AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全140スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 22 | 2006年5月14日 21:30 | |
| 0 | 6 | 2006年5月14日 09:08 | |
| 0 | 19 | 2006年4月28日 22:53 | |
| 0 | 8 | 2006年4月26日 12:57 | |
| 0 | 6 | 2006年4月23日 11:56 | |
| 0 | 8 | 2006年4月22日 23:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
広島のデオデオ本店(カメラ館,コンプマート)には,
連休中から複数入荷があり続けています。
現在も,店頭在庫(99800円で値引きなし)がありますが,
店員いわく「生産終了につきこれが最後となります。」と
メーカー(ニコン)より言われたそうです。
今後二度と入荷することはないそうです。
価格は高いですが,欲しい方は最後のチャンスにいかがですか。
0点
4月14日にメーカサイトで生産遅れのお詫びと増産のお知らせが出たばかりですので、これはガセネタでしょうかね?
書込番号:5075658
0点
もし本当なら少し前に生産が追いつかないお詫びして増産体勢に入ると発表してたのに何故に生産を中止するのか不明ですね。
書込番号:5075667
0点
発売から半年で生産中止になる理由を思い付けません。
書込番号:5075691
0点
お店が高く売りたいからウソを言ったかも。
コンプライアンス違反で訴えてみたら?
書込番号:5075703
0点
店頭表示も「生産終了」ときちんとされています。
私もウソと思い,店員に尋ねてみましたが,
間違いありません。
一応,地元では大型家電量販店です。
書込番号:5075717
0点
まあ、値段が安いわけでもないですから、放っておけば
いいのではないですか。
生産体勢が間に合わなくて一時的に生産休止にする
可能性はあるかもしれませんけど生産終了は今はちょっと
考えにくいですよね。お店の方が何か勘違いされたんじゃ
ないでしょうか。
書込番号:5075807
0点
本気でこのレンズを「生産終了」と信じて疑わない店だとしたら、ちょっと、その店での購入は見合わせた方が良いかも。
思いっきりの素人さんが経営しているお店なのでは?
書込番号:5075809
0点
これだけ評判の、
さして不満も出てないレンズの生産終了は考えにくいですね。
原価割れしてるとか言うなら話は別かも知れませんが、
そんな馬鹿な事もないだろうし。
書込番号:5075839
0点
何かの不具合があったりして、マイナーチェンジのため現行品の生産中止とか・・・?
なんか不都合あったっけ?
書込番号:5076200
0点
広島のデオデオ本店さんは、ボッタクリですね、
ジョーシンでは、4月中旬オーダーで本日、88200円で
(ポイント10%付きで、実質79380円)購入できました。
誰でも(ポイントカードを持っているか、作れば)この価格で購入できますよ。もちろんWebでも同価格です。
日本の生産ラインはすでに止まっているので、
これからの入荷品は全てタイ製です。
今からのオーダーでも早ければ、
5月末ごろ入手できるとの事でした。
書込番号:5076503
0点
> ボッタクリですね
元々カメラが得意な店ではありませんから、
メーカーからのリベートも少ないのでしょう。
家電以外は力を入れていなくて、客寄せ程度
にしか考えていないはずです。
デジカメの商品担当は辛いところですね (^^;
書込番号:5076591
0点
余程致命的な欠陥でも無い限り生産完了には成らんでしょう。
このレンズは大手量販店でも現在約2ヶ月待ちの状況です。
売れているのに生産完了になる筈が無いですよ。コニミノじゃあるまいし。。。
恐らくですが、大手カメラ量販店・カメラショップからの発注が
多く、そちらを優先にしている可能性もあると思いますよ。
書込番号:5076871
0点
ニコンより先日アナウンスされたAF Zoom Nikkor ED 28〜200mm F3.5〜5.6G(IF)と勘違いしているのでは?
http://www.nikon-image.com/jpn/products/discontinue/others/index.htm
書込番号:5076921
0点
訂正
誤)ニコンより先日アナウンスされた
正)ニコンより先日ディスコンがアナウンスされた
書込番号:5076936
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
海外の情報によるとCanonのクローズアップレンズがこのレンズとよくあうとのことです。ちょっと高いがケンコーのNo2も持っているのですが試してみようかな。
http://forums.dpreview.com/forums/read.asp?forum=1030&message=18401805
http://www.digitaldingus.com/forums/viewtopic.php?t=3033
http://www.camerahobby.com/Access-Canon500D.htm
http://cweb.canon.jp/cgi-bin/ef/accessary.cgi?select_category=C0004
0点
レンズを2枚使ったケンコーのACクローズアップと同じものですね
(もしかしてケンコーのOEMだったりして?)
72mmのであれば、取り付けには何も問題ないでしょうね
最短撮影距離が33cmまで寄れる様ですが、No.3だともっと寄れるんじゃないでしょうか?
画質の方は、ACクローズアップしか使ったことは無いですが、普通のクローズアップと値段程の差は感じないので、最初に一枚買っただけでそれ以降は通常の一枚レンズもので満足してます (^^;)
書込番号:5073816
0点
私はケンコーのPRO1D AC クローズアップレンズNO.3をVR18-200mmにつけて使っていますが、厚さがあるのでどうかなと思いましたが、フード付けたままでも付けたりはずしたり出来るので常に持ち歩いています。
ブログに同じ被写体をVR18-200mm+クローズアップとタムロンの90mmマクロとの撮り比べを載せていますが、前者はマクロ専用レンズになかなか健闘していると思います。
VR18-200mmにクローズアップレンズを持っていると本当に撮影の幅が広がりベストマッチといえます。
それもここの板で教えて貰ったのですが。(笑)
書込番号:5075609
0点
>OM1ユーザーさん
こんばんは
VR18-200も、クローズアップレンズとの相性が良いのですか。
私は銀塩ユーザーなので、VR24-120を愛用しており、VR24-120とクローズアップレンズの相性の良さについて、ここの掲示板で書かせて貰っています。
VR18-200、VR24-120、この二本のレンズ(デジタル用常用レンズ、共用常用レンズ)が両方ともクローズアップレンズとの相性が良いとは…。
しかも、両方とも最短が50cmで、設計に無理が出ないようになっていますね?
クローズアップレンズとの組み合わせ。何か、ニコンの意図を感じます。(裏読みし過ぎ?)
書込番号:5076206
0点
レス、色々ありがとうございました。ケンコーのもの¥136000と同じみたいですね。2枚のレンズの張り合わせにより収差が補正され、コーティングもよくなっているものと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607025239.html
しかし、花を気軽にとるのであれば、AF-Cサイズでもあり、構図から考えても周辺はアウトフォーカスしていたり、暗い場合が多いので画質はあまり気にしなくてもよいように思います。ヨドバシでいろいろいろ見てきましたがその点ではKenkoのMCコーティングでは2900円ぐらいでもよいかと思います。MarumiのDigital対応の上のクラスは(DHC)は4000円ぐらいしますが、シビアーな逆光でなければ、MCでもよいかと思います。ただし、marumiの方が楕円のケースがついていてケンコーの角型よりポケットに入れやすいかと思いました。
書込番号:5077200
0点
>KE2さん
おはようございます
↓の[10]に、VR24-120(VR18-200で無くて、申し訳ありません)とクローズアップレンズでね撮影画像を貼ってあります。
当方F6使用ですから、周辺まで使われておりますので、相性の参考にして下さい。
http://b-kin.net/i/bbs.cgi?id=the_ener&s=10
私は、マルミのフィルターが愛用です。行きつけのカメラ店が、マルミを推奨していた為に使い始めましたが、KE2さんのおっしゃるとおり、タマゴ型のフィルターケースが使い易いです。
特に、クローズアップレンズを持ち歩く際、ポケットの中でゴツゴツしません。
書込番号:5077234
0点
>KE2さん
追加で何枚かアップしました。
小さすぎるかもしれませんが、少しでも参考になれば幸です。
m(__)m
書込番号:5077306
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
1月末からAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF) を入荷待ちの、ねねパパの友と申します。
大手量販店などでは、1〜2ヶ月程度の待ちや、運の良い人は、当日キャンセル品を購入出来たなどとの噂は目にするのですが・・・
私が予約しているような小さな町のカメラ屋さん(外観はタバコ屋さん)には、なかなか商品は回って来ないようです。
で、先日、あるカメラ屋さんのイベントで、このレンズを使う事が出来ました。
確かに手ぶれ防止機能はすごい!と思いましたが、画質自体は、D50ダブルズームキットのレンズと大差ないのでは?っと、超初心者ながらに思いました。
そんな所に、AF Zoom Nikkor ED 80-200mm 2.8D の中古の話しが舞い込んで来た為、現物を見て納得できる物なら、そちらに乗り換えるつもりです。
因みに、そのイベントでは、D200とセットなら、今すぐ手渡し出来るとの事でした。
レンズだけなら、2〜3ヶ月待ってもらえれば・・・との事でした。
D200も品薄との噂を聞きますが、何か抱き合わせ商法の匂いが・・・
山積みになっているAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)箱に後ろ髪を引かれつつ、帰途に着きました。
0点
ねねパパの友さん、こんにちは。
私は本日やっと入手することができました。
ビックカメラで注文して2ヶ月半待ちでした。
ちなみに価格は税込み88,200円とポイントが15%で13,230円分でした。
書込番号:5028153
0点
D200は結構出回っているようですが、18−200は「有る所には有る」って言う感じですかね。
レンズの写りとしてはソコソコのレベルですが、レンジの広さとVRの有難さは他では味わえません。また、80−200とは用途も違うし比較対象にはなり得ません。
18−200が早く市場に沢山現れることを祈っています。
書込番号:5028156
0点
>AF Zoom Nikkor ED 80-200mm 2.8D の中古の話しが舞い込んで来た為、現物を見て納得できる物なら、そちらに乗り換えるつもりです。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6Gを注文されたときにどのような写真を撮る予定だったのでしょうか?
それによってレンズ選びは変わると思うのですが。
画質重視なら単焦点もしくは低倍率ズームだと思いますし、お散歩や手軽さ重視だと高倍率もあると思うのですが?
D200も在庫が出てきたようですので、自分の撮影スタイルに合わせたレンズがよいのではないかと思います。
また、あわてて中古を買うより新品の方が良いと思うのですが・・。
18−200に未練があるのでしたら待たれた方が・・・
書込番号:5028173
0点
ねねパパの友さん
賢いご判断です。
私もこのような品薄製品は絶対手を出しません。
骨董品じゃあるまいし、工業製品などいつでも
手に入ってしかるべきものです。
昔、NikonやYamahaはわざと生産調整して、
定価の維持に躍起になったものです。
私もNikonユーザーで、現在D70を使用していますが
十分市場に出回るまで、現在のタムロン
17−35mmと28−300で、かなりいい絵が
出ますので、少し不便でも、店先で金と引き換えに
買えるまでじっくり待ちます。
だって資本主義社会で生産者に主導権を握られる
なんて馬鹿げていますから。
買い急ぎは、一部のレンズマニアに任せましょう。
書込番号:5028192
0点
僕も発注から入手に50日以上かかりました。
画質は、いわゆる高倍率ズームの域を出ていません。
歪むし(歪曲収差)、滲むし(色収差)、F8くらいまで絞ってもなお周辺部は今一歩というところで。
後は、7月発売のNXでどこまで補正が効くのかというところです。
確かに手ぶれ補正は、効果があるんですが。
問題はけして明るくないので、手ぶれ補正を考慮に入れても結局ISO感度を上げないと対処できないあたりでしょうか。
両肘ついての撮影なら1/2秒でも止まることがあるのは大した物なんですが。
画質に過度の期待はしてはダメという感じではあります。
書込番号:5028232
0点
人それぞれなのであまり強くいう気はありませんし、何となく内容からしてネタっぽく(失礼<(_ _)>)見えなくもないのですが・・・・
私も80−200は持っていますが、
1 AFは18−200の方が遙かに早いし、
2 重さは約半分だし
3 便利さ(あくまで、旅行の記録、スナップ目的)では18−200だし、
ということで、80−200の選択(18−200を止めてという意味で)が必ずしも賢明とは言えないと思います。
また、”D50ダブルズームキットのレンズと大差ないのでは?”とのことですが、写りに関してはD50キット・レンズも評判がよいので確かにそうですが、それをレンズ交換なしに出来るということと、VR付きということが肝なのです。本当にお金がないのなら、ダブルズームキット・レンズがお奨めですが、これらのメリットにお金を払う気になりませんか?(私なら、あと10万高くとも払います!)
とりあえず、80−200を買っておいて、18−200が入荷されたら買い足すというのなら分かりますが、18−200よりも80−200を優先するというのは、当然、17−55か18−70を既にお持ちということで理解してよろしいんですよね。
ここは、18−200の版ですので、18−200を擁護しますが、どちらを選ぶかと言われれば、18−200以外の選択肢があるのか不思議でなりませんね。
書込番号:5028312
0点
人気のあるレンズだから、あるいは、品薄のレンズだからと云う
理由で過大評価してこのレンズを求める人は、もう一度冷静に考え
直した方が良いのかもしれません。
書込番号:5028780
0点
私は幸い手に入り満喫していますが、いいレンズですよ。
広角端では手持ち1秒でも止まりましたし。ただ被写体ぶれはどうにもなりませんが。
作品を撮られる方には向きませんが、コンデジよりも綺麗な写真が撮りたい人には、この上ないものだと思います。意図せずブレた写真は問題外ですから。
もうすぐゴールデンウィークですね。ゴールデンウィークは間に合わないので、次は夏休みを目標に予約をおすすめします。撮りたい機会があり、どうしてもというならオークションと言う手もありますが・・・。あまりいい気はしません。ただオークションで購入した友人は「精神衛生上良かった」といっていました。
書込番号:5028931
0点
>人気のあるレンズだから、あるいは、品薄のレン
>ズだからと云う理由で過大評価してこのレンズを
>求める人は、もう一度冷静に考え直した方が良い
>のかもしれません。
確かにそのとおりですね。ご自分でレンズの長所短所をしっかりと冷静に見極めた上で検討しないと後悔しますよね。
私の場合は、このレンズの開発目的にかなり近い使い方をしておりますので非常に満足していますが、鏡胴の繰り出し長が大きいので、もう既に乱暴に扱ったときに立木にぶつけて鏡胴が歪んだため、修理する羽目になっています。
同様にAF-S24-85も繰り出すタイプの廉価レンズですが、繰り出し長が短いせいか4年近く使っても今のところ、レンズ内のゴミ掃除以外では修理・点検に出しておりません。そう考えると、お手軽レンズではありますが、少し打たれ弱い面もあります。
ゲイジュツを撮るときには、やはりその気にさせてくれるレンズの存在も重要ですよね。
書込番号:5028946
0点
ねねパパの友です。
BLACK PANTHERさんへ
ビッグカメラで2ヶ月半待ちですか?
町のカメラ屋さんには、なかなか入荷しないのは道理ですね!
iceman306lmさん
>18−200が早く市場に沢山現れることを祈っています
そうですね!早く出回って欲しいですね!
かずくん466さんへ
ちゃんと考えてレンズ選びはしているつもりですよ!
今もっているD50のWズームキットのレンズを将来、F2.8の通しで揃える予定をしているのですが、とりあえずVRの高倍率ズームを先に揃えようと考えていただけです。
(スナップや登山の時に三脚なしでも200mmを安心して使えるのが理由です)
安月給のサラリーマンでは、良い商品(中古を含む)が出た時に、投資を一方に集中させないければならない経済的な事情があるのです。
お金があれば、私も二面待ちや新品で購入します。
とりあえず、私は、目の前にある商品が良ければ、それに飛びつきます。
papagoさんへ
ニコンが生産調整をしているとは思いませんが、入手困難と言われながら有る所には、20本近く有るし、D200とセットじゃないと売らないと言う商売に疑問を感じただけです。
yjtkさんへ
概ね、 yjtkさんと同感ですが、コストパフォーマンスは素晴らしいと思っています。
ただ、その素晴らしいコストパフォーマンスに比べても、あまりにも流通量が少な過ぎるので、目先の中古品に走ろうと思っている次第です。
Smartistさんへ
>本当にお金がないのなら、ダブルズームキット・レンズがお奨めで
>すが、これらのメリットにお金を払う気になりませんか?
奨められるまでもなく、既に持っていますよ。
そのメリットにお金を払う気はありますが、現物が手に入りません。
二股をかけるほどの金銭的な余裕もありません。
因みに、ネタでもありません。
人それぞれに事情や欲望があり、考え方も様々です。
私は、18-200mmと80-200mmを同じ土俵で考えていませんが、両方欲しいと思っています。
同じレンズを売っては買い直すって事を何度も繰り返す人もいます。
だから、Smartistさんがご自分でお書きになっている通り、人それぞれなのです。
デジカシーさんへ
私も、人気や品薄に踊らされている一人かもしれません。
でも、正直、手ぶれ補正はすごいと思いました。
でも、やっぱり現物がないのと、長い間、踊らされ(待ち)続けさせられる事に疲れたって感じですね!
っと言う事で、色々なご意見を頂きまして、ありがとうございました。
書込番号:5029103
0点
ですので、性質を分かって使えばVR18-200のうまい使いどころというのがあると思います(便利だと思うことは結構ありますし。旅行にはこれと35mm/F2Dでいこうかなと思っています)。
せっかくのデジタル一眼レフなので、適材適所で使い分けられればそれがベストということでしょう。
VR18-200だけで使うというのもありでしょうけど。
それにしても、その性質というのは把握しておいて悪くはないと思います。
書込番号:5029171
0点
RED STARさんこんばんは!
書き込み中に書き込んで下さって、ありがとうございます。
>私は幸い手に入り満喫していますが、いいレンズですよ。
入手出来て良かったですね!
私も、Wズームキットが1本に集約出来て、おまけにVRが付いているので待ち続けていたのですが・・・
ゴールデンウィークに間に合わなかった事と、お盆休みにも微妙みたいなのも、F2.8化前倒しの一部となりました。
まあ、本当の所は、そのイベントでは全然売れていないD200の為に、20本近くのレンズを野積みにされている事に頭に来ただけです。
オークションも、全くやった事は無いですし、周りでサギに遭ってる人を、結構知っていますので、私の場合、そちらの方が精神衛生上悪いかも知れません。
(サギに遭ったのは、主にブランド品ですが・・・)
っとは言いつつも、80-200mmの状態が悪ければ、また、このレンズを、ひたすら待ち続ける事になるのですが・・・
書込番号:5029172
0点
このレンズに対する色々な意見・異見を伺って楽しませていただいております。
私は、旅の友としてかねがね舞台・美術館・教会など暗い室内でストロボ、三脚無しでの撮影が許されている場所に向いたレンズを探していましたので 発表されてすぐに躊躇わず予約し手に入れました。入手して色々な被写体で使ってみてこのような目的にぴったりの優れた一品だと高く評価しております。このような次第でしたが 多くの人と違って既に同じ目的にも使っていたVR24-120 を手放すことは微塵も考えませんでしたし それが妥当な判断だと確信しています(その理由はここでは省略します)。
このレンズのように多目的に使えるレンズに対してややもすると過大な期待があるように見受けます。
このことが引き起こす現象をこの板でも多々見受けます。
教訓としても申し上げたいのは、一本のレンズで全てをまかなおうという考えは 尤もかと思いますが、一眼デジタル(銀塩)にそれを求めるのは少し違うのではないかと申し上げたくてこのレスをいたします。
レンズ沼から抜け出せなくて、永久に(?)「ラーメン生活」を続けることを余儀なくされている住人より(笑)
書込番号:5029181
0点
2月4日に注文して、昨日(4月26日)入荷したと電話連絡がありました。約3ヶ月の納品待ち。長かったなぁぁああああああ。
書込を読ませてもらうと、賛否両論ですね。でもそれだけ注目を集めているレンズであって、計り知れない可能性を秘めているレンズなのだと思います。
僕の場合、被写体として巨樹巨木をよく写すのでレンズ2〜3本分に相当する本レンズは荷物が軽くなり重宝することだと思います。数字やグラフに表れない機能なのかもしれませんが、そういったところにも高性能は隠れているのではないのでしょうか。
このクチコミ情報で交わされた皆さんの意見がたいへん参考になりました。
書込番号:5029307
0点
tenkooさん、こんばんは!
レンズ沼でラーメン生活ですか?
私同様、カメラ用品代で苦労されている方もおられるんですね!
まあ、私の場合は、その少ない予算の中で、ああでもない、こうでもない!って言ってる時が、一番楽しいのですけどね!
BOSE小坊主さん、こんばんは!
3ヶ月の納品待ちで手に入れられた事を、こことより祝福させて頂きます。
私も、そろそろかな?っと、さっき、カメラ店に確認の電話を入れたのですが、12月中旬にD50と同時に申し込んだ人の分が1月中旬に入荷したのを最後に、全く入荷なしとの事です。因みに、私はの予約待ちは5番目です。
やっぱり、有る所には有る!実感ですね!
っと言う事で、80-200mmの物が良かったら、一旦キャンセルしますが、またお金に余裕が出来て、このレンズが手軽に買えるようになれば、是非、手に入れたいと思っております。
因みに、BOSE小坊主さんは巨樹巨木に使用されるようですが、私も山登りをしますので、機材を減らしたいお気持ちは、良くわかります。複数のレンズとカメラ、三脚を担いで山の中を彷徨うのって、
結構しんどうですよね?
書込番号:5030597
0点
ねねパパの友さん
余談で申し訳ないですが・・
>>因みに、そのイベントでは、D200とセットなら、
>>今すぐ手渡し出来るとの事でした。
これって、某駅前のフェアーでしょうか(笑)
しかも10セットの・・・・
ここの部長さん(たまに店頭に来る)は、
かなり詳しいですよ。
私も購入に際し、かなり相談に乗って頂きましたので。
ですので、今回のレンズについても、乗って頂けるかもです。
違ってたら申し訳ありません。
書込番号:5031409
0点
こちらもビンゴです!
>ここの部長さん(たまに店頭に来る)は、かなり詳しいですよ。
そうですか?
私は、そこでカメラを買いましたが、店長さんは割りと親切ですが、部長さんは、私からすれば、ちょっと・・・です。
文句も言わず、訳もわからず、言い値で買ってくれるお客さんには親切かもしれませんが・・・
D50のバッテリーパックの予備まで売りつけるなんて、デジカメに詳しい人のする事じゃないと思っています。
購入を決断したのは私ですが、登山の途中でバッテリーが切れたら最悪ですよ!って脅すんですから・・・
途中でバッテリーが切れるどころか、旅行中、充電不要でしたよ!
って事で、その店では、適当に良い客ぶっていますが、買うのは別の店と決めています。(私は、悪い客ですから!)
そこの店長さんは、とても良い人ですよ!
値引きも頑張ってくれますし!
因みに、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G 予約しているのは、また別の店なんですが、乗り換えるつもりの80-200mmの方は、その店長さんを通して取り寄せてもらう事になっています。
何か御用の節は、ご紹介させて頂きますが?
追伸・・・
D200&AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm 本日限り10セットと広告にありましたが、ニコンの販売員に聞いたら、20セット持って来ていると、こっそり教えてくれました。
ニコンの販売員さんも、レンズには興味を示してくれるお客さんが多いので、レンズだけでも売りたいのは山々なんですが・・・
長期間、予約待ちされている方も沢山おられるのでねぇ・・・っとの事でした。
こう言う経緯があり、キレちゃった訳です。(^^ゞ
書込番号:5031758
0点
ねねパパの友さん
山登りをされるのであればこのレンズは一押しですよね。この18-200とアンダー18の超広角2本を持っていけば、ほとんどのシーンで撮影ができるはずです。
先日、カメラ屋より連絡があり、きっとレンズを取りに行けるのは明後日になってしますかな?ここの書き込みで書かれているようなことが本当なのか、早く自分の手に持って確かめたいです。
書込番号:5031799
0点
BOSE小坊主さん、こんばんは!
山登りなんかの時は、便利ですよね!
中/小型のカーボン三脚とは言え、2kgはありますからねぇ・・・
そんなこんなで、一脚を杖代わりにして山に登っているのですが、山頂まで登るとフラフラで、一脚ではブレは抑えられません。
特に、200mmとかで絞り込もうなんて日にゃぁピンボケ写真量産です。
そんな時に、手ぶれ防止機能があれば心強いですね!
私が、ちょこっと試し撮りした感じでは、超初心者の私の目では、Wズームレンズと同等のレンズだと感じましたが、VRは、すごい!と思いました。
因みに、この掲示板によると、ゴールデンウィークを前に、大量放出?なんて噂があるのですが、私の予約を入れている店には、依然一本も入荷は無いようです。
また、このレンズを使われましたら、レポートなどを書き込んで下さいね!
書込番号:5033594
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
VR24-120 を下取りにしてVR18-200 を購入したのが大きな
間違いだった事に気付き反省しているところです。
時間が出来たので昨年カナダでVR24-120で撮った写真のプリントを
はじめた所このレンズの優秀さにびっくりしてしまいました。
前に使用していた液晶モニターが良くなかったせいで解像感が今一
不足していたのをレンズのせいと誤解してレポートで評判の良いVR18-200に飛びついた次第です。
VR24-120の花の発色と雰囲気はVR18-200ではどうも再現できません。
花の表現ではVR24-120+D70の方がVR18-200+D200を上回っている感があります。
モニターを19インチIPSにプリンターを8色のプロ用に変えカラーマネージメントを
確りやるようになってから更にその認識を深めています。
VR18-200は範囲も広く大変便利ですがD200との組み合わせでVR24-120を試してから
手放しても良かったかなと思っています。
今更勿体無いのですが買い直そうかと考えています。
VR18-200の出現で手持ちのレンズを処分してこれの購入を考えている方は一度試してから
手放されることをお勧めします。
ただ誤解の無いように申し添えますがVR18-200も良いレンズですヨ。
0点
うぅーん、エルタワー新宿さんもですか。
以前どなたかも、VR24-120mmを手放された事を後悔されて
おられました。
tenkooさんも、ずっと前から使い分けを推奨されています。
やはり、手持ちのレンズを手放すときは、急がない方が良い
という事ですね。
ただ、新しくレンズを購入するときは、予算的にも手持ちで
不要になるレンズを下取りに出す事が、真っ先に頭をよぎり
ますから、なかなか冷静になれないのも事実です。
後悔先に立たず・・・ですね。
心に刻んでおかなくちゃ (^^;
書込番号:5022455
0点
一旦好きになって買った機材を、なんらかの理由で放出すると、いずれ必ず買い戻したくなるというのは、人間の本姓ではないでしょうか。反省しても、後悔することはないと思います。これからは放出しないようにすればいいだけだと思います。
最近そう感じるようになりました。ご縁あれば買い戻したい機材が私も数個、あります。
煩悩熾盛の凡夫、輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5022485
0点
DX VR 18-200mmの発売以降、中古のVR24-120mmが店頭に豊富に並んでますが、私も以前からこの二本のレンズは充分に併用できると考え18-200mmを購入しても24-120mmは手放していません (^^)
APS-C専用で設計した18-200mmとフィルムでも使える24-120mmでは、デジタルで使ったときの周辺部を含めた描写では、レンズの中央部の美味しい部分を使う24-120mmの方が有利だと思っています
尤も私の場合はF6も使う関係で、VR24-120mmを手放す訳には行かなかっただけともいえますが、怪我の功名と云うか結果論として手放さなかったのは正解だと思います (^^;)
確かにデジタルで使ったときの色のノリといった部分で、VR24-120mmと比べるとDX VR 18-200mmは少し物足りなさを感じるときがありますね
書込番号:5022680
0点
なるほど、大は小を兼ねるとかいいますけど、
ズームレンズの場合はそうでないこともあるんですね。
単純に焦点距離をカバーするだけなら、
18−200がいいでしょうけど、それによって失うものも大きい。
結局両方あるのがベストということになるみたいです。
書込番号:5023563
0点
皆さん暖かいRES有難うございます。
VR24-120を手放した最大の理由はVR18-200を入手するに当たり
カバーする範囲が被ることですがレンズ交換を頻繁に行うと
ローパスにゴミが入ってしまうのでVR18-200なら
あまり交換をしないで済むと単純に考えたからです。
また雑誌などの評論もVR18-200には最大の賛辞でしたので
これにも影響を受けました。
便利なのですがしかし画像が平均的で感激が無いのは事実です。
最近はVR18-200の平均的画像に食い足りなくてContaxRTSを
引っ張り出しPlaner85/1.4 などでポジ撮影、フィルムスキャンして
PhotoshopCS2で遊んでいますが一眼デジとフィルムカメラを両立させている
皆さんはどうされているのでしょう。
VR24-120を買い直そうかとも思っていますがひょっとして以前保有していた
VR24-120は当たりレンズで買い直したのがペケだったら
トホホなどとの考えも頭をよぎります。
書込番号:5024105
0点
VR24-120は発売当初、片ボケで有名になりましたし。
数回の交換で、AF-S 24-85mm/F3.5-4.5G並にという話が出ていたり。
結構当たりはずれが大きいんだと思います。
中古で買って、後から片ボケに、解像度不足に気づいても保証が切れていたりするとややっこしいので、このレンズに関しては中古は気をつけた方がいいのかも知れません。
書込番号:5024447
0点
エルタワー新宿さん こんにちは。
どんなレンズでも確かに買う時にはその時点での情報でもかなり検討して買ったものなので、手放すかどうかを早急に結論をだすのは後悔することもあるのですね。
私の場合もVR18-200を買って使わなくなったレンズが有りますが、今のところ未だ手放していません。
シグマの18-125mmとニコンの28-200mmです。
18-125はD70に最初に付けたレンズなので、思い入れがあるし、28-200mmは銀塩のF80かF100を購入する計画があるのでそれに付けようと思っています。
処分する時の金額があまりにも安いので、こんな値段だったらこれからカメラを始める人を見つけて譲って上げたいと思ったりしています。
書込番号:5024734
0点
yjtkさん、 OM1さん、 こんにちは!
そうなんですよ。
VR24-120の出始めの評価はひどいものでしたね。
これが頭の片隅にあってVR18-200が出た時の好評も作用して
何の疑いも無く購入後半年で手放してしまった。
しかし後悔先立たずとは言いますが最近プリントアウトした
VR24-120の画像は良い味が出ていて残念至極です。
このレンズはD70と組み合わせて使っていましたが
白とびが少ないD200だったらどんな感じになるか試して見たかった。
下取り価格は二束三文ですから只で上げたようなものです。
保証書が無傷で付いていましたので店は新古品でも出せるし
良いお客さんだったでしょう。
D200ではVR18-200とTokina124の2本を携行し花のアップは
Tamron90/2.8 Macroで撮影していますが最近VR18-200の
VR性能に疑問を持ち始めVelbonの大型三脚も持ち歩いています。
長い方は高速で切ってもやはり手持ちでは微妙なブレが出ます。
重量も作用しているのでしょう。
銀塩の出番が増え古いライカのM3とContaxRTSをメインに使っています。
ライカはモノクロ、RTSはポジです。
こちらは現像に時間が掛かりCFをPCに入れて直ぐ
結果を見ることは出来るデジとは違いますが
試験結果を待つ受験生のような開ける時の楽しみがあります。
書込番号:5027419
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
以前はシグマの18-200を使ってましたが、このレンズのリリースがでた直後に値下がりを警戒してシグマはヤフオクで売り抜け>
同時にネットショップにニコンの18-200予約入れました。まだ発売を知らない人も多かったのか78000円くらいで簡単に買えました。
それはいい買い物だったのですが・・・今は逆に去年絶版になった45mmのニコンのパンケーキレンズが今頃ほしくなって探しています。これは絶版で高値になっていて去年なら25000円前後で買えたのがいまや4万円を超えています・・・。ブラックなんかは定価より高い!!
でもまあこういうのも楽しいですね。
0点
45mmパンケーキ
フジヤで
シルバーは3.4万位
ブラックは定価で
ウインドーの中で山積みになってました
(一週間前です)
プレミア価格では無いので
欲しい方にはオススメかも・・・です
書込番号:5015702
0点
パンケーキまたメーカーから再度製造されるという噂が
最後の入手チャンスかも
書込番号:5015853
0点
>パンケーキまたメーカーから再度製造されるという噂が
噂の確度はどの程度でしょう?
私もFM3Aを中古で入手してから、何とか程度の良いのを3万程度で........と探してますが、手の出せない値段ばかりです (^^;)
再生産で店頭価格が下がれば良いんですが........
書込番号:5016020
0点
私は2003/7、ブラックの45/2.8Pをフジヤカメラで新品で買いました。¥31,300
写りは最高です。
Aia 50/1.8Sとの比較を私のホームページの「フォトメモ」に記載、暗部まで綺麗に写っています。ご参考までに。
昨日は、ウェストバッグに入れて、F6+45/2.8P+プロビア100Fで撮りました。コンパクトで撮った感触もグッド。
ぜひぜひ、ご購入検討を。後悔はされないと思いますよ。
輝峰(きほう)、還暦+1歳でした。
書込番号:5017593
0点
話が逸れてパンケーキの話になってしまいましたが自分は1月の終わり頃、キタムラネットでブラックを¥42800で買いました。30個限定で自分が購入した時は残り最後の1個でした。5年保証だし絶版と言う事で使うのがもったいなくて箱に入れたまま中身も出さず防湿庫の中にいれてFM3Aと共にコレクションアイテムにしています。しかしAF-S DX VR 18-200mm は品薄ですね。
書込番号:5018168
0点
パンケーキ カメラ店の店員さんがニコンの営業さんから聞いたようです
値段はどうなるか不明 人気あるのでそれほど期待できないかも
書込番号:5019292
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
機能ヨド○○で聞いたら、もうすでにタイで生産されています。これからの入荷ものがすべてMade In Japanじゃなくなります。ま、気分的な門ですが、しかし、今の品薄状態改善のためにも、日本側も一緒に作ったらどうですか
0点
こんばんは。
多分?国内ラインで製造しまくり在庫をある程度確保して、設備をタイに持っていてラインを新たに引き直したのではないかと思います。
VRレンズの品質、作り込みでラインも見直したはずの設備なので程ほどの品質のものが入手できるのではないかと思います。
軌道に乗れば品薄は無くなると思いますよ、、。
書込番号:5012534
0点
みなさん、こんにちは。
一部家電店では「現在、累計で2万本の予約があり、ゴール
デンウィークまでだと5000本を生産するのがぎりぎり」と
説明しているとか。夏まで待たなくてはならんのでしょうか…。
書込番号:5012989
0点
ヨドバシで聞いたところでは、
よく入ってくるが、直ぐ売れてしまうのではなく、
ほとんど入ってこないんだそうです。
ビッグネット通販がこのレンズを閉鎖してしまっているのは、
まとまった入荷の目途が立たないからなのでは。
書込番号:5013268
0点
私は発売日にキタムラネット店で手に入れました。
このレンズとD2Xで、18mmで無限遠を撮影するとオートフォーカスがロックされずシャッターが切れない状態があり、ニコンに出した所、D2X、レンズ共々交換となりました。
その際、レンズは[Made In Thailand]に変わりました。
3月29日現在のシリアル[bヘ2105709]と成っています。
許容範囲かは計りかねますが、交換してから気に成る所は、ズームリングが軽く、上または下にすると(特にした方向)勝手に動き出す現象です。
交換前のレンズに比べるとかなり軽いです。
この状態は他と比べていないのでコメントが出来ません。
[Made In Thailand]になったからとは言い切れない所もありますので皆さんの意見も聞きたい所です。
書込番号:5013466
0点
私のもズームリングはかなり「ユルイ」ですね (^^)
以前、このズームリングの緩さに付いてのスレが有りましたが、緩さには個体差が有る様です
多分、ニコンに調整を依頼すれば改善出来るんでしょうが、どちらかと云えば「ズームロックを付けておいて欲しかった」と思います (^^;)
書込番号:5013542
0点
彩の国・北の空さん
D100,D70,D2Hにそんな症状出ることもある...
とメーカーサイトに載ってましたよねぇ
だから私
D2H→ファームをダウンロードしてあっぷ
D100→SSに持ち込みファームあっぷ
したんですけどD2Xでも同じような症状でるんですか?
この点はメーカーアナウンスしてないですねぇ
ちなみに私のD100もD2Hも症状は出ていない
書込番号:5014559
0点
しんじ003さん
私の書き込みですが、[4846678]
参考までに読んで下さい。
ただD2H、などの症状とは違う様子なのですが・・
上記の症状がありサービスセンターに送り其の症状を確認されたのでしょう。
交換となりました。
Made In Japanの時はズームリングはしっくりとしていました。
でぢおぢさん
ご指摘の以前書き込みのときは「俺のは大丈夫」と喜んでいたのですが・・・お仲間に入れましたネ。
今度のはかなり緩いです。
昔、タムロンの28−200が始めて出たとき、やはり緩くて直ぐに手放した思い出がありますが・・・似たようなものです。
只、タムロンはセンター軸が28mm時と200mm時ではずれてしまいましたがね。
現在のタムロンはどうなのかは分かりません。
大分昔のタムロンの話です。
書込番号:5014675
0点
うちの子もMade In Japanですが、ズームはしっくりですね。友人のタイ製はゆるいです。
またVRの動作音も日本製が小さいような気がします。うまく伝えられませんが、日本製は内に向かって音が出るような小さなこもった音(ジィッッ・・・っと言う感じ)。友人のタイ製は少し音が高くジーと割とはっきり聞こえました。あくまで友人と私のレンズの比較ですが。
書込番号:5017941
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










