AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 13 | 2006年1月15日 00:13 | |
| 0 | 8 | 2006年1月2日 20:47 | |
| 0 | 8 | 2005年12月31日 03:15 | |
| 1 | 10 | 2005年12月30日 16:00 | |
| 0 | 6 | 2005年12月17日 20:42 | |
| 0 | 4 | 2005年12月16日 00:41 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
色収差、周辺光量低下、VRやAFの反応速度、それに初期ロットならではの
バラツキと、良い面以外の部分もだんだんと見えて来ましたね。
別スレでもありましたが、このレンズに万能性を期待していた
人は結構多かったのではないでしょうか?
何を隠そう私自身もその一人ですが、実を言うとその考えは
あれこれ見えてきた今でも変わりありません。
そのココロは本スレの題名です(^^;
この道具一本でそれなりの料理を作りたいなら、食材に合わせて
色々工夫やスキルが必要になりそうです。
絞りの操作やNC4によるレタッチ、VRモードの切り替えや、
各モードの癖を読んだ上でのシャッターの押し方等々、ですね。
今後もまだ出てくるかも。
当初の予想以上に、マニアックなレンズと思います。
「万能」ではあるが、決して「万人向け」ではない、
一言で言えばそんな印象でしょうか。
#デジ一眼を初めて買う人に手放しで勧めちゃうのはちょっと無茶かな?
#とか思い始めまして(^^;#いや、「そろそろ貯金も貯まってきたし、周囲の買い控えを煽っとこうかなあ」
#なんて意図はありませんよ。ええ、決して(笑)
0点
LUCARIOさん
万能性の定義は一様ではないと考えると、このレンズの万能性が否定されたとは思いません。
18-200mmにまたがる焦点距離、まずまずの明るさ、明るさの問題をかなりの場面で 解決する4段効きのVR、コンパクトなサイズ・重量など このレンズの売りの部分は大きいと思います。
しかし、私を含めて 欲しい「絵」という デジタルな「値」として表現しがたい要素があるわけで このことが このレンズの評価を- から + に大きくぶれさせているのだと思います。
LUCARIOさん の言い方を借りれば「万能文化包丁で鮪がさばける」けど、食通の方にはお勧めしません とでも 表現させてください。
私は はじめから このレンズに期待する分野を 限定していましたし その上でこのレンズの「絵」造りに 十二分に満足し、大いに評価しています。
書込番号:4725931
0点
LUCARIOさんのおっしゃることを私なりに解釈しますと・・・万能文化包丁は便利でどのような一般的食材にも向いていますが、マグロをさばくような特定の用途に用いる場合には料理人に経験や知識、技術が必要となる。同時に特定の用途向きに作られた包丁には、その用途においては、かなわない。
レンズで言いますと・・・18-200mmVR2は便利でどんな被写体・状況にでも対応でき、普通に綺麗な写真は撮ることができるが、作品のような素晴らしい写真を撮る場合には、ディストレーション・絞り・露出・光の向き・NC4でのレタッチ・etc…などの経験や知識、技術が必要となる。同時に単焦点やズーム倍率の短いレンズなどにはかなわない。
こんな感じでいかがでしょうか?
私も最近ようやくRAWファイルを扱うようになりこのレンズの生かし方が分かってきた気がします。世話のやける出来杉君みたいなレンズです(笑)
書込番号:4726051
0点
LUCARIOさん こんばんは。
とても的を得たタイトルだと思います。
以前も同じような書き込みをしましたが、レンズ性能は人の性格に非常に似ていると思います。
私たちは多くの人と出会いますが、その付き合いがうわべだけの付き合いであればぼろも出にくいと思いますが、寝食を共にする付き合いとなれば当然相手の欠点も見え嫌気も出ると思います。
しかしその友人にも良い所はあるわけで、欠点ばかりが表面化する付き合いをするのではなく、長所を生かした付き合いをすれば今以上良い付き合いができると思います。
万能文化包丁で鮪がさばけないかも知れませんが、上手に使えばこれに勝るものはないと思います。
書込番号:4726067
0点
スレの表題に合わせて云うならば、私は文化包丁で捌いたグチャグチャのマグロの刺身を食べたいとは思いませんが..... (^^)
まあ、おいしい刺身は切れ味の鋭い出刃や柳刃の包丁で捌いたのを戴けば良い訳ですから、アップされた多くの作例を見た感じでは、私でも「美味しい刺身」は無理でも「美味しいネギトロ巻き」程度は作れるんじゃないかとは思います (^^;)
以前タムロンの28-300mmを購入しましたが、これは一度使っただけで今やお蔵入り状態です
しかしVR付きで広角側18mmのこのレンズなら、使えるシーンがありそうにも思えてきます
それにしても使い方を良く考えておかないと、買っても持て余しそうな感じはありますね (^^;)
そう云う意味では、作り手が当初意図したのとは違って初心者向きのレンズではないのかもしれません
書込番号:4726271
0点
>でぢおぢさん
デジイチと銀塩のページ-Blog編を単焦点を購入する際に参考にさせていただきました。
素晴らしい写真ばかりでため息が出ましたよ。
写真はもちろんセンス・技術の差にも(泣)
ネギトロ巻きの表現はいいですね(笑)。
刺身でもネギトロ巻きでもいいんで食べたくなりました。
書込番号:4728124
0点
dr.wwwさん
ええ、そうですね〜 私もネギトロは大好きです (^^;)
Blog見ていただいた様で、ありがとうございます
たいした写真も入れてないので恥ずかしいのですが、Blogということで好きにやらせて貰っています (^^)
VR18-200mmの使い心地は如何でしょうか?
私としてはVR24-120mmと違い「DX専用レンズで高倍率」のズームですから、描写に多少の甘さがあっても少し絞れば使えるレンズなのでは?と興味津々なんですが、如何せん店頭在庫払底ですからしばらくは待ちになると思います
その間に少し短焦点を集めてみようかと物色中です (^^;)
書込番号:4728232
0点
あまり意識していませんが、広角側を含めて、これまでよりも明らかに等倍でピンぼけのように見える極僅かな手ぶれ写真が激減しました。発売日にD200と同時に入手し、ずっと付けっぱなしです。今、D200は入院中ですのでS2Proに付けっぱなしの状態です。そう、正月休みを挟んだこの約一ヶ月間、このレンズ以外を使ったのは、山岳風景を撮影するのにDX12-24を2回使っただけです。やはり、お手軽に使えるレンズは、私の使用目的(風景、鉄道&家族撮影)には便利です。
レンズ資産は少ないですが、上記DX12-24以外には、AFS17-35F2.8、AFS24-85F3.5-4.5、ED80-200F2.8、SIGMA24F1.8を持っていますが全く一ヶ月間出番がありませんでした。
そうはいっても、カメラバッグには、このVR18-200を装着したカメラ本体の他にDX12-24だけは常に入れています。
多分17-35と24-85は処分することになりそうです。
書込番号:4729120
0点
面白いタイトルですね。乗っからしてもらおう。
プロ用刺身包丁 =>428とか?
高級包丁 =>VR70-200?
セラミック包丁 =>短焦点?
家庭用包丁 =>キットレンズ
プラスチックナイフ =>?????
プロはどれを使ってもそこそこの料理が出来るんですよね。アマチュアがプロ用刺身包丁を使ったら少しはましな料理がつくれる?。
おお 包丁沼ならぬ、レンズ沼。
書込番号:4730754
1点
高い機材ほどむずかしいさん
>プラスチックナイフ =>?????
プラスチックナイフ =>レンズベイビー なんて言うのは如何でしょう? (^^;)
おもちゃみたいなレンズだけど使えちゃうところが凄い! って思いますが (^^)
書込番号:4733063
0点
アマチュアがプロ用刺身包丁を使っても、所詮自己満足の域でマシな料理はできません(^^;
「高くて重いのに、なんで切れないんだ〜」
「そうだ、きっと包丁作っているメーカーが悪いのだ!」
な〜んて包丁のせいにしちゃう訳です。
包丁のせいにする前に、家庭用包丁でウデを磨く事が肝要かと(笑)
この万能包丁・・・じゃなくレンズ、気に入ってます。
書込番号:4733330
0点
皆様、かように酔っ払った題名のスレに返信頂き感謝です(^^;
今ケータイしか使えないため、個別にレスできず申し訳ないです。
ネギトロ巻きには爆笑させていただきました。その手があったか、と(笑)
また、このレンズを万能文化包丁にたとえた場合
(一般家庭用にしてはいささか高価な包丁と思いますが(^^;)
他のレンズがどんな包丁や刃物にたとえられるか?
というのも面白いですね。
比較的安価な単焦点(例えば35mmF2)は何に当たるでしょうね?
私の考えでは
「全然万能ではないが、初心者も含めてほぼ万人に自信を持って勧められる」
レンズです。
「万能だけど初心者に勧めにくい」
このVRレンズとは、まさに対極と思います。
あ、いかん。携帯電池きれる。ではまた。
書込番号:4733456
0点
みなさん、こんばんは。
このスレの表題、納得しました。
食材にあわせ、色々包丁を用意できる時もあれば、そうでない時もあります。
万能文化包丁も用途に合わせて使えばよいわけですね。
私は、発売前に発表があったとき、購入を考えましたが、いろいろなレポートを見ているうちに、買う気はなくなりました。
無理してでも、いろいろ用途に合わせて包丁をそろえたいです。
書込番号:4735265
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
あけましておめでとうございます。
昨年はニコンにおいては、かなり多くの商品が発売になりました。
そのひとつに、このレンズもあるわけですが。
私の本年最初の購入ターゲットは、このレンズになります。
1月中に手に入れたいと考えています。店頭にあればですが (^^;
楽しみな1年がはじまります。
このレンズ次第で、私の一年の計が決まりそうな気がしますので、
期待通りの出来であって欲しいです (^^
それでは、本年もよろしくお願いいたします。
0点
おめでとうございます。
私も年末にこのレンズを購入しました。
まだ十数枚程度しか撮ってませんが、D2Xで撮影したところ露出アンダー気味ですが、DX12−24に比べ、18mmでの周辺画質の流れはこのレンズの方が良いように感じます。
高倍率レンズということで期待していなかったのですが、予想以上に良いレンズだと思います。
ただ、私のレンズに限ったことかもしれませんが、190mmあたりから200mmの間でズームが空転するような感触があります。
ファインダ−では確かにズームしているようですが、奇妙な感触です。
書込番号:4698998
0点
じょばんにさん、F1大好きさん、おめでとうございます。
本年もどぉ〜ぞよろしくお願い致します。
じょばんにさん、このレンズ本当にいいですね。ブレないし、甘くないので、私のレベルでは大満足です。
VR24−120からの買換えなんですが、外観はそっくりでも、中身は別モンですね。
F1大好きさん、ズームの空転感は、言われるまで気になりませんでしたが、確かに私のも同じような動きです。反面、ズーム中間位置での回転のシブさは全然なく、非常にスムーズです。量販店に展示してあるレンズのシブさはハンパじゃなかったので、プチ改良したんですかネ。
先っちょと中間部を同じような動きに調整するのは、難しい。っと、勝手に納得して使用しています。
因みに私のレンズは、昨日納品分です。
加えて、senna命です。
書込番号:4699625
0点
明けましておめでとうございます。
>F1大好きさん
ズームの空転感ですが、私のもそうですね。変な感じです。
ayrton-vさんと同じですが私もVR24-120からこのレンズに換えました。
また、ズームリングの回転時の渋さも、幾分無くなってきた感じです。16日に入手してからD200に装着し、このレンズで700枚程撮りました。周辺光量落ちや色収差等々、この板で指摘されている事は確かにありますが、VR24-120の比較すると写りがシャープですし、このレンズにして、本当に良かったと思っています。
書込番号:4699859
0点
ズームの空転感はどうしても高倍率ズームの場合には目立ちます。
タムロン社の18-200mmでも一時話題になりました。
複数のレンズ群をズーム焦点域に応じて複数のカム溝で動かすので、全域で操作力を均一にするのは難しいようです。
実は私も年末に予約を入れましたが入手まで1ヶ月程掛かるそうです。VR-Uが楽しみです。
書込番号:4700174
0点
ロートルさん、おめでとうございます。
入荷連絡楽しみですね。
このレンズ、夜の室内・シャッタースピード1/8・2秒タイマー・200o側・という条件で、手振れしないんですよ。驚きというよりあまりの凄さについ笑っちゃいました。
ファインダー内AFフレームがスーッと落ち着いてから数秒後にシャッター切るより、スーッと落ち着いた瞬間にシャッターを切ったほうが、ブレない確率が高いみたいです。
細かい不満点はいろいろある様ですが、納得して購入しましたので私にとっては最高のレンズです。
固体差なんでしょうか?私のレンズは空を入れた風景でも周辺光量不足は殆ど確認できないですね。VR24−120と違い、ピントもピタっときます。当たりかも知れませんね。
書込番号:4700460
0点
ayrton-vさん、初めまして。
>固体差なんでしょうか?私のレンズは空を入れた風景でも周辺光量不足は殆ど確認できないですね。
VR24−120と比較した場合は私もそう思います。
NC4.4でヴィネットコントロールを使用した場合、VR24−120は明らかに周辺光量が上がったのですが、18−200の場合はほとんど差を感じません。
>ayrton-vさんへ
雨のドニントン、良いレースでした。(レンズ話題と関係なくて申し訳ありません。)
書込番号:4700775
0点
自己レスです。
>NC4.4でヴィネットコントロールを使用した場合、VR24−120は明らかに周辺光量が上がったのですが、18−200の場合はほとんど差を感じません。
ほとんど差を感じないとは言いすぎでした。18−200でヴィネットコントロールを使用した場合も周辺光量が上がるのが確認出来ます。訂正させて頂きます。
ご購入予定者の方を惑わす表現でした。申し訳ありません。
書込番号:4701500
0点
12/6にヨドバシアキバで予約をして、年内中は無理だな〜、と思っていたのですが、12/31午後に連絡があり、当日受取は無理だったので翌1/1に購入しました。とてもうれしいお年玉となりました。D50使用、夜の室内で、ISO200、1/15秒でぶれないなんてサイコ−です。また、解像度はシグマ18-200を上回っており、うれしくなってシュコンシュコン撮りまくっています。シグマ18-200は買ってまだ3ヶ月なのですが、早々に売却することになりそうです。ただひとつだけ難点が・・。D50用のソフトケ-スに入らなくなってしまった・・・。
書込番号:4701774
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
かずくん466さん
はじめまして。
羨ましいですね〜。
自分は11月末頃の予約で、未だ連絡ないです。
残念。
今後ネット店予約、購入は避けます。
書込番号:4693767
0点
私も同じくキタムラインターネット店で11月下旬に予約しましたが今回の出荷には当たりませんでした。この調子だと年明け早々の納品も難しいかも。。。
書込番号:4693886
0点
11月23日に岡山の店舗で予約した者です。
入荷は1月中旬以降でしょう、と言われていましたが、
今日、先程商品が届いたとの電話が入りました。
年内なんて完全にあきらめていたので驚きました。
これから取りに行ってきます。
楽しみにしていたのですごくうれしいです。
少し納期が早まって来てるのかもしれませんね。
書込番号:4694555
0点
私がいつも行くキタムラでは、1週間前に聞いてみたところ発注して
いるから順次納品はあるが、いつになるか分からないとの事でした。
今からの予約だと、2月くらいになる可能性はあるとの事。
で、本日1本入荷したとの事。
実は私の予算が付くのが1月末なので・・・フライングするかどうか
悩み中です・・・
実際に手持ちカメラに付けて撮影させてもらったのですが、午後3時
頃の日陰で撮るとシャッター速度1/60秒くらいで、望遠側200mmでは
さすがのVRでも微妙にブレました。
ちょっと、緊張していた事もあるかもしれませんが (^^;
ズームリングは別のスレで報告があったように、固めでしたが気になる
程ではありませんでした。
欲しいです・・・
書込番号:4695120
0点
先ほど届きました。
VRの効果はさすがです。1/15でもピッタリ止まっています。
ただ18mmでD70内蔵スピードライト撮影すると中央下にケラレが出るのですが、レンズが大きいからですか?
おそらく外付けスピードライトだと大丈夫だとは思うのですが
少し気になります。
書込番号:4695594
0点
かずくん466さん
D70 の内臓スピードライトの仕様は20mm からとなっています。
ケラレについての記述は P123 を参照してください。
SB-800 使用の場合、バウンスアダプタ又はワイドパネルを使って 14mm まで対応できます。
書込番号:4695654
0点
tenkooさん ありがとうございます。
20mmが境のようです。ただ、20mmでも条件によってはケラレは出ます。気をつけないといけませんね。
シグマ18−50 F3.5−5.6では18mmのときでも出てなかったので残念です
書込番号:4695788
0点
私も近所のキタムラにて12月1日に予約していて、一月末〜二月中頃・・・って言われていましたが、入荷しましたって留守電が入りました!79800円です。年内は諦めていたので超うれしいです。
書込番号:4696447
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
幸いなことに、キタムラで11月3日にインターネット予約したところ12月16日には配送されてきました。
確かに良いレンズです。売れる理由も納得できます。が、しかし…
なんでしょうか、この異常なほどの人気ぶりは?!
12月17日にキタムラ某店に行ったところ、インターネットよりも安い78000円で店頭に並んでいました。(とても地味に…笑)
発売後数日以内なら、在庫を探して入手が可能だったと思われます。
この手のレンズとしては比較的高額な商品であることから、発売後の評判を聞いてから購入を決める慎重派も多かったのでしょう。
すぐに店頭在庫は無くなりましたが、ユーザーのレポートがネットで公表されるにつれて市場の飢餓感は高まり、定価販売をする小売店が現れたり、インターネットオークションでは実売相場価格を上回る金額で取引されるなど、異常な過熱ぶりが続いています。
需要と供給のバランスが崩れているため、このような事態になっているのです。
この状況は、ユーザー側に責任がまったく無いとは言い切りませんが、メーカーであるニコンが需要予測を見誤り、十分な生産体制をとらずに販売を開始したことがもっとも大きな原因であることは明らかです。
これがゲーム機などなら、ある程度造り置きした時点で発売日を公表するんですが…。
ニコンさんにはもっと上手に商売をして欲しいと思います。
このような品不足が続くと、「メーカーが生産調整して、意図的に値段を吊り上げている」とかありもしない、くだらないウワサが流れたりすることもあります。
0点
メーカとしてはαsweetD対策で開発しと思われますが、
他のデジカメユーザからの要求を誤算したのでしょう。
ここのレスに書いてどれだけのFシリーズユーザが見てもらえるか
分かりませんが感想を聞きたいですね。
VR28-300が何時発売されるかでこのレンズの要求度も変わってくるでしょう。
VR28-300が早く(半年後)製品化されることを希望します。
出来ればフィルタ径を77mmにして頂けると他のレンズと共有できますので
助かります。
書込番号:4692188
0点
>>美玖 さん
結局のところニコンはどのような選択をすればよかったと思われますか?
1,単純に発売日を延期。
2,初期不良続出覚悟で大量生産。
3,生産人員大幅増員で生産コストアップ。
どれも批判を浴びてしまいそうですねf^_^;
書込番号:4692328
0点
planetarianさん、そのように比較をして頂くと非常に良く分かります。
実際の所「上手にやれよ」というのは、簡単に言えてしまう事。
各企業では、自分の身の丈に合わせた商売をしているだけでしょう。
個人で商売をするなら、自分一人の考えで勝手に商売ができます。
だから、当たるもはっけい、当たらぬもはっけいです。
企業となると、そうはいきません。
その企業のできる範囲で進める必要があります。
上手にできる自信があるなら、ニコンに入社して、営業責任者になって
からやれば良いのです。
書込番号:4692358
1点
異常な人気…ですか?
私には全然そんな風には見えませんが…。
オークションで高値取引されてると言っても、ちょっと
見た所どれも定価未満ですよね。言い換えれば、定価出せば
いつでも誰でも買える程度なんじゃ…?
ゲーム機を引き合いに出されてますが、状況がかなり違います。
PSPなんて、定価2万の商品に4万とか5万とかの値がついた訳ですから。
それにテレビのニュースなどでも何度も取り上げられたり、
購買層の関係もあって社会問題に発展しちゃったり…。
そういうのはまさに「異常な人気」と言えるでしょうネ。
このレンズの購買層は結構冷静だと思いますよ。私も含めて。
掲示板では毎日バカやってますが、家で地団太踏んだり、
店頭で暴れたりなんかしてませんもん(あたりまえだ(^^;;;)
#もちろん、メーカーのやり方が悪いなんてこれっぽっちも
#思いません。色んな意味で、早いとこタイ工場などの
#海外生産設備に移管できるようにして欲しい、とは思ってますが。
書込番号:4692586
0点
>オークションで高値取引されてると言っても、ちょっと見た所どれも定価未満ですよね。
ヤフオクでついに落札価格が定価を超えてしまいましたよ!
なんと111,000円だと…。そこまでして手に入れたいかねぇ…。
少しくらい待てないものなのかなぁ…?
書込番号:4693583
0点
> ヤフオクでついに落札価格が定価を超えてしまいましたよ!
> なんと111,000円だと…。
何か魅力的なオマケでもついてたんでしょうかね?
ちょっと覗いてみただけでも、Kenko Pro1 Digital
プロテクターのオマケ付きで、即決価格109,000円
というのが出てるんですが(^^;;;
書込番号:4693624
0点
>何か魅力的なオマケでもついてたんでしょうかね?
見たところオマケは何も無しみたいですよ。送料も落札者が負担になってますね。
なんか日に日に値上がりしていってるような気がするのは気のせいですかね…。
書込番号:4693713
0点
>12月17日にキタムラ某店に行ったところ、インターネットよりも安い78000円
>で店頭に並んでいました。(とても地味に…笑)
>発売後数日以内なら、在庫を探して入手が可能だったと思われます。
キタムラの販売網に不信を抱きます。
ネット店で予約しましたが、まだ届かず。
店頭に在庫するのなら、発売前の予約に意味がないです。
予約していない人の方(店頭来店客)が、予約している人の方(ネット予約)
より早く入手できてしまう状況、どう売ろうと営業の自由ですが
販売店側もおかしいと思います。
いずれ時間が解決してくれますが(1〜2ヶ月)
予約しないと購入できない商品を販売しているメーカーもおかしいかと。
事実上、受注生産状態ですから。
シグマさんの80-400で製品化されたO.I.S.
18-200と28-300にO.I.S.をのせて販売してもらいたいですね。
実売59.8Kくらいでどうでしょう。
書込番号:4693981
0点
こんぷ3さん、
> 予約していない人の方(店頭来店客)が、予約している人の方(ネット予約)
> より早く入手できてしまう状況、
それは流石に納得行きませんネ。
…私だったら、その事実を掴んだ時点で店にクレーム
入れちゃうかも。「どないなってんねん!」て。
真剣に、予約先に文句言ってみてはいかがでしょうか?
その結果、順番を入れ替えて優先的に発送してくれた…
なんてことになったらそれはそれで不信感抱いちゃいますが(--;、
場合によっては(悪意はなくとも)「忘れられている」という
可能性も無きにしもあらず…かも知れませんので、
確認の意味も含めて一度電話してみることをお勧めします。
#精神衛生上もその方が良さそうだし(^^;
書込番号:4694987
0点
ついでに…。
> 予約しないと購入できない商品を販売しているメーカーもおかしいかと。
> 事実上、受注生産状態ですから。
ニコンの肩を持つわけではありませんが、こっちの主張は
理不尽ですよ。
そりゃ、そのような文句をカスタマーセンターに言えば
「大変申し訳ありません」と謝罪はするでしょうけどね。
上でplanetarianさんも言及されてますが、
“じゃあ、どうすればいいんだ?”
と。あらゆる意味で企業努力をして欲しいとは思いますが、
それは「期待」であって、「非難」する筋合いの話では
ないと思うんです。いかがでしょうか?
#んなこと言ってたら、2代目プリウスを半年待ちにした
#トヨタなんて社会から抹殺されるべきですからね(笑)
書込番号:4695004
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズもてっきり18-70mmと同じ「MADE IN THAILAND」だと思っていましたが、「MADE IN JAPAN」になってますね。
どうりでD200のキットレンズにならなかったわけですね。
0点
あまりこのようなネタにレスしたくはないのですが・・・
生産国は関係ないと思いますよ。
> どうりでD200のキットレンズにならなかったわけですね
レンズの生産国を理由にレンズキットの内容を決定している
とは思えないのですが。
書込番号:4663143
0点
その内に生産国変わってるよ、
そっちの方がよかったりして(笑)
書込番号:4663146
0点
この書き込みもなかなか意味不明
キッドレンズになるならないの可否は価格設定などコストに関わる部分が
大半を占め、結果として製品が販売されます
このレンズはキッドにしなかったのは単に別売して利益を出しうる
製品だっただけと考えるのが自然だと思います
また、日本製だから高いとかアジア製だから安いとかも一概に言えるのでしょうか?
そんなことはメークスの都合であってエンドユーザーには直接的な利害は
生じないでしょう
#日本製に拘ってるとかのハナシなら別ですがメイドインの事については
きちんとした形で(考え方をわかりやすく)書いていただきたいですね
書込番号:4663151
0点
>日本製だから高いとかアジア製だから安いとかも一概に言えるのでしょうか?
そうは思いませんよ。でも品質は別問題として人件費は日本製の方が圧倒的に高いでしょう。
ただ箱詰め(本体とレンズの)するときに生産地が異なると不便なのかな、と思った次第です。
>その内に生産国変わってるよ
以前にD200の掲示板にそのようなことが書かれていましたね。
書込番号:4663198
0点
> MADE IN JAPAN
この製品も製造国標記がシールで貼ってあるので、時と場合よって変わる(タイとか中国とか?)ような気がします。
フードHB-35は筐体に直にプリントされてますね(MADE IN JAPAN)。
>その内に生産国変わってるよ
そのうち、ボディ・レンズともタイ製の「高倍率レンズキット」が発売になるかもしれませんね(^^
ニーズがあるかわかりませんが、最初のDSLRとなる方向けには便利で良さそうに思います。
生産国は「盲目的に性能を云々」「その国自体の政治的な話」にしない限り、あいまいながらもブランドイメージ、カメラ好きの皆さんが仰る「質感」に関わる一つの話題だと思うので、お気になさるのなら、故意に避ける必然性のない話題だと思います。
あとは話題にする方の品性の問題でしょう。
書込番号:4663867
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
キタムラ(田舎です)にて予約(3番目)したものの2本しか
入らない年内はむりとあきらめていましたが本日3本入荷
したとのこと、仕事が終わりしだい取りにいきます。
あきらめていただけに、とてもうれしいです。
0点
tomo_D70さん こんにちは!!
もうすぐ手にはいることで,おめでとうございます。諦めかけたときなので,tomo_D70さんの喜びの顔が目に浮かぶようです。
私もキタムラ(田舎です)にて予約(2番目)したものの1本しか入荷しないとのことで,諦めています。
tomo_D70さん のように奇跡が起こることを願っているのですが(^_^;)
書込番号:4658080
0点
jaian&jaikoさん こんにちは
滋賀です。
jaian&jaikoさんもTELがあります様に。
書込番号:4658120
0点
東京都内でも早期に予約してないと年内の入手は厳し〜みたいっス
ヨドバシカメラでは「予約しても入手は1〜2ヶ月先になることが予想されます」とゆ〜注意書きが、カメラ売り場のいたるトコに貼ってありましたヨ…
書込番号:4659530
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







