの感性のすばらしさの足下にも及ばないでしょう。
おそらく携帯のカメラで撮られたとしても、私などが最高級の機材を購入して(購入しませんけど)撮る写真の何万倍もすてきなのは間違いありません。
正直、羨ましいです。
これからも魅力的な写真を楽しませてください。
書込番号:4906312
0点
cerulean blueさん
初めて貴HPを拝見しました。
なんと表現したら良いか・・・・空間の間が素晴らしいと言うか、的確な狙いを上品に
切り取るセンスと言うか・・・・我が写真感覚と比較し唸ってしまいました。
アイコンから想像するにまだお若いのかなと思いますが、素晴らしい画像を今後も
見せて下さい。私もこのレンズを最近入手しましたので更に精進しなくては・・・。
書込番号:4906512
0点
cerulean blueさん
お使いのHPはなかなかのものと感心しましたが、これもM as Hさんのような作品があってこそです。早速お気に入りに入れてこれからも楽しませてください。
ロートルさん 公表されているので...
1981年のお生まれのようです。
若い人の感性と言うだけではない 素晴らしいセンスのかたですね。
書込番号:4906620
0点
みなさん、お褒めの言葉ありがとうございます。
叱咤、または改善の余地はありませんでしょうか?
みなさんの写真を拝見させていただくと、海外の写真が多くみられますね!
美しい写真ばかりで羨ましいです(TーT)緑地も良い所ですが、
ただ単にチャリンコ圏内だったからであって。。ぐちはこれまでにして、
このレンズ購入して1週間ちょっとですが、自分とかなり
相性が合うと感じています^^どんどん使って行こうと思います。
クチコミ掲示板を見るようになって半年くらいでしょうか?
みなさんの写真やカメラへの想いが熱くて、すごい気に入ってます。写真友達が周りにいないもので^^;
金欠男がこのVR18−200mmを購入に到れたのはみなさんの
素直で率直なカキコミが背中を押してくれたおかげであります。
ありがとうございました!これからもよろしくお願いします^^
写真最高!!カメラ最高!!レンズ最高!!
書込番号:4906982
0点
このレンズは全域最短撮影距離が50cmと云う事で、このレンズをマクロ的な撮影に使わない手は有りません (^^)
リンク先にお写真から察するに、マクロもお好きな様ですので、是非ともクローズアップレンズ、それも手頃な値段で手に入る「一枚レンズ物の方」を試してみられたら如何でしょうか?
作例から察するに、かなりかちっとした描写を好まれているようにお見受けしますが、この手のレンズを付けた時の画像周辺のアウトフォーカス部が何とも云えない味で崩れる描写も、結構新鮮で面白いと思います (^^)
私のお薦めは、好みも有るでしょうがケンコーだとNo.2よりNo.3の方が面白いと思います
書込番号:4908177
0点
私もでぢおぢさんが以前書かれていた(と記憶してますが間違えてたらごめんなさい)のを読んでクローズアップレンズ(kenko No.3)を購入しました。
当然マクロレンズにはかなわないものの、安いわりに意外に写りも良くてとても満足しています。何より、ボディ+VR18-200mmにこの薄いレンズ1枚でとりあえず何でもこなせそうなのがいいですね。荷物は少ないほどいいですからw。
>cerulean blueさん
お名前をHP名と取り違えていました。申し訳ありません。
書込番号:4908699
0点
「西川さんの写真を楽しみにしている仲間」のでじおじさんこんばんは^^
そうですね、全域50cmもこのレンズ買った要素の一つです。
にわか接写も楽しめるし、このレンズほんまに何でも屋さんですね^^
次の獲物はmicro60mmか105mmを買おうかと思っています。VR付きの105mmも気になります。
ただ、いつ狩れるかは未定ですが^^;105mmの方がやっぱ寄れるんですかね?
普段気にしないようなモノのどアップ写真も撮ってみたいです!
ケンコーNo.2No3ですね。今度ヨドバシチェックを入れてきます^^
Dongorosさんこんばんは。
ノープロブレムですよー。他ではMasHで通ってるんで^^
書込番号:4910645
0点
cerulean blueさん
素っ晴らしいセンスですね
自転車(右の空間が何か語っている)
モノクロの階段を歩く若い男女ペア(周りの空間の取り方が絶妙 やはり 何か空間が語りかけてくる)
電車内でつり革を握る女性(見ているこちらが過去の色々な事を 思い出してしまう)
ありがとうございました
機器にすぐ凝ってしまう自分に反省・・・・・
書込番号:4912486
0点
デジデジマンさん>ありがとうございます^^
常に面白い構図を考えています。
面白いだけを念頭に置いてたら、やはり失敗も多々あります^^;
書込番号:4915943
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D200にこのレンズつけて河津の桜撮ってきました。
全てRAWで撮ってNCで少しいじっています。
他のレンズも持っていったのですが、人出が凄くて
レンズ交換する気にならず、結局これ一本で済ましました。
手持ちで撮れ、ほぼ必要な画角がカバーできるという点では
本当に便利なレンズですね。
でも、近くのものは良いのですが、遠景は少し眠く感じます。
そのためNCでアンシャープ強めにしました。
まァ、レンズのせいかどうかはわかりませんが。
0点
二輪の桜の花をアップで撮ったのが良いですね (^^)
少し露出がアンダー気味ですから+0.7ev程度の補正を掛けるとすごく良くなると思います
(私はNikonViewの自動コントラスト機能で自動カラーを掛けてみましたが、見違えるように鮮やかな桜の花が現れてきました (^^))
私も今年の桜をこのレンズでと狙っています
アップで撮ると背景のボケも綺麗なので、重宝しそうですね
とても参考になる作例でした (^^)
書込番号:4892272
0点
もう桜なんですか?早く開花する種類でしょうか?とても綺麗ですね。桜の向こうに菜の花の黄色がぼけてるのっていいですよね。
私はABCD270さんと同じ日に梅を撮ってきました。アルバムの4,5ページです。ボディはD50ですが、このレンズ一本で、手持ちで撮っています。もちろんVRはオンで、レタッチなしのD50まかせです。
ABCD270さんの仰るとおり、このレンズとっても便利ですよね。私の場合腕も、目も初心者なので、遠くが眠いのはまだあまり分かりませんが、近くで写したのは綺麗なのかなと思えました。200mmでアップで撮っている時などは、やはりVRが効いているのですよね。
マクロレンズが欲しくなっていますが、(撮りながらもっと寄りたいと思ってしまったので・・・)今回が撮影が目的のお出かけは初めてだったので、とりあえずこのレンズの機動性を生かして、撮り歩こうと思っています。
このレンズ、私のような初心者でかつめんどくさがりの人には、お助けレンズだと思います。もちろん慣れてきたら、ステップアップしたいと思っています。(脱バカチョンデジ一)
書込番号:4892318
0点
ABCD270さん
おはようございます
綺麗な写真を沢山撮られてますね
山梨に行きたくなりました
>遠景は少し眠く感じます。
そうですね、私もテレ側はあまり得意では無い様に感じています
ただワイド側が結構良く写るので、お散歩に最適だと思っています
11.1倍VRズームですからね
nekonokiki2さん
>マクロレンズが欲しくなっていますが
クローズアップレンズを持って行くのも手だと思います
書込番号:4892351
0点
こんにちは。
綺麗で感動しました。
行って、みたいです。
あと、上高地の明神池のお写真も私は好きですよ。
ありがとうございました。
書込番号:4892517
0点
ABCD270さん こんにちは。
写真拝見致しました。河津の桜の評判は以前から聞いておりましたが初めて目に致しました。自然の雄大さがそのまま伝わり感動致しました。来年は私も行ってみたいと思います。(実は県内に実家があります。)
私も先週末今年最初の桜の撮影に行ってきました。
ABCD270さんのように撮影できるように頑張りたいと思います。
書込番号:4892838
0点
>クローズアップレンズを持って行くのも手だと思います
以前購入したケンコーのクローズアップレンズNo2があったので付けてみました (^^:)
このレンズで使うのなら、No3でも良い様に感じます (^^)
クローズアップレンズを付けると周辺部が多少ボケてきますが、それも接写では「味のある描写」と云うのになります(チョット無理っぽいか?)
このレンズは全域で50cmまで寄れますので、いろいろ試して接写で使わない手は無いと思います
書込番号:4893423
0点
>人出が凄くてレンズ交換する気にならず、結局これ一本で済ましました。
同じように悩みますね。人出もそうですが、春先は風も強くて。
この春は60mmマクロをゲットし高遠の桜に挑戦したいと思っています。
書込番号:4894098
0点
ABCD270さん こんばんは。
写真拝見致しました。すばらしい写真ですね!
私も、そろそろ桜と思い 今までうまく撮れたためしがなく
プレッシャー?を感じていたタイミングでの写真でした。
私もD70ですが、こんな写真に同じレンズ!で
今年は挑戦したいと思いました。 ありがとうございました。
書込番号:4894337
0点
ABCD270さん
朝は桜の写真しか見てなくて、今ゆっくり見せていただきました。四季折々の美しい写真に、癒されています。
また是非アップしてくださいね。
MT46さん
>クローズアップレンズを持って行くのも手だと思います
あっ、前にも書き込みがありましたね。早速検討してみます。
でぢおぢさん
No.2か3ですね。
書込番号:4894803
0点
レスありがとうございました。まとめて御礼申し上げます。
私も皆様の作品を楽しませてもらっています。
すばらしいものが多く、うらやましい限りです。
そこで思うのは、やはり感性が重要かなということですね。
私は、”観光PR写真風”からの脱皮を目指しているのですが
いざ、現場に立つとこの感性(の無さ)が邪魔をするのか
なかなかうまく撮れません。
もちろん、家に帰ってPCの前で思うことですが。
一目見てハッとするような、壁に飾って飽きないような
そんな写真を撮りたいなァ。 精進、精進。
書込番号:4895082
0点
nekonokiki2さん
はい、そうです (^^)
私のお奨めはNo3の方です
No2だとそれ程見える大きさが変化しませんので
ケンコーのクローズアップにはレンズを複数枚使ったACクローズアップもありますが、私のお奨めは周辺部で像の変化が大きい普通の安いほうです (^^)
こちらの方が撮れる画が大きく変化して、写真的には面白いと思います
ただ、画像の変化にシビアな意見をお持ちの方にはお奨めできませんが
それから、撮影でクロースアップレンズを使う予定のときは、もし保護フィルターを付けているのなら外していった方が良いと思います (^^)
ご存知と思いますがフィルターの2枚付けは厳禁ですので、いちいち外したり付けたりは面倒ですから......
VR18-200mmだと、レンズだけで望遠側でアップに寄ると、桜の撮影などでは結構使えるような気がします (^^)
書込番号:4895216
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
購入後1月ちょっとがたち、色々特徴がわかってきた気がします
(・・・と言っても、忙しくて余り撮影には行けないんですが)
で・・・どうかと言うと
ワイド側の中心部付近は凄くシャープで
18−70より遙かに良く、35mm単焦点に迫るものが有る
(あくまでシャープさについての画像比較で)
しかし周辺部は18−70より流れる
(左右の周辺端部近くで、急激な落ち込みが有る)
テレ側は
135mm程度までなら、かなり良い写りをする様です
と言う事で
今度はチャートを使って18−70との比較を
比較アルバムに入れておきました
35mm域での開放(f4.0)での差がかなりつきました(中心部)
通常のアルバムにテレ側中心で、グライダーの写真をUPしました
ので、こちらもご参考にどうぞ
※テストはピントをマニュアルで合わせ、三脚固定、VRはOFF
※両レンズ共、自己所有のレンズで、多少の個体差は有るかもしれません
1点
MT46さん、こんにちは。
とりあえず両レンズの35mmのBを拝見しました。
NC4での焦点距離が18-200では20mm・18-70では22mmと表示されるの
ですが、何かの間違えでしょうか?
書込番号:4882479
0点
Photoshop CSでも20と22mmと焦点距離が表示されます。
書込番号:4882606
0点
参考になりました。
ありがとうございました。
書込番号:4882695
0点
みなさんスミマセン
70mm→35mm
35mm→20(22)mmと読み替えてください
アルバムは修正しておきました
※今回70mm域はアップしていません
書込番号:4882937
0点
このレンズは平面的な文書の複製などには無理があり、周辺がすこし甘いのは11倍スーパーズームレンズとして当然かと思います。絞ればワイド端でもこの欠点がかなり解消されると思います。風景であればワイド端よりむしろ22mmあたりの方が歪曲も消え、解像度がよくなる印象です。また、一般的な撮影では周辺部はアウトフォーカスや、暗い場合も多く、それほど気にしなくてもよいと思います。D200やD2Xでは色収差が目立って来る場合もありますが、RAWでNC4で色収差も消えます。旅行、ファミリー用途など便利レンズだと思います。
そんなわけで、これを購入してから手持ちのマイクロ60mm以外の3本のズームを処分これ1本でレンズ沼から抜けられそうに思ったのですが、AF300F4(中古45000円)と1.4倍テレコン,50mmPlanar1.4ZFをゲットし、もとの本数にもどり、抜け出せそうにありません。
書込番号:4883200
1点
追加レスです
下記サイトの3-Dグラフのスライダーを動かして見てください。
各焦点距離、絞りで、解像度が周辺でどのように変化するかよくわかります。、バケーションレンズとしてお勧めの評価です。
http://www.slrgear.com/reviews/showproduct.php/product/250/sort/2/cat/13/page/1
書込番号:4883847
0点
KE2さん
こんばんは
その3-Dグラフのスライダーって面白いですね
48mm−f11でほぼ平らになりました
私の場合、なるべくf8.0を基準に使う様にしています
>レンズ沼から抜けられそうに思ったのですが・・・・抜け出せそうにありません。
たしかにこの沼は抜け出すのが大変ですね
私も次ぎの次ぎまで考えています(笑)
書込番号:4885491
0点
暫く退席しておりました。
やはり表示ミスだったんですね。
18-200の焦点距離35mmでは糸巻型収差が目立つ領域なのに
外周がスクウェアーに見えたのでNC4で覗いてみたしだいです。
18-70とはズーム倍率も異いますし、比較するのは可愛そうかも
しれませんね(^^;
書込番号:4889104
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
S3pro+VR18-200mmの24mm以下のズーム域においていったん無限遠にピントが合った後は近くのモノなどにレンズを向けてもピントを合わすことができない不調についてフジに問い合わせたサポートからの回答です。
----「回答:
お問い合わせの件につきまして、ご案内申し上げます。
FinePixS3ProとAF-S DX VR ZoomNikkor ED 18〜200mm F3.5〜5.6G(IF)の
組み合わせでございますが、弊社担当部署にて、広角側にてオートフォーカスが
正常に動作しない場合がある問題を確認しております。
広角側(18mm〜24mm)にて動作不具合が発生する可能性がございますので、
誠に恐縮ではございますが、上記焦点距離の範囲ではマニュアルフォーカスにて
ご利用をいただけましたら幸いです。
現在、原因の究明、対策を検討中でございます。ご迷惑をお掛けしますが対応
につきましては、今しばらくのご猶予を頂きますようお願い申し上げます。
ご不便をおかけいたします上、誠に恐縮ではございますが、何とぞご了承を
賜りますようお願い申し上げます。」---------------
と言うご返事を受け取りました。
フジサイドで不調は認めておりますからファームアップで改良できるのではないのでしょうか。D2Hでの不調は改修されましたので少し待てば対策の発表があると思います。
ピントのリングを3mぐらいの所までチョット回してやればAFは効いてくれますから絶対に使えないと言う症状ではありません。しばらくはリングを動かしながら撮ろうと思います。
-----以上、S3pro+VR18-200mmにおける 24mm以下のAF不調不安定に関するご報告でした。
0点
D2x のスレかなとも迷いましたが、GasGas PROさん の書き込みと類似する点が多々ありますので此方から・・・
私の状態ですが D2X+VR18−200mmの組み合わせでイカの状況でした。
氷った滝を撮りに、行きました。縦位置にて撮影の時AFエリアがクルクルと(紅く光る)動き、動きながらもシャッターは切れていました。(何処でロックされたかは不明です。)
発見(発覚)後横位置にて試みると正常、再び立てると何枚かは正常状態、その後再びエリアがランダムに動き出す状態。
電源を切るとやはり一旦正常に戻り、その後上記の繰り返しとなりました。
帰宅しGasGas PROさん の書き込みを見てその後ニコンカスタマーサポートに連絡。
GasGas PROさんの書き込みを例に説明しますと以上の回答でした。
*D2Hにおいてはこの不具合はHPに発表している事で把握していますが、D2H2 からはこの様な不具合はない。
したがってD2Xは大丈夫、原因は他の不具合ではとの答でした。
その後部屋の中からGasGas PROさん の書きこみの作業を試してみると
@
A B C
D E F 縦位置の状態です。
G H I
I
30mm時 ACはAFロックされません(シャッター切れず)
何回か半押しすると@Bは合う時がある。
24mm以下 @ABC全て会わなくなります。
GasGas PROさんの書き込みと同じで3m以下だと全て正常にAFが効きます。
再びニコンに連絡、状況を伝えるとD2X+レンズを送って欲しいとのことでした。
50mmから上ならば今の所正常な様なので、来週に羅臼に大鷲を撮りに行く予定ですのでだましだまし使い、その後送りたいと話しました。
サポートの初めに出た人とは話にならず、その後上司の人と話すことが出来、電話で遣り取りしながらD2Xで試しながら説明報告しました。
結果其の上司の人の名前を明記して送れば状況は説明しておくとの返答でした。
ただ家に帰るとエリアがランダムに動く状態は出て来ません???
何方か同じ様な状況にあわれた方が居れば・・・・
ご報告ください。
書込番号:4846678
0点
間違いが多くてすいません。
ご考慮ください。
イカの状況でした>以下の・・
D2H2 >D2Hs
書込番号:4846744
0点
彩の国・北の空さん こんにちは
わたしのD2Hよりもかなり深刻な状況と思います。
ヨドバシから初めてレンズを受け取った日のテスト撮影でピント送りの不具合が出ました。直ちに交換です。しかし2度目のレンズも同じ症状です。ニコンへ送って調整しますからかわりのレンズを使っていてくださいと差し出されたレンズも、またまた同じ。とりあえず待つこと一週間で調整済みと言われるレンズガ帰ってきました。そのときはさすがに3度目のレンズですからニコンからコレで不調でしたら新宿のニコンSCへボディとレンズを預けてくださいというメッセージ付きでした。そして、やはり不調、ニコンSCへ出向きました。テストしてみて不調の原因はSCでは解らないので2週間ほど工場送りとなりました。D2Hのボディの測距回路部の部品交換というのが
交換したヒトツの部品でした。あとはレンズもボディも各部精度の調整と点検と記されております。
サービスセンターへ行きましてその場でイロイロ説明するのが手っ取り早い様な気が致しますが、お住まいとの距離もあるかと存じます。ニコンSCは結構お話が解ります。できれば乗り込まれた方がよろしいかと思います。
書込番号:4847269
0点
S3Pro。
CCD、画像処理系を除き、実際にはニコンとの共同開発のはず。
画像処理エンジンとCCDがフジ製オリジナルという以外は、ニコンが
フジ向きに開発、製造しただけのカメラなのに、ニコン自社製レン
ズ装着時に不具合とは?
恐るべし、ニコン。
書込番号:4848255
0点
美玖さん
S3proに関しては別に恐れるほどのことではないと思いますよ。
何処のメーカーでも大なり小なりあることでしょう。少し待てば解決する程度の問題ですから。使えないと言うほどの問題でもないし。使っている本人がチョット手助けすればAFは仕事をするのですから。
それよりもVRの恩恵の方が大きいですよ。ハハハ...。
書込番号:4848668
0点
>それよりもVRの恩恵の方が大きいですよ。ハハハ...。
私もそう思います。だんだん買う方向に傾いてきましたよぉ〜
書込番号:4849137
0点
GasGas PROさん
こんにちは。
早速のご指示ありがとうございます。
文章でこの不具合を説明、理解して貰うのには、文才の無い私にとっては、非情に大変な事なのです。
北海道は紋別に近い住所なので、どうしても電話がヤットです。
サポートセンターの最初の人は「初期不良に関しては販売店に相談してください」とのことで話しにならず「有楽町のビックカメラで買ったので、相談しようが無いと」40分もすったもんだの末「上司の人と話を」と要求し上司の人に強く抗議しました。
初期不良も保障期間もメーカー保障に変わりは無いのでは?
結局、最初の係り人の話が問題が在ったそうで注意をしましたとのことで決着しました。
ニコンにも色々なサポーターの人が居る訳でこんな簡単な事が通じない。 サポーターなどと体裁を整えているのですが其の殆どがフリーターの人たちで、「少しお待ちください」と電話を離れ本当の理解する社員(?)に聞きながら返答をする。
この様な人が勝手な判断で「初期不良は販売店に」と軽々と発言する。
私はフリーターではと考えて居ますから「上司をと」お願いしましたが
他のユーザーから此れがニコンの体質とされてしまうと云う現状をニコンオンリーの私としては残念に思います。
以前の書き込みにあった「送料」の問題もしかりです。
上司の人と話をすると、「着払いで」と即答になります。
この辺のニコンとしての基本の考えを統一しておかなければ細かなトラブルがやがて・・・・
この様な経緯で後2週間ほど、だましながら使って3月になりましたら修理に出すつもりで居ます。
ありがとうございました。
書込番号:4849505
0点
カメラメーカーに限った話ではなく、企業のお問合せセンターなどで相手企業の正社員が出てくるような企業はよほどの小企業でもないかぎりほとんど皆無ではないかと思います。なぜなら理由は簡単で、もし電話の窓口に正社員を使っていたら年間ひとりあたり最低350万はします。フリーターにすれば250万程度で済む上人員を増やすも減らすも簡単で減らすに当たって退職金も要りません。
あとは企業によって方針の違いがありますが、電話オペレーターに一切の権限を与えない企業も珍しくありません。なので、たかが送料着払い程度でも「お伺い」を立てなければならないところもあるかもしれません。
あまりいじめるとフリーターだけに「お客様からのクレームを招いた」という理由で簡単にクビにされてしまうのでほどほどにしてあげてくださいね。最近のフリーターはリストラされた中高年や正社員になりたくてもなれなかった就職氷河期世代、シングルマザーなんかが多いんですよ。
書込番号:4857450
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
祭の撮影のために、VR18-200mm を購入しました。
デジイチ初心者の作例をアップしましたので、ご覧くださいませ。
35mm F2D のカリッとした解像度にはかないませんが、使い勝手を考えると立派なものかと思います。
ただ残念なのは、下向きにもってると、だんだんとズームの伸びてしまうこと。
D50 との組み合わせで首からぶら下げると、下向きにお辞儀してしまうので、ズームが伸びるのはきついっす。
AiAF Nikkor 35mm F2D, Sigma 18-50mm F2.8 の作例も、同じ作者名でニコンアルバムにアップしました。
0点
湯島白梅太鼓のお姉さんが素敵!
どらやき2号さん、全然問題ないでしょう。
これだけ写れば、レンズも大喜びだと思いますよ(^o^ノ
書込番号:4845968
0点
いいですね!!!
レンズも良いけど、躍動感があり、アングルもいいのでは。
祭りのポスターにも使えそうな感じ。
でも、お姉さんの足には、だれもが目を奪われますね!!!
また、作品のアップ楽しみにしてます。
書込番号:4846022
0点
レスありがとうございます。
楽天GEさん、ニコン富士太郎さんのアルバムも、以前から楽しませて頂いています。
白梅太鼓は、天候は良かったものの、日陰だったので、
色が地味で、シャッター速度も稼げなかったのが残念です。
カメラにはまってから、天気と時間(太陽の位置)にとても敏感になってきました。ラジコン飛行機にはまっていた頃は、風速ばかり気にしていたのですが。
書込番号:4849633
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こちらの話題に適さないかもしれませんが、
世界初、手ブレ補正機能を搭載、ニコンAF一眼レフカメラ用望遠系近接撮影用レンズ
AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)の発売について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0221_af105_04.htm
デジタル画像を美しく仕上げる画像処理・編集用ソフトウェア
フォトフィニッシングソフト「Capture NX」の発売について
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/whatsnew/2006/0221_c-nx_05.htm
特にCapture NXの下記機能はついにキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!感が。
もしかして純正レンズなら自動的に歪み補正されちゃったりするのかしら!?
画像のゆがみを補正するゆがみ補正機能を追加
高倍率のズームレンズの広角側や望遠側を使ったときに発生しがちな画像のディストーション(樽型や糸巻き型のゆがみ)を簡単に補正する便利な機能も追加しています。
0点
AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G (IF)
発表されましたね。
VR70-300も、もうすぐ発表でしょうかね。
欲しいレンズがどんどん増えて困っちゃいます(笑)
書込番号:4844650
0点
水を差すつもりではないのですが、NCの新バージョンは使って
みなければ何とも言えませんね。
全容が分からない内に期待を膨らませるのは、あまり現実的では
ありませんから。
今までの経験では (^^;
書込番号:4844653
0点
そうですねえ、私はとりあえず使ってみましょう。他人が使えても私が使えるかどうかが肝心なことですから、使ってみます。
まあスペックを見た限りでは良くなっていることは解りますがソフトを使えるかどうかは個人の能力に負うところ大でありますから。
現在NC4とフォトCS2でたいした不満はありませんし歪曲収差も専用のソフトで簡単に修正できますが、さらになにか面白いモノが隠れているかもしれませんから。
VR MicroNikkor105mmは一脚も三脚も嫌いな自分としては長らく待っておりました。
書込番号:4845733
0点
「VRU搭載マクロレンズ」でありながら、説明に、無限遠から3mのあいだでVRが効くような感じの書き方です。接写でVRの効果が無いのでしたら、なんのためのVRマイクロなのかなあ?と疑問に感じております。実物をテストするまで良く解りません。
書込番号:4848688
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







