AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  メインレンズになりそう | 2 | 9 | 2007年8月20日 07:54 | 
|  Nikon VR18-200mm +フロントテレコン | 1 | 5 | 2007年8月19日 00:16 | 
|  やっちゃいました!けど・・・ | 0 | 10 | 2007年8月7日 22:43 | 
|  手持ちでバルブ | 0 | 10 | 2007年8月3日 17:18 | 
|  私も仲間入りです! | 0 | 11 | 2007年7月19日 21:38 | 
|  ついに!ついに手に入れました!! | 1 | 8 | 2007年7月4日 22:54 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
手持ちのレンズと画角が重複することは承知の上で、利便性から買ってしまいましたー(*_*)
ワイド端の解像は17〜55mmよりもはっきりしているような感じさえ受けますねー。
望遠側の描写は正直なところ70〜200mmには及ばないものの、お値段の差からしてこの18〜200mmは相当に優秀だと思います。
画質より利便性を追求したのではと思っていましたが、画質は想像していた以上に優秀で常用レンズになってしまいそうです。
腰を据えて構えて撮る時は17〜55mm+70〜200mmになるでしょうが、スナップ的に気軽にカメラを持ち出す時はこのレンズは重宝します。
作例をアップしてあります。
いわゆる“撮り出し”でJPEG撮影で縮小のみで補正などは全く行っていません↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093424&un=8934
 1点
1点

タカラマツさん、ご購入おめでとうございます。
とっても便利なレンズですから、ボクはD200に付けっぱなしです。
おっしゃる通り、テレ側の描写は落ちますが、それを差し引いても、良いレンズだと思います。
書込番号:6655429
 0点
0点

私も発売時の前に予約して、発売日から使っております。当初はS3proとD2Hの測距点トラブルがありましたがメーカーは完璧に対応してくれましたね。以後問題なくS5proでも意外なほど解像力のヨイレンズだと感じております。実際S5proですと素子の性能についてこれるレンズは数少ないと思っております。ズームレンズでは、DX17-55mmF2.8/VR70-200mmF2.8が飛び抜けて抜群な描写力ですのでこの2本と比べる方が価格から考えてもムリかと思います。DXVR18-200mmは取材用としてもお散歩スナップレンズとしても一流のレンズだと思います。ニューヨークで出会った現地のカメラマンもトテモ気に入って使っておりましたね。コノレンズで特にVRのアクティブポジションの効果が顕著です。揺れるクルーザーやヘリからの撮影ではこれ以外使えません。VR105mmもかなりがんばってくれますがね。ファインダーで覗いていても画像が止まりますから目の疲れが格段に違います。70才を過ぎますとこういうレンズはありがたいですねえ。
書込番号:6655537
 0点
0点

ご購入おめでとうございます。
購入して三ヶ月ですが、車ではない時、海外等機材を少なくしたい時にはD200の常用レンズとして重宝しています。
画質も思っていた以上で、単焦点を2本くらい予備として用意しましたがそんな必要もありません。
ただ、私はVRにはあまり興味は無いので、もっと安いほうがいいですね。
書込番号:6655714
 0点
0点

まっちゃん1号さん 
GasGas PROさん 
明日への伝承さん
おはようございます。
皆さん共通のご感想はやはり想像していた以上、ということですね。
17〜55mm、70〜200mmのあの描写“柔らかなのにキレがある”のに比べると柔らかさは若干後退ですが“キレ”は私には充分です。
かつてアルファ100用に某社(ソニー純正ではない)の18〜200mmを知人から借用したことがあり、良い印象ではなかったので高倍率ズームは躊躇していたのですがこのコーナーでの皆さんの評価、そしてお馴染みの
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/31/3082.htmlの作例を見たのが購入決定の動機です。
私も来年で60歳を迎えますので、黄金レンズコンビの持ち運びもしんどくなってきたのも事実(笑)
18〜200mmが常用レンズになりそうです。
書込番号:6655850
 0点
0点

タカラマツさん ご購入おめでとうございます。
私は、このレンズを使って見たくてニコンユーザーになりました(笑
さすがに大口径レンズや名玉と呼ばれているような単焦点レンズと比較されると、描写力には辛い物があるかもしれませんが・・・
高倍率ズームとは思えない高レベルな画質は、ここのクチコミの評判通りと思います。
VRUの恩恵もあって、これほど利便性の高い・・・かつ懐の深いレンズは他に無いと思います。
一期一会のワンシーンを切り取る能力に関しては、このレンズの右に出るものは無いと言うくらい惚れこんでいます(笑
作例拝見いたしました。。。ヨットのような作例がこのレンズの真骨頂でしょうか♪
書込番号:6656224
 0点
0点

#4001さん
初めまして!
大口径レンズはやっぱりお値段だけのことはありますねー。
でも私にはこれで充分なような…(笑)
しばらくはD200に付けっぱなしになりそうです。
>ヨットのような作例がこのレンズの真骨頂でしょうか♪
私もそう思いました。
書込番号:6657337
 0点
0点

タカラマツさん、こんばんは、
VR18〜200mm,ご購入おめでとうございます!!
このレンズは旅行にはもってこいの超便利レンズですよね〜
他のレンズの焦点とかぶっても手離せません。
発売から2年ほど経つのにいまだに人気の衰えない理由が納得です。
書込番号:6657870
 0点
0点

ニコキャノさん 
深夜で日付が変わっていますから、おはようございます!
上にも書きましたが想像していた以上の描写力に満足しています。
>このレンズは旅行にはもってこいの超便利レンズですよね〜
何しろF2.8を2本持った時の重量の1/4ですからね、バッグが一つ減らせますよね。
書込番号:6658719
 0点
0点

ニコキャノさん
タカラマツさん おはようございます
そうなのですよ! 旅行にはこれほど便利なレンズは他にありません。
画像のキレを悪くしている原因はほとんどテブレですからこのVRは助かりますね。旅行や取材ではカメラを動かないようにホールド出来るケースが少ないです。片手で撮っている場合がかなりあります。私のHPのニューヨークスナップはVR18-200とトキナー12-24だけです。自宅から車で出発しないときは国内旅行でもDX17-55を加えるぐらいですね。スケッチスナップはVR18-200だけがほとんどですね。安い割には付加価値のあるヨイレンズです。このVRのアクティブモードは悪路を走る車のサイドウインドウから風景が撮れますよ。歩きながらファインダーを覗かずにシャッターを切って行くことも出来ます、これにはかなり有効で便利ですね。外国では特に有効です。
書込番号:6659047
 1点
1点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
S5Pro +Nikon AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) に、
フロントテレコン(RAYNOK,DCR-1540PRO)を付け、試写してみました、
ボデーは、Fuji−S5Proですが、夕景をUPで撮る場合に
簡易にズームUP(450mm相当)出来ないかと・・・。ケラレがでた!。
S5は画像サイズが、1212万画素ありますから、1/2の606万画素に
カットすると、√2倍で636mm相当で、使用できそうです。
順次実写してみますが、何かの参考になれば幸いです。
(*フロントテレコンは、Fは基本的には変化しない)
*参考Web:http://www.geocities.jp/ikeaad31890/link.html
 0点
0点

VR18-200mmにDCR-1540PROを装着されたんですね。
S5Proだと35mm換算680mm近い画角になりますね〜。
大変参考になりました。
フロントテレコンバーターは理論上はF値は変化しないんですが、透過率が落ちるので、
1/6〜1/2段ぐらい暗くなることがありますね。(特に前玉の径が小さいテレコンは暗くなりやすい?)
それから最短撮影距離がテレコンの倍率の2乗倍長くなってしまうのが、ちょっとイタイところですね。 
私もフロントテレコンバーターは10本ぐらい持っているのですが、同様にD70とシグマ55-200mmやED70-300mmにTCON-17やTCON-14Bなどを着けて遊んでみたころがあるんですが、色収差などが拡大されちゃいました。
それと、フロント&リア(1.4倍)のダブルコンバーターもやってみたことがあります。
2倍リアコンよりは画質がよかったです。
http://carulli.maxs.jp/lens2/lens2_6_3.htm
以下に、そのテスト画像のアルバムがありますので、よろしければご笑覧くださいませ。
D70+55-200mm+TCON-17
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1909311&un=62281&m=0
D70+ED70-300mm+TCON-14B
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=1909317&un=62281&m=0
今度、S5ProとVR70-300mmにDCR-1540PROやTCON-14B、TCON-17などを着けて遊んでみようかな?
書込番号:6630758
 1点
1点

carulliさん、ありがとうございます。HPはお気に入りあって・・・そっと見ています。
デジ一眼のCCDにゴミ!のこともあって、簡易に27〜450mm(636mm)が
撮影できますが、画質の詳細?ですが、フロントテレコン付きは分解能はあがります。
また、倍率は撮影距離によって変化しますが、使用目的あった100m以上では
仕様に近い倍率になりました。(RAYNOK,DCR-1540PRO)
フロントテレコン付きの、Fの変化計測方法は分かりませんから、計測していませんが。
機会があったら、計測してみたいです。
また、Nikon VR70-300mm”+フロントテレコンには、興味があります是非見たいですね。
書込番号:6631007
 0点
0点

当方サイトをこっそりご覧になられていらしたとのことで、ありがとうございます。
>倍率は撮影距離によって変化しますが、
VR18-200mmはIFレンズなので、無限遠でないと(35mm換算300mmと同等の)本来の画角が得られません。
>Nikon VR70-300mm”+フロントテレコンには、興味があります是非見たいですね。
機会がございましたら、テストしてみたいと思います。
書込番号:6632840
 0点
0点

このレンズにリアコン(ケンコーテレプラス×2)を装着してみますと、200mmが400mmに化けるのですが、暗くなるのでよっぽどレンズまたは天候が明るくないとAFが効かなくなります。ですが、VRが作動して被写体がぴたりと止まるため、MFも比較的容易になります。VR2ってすごいと改めて感激したりします。
とはいえ、AFが効くに越したことはないですよね。フロントテレコンではAFは効かなくなったりしないのでしょうか?
書込番号:6654826
 0点
0点

フロントテレコンは、手持ちの(RAYNOK,DCR-1540PRO、x1.5)試写しかしていませんが、
AFが悪くなった感じはありません。(Fuji−S5pですが)
市販品のフロントテレコンのもっといいのがあれば、いいのですが
あっても、¥が高くてがでないでしょうね。
書込番号:6654944
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
昨日仕事でイベントを撮影した後、よってニコン純正バックを落としてしまいました。
家に帰ると、レンズケースの中が「シャリシャリ!」
やっちまった!と思いきや、kenkoのプロテクターが割れただけで、レンズは無傷でした。
プロテクターが正に身代わりとなってくれました。
感謝・感謝です。
 0点
0点

不幸中の幸いでしたね。私は、カメラバッグの底にタオル地のハンカチを
三つに折って敷いています。
書込番号:6611822
 0点
0点

プロテクターだけでよかったですね。
私は、仕切りパッドを追加して補強してます。
書込番号:6611891
 0点
0点

nikonノ助さん 良かったですね!
不幸中の幸いとは、このことを言うのですね!
割れるとケースの中がシャリシャリ!っていうのですか!
できれば、聞きたくない音ですね。
最近ヲイラは単焦点50_1本だけ装着して家を出るので
この心配は当分はなさそうですけど。。。
書込番号:6611974
 0点
0点

そうですよ。「シャリシャリ」とね。
後処理ですが、経験的にいうとプロテクターのガラス破片が細かく、レンズやレンズケースの隙間(特にレンズケースの開閉スプリングの当たり)などにも入ります。
ブロアーで丁寧に吹き飛ばし、ブラシで軽くでも念入りに手入れする必要があると思います。
本当に九死に一生を得た思いです。
書込番号:6612103
 0点
0点

私は嫁に夫婦ケンカで カメラバックごと壁に投げられましたが、壁はべっこり穴あきましたが、カメラは無事でした。カメラバックに助けられました…
書込番号:6612219
 0点
0点

> それも怖ーっつ(@_@;)
いや、そっちの方が、輪をかけて怖いかも (^^;;;
書込番号:6614378
 0点
0点

nikonノ助さん こんにちは
>レンズケースの中が「シャリシャリ!」
カキ氷のシャリシャリなら嬉しいけど・・・
レンズのシャリシャリは怖いです。
プロテクターに感謝ですね。
>カメラバックごと壁に投げられましたが
背筋がぞっとします。夏夜の怪談話しより怖い〜〜(^^;
書込番号:6614810
 0点
0点

>カメラバックごと壁に投げられましたが・・・
ご本人が、壁に投げられないようにご注意ください。
書込番号:6614982
 0点
0点

自分はコンクリの床に17-55+プロテクターを30cmぐらいの高さから落として
同じようにプロテクター割っちゃいましたよ。シャリシャリっていうか、
バッグ内ではなくフードなしで直撃だったんで、粉々でした。
その後は忙しくって忘れてましたが、今考えると海外旅行保険で携行品つけてたので、
保険金でプロテクターだけでも補償してもらっておけばよかったな、と思います。
レンズ本体は点検で異常なしです。
ワレながら、使い方悪すぎますねー。
書込番号:6619400
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
みなさん こんにちは
昨夜地元で花火大会がありました。
場所的に三脚が使えないのはわかっていましたし、子供の浴衣姿スナップが目的でカメラを持って出かけたのですが、せっかくなので少しだけ花火も手持ちで撮ってみました。
小型三脚(SLIKプロミニ)を胸にあてD50+このレンズで試してみると、「手持ちでバルブ撮影」という私の中では無謀な状況だったわりに、想像したよりもずっとブレが少なく(目立たなく)撮れました。
本当にVR2って素晴らしいと再認識した次第です。
ピントもはずしてますし、電線や電柱が入ったり花火の開く位置がわからず構図がめちゃくちゃだったりでしたのでかなりトリミングしていて、花火をよく撮っていらっしゃる方々にはお見せするのも恥ずかしいのですが、報告をかねてブログに載せました。
100〜150mmあたりで撮って、そこそこ見栄えがするように面積比1:1.5〜1:3くらいにトリミングしてます。露光時間は1〜2秒前後です。
お時間のあるときにちょっとだけでもご笑観いただけたら幸いです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-512.html
 0点
0点

Dongorosさん、こんにちは
VRだからこそ、手持ちで撮れたのでしょうね。
花火にはあまり見えませんが、なかなか良い幻想的な写真になってますね。
書込番号:6578012
 0点
0点

≫Dongorosさん
帰宅して、ゆっくりと見せて頂くことにします (^^
> 「手持ちでバルブ撮影」という私の中では無謀な状況
おぉ〜 それはハッキリと「無謀」ですね (^^;
> 想像したよりもずっとブレが少なく
すばらしい!
しかし、これはVR効果ではないような気がします。
もちろん、VRの有無は大きな違いがあるでしょうけど。
誰でもVRレンズを使えばバルブで「そこそこ」撮れ
るかというと、無理です。
Dongorosさんが上手なのでしょう。
> 小型三脚(SLIKプロミニ)を胸にあて
こういう所から、既に只者ではありません。
準備万端で、手持ちで撮る気満々! (^o^
簡単に書いちゃうと、簡単に出来そうに誤解され
ちゃいますよ (^^
書込番号:6578029
 0点
0点

携帯で見ていますが結構いけてますね!。ちなみに自分は三脚を使用してもウネウネ花火になってしまいます(原因はミラーショック)。自分のプロフィールページのホムペの所をクリックするとニコンのオンラインアルバムにいきますからお暇があれば見てやってください。
あと三脚はベルボンのウルトラシリーズでしたらイケるかも?。
書込番号:6578037
 0点
0点

 Dongorosさん  こんにちは
花火拝見しました、いやぁー手持ちでバルブとは驚きました。
花火では、三脚のブレにより、こうなったとの撮影例を見たことがあります。
その位シビアと思ってましたが、勇気ある撮影による幻想的かつ、新しい手法による画像を見せていただきました。
書込番号:6578041
 0点
0点

早速のコメントありがとうございます(^_^)。
さきほど1枚追加させていただきました。
>Dongorosさんが上手なのでしょう。
と、とんでもありません!
ブレブレ大王です。
今このトピを読んで頂いた方のために念のために書いておきますけれど、どれもちゃんとウネウネになってます(笑)。
私自身が考えていたよりそれが小さく済んだというご報告です(^_^;)。
もっとも、露光中にMFでピントを大きく動かしているせいでブレが比較的目立たないのかもしれません。
プロミニを付けて行ったのは、夜店のあかりでチビたちを少しでもぶらさずに撮れればと考えただけで他意はなく、まったくの「只者」です・・。
正直、この花火くらいなら誰でも簡単に撮れる事を保証します。
書込番号:6578069
 0点
0点

Dongorosさん こんばんは。
いやー初めてこういう花火の写真を見ました。
花火に見えないのが良いですね・・(ゴメンナサイ)
来月江ノ島の花火を撮りに行ってきます。
朝から場所取り三脚ブッ立て80-200 F2.8Dで。
何枚かこのような写真を撮ってみようかな・・と思いましたよ。
さてレンズ・・この前ヨドバシで初めて覗いて見ました。
ブレの静止具合には衝撃(今頃??)を覚えました。
それから欲しくて欲しくてたまらなくなってます。
欲しいな〜もう少し待てば安くなるかな〜??
又、おもしろい写真を見せて下さいね!
書込番号:6580391
 0点
0点

霞人さん ありがとうございます
>何枚かこのような写真を撮ってみようかな・・と思いましたよ。
そう言っていただけて光栄です(^_^)。
花火みたいに見えないほうが幸いでしたので、「ごめんなさい」どころか褒め言葉と受け取ってます。
きちんと三脚使って撮ればずっとちゃんとした写真が撮れるのでしょうね。
撮影されたらぜひ拝見させてください!
ファインダーを覗いてVRが効いたときの静止具合は最初ほんとにすばらしいですよね。
とくに、以前200mm域・仰角45〜60度程度で月をねらったときは「えっ?」と思うほど像がぴたりと静止して見え驚きました。
書込番号:6581645
 0点
0点

ああ!・・・このスレをもう一日早く見ていれば・・・。
昨日、隅田川の花火を見に行って来ました。
モチロン三脚持参でしたので・・・三脚を立てられるような場所を探すのに一苦労・・・ダイブ離れたところから100〜200oで狙う羽目になりました。。。(しかもビル、給水塔、電柱、電線・・・何でもありですwww)
手持ちで、これだけの物が撮れるなら・・・もう少し良い場所でブラブラ歩きながら撮影したかった。。。
2秒まで耐えてくれると、、、花火の撮影は十分楽しめますよね♪
CAPA 7月号の花火の写真が気になっていました♪
Dongorosさん の写真を拝見して、漸く撮りかたを理解しました!
Dongorosさん  のチャレンジ精神に敬意を表するとともに、新たな知識を授けていただき有り難うございました♪
次の花火は、私も試してみよう!
書込番号:6588323
 0点
0点

#4001さん ありがとうございます
>2秒まで耐えてくれると、、、
本当は私も流れるような線の正統派花火写真を撮ってみたいのですが、やはり手持ちではウネウネが目立ってしまうと思います。
そのため今回は間に合わせ的・ゴマカシ的にピントをずらしながら撮りましたったのですが、こういう絵柄とVR2の恩恵もあり(おそらく)、比較的ブレが気にならないような写真になったのでしょう。
手持ちに加えて、露光中ピントリングをかなり大きく回しているのでかなりカメラはブレてるはずで、実際、線の部分ではそれが確認できますものね(^_^;)。目立ってないだけだと思います。
CAPA7月号は見ていませんが、こうした雑誌に載るプロの作品ならきっと素晴らしい写真なのでしょうね。
機会があれば私も買ってみます。
こんな素人の意見はあまり参考にはならなかったと思いますけれど、
>ああ!・・・このスレをもう一日早く見ていれば・・・。
と言っていただけて幸せです(^_^)。
書込番号:6589536
 0点
0点

遅くなりましたが、CAPA7月号を取り寄せて見てみました。
いや、すばらしいです! とても花火には見えません。
南国のフルーツのようです。
どうやったらこんな濃密な感じになるのでしょうね。
形からしてピントリングを回す速度も早いのでしょうけれど、花火のサイズ自体が違う(同じサイズに写るようにすると画面上の相対速度が遅くなって濃く写る)のかもしれないと考えてしまいました。
また、露光中ファインダーからは何も見えない中、ピントリングの動作を止めたところできっちりピントが合っているのも素晴らしいです。
さすがプロの方の作品ですね(^_^)。良いものを見せていただきました。
書込番号:6605167
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
昨日,購入しちゃいました。
近くの量販店で,79,000円でゲットです。
これを購入する際には,非常に悩みました。
1)中古を探したけれど,出回ってもすぐ売れてしまってない!
2)ネットオークションで入札しても,価格がつり上がってしまい,新品を買うのとほとんど変わらない。
3)今,愛用しているVR24-120mmとかぶるので,そっちを手放さなくてはならない(両方持てる余裕はないので…)。
という理由からです。
特に,VR24-120mmをどうするかが一番の悩みの種でした。
NikonからフルサイズCCDデジカメが発売された時に備えて…と思って使ってきましたが,量販店で聞いても「はっきりとした話はありません」とのこと。
そして,中古で売っても二束三文にしかならないこと。
断腸の思いで,24-120を手放すことを決意し,昨日18-200を手に入れました。
まだ使っていないのでよく分かりませんが,評判のよいレンズなので期待しております。
 0点
0点

紅3さん
御購入おめでとうございます!
私もVR18-200mm使っています
とにかく一本でほとんど不自由しない便利さがあるので
24-120mmの買い替えでも後悔しないと思います
VRUはホントに優秀ですし18mmの広角はデジタルでは27mm相当となり使いやすいです(旅行にも便利)
届いたら色々な場面で活躍すると思いますよ^^
書込番号:6536212
 0点
0点

おはようございます
ご購入おめでとうございます(^−^)
じぶんもVR24-120mmから買い替えですが、後悔ないです、APS-Cでは便利な焦点距離です、楽しんで下さい。
書込番号:6536353
 0点
0点

ぴんさんさん,さすらいのローンレンジャーさん
返信ありがとうございます。
もう手元にあるのですが,台風のため撮影に行けません。
連休明けにでも楽しんできます!
書込番号:6536650
 0点
0点

ご購入、おめでとうございます。
連休なのに残念ですね。
これから、たくさん撮れますので我慢して下さい。
書込番号:6536743
 0点
0点

ご購入おめでとうございます。
D80にこのVR18-200とVR70-300を使いまわしておりますが、普段はこの18-200で殆ど事足りてしまいます。非常に使い勝手の良いレンズですよ。
書込番号:6536753
 0点
0点

紅3さん こんにちは
VR 18-200mm購入おめでとうございます。
24-120mmからVR 18-200mmに変えても後悔は、しないと思われますよ。
今まで以上に使い勝手は、良いと思います。
天気が良くなったらバシバシ写真、撮って下さい。
書込番号:6536795
 0点
0点

ニコン富士太郎さん,乱海さん,Hello117.minoxさん
返信ありがとうございます。
趣味でD200を,職場でD40を使っております。
18-200は,D40に付けっ放しになると思います。
しかし,さすがレンズ人気1位だけありますね。
あっという間に,こんなにレスが付いちゃいました!
書込番号:6536867
 0点
0点

紅3さん
ご購入おめでとうございます。
東京の空は晴れ間が見えるようになりましたね。
雨上がりで素敵な写真が、撮れますように。
しかし・・・VR24ー120、F100用に欲しいなぁ
書込番号:6537206
 0点
0点

紅3さん、こんばんは。
御購入、おめでとう御座います。
このレンズは、評判も良いですし、1本で広角から望遠まで、幅広くカバーできまから便利ですよ。
今度の週末は、好天のようですから、思いっきり撮影を楽しんで下さい。
書込番号:6540166
 0点
0点

まっちゃん1号さん,ニコナーさん
返信ありがとうございます。
今日,近くの蓮畑に撮りに行ってきました。
このレンズ,望遠側のボケ味がなかなかいいですね!気に入りました。
そして,軽いのにビックリ!
D40+18-200mmで,あまりの軽さに驚きました。これなら,旅行用などで荷物がかさばる時に便利かも。
それと,200mmまでレンズを伸ばすと,大砲のようにレンズがせり出すのにもオドロキ。これは24-120mmよりもすごいです(当たり前か…)。
書込番号:6542840
 0点
0点

皆さんの盛り上がりに水を挿すようですが・・・
私は18-200を手放して24-120に変えました。
海外旅行などで荷物を切り詰めたい時は便利でしょう。
しかし、許せないのは描写等ではなく勝手に望遠側に延びてしまう不出来なヘリコイドです。
VRは立派かも知れませんが、とてもニコンのレンズとは信じがたい代物だと思っています。
花等を撮る時の下向きのアングルでは勝手にレンズが延びてしまいガムテープが必要です。
書込番号:6554266
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
会社帰り、新宿にて手に入れました!
88,000円の10%ポイント。
最初在庫なし1ヶ月問い合わせという聞き飽きたせりふの後、あきらめて予約をしたところ、1台渡せるものがあるとのこと。
ちょっとあやしい?と思いながらも、新品登場!
あることに感謝の上、即購入!
いやー、持つ手が震えながら地下鉄にて帰って参りました。
今、我が家にてD200達とご対面中です。
ホントは在庫あるんですかねー。
 1点
1点

ご購入、おめでとうございます。
ボクの時も、確かに在庫がありました・・・都合してくれた?だな。
書込番号:6495172
 0点
0点

ご購入、おめでとうございます。
最近、在庫のあるお店増えてきましたね。
書込番号:6495908
 0点
0点

nikonノ助さん、こんにちは。
私もこの春に新装開店の店頭で見つけ思わず衝動買いをしてしまいました。
店員さんの「奥に一台あります」や「運がいいですね」は購買意欲をそそる営業言葉かもね(笑)
ちょっと怪しくても、一つだけを手に入れるのは嬉しいものです、VR18-200mmご購入おめでとうございます。
書込番号:6496795
 0点
0点

こんばんは
ご購入おめでとうございます(^−^)
関西ですが、最近近くのキタムラでも在庫見るようになって来ましたね。
便利なレンズです、楽しんでください。
書込番号:6497725
 0点
0点

nikonノ助さん 今晩は
18-200mm購入おめでとうございます。
もう手は、震えていませんね。
最近は、入手しやすくなったのかも知れませんね。
写真、楽しんで撮影して下さい。
書込番号:6498542
 0点
0点

nikonノ助さん、こんにちは^^
レンズ入手おめでとうございます!
このレンズですが、確かに汎用性が高く、スナップレンズとして最高だと思います。
写りも満足するレベルだと思いますし…!
写真を楽しんで下さいね〜!
書込番号:6499410
 0点
0点

本当に万能ですね。
除いたときの18〜200の差に唖然!
スナップや旅行に活躍しそうです。D200、D80と相性よさげです。
特にD200は外見もしっくりきますね。
早速、会社帰りに新宿の夜景をカシャカシャやってます。
今週末は寄居方面へ足を伸ばします。
書込番号:6501164
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 




















 
 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


