AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全151スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信34

お気に入りに追加

標準

このレンズ一本でいける?

2005/11/27 04:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 nextstageさん
クチコミ投稿数:28件

皆さんこんばんわ。

このレンズ、大阪WTCまで車で行き、車中泊後の翌日(26日)、本当なら、自分のD70につけて試したかったのですが、時間がなかったため、D200+VR18−200の環境で試してみました。

CFを入れて、画像を保存すれば良かったのですが、これも失念しておりました。故、実体験のみを書きます。

焦点距離は200mm、シャッタースピードを1/6、1/3、1/1.3で試しました。少し背の高いカウンターに腰を当てるような感じで、腕は脇を占める程度。1ショットのみ(連射なし)で、3枚ずつ撮り、画面上で画像を確認しましたが、小生のような少しデジ一をかじった人間でも、ほとんどぶれないことが確認できました。ただ、以前のVRでの経験がないので、実際VRとVRIIの差はわからないですが、今後、時間のあるときにでも試してみたいと思います。また、購入後には(大蔵省という難関が待ち受けてはおりますが。。)、D70での比較もしてみたいと考えています。多分、相手はVR70−200になると思います(以前購入予定でしたが、大蔵省から却下されてしまいました)。

デジ一歴は、昨年11月に購入してからの1年程度なので、技術はありませんが、キットレンズより遥かに失敗が減るのではと感じております。

画質に関しては、好みや仕事や趣味などの要素で変わると思いますし、本体も影響してくると思いますので、あえて書きません。

以上のことから、今回の体験は、購入するための(大蔵省を説得できるだけの)要素を持ち合わせていると思います。
(ちなみに、うちの大蔵省には「15万で売っててもおかしくないぐらい」と言ってみたところ、小生にとっていいリアクションが返ってきたので、購入できると確信しております)
来週末あたりには予約にこぎつけられそうです。


これで、しばらくレンズ沼から出ていられそうです。。半年ぐらいで片足ぐらいは突っ込むかもしれませんが。。

画像はありませんが、参考になれば。

書込番号:4610124

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2005/11/27 08:40(1年以上前)

車の中で寝たかいがあったようで、よかったですね。
速く予約入れましょう。

書込番号:4610270

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2005/11/27 09:25(1年以上前)

早く予約しないと、発売日には入手できないかも…

書込番号:4610357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/27 10:32(1年以上前)

18mmからと言うのが魅力的です。
ただ、VR70-200mmの出番が減るかなという懸念も (^^;

これ1本で大体事足りるのが魅力で、尚かつVR付きというのは
最高ですよね。
私も欲しいんですが、まだ考えてます・・・

書込番号:4610481

ナイスクチコミ!0


楽天GEさん
クチコミ投稿数:2997件

2005/11/27 11:12(1年以上前)

>ただ、VR70-200mmの出番が減るかなという懸念も (^^;

VR70-200mmの写りをVR18-200mmに求めるのは酷
というものです。ただ、画質に対してシビアな要求が
少ないファミリー層には支持されるはずです。

一番羨ましがっているのはキヤノンユーザーかも(^^ゞ

書込番号:4610539

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 撮影中 

2005/11/27 11:30(1年以上前)

18−70mm程度の写りなら即買いと思ってます

>購入するための(大蔵省を説得できるだけの)要素
うちは3万で買える・・・と言っても納得しません
どんなレンズもレンズ・・・としか理解してません(笑

ただ防湿庫の中に、レンズが一本増えていても、気が付かない
のが救いですが・・・・

書込番号:4610569

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2005/11/27 11:49(1年以上前)

 [4610569] MT46さん
>うちは3万で買える・・・と言っても納得しません
>どんなレンズもレンズ・・・としか理解してません(笑)
>ただ防湿庫の中に、レンズが一本増えていても、気が付かない
>のが救いですが・・・・

MT46さんに一票!
 うちもまったく同じです(大笑い)。


>18−70mm程度の写りなら即買いと思ってます。

に関しては悩ましいかぎりです。

 縄文式土器時代の自分みたいですが、F6などのほかに、
 1.Gタイプレンズが使用できないF70DやNewFM2なども愛用しているせいか、レンズは すべてDタイプのみで、さらに、
 2.DXタイプのレンズも現行の銀塩カメラと共有できないので、買うのを躊躇している現状であります。(トホホ、自縛)

 いっそのこと、今あるレンズ(約10本)で足りない焦点距離のレンズ(広角系)の、Dタイプのレンズを用意しようかなあとも考えておりますが、デジ一眼に、頻繁にレンズ交換が発生するのは面倒なのと、ゴミ付着の問題などが出るのかなあとも、ループしております。(笑い)

 輝峰(きほう)還暦+1歳でした。

書込番号:4610613

ナイスクチコミ!0


donsachさん
クチコミ投稿数:86件

2005/11/27 16:58(1年以上前)

うーん、そうですか、皆さん方は、お便利レンズだからまあ多少のことは大目に見ようとの寛大なお気持ち、判らぬわけではありませんが、そこは8万円投入ともなりますと、私としましてはですな、使って飽きのこない、性能的には特に広角側の画質がそこそこ良好であってほしいと思うんでありますが、買い替えしたくないもので大いに悩みますですハイ。

書込番号:4611198

ナイスクチコミ!0


MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 撮影中 

2005/11/27 20:29(1年以上前)

輝峰(きほう)さん
こんばんは
お仲間が居て、心強いです(笑

最近出るレンズはGタイプばっかですね
私は銀塩キヤノン(ほとんどオブジェ)、
デジはニコンなので、Gでも良いのですが・・・

レンズメーカー製には絞り環が有ったりして
ニコンはもうGしか、出さないのでしょうか


donsachさん
勿論このレンズにニッパチズームの写りは期待してません
それより手ブレ4段の18−200に魅力を感じてます
お散歩にレンズ2本は大変ですから
それと、このレンズ・・ワイド側はテストで使った感じでは
そこそこイケルかな・・・と感じてます

書込番号:4611722

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/11/27 22:50(1年以上前)

≫楽天GEさん

> VR70-200mmの写りをVR18-200mmに求めるのは酷

いや、同等の写りなんて全く持って求めてはいないんですよ。
さすがに、同等ではないだろうという想像くらいはできます。

ただ、楽天GEさんの言われるファミリー層としては、入園・卒園・
入学・卒業式などは、運動会と違って大きなVR70-200mmを抱えて
いくよりは手軽になりますから。

そうすると、そのシーンだけでも出番が減るかと考えてます (^^

書込番号:4612236

ナイスクチコミ!0


スレ主 nextstageさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/28 12:16(1年以上前)

皆さんこんにちわ。

昨日は書き込みの後、色々する事もあり、見に来られませんでした。
書き込みいただいた皆さん、ありがとうございます。

スペシャルライブには、現在発売されているレンズがガラスケース内で展示されていたのですが、VR18−200とVR24−120も置いていました。広角側の状態では長さがほとんど変わらない事も魅力的でしたし、タムロンの28−300(A061)を所有しているのですが、望遠側の異常なほどの繰り出しを考えると、考えていたよりはすっきりしているように感じました。多分タムロンのA14とかと繰り出しは同じなのかな?検証するつもりはないので、ご存知の方がおられましたら教えて下さい。

とりあえず、プロではないので、頻繁にレンズ交換はしたくないですし、いざというときに望遠も使いたいですし、子供が寄ってきたら、広角側もいけますし、多少四隅が欠けたり、光量不足になったとしても、トリミングすれば良しと考えていますので(基本的にはトリミングははしないほうです)、どこまで妥協できるかという事もポイントかなと思っています。

あと、じょばんにさんが仰られている、
>ただ、VR70-200mmの出番が減るかなという懸念も (^^;
というところですが、小生もお金に余裕が出来れば、いずれ欲しいレンズではあるのです。
というのも、モータースポーツなどの写真を撮りたいときには、VR70−200+テレコンは必須アイテムと考えています。繰り出しがなく、F2.8固定はとても魅力的ですし、2×テレコンでもF5.6というのは購入意欲だけは駆り立てられます(大蔵省の許可を得るには少々高すぎますが)。
もし、ニコンがDX対応のテレコンを出すことになれば、その時には本当にVR70−200の出番はなくなるでしょうね。

書込番号:4613431

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/11/28 14:30(1年以上前)

先日、SCでD2Xを持ち込んでDX VR 18-200mmを試写してきましたが、
F2.8ズームらと比較するとシャープ・AF合焦速度などは、物足りませんでした。
しかし、私の所有するVR 24-120mmと同等以上の模写と手ブレ補正を
感じさせてくれるものでしたよ(^-^)

ただし、普段VR70-200mmを使用する私としては
VR70-200mmの代用にはなりえないと感じましたが・・・(^-^;A

書込番号:4613695

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/28 15:01(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん 、どうも!
DX17-55とVR70-200はやはり別格ですよね。神ズームです。(^_^
でも、DX VR18-200の4段分の手ブレ補正効果は実感できますし、
これに超音波モーター(SWM)、フルタイムマニュアルフォーカス、
18-200の高倍率ズームでありながら、テレ端開放F5.6と、
この上なく、便利なレンズだと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=59775&key=726893&m=0

書込番号:4613742

ナイスクチコミ!1


スレ主 nextstageさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/28 21:06(1年以上前)

ラングレー(no.2)さん、ご回答ありがとうございます。

>普段VR70-200mmを使用する私としては
>VR70-200mmの代用にはなりえないと感じましたが・・・(^-^;A
との事ですが、小生、VR70-200は所有しておりませんが、別格だと思っております。もちろん、代用とは考えておりません。
ただ、大蔵省から却下をくらった身としては、こつこつ貯めないと買えない代物なので、17-55+55-200の組合せや、18-70+70-200という組合せでの購入を考えると、どうしても一番近いVR18-200が交渉できる唯一の物かなと思っています。代用したいわけではない事をご理解ください。


DIGIC信者になりそう^^;さん 、ご回答ありがとうございます。

17-55ってそんなにいいんですか?
小生はD70レンズキットを購入したので、17-55は使ったことがないのですが、17-55と18-70ってどっちがいいんですかねぇ。。
ま、今回、VR18-200が出たことにより、使う機会は減りそうですが。。
18-200は1本で小回りも利くのでとても便利だと思います。

書込番号:4614537

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/11/28 21:26(1年以上前)

nextstageさん
>17-55ってそんなにいいんですか?
使えば分かりますとだけ申し上げます。入手以来 常時このレンズで撮影し、超広角を 魚眼、望遠を VR70-200 の図式が出来上がりました。
このような状況で、VR18-200 を予約しています。これは上の状態はそのままで、旅の友として「スケッチを」これでこなそうという魂胆からです。特に気を入れた撮影には「17-55+70-200」は不可欠と考えております。と、言いながら 今まで撮った作品はお寒い限りであります(爆笑)。

書込番号:4614621

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/29 00:08(1年以上前)

>17-55ってそんなにいいんですか?
>>使えば分かりますとだけ申し上げます。
はい。tenkooさんの仰る通りです。
その他、此処、価格.comの大勢の方々(ラングレーさん、
nikonがすきさん 、OM1ユーザーさん、Dr.Headさん、
初期不良にご注意をさん、makikura-1さん、好感度の伊豆さん、
あとデジさん、ナカザワさん? etc.)がお持ちで、
大抵の方々が、その良さに満足されているものと確信しております。
あと、上記の皆さんの多くが、DX17-55とVR70-200の組み合わせで
使っていると思います。(違っていたら、スミマセン。)

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503510311

書込番号:4615320

ナイスクチコミ!0


スレ主 nextstageさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/29 01:35(1年以上前)

tenkooさん、DIGIC信者になりそう^^;さん、ご回答ありがとうございます。

小生、よく確認もせず、
>17-55ってそんなにいいんですか?
と書き込みしてしまいましたが、
AF-S DX Zoom Nikkor ED 17-55mm F2.8G(IF)http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?PrdKey=10503510311
↑のことだったんですね。。
そりゃいいはずです。。大変失礼致しました。
(頭の中ではかってに18-55とごっちゃになってました。。)
申し訳ございません。

17-55F2.8とVR70-200との組合せでは55-70が開いてしまうのがちょっとつらい気もしますが、D70などでは微妙ですが、D2xやD200との組合せなら明るいセットとしていけそうですね。トリミングでごまかせる幅とでも申しましょうか。上記2本をお持ちの方にとってはVR18-200はお散歩レンズになるんでしょうね。。(うらやましい。。)
もちろん、50万以上出せるパワーのある人でないと、すべてを買い揃えるのは大変そうですが。。(泣)

欲しいのはやまやまですが、二つのレンズ域をカバーできる(明るさやボケ味は出せませんが)VR18-200で、しばらく腕を磨きたいと思います。どこまで磨けるかは微妙ですが、時にはVRを切って練習します。

また、今週末予約予定なので、まだ手に入るかわかりませんが、とりあえず、手に入れたつもりで書いておきます♪

書込番号:4615590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2005/11/29 06:40(1年以上前)

>17-55F2.8とVR70-200との組合せでは55-70が開いてしまうのが
>ちょっとつらい気もしますが、
x1.5のDXフォーマットにおいて、大方のみなさんは、
マイクロニッコールでも屈指の解像力を誇る AiAF Micro 60mm F2.8Dで
この間を埋めているはずです。
ちなみに、現在、D2Xのメーカーサンプルでは、
AF-S DX ED17-55mm F2.8GとAiAF Micro 60mm F2.8Dでの
ポートレート(解像力と共に暗部での階調性を主張したいようですね。)
となっています。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/sample.htm

書込番号:4615819

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2761件Goodアンサー獲得:6件 LANGREY Camera House 

2005/11/29 15:43(1年以上前)

nextstageさん、
決してDX VR 18-200mmを使えないレンズとは、思っていません。
正直、17-55mm,70-200mmには及ばない点も有りますが、
小型軽量高倍率といった点では、このレンズに勝るものは無いでしょう。
上記の2本ものレンズを常用していましてもDX VR 18-200mmも追加購入したい位ですから(^^)
使い勝手の良い、楽しく撮影出来るレンズの1本になると思います。

私は最近、家族が喜んでくれる画像を残せるものが最高の機材であると思っています。
(高画質=喜んでくれる画像、とは限りませんが・・・)

ps.奥方を喜ばせて次なるVR70-200mmに進むには最善のレンズかも(笑)
纏めて購入するよりも1本ずつ購入前の考慮する時間を味わうのも楽しいですよね(^-^)

書込番号:4616594

ナイスクチコミ!0


スレ主 nextstageさん
クチコミ投稿数:28件

2005/11/30 00:21(1年以上前)

DIGIC信者になりそう^^;さん、レスありがとうございます。
17-55F2.8+VR70-200に加えて、60F2.8ですか。。
ますます持って、余裕のある方はうらやましいですね。
小生も欲しいのはやまやまですが、VR18-200で腕を磨くことにします。
そうしているうちに、こつこつと500円玉でも貯めます。。泣


ラングレー(no.2)さん、レスありがとうございます。
VR18-200は悪いレンズだとは思っておりません。
むしろ逆だと思っております。
小生が言いたかったのは、DIGIC信者になりそう^^;さんが仰っているような組合せのレンズ構成であれば、VR18-200もお散歩用になってしまうのかななんて思っただけです。
”ここぞ”という時には、上記3本で、VR18-200はレンズをいっぱい持っていけないときや、交換する暇がないようなときには威力を発揮しそうですよね。
ただ、その前には、やはり先立つものが必要ですが、小生にはそのような底力はないので(今は。。♪)、少しづつでも貯めて、来年のF1の頃にはVR70-200+2倍テレコンを持っていきたいですね。(去年も言っていたのですが、今年のF1はタム28-300A061で撮るのが限度でした。1800枚ぐらい撮って300枚ぐらいぶれてました。)

書込番号:4618024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:433件Goodアンサー獲得:3件 ナカザワのアルバム ブログ 

2005/11/30 09:51(1年以上前)

私も予約しました。
18-70F3.5-4.5と同程度の写りなら最高の部類だと思います。
ちょっとした登山ハイキング、野鳥撮影時の大砲の他のレンズにこれ一本で済む所が最高です。しかもカメラメーカのズームレンズと来ていますから。
ニコンも胸を張っていますよね!

最高の作品は撮ってしまわねば、案外こんなレンズからいい作品が出来るのかも?

書込番号:4618639

ナイスクチコミ!0


この後に14件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VRって凄い!!

2006/01/21 13:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:42件

先週キタムラから入荷したと連絡があり、今日購入しました。
予約したのは12月17日で、その時の話では入荷がいつになるか分からないとのことでしたので、こんなに早く入手できて吃驚!

お店でレンズのチェックをして早速庭のみかんを撮ってみました。
初めてのVRなので、その効果を試したくて200mmで手持ち、特に体を固定せずいつもの構えで撮りました。

結果は、1/10秒まで手振れなし!!
いやぁ、VRって凄いですね。
画質も高倍率ズームにしてままずまずで大満足です。
アルバムに原寸で1枚目にアップしました。
VRテストなので、構図等はご勘弁ください。

購入価格は、79,380円でそれ以上は会社指示で値引きできないとのこと。
それなら、MCフィルターサービスをお願いしましたが、NG。
交渉の結果、MCフィルター付きで80,000円で購入しました。
明日はちょっと暗いスタジオ撮影なので、このレンズでバシバシ撮ってきます。

書込番号:4753242

ナイスクチコミ!0


返信する
IAMSさん
クチコミ投稿数:170件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/01/21 14:45(1年以上前)

紅衣の騎士団さんご購入(入荷)おめでとうございます。
先月発売日に購入以来、まだ十分な撮影をしたわけではありませんが、VRの効果は絶大ということを認めざるをえません。

やはり紅衣の騎士団さんのおっしゃる通り、200mm近辺は
本来ならば非常にぶれ多発地帯でしたが、
ど素人の私でも、本当に1/40くらいならほぼいけますね。(1/10は数枚とれば何とかですが。。)

スタジオ撮影のサンプルも期待しています!

書込番号:4753448

ナイスクチコミ!0


tpnさん
クチコミ投稿数:18件

2006/01/21 16:18(1年以上前)

早期入手おめでとうございます。
私もVR効果の凄さを、まざまざと味わっております。
先日、シャッター優先1秒でテストしましたが1割程度ぶれなくいけてました。(ブログ1月18日の投稿)
テレ側1/8、三脚無しでも数打ちゃあたるので細かな欠点は吹き飛んでしまってます。

書込番号:4753667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件

2006/01/21 22:10(1年以上前)

IAMSさん こんばんは。

ほんと、VRの効果は素晴らしいですね。
お散歩レンズと考えていましたが、1から2段絞れば十分18-70mmの代わりになると思います。
スタジオ撮影は版権の問題がありアップは難しいかと思いますが、頑張ってみます。


tpnさん こんばんは。

1秒は凄いですね。
体を固定すれば、1/2秒もかなりいけるかと思いました。
絞ればかなり頑張ってくれますし。
ほんと、細かな欠点など気になりませんね(笑)

書込番号:4754717

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

VRレンズにしかできないこと U

2006/01/21 17:54(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 asuranさん
クチコミ投稿数:41件

VRレンズにしかできないこと U
前回は、東京ミレナリオの写真で失礼を致しました。
今回は、東京タワーhttp://www.tokyotower.co.jp/2005/の特別展望台へ、D50とこのレンズを持ち込みました。
展望台へは、三脚の持ち込みは出来ませんし、ガラス越しになりますので、たとへ持ち込めたとしても、傾斜の着いたガラスにセッティングするのは、至難の業だと思います。
ニコンでは、超広角のVRレンズは、このレンズしかありませんので、存在意義は大きいと思います。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=766168&un=116569&m=2&s=0
※皆さんが、修学旅行で上るのは、150メートルの大展望迄ですので、是非、220メートルの特別展望台へ上ってみてください。
※余談ですが、交差点へズームしてみてください、車のディテールまで認識できます。

書込番号:4753965

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

このレンズのサンプルがあります

2006/01/16 21:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/01/17 00:01(1年以上前)

うぅ〜ん、今となっては実際に購入して使われている方のアルバムや
作例の方が役に立ちそうですが (^^;

書込番号:4741418

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:64件

2006/01/17 03:03(1年以上前)

ごもっともです。
これは「実際に購入して使われている方のアルバムや作例」です、しかも段々増えます。

書込番号:4741870

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

ヨドバシ横浜にデモ機が出てました。

2006/01/10 23:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:146件

今日、会社帰りにヨドバシ横浜に寄ったところ、このレンズのデモ機が出ていました。D200とのバランスもいいし、予約してきました。(本体より納期が掛かるらしいですが。)
あまり、実機を触れるお店も少ないと思うので、興味のある方は立ち寄られてはいかがでしょうか。

下のほうで、ダメだしのレッテルを貼っている方もいるようですが、個人的には気になりません。メインレンズにするつもりもないし、趣味の撮影では殆ど使いません。家族旅行の記念撮影用です。だいたい、28−300クラスのレンズに描写性能で過度な期待は出来ないですよ。

書込番号:4724151

ナイスクチコミ!0


返信する
MT46さん
クチコミ投稿数:2755件Goodアンサー獲得:76件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 撮影中 

2006/01/10 23:33(1年以上前)

三鷹市役所近くのコジマにも、D200に着けて展示してありました
凄くマイナーな場所ですが・・・

書込番号:4724220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:123件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2006/01/10 23:34(1年以上前)

>ウッド・ノートさん

>>家族旅行の記念撮影用です。だいたい、28−300クラスのレンズに描写性能で過度な期待は出来ないですよ。

全くその通りですね。単独で撮影に出かけた場合ならまだしも、家族や友人と出かけるたときにいちいちレンズ交換してたら顰蹙をかってしまいそうですね。
まあ、そういうときはコンデジを使えばいいじゃん、と言われてしまえばそれまでですが…。

書込番号:4724226

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/01/11 01:43(1年以上前)

こんばんは
同じ日に同じ場所で同じ機材に触っているのですね。(笑
連写になっていませんでしたか。?

書込番号:4724659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/01/12 20:16(1年以上前)

何時になったらデモ用レンズではなく、潤沢な店頭在庫にお目にかかれるようになるんでしょうか?

待ってる間に他のレンズを購入して、購入資金が枯渇してしまいそうです (^^;)
皆さんは大丈夫ですか?

書込番号:4728623

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

使って見ました!

2005/12/28 23:48(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 IAMSさん
クチコミ投稿数:170件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

D70に付けて使ってみました。サンプルをニコンオンラインアルバムに
数枚UPしましたので、ご参考なればうれしいです。
素人の私からすれば、こんなにいいレンズはありません。写りはサンプルを見ていただきたく、使用感は軽くバランスがいいですよ。長時間バッグを担いでもこのくらいなら問題ありません。

今回はすべてVR ONでの撮影です。三脚での写真はVRが安定するように、リモコン+タイマーがいいかな?と思い撮ってみました。

アクティブモードのVRはまだ試しておりませんので、どなたかその効果のUPをお待ちしております。

書込番号:4691342

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/29 00:24(1年以上前)

IAMSさん、サンプル拝見しました。
手に入れられて、うらやましい・・・

アルバムは等倍でまだ2枚しか拝見していませんが、サムネイルを
見た感じ、センス良いですね。
今から全部見せていただきます (^^

ちなみに、三脚使用ならVRはOFFというのが定石というか、他のVRレンズ
の説明書にはそのように書いてありました。

実際の所、私自身は冒険したことはありませんが、VRをONにしての
三脚使用はどうなんでしょうね?

書込番号:4691457

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/29 00:40(1年以上前)

> ちなみに、三脚使用ならVRはOFFというのが定石というか、他のVRレンズ
> の説明書にはそのように書いてありました。

「電池食うから」…というのも理由の一つかも知れませんね(^^;

書込番号:4691512

ナイスクチコミ!0


スレ主 IAMSさん
クチコミ投稿数:170件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2005/12/29 00:54(1年以上前)

じょばんにさん LUCARIOさん ご返答ありがとうございます。
実は私も三脚+VR ONは初めての撮影です(実は撮影自体少ない!)
今回 三脚+VR ON で撮影した理由は、雑誌CAPA 1月号
特集「カメラマンの正月は初日の出撮影だ!」 (すごいタイトル!)
の中でP35にあった「手ブレ補正昨日は、三脚に付けてもONが有効」
の受け売りでございます。

実際 ON/OFFでテストすればよかったんですが、そこまで余裕がなく(?)ぜひ皆様のご意見を拝聴いたしたくあえて、掲載&記述しました。

今回の横浜の桟橋は、下があまり安定しているところでもなく、個人的には効果があったのかなと思っております。

書込番号:4691561

ナイスクチコミ!0


スレ主 IAMSさん
クチコミ投稿数:170件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2005/12/29 01:03(1年以上前)

すみません。誤字訂正いたします。
誤 「手ブレ補正昨日
正 「手ブレ補正機能
でした。

書込番号:4691582

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/29 01:06(1年以上前)

> アクティブモードのVRはまだ試しておりませんので

アクティブモードは車上撮影用(電車の窓から外を撮るなど)
と聞いていますが、実際の効果はどんなもんなんでしょうね?

こればかりはショールームや店頭で試すこともできず(^^;;;

車上撮影での揺れというと、やはり単純に考えて
「細かい平行運動」
ですよね。

一方、一般的な手ぶれの動きというのは
「円周運動」
だという話が…。松下の特許だったかな?原理として、
角速度センサがブレの検知に有効なのだそうです。

どのスレッドか失念してしまったのですが、何日か前に
「歩道橋から夜景を撮る際、他に渡っている人がいるとブレて駄目」
という書き込みがあったと思うのですが、これって歩道橋自体が
揺れているということですよね?おそらく、平行運動で。

VRモードをNormalではなく、Activeにした場合はどうなのでしょうね。
興味の尽きない所です。

#しかし貯金は尽きっぱなしでございます(爆)


話を戻しますが、三脚固定の場合も、もし、上記の歩道橋の話の
ように三脚自体が揺れてしまう時には、ひょっとしたらActive
モードの方が有効だったりするんでしょうか。

興味の尽きない所です。

#しかし貯金は以下同文(大爆)

書込番号:4691588

ナイスクチコミ!0


asuranさん
クチコミ投稿数:41件

2005/12/29 02:10(1年以上前)

綺麗な写真ですね。確かにセンスが良い写真です。
余談ですが、撮影情報はNiconViewやNiconCaptureでみることが出来るのですね。もっぱらフォトショで加工しているので、私も知りませんでした。
でも、メモと使用レンズが違っているのはどうしてなんでしょうか?

書込番号:4691704

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/29 07:45(1年以上前)

まずは三脚を使ってVRが機能を発揮するようでは三脚のチョイス、
あるいは使い方がおかしいのではないでしょうか。(強風の時などは別ですが)

それと、
1) VRは安定するまで時間がかかる
2) VR機構が動作している状態なので、三脚でがっちり
固定してあってもVR機構の動作分が微小なぶれとして
あらわれかねない。
(これはどこかの雑誌で読んだような気がしますが、
思い出せません。)

>車上撮影での揺れというと、やはり単純に考えて
> 「細かい平行運動」
> ですよね。
そんなことはないと思いますよ。エンジンの振動は
そうかもしれませんが、走行中の車両のゆれは4輪別の
動作をしますから。さらにカメラ自体を支えるのは
人ですから、最終的には円運動の揺れになるでしょう。

それと、VR機構部にはヨー、ピッチの検出、補正機構は
ありますが平行移動に対応できる補正機構はなさそうです。

ちなみに、マニュアルにはActiveモードの補正範囲は
Normalモードに比べて揺れの振幅が大きく、
かつ周波数の高い領域への対応を行う説明図があります。

書込番号:4691906

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/12/29 08:11(1年以上前)

IAMSさん
素敵な写真の数々を楽しませていただきありがとうございます。24-120 に併せてわたしもこのレンズをゲットし、どのように使い分けするかを考慮中です。
さて、皆さんもレスされている三脚での使用です。
このレンズの説明書に限定した条件ながら(雲台を固定しないとき?や一脚使用時)三脚での仕様の有効性に触れていてVRをONにすることを薦めています。
加えて、アサヒカメラ2004年6月号 132ページに VR200-400 では三脚の微小振動の補正が出来ることの説明があります。
ちゃんとした三脚を使ってもD70に 600mmレンズを装着して使ったときなどに シャッター アクションによる影響が(どのようにレンズ 及び/又は カメラを固定するかで影響度は異なりますが)でることを確認していますので、場合によっては、このレンズを三脚使用で使うことの優位性があることは明らかだと考えます。
ちなみに、「技術は進化します」。

書込番号:4691945

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2005/12/29 10:21(1年以上前)

> 加えて、アサヒカメラ2004年6月号 132ページに VR200-400
> では三脚の微小振動の補正が出来ることの説明があります。

記憶が定かではなかったので調べてみました。

VR200-400は三脚の装着を検出して三脚装着時の手振れ補正
を行うようです。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/af/af-s_vr_ed_200-400mmf4g_if-faq.htm#s04

一方、VR 70-200等はこの記載が無く、また、
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/af/af-s_zoom_ed_70-200-faq.htm#s08
という記載があります。

このレンズについてはまだQAができていないようですが、
恐らくVR 70-200に準じているんじゃないかな、と思います。

書込番号:4692118

ナイスクチコミ!0


LUCARIOさん
クチコミ投稿数:10651件Goodアンサー獲得:605件

2005/12/29 11:58(1年以上前)

野野さん、
> VR200-400は三脚の装着を検出して三脚装着時の手振れ補正
> を行うようです。

ど、どうやって???
…と一瞬首を傾げたのですが、そうか、このクラスの望遠に
なるとレンズに三脚座がついてるんですね。
そこに三脚の装着を検出するためのスイッチか何か仕込んでるん
ですね、きっと。

tenkooさん、
> このレンズの説明書に限定した条件ながら(雲台を固定しないとき?
> や一脚使用時)三脚での仕様の有効性に触れていてVRをONにする
> ことを薦めています。

なるほど。18-200ではレンズ自身が三脚との接続を検出する
ことなんて出来ないでしょうから(まさかカメラの三脚座に
仕掛けあって、レンズに信号送ってるなんてことは…?(^^;;;)、
多分、別の仕掛けで三脚使用時のプログラミングがされて
いるのでしょうね。

まぁ、根本的には三脚装着時にはカメラ(レンズ)の揺れを
完全に止めるようにして、VRはオフで使うのが理想なので
しょうけれど…、土台ごと揺れてしまう場合もありますので、
VRが対応してくれるなら心強いのは間違いないでしょうね。

面白いなぁ。

書込番号:4692287

ナイスクチコミ!0


スレ主 IAMSさん
クチコミ投稿数:170件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2005/12/29 18:33(1年以上前)

皆様 ご返答ありがとうございました。

LUCARIOさん :「私もほとんど貯金は尽きっぱなし」なので、
せっかく購入した大事なレンズをきちんと使いたいのです。歩道橋って確かにactiveモードが有効だと思います。そもそも高層ビルから夜景を撮影したとき思ったのですが、「ビル揺れているんじゃないかな」と思ったことがあります。

asuranさん :センスなんてありません!撮っている写真ほとんどが駄作でフィルムカメラなら破産!?してます。ところでコメントに書いたレンズ間違ってましたでしょうか? リサイズはPhotoShopElementでいじるためレンズ情報がなくなるようですね。

野野さん  :VR200-400のQ&Aの情報ありがとうございます。このレンズもVR OFF /NORAML ON/ACTIVE ON と三つの使い方x三脚の有り無し、車上、歩道橋、高層ビル。。。などいろんな組み合わせにどう設定すればいいのかが一番知りたいですよね。

tenkooさん :いつも含蓄のあるご意見拝聴いたしております。ベトナムの写真も現地の匂いを感じさせていただきました。実は...予算の関係でVR24-120は手放してしまいました。。人とるのにすごくいい感じで使っていたんですが。。。このレンズがほしてくて。。
シャッターアクションの影響まで補正できるレスポンスがあれば頼もしい限りですね。もっと撮影してこのレンズを味わいたいと思っております。

長文失礼致しました。

書込番号:4693011

ナイスクチコミ!0


tenkooさん
クチコミ投稿数:2227件

2005/12/29 20:16(1年以上前)

IAMSさん
仰るようにこのレンズの良さはかなりのものと評価していますがそれでも、VR 24-120 を手放されたとのこと残念に感じます。
12/16 に無事入手しながら いまだに撮った写真をアップできないでいますが、幾つかこのレンズで撮った写真を 他のレンズのそれと較べてみて 特に VR 24-120 のそれと較べての違いを感じ始めています。IAMSさん をはじめとして 何人かの方が仰っていますが VR 24-120 の良さのひとつは ポートレートを撮るとき(シルバー世代として皺をリアルに表現されたくない女性を主な対象としている所為?ではないですぞ!)このレンズの良さが発揮されていると常に感じています。このレンズは 私見ではありますが このような 使い方には向かないかなと感じています。しかし 4段 といわれるVR機能を生かした 数多くの 用途を 期待しています。
このような次第で VR に限れば 私自身は このレンズを VR 24-120、VR 70-200 に加えることで 贅沢なチョイスでの使い分けを出来るものとわくわくしています。

書込番号:4693188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/29 23:56(1年以上前)

tenkooさんの情報からも、このレンズではVRをONにして三脚使用は、
問題ないという感じですね。
技術の進歩はすばらしいです。

ただ、色んなVRレンズを持っていると、どのレンズが三脚はダメで
どれが良いのか分からなくなってきそうですね (^^;;;

このレンズの場合はVRオフの方が画質が優れているように感じました
から、オフで撮れるものはオフの方が良いかもしれませんが。
(このレンズに限らない?かな?)

書込番号:4693724

ナイスクチコミ!0


スレ主 IAMSさん
クチコミ投稿数:170件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2005/12/30 22:49(1年以上前)

tenkooさん :仰る通り、VR24-120って味のあるいいレンズだということで、D70に付けっぱなしで使用していました。今回このレンズを買うにあたり手放して実は後悔しております。VR18-200のシャープさとは異なり、画質タイプが違う、やわらかいレンズっていう感じでした。とはいっても今度はVR18-200の良さを見て行きたいと前向きに考えております。

じょばんにさん :今回本レンズで初めて撮った、別な写真で数枚VRを
OFF/ONにした三脚固定のものがあるんですが、実は見ていてわからないんです(^^;;;(見る目が無いようで..)
EXIF情報にVRのモードも書き込まれればいいですよね。

とにかくVRのモードについては今後じっくり試したり、皆様の使いこなし情報をお聞かせいただき参考にさせていただきたいと考えております。

書込番号:4695891

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2005/12/30 23:27(1年以上前)

> EXIF情報にVRのモードも書き込まれればいいですよね

実は、私もこの板で色々な方に画像を見せて頂きまして、全く同じ
ことを思っていたのです。

ひょっとして、VRに関するExif情報がMakerNotesに追加されていないかと。

しかし、Exifを書き込むのはカメラ本体なので有るわけないですよね。
いつかファームのバージョンアップがあるのではないかと期待はして
いるのですが・・・
気長に待つしかないですね (^^;

書込番号:4695996

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング