AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全151スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2006年7月24日 10:58 | |
| 0 | 9 | 2006年7月16日 04:26 | |
| 0 | 9 | 2006年7月12日 10:03 | |
| 0 | 5 | 2006年7月9日 06:33 | |
| 0 | 7 | 2006年6月28日 20:41 | |
| 0 | 15 | 2006年6月29日 15:48 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
とうとう買ってしまいました。
すんでいる近くにエイデン(家電店)がオープンしたので見に行くと、なんとそこにはこのレンズが飾ってありました。
こんなところにも売ってあるんですね。
思い切って買ってしまいました。オープン化格の上、展示品(ケース内)といくことで、84,000でした。俳風品ということで少し心配でしたが、今のところ問題ないようです。
使ってみた感想は、こっっこれは!!!!すごい!!!
デジカメ初心者の私にとっては、手ぶれで使えない写真が多数足りましたが、このレンズを使うと、かなり手ぶれがなくなりました。思った以上の性能で驚きました。(高いだけはある。)
ちなみにカメラは70Dを使っています。
少し端点をいえば、すこしおもいまな?というくらいです。
今年の夏は思いっきり子供の写真を撮りまくろうと思います。
0点
子バカのおやじさん,こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
かなり気に入られたようで良かったですね。
ご家族の想い出を沢山撮ってください。
★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
書込番号:5279802
0点
22日にフジヤカメラから入荷したと連絡がありました。今夜か明日にでもD200と一緒に買いに行きます。サンニッパは今週の土曜日に到着する予定ですし、30日の百里航空祭になんとか間に合いました。しかし天気が…。
書込番号:5283760
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
発売日に購入しました。
ここのレビュアーでは一番古い人間のひとりです。(汗)
世間ではスーパーズボラ・レンズとも言われていますが、まさしく
そのとおりです。(笑)
おかげで手ブレ補正機能付きの高倍率ズーム・コンデジの出番はま
ったく無くなり、最短撮影距離は全域0.5mなのでスナップで花の撮
影程度ではマクロレンズを使用しなくなったり、被写体ブレさえ気
にならない状況ならED 80-200mm F2.8D(N)をわざわざカメラに装着
しなかったりと、本当にどこからどうみてもズボラレンズです。
とても便利なのですが、なんだか複雑な気分です。。。。
0点
美玖さん,こんにちは。
私もそうです。
購入してから付けっぱなしです。
ニコンさんに、感謝、感謝です。
でも、供給量だけは増やして欲しいです。
書込番号:5255632
0点
美玖さん 2006年7月15日 07:19 談:
すばらしいですね。
見てはいけない板をまた見てしまいました.(笑い)
物欲煩悩に火がつかないうちに、今年3月に写真撮ってきました、日光東照宮の
「見ざる・言わざる・聞かざる」ですね。(笑い)
しかし、このレンズを付けっぱなしだと、大きくて重くて常時携帯用には、つらいでしょうね。
と、D200レンズキットの自分を納得させようとしています。(笑い)
書込番号:5255675
0点
ズボラで通せるんで有ればそれに越した事は。
煩悩の固まりさん、買っちゃえば幾らでもこの板見られますけど。
書込番号:5255686
0点
私の場合、2月に入手以来約3ヶ月程封中的に使いましたが、最近は出番ががくんと減っています (^^;)
むしろ、D200との組み合わせでもPlanar 1.4/50やAi-s 28mm F2.8、AF 35mm F2Dなどの出番が増えています
4月にはこのレンズで多用していた花の接写も、最近では専らASF60mm 2.8D Microの役目になっています
一時期はこのレンズの使い勝手の良さに夢中になると思いますが、暫くすると被写体に依っては別のレンズにもう一度戻っていくと思いますよ (^^)
書込番号:5255819
0点
>一時期はこのレンズの使い勝手の良さに夢中になると思いますが、暫くすると被写体に依っては別のレンズにもう一度戻っていくと思いますよ <-------------------------
-----その通りですね、それが普通だと思います。被写体が決まって居ればコノレンズをわざわざ選択する必要はありませんね。
動態被写体ではないものを1/4秒で手持ちの特性とか、三脚公害対策レンズとしての個性が発揮できなければ出番はないですね。
どんな被写体が現れるか解らない不特定多数の被写体に対しては、お散歩スナップ用レンズとしては、これは超一流のレンズです。機材を極力減らしたい時など、コノレンズと12-24mmのみで旅行用とか取材用の超便利機材となります。単焦点レンズやF2.8通しとは明らかにコンセプトの異なる使い方のレンズですね。マイクロ60mmと比べていけないのではないかと思いますよ。キレコミでは世界的にトップのレンズとお散歩用レンズとでは比べられません。被写体に対して最適なボディとレンズの組み合わせを考えるとき、コノレンズの必然性、存在価値をどう作って行くのかは撮影者の価値観にゆだねられるのかなあと思います。
書込番号:5256040
0点
美玖さん、こんばんは。
>世間ではスーパーズボラ・レンズとも言われていますが、まさしくそのとおりです。(笑)
確かにレンズ交換に関してはズボラになることもありますが、
僕は「シャッターチャンスに強い万能レンズ」と思っています。
とてもありがたいレンズです!
でも、他のレンズも使ってあげてくださいね。
書込番号:5256630
0点
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060714171602.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060714171542.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060714171529.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060714171515.jpg
http://2ch-dc-ita.gotdns.com/~dc-ita/cgi-bin/imgboard/img-box/img20060714171500.jpg
ヨソに貼ったものだけど
どないです?
書込番号:5256636
0点
「スーパーズボラレンズ」、最高最適のネーミングですね!
本当に便利なレンズと実感しています。
私などは「子供を撮ろう」と決めていても、遠くの子供を望遠で撮りたかったりすぐ隣にいる時に広角で撮りたかったりしますし、「花を撮ろう」と決めて出かけたつもりでも広い風景や遠景も撮りたくなったりする優柔不断なものですから、このレンズは非常に重宝しています。これからも出番が減ることはないと思います。もっとも、さらにズボラしてコンパクト機を持ち歩くことのほうが多いですけど(笑)。
写真の腕やセンスは残念ながらからっきしですが、それでも単焦点の良さはそれなりに理解できているつもりです。私も数は多くないものの何本かは所有していますが、GasGas PROさんもおっしゃっているとおり、価値観は使う人それぞれですよね。
単焦点の描画を何より重視し荷物の多さとレンズ交換を苦に感じない方にはある種ストイックさを感じ羨ましくもありますが、私のような生来のズボラ人間にはこのVR18-200mmはまさに最高のレンズです(笑)。
これからもお互い便利に使っていきましょう。
書込番号:5257032
0点
美玖さん おはようございます
私は、D100用にこのレンズを購入しましたが。
D200に付けてから、5ヶ月以上一度もはずしてません。
D200の購入でD100をサブ機にの予定で、大き目のカメラバクと三脚も買ったのですが。
今では、D200にこれを付けたまま、ビックカメラ特売600円のバックで写しに出かけてます。
正直カメラバックを背負って三脚を持て、見物かたがた写しに行こうと言う気には成れません。
コンデジよりは確り写したい、デカイバックはチョトと言う向きには、まさにスーパーズボラ・レンズです。
書込番号:5258069
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
念願のVR18−200mmでの初の撮影は奈良の大仏様。
VRIIの効果を体感したくってならの東大寺へ。
感度を上げて撮影したからか特別に感じなかった・・・。
感度を下げて撮影するとブレていた・・・。
VRIIのポテンシャルを生かすには、まだまだ勉強が
必要ですね。これから暗い所にわざと行って撮影して
このレンズの特性を知る必要があるよう。
クチコミではあまいと評価されてたが、僕には
結構シャープに写るとだと感じました。
(かけ氷のすだれ?の写真はシャープに写ってると思います。)
あと、蓮の花と愛犬ユキの蓮は酷評されまくってるレンズ
70-300 Gレンズで撮影しましたが、悪くないと感じました
皆さん、今後のアドバイスなどよろしくお願いします。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumList.asp?un=105951&key=680082
0点
geensさん、大仏様が今見れないのが残念です。
帰宅したら、拝見させて頂きます。
> クチコミではあまいと評価されてたが
これは、単焦点レンズや、他の解像度の高いレンズと
比較しての話でしょう。
比較するレンズによって、評価は変わります。
元々、それほど解像度が低いレンズとは思えません。
(焦点域にもよるでしょうが)
70-300mm(Gタイプ)ですか。
レンズの評価も、どこまで求めるかにより、人それぞれ
なので、満足できる写真が撮れさえすれば無問題です。
道具の良し悪しと、写真の良し悪しは違いますしね (^^
楽しんで撮るのが一番です。
書込番号:5233089
0点
VR効果と云っても、ソコはそれ、やはり「しっかりしたホールド」が有ってのものですから、先ずは「基本のマスターから」と私も自分に言い聞かせています (^^;)
それでも200mmを暗い所で手持ちで撮れると云うのは、このレンズならではの恩恵でしょう
70-300mmの方の世間の評判というのは良く知らないのですが、自分の撮影目的に合っていればそれで良いのではないでしょうか?
書込番号:5233136
0点
geensさん、こんにちは。
>僕には結構シャープに写るとだと感じました。
私も十分満足してます。
修学旅行以来久しぶりに大仏様見ました。
>かけ氷のすだれ?の写真はシャープに写ってると思います
そう思いますよ。
書込番号:5233211
0点
geensさん、こんにちは!
私は、諸事情で買えないのですが・・・
以前、試し撮りした時は、ISO200で200mmでも1/30秒くらいなら、手ブレは判りませんでした。
私は、スナップや、特に登山用に欲しいのですが、このレンズと一脚+自由雲台があれば、向かうところ敵なし!と思います。
それと・・・
>あと、蓮の花と愛犬ユキの蓮は酷評されまくってるレンズ
>70-300 Gレンズで撮影しましたが、悪くないと感じました
私も70-300mm G を持っていますが、軽くて便利なレンズなので好きです。
でも、geensさんの写真を見てしまうと、やっぱり写真は腕だと痛感させられました。
ちょっと前までは、写真はレンズだ!と思っていましたが・・・
最近では、レンズの悪さは腕でカバー出来るが、腕の悪さをレンズはカバーしてくれない!に変わって来ました。
でも、VR機能は、だいぶ私を助けてくれるかな?
初心に帰って、日々鍛錬です!
書込番号:5234682
0点
geensさん 今晩は
奈良は、小学校の修学旅行以来です。
大仏殿がこんなに迫力があったんですね。
又、ハスの黄色が何とも言えません。
ガキ大将だったころのハスの実の味を思い出しました。
写真のシャープさの意味は初心者のためよくわかりませんが、レンズによらず、どれも心を打ちます。
小生もVR18-200mmを入手するまでの1ヶ月間70-300mm(D)を使用していましたが、成果は別として、それなりに納得していました。
今は、VR18-200mmがほとんどです。
もう少し、50mmF1.4を含め、各レンズ比較したいところですが、天候に恵まれていません。
当分は、ボケ味/シャープさを気にせず、感動を切り撮ることに専念したいと思っています。
ねねパパの友さん 今晩は
やはり、「一脚+自由雲台」があるといいですね。
特に、70-300mmには必需品でしょうね。
検討します。
この場を借りまして、小生にもアドバイスをお願いします。
書込番号:5234844
0点
miroku383さん、こんにちは!
>やはり、「一脚+自由雲台」があるといいですね。
>特に、70-300mmには必需品でしょうね。
そうですね!あった方が良いと思います。
特に、私は山登りで恩恵を感じます。登山中・下山中はもちろんなんですが、山頂で十分休憩しても、200mmオーバーのレンズの手持ちだと手ぶれを抑える事は出来ません。
そんな時、一脚+自由雲台があると、精神的にもリラックスして撮れます。
それと、丈夫目な一脚だと杖代わりになり、今では山の必需品となっています。
これにVRUがついたら、向かう所敵無しだと思います。
現在、嫁からレンズ購入禁止令が出ている為、購入出来ませんが、いずれ入手したいレンズの筆頭です。
書込番号:5236105
0点
geensさん こんにちは
新しいレンズを手に入れたときは、ウレシイですねえ。
私も発売日の前日に入手して使っております。
三脚公害対策レンズのVR18-200は、誠に便利なお散歩用スナップレンズとして使っております。旅行はトキナーDX12-24mmを加えれば他に必要なくなりました。ボディだけはD2HとS3proを持ちますが。
VR18-200がアマイという噂は私は聞いていません。社外品レンズでこれだけの描写力のあるレンズはないと思いますよ。特に調光は純正にまさるものはありません。
単焦点のマイクロ60mmなどと比べるとしたら、それは比較の対象がまちがっているといいたいですねえ。お散歩レンズとしては一流だと思います。シャッター半押しからVRが効く準備のスタンバイタイムが1秒と少しかかります、スタンバイできないうちにシャッターを切りますとブレますね、注意点ですね。3メートル以内ですと近くなるほどVRの効果が弱くなりますね。コレハどのVRレンズもおなじです。
動態被写体でなければ1/4秒で撮れます、勿論手持ち。
色かぶりに非常に敏感なS3proですと撮り方にコツを要しますが、D2H等ニコン機ではWBもオートで見事なほど正確です。
AF-Sの音波モーターはボディにより合焦速度が変りますね。
70-300は画素数の多いボディには相性として個性が強く出るようです。使い切れない人にはダメレンズになってしまうようです。
28-105などもそうでしょう。使える人には色の描写では非常によいレンズと思っております。
VRの無いレンズを脚ナシで使うとき、カメラの三脚ネジアナを利用して細いアルミ板(5ミリ厚さぐらい)レンズと平行に止め、アルミ板前後両端に穴を開けてヒモを1メートル50ぐらいの長さでたらし先を縛ります。途中で一度縛っても良いのですが長さは手持ちの良い長さで決めます。そのひもに足を入れて踏みつけてピンと張った状態でカメラを構えますとかなりぶれません。私が取材で長年使ってきた一脚ナシのときの方法ですが山行きなどでは便利なときもあるかもしれません。
書込番号:5238470
0点
ねねパパの友さん 今晩は
>丈夫目な一脚だと杖代わり・・・
一石二鳥ですね。この夏には山(丘)行きが予定されていますので検討します。
GasGas PROさん 今晩は
70-300mmを使い込んでみます。(使い切れるかどうか?・・・)
また、アルミ板とヒモ方法は、作用/反作用の法則から納得できます。(これぞ、プロの技ですね)
杖代わりのはなりませんが、是非、試して見たいと思います。
所で、
>レンズと平行に止め、・・・
とのことですが、
レンズと垂直にセットした場合は、効果が少なくなりますか?
ねじりより上下のブレ・・ですか?
オット・・・実際カメラを構えてみますと、平行の方が邪魔無くできそうですね。
5tのアルミを探さなければ・・・会社の工作室に潜り込んでみます。
書込番号:5240637
0点
geensさん こんにちは
>クチコミではあまいと評価されてたが、僕には
>結構シャープに写るとだと感じました。
「シャープ」さとはなにかについては、他の板でも皆さんのご意見がありますが、もっと低次元で、見た目のシャープさのレベルで発言させていただきます。
D2Hを使っていて、サブ機としてD200を加えましたが、どうにもピリッとしない絵ばかりで、どうしたものかと思っていました。私はVRは70-200Gしかもっていなかったので、VR70-200は価格相応のすばらしさと思っていましたが、VR18-200を安レンズと思いつつも旅行なんかでは1本で済むと思って購入したら、思いがけないシャープさに感動しました。もちろん望遠端ではVR70-200Gが明らかに勝っていますが、広角側では、ほかのどのレンズよりもシャープな印象です。
あらためて画像を確認すると、レンズのシャープさというよりも、手振れがポイントであることが分かりました。つまりD2HやE-10の400万画素やD100の600万画素では問題にならなかったわずかなぶれがD200ではしっかり写ってしまうために、高画素のD200の絵が今ひとつぱっとしなかったのだと分かりました。
その意味で、手が震えてしまうようなじじいの一人としてはこのVRの効果は抜群です。というか私の場合はそもそもの修行が足りないのかもしれませんが、あれこれいう人もいますが、総合的にみてVR18-200は価格を超える性能を持つと思っています。
書込番号:5247380
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
腕のほうはイマイチなのですが、皆さんのお役にたてたらと思い数枚テスト撮りしました。カメラのD50(ISO800,1600)とVR(WT両端)の性能を見るために手持ちでフラッシュなしですがよかったらどうぞ。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=856635&un=131616
0点
さんきすとさん、こんにちは。
D50との組み合わせでは、やはりISO800までは問題なく行けると思い
ました。
自分のVR18−200も同じで、ワイド端の絞り開放では周辺減光は否め
ないところですが、こう云うものだと思ってしまえば気になりません(^^
いろいろ癖はありますが、上手く乗りこなして今後も良い写真をたさん
お撮りください。
書込番号:5225322
0点
ボディによっては周辺減光はほとんどのズームで出ますね。
D2HとS3proでは出ません。出てもNC4で簡単に処理調整出来ますから
気にすることもありませんね。
書込番号:5227712
0点
>ボディによっては周辺減光はほとんどのズームで出ますね。
周辺減光やケラレは、レンズと受光面の関係で決まるので、同じDXフォーマットならボディは関係ないのでは?
ボディで差が出る理由があるならば、教えて頂ければ幸いです。
それとも、CCDの特性のことを指摘されているのでしょうか?
書込番号:5231021
0点
理由はわかりません(知ろうとしないと言うのが実際の処です)。実際の使用状況のみです。
シグマの30mmもボディによってカマボコ型の点光源のボケがでます。D2Hでは出ません。何故かは自分では解りません。自分としては理由は必要ではなく現実的にどのボディとレンズで出るのかと言うことが必要だけですので、ボディとレンズの組み合わせだけを気にしております。
理由を書けなくてごめんなさい。
書込番号:5236874
0点
CCDの斜入光に対して違いで機種別での周辺減光に違いがあるのでは?
という書き込みは見たことはありますが、明解は見た記憶がありません。
書込番号:5238568
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ご購入おめでとうございます(^o^ノ
やっと供給不足が解消されたのでしょうか。
とりあえず、片ボケがないか確認しておきましょう。
書込番号:5207047
0点
ご購入おめでとうございます。
>この音最高です
この音って何のことなんでしょ?
ひょっとしてVRの音ですか?
ちょっと気になったもので。
書込番号:5207296
0点
>片ボケとわ、なに
片ボケとは、等距離にある被写体を撮って
画面の左右でピントの合い方が異なる場合
を言います。
製造不良の典型ですから、速やかに交換して
もらう必要があります(修理では直りません)
書込番号:5207503
0点
ご購入、おめでとうございます。
何事もねばりが肝要ですね!
今のうちにVRの効きもチェックしといた方がよいですね。
書込番号:5208271
0点
ナンシー3さん、おめでとう!!!
私もD200で楽しんでます。
いい写真たくさん撮ってください。
ヽ(〃^-^)/★*☆オメデトー
書込番号:5208303
0点
皆様 こんばんわ。
私も本日、たまたま入ったコジマでショーケースに鎮座していた本レンズを気がつくと購入していました。
まだD200に付けただけです。試写は今週末となることでしょう。
カードの引き落とし日までにVR24-120mmEDとDX18-70mmEDを売却し、支払いの足しにしなくちゃ!
書込番号:5209839
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
カメラのキタムラに6月7日予約したVR18-200mm
入荷の連絡がありました。予約時は8月中旬との事
でしたが。こんなに早く届くとは、嬉しいです。
今年の夏休みはVR105mmとVR18-200mmで
撮りまくります。
0点
nsymさん、おめでとう!!!
本当に早い入荷ですね。
2本のレンズで楽しい夏休みになりますね。
書込番号:5198057
0点
nsymさん、おめでとうございます。
最近、入荷や在庫の情報が多いですね?
やはり、流通量が増えているのかも知れませんね?
個人的には、あと半月、入荷が遅れてくれれば完璧だったのですが・・・
5ヶ月待ちで、ようやく入荷するも、資金難で、敢無くキャンセルしました。
入荷を心待ちにされている方には、失礼な話しですよね!
書込番号:5198572
0点
nsymさん、早々のゲットおめでとうがざいます。
夏休みはVR兄弟で堪能し、ブログにたくさんアップしてください。
久しぶりにビル・エヴァンスの枯葉も聞いてみたくなりました(^^
書込番号:5199115
0点
>久しぶりにビル・エヴァンスの枯葉も聞いてみたくなりました(^^
これも名演奏ですが、キース・ジャレットもいいですよ。
書込番号:5199563
0点
nsymさん おめでとうございます。
仲間が増え、同慶の至りです。
第1四半期の締めが近づき、これから多く出回ることが、期待できます。
>久しぶりにビル・エヴァンスの枯葉も聞いてみたくなりました(^^
>キース・ジャレットもいいですよ。
小生は1960年代のポピュラーソングが懐かしく、はまっています。
サラ・ヴォーンのラヴァーズ・コンチェルトもいいです。
書込番号:5199660
0点
おめでとうございます。
同系列の他県のあるお店で、昨日(24日)在庫を1本発見いたしました。
書込番号:5200245
0点
nsymさん、おめでとうございます。
早い入手でよかったですね。
私はカメラもレンズも使いこなせず持て余してる状態なんですが、nsymさんは上手に撮られてますし、VR18-200が手に入って撮影の幅も広がってきますね。
私も他人様にお見せできるような写真を撮れるよう楽しんできます。
レンズを手に入れてから仕事の休みと天気予報との睨めっこ状態でして、早く城南島に行きたいんですが、天気が今ひとつですし、ここ最近はワールドカップの影響で寝不足気味、休みの日は寝坊気味という日々です(笑)
っということでこれからイングランド・エクアドル戦観戦いたします(笑)
書込番号:5202143
0点
2月24日、マップカメラに予約して入荷を待っています。
6月21日に問い合わせたところ、2月上旬の注文分を出荷中で
次の入荷の目処はなく、私は70〜80番目とのことでした。
7月19日から出発する旅行でどうしても使いたい・・!
書込番号:5202829
0点
キタムラで、6/14に予約。
6/24に入荷したとの連絡がありました。
入荷が確実に早くなってきているみたいですね。
まだ取りに行ってないのですが、楽しみです。
書込番号:5203944
0点
前の日曜日(6月25日)午後、大阪のドウトンカメラに何日位で入手できますかと電話したら、在庫ありますとのこと。翌日にはクロネコヤマト便で入手できました。
書込番号:5206324
0点
貴重な情報大変ありがとうございました。
26日15時55分にドウトンカメラに
問い合わせしました。
スグに売り切れたとのことでした。
今後もしぶとく頑張ります。よろしく。
書込番号:5206491
0点
nsymさん、VR18-200の調子は如何でしょう?
黄昏時には、ジェリー・マリガンのナイト・ライツや
カーティス・フラーのブルースエットが似合いです。
書込番号:5206532
0点
karojanさんにご報告と御礼:
先刻ドウトンカメラさんから1台入荷の連絡があり、
早速振り込みました。
大変親切なお店ですね。
これで旅行(中国の5,000mの山登り)もバッチリです。
ありがとうございました。
書込番号:5211899
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







