AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  すばらしい! | 0 | 9 | 2006年2月11日 14:27 | 
|  意外と良い描写? | 0 | 3 | 2006年2月16日 20:17 | 
|  撮りたおしますよ | 0 | 9 | 2006年2月9日 00:23 | 
|  kenko テレコンバーター | 0 | 28 | 2006年2月9日 17:15 | 
|  VR効果は目からウロコ | 0 | 13 | 2006年2月4日 20:21 | 
|  手に入れました | 0 | 1 | 2006年1月30日 21:58 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
初デジ一ですが、D200のレンズキットとこちらのレンズとで、
迷いましたが、初心者にはVR1本でよいと、いわれたので
昨日、D200とこちらを購入しました。
本当に、すばらしいです。手振れもなしです。
いろいろ、勉強したいと思います。
 0点
0点

ニコン富士太郎さん、ご購入おめでとうございます。
最初はこのVR1本でいろいろ撮影できますので
いっぱい楽しんでくださいね。
たくさん撮影してると、次はこんなレンズが欲しいって
いろいろ面白くなってきますよ。
今は広角レンズも種類たくさん出てるし、
Nikonからマクロと70-300のVRの噂もありますので
これから楽しみですね。
書込番号:4809765
 0点
0点

ご購入おめでとうございます(^o^ノ
VR ED18-200mmの良さは分かりますが
単焦点のAF35mm F2Dも使ってみて下さい。
プロみたいな写真が簡単に撮れちゃいます。
書込番号:4809861
 0点
0点

お勉強サイト
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/photography/stepup/index.htm
http://konicaminolta.jp/entertainment/index.html
http://aska-sg.net/
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/camera/
http://www.olympus.co.jp/jp/support/cs/DI/QandA/Basic/index.html
http://www.nikon.co.jp/main/jpn/society/index.htm
http://konicaminolta.jp/entertainment/dihow/digi/digi_000.html
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20030519D/
http://aska-sg.net/dc_abc/index.html
http://smartwoman.nikkei.co.jp/interface/LectureTop.cfm?sw_CategoryNo=3&sw_AssortNo=10318
http://konicaminolta.jp/entertainment/how_to/kihon.html
http://cweb.canon.jp/enjoyphoto/intro/index.html
http://www.olympus-zuiko.com/school/entry/ek003/
http://www.slik.com/dendou.html
書込番号:4809987
 0点
0点

ひよこちゃん大好きさん  こんばんは
>Nikonからマクロと70-300のVRの噂もありますので
が気になります。信憑性の高い情報ですか?
私としては、
マクロは、DXレンズで、高画素(D200)でも手持ち撮影でブレが押さえられるVRU搭載の、レンズの送り出しがないインナーフォーカスで、全域F2.8で使用できる、ポートレート撮影にも使用出来て綺麗なボケも期待できる円形絞り9枚の、被写体変形も少ないマクロ撮影時のワーキングスタンスもほどよい75mmぐらいのレンズを期待してますが・・?
又、70−300は、DXレンズの、VRU搭載、F2.8のレンズを期待してます・・・?
書込番号:4810607
 0点
0点

源流斎さん、こんばんは
>Nikonからマクロと70-300のVRの噂もありますので
去年の12月くらいに噂が出始めたと思います。
[4644948]にいろいろ書かれてますので、よかったら見て下さい。
噂のレンズの画像も掲載されてましたが、
先ほどリンク先を見たところ、見れなかったです。
どこかのHPを探すと、レンズの画像見れるところがあるかもしれません。
書込番号:4810738
 0点
0点

用事ができ、返信が遅れてすいません。
ひよこちゃん大好きさん、楽天GEさん、ぼくちゃんさん
ありがとうございました。
これからも、よろしくおねがいします。
書込番号:4811446
 0点
0点

楽天GEさんが
>単焦点のAF35mm F2Dも使ってみて下さい。
>プロみたいな写真が簡単に撮れちゃいます。
って云ってますが、レンズでプロ見たいな写真が簡単に撮れる訳ではありません (^^)
とは云え、良いレンズを使ってると良い写真が撮れる可能性が広がることだけは間違いないです
私としてはこのレンズも良いですが、ニコンの単焦点を使うのなら是非ともAF50mmF1.4Dも購入されることをお薦めします (^^)
この明るい単焦点なら、「レンズの絞りを使って描写を変える」というのがどういう意味か?理解し易いと思います
50mmF1.4DをF2辺ち迄で使った時の描写は、同じ絞りでも35mmを開放で使った描写とは明らかに違って、被写体が背景から浮かび上がるような画が撮れます
値段も手頃なF1.4のレンズですので、一度機会があればお試し下さい (^^)
書込番号:4811657
 0点
0点

でぢおぢさん、アドバイスありがとうございます。
このレンズ1本だけですので、少し考えてみます。
書込番号:4812061
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
50mmの焦点域で、撮影テストを行いました。
  良かったら見て下さいね。
    (良かったら、コメントも・・・)
 ●Nikon  50mm F1.8D
 ●Tamron 28-75mm F2.8
 ●Nikon  VR18-200mm F3.5-5.6G
の3本です。
 ・機材は、D70s
 ・絞り優先AE(開放値)
 ・ユーザーカスタム状態
   (コーミンさんのトーンカーブ)
 ・撮影距離は、70〜80cm
   (レンズ毎に、ほぼ同じ大きさになるように三脚を前後)
 ・室内(蛍光灯 最明状態)
 ・ノンフラッシュ
 ・三脚使用
 ・AF中心は、2体ぬいぐるみの間
    (頬が触れ合ってる所)
 ・RAW撮影、単純現像
<結果格納先>
  http://chetrunba.exblog.jp/
<個人的感想>
意外に、VR君が検討しているような。
開放で、F4.5でしたので被写界深度の関係で
全体にシャープに見える?
単焦点君は、レンズが短い為、一番距離が空いての撮影(数cm)
その分、他の部屋などの蛍光灯の影響を受けたか!?
タムロン君は、色出過ぎ?
VR君の周辺光量不足は出てませんね。
  #ヴィネットコントロールは、使ってませんよ(笑)
第2回〜ラウンド2〜では、各開放値から2段絞った状態
での対決を予定してます。
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
この対決は、個人的に独断と偏見で行ってます。
この結果の最終的な捕らえ方(参考にならん、なった 等)は、
個人の責任(判断)でお願いしますね。 
※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※※
 0点
0点

早速、写真拝見しました
私の好みはやはり単焦点ですね (^^)
背景の壁の下部に写ってる木製の横棒がボケていますが、このボケ具合等を見ると「さすが開放F値」は伊達ではない様ですね
同じ50mmでもF1.4の方だと、もっと違った背景から浮き上がってくるような描写を見せてくれますよ
私の意見としては、やはりVR18-200mmはボケ具合を云々するレンズではないと思いますね (^^)
開放から1段程度絞って使えば、キリッとした描写をしてくれる良いレンズではないでしょうか?
書込番号:4809150
 0点
0点

でぢおぢさん
観覧ありがとうございます。
TVボードの木でボケを判断されるとは・・・
全然思いつきませんでした。
確かに、その部分からは、単焦点の味が染み出てますね!
===
昼休みに、自分のブログながら、
来訪者の気分で、じぃぃぃぃぃぃっと見てましたが、
室内である程度の近距離だと、差と言う差が出ませんね。
ある意味、撮影環境は良い所ですから。
晴天の日に、野外の木の幹を被写体とすると、
おもしろいかもしれませんね!
このぬいぐるみの選択理由は・・・
 ●ミッキー側の眼の周りは、刺繍になってるので、その解像度
 ●ミニー側の足のふさふさ感
 ●2体を椅子に座らせた事による色合い(白・黄・赤・青)
 ●背景(TVにベットパットを掛けてます)の毛・横シマの解像度
って感じです。
書込番号:4809293
 0点
0点

いいですねぇ。
D50につけたいがために探してるのですが中々売ってません。。。
やはり都内では難しいのかなぁ。
書込番号:4828294
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
以前に、D200の板に書き込みをさせて頂きました。
D200の購入を考え、アドバイスを頂けたらと考えていたのですが、
結局、キャンペーン最終日の、1月15日に、D50のボディを購入し、
レンズは、Nikkor50mm1.4Dをメインに、愛娘の成長を、残しております。
まだ、5ヶ月なのですが、これからの成長を考え、5日にこのレンズを手に入れました。
口コミを毎晩の様に見ては、自身で背中を押して、シグマ、タムロンといろいろ検討致しましたが、私には一番、資産価値に思え決めました。
初節句とかいろいろと出費が重なり、D200を断念致しましたが、レンズは後々の為、家族ともよく相談して、贅沢をさせてもらいました。
妻には感謝しております。
このレンズの良し悪しは色々と理解しているつもりです。
( 皆様方のレスからの情報がほとんどですが )
でも言わせて下さい。
大満足です。ワクワクしながら、レンズを透して愛娘を眺めております。
多少の云々は、娘の表情が吹き飛ばしてくれております。
大変、コストパフォーマンスの優れたレンズだと、購入した事を良かったと思えてなりません。
ボディのステップアップは考えておりますが、このレンズはずっと手元に在ると確信しております。( D200Sとか )
年甲斐もなく、興奮して、とりとめのない文章で申し訳御座いませんでした。本当に良いレンズですよ。
最後にポートレートでデジタル専用レンズでお勧めを、アドバイス下さいませ。( 今後も不変なくニコン・マウントです )
 0点
0点

ご購入おめでとうございます。
私もD50+このレンズで写真とっていますけどいいですよね!
まさにオールマイティ。
このレンズだけで出かけても困ることはありません。
デジタル専用にこだわる必要はないと思いますけど、
どうしてもとおっしゃるのでしたらNikonなら
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17〜55mm F2.8Gしかないですね。
高価ですけど定評あるレンズです。
それより私はタムロンの
SP AF 28-75mm F/2.8 XR Di LD Aspherical [IF] MACRO (Model A09)
をお勧めします。
持っていないので恐縮ですが評判はすばらしくいいです。
キャノンのLレンズ並の描写という話です。
デジタル対応モデル(コーティーング処理済)なので問題ないかと。
開放は柔らかい描写でお子様や女性を撮るのにぴったり、
そして1〜2段絞ればすばらしくシャープに写ります。
50mmF1.4は室内で撮るにはやや画角が狭いので、
28-75mmの焦点距離は重宝すると思います。
さらにお値段もお手ごろの3万円台ですからね。
おすすめです。
実際の使用感などはMrあえらすさんがしばらくしたら書き込んでくださると思いますよ(笑)。
以上、絶賛しまくりですがタムロンの社員というわけではありません。
単に私も欲しいだけです(笑)
書込番号:4800320
 0点
0点

Dr.www さん
早速のアドバイス有難う御座います。
私も、A09は気になっているレンズのひとつです。
重宝しそうですね。
子供が、ハイハイしたり、一人たち出来たら、その記念に購入してもと、妻を横目に考えております。
50mmも銀塩の感覚で、狭い部屋の中をアングル求めて移動しております。
D50といい、50mmといい、このレンズといい、本当に愉しい思いをしております。
書込番号:4800323
 0点
0点

あっと・・・忘れていました!
デジタル専用でお勧めのレンズ。
SIGMAの30mm F1.4 EX DC HSMです。
これはデジタル専用です。
F2まで絞ればすばらしくシャープに写りますよ。
Nikon35mmF2もさすがに開放ではイマイチですし、
50mmをお持ちなのであれば画角的にも30mmのほうがいいでしょう。
これも欲しいレンズです(笑)。
http://www.pbase.com/miljenko/sigma30
↑黒こげパンダさんに教えてもらったサイトです^^;
書込番号:4800345
 0点
0点

dr.wwwさん
またまた、ありがとうございます。
次から次えと欲しいレンズが出て来ますね。
被写体が愛娘だから、勢いあまってしまいそうです。
レンズカタログが訴えかけております。
書込番号:4800359
 0点
0点

af50mmF1.4Dなんかもデジタルでポートレートを撮るには良いのではないでしょうか?
ニコンのDXフォーマットだと75mm相当の画角でバスとアップを撮るには使い勝手がよさそうですし、F2.0辺りまでのこのレンズのボケ味は素晴らしいですよ (^^)
背景から被写体が浮かび上がるような描写をしてくれます
また、F4.0辺りまで絞り込むと、きりっと締まった描写もしてくれます
絞りの使い方を勉強しながらポートレートを撮るのには、絶好のレンズだと思いますが (^^)
それに何たって、F1.4のレンズにしては値段も安いですしね
書込番号:4800644
 0点
0点

おはようございます。
あら、drwwwさん、、私は個人的使用感くらいしか
言えませんよ(笑)
●下記も個人的な使用感です●
A09は、まだ3ヶ月しか使用してませんが、
100枚程度撮影しております。
先月末に VR18-200mmを購入しました。
VR効果や焦点域でかなりお気に入ってますが、
28-75mm域で明るさが確保できる(=手ブレ心配度が少ない)
状況での撮影に関しては、個人的な比較では、
同F値下でA09の絵が勝っていました。
そしてボケを作ろうとすると、やはりF2.8強しです。
ですので、野外で近距離撮影メインの場合には、
A09とTAMRON 12-24mm F4 がまだ常用になってます。
A09は、ワイド端が28mmですので、広角が足らないのは
事実なのですが、ポートレート撮影をするには、
 「は〜い撮るよぉ〜」
と声を掛けやすい距離が保て、少し離れても使えます。
VR18-200mmは、レンズ1本のお散歩や、
望遠も使う可能性のある撮影・行事には重宝してますよ!
特に、室内・薄暗いシーンの静止物には、
絶大の効果を発揮しております。
SIGMA 30mm F1.4は、友人に借りていましたが、Great!
唯一、近距離ですと少量周ですが周辺の歪みが発生する事
があるので女性を撮影する場合には中心基本にされた方が良い
かと思われます
書込番号:4800880
 0点
0点

>Nikon35mmF2もさすがに開放ではイマイチですし、
これは無いと思うなぁ。少なくとも私の物では。。。
Nikkorレンズを中心に、タムロンのA09とか純正以外の
コストパフォーマンスの高いレンズメーカー製レンズも
使ってきていますが、室内でお子さんをお撮りになるなら、
既にお手持ちのAiAF 50mm F1.4Dに加え、同じ単焦点なら、
・AiAF 35mm F2D
がお値頃ですし、描写力も数あるNikkorレンズの中でも
AiAF Micro 60mm F2.8Dと共に、素晴らしい描写性能を持つレンズ
ですから、私はこちらをオススメしたいですね。
>最後にポートレートでデジタル専用レンズでお勧めを、アドバイス下さいませ。
ズームでは、AF-S DX ED17-55mm F2.8Gですかね。
タムのA09も良いレンズだと思いますし、単焦点なら、
・AiAF 85mm F1.4D
が室内でも遠目で撮れますし、描写もこれまた素晴らしいのでオススメです。
http://www.imagegateway.net/scripts/WebObjects.dll/CIGPhoto.woa/wa/a?i=wDJmgBzDqr
書込番号:4801356
 0点
0点

あと、ポートレートではさほど影響しないと思いますが、
SIGMA 30mm F1.4 EX DCは最短撮影距離40cm
(単焦点の30mmとしては、一番寄れないかも?)
対して、AiAF 35mm F2Dは25cmとかなり寄れます。
また、全者は絞り環無し、後者は有り。EOS-Dのx1.6機に、マウント
アダプターで使う際には、後者は絞り優先AEが実用できて良いかも?
書込番号:4801382
 0点
0点

両方持っていたのですが悩みますね。
・Ai AF Nikkor 35mm/F2
とにかく寄れるのがいいですね。子供が歩き出すまでは良く使っていました。簡易マクロ的に使えます。寄れば50mmより大きく写せるし、引けばそこそこ広く写せるし。しかし、歩き出して以降は、子供をフレーミングできず、出番が減りましたね。
・SIGMA 30mm/F1.4 EX DG HSM
開放あたりのボケがたまりません。最近購入し、3歳の子供を追っていますが、なかなか楽しいレンズです。面白くてたまらないレンズです。ただ、下の子が生まれて撮ろうとすると、寄り切れないときがあって、ピントが合わずあれって思ってしまいます。
結局、今は使用目的が広いSIGMAだけ残しています。しかし、ニコン純正の35mmも捨てがたいです。
書込番号:4805517
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
おはようございます。
kenko テレコンバーターについての情報です。
デジタルテレプラスPRO300は、以前、
x1.4 は、全域。x2.0は、一部で作動の確認レポートを戴きました。
そして・・・
ケンコーHP上、またカタログで「AF-S」「VR」作動不能表記
となっておりました「テレプラスPRO300 x1.5  x2.0」
ですが、昨日ヨドバシカメラ梅田にて、
D200+VR18-200mmのデモ機で試して来ました。
<結果>
●ケンコーテレプラスPRO300(MC4) x1.5
  ヨドバシ梅田のデジカメ売り場内の照明度において、
  全域にてAF使えました。
  ファインダーを見た感じでは、VR-ON,VR-OFFで安定度が
  変わったように見えましたのでVRも効いてるようでした。
  
  最近改良版が入荷したらしく、「MC4」の表記があり、
  裏には、「AF−S」「VR」に対応。との表記がシールで
  追記されてました。
●ケンコーテレプラスPRO300(MC7) x2.0
  ヨドバシ梅田のデジカメ売り場内の照明度において、
  〜135mm全域にてAF使えました。
  それを超えた焦点域においては、蛍光灯などに向かって
  構えると、AFが使える場合がありました。
  AFが使える範囲においては、ファインダーごしで、
  VRも効いてるように見えました。
  
  こちらも同じく最近改良版が入荷したらしく、
  「MC7」の表記があり、裏には「AF−S」「VR」に対応。
  との表記がシールで追記されてました。
====================
但し、200mm以遠の焦点域では、ケラレの恐れがあるとの
店員さんの説明がありました。
●テレプラスPRO300       広角〜200mm
●デジタルテレプラスPRO300   50mm〜
この範囲の通り、200mmを超える焦点域では、
使えたとしてもデジタルの方が解像度が良いとの事です。
価格は、ヨドバシ梅田価格で・・
  デジタルテレプラスPRO300 x1.4で、\19,110
    に対し、
  テレプラスPRO300 x1.5は、\10,800
    でした。
当初・・デジタル側を購入しようと思ってましたが、
この「AF-S」「VR」使用可の情報によって、
Nikon VR18-200mm
SIGMA APO 70-300mm
の2本使用を検討している私にとって、
この価格差で・・・どっちにしようか迷ってしまいました。
 #購入の際は、一応・・・店の人に確認を取って下さいね!
 #今度は、自分の D70s+VR18-200mmを持ち込んで試す予定です
 #x2.0は、聞くの忘れました・・
 0点
0点

 
MT46さん
ありがとうございます。
300mmF4は、評判が非常に良いみたいですね。
ちょっとこの書き込みで予想外に、超望遠が気になりだしてしまいました
  #危険な予感・・・
ところで、1つお聞きしたい事が・・
最初のレスでの件です。
>><ちなみに私はPRO300を所有しており、
>>18-200mmに恐る恐る装着したところ着きました、
>>AFやVRも完動していますが、画質の劣化がみられます>
★
 この VR18-200mmに装着した PRO300 ですが、VRが完動から
   すると・・デジタルテレプラスPRO300 でしょうか?
 
 こちらの方が、手持ちの APO 70-300mm的にも良いにも装着出来て
 良いかと・・・超望遠が体験出来そう。(危険!危険!)
==============
#テレコンの情報報告のつもりでしたが・・・
#私の質問で終息しそうです・・・
書込番号:4789921
 0点
0点

Mr.あえらすさん
私のテレコンはデジタル対応以前の商品です
今はデジタルPRO300になってしまいました
(余り変わらない様です)
AF−SやVRは普通に使えます
通常は、90mmマクロや300mm/f4.0に着けて使用しています
特に90mmマクロに着けると、テレコン装着がわからないくらいです
私もかつて70−300mmを持っていましたが、
テレコンは着けた事は有りません(着ける気にならなかったからです)
上記のレンズに着けた場合、開放f値がf8.0なる為です
最後に
サンヨンはホントにオススメです
私の鉄道アルバムの
4/124や117/124がサンヨンで撮った写真です
書込番号:4790795
 0点
0点

 噂のテレプラスMC4 DGを買ってみました。確かに、裏に、AF-S VRに対応していますとテープが貼られていますね。私の感想では屋外ではAFが全域で効きますね。しかし、暗い室内ではレンズが暗くなる分、テレ端はかなり迷いますね。
 しかし、VRの効果もしっかり確認できたし、屋外限定では充分使えます。換算40-450mm VRのいい運動会レンズになりそうです。果たして、どの程度動体AFが効くかですけど。
書込番号:4791077
 0点
0点

MT46さん
サンヨン、やはり凄いですね・・・・
私のような、初心者でも使いこなせる物でしょうか?
と言うのは、70-300mmで300mmにして、
被写体を追っかけた事があるのですが、
ファインダー内に捕らえらなかったのです(涙)
ファインダーから目を離して、再度、肉眼で確認しながら
やっと枠内に捕らえれました(笑)
その頃には、被写体(=飛行機)は行ってしまいました(笑)
単なる、、慣れですかね・・・
でも、300mm×1.4は、良いとしてF8は確かに辛いですね。
情報ありがとうございました。
===================
B級ぐるめさん
MC4 DGですか!? どうです?
  (って、書いて頂いてますね)
レポートありがとうございます。
AF−S、VRもOKですか。う〜ん惹かれます。
所で、画質は見てわかる程、劣化してますでしょうか?
書込番号:4791619
 0点
0点

テレプラスMC4 DG を使用した場合、Exif情報はどうなるのでしょう…。
実効値(合成焦点距離およびF値)が記録されるのでしょうか?
書込番号:4791683
 0点
0点

本日、
 「kenko 1.5倍 テレプラスMC4 DG」
を購入しました。
実証結果(画像)を見せて頂いた方や、
情報提供頂いた方々。。
ありがとうございました。
また後日 使用した感じは、
  ブログ「ひまつぶし」に載せたいと思います。
===
<店の人談>
デジタルテレプラスPro300の使用感を聞いた所、
少々恐い内容が返ってきました。
VR18-200mをターゲットに話をしておりました。
■質問:「何故、デジタルテレプラスは、
          50mm以下は駄目なんですか」
■答え:「レンズにもよりますが、基本的には広角ありきの
     後玉の出っ張りが、テレコン側と接触可能性がある」
との回答でした。
そこで・・・カカクコムの掲示板では「使えた」の
報告を店員に話してみると・・・
■店員:「偶然に撮影できる事はありますが、
     ワイド端が50mm以下のレンズの場合。
     後玉がテレコンレンズに接触している
     可能性があります。現在使えているのは、
      「当たってない」
      「当たってるが傷にまで及んでないのでは?」
って感じでした。
また後者であれば、何かの拍子に
   傷が入る事があるとの事でした。
書込番号:4794358
 0点
0点

屋外で3歳の息子を追ってみましたが、練習不足のようでヒット率が低かったです。VR頼みのセッティングでシャッタースピードが遅かったので被写体ぶれと、おそらくAFの迷いも有ったかと。もう少しISO感度を上げれば、もう少しヒット率も上がったかもしれません。これは、今後の課題で。
画質は、やはり眼に見えて落ちます。レンズが増えているせいかコントラストも甘くなり、ゴーストや特にフレアが盛大です。シャープネスは、もっとヒット率を上げてからコメントしたいですね。
しかし、換算40-450mmというのは、使いこなせば、運動会なんかには他に並ぶものの無いレンズになるでしょうね。近くもそこそこ、望遠も充分。
ちなみに、Exif情報は不思議でした。18-200では×1.5にはなりません。200mmだし、F5.6だし。しかし、17-55/F2.8にはめた時は、24-78/F4に換算されていました。これを信じると、実は1.4倍なんですね。
また、意味が無いんですがSIGMA 30mm/F1.4に着けたら、暴走して使えませんでした。
書込番号:4794385
 0点
0点

B級ぐるめさん Exif情報のレポートありがとうございます。
> ちなみに、Exif情報は不思議でした。18-200では×1.5にはなりません。200mmだし、F5.6だし。しかし、17-55/F2.8にはめた時は、24-78/F4に換算されていました。これを信じると、実は1.4倍なんですね。
> また、意味が無いんですがSIGMA 30mm/F1.4に着けたら、暴走して使えませんでした。
予想通りのレポートでした。
私のデジタルテレプラスPRO300×1.4とAF-S VR 24-120Gの組み合わせ及びAF-S 18-70Gの組み合わせでは、実効値が記録されます。
しかし、タムロン製及びシグマ製のレンズは実効値が記録されません(素のままの値)。
これは私の予想なのですが…、
ニコン用のテレプラスにはニコンレンズの情報を持たせて有るが、レンズメーカー製のレンズの情報は持たせて無いから… 
また、ニコン製で有ってもAF-S VR 18-200Gは、テレプラスより後に発売された最新レンズであるため、「テレプラス側にレンズ情報が無い」と考えられます。
私にとって解せないのは、所有レンズのニコン製AF 70-300/f4-5.6Gとの組み合わせで実効値を記録しないことです。
書込番号:4796965
 0点
0点

話題の発端・・・
  「Kenko 1.5倍テレプラスMC4 DG」
ですが・・・・・
とりあえず新しいし値段もデジPRO300の半額だし、
購入しちゃいました(笑)
  Nikon VR18-200mm
  SIGMA APO 70-300mm
の2本のレンズを使って、簡単なインプレを、
独断と偏見で作成し、私のブログに載せました。
   (※簡単ですよ!簡単!)
もし、興味がある方で宜しければご来店下さい。
   http://chetrunba.exblog.jp/
        ※期待してはいけません(笑)
書込番号:4797655
 0点
0点

みなさんこんばんわ。
テレコンの購入を考えているので、ここの書き込みはとても参考になりました。ありがとうございます。
テレコン使用を考えているレンズはVR18-200mm、AiAF80-200mmF2.8DN、AiAF300mmF4で、ズームに関しては望遠側重視です。
一番知りたかった200mm付近での相性がちょっと?で、なんとなく2種類買ったほうがいいのか?と思ったもので、ケンコーに問い合わせてみました。
結果、デジタルテレプラスPRO300の方が良いとのことです。追加情報と言うことでお知らせします。
書込番号:4801756
 0点
0点

D70にはまりかけさんへ
私も興味を持ってこのスレを見ています。
デジタルテレプラスをVR18-200につけると、
広角側では、レンズが干渉すかるかも・・と
言う書き込みがありましたが、ケンコーは
この点については、どう言ってましたでしょうか?
書込番号:4801883
 0点
0点

まるぼうずさん、こんばんわ。
>デジタルテレプラスをVR18-200につけると、
>広角側では、レンズが干渉すかるかも・・と
>言う書き込みがありましたが、ケンコーは
>この点については、どう言ってましたでしょうか?
この件に関しては、特に確認しませんでした。
[4794358] Mr.あえらすさんの書き込み内容の通りだと思っていましたので。
購入後にVR18-200mmで使用する際には十分に確認しようと思っています。
もし広角側でレンズが干渉するようであれば、前玉鏡胴にストッパーになりそうな何かを巻いて使用すれば安心かもしれないですね。
書込番号:4802697
 0点
0点

こんばんわ!
前玉じゃなくて、後玉でしょうか?
  (どっちがどっちか、わからなくなって来た、、)
専門用語(笑)は、やめて日本語で・・・
[カメラ(1)]+[(2)テレコン(3)]+[(4)レンズ(5)]
えっと・・・
 (1)と(2)がジョイント。
 (3)と(4)がジョイント。
 (5)には、保護フィルター等を装着
って感じっすね!
で、、デジタルテレプラスPRO300に関して、
Kenkoさんが言うに。。接触する可能性があるのが、
 「(3)と(4)がジョイント」
の部分です。
会社(メーカー社員)としては、
 「使用しないで下さい」
となり、あくまでも・・・一個人の意見としては、
 「無事装着出来れば、写るでしょう」
との事です。
ゆっくり合わせて、装着時に・・・
 「何かが擦れてるような音」
がしたら、
 「無理をせず使用はしないように」
との事です。そのまま廻して「カチャッ」で、
一見使えてるように思えるかもしれませんが、
接触している可能性があり、何度が使っているうちに、
不良を起こす可能性がある為らしいです。
書込番号:4802962
 0点
0点

Mr.あえらすさん
テレコン前玉と交換レンズ後玉が当たってしまうのではないかと、ご心配されていらっしゃるようですが、下記のスレッドが参考になると思います。
D70の掲示板の[4164111] のスレッドでtenkooさんが[4169394] のレスでお答えになられていらっしゃいます。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=4164111
ノギスで確認の上、VR24-120mmなどを使っていらっしゃるようです。
何と!トキナーの12-24mmやDX Fisheye10.5mmまでも装着実験されていらっしゃるようです。
私はデジタルテレプラスPRO300でDX18-70mmやVR24-120mm、シグマ24-60mmなどで装着可能な事を確認しています。 
書込番号:4803066
 0点
0点

>>carulliさん
おはようございます。
すごい![4164111]は発見出来ませんでした。
 #検索が最大100日だったので・・
確かに、過去の書き込みで VR18-200mmでも装着例が
書き込みされてました。
  (ノギスまでは書いてなかったですが)
その方に異議を唱えるような事は、決してありません。
ただ、Kenkoさん的には・・・
 「接触していても、軽微なら撮影は可能であるかもしれません。
   ただ、弊社はそのような使い方を推奨しませんし、
       保証も出来ません。また、使用しているうちに突如破損
         の可能性があります。」
って見解って事だけですね。
単に使えると書かれてるから「使う」ではなくて、
上記を全て承知の上で使用するなら全然問題ないと思います。
  #使えてる方もいらっしゃいますし、
  #画質は、確かにデジタルテレPRO300です
せっかく、テレコンの話題でココまで膨らんだので、
長所・短所は書いておこうと思いました。(おせっかいかな?)
承知の上ですので、万一、キズが出来てしまっても・・・
 ・メーカー規定枠外での使用である点。
 ・偶然、他の原因であっても、規定外使用がある時点で、個人が
    どんなに安全確認をしても、それを問われる可能性がある点
 ・全て個人の責任である点
ってだけです。
これだけのリスクがあっても・・・
実は私、デジタルテレプラスPRO300にしようとしてました(笑)
その矢先、「MC4 DG」と出会い。(存在を知らなかった)
 「倍率が少し大きい点」と「値段差(半分で買える)」
そして、ヨドバシで試し撮りした感じで、許容範囲であった点。
総合的に、私の撮影目的的に、費用対効果が良い MC4 DGにしました。
って、一眼3ヶ月の初心者が、、ほざいてます、、って程度で
書込番号:4803400
 0点
0点

余談ですが・・・
こないだ、ブログでインプレしました。
  「テレコンMC4 DG」
を付けた時の画質、、、
第2回のインプレは・・
50mm域の撮影2番勝負を近日公開です。
エントリーレンズは、私の手持ち。
  ・50mm F1.8D  for Nikon
  ・28-75mm F2.8  for Tamron
  ・VR18-200mm F3.5-5.6  for Nikon
ラウンド1・・・絞り開放ガチンコ勝負
ラウンド2・・・2段絞って勝負!
今、皆さんの予想を受付中です(笑)
余談です・・・・失礼しました
書込番号:4804987
 0点
0点

Mr.あえらすさん、こんばんわ。
>前玉じゃなくて、後玉でしょうか?
私のレスに対してですよね?
少し言葉が足りなかったようですので補足します。
「もし広角側でレンズの後玉とテレコン前玉がぶつかるようであれば、レンズの前玉鏡胴(ズームしたときの一番内側の筒)にストッパーになりそうな何か(ひもやテープなど)を巻いて、広角側にズームできないように(レンズ後玉がテレコン側に飛び出ないように)して使用すれば安心かもしれないですね。」
これで意味わかりますか?
書込番号:4805474
 0点
0点

D70にはまりかけさん 
ありがとうございます。
OKっす! 理解出来ました。
さて、、50mmの撮影しよう(笑)
書込番号:4805519
 0点
0点

今日、デジタルテレプラスPRO300(1.4倍)を購入してきました。
VR18-200mm広角端での後玉の出っ張り具合と、テレコン前玉の出っ張り具合と、
取り付けたときの挿入具合と、まじまじと眺めてみました。(ノギス等ないので目視のみですが)
結果、ぶつかる可能性ありと判断し、自分としては広角端での使用は禁止としました。
24-200mmではレンズの後玉が十分に引っ込みますので、ぶつかることはないはずです。
あとは皆さんのご報告通り、AF-S,VR共に使用可能でした。
以上、ご参考までに。
書込番号:4805542
 0点
0点

D70にはまりかけさん  
>>結果、ぶつかる可能性ありと判断し、
>>自分としては広角端での使用は禁止としました。
●
 なるほど・・・危険度があったのですね。
 ありがとうございます。
 ケンコーさんの話では、軽微な接触ですと、
 数回では、キズが付かない事もあるそうで・・・
 撮影も出来て、普通に使えるように思えるそうです。
 で・・・
 「大丈夫!」っとタカをくくっていたら、
 いきなり破損 なんて事もあるそうです。
 個人的には、その話を聞いた瞬間に・・・
 デジPRO300への冒険心が、消えて行きました(笑)
 
書込番号:4806962
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
皆さん今晩は
ヤマダ電機で76500で入手しました。
先月中頃に予約して2週間ぐらいの納期と言われていましたが4っ日程で入荷しました。
D200を購入以来D70とは勝手が違い手持ちのレンズは何れも手ブレが厳しく三脚の大型を購入しましたが中々常に持ち歩くのも大儀で手持ちレンズとズーム域がかぶるのですが思い切ってVRのこのレンズを購入しました。
実際に使ってみて全く驚きました、4段の手ブレ補正の威力は絶大ですね、目からウロコと言う表現がピッタリの感想です。
夜景:望遠・スローシャッター等其の効果に感激しました。広角・望遠共に絞り開放側ではわずかに(青空)周辺減光がありますが私の感覚では全くの許容範囲です。
何といっても35o換算27〜300域を手ブレなしでピッタリとフォーカスエリアマークが止まってくれ安心してシャッターが切れる、そんな感じです。
ED80−200f2.8Dで一脚使用でボケが気に入って使っていますがこれからはこのレンズのボケがどうか期待しているところです。
このレンズのお陰でED18−70f3.5−4.5GはD70に付けっぱなしでいけそうです。
このレンズでカメラ側ISOオートにセットをしておけばどんな状況でも万能のレンズではないでしょうか。
 0点
0点

iccyanさん、早々にゲットできて良かったですね。
そろそろ出回ってきたようで、待ち焦がれている人には朗報ですね。
このレンズのボケは極上とは言えませんが、悪くないですよ。
ED80−200f2.8Dにはかなわないと思いますが、高倍率の万能レンズとしては良くできてます。
不満なのはMFがショボイ事ですが・・・
散歩する時はクローズアップレンズをポッケかバッグに忍ばせていくと、世界最強です(笑)
小鳥からお花から風景から夜景まで何でもOK!
私のブログに出していますので、宜しければご覧ください。
書込番号:4785409
 0点
0点

ご購入おめでとうございます。
決して万能とは思いませんが、私も機動力抜群で気に入っています。下のサイトにのべられているように、残念ながらボケはがさがさした感じであまりきれいではありません。ボケ味を楽しむためには、タムロン90mm、純正85mmF1.4,ツアイス50mmの方がよいかと思います。
http://www.kenrockwell.com/nikon/18200.htm
歪曲については、ワイド端ではタル型17-55と同等、18-70よりまし、24mmで無くなり、35-95で糸巻きが最大、そこから少し糸巻きが少なくなるようです。色収差はズーム両端では出ますが、中間ズーム域では殆どでないことなど、このレンズの色々なクセが載っています。夜にも持って出かけたくなります。絞ればA3ノビのプリントに耐えると思います。マクロは200mmでは結構寄れ、手振れ補正も有用でバラの花ぐらいは撮れます。
書込番号:4785462
 0点
0点

今朝方、というか深夜1時過ぎに荻さくにメールで注文を入れ、入手出来る日(納期二週間前後とのこと)を楽しみにしている者です (^^)
いいですね〜 注文後わずか四日程で入手ですか? タイミングが良かったのですかね 何とも羨ましい限りです
開放F値からボケには課題な期待はしていませんが、同じ開放F値のVR24-120mmを使っている経験からして、結構使えるんでは?などと楽しみにしています (^^)
このレンズが届くと、今使っているVR24-120mmはF6専用レンズに収まりそうです
書込番号:4785704
 0点
0点

iccyanさん、ご購入おめどうございます。
私も、昨年の暮れにD200と同時に購入しました。何かとこのレンズ1本でコトが足りてしまい、今までお世話になっていたレンズを最近は使わなくなってしまいました。嬉しさ半分、悩み半分といったところでしょうか。
火呂さん、
HP拝見しました。すばらしい写真ですね。一寸お尋ねしてよろしいですか?
クローズアップレンズは何をお使いでしょうか。今まで使用したことがありませんので、興味があります。18〜200ミリでもモズ(?)があれほど大きく撮影することができるなんて知りませんでした。
それとも、被写体に接近するコツをお持ちなのですか?
書込番号:4785727
 0点
0点

コンコンニコンさん、こんばんは
marumiの+3です。+1も持ってまして、今回は1枚ですが2枚足す事もあります。
ナンでも有りです(笑)
勿論マクロレンズの優秀さは他マウント(Canom、Minolta)のレンズを持っているので重々承知ですが、等倍で観察する趣味はないので当分はコレで十分です。
それより僕にとってはフットワークの方が重要ですね。
モズは家族と公園を散策してたら、たまたま近くに止まったので撮れました。
万能レンズのお陰です(^^;
書込番号:4786070
 0点
0点

火呂さん  今晩は
>散歩する時はクローズアップレンズをポッケかバッグに忍ばせていくと、世界最強です(笑)
小鳥からお花から風景から夜景まで何でもOK!
そうですかクローズアップレンズで万能ですか、情報ありがとうございます。
KE-3さん 今晩は
そうですよね、歪曲については私も気になりますがそれなりに気の張る場面はレンズを単焦点に替えるなりして対応します,仰るとおり癖をつかめばこのレンズは万能だと思います。
でぢおぢさん 今晩は
VR24-120mmこれも欲しいレンズです、だからここえ来るのを躊躇うんです、何しろここはレンズ欲しい沼の発信地ですから・・・・
コンコンニコンさん 今晩は
そうですね大体これ一本で事足りそうですね、でも厳密にいくと単焦点の出番が沢山ありますからね・・・・・
書込番号:4786123
 0点
0点

すいません、試写アルバムのアドレス、トラブッテました。
よろしかったら寄っていってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=772232&un=90820
書込番号:4786154
 0点
0点

火呂さん
早速の回答ありがとうございました。
私もクローズアップレンズを試そうと思います。値段も手頃ですし、今度の日曜日にキタムラで買おうかな・・・。いや絶対買います。
益々、他のレンズ離れが加速するかも・・・。
書込番号:4786266
 0点
0点

マルミのクローズアップですが、何番をセレクトすれば良いでしょうか?例えば1+3 1+4 2+3 2+4etc御教授願います。
書込番号:4786484
 0点
0点

火呂さん、クローズアップレンズの情報ありがとうございました。
60mmマイクロも持っていますが、カメラバッグを持たずに出かけたいときは、これもありかと思います。
ところで、これもお勧めです。ケースもついていてたためばポケットに入ります。暗いときに重宝します。
http://www.kenko-tokina.co.jp/d/flash/index.html
18-200は結構手持ちマクロが可能ですが暗いときは影が柔らかくなり白いバックの花、人物撮影やデーライト発光でも重宝します。
無いときはティッシュペーパーに輪ゴムでもある程度ましになるかと思います。
書込番号:4787003
 0点
0点

小野敦司さん
基本的には1枚で済まされた方が良いと思います。
私は試しに+1を買ってみてから、はやり物足りなくて+3を買い足しました。
それで色々遊んでいるだけですから。
KE-3さん
コレは良さそうですね。
ティッシュやコンビニ袋は時々使いますが、良い結果が出たことはあまりありません。
良い情報ありがとうございました。
書込番号:4788501
 0点
0点

では、一気に+4で良いでしょうか?その場合、何対何になるのでしょう、度々質問失礼します。
書込番号:4788996
 0点
0点

KE-3さん
さっそく影とりを仕入れまして、近所の昆虫館でチョウチョを撮ってみました。
これはイイですね!
自然な感じで撮れて気に入りました。
ただ大げさなので小動物や昆虫には難しいかな(^^;
昆虫館の蝶は人慣れしているので割と楽に撮れましたが、野生の虫では不可能ですね。
ゼッタイに逃げます(笑)
お花用には良いグッズです。ありがとうございました。
書込番号:4793369
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今日、池袋のキタムラに在庫があり
D50の中古でいいものがあったので
買ってしまいました。
地元のコイデカメラにも在庫あったし
簡単に手に入るようですね。
キタムラでは数本在庫あると言ってました。
 0点
0点

このレンズが欲しくなり、使わなくなったレンズを下取りに予約してようと、カメラのキタムラに出向いたところ、なんと予約のキャンセル品があったのでので、即決で購入!下取りもそこそこだったのでラッキーでした。
書込番号:4780472
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 





















 
 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


