AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)

このページのスレッド一覧(全151スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  結構安く買えました&使ってみての感想 | 0 | 16 | 2005年12月22日 10:09 | 
|  二日間使ってみました。 | 0 | 2 | 2005年12月20日 09:24 | 
|  いいレンズです♪ | 0 | 4 | 2005年12月19日 16:53 | 
|  すばらしいです | 0 | 3 | 2005年12月18日 22:57 | 
|  ヤマダ電機で | 0 | 3 | 2005年12月18日 10:07 | 
|  GOOD | 0 | 5 | 2005年12月17日 21:39 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
17日の土曜日に近所のキタムラで購入しました。店員は「88,000円からは値引きできません」と強気でしたが、「キタムラのオンラインショップの会員価格が79,800円になってるヨ」とプリントアウトを見せると「えーと、じゃあ、1000円プラスの80,800円でどうでしょう」とのこと。1000円でゴタゴタ言うのもいやだったので、その価格で購入しました。キタムラで購入をお考えの方、参考にしてくださいませ。
さて、このレンズを使っての感想ですが、今まで話題になっているとおり「ズームリングが重い」とか「200mm側で周辺光量が落ちる」などの難点もあるけど、とにかくVRが素晴らしいと思います。自分でも「え?」と思うようなシャッタースピードで撮れちゃったりしますから。
あと、写りにはあまり関係ないけどデザインもカッコいいですよね。ワタシはD200に付けてますけど、カメラに付けて眺めているだけでニヤニヤしてしまいます。美しいです。
しかし、このズームリングの重さ、なんとかならないでしょうか。ここだけがつらいです。ふぅ。
D200の掲示板にも書きましたが、今日撮影してきた写真をアルバムに貼ってみました。購入をお考えの方は参考にしていただければ嬉しいです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=746186&un=113737
 0点
0点

こんばんは
家の近くのキタムラで聞いたところ、79800円が全国価格で
これ以上まけるられないと言ってましたが・・・
店によって違うのでしょうか?
ただ、今頼んでも何時になるかわからない・・・との事
落ち着いたら、頼もうかなと思ってます
買う時は
ビタ一門まけない・・・と言っても、MCプロテクタクター程度は
絶対オマケさせます
書込番号:4667484
 0点
0点

≫mp77さん
価格の件といい、アルバムといい、参考になる情報をありがとう
ございます。
D200板の書き込みも読ませて頂きました。
ズームリングの重さというのが他にも書き込みがありましたが、
こればかりは実際に体験しないと、さすがに想像はできませんね (^^
私はVR効果よりも解像感に、ものすごく期待しています。
この板で、MT46さんが18mmから200mmの画像をアップして下さった
のですが、一見して18-70mmよりも解像感は優れていますね。
書込番号:4667507
 0点
0点

↑噂をすれば何とやらですね (^^ >MT46さん
書込番号:4667519
 0点
0点

じょばんにさん
こんばんは
動きだしが遅かったので
ヨドバシは1〜2ヶ月待ち
キタムラは未定だそうです
なので、落ち着くまで待ってみようかな・・状態です
そのうち、サクラヤやビックで20%還元が有ると思うので
それに便乗して・・・
先に50/1.4D買っちゃいそうです(笑
書込番号:4667591
 0点
0点

こんにちは。
私は D50 装着ですがこのレンズの解像感はかなりのものです。
blog に50mm 単焦点との比較原寸サンプルを載せてみました。
ズームにしては相当健闘していると思います。
ズームの重さは使っているうちに多少は軽くなったような気がします。
慣れたのかもしれませんが・・
書込番号:4667630
 0点
0点

私もD50ユーザーですが、このレンズ注文しました。Map-cameraのメルマガで税込み79200円とお知らせあり、思わず即効注文してしまいました。しかし、やはりかなりの人気らしく次回納品分まで商品手に入りそうもなく、入手は来年になるそうです。現在は、SIGMA18-50/F2.8EXDCとTAMRON28-75/F2.8(A09)の2本でD50楽しんでいますが、この18-200/F3.5-5.6AS-FDXVRがNIKON純正レンズ初デビューになります。いくら明るいレンズを使用していても技術が伴わないため室内や夜景など手ぶれ写真が多く、まだまだ未熟者と自覚していますが、このレンズのVR機能は未熟者の救いの手になるのではと期待しています。私もD200気になって仕方ないのですがまだまだ技術が伴わないので当分D50でがんばろうと思っています。Calm mindさんのブログ拝見させていただきましたが、D50でも十分このレンズ使いこなせそうでとても参考になりました。来年の入手を楽しみに待ちたいと思います。
書込番号:4668888
 0点
0点

*しかし、このズームリングの重さ、なんとかならないでしょうか。ここだけがつらいです。
最初は重いほうが良いと思いますよ。それと、携帯時の自重落下を防止するズームロック機構(タムロンのA06など)がないため尚更必要があるかと考えられます。
書込番号:4669072
 0点
0点

mp77さん、手に入れられて良かったですね。
やはり予約しておくべきでした(後悔先に立たず)
ヨドバシで聞いたら次回入荷は来年の2月だそうです。
まさか、初期ロットだけ日本製、次ロットから中国製
なんてことは無いですよね。
同じ値段なら日本製の方が良いかなぁって(関係ないか...)
書込番号:4669158
 0点
0点

私の地区のキタムラに価格を聞いてみたら、税込み84kだそうです。
ずいぶんちがいますね。
いまは価格競争の段階ではないので、安くできないそうです (^^;
書込番号:4669590
 0点
0点

このレンズ、首都圏の量販店で在庫を探したけど案の定在庫なし。ヨドバシの店員からは「桜が咲く頃でないと入手できないかも」とまで言われました。が、あきらめず地元の大手家電のコジマ電気で確認したところ、やっぱり在りました。一昨日の日曜日の時点でですが。さっそく値段交渉したところ現金特価で78000円(税込)で即決です。意外と家電関係の店舗には在庫があるみたいですね。ちなみにYahoo!オークションでは89000円の値段が付いてますから、それを思うとラッキーな買い物でした。予約もしてなっかったことを思うとなおさらです。
書込番号:4670230
 0点
0点

初期ロットを避けたかったので、発売日前日にキタムラ オンラインショップで予約しましたが、桜が咲くまで納品されないとすれば、クレジットカードで決済した私は、お金だけ取られてレンズは無しということですか。
悲しいゾ!!
書込番号:4671269
 0点
0点

目移り太郎さん
 私もキタムラのインターネット店で予約し、16日に本レンズを手にしました。予約後のキタムラからの自動メールに
「売買契約は、お客様に対して該当商品を発送した時点で成立いたします。」
と、書かれているので先に代金を請求されることはないと思いますよ。私の支払いは多分来月かな?
書込番号:4671343
 0点
0点

Mikosさん
 コジマ電気の価格情報(78、000円)ありがとうございました。
 ダメモトのつもりでNew松戸店に行きました。店頭にはありませんでしたが、在庫を確認したところ何と在庫がありました。
 表示価格は88,200円でしたが、Mikosさんの価格情報を見せたところ、10分程度待たされましたが、無事に購入できました。
 コジマなどの大手家電へデジ一眼を買いに来る人は少ないようでした。
書込番号:4674001
 0点
0点

lfkysdさん、私も本日午前にNEW松戸店に問い合わせたのですが、
その時は在庫無しとの事でした・・・タッチの差だったのかな??
書込番号:4674446
 0点
0点

18%Grayさん
 タッチの差と言うよりも電話では正確な情報が得られないかもしれません。
 お昼頃店に行き、本体D200+レンズ18-200 のデモ機があったので店員にレンズだけ購入できるかと質問したところ倉庫まで行って在庫を調べてくれました。
 18%Grayさんの場合は電話だったので、担当者は店頭に無いので在庫なしと回答したのだと推定します。
 追伸 その時、本体のD200はまだありました。
書込番号:4675387
 0点
0点

lfkysdさん、なるほど、確かに「少々お待ちください」→「今在庫がなくて・・・」
という流れでした。やはり直接店に足を運んだら、それなりの成果があるということですね。
実は12/16にもいちど電話で問い合わせをしたのですが、
その時はカメラ担当への転送がうまく行かなかったようで、
通話前にガチャッと切られてしまいました。
その為松戸店は諦めて違う店に問い合わせたりしていたのですが、
諦めずにもう一度かけてみればよかった・・・。
結局何とかクリスマス前後納品で\76,000弱で確保できたので、結果オーライと言えるのですが、
やはり万全を期すなら、人気商品は自分の足で直接探さないと
見つかりにくいのかもしれませんね。
書込番号:4675582
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ヨドバシのオンラインショップで、11月4日に注文し、発売日に手元に届きました。
16日に地元のクリスマスイルミネーションを撮り、18日に高尾山に連れて行きました。http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=722440&un=116569(「大江戸祭り」の写真以降です。)
特に三脚も使わず手持ちで気楽に撮影いたしましたが、非常に素晴らしいレンズです。
特にクリスマスイルミネーションの広角は、三脚が使えない場合が多いので、このレンズ以外(ニコンでは)には考えられないと思います。
お恥ずかしい話ですが、カメラはD50ですが、ピントと露出に関しても、カメラ自体の性能が上がったような印象です。
もし、15万円の予算でカメラを選ばれるのでしたら、日進月歩の本体はD50にして、レンズをこのレンズにするのも良い選択だと思います。
欠点は、当たり前ですが、内蔵ストロボを使うと、レンズが陰となり、大きくセンターが暗く写ることぐらいでしょうか。
デジタルでは、キャノンの陰に入ってしまい、存在が薄くなったニコンですが、これで一気に巻き返しでしょう。
 0点
0点

VR18-200mmは、ニコンの必殺仕掛けレンズ
ですね。他社製品から乗り換える人も出てくる
ことでしょう。
書込番号:4670649
 0点
0点

asuranさん、こんにちは。
>>欠点は、当たり前ですが、内蔵ストロボを使うと、レンズが陰となり、大きくセンターが暗く写ることぐらいでしょうか。
私もそう思います。レンズフートを逆半回転して固定ができたら解決できるのではないかと思いますが、少々残念ですね。レンズフートを外してから使うか、外付けのストロボSB-600(800)を使用しないと陰が消えませんね。VRののお陰で、片手でカメラを持ちシャッタスピードを1/60にし、片手で外付けのSB-600(800)をワイヤレスストロボとして試した結果、気に入りの写真が撮れたので、非常に満足しています。
>>デジタルでは、キャノンの陰に入ってしまい、存在が薄くなったニコンですが、これで一気に巻き返しでしょう。
賛成です。私が元々Cannonファンでしたので、ニコンにして大正解です。
書込番号:4670750
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
一日お散歩で撮影してみました。結論;いいレンズと思います!!
コントラスト 味わい 解像感 高倍率ズームとは思えないくらい
気に入りました。
■ニコン24-120VRと比べて
以前24-120のVRを使っていたのですがなんとも眠たい画像しか
撮れずに落胆して短期間で売却しています。それと比べると雲泥の差です。ブレ抑止能力も明らかに向上しています。
■Σ18-200と比べて
このレンズ購入にあたりΣ18-200を売却しましたがそれよりも
味わいの部分でいい感じです。またレンズ自体の質感もよく持っていて充実感がある(Σはボディとの質感が合わない・・・)
望遠側が必要最低条件であるf5.6を確保しているのも大切です。
VRもかなりの望遠であることを考えると必要な機能です。
常用レンズとして今後最も活躍してくれそうです。
(この掲示板の性格を考えレポートはストレートな書き方をしておりますご理解ください)
 0点
0点

くらしの手帳さん こんにちは!
私も18-200買う前に24-120を売却しました。正解でした。
私はシグマではなくタムロンの18-200を以前使っていましたが
フォーカス時にフォーカスリングが動いてしまうので
常用レンズにはしにくかったでんです。
18-200は標準レンズとして最適です。
18-70もお気に入りだったんですが、
露出アンダーの影の部分の色合いが
18-70だと緑カブリ?で汚くみえるんです。
18-200は濁り方がきれいに思えます。
18-200を標準に付けっぱなしにしておいて、
子供の入学式などの勝負時に単焦点35mmF2、
あとはお気に入りのマクロがあれば十分かな?
書込番号:4663798
 0点
0点

>18-200を標準に付けっぱなしにしておいて、
>子供の入学式などの勝負時に単焦点35mmF2、
>あとはお気に入りのマクロがあれば十分かな?
なるほどー。
私がVR18-200mmを買うと、ズバリその3本セット
になりますね。こりゃ買うしかないかなー(^o^ノ
書込番号:4664031
 0点
0点

今日到着しました。良いレンズですね〜!!
同じVRでも24〜120mmとは描写が大違い!
最高級レンズと比べても負けていません(かな?)(笑)
レンズを選ぶD2Xに付けても余裕の描写です。
D70ならこれ一本でほぼ間に合う感じですね〜。
買って正解でした。
シグマの18〜200mmどうしようかな〜。
これも良いレンズなんですが(笑)
追記:アルバムにはまだこのレンズの画像は載せていません。
   そのうち撮りに行きたいと思っています。
書込番号:4664344
 0点
0点

VR70−200mmも所有しているためずいぶん悩みましたが、11月末にいつものカメラやさんに注文しました。
くらしの手帳さん、t-haradaさんのスレ大変参考になりました。
24〜120mmを下取りにして18−200mmを買う決心がつきました。
ところで、ひとつ質問させてください。
それは、レンズ保護フィルターとC−PLフィルターの厚さについてです。
24〜120mmは銀塩共用の為普通の厚いタイプを使用していますが、18−200mmでもケラレることなく使用できるのでしょうか。
書込番号:4668880
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今まで10数本のレンズ(ズーム、単焦点)を使っていましたが、このレンズほど感動したことがありません。色のりのよさ、絞り開放(広角及び望遠)時の高解像度、VRの威力(私の腕では望遠200mm時、1/15で大丈夫)、超音波レンズの速さと静かさ、逆光時のブレアの少なさ、格好良さ、コンパクトさに本当に感心しました。買って良かったです。
カメラはD70で、レンズはタムロン28-200(A061)、タムロン28-75mm F/2.8 XR Di (A09)、ニコン18-70mmDx、ニコン50mm F/1.8、シグマ18-50F/2.8、APO 70-300mm F4-5.6 DG MACRO などとの比較です。
 0点
0点

このレンズ、決して安くはありませんが、
…いや、キャノンの28-300F3.5-5.6IS(メーカー希望33万円)に比べると安いか…
…いやいやいや、安すぎてむしろ比べてはいけないレンズなのかッ!?
ま〜それは置いといて
確かにすばらしいレンズだと思いますヨ!
よく
「手ブレ補正を過信すっとブレブレ写真を量産しちゃいますゼ、だんな!」
な〜んてコト聞きますけど、
ま〜ソレはソレでごもっともなんスけど、
でも、このレンズ使っててもっと心配になんのは、
ジブンの感覚がこの18-200VRに慣れちゃうと
「他のレンズ使った時にブレブレ写真を連発しちゃいそ〜」ってコトっす!
だ〜って、色々試し撮りしてるうちに、なーんかシャッター速度が1/10くらいなら
普通〜に撮れちゃう気になってきちゃうワケですよ…18oでも200oでも関係なく…。
そーゆージブンに気づくワケですヨ!…ヤバイでしょ?写真の常識的には…!
ウ〜ム
このレンズを標準レンズにしよ〜と思ってる人…要注意カモ!
書込番号:4666875
 0点
0点

サバランさんの言われること、確かに要注意ですね。
ハッキリ言って、VR付きのレンズを使っていると自分の腕が
上がったのではないかと勘違いする可能性大です。
私も気をつけなければ・・・と、はっきり危機感持ってます (^^;
書込番号:4666906
 0点
0点

TYZTYZ さん の比較レポート 参考になりました!!
人気があり描写もなかなか良いレンズだと判りました。
書込番号:4667343
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ヤマダ電機のデジカメ売り場で、ふとレンズコーナーを見ると18-200mmがちゃんとあるではないですか。
思わず、買ってしまいました。(もちろん予約なし)
本当は、皆さんの評価をもう少し見てからと思っていたのですが、、、。
このレンズのファーストインプレッションですが、とてもよいレンズだと思います。
広角側で周辺光量の減少が認められ、わずかな色収差がありますが、
ズーム全域で予想以上(あいまいな表現で申し訳ありません)の解像感です。
VRのおかげで手持ちでの絞り込みも不安がなくなりました。
とても良い買い物をしたと思います。
アルバムの後ろに少し作例をアップしました。
 0点
0点

ヘージさん、さっそくの撮影画像ありあがとうございます。
これは、作例というより凍った大沼の醍醐味を楽しむ絵ですね (^^
なかなかお目にかかれないような風景で、写真として楽しませて
頂きました。
私も今、このレンズを買うか当初の予定通り17-55mmを買うか
悩んでいるところです・・・
書込番号:4663839
 0点
0点

ヘージさん、おはようございます。
私も欲しくてあっちこっちで予約してるのですが、いつ手にはいるかわかりません。
ヤマダ電機に電話攻撃してみようかな?
ちなみにおいくらでしたか?
書込番号:4665100
 0点
0点

 じょばんにさん、カイロスさん
レスありがとうございます。
私の購入価格は88,200円で5%ポイント付でした。
値引き交渉は粘ったのですが、「早く欲しい」と顔に書いてあったせいか、惨敗でした。
でも、思いがけず入手できたのと、満足できる性能なのでよしとしてます。
書込番号:4665354
 0点
0点



レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

すみません...m(_ _)m
リンク忘れました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=737150&un=76402
書込番号:4662409
 0点
0点

15日 入手しました 手持ちのニコンレンズとD2Xにて 比較実写しました 画像は<4662409>t-haradaさんが アップされているのが参考になると 思いますので 素人印象を少し・・・
シャッター半押しでピント合焦とほぼ同時にVRが効いているのがわかります
釦を離すと0.5秒位でカタッと音がして VR解除となります
VRの効果は みなさんコメントの如く ブルブル画面がすっと落ち着きます(さすがですなぁ〜)
望遠端では約2倍に鏡胴が長くなります がたつきは感じられません
ズーム時 50〜135ミリ付近がリングが渋くなりますが 私的には 気になる重さではありません(かえって 感覚を覚えると ブラインドで今何ミリか判別できて・・好都合だったりして)
ピントテストは私のは ほぼジャスピンでした(素人ものさし斜め置き実写です)
簡単比較(印象のみ)(単なるフルオート撮影です)・・突っ込まないでね
35ミリF2Dに対して・・・・・・・18-200は色は少し薄い(すっきり色)35は立体感がある濃い色(それぞれに良い)
50ミリF1.4Dに対して・・・私の50は少し後ピンなので 同じ位の画質に見えてしまう(しかし さすが50は定番ですな これと言って特徴のある画質ではないのだが 安心感があります)
60ミリF2.8Dマクロに対して・・・・解像力は完全に負けてる(これは仕方が無いかな)
28-105ミリF3.5-4.5Dズームに対して・・・少し28-105がシャープかな(少し色が濃い・・上記の35ミリ的)・・18-200はニュートラルな色にみえる
DX17-55F2.8Gに対して・・・画像の品位が17-55が上に思います しかし18-200も負けず劣らず良い
全体的に必要十分な画質と思います これからD2Xに常用になりそうです VRが特に有効・・お出かけにはピッタシ 被写体によって個別の単焦点で対応する使い方になると思います 各焦点別の詳しい評価は諸先輩にお願いします
書込番号:4663029
 0点
0点

デジデジマンさん コメントありがとうございます。
今日一日D70にこのレンズを付けてお出かけしてきました。
ヤビツ峠というところで富士山を撮ってきました。
快晴で、レンズの使用感もゴキゲンでした。
画像追加しましたので見てください。
18-70がマジ要らなくなりそうです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=737150&un=76402
書込番号:4663569
 0点
0点

t-haradaさん 画像見せていただきました ありがとうございました
ヤビツ峠・・たしか秦野市から山の方に入った所ですね
私はそこから見える富士山の延長線上の所在です(静岡側)
私の簡単テストは ホント簡単で申し訳ない 焦点距離だけは大体同じにしたのですが(ズームはそれぞれワイド・中間・テレと揃えて)・・それと時間が過ぎないように同じ近所風景を 急いで百枚ほど撮影しての印象です(太陽の加減で随分印象が変わるのを 経験しているので)
70-200F2.8などは所有していませんので比較できませんでした
戦闘機撮影が好きですが 重い・大きいレンズは苦手なので 良いレンズが出たな〜と思います
D2Xだとクロップで400ミリ相当ですねぇ
書込番号:4663960
 0点
0点

デジデジマンさん
私のテストもホント簡単で...
しかも最初に乗せていた画像は他人の家が
写っていたので特に問題ない画像とは思いましたが
削除しました。
残っているのは気軽にスナップ撮影してきた
画像だけとなってしまいましたm(_ _)m
書込番号:4664013
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)






 
 


 


 




















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 
 
 

















 
 
 
 
 


 
 

 
 
 
 


