AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 9 | 2007年4月5日 13:25 | |
| 1 | 6 | 2007年4月1日 18:52 | |
| 0 | 8 | 2007年3月31日 02:38 | |
| 0 | 13 | 2007年3月29日 00:01 | |
| 0 | 5 | 2007年3月18日 22:36 | |
| 0 | 3 | 2007年3月18日 08:42 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
使ってみた感想ですが、まず最初に「ズームリングのずり落ち」ですが、レンズを下に向けると50mm辺りから自重で「スゥ〜〜」って感じで135mm辺りで止まります。で、逆にレンズを上に向けると135mm辺りから50mm辺りまで落ちます。通常に構える分にはなんら問題無いので、こんなもんかな?って感じです。逆にこれ以上固いと通常の使用が使いづらいのでは・・・と思いました。18mmに収めた状態で「ずり落ち」があるようじゃ問題ですが、そこまでではないので、経過観察します。
VR効果は、VR 70-300mmに比べると確かに「やや弱いかな」といったとこでしょう。逆にいうとVR 70-300mmの効きが「凄すぎ!」なのかも。
重さは、常用では「重過ぎる!」かも。これだけの機能なので仕方ないですが、女性の方にはちょっとツライのでは・・・
D80に使用ですが、レンズが「ゴツイ!」ので本体が負けてますね。
しかし、「バズーカ砲」のようで『カッコいい!』ですよ。
いずれにせよ、今現在『最強のレンズ』には間違いないので、購入して後悔は無いです。ってゆうか早く購入できて幸せですv(^^)v
以上、私なりの感想です。
個人差がありますので、ご参考程度にしてください。
1点
赤い彗星D80さんこんばんは
VR18-200mm満足されてるようですね、ズームのずり落ちは、普通に構えてる範囲上下45度とワイド端とテレ端ではそれ以上でも、特に問題なく、意識的にそれ以外の条件にすると動くかなと言う感じですね。
VRの効果はニコンが個々に味付けおしていると言ってるので、VR70-300mmではテレ端での使用が多いとして、味付けしてるのかも知れませんね。
自分はVR18-200mmお広角から中望遠域、VR70-300mmお中望遠から望遠域で使い分けてます、この2本個々に個性があり楽しいレンズですね。
書込番号:6191325
0点
VR18-200mmはやや控えめな補正でVR70-300mmはかなり強力な補正、
これは両機を所有している方々の共通した感想ですが、
メーカー技術者のコメントでは「撮影前はファインダーの見やすさを優先した補正、レリーズ時は写りを優先した強めの補正にアルゴリズムを変えている。」となっています。
そこではたと疑問が沸くのですが、撮影時の効きは両者で大差はなく、撮影前にファインダーに提供されている補正レベルにだけ差を付けているとしたら....
ワイドから始まるレンズと望遠寄りのレンズとで使いやすさを優先させた場合の考え方の違いがあるのかもしれません。
もっと穿った見方をすれば、後発機のアドバンテージをアピールするために、あるいは「別に控えめにする事はなかったな」との反省をもとに、補正量をあまり落とさないでファインダーに提供する事もできます。
単なる想像ですが、ふとそんな事も考えてしまいます。
ただ私はまだVR70-300mmを購入していませんので、撮影時の補正量もそのまま大差があるのかもしれませんが。
....ヤですね。おっさんはやたらひねくれた考え方をして。
書込番号:6191419
0点
ええと、ただのひねくれオッサンではせつないので、何が言いたかったかといいますと、
両機ともVR2であり、補正できる段数も特に向上のアナウンスはなかったと思いますので、そう想像したまでです。
VR18-200ユーザーに安心してもらえればと。
但しそこはやはり設計の新旧の進歩の差やレンズ設計の余裕の差はあるでしょうし、補正レンズが動き回れる範囲には多少の差があるかもしれません。(物理的にも光学許容量的にも)
ファインダーに提供される補正力を控えめにするとは、補正ストロークを制限するのではなく、ぴたっと止めるような動きをさせるか、じわりとブレに追従させる動きにとどめるのかの違いを出しているかではないかと考えます。
手ぶれの自覚を奪い去らないために。またフレーミングと撮影画像とのズレを拡大させすぎないために。
つまるところは、使いやすければなんでもいいんですけどね。
書込番号:6191493
0点
るびつぶさんこんばんは
実際に撮影しててVR18-200mmで撮った写真ブレ等ないので、ジワリと追従させ、レリーズ時に瞬間的にVR制御強めてるかもしれませんね、そのおかげかバッテリー消費少ないように感じますし、VR70-300mmはテレ端での使用お考えフレーミング、AFポイントに被写体お捕らえやすくする為に味付けしてるかもしれませんね。
書込番号:6191512
0点
つまらん独り言に暖かいフォローありがとうございます。
書込番号:6191516
0点
さすらいのローンレンジャーさん、こんばんは。
いつも返信ありがとうございます。
それぞれのレンズで上手い味付けがされてますね。
ニコンさんも考えてますね。使い分けで更にカメラライフが楽しくなる両レンズなので、レンズの性能に負けないように腕を磨きます。
るびつぶさん、こんばんは。
事細かい解説ありがとうございます。
メーカーの開発コンセプト・思惑など鋭いとこを突きましたね。
確かに、『使いやすければいい』のレンズなので満足です。
価格.comでもジワジワ値が下がってきてますね。
実は、カミさんの友人の旦那さんがニコンの本社に勤めてまして、VR 18-200mmなんとかならないか、聞いてもらってたのですが、安くくも、即納も無理でした。『値段もショップのほうが安いし、納期も早いですよ』との事でした。型落ちや製造中止機種は、たまに安く手に入れる事は可能だそうですが、現行品はメーカーのものでも難しいようですね。『メンテは、いつでもどーぞ!』との事なのでお世話になる事になりそうです。余談でした。
書込番号:6193829
0点
皆さんのコメントと、私の経験とは少し違うようです。まず私は、この18-200mmと、70-300mm、マイクロ105mmの3本のVRレンズを使用していますが、実は18-200mmレンズは2本目を使用しています。1本目は昨年12月に通販で新品を買いました。このレンズは、VRは確実に効きますが、写りが悪く、18mm-24mmに掛けては、周辺の画像の崩れと色ずれが酷く、AF-S 18-70mm/3.5-4.5Gレンズと比較しても、はっきりと劣ります。50-100mm域は先ずまずですが、135-200mm域になると、再び周辺部の画像の崩れが、かなり出ます。やもえず処分し、今年の2月になり、2本目として、やはり新品で別の店から購入しました。ところが、このレンズも18-50mm域は、AF-S18-70mm/3.5-4.5Gレンズよりおとり、70-200mm域で、どうにか前レンズより改善されている状態です。このレンズもVRは確実に効きます。
ただ、このレンズの70-200mm域が前レンズより良いとは言え、VR70-300mmレンズと較べると、明らかに劣ります。レンズに出来,不出来が有って、運悪く私は2本とも不出来に当たったとも考えられますが。
皆さんのお話を聞いていますと、良いレンズだと褒める話ばかりですので、不思議に思っています。
ただしVRマイクロ105mmレンズは、全ての意味で素晴らしいレンズですし、VR70-300mmも満足しています。
書込番号:6199195
0点
>良いレンズだと褒める話ばかりですので、...
必ずしもそうではなく、一部の強欲な不届き者がだいぶ前からケチばかりつけていますよ。
「8万円のくじ」だとか何とか、ユーザーの心情を害する事ばかり言っている奴で、いいかげんにしてほしいものです。
書込番号:6199341
1点
おっと、「8万円のくじ」では検索に引っかかりませんね。
正しくは、「8万円のクジ」です。
いずれにしてもイヤなやつですが、それでもご覧になれば少しは溜飲を下げて頂けるかもしれません。
書込番号:6199355
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今日、たまたまヨドバシカメラ上野店(アキバ店ではなくて)へ
行ったら、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm の値札(88200
円)があったので、念のため在庫があるか聞いたところ、あるとの
ことだったので、買ってしまいました。
ポイントが10%でした。
その後、アキバ店へ行って、在庫があるかどうか聞いてみたところ
やはりないとのことでした。
以前近所のキタムラへ行ったらAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-
200mmの在庫があり(86800円で、在庫があるのを見たのはその日
が初めての経験でした)、すぐには売れないだろうとその日は
そのまま帰ってしまって、翌日行ったら売り切れということが
あったので、どうしても買いたいと思っていました。
ズームリングが固いので、レンズの自重で伸びるということは今の
ところありません。
自分が持っているレンズは
1.AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-70mm(D-200のレンズキットに
付いてきた物)
2.AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 70-300mm
なのですが、他の人も書き込んでいるように自分も2のレンズを
今後どうしようか考えているところです。
1点
ボビー・サップさん、こんにちは。
ご購入おめでとうございます。
2のAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 70-300mmは望遠端が300mmなのでそのままお持ちになられた方がよさそうですね。
私ならVR18-200mmと組み合わせて一緒に使いたいと思うレンズです。
1のAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-70mmは画像の解像感が高く、またVR18-200mmより最短撮影距離が短く小型軽量ですのでこれはこれで使い道があるかと思います。
書込番号:6182508
0点
すいません。
「他の人も書き込んでいるように自分も2のレンズを
今後どうしようか考えているところです。」
と書きましたが、2ではなくて1(18-70mm)です。
失礼しました。
書込番号:6182580
0点
ボビー・サップさんこんばんは
AF-S DX VR18-200mmご購入おめでとうございます
自分はVR18-200mmとVR70-300mmはペアで使用してます、焦点距離が長く重なってる分、中望遠〜望遠域で付け替えしなくていいので、公園、子供のイベント行事等重宝してます。
標準域のレンズは他にお持ちでないのなら、DX18-70mmは手元に置いておく事お進めます、写りもいいですし、片方のレンズが不具合あった場わいのスペアとして持っているのもいいと思います。
書込番号:6182952
0点
私はDX18-70mmを手放して、他のレンズ購入資金に回すことをお勧めします。
お持ちのレンズ構成なら、しばらく使っているうちにきっと、DX18-70mmの出番が極端に少なくなるはずです。別に欲しいレンズが新たに出てきたり、ストロボとか、三脚など、欲しいものが後から後から出て、沼にはまります。
なるべく新品に近い状態で手放した方がいいと思います。
書込番号:6183321
0点
私なら、DX 18-70mm + VR 70-300mmを持ってたら、このDX VR 18-200mmは買わなかったと思います (^^)
私の場合、出た順に購入しましたので、全部購入するはめになってしまいましたが......
撮影した画像を見れば直ぐに判ると思いますが、同じ焦点域でもDX 18-70mmの描写の方が優れているのは明確です
望遠側もDX 18-200mmの描写より、VR 70-300mmの描写の方が数段優れていると思います
しかし1本だけした持って行けない旅先の撮影などでは、DX VR 18-200mmはとても便利なレンズです(当然で晩は少なくなりますが......)
描写を取るか?それとも便利さを取るか?で使い分けの出来る組み合わせですから、間違ってもDX 18-70mmの処分は考えない方が宜しいかと思います (^^)
書込番号:6184217
0点
皆さん、RESありがとうございます。
DX18-70mmの出番は今後極端に少なくなると思いますが、今後サブ
のニコンのデジタル一眼レフカメラを買うことがあるかもしれ
ないので(もしD200よりD40Xが先に発売されていたら、値段の高い
D200は買っていなかった)、とりあえず持っていることにします。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmが最初に活躍するのは少し先
ですが、4月下旬のツインリンク茂木での「INDY JAPAN」になると
思います。
時速300kmで走るマシンを撮るのではなくて、パドックに止まっ
ているマシンやレーサーを撮る(パドックパスがあるので)つも
りです。
かなり近くで撮影でき、外人のスタッフも非常にフレンドリー
です。
去年は押切もえさんが来ていました(CAM CANがスポンサーなので)。
書込番号:6186058
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
少し長くなりますがお許し下さい。
1週間ほど前に三河おやじさんのお立てになったスレ、[6139161] ピントリングの遊びについて の内容につきましてご報告します。
本日、修理に出していた私のレンズが戻ってきましたが、
三河おやじさん、残念ながらやはり機構上のもので、これ以上調整する(ピントリングと実動との遊びを詰める)事はできないそうです。私の場合は2mmです。
MFリングがフォーカスレンズ筒のどの部分とリンクさせてあるかはわかりませんので、小型SWMがためのギヤのバックラッシが関係しているかどうかは不明です。
私見では多段減速ながらこれだけ小さなギヤでピッチも細かいので、ギヤのバックラッシが蓄積されても出力段で2mmもの遊びは発生しないだろう・・・クラッチ受けの形状など他の構造的な要因ではないかと推測していますが。
フォーカスリングからの入力をわざわざ増速させて、再び減速ギヤを経由させるというのも自然ではありませんし。
三河おやじさん、BLACK PANTHERさん、野野さん、天然色さん、ドウガネvvさん、安心して(というか割り切って)そのままお使いになって大丈夫だと思います。
さて、レスにしないでスレ立てさせて頂いたのは、このあと別件が入るためですが、
以前から私がぐだぐだ言っていました「ワイド側・遠景撮影時のAF暴れ及び解像不足」もAFユニットを交換するならついでにと今回もしつこく点検・調整をお願いしたのですが、今回はあまりのしつこさに懲りてか
「前ピン傾向が確認されましたのでAF精度の再調整をいたしました」とあいなりました。玉の精度に問題はないそうです。
結果は描写の点では非常に良好となりました。光学的な調整かロムを少し書き直したかはわかりませんが、ワイド側に於いて全体的に遠距離寄りにシフトして停止し、停止位置のばらつきもほぼなくなりました。
但し今回はボディを一緒に預けなかったためか、実距離より常に遠めを指すように(しかしピントは正確)調整され、遠景時はほぼ常に無限遠を越えた位置(どんづまり)で安定するようになりました。
描写が良くなれば私は問題ありませんので指標は気にしません。
ただ一点少し困った事になったのは、ワイ端・遠景時にあとわずかAF合焦OKが得られずAF-S時に於いてはシャッターを切れないという「少し行き過ぎた調整」がなされたようです。
これはワイ端のみで、ズームを数ミリ動かすだけで解消するので、合焦後にワイ端に戻せば問題ありません。
シャッターチャンスに多少不安が残りますが、私としては甘い描写量産よりは数段良いので、気をつけて使うようにすれば、まあ納得です。
推測ですが、このあたりのぎりぎりに旨味がある設計であるならば、安全を見込んでやや前寄りに調整して出荷されているのかもしれません。
まあおかげでワイド端〜テレ端、全域に於いてシャープな絵を出してくれるレンズになってくれました。高倍率としてはというエクスキューズなしに。
ただ私がしつこいからか、今回は目の肥えた人の好い技術者に当たったためか、良い結果が得られただけで、
調整が殺到してもみんな幸せになれるかどうかはわかりません。
オイシイ調整のすぐ隣には「AF合焦不能(実際は合ってる)」がありそうですし....
戻ってきてからまだ間がないので、しばらくしたらまた違う面も見えてくるかもしれません。
0点
ちょっと訂正です。
>遠景時はほぼ常に無限遠を越えた位置(どんづまり)で安定するようになりました。
これは必ずしもそうではなく、だいたいに於いて無限遠手前の適正な位置に納まります。
ただ今までは一度もそうなった事のない「∞越え」がワイ端・遠景の時に限り出現し、その時だけ後述の「AF合焦OK出ずレリーズ不可」となり、その出現率は5割程度でシャッター押しなおしで解消する事もあり、ズームリングを1mmでもテレ側に動かすと、それは発生しません。
ワイ端でも遠景でなければ発生しません。
摺り合わせが馴染むと、もしかしたら解消するかもしれず、私はわりと楽観視しています。
∞越え自体は異常な事ではありませんし。
テレ側の描写は調整に出す前も十分満足できるものでしたが、
更に若干良くなっています。
今まではケチ付ける事が多かったですが、今回のお仕事ぶりには感謝いたしておりまする。
しかしながら個体差の振れ幅の少なさも性能のうちと思いますので、できるだけみんなに良い品を。
書込番号:6174996
0点
るびつぶさん、こんばんは。
早速のご報告ありがとうございます。
ピントリングの遊びの件は割り切って使いましょう。
書込番号:6175691
0点
るびつぶさん、こんばんは。
早速のご報告、ありがとうございます。
ピントリングの遊びの件は割り切って、写真を思いっきり楽しみましょう。
書込番号:6175708
0点
るびつぶさん こんにちは
そして報告、本当にありがとうございます。
この「ワイド側・遠景撮影時のAF暴れ及び解像不足」は、私も
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511500/SortID=6019119/
で書いたと通り、とても疑問に思っていました。
大変な苦労があったと文面から察します。
ご苦労様でした。そしてありがとうございます。
こういうユーザからのフィードバックが、結果的により良い製品作りに繋がっていくのではないかと思います。
一つ質問があります。ピントを前に調整したとのこと。
近距離やテレ端等で問題はでませんでしょうか?
定期的にこのトピを巡回します。もし、今後の使用で何か何かお気づきの点ございましたら、情報をお願いしたく。
私もいずれワイ端遠景撮影時のAF不安定で、調整に出したいと思います。
少々先になると思いますが、結果は別途報告しますね。
私のピントリングですが、遊びは2mmまでは無いかもしれません。(微妙ですが)
しかし前々から少々使いにくいとは思っていました。はやりこういうこともユーザからの意見が品質向上に大切と思います。私も一応、合わせて調整をお願いしてみます。
ご苦労さまでした。
そしてありがとうございました(一人一人のユーザの行動積み重ねが大事だと思います)。
書込番号:6176554
0点
三河おやじさん
ありがとうございます。
技術者でいらっしゃるので、私の報告を待たずして既にある程度納得されていらっしゃった事と思いますが、
みんな同じであるという事と、これはもうこういうもんだからという選択肢のなさが、かえって気分的には落ち着くことと思います。
私の場合は楽しむための写真というより業務の一部としてやや報道に近い記録素材的な画像を押さえておく為や、CG制作の背景プレートとしての用途という使い方がほとんどのため、つい解像力偏重ぎみになり、
それに加え、写真そのものよりもカメラという機械が好きであるという嗜好のため、重箱の隅つつきに走りがちになります。
スノーモービルさん、こんばんは。
私も調整してもらうにあたってせっかく良い状態のテレ側が多少なりとも犠牲になるのではとの心配はありましたので、
状態の説明とともに「テレ側は申し分ありません」と書き加え、
調整の方向性自体は完全にお任せしました。
テレ側の挙動に変化はなく、描写性能は若干向上するという喜ばしい結果となりました。
またワイド・テレ側ともに近距離での問題も現在のところ見受けられません。
実は遠景だけでなく、ワイド撮影時は近距離でも若干描写が不安定なところがあり、距離指標も現実より近めを示す事が多かったのですが、
騒ぐには大人げない程度だったので書かずにいました。
現在は近距離でもテレ側と同位置か若干遠めを指標が示すようになり、画像の鮮鋭度も明らかに以前より向上しています。
ワイド側遠景撮影時は以前のように指標が3m近辺、しばしばそれより前・・・などという状態は全くなくなり、まだ多少のばらつきは残るものの、ジャスピン率は明らかに向上しています。
ただ、調整に出しても私も一度フラレていますので、
出せばかならずFixされて戻って来る、という過度の期待はしないほうがいいと思います。
書込番号:6176635
0点
書き忘れていましたが、
そもそもAF死の修理に出したのですが、交換された部品は
接点部組とSWM部組で、これを見るかぎりレンズ自体は1枚も交換されていないと読み取れます。
スノーモービルさん、
明日以降、いろんなシチュエーションで撮り歩いてみて、また何か気づいた事があれば書き込みます。
前述の「ワイ端・遠景で∞越えた時のAF合焦OK出ず」も、私がリファレンスとしているベランダからの風景、以外のシーンで発生率は変わってくるかもしれません。
書込番号:6176694
0点
るびつぶさん こんにちは。
ありがとうございます。
特に急ぎませんので、何か気づいた点ございましたら、暇なときにでも情報頂けると助かります。
追伸
私のVR18-200、ピントリングの遊びは微妙に2mm以下と書きましたが、良く見ると、しっかり2mmはありそうです(苦笑)。
訂正&報告させていただきます。m(__)mペコリ
書込番号:6180094
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
本日、キタムラで予約してきました。
先週、D80+標準レンズキット18−70+VR70−300を購入しましたが、標準レンズキットでは物足りなさを感じました。
値段は、税込み81,800円とまあまあかな?ってとこです。
値段は、さておき、納期が約2ヶ月で4月の娘の入学式には、間に合わず残念です。何とかGWの旅行には間に合わないかな・・・
メーカーもこれほどの人気商品なら在庫管理は、しっかりして欲しいものですね。
0点
赤い彗星D80さんこんばんは
このレンズまだまだ注文待ち時間長そうですね、でも場わいによって、予定より早く来ることも有る様なので気長に待つしかなさそうです、GWに絶対という事でしたら、価格コムに出てるショプかなり高いですが、在庫有りの店有るのですぐ手に入るかと・・・
自分は去年割り切って価格コムの店で買いました、待ってる間に使いたい行事が2回あったので。
書込番号:6161803
0点
まだ、2ヶ月待ちなんですか。
早く、納品されるといいですね。
書込番号:6162146
0点
VR18-200必要ですか?。どちらかといえばVR70-200〈高価ですが〉か80-200F2.8DN〈18-200より少し高価〉の方が良いのでは?。ちなみにストロボも欲しくなりますよ!。 自分は上の娘が今年小学校を卒業しましたが卒業式は80-200F2.8DNにストロボでの撮影でした。式の後は標準レンズにストロボで、外での撮影でも逆光でしたのでストロボつけましたよ!〈コレは内蔵で大丈夫だったかな?〉。また発表会等の室内での撮影にニイニッパはかなり活躍しますからVR18-200よりも良いのでは?。蛇足ですが中古ならVR18-200の予算でお釣りです。ちょうど三脚が買えるかな?。
書込番号:6162772
0点
こんばんはです。
みなさん、返信ありがとうございます。
確かに価格.comのショップは、在庫があるようですが1万円強の価格差は、今の自分にはキツイです。キタムラの店員には『何とか納期短縮なるようメーカーにも催促してください』と頼んできたので朗報を待つ事にします。4月の入学式は我慢する事にします。自分ももっと早く購入(予約)しておけば良かったとこもありますから。
キタムラの店員いわく『屋外でのレンズ交換は、極力避けたほうがいいですよ』との事もあり、VR180-200の購入に踏み切った次第です。
ビーバーくんさんのおっしゃるとおり他にも沢山いいレンズはありますが、今は予算オーバーぎみなところがあるので、VR180-200が限界です。限界超えてますが・・・
標準の18-70は、下取りに出す予定ですが、残しておいたほうがいいのでしょうか?
書込番号:6164219
0点
赤い彗星D80さんこんばんは
そうでしたか、早く来るといいですね!
18-70下取りとの事ですが、他に標準域のレンズお持ちでしょうか?
お持ちでないのなら、下取りは驚くほど安いので置いてる方がいいと思います、置いておいた利点として、故障等で修理に出さなくてはいけなくなった時のスペアとしてです。
書込番号:6164587
0点
18-70はVR18-200が有れば不必要です。問題があるとすればVR18-200の大きさと重さです。描写は多少違いますが被写体がお子さまでしたらとりたてて騒ぐ程の違いではないと思います。 レンズ交換は自分はビシバシしています。ゴミが付いたらクリーニングするだけです。レンズ交換をしない事によるシャッターチャンスと楽しみの減少は自分には許せません。ただし素早くレンズ交換をしたりマウントを下に向ける等の努力はしています。
書込番号:6164610
0点
3月4日に有楽町のビックカメラでAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) を注文、1ヶ月待ちの予定でしたが本日26日に納品、すぐに購入しました。実質3週間の待ちでした。値段は88000円、ポイントは10%です。D200を171500円で購入、こちらもポイントが10%、それを使用してのレンズ購入だったので7万円くらいで買えました。
書込番号:6164748
0点
こんにちは、私はこのレンズを愛知県内のキタムラに3月上旬に注文しましたが丁度2週間で手に入りましたよ 価格は8万をちょっと切る位と記憶しています。
書込番号:6165938
0点
keokeoさんの情報で、昨日、ソフのネットショップを見たところ在庫ありで購入することが出来ました。keokeoさん ありがとう。
書込番号:6166287
0点
こんばんは
一昨日、キタムラに行ったら
79800円表示で在庫が有りました
有るとこには有る様ですね
探せば入学式やGWに間に合うかもしれません
書込番号:6169024
0点
私は、中野のショップに2月中旬に予約しましたが、現在の所まだ入荷未定で、私の前に10人程待ちになっていました。
書込番号:6171090
0点
さすらいのローンレンジャーさん、こんばんは
標準レンズは、持ってないので残すという手もありですね。
迷うな・・・
ちなみにキタムラで下取り価格が14,000でした。
ビーバーくんさん 、こんばんは
>ゴミが付いたらクリーニングするだけです。
どのようにしてるのでしょうか?自分で簡単に出来るのですか?
michael_hさん・アルコールマニアさん、こんばんは
ずいぶん、早い納期で購入されたのですね。しかもお安く・・・
同じキタムラでも納期に差があるのですね。ショップの規模や地域によって違うのかな?
MT46さん、こんばんは
どこのキタムラですか?凄い偶然じゃないですか。しかも80,000を割ってて・・・羨ましいかぎりです。私も価格は交渉してみます。
ぶらり隊 隊員さん、こんばんは
まったく同じ状態ですね。私も10程待ちなんです。キタムラに少量しか入らなかったら、更に待ち状態になるって事ですよね。
ニコンさん、頑張ってくださいな。
海外生産なんで、輸送日数もかかって思うように納期が決まらないんでしょうね。決算間近なんでメーカー・ショップとしては、売上・利益を上げたいとこでしょうが、この状態ではねぇ〜。って自分の仕事の延長上に思えてきました(笑)
東海地方で80,000前後ですぐ購入できる情報がありましたら、お願いしますm(_ _)m
書込番号:6172516
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
インターネット、カメラ量販店、家電量販店で調べましたがどこも2〜3ヶ月待ちとのことで、オークションで物色しようと考えていました。昨日、近くのキタムラにふらっと立ち寄って店員さんに聞いてみると、ラッキーなことに在庫が1つあるとのことで、即決してしました。価格は、79,300円(レンズ本体)でした。価格交渉しましたが、限界と言われました。最後に保護レンズをオマケにしてとお願いしましたが無理でした。3,000円ならいいよということで決めました。オークションより安く手に入って、さらに5年間保証もついてラッキーかな。
0点
レンズだけなら相場だと思いますが、5年保証が良いですね。
書込番号:6127480
0点
ヨドバシ(ネット店)が88200円のポイント10%ですから、価格コム
登録店は、もっとがんばってほしいですね?
書込番号:6128081
0点
ご購入、おめでとうございます。
>価格コム登録店は、もっとがんばってほしいですね?
こんなに高いのですね。
書込番号:6128366
0点
価格.comのお店は価格で勝負では無く、「在庫有り」で勝負しているのでしょう。
それから値崩れを避ける為に安売り店にはNikonが出さないかも知れませんね。
書込番号:6128675
0点
今日、キタムラで手に入れました(2週間待ち)。
82800円(5年保障)でサービスなし(一応お願いしたんだけど)。
でも、定員さんが(融通きかなそうだけど)カメラ機能の事で質問すると(私生活でも一眼使ってるようで)、何時も親切で誠意的な対応なので決めました。
分らない事だらけなんで、頼りにしてます。
人事異動があったらどうしよう・・もうすぐ4月だし〜。
一応D80専用ソフトレザーケースに収まったし、バックは後々にするとして、プロテクターの買換えが必要ですね。
書込番号:6131374
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
炊飯器が壊れたので今日、妻と一緒に近所のヨドバシで新しいのを買ったついでに、カメラコーナーをちょっと覗いてみたら、なんと展示品が有るではありませんか・・・・。
”コレ有るの?” ”有ります。” ということで、
妻が一緒なので一旦帰宅して、出なおして内緒で買っちゃいました。
店員さんに聞いたら、昨日10台くらい入ってきたのですが、すぐに売れるので、現在在庫は3台とのことでした。
価格交渉しましたが、売り手市場のこの製品、表示価格より1000円引き、ポイント10%還元87200で円購入しました。
これにより、出番の無くなったシグマの18−200DCとニコンのDX55−200は売っぱらいました。
桜には間に合わないと思っていたのですが、VR70−300に続き、予約ナシで購入できてラッキーでした。
0点
こんばんは。
購入できて良かったですね。
これからは、「桜」の季節ですので
楽しみですね。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6126387
0点
私は昨年、桜の前にこのレンズを購入して、昨年男桜は専らこのレンズで撮影しました (^^)
クローズアップレンズを付けると一段と桜を大きく撮れますので、一度お試しを.....
今年の桜は、昨年暮れに入手したVR 70-300mmとZeiss Distagon2.8/25 ZFの二本で挑戦する予定です (^^)
早いところでは、そろそろ週明け辺りには本格的な桜のシーズンが始まりそうです
頑張っていい写真を沢山撮って下さい (^^)
書込番号:6127784
0点
ニコン富士太郎 さん ありがとうございます。そしておはようございます。
予約後2ヶ月くらいといわれ、諦めて別路線(タムロン17-50F2.8)にしようと思っていた矢先でした。
これから桜やチューリップなど花のシーズンに入ります。それが終わると今度は新緑鮮やかな季節となりますネ、なんかわくわくしてきます。これからこのレンズの出番が多くなりそうです。
でぢおぢさん おはようございます。
アドバイスありがとうございます。クローズアップレンズですか、なるほどそういう方法もあるんですねえ。勉強になります。
今年は暖冬の影響で桜の開花が早まるということでしたが、結局平年並みになってしまったようです。
当方、デジ一ビギナーの域をなかなか脱せませんが、”下手な鉄砲も数打ちゃ当る”方式で桜、綺麗に撮れたらアルバムにアップしたいと思っています。
書込番号:6128118
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







