AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 1 | 2006年8月31日 15:42 | |
| 0 | 7 | 2006年9月8日 02:40 | |
| 0 | 9 | 2006年8月31日 19:48 | |
| 0 | 13 | 2006年8月30日 07:40 | |
| 0 | 1 | 2006年8月20日 22:24 | |
| 0 | 15 | 2006年8月28日 16:09 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
数日前にビックカメラのオンラインでこのレンズを注文したら、本日発送メールが来ました。
1ヶ月以上かかることを覚悟していたので、すごくうれしい驚きです。
このレンズは評判がいいので、届くのが楽しみです。
0点
わとそんくん21さん、こんにちは。
>1ヶ月以上かかることを覚悟していたので、すごくうれしい驚きです。
それは、良かったですね。
とても、良いレンズですよ。
これからは、撮影も楽しくなりますね。
おめでとうございます。
★:゚*☆※>('-'*)♪オメデトウ♪(*'-')<※★:゚*☆
書込番号:5394463
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
はじめまして。
D70でこのレンズを使用しています。
このレンズを購入して早一ヶ月、
過去ログの皆さんの情報を元にAFやVRの不具合を確かめて、
とりあえずは大丈夫かな〜?と思い使っていましたが、
この前の休みに家の中から庭を撮っていると、
AFが迷ってしまう時があるのに気づきました。
照度差があるから?と思い庭に出て試しても同じ結果でした。
症状としては、
焦点距離70〜135mmの範囲で、
10m前後の距離にある被写体にピントを合わせようとすると、
ピントは合わずに迷います。
ピントが合いそうなところを行ったり来たり小刻みに動きます。
5点ある測距点全てでこの現象が起こります。
さらにこの問題を複雑にするのが、
MFで試すとピントは合います。
10mより手前か、さらに奥の被写体にはピントが合います(同じ構図)
ピントが合わない被写体を問題の焦点距離以外にすると、
迷いも無くスッとピントが合います。
以上の事をサービスセンターに電話すると、
「点検するのでレンズを送ってほしい。
お使いのD70との相性かもしれないため、
カメラも一緒に送ってほしい。」
ということなので、今日送りました。
過去ログを簡単に流し読みしましたが、
同じ症状の書き込みがないので
(もしあるのなら私の見落としです。すみません)
稀な不具合かと思いますが、
手が空いたときには試してみられるのが良いかと思います。
完治して戻ってくればいいのだが・・・
0点
こんなことはありましたが、違うみたいですかね。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/whatsnew/2006/wnew060316_01.htm
書込番号:5391345
0点
tomowoさん、こんなときに横レスで済みません。<(_ _)>
null.さん!これから購入する人は心配要らないでょうね?(^^ゞ
書込番号:5391864
0点
早とちりしました。
僕の所持しているD2x、D200、D70sには関係無かったです。(^^ゞ
心置きなく買えます。
書込番号:5391870
0点
tomowoさん、こんにちは。
ミラー下のAFセンサーの周囲にゴミが入るとピントが合いづらくなる事もあるようです。
ブロアーでAFセンサー付近を吹くと直ることもあるかもしれません。
http://digital-faq.olympus.co.jp/faq/1028/app/servlet/qadoc?DI004022
書込番号:5392229
0点
null.さん
情報ありがとうございます。
D70がD70sにマイナーチェンジした時に
ファームウェアをVer.2.0にしました。
ファームウェアの書き換えに失敗したら起動しませんよね?
書き換えてから1年以上問題も無く動いてくれていたので、
大丈夫だと思います。
ファインダーの世界さん
余計な心配をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
BLACK PANTHERさん
情報ありがとうございます。
そのような事例があるとは知りませんでした。
今までに数回、CCDの清掃を自分で行いましたが、
AFセンサーは気にも留めていませんでした。
もしかしたら、埃等が付着したのかもしれませんね。
今はもう修理に出しているので、
カメラ側の問題かレンズ側の問題かは
戻ってくるのを待つしかありません。
戻ってきたら、また報告します。
書込番号:5393942
0点
tomowoさん、こんにちは。
>余計な心配をかけてしまい、申し訳ありませんでした。
飛んでもございません。
こちらこそ、板汚し済みませんでした。(^_^;)ゞ
一日も早く不具合が解消して届くと良いですね!
書込番号:5394390
0点
みなさん、お久しぶりです。
昨日、戻ってきたので、修理内容の報告をします。
納品書によると、
D70のほうは
「AFセンサーゴミ付着のため清掃及び調整しました。」
と書かれているのでBLACK PANTHERさんの指摘通り、
AFセンサーの汚れだったそうです。
そして一時期問題になっていた
「電源入れても操作を受け付けない」
という不具合のロットだったため、
該当部品の交換を一緒にしたそうです。
レンズのほうは
「作動不具合のためメイン基盤部の部品を交換いたしました。」
と書かれていました。
結局、両方とも問題があったようです。
しかし問題なく使えるようになったので
とても嬉しいです。ニヤニヤしています。
AFの不具合があった条件で試し撮りをすると、
何事も無かったかのようにピントが合います。
あの小さいファインダーで見ても確認できます。
一度分解しているため、
手ブレ補正の効きに影響が出ているのでは?
と思い、そちらも(簡単にですが)試すと
修理に出す前と同じようなので、大丈夫だと思います。
今週末に写真を撮りまくり、
不具合が無いか確認しようと思います。
書込番号:5417396
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
でも、フル稼働に追い付かないほど売れているとは、如何も思えないんですがね。。。
受注生産ってことはないでしょうか?
だとすると、予約でも入れておかないと何時まで経っても手に出来ないのでは?
書込番号:5390895
0点
はじめまして teteyuu と申します。
最近よく利用している大阪の梅田フォトサービスさんに別件で電話をした際にこのレンズの話題になり、担当者様から今日昼に1本入荷して在庫があるとの話があり即来店して購入しました。
朝、起きたときにはまったく考えもしなっかたのに今、目の前にこのレンズがあります。
予約なしで購入できるなんて考えていなかったもので驚きです。
担当者様によるとタイミングが非常に良かったとのことでした。
梅田フォトサービスさんでは月に数本は入荷するとのことですが予約は特に受け付けていないようで入荷すれば数時間で売れるとのことでした。
書込番号:5392700
0点
ちっと探せばあるんじゃないかな?
一昨日、近所のヤマダへ行ったらおいてあったわよ。
町のカメラ屋にもあったわ。
ちょっとズク(←わかるかな?)出してパトロールしてみたら?
都会ならそんなに値段は違わないと思うわ。
書込番号:5392729
0点
>ちょっとズク(←わかるかな?)出してパトロールしてみたら?
ズクはわからないでしょー(NAGANOの人でなければ)
明日、購入予定です。
書込番号:5392834
0点
ヨドバシカメラで買いたいんですが入荷されないんです・・・。
マリンスノウさんって女の人だったんですか?(笑)
書込番号:5392847
0点
> ズクはわからないでしょ
気になる・・・・・・・・・・
教えて下さい (^^;
ズック(靴)じゃないんですよねぇ・・・
書込番号:5393467
0点
「ズク」を検索してみると、
○○ズク○○(例:サポーターズクラブ) という結果ばかり表示されたので、
さらに「方言」も付け加えて検索しなおすと、
『ズクナシ』=長野の方言で「めんどくさがりや」という意味
という結果が表示されました。
「ズク」自体の意味は表示されませんでした。
なので、今回の「ズク」を意訳すると「めんどくさがらずに」だと思います。
書込番号:5393969
0点
≫tomowoさん
ありがとうございました m(_ _)m
ズク出して、自分でネットで調べるべきでしたか (^^;
ネット検索が、全く思い浮かびませんでした。
書込番号:5394254
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
当レンズは、価格.COM掲示板利用者の声に基づき、レンズ部門で堂々と金賞を勝ち取りましたね。
http://kakaku.com/productaward/ca-7.htm
併せて、カメラ関連でのレビュー賞も受賞
http://kakaku.com/productaward/revi-ca.htm
0点
うわぁ! 間髪を入れずに辛口コメントが(泣)
さて、一部記入漏れがありましたので追記します。
それは受賞対象期間が今年1〜6月である事です。
つまり、本年上期での事になります。
最近、カメラ業界に大地震が襲いましたが、そのメーカーの中には直下型地震になり致命的な地盤沈下が発生したようです。
地震が発生する前である6月以前とは様相が一変しているようです。
皆さん 火の元にご用心?
あ! 関係ないか・・・
書込番号:5387671
0点
百歩譲って、カメラの賞は認めるとして、レンズの賞って何なんでしょう。
金賞っていわれても、要らない人には全く要らないわけで、興味もわかないです。
書込番号:5387869
0点
このレンズ欲しいと思っていました。
でも、 一流の腕前を保持するぼくちゃん.さんや GALLAさんのこのレンズに対する感想を拝見すると、何だか僕、購入意欲が薄れたような感がしました。
ところで、初期不良にご注意をさんは、このレンズ所持されているのでしょうかぁ。
書込番号:5388104
0点
ファインダーの世界さん 今日は
私は、当レンズとD200の発売日(昨年12月)に一緒に購入しました。
しかし、当レンズは今年初夏頃まで品薄が続き店頭から姿を消していましたね。
事情が違うかも知れませんがEF24-105mm F4L IS USM レンズも同様な傾向がありましたね。
ところで、ファインダーの世界さんのようにボディはEOS-1D Mark II N始めキヤノン機及びニコン機を総舐めし交換レンズに至ってはサンニッパー始め超ど級のレンズを所持されている方が今更、物色されているとは意外です。
さて、私は下記組み合わせの器具?をRV車に乗せて7月〜8月にかけて東北地区に放浪の旅をして来ました。
(例年の定番コースですが:笑)
★D2X+AF-S DX ED 17-55mm F2.8G(IF)
★D200+AF-S DX VR ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
★5D+EF24-105mm F4L IS USM or EF24-70mm F2.8L USM
★30D+EF-S17-55mm F2.8 IS USM
ファインダーの世界さんの前にお粗末な装備を紹介するのは恥ずかしいですが・・・
座興と言う事で(笑)
PS
他にも交換レンズを10本ほど持って行きましたが、結局は手ぶれ補正装置の付いた(VR及びIS)レンズ且つそのレンズに組み合わせたボディーで主に撮影していましたね。
主として被写体は薄暮〜夜間(原則としてノーフラッシュ)に於ける祭事ですから手ぶれ補正装置付きのレンズが絶対必要条件ですから当たり前かも知れませんが・・・
書込番号:5388338
0点
初期不良にご注意をさん、こんにちは。
>今更、物色されているとは意外です。
僕はD2x、D200、D70sを所持していますが、持っている交換レンズは単焦点が主なのとズーム幅の狭いレンズです。
だから撮影に出かける時は、いつも頭を悩ませます。どれを持って行ったら良いのかと!(>_<)
そんな他愛も無い事で、撮影に出掛けないことが何回もありました。
余計なことですが、ニコン関係だけで17本はあります。個別的に評価してみても素晴らしいレンズばかりです。
だから、、、悩むのです。
それで、この板のレンズ1本さえあれば、幅広い撮影が出来るのではないかと思っていた訳です。
万が一、旅行なんかに出かける時も、頭を悩ますことが無くなるでしょうしね!
でも、このレンズ不評のようですが。。。
書込番号:5388488
0点
ファインダーの世界さん、こんにちは。
誤解を与えてしまったようで、説明しておきます。
私はこのレンズを良いとも悪いともいっていません、使ったことがないので当たり前です。
こうゆう(私に言わせれば特殊に思える)レンズに対する金賞というのは何だかな〜と
いったつもりです。
例えば、単焦点や標準域の塩梅のいいズームの受賞なら、私がそれが使えるカメラを
持っていなくても否定的な書き方はしません。
また、このレンズは自分の撮影スタイルの中に高倍率レンズを想定していないので、
興味がないといったまでで、有効なユーザーさんに対する利便性やその価値を否定
するものではありません。
書込番号:5388654
0点
じゃあ〜、GALLAさんは このレンズに☆ミ凸ヽ(^-^) タイコバン!してくれるんですね?
少し前向きになりましたぁ。
書込番号:5388682
0点
私は、ニコンとキヤノンの二股を掛けていますので別に今回の受賞製品に疑問を持ちませんが・・・
しかし、キヤノンオンリーの方から見れば・・・
レンズ部門に於いて金賞・銀賞がニコン製品そして銅賞がタムロン製品であり、キヤノンレンズが1本も受賞されなかった事に不満を持たれたと推察します。
候補として考えられるのはEF24-105mm F4LIS USM、EF-S17-55mm F2.8 IS USM 等だと思いますが、残念ながら・・・
私としては、これらのレンズも購入しましたが満足しています。
あ! それから ぼくちゃん.さん(ニコンユーザー)のコメントも受賞された当該レンズに関してではなく、現在のニコンのおかれている立場に関して述べたものと解釈しています。
書込番号:5388769
0点
評価ファクタのひとつにこの口コミ掲示板があるようですので、
ここの投稿数がある程度影響していると思います。
ざっとみてみたところ、Nikon内でもこのレンズへの
投稿数(3560)というのは群を抜いています。
Canonのレンズでは多くてもEF70-200mm F2.8L IS USMの
1922です。しかもこちらは2001年発売のレンズですから、
今年上半期、という意味では投稿数はもっと減るでしょう。
書込番号:5389382
0点
なんだか、よくわらない人も多いようですが、
レビュー賞とレンズ部門金賞のダブル受賞ですので、
率直に喜びましょう。\(^0^)/
それだけ、関心が高かったと言うことですネ。
レビュー賞の方が、全国区で、なにやら、価値が高そうですね?
・・・(どうでもいいか)・・・
とにかく、このレンズは初心者の小生にとって、重宝しています。
書込番号:5389608
0点
初期不良にご注意をさん
個人的には何故キヤノンがこの距離のレンズを出さないのかが不思議です。
ニコンでこれだけ人気があるのですから、キヤノンでも出せは人気になると思うのですが。(IS付きで)
書込番号:5390119
0点
どちらかというと 最近canonは他社メーカーと比較して(機能面で)一歩遅れを取ってると思います。
今慌てて開発してたりして。
書込番号:5390707
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D70からD200への買い替えにあわせて、AF-S DX VR ズームニッコール ED18-200mm F3.5-5.6Gを購入しました。サイトや電話で全国いろいろと探してどこも3〜4か月待ちだったのですが、盲点とも言える大型家電量販店で運良く7本の入荷に遭遇でき、注文日翌日の昨日、届きました。
価格は89,820円とかなり高めですが、5年間無料補償に飛びつきました。これから試し撮りに行ってきます!
0点
かなへいさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
だんだん流通量が増えて、手に入りやすくなったと思ったのですが、相変わらず待ちは長いんですね。
最近購入した方の話だと、どうもタイミングみたいです。
ちょうど入荷したところに出会った人は、待ちなく買えたようです。
書込番号:5363255
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
一昨日、行きつけのキタムラに短焦点のレンズの事を聞こう
と思って行きました。店長さんと何気なく話をしている後ろの
棚に『VR』の文字のついたゴールドの箱が・・・・・
自分:「あれ?もしかして18-200?」と聞いた所、
店長:「ええ、うちでも要約月に何本か入るようになりましたよ」
自分:「・・・・・」
自分:「あれ下さい」
気が付いたら、取り置きしてもらうような話になっていました。
あれ?短焦点レンズは?この次にしたいと思います・・・
本当はツワィスの50mmF1.4か純正の35mmF2の在庫を聞きに
いったのですが^^;
物はタイ製のようですが、それはそれでw本体もタイ製ですから。
これからお仲間に入れさせてもらいますが、よろしくお願い
いたします。
0点
>ようやく月に何本か入るようになりましたよ
生産が追いついてきたのか、需要が一巡したのか
欲しい人には朗報ですね。
書込番号:5308064
0点
ennaoさん
ご購入おめでとうございます。
コムのお店でも取り扱い店が少し増えましたね。
書込番号:5308097
0点
>ぼくちゃんさん・二コン富士太郎さん
そうですね、近所のキタムラだったですが、とりあえず
2本おいてありました。
価格も78kで保護フィルターをおまけにつけてくれると。
これでD200にはVR70-200を、D50にVR18-200という組み合わせ
が完成します。これからどんどん使って行きたいと思います。
書込番号:5308176
0点
ennaoさん 2006年8月1日 10:03
ご購入おめでとうございます。
>これでD200にはVR70-200を、D50にVR18-200という組み合わせ
>が完成します。これからどんどん使って行きたいと思います。
うらやましいかぎりです。
あれっ?もし、この組合せで人物スナップだと仮定すると、D50ばかり使って、
D200は、出番待ちばかりで勿体無いかも、、、、
と余計な心配しています輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。(笑い)
書込番号:5308471
0点
>輝峰さん
片方は嫁が使います。
自分の場合はお祭りの写真をメインにしているので、
70−200は重宝してます。場所によっては近寄れないので
丁度いいですよ。おまけにテレプラスの1.4倍を持っているので
最大420mmまで使えますので。
いままでタムロンの18−200だったのですが、今一相性が
よくなかったみたいで、ドアンダーばかりでした。
個体差はあるかもしれないですけど、補正を+にしてみます。
今日取りにいくので、楽しみです^^
書込番号:5308536
0点
>おまけにテレプラスの1.4倍を持っているので
最大420mmまで使えますので。
んっ?
書込番号:5309432
0点
>オクラのトロ〜リさん
おはようございます。
200mm×1.5倍×1.4倍=420mm
です^^;説明不足ですいません
書込番号:5310761
0点
ツッコミを入れるようで、すみません m(_ _)m
1.4倍テレコンをつけると、望遠端200mmは、
200mm X 1.4 = 280mm です。
フルサイズ画角との比較で言うと、420mm相当の
画角になりますが、焦点距離はあくまで280mmです。
焦点距離が420mmになる訳ではありません。
説明は意味がないと思います (^^;;;
書込番号:5314149
0点
ennaoさんこんにちは。
私は以前はFZ20の420mm相当の画角で自衛隊ブルーインパルス等戦闘機の撮影しておりました。
残念ながらAFの遅さ、連射の問題等と戦いながらの撮影でしたが高倍率にはそれなりに満足はしていました。
現在はD200とこのレンズを使っていますが、300mm相当ではやはりZoom不足で悩んでいたのですが1.4倍テレコンをお使いのようですが、フォーカススピードや、画質などの使用上の感想等お教え頂ければ助かります。
書込番号:5314698
0点
ennaoさん
羨ましい限りです。
私も予約して3ヶ月過ぎて、問い合わせるとまだ150名待っていますとのこと。ガクッ! いつになるやら・・・
因みにennaoさんが買われたキタムラってどこですか? よろしければ教えてください。
私の近くのキタムラでは軒並み88,000円と1万円も差があり、おまけに2ヶ月待ちだとか(`ε´)
書込番号:5317856
0点
ennaoさん こんばんは
ご購入おめでとうございます。
たくさん撮って作品を見せていただけたらと思います。
私は花の撮影がメインなのでこのレンズの購入はもう少し先と思っていましたが、先日数ショットですが使わせていただいた時に、欲しくなってしまいました。
ボケ味を楽しむレンズではなさそうですが、高倍率は使い勝手もよくスナップにも重宝しそうです。
もちろんVRにも大きな期待を持っています。
問い合わせたお店では1ヶ月程度ではないかとの事でしたが、気長に待とうかなと思います。
書込番号:5321522
0点
自分は昨年12月に運よく予約なしで購入できました。現在のこのレンズの在庫については、意外にも小規模の販売店のほうがあるみたいです。参考までに神奈川県川崎市のお店のリンクを貼っておきます。ちなみに、このお店では少数ながらもコマ目に入荷しているらしいので、予約なしでも購入できることが多いようです。急いで購入したい人には狙い目かもしれません。ただ、急がないなら馴染みのお店の方が良いかもしれませんが…。以上、参考まで。
http://www.konnocamera.co.jp/
書込番号:5321549
0点
価格を書いていないってことはかなりのボッタクリってことでしょ?
最近は楽天やヤフーで売ってるよ。
書込番号:5321878
0点
色々諸事情でゲットできなかったのですが、要約手元に
きました^^;
まだ箱からだしてないですけど、これからが楽しみです。
レスをいただいた皆様、感謝です。これからもよろしく
お願いします。
書込番号:5385400
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







