AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(187件)このページのスレッド一覧(全15スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 3 | 2025年6月18日 19:28 | |
| 15 | 12 | 2019年8月23日 14:09 | |
| 10 | 4 | 2019年1月6日 15:17 | |
| 10 | 10 | 2014年11月30日 00:55 | |
| 13 | 21 | 2013年3月4日 01:46 | |
| 4 | 2 | 2012年9月3日 22:06 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
父から譲り受けた18-200mmが内部のフレキの剥離からの断線で故障したので、Amazonでフレキを取り寄せて修理しました。
修理して通電確認し、動作はするのですがVRオン時に半押しでカタと音がしてジーと言いながら離してから数秒でもう一度カタと音がします。
また、手ぶれ補正も気持ち程度(プラシーボ?)って感じです。
これは修理成功してますでしょうか?
あと作業中に別のフレキが切れてしまいそっちはハンダで直しました。
0点
赤VR(3回起動でVR断念) と 金VRを保有してます
最望遠で ファインダーの手振れが抑制されているか
VRスイッチONOFFで比べてください
書込番号:26213775
0点
日本製とタイ製の二本持っていますが、両方ともVR FPC断でFPC削除。
カエルカメさんの修理品動作は、他のVRズームに照らして問題はないように思います。
テレ端でカメラを僅かに振った時に、視野がワンテンポ遅れて追従すればOKかと。
なお、シャーという音はレンズそばじゃないと聞こえないようです。
わっしのも修理しようかな。VR機能なしでも特に支障はないのですけどね。
書込番号:26213852
![]()
0点
カエルカメさん こんばんは
自分の場合 最初T型使っていて 接点不良が起き 今はU型使っているのですが 動画のようなカチと聞こえる音はしないです
書込番号:26213883
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
暫く前からカメラの電源SWを入れるとガガガガガッと大きな音がしてフォーカスが痙攣したような状態が1秒ほど続きます。
その後オートフォーカスでピントを合わせに行かないのでZoomを動かすと合焦するようになり撮影できます。
カメラはD40ですがD200に取り付けても同様な症状なのでレンズの問題だと確信しております。
Nikkonイメージングから修理の見積もりをしようと検索しますがこのモデルが出てきません。
修理に出したいと思いますがどのようにすれば良いのでしょうか?
又いくら位かかるのでしょうか?
以前は仙台にもカスタマーサービスがあり持っていくとメンテナンスや修理の受付をしてくれましたが今は無いようです。
1点
ニコンの取扱店で相談なさるのがよろしいと思います。
修理受付窓口のある量販店の場合は、見積確認後GO!、幾らまでならGO!、金額にかかわらずGO!てな風に条件付きで依頼できると思いますよ。
書込番号:22848331
1点
Cafe Tomさん こんにちは
https://recept.nikon-image.com/repair/PartsgraphRefer?categoryCode=4
18‐200oの初期型の方は 生産終了から時間がたっていますし 上の修理部品保有製品内に 初期型は無いので もしかしたら 修理不可能になっている可能性もあります。
その為 上のサイトにある 修理センターに確認とった方が良いかも。
自分の場合も 初期型使っていて 修理も考えましたが 状態がひどいので 修理はせずU型に買い替えました。
書込番号:22848363
![]()
1点
修理対応期間が満了している製品かと思います。
後継で、ビローン防止スイッチの付いた II 型が出ています。
中古だとこんなところ。
http://www.matsuzakayacamera.com/item.php?id=73021
フード無しですが、お手持ちの奴で可。
なお、地方のSCはいくつか閉鎖されましたね。
書込番号:22848376
0点
近所のキタムラに持っていけば、提携修理業者に出してくれます。
そのレンズを購入してないキタムラでも大丈夫です。
書込番号:22848386
1点
U型は修理可能、部品が共通であれば修理可能かも知れませんが、サポート期間終了している可能性が高いのではと思います。
U型でAF不具合の場合、ネットの簡易見積りで5万くらい。
U型に買い替えた方が良いと思います。
キタムラだと日研テクノに出す場合が多いようですから、キタムラ経由ならニコンに出すように言った方が良いです。
修理業者を調べて修理可能な場合の金額を聞いてもいいと思います。
買い替えがオススメですが。
書込番号:22848567 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
4点
ニコンのサービスセンターでわ受け付けてくれないで腸。
書込番号:22849005
3点
壊れたものは、さっさと見切りをつけて、別のレンズを買いましょう!
書込番号:22849090 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
皆さん多くの情報をありがとうございます。
修理対応期間を過ぎている言葉に怯えていますが始めて購入した一眼レフD200と共に購入したレンズで愛着があり出来れば修理したいのですが流石に5万円もかかるのでは考えてしまいます。
先ずは見積もりがしたいので近所のキタムラか仙台まで出かけたときにヨドバシカメラに持っていって見積もりを待つことにします。
Netから見積もりできないのは修理対応期間が過ぎているからなのですね。
持っているレンズで初めての故障、悲しくなります。
レンズも又家電製品と同じ、壊れたら買い換えろと言うのがカメラ屋さんの方針なのですね。
書込番号:22850005
0点
Cafe Tomさん 返信ありがとうございます
>レンズも又家電製品と同じ、壊れたら買い換えろと言うのがカメラ屋さんの方針なのですね。
斎間のレンズは ユニットごとに製造しているため 故障した場合 故障部分を含めたユニット交換になりますので高額になりますし ユニットごとだと 部品自体場所を取るため 部品が無くなることも多く修理できなくなることも多いです。
書込番号:22850221
1点
>with Photo氏は回答がずれてる。
書込番号:22851321
1点
皆さん色々とアドバイスありがとうございます。
>with Photoさんの見積もり5万円は流石に修理を考えてしまいます。
一層の事買い換えると言う選択肢も頭をよぎります。
とは言えこのレンズ、D200と共に一番最初に購入した1眼レフ用のレンズで最も長く多く使っており愛着もあり今度仙台に出かけた時にヨドバシカメラで修理に出して見ます。
5万円と言われたらその時にどう対処するか考えてみようと思っています。
電気製品はやはり寿命がメカ部分より短いのですね、レンズは消耗はしませんがモーターは仕方がないのかもしれません。
書込番号:22874057
0点
>with Photo氏は回答がずれてる。
何がずれているのかな?
きちんと書いてもらわないとわからんのだけど。
U型でAF作動不具合はニコンのネットで見積りしたら5万円程度と案内される。
もちろん実際に見積りをしないと詳細にはわからないけど。
キタムラは提携業者に出すことが多いようだけど、日研テクノに出した場合の評判は良くない。
もちろん全てのキタムラが日研テクノに出すとは限らないけど、出すなら最初からニコンに出した方が良いと思うけど。
T型のサポートは終わったようだけど、部品が共通であれば修理してくれるかもとも思ったけど、出さないとわからないの事実。
近くに修理業者があるなら見積り依頼すればいいと思うし、ニコンより安くなる可能性はある。
あくまでも5万なら買い替えた方が良いと個人的には思うけど、決めるのはCafe Tomさんだけど。
何がズレているのか理由を書かないのは、ただ喧嘩を売ってるだけとしか思えないけど。
書込番号:22874534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
あらら 断線していますねぇ…
この部品は 一般には売っていないと思いますので ご購入店に相談ですね
それでダメなら日研テクノや関東カメラサービスなどのカメラ修理専門会社へ
書込番号:22323351
2点
>VallVillさん
わー、早速のご回答ありがとうごさいます!
これ、ネットでの購入(ジャンク)だったのです、症状が軽めと踏んで バラしてみましたが、完全にチギレてまして...
なるほど、そういう方面しかないですかね?、あたってみます。
レンズも外観も すごく綺麗なので...
つまらん親父のワガママに答えて下さり、ホントにありがとうございました。
書込番号:22323390 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
ジャンク品購入☆キッパリ(`・ω・´)ゞ
書込番号:22323506
1点
わかりました〜!ありましたあ!
あ○ぞん あたりで、アチコチ見ていたら 見つけました。
ヤケに安いので、やや不安ですが....
チョット納期が長い(一週から10日くらい?)ので、到着後 再度修理にチャレンジ、またご報告が出来ればと思います。
書込番号:22375549 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズを見てくれているかわかりませんが、質問させてください。
通常D7000と当該レンズで使用しています。
昨日朝より撮影地にて使用したところ、近距離の被写体ではピントリングが動きピンとは合致するのですが、遠い位置の被写体では「←」マークのままで何度AFしてもピントが盛大に合いません(被写体がなにかわからないレベルのピンボケ)。
手動でピントリングを回しましたが、遠い距離の被写体の場合、「∞」マークの位置でも全くピントが合いませんが、近い距離であれば調整はできるようです。
レンズを振ってみたところ、前付近からゴトゴト音がします。
これはレンズになにか障害が発生しているのでしょうか?
もう一台あるD7000に取りつけてみましたが、症状は変わらない状態でした。18-105mmでためしたところ、特に問題なくピントは合います。またAF調整機能はOFFにしています。
どんな障害なのかだけでも知りたいと思いまして、書き込みいたしました。
なお、既に旧製品であるのと、長期保証もすでに切れているため、新しいレンズへの買い替えを検討しています。
0点
Cool'n'Quietさん、こんにちは。
手動でピントリングを回しても、遠い被写体にピントが合わないとのことですので、レンズの故障は確実だと思います。
私も以前、同様の故障に遭遇したことがあるのですが、そのときはメーカーに症状だけを言って、修理をしてもらったので、具体的な原因までは聞かなかったのですが、その後調べたところによると、、、
ピントを合わせるために動くレンズが、衝撃や劣化などによって、上手く動かなくなり、ピントリングをいくら回しても、無限遠が出なくなってしまうことがある、とのことでした。
書込番号:18202155
![]()
2点
Cool'n'Quietさん こんにちは
今までは ピント来ていたのですよね?
そうであれば 故障の可能性強いですが レンズ前玉見ながら ズームやピントリング動かした時 レンズに異常ないでしょうか?
書込番号:18202225
![]()
1点
有難うございます。
情報をもとにレンズをしらべてみました。
ゴトゴト音がするので、よもやと思いレンズプロテクトフィルターを外して、逆さにしてみたところ写真のような状態になりました。
ねじが緩んで、前のレンズが外れていたようです。
こんなことがあるんですね・・・
書込番号:18202684
1点
Cool'n'Quietさん 返信ありがとうございます
すごい事になっていますね。
でもネジが緩んだだけでしたら ねじ込んだら 元に戻るかも。
書込番号:18202789
0点
1群ホルダがゆるんで外れてしまったみたいですね
緩むうちに前の方に移動するので、無限遠が出なくなっていたのだと思います。
私のも1群ウラの目立つゴミ取るためにハズした際、スルリと回ったので
ゆるみやすいのかもしれませんね
このレンズは1群ホルダは普通にねじ込むタイプなので、斜めにならないように
注意してねじ込むと、元に戻りますよ(ちゃんと締めるにはカニ目レンチいります)
間にスペーサ1枚入っていたと思います
そのままでは作業しにくいので、フィルタ枠内側のフチ部分(両面テープ状で
貼ってあるだけです)を剥がしてあげると、作業しやすいと思います。
この部分の脱着で光軸は動きませんので、特に調整などは必要ないです
書込番号:18202889
![]()
3点
みなさん、返信ありがとうございます。
とりあえず、ブロワーで内部の清掃を行った後ゆっくりはめ込んでみました。
レンズ枠の2か所の溝に爪をかけてまわしてゆき、とりあえずは緩まない程度に締めれたと思います。
夜間の為遠距離撮影のテストが行えませんので、後日行ってみます。
また進捗あれば書き込みします。
ありがとうございました。
書込番号:18203117
1点
ようやく撮影テストが出来ました。
天気が今一で、時間の都合で良い撮影場所に行けなかったので、近くの電柱を撮影してみました。
とりあえず、遠距離での撮影は正常に行えましたので、レンズの状態は改善したと思われます。
すこしこれで様子見していきたいと思います。
書込番号:18221526
1点
Cool'n'Quietさん
テスト報告ありがとうございます。
問題なく撮影できたようで よかったですね。
でも 専用工具使っていないので レンズの止め方弱い可能性があり また緩む可能性もありますので たまには レンズの状態確認すると良いと思います。
書込番号:18221571
0点
皆様、情報頂きまして何とか解決となりました。
>専用工具使っていないので レンズの止め方弱い可能性があり
もとラボマン 2さんの仰る通りですね。
時々手で緩んでいるか確認しつつ使用したいと思います。
私の中では一番稼働率の高いレンズですので、大事に使っていきたいと思います。
改めてありがとうございました!!
書込番号:18221699
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
購入を検討中です。これ一本付けっぱなし体制でいこうと思いますが、↑気になりますか?歩き回れない?どんな塩梅でしょうか?お願いいたします。
書込番号:15831011 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
こんばんは。
個人差があるかと思いますが私は気にしませんでした。
気になるようでしたらU型がいいでしょうね。
書込番号:15831108 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ロック付のVRIIが良いと思いますよ。ま〜、中古狙いなら致し方ないですが。
他社製高倍率を使っています。
購入当初は大丈夫だったですが、ロックを忘れると、今はビローンです。
書込番号:15831120
0点
のびたって、歩き回れまっせ〜
気になるのでしたら、
バッグ等に入れれば問題なし。
でもロックのあるUを買うかな。
書込番号:15831147
1点
もちろん、中古狙いです。新品時は大丈夫だったのですか?VRUとの10千円差に悩まされております。
書込番号:15831176 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
こんばんは
やっぱりロックがあった方が良いかと
自重でビローンと伸びるレンズは移動時にロックは絶対必要です
書込番号:15831232
0点
私の常用高倍率、Tamron18-250mmの伸ばした状態。
これで歩き回ると、ちょっと格好悪いでしょ。ボディD40です。
書込番号:15831317
0点
TとUの違いはロックの有無だけと何かで見ましたがそうで間違いありませんか?先日見、触り比べたら、Uの方がなんというか、手触り感?重厚?高級?そうな感じがしました。気のせいでしょうか?
書込番号:15831338 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
うさらネット様
確かにビローンと伸びて恥ずかしい感じです。ちなみに、ちょっとずつ伸びて来て、気付くとビローンとしてるのか一気にビローンとなるのか、どちらなのでしょう?
書込番号:15831379 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
たまにいますよビロ〜ンとしてる人
シルエットだったら捕まるっす( ̄∇ ̄;)
書込番号:15831451
1点
おはようございます。
リニューアルされて、レンズのコーティングが少し変わっているはずです。
そんなに写りには変化ないらしいですが。
書込番号:15832775 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おはようございます。皆さんご回答ありがとうございます。近くのキタムラへお目当てのVRTこれから見てきます。
書込番号:15832833
0点
mstttisさん、こんにちは。
I型を中古で購入して、3年ほど使ってますが、ワイド端にしておけば、ビローンと伸びてしまうことはありません。
またII型も、ワイド端にしなければロックできませんので、ロックは無くてもいいかなと思ってます。
ところでお店で手に取ることができるようですので、実際にカメラに付けさせてもらい、お店の中を歩かれてみてはいかがでしょうか?
書込番号:15832850
1点
そうなんですか!つまりは、100mm辺りでカシャッ→テクテク歩き回る→200mmまでビローンとなっている。いうことですね。
書込番号:15832873
0点
> つまりは、100mm辺りでカシャッ→テクテク歩き回る→200mmまでビローンとなっている。いうことですね。
はい、そういうことですね。
ただ首から下げて歩いてる程度で、ビローンと伸びることはほとんどなく、かがんだりしてレンズが真下を向いたときに、ビローンと一気に伸びてくる感じです。
なのでこのレンズで一番厄介なのは、携帯時のビローンではなく、真上や真下の被写体を撮影するときビローンとなってしまい、ズームが固定できないことかもしれません。
書込番号:15833214
![]()
1点
シグマ18-200osHSM(U)には、ロックスイッチが付いてますが、ロックすると
撮影する時にロック解除を忘れて「あれっ?」と言う場合もあり、私はロックせず
歩く時は左手でレンズを握っています。
書込番号:15834052
![]()
3点
皆さん、こんばんは。今日現物みてきました、状態も良いものでしたので下に向けともビローンとなりませんでした。お店の人は「これはならない方だな」と言ってましたが、個体差もあるのでしょうか?また、新しめのモノだったので使い込んでいくうちにほぼほぼもれなくビローンとなるのでしょうか?購入は再度検討しました。
書込番号:15835423
0点
多分なるっす
んで、皆さん上向き下向きで固定するのに工夫してて、100均とかに売ってるマジックテープで裾を止めるやつとかが便利っぽいっす
自分はサージカルテープだったんすけど、マジックテープは安くて何回も使えるんで購入しようと思ってます
書込番号:15836255
2点
こんばんは。皆さん色々教えて頂きありがとうございます。移動時云々以前に、撮影に影響しそうですが、その辺りはいかがでしょう?
書込番号:15840177
0点
mstttisさん、こんにちは。
> 移動時云々以前に、撮影に影響しそうですが、その辺りはいかがでしょう?
なにをどのように撮影するのかにもよりますが、、、
mstttisさんは、カメラをかけたまま散策をし、その間にスナップ的にお写真を撮影されるのがメインのようですので、撮影中にビローンとなることは、まずないですし、、、
たとえビローンとなったとしても、ズームリングごとレンズを持って、ズームを固定してしまえばいいので、それほど撮影に影響することはないと思います。
書込番号:15842685
1点
ビローンは「モビロンバンド」とやらの対策が良さげです。Uまで出すまで無しと判断しました。皆様のご意見大変参考になりました。ありがとうございました!
書込番号:15846101
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
有難うございます!
鏡筒の大部分は金属なのに、先っぽだけプラスティックなんですね!
書込番号:15018640
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)


















