AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

落下させて壊してしまいました。

2008/01/10 10:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 mamabonjpさん
クチコミ投稿数:18件

先日、カメラを斜めがけにして子どもと手を繋いで走っていたら、子どもが急に目の前に来てつまずき、カメラを下敷きにして転んでしまいました。かなりの衝撃で、VR18-200につけていた、レンズキャップはひん曲がり、フィルターは粉々、レンズ自体は割れていませんでしたが、焦点を合わせることもシャッターを切ることもできなくなってしまいました。カメラ本体(D40)は、ストロボが上がったままですが、液晶画面はきちんと写っており、既に取った写真を見ることができました。

ビッグカメラの5年保障にはいっており、まだ購入後2ヶ月なのですが、全損ではないので1年間の新品交換保障は該当せず、実費修理になるとのことでした。とりあえず、見積もりを依頼してきましたが、このような場合、修理しても後から後から問題が出てくるのか?修理をせずに新品を購入したほうが得策か、それともお金を払ってでも修理をしたほうがよいのか、アドバイスをいただければ幸いです。(修理代金にもよりますが・・・)


書込番号:7227736

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2008/01/10 11:15(1年以上前)

過去30数年の間に、一体何台のカメラを壊したことか・・。二桁以上の台数をやっているのは間違いないです(笑
落下によるレンズの破損、高い建物やガケの上から落として滅茶苦茶になった全損、水没も3〜4回は経験しています。
そんな経験豊かな私(笑)の経験(これまた笑)を言わせていただけば、全損、または海水の水没(淡水は救える)は修理不能だが、mamabonjpさんが今回経験した程度の事故は、恐らく問題なく修理出来ると思います。
SCに出せば、ほぼ元通りに近い形で直してくれます。
普通に使うには全然問題ない状態に戻ると思います。ただ、仕事で使うプロは仕上がりに不安を感じるのか、買い直す人も結構多いです。
時々、悪い人が修理した後、しらばっくれてオークションに出したという話を聞いた事もあります。だから、私はオークションで特にレンズは絶対に買いません。

ちょっとした落下で、レンズフードやフィルターが壊れる程度の軽微な被害の場合でも、ボディのレンズマウント部分がショックで歪むことがあるので、SCで検査してもらうといいでしょう。

書込番号:7227828

ナイスクチコミ!1


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2008/01/10 12:49(1年以上前)

>全損ではないので1年間の新品交換保障は該当せず、

 全損なら交換になるタイプなのですか?
 それなら全損にしたら良いのではないですか?


 そこまで壊れた場合、新規購入の方が安く上がるような気がします。

 私もカメラを持って走るので・・・気をつけようと思います。
 カメラを下敷きにと言うことですが、カメラより体は大丈夫でしたか?

書込番号:7228115

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/10 12:57(1年以上前)

クレジットカードで購入している場合、盗難・破損に関する
保険が利く場合がありますけど・・・
調べてみては如何でしょうか。

書込番号:7228135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/10 22:50(1年以上前)

ビックの保障ですが購入金額の80%以上の修理の見積りがあれば適応になるようでが・・・。

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/information/service/reg_l_guarantee.jsp

14条に明記されています(今回は修理代金が高い方が良いですね!)。

もしもダメだったら・・・修理代金によりますが自分なら修理します。ニコンの修理は同一ヶ所の故障について6ヶ月の保障がつきますから・・・かなり安心です。

書込番号:7230213

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamabonjpさん
クチコミ投稿数:18件

2008/01/12 23:04(1年以上前)

皆様、色々とアドバイスをありがとうございました。お礼が遅くなってしまって、すみません。実はカメラは海外旅行中に壊れ、海外旅行保険付きのカードを持っていたことを一昨日前にふいに思い出しました。さっそく連絡したところ、まだ間に合うとのことで、修理してもらうことにしました。ほっとしました。

書込番号:7238817

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信9

お気に入りに追加

標準

VRの手ぶれ軽減効果につきまして

2008/01/09 21:06(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:27件

このレンズの場合、シャッタースピード4段相当の軽減効果とありますが、初心者の私には意味がほとんどわかりません。1段がどのくらいなのか、何か具体的な説明をよろしくおねがいします。

書込番号:7225496

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2008/01/09 21:24(1年以上前)

ご自宅の玄関程度の明るさの場所でも
明るい部屋程度の手ぶれ範囲で納まるということ

書込番号:7225595

ナイスクチコミ!0


TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2008/01/09 21:29(1年以上前)

シャッタースピード1/250でないと手振れしてしまう状況でも、
1/30ぐらいでも手振れしにくいですよーーーと言う事。
まあ、純粋に「手振れしにくい」と思って貰えれば良いです。
被写体ブレは起きますのでご注意下さい。

手振れ防止機能は、オンオフできますので、室内・ノンフラッシュで
一回試し撮りすればすぐ解りますよ。

書込番号:7225620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:122件

2008/01/09 21:32(1年以上前)

シャッタースピードは一段遅くすると約1/2になります。
シャッタースピード 1/125 では、4段遅くすると、、、
1/125 → 1/60 → 1/30 → 1/15 → 1/8 と言うことだと思います。

通常、VR無しで 1/125 がブレの限界だとしたら、VR-ONの効果により 1/8 が手ぶれの限界であるよと言うことかな?

ちょっと自信無いけど、これで合っているかな。
(汗;

書込番号:7225640

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/09 21:59(1年以上前)

こんばんは

一般的には、1/焦点距離 秒以下だと手ブレが起こりやすく、これには個人差がかなりあります。

一段ですが絞りだとF4からF5.6が一段F5.6からF8が一段ずつ暗くなります。

シャッタースピードで言うと1/500秒から1/250秒が一段1/250秒から1/125秒が一段明るくなります。

撮影シーンで不動岡高校OBさんが焦点距離200mm1/500秒で手振れしない限界と仮定してそこから四段、1/30で撮れることになりますがこれも個人差があると思います。
(表記のレンズDX用なのでDXカメラの場わい1.5かけるのでレンズ200mmは300mmになります)

説明へたで判りますかね、間違ってたら誰かフォローお願いしますm(−−)m

あまり難しく考えず撮影楽しんで、失敗した時結果何が悪かったのか考えて経験積んで行かれたら良いと思いますよ(^−^)

書込番号:7225822

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2008/01/09 22:14(1年以上前)

200mm側にしてシャッター優先で撮影。VRをON/OFFと撮り比べてみればわかります。個人差がありますが、

1/500・・・・ON・ブレ無し、OFF・ブレ無し
1/250・・・・ON・ブレ無し、OFF・ブレ無し
1/125・・・・ON・ブレ無し、OFF・ブレ有り
1/60・・・・ON・ブレ無し、OFF・ブレ有り
1/30・・・・ON・ブレ有り、OFF・ブレ有り  この場合は2段分の効果という具合です。

書込番号:7225915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/09 22:25(1年以上前)

「ひろ君ひろ君」様、「TAILTAIL3」様、「ロドリゲス藤波」様、とてもわかり易い親切な説明ありがとうございました。先日、小1の娘の音楽発表会でニコンD40にED55-200mmをつけてPモードで撮影したところブレてうまくいきませんでした。シャッタースピードは1/30でした。スピードライトの使えない状況でしたので今後このVRレンズでうまくいくのか考えていたところでした。VRの効果かなりあるようですね。被写体ブレ等にも注意してやってみたいとおもいます。

書込番号:7225998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2008/01/09 22:37(1年以上前)

「さすらいのローンレンジャー」様、「G4800MHz」様。数字を使ってのわかり易い説明ありがとうございます。段の意味、よくわかりました。4段違うとかなり手ぶれが軽減されるということですね。実際に買ってみてON OFFで試してみたいと思います。みなさんありがとうございました。

書込番号:7226083

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2008/01/09 22:45(1年以上前)

「1段」の意味は・・・上の皆さんの説明の通りです。。。

手ブレが発生する原因は・・・シャッタースピードが遅い事に起因します。。。

写真がフィルムや撮像素子(CCDやCMOS)に写る為には・・・
そのフィルムや撮像素子が感光する「光の量」と・・・その光の量に達する「時間」が必要です。。。
水道の蛇口をひねって出した水をコップに一杯にするイメージです。
コップに水が一杯になると・・・調度良い明るさの写真が写る・・・って寸法です。

この光を当てる時間を制御するのが・・・シャッターの役目です。。。
シャッターの幕を開いたり閉じたりして・・・光の当たる時間を調節しています。
1/250秒(にひゃくごじゅうぶんのいちびょう)この数字が・・・シャッター幕の開いている時間=シャッタースピードです。。。
晴天の屋外のように・・・光が潤沢にある状況では・・・
水道の蛇口を一杯に開けて・・・水がドバッと出てますから・・・コップに水が直ぐに一杯になります。。。つまり、シャッタースピードが早くなる。。。
逆に室内のように光が少ない=暗い場所では・・・水道の水はチョロチョロとしか出ませんから・・・コップに水が一杯になるまでに時間が係る=シャッタースピードが遅くなる。。。わけです。。。

このシャッター幕が開いている時間内に・・・カメラ君が動いて・・・映像がズレる現象が・・・「手ブレ」です。
シャッター幕が開いている時間内に・・・被写体が動いて・・・映像がズレる現象が・・・「被写体ブレ」です。。。

このカメラが動く(手がプルプルと震える)・・・あるいは、被写体が動くスピード(加速度)より・・・速いシャッタースピードで・・・一瞬にして映像を切り取ってしまえば・・・被写体はブレずに「静止」して写ってくれます。。。

つまり・・・この「手ブレに限って」・・・4段分速いシャッタースピードで撮影したのと同等のブレ耐性が・・・期待できますよ。。。と言う意味です(モチロンこの耐性には個人差・・・撮影条件によって異なってきます)

ご参考まで

書込番号:7226135

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:27件

2008/01/10 00:07(1年以上前)

「#4001」様。具体的で親切丁寧な解説ありがとうございます。初心者の私にもよくわかりました。シャッタースピードを上げるのと同じ効果が得られるのですね。逆に手ぶれのメカニズムもわかりましたし今後の対策にも大変役立ちそうです。深く感謝いたします。

書込番号:7226698

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信7

お気に入りに追加

標準

D40Xには装着できますか

2008/01/07 08:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

レンズを今、色々と探しているのですが、
D40Xにこのレンズが合うか教えてください。
よろしくお願いいたします。

書込番号:7215330

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1625件Goodアンサー獲得:30件 IXY800ISとEOS KISSDX& 

2008/01/07 08:58(1年以上前)

問題ない!!

書込番号:7215345

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/07 09:33(1年以上前)

ニコンでは、AF-S(AS-I)と書いてあるもの
シグマでは、HSMと書いてあるもの
タムロンでは、AFモーター内蔵のニコン用レンズと名を打ってるもの

です。

 少なくとも、上記のレンズが使えるかどうかは、ニコンのHPにもD40xのカタログにも載っていることです。自分の買おうと思っている(買った?)カメラのことは、もう少し自分で調べられることをお勧めいたします。

書込番号:7215402

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/07 11:49(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。
すみません、カタログやHPも一応調べたつもりなのですが、

AF-S DX ズームニッコール ED 18-55mm F3.5-5.6G II
AF-S DX VR ズームニッコール ED 55-200mm F4-5.6G(IF)
AF-S VR マイクロニッコール ED 105mm F2.8G(IF)

のことは書いてあったのですが、このレンズが装着できるのかが
いまいちわからなかったので

ありがとうございました

書込番号:7215677

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/01/07 12:23(1年以上前)

装着するだけならニコンマウントのレンズならほとんどつけれます。

でAFが使えるのがニコンだとAF−Sって書いてあるもの。
シグマならHSM。
タムロンはモーター内臓レンズってことですね。

書込番号:7215765

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2008/01/07 12:38(1年以上前)

>でAFが使えるのが

ですね(^^;)。

MFなら、全てのAFレンズ(と言ってもいいかも)で測光は出来ます。

書込番号:7215799

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/07 14:58(1年以上前)

ここに載っています。(型式別ではなく、種類別ですが)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/slr/digital/d40x/features04.htm

書込番号:7216157

ナイスクチコミ!0


スレ主 tinnyさん
クチコミ投稿数:19件

2008/01/09 08:38(1年以上前)

みなさんどうもありがとうございました。
とても参考になりました。

書込番号:7223438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

ファインダー内のケラレ?

2008/01/05 03:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

今まで気づかなかったのですが、気になる事があったのでカキコします。

本体焦点距離70mm前後なのですが、四隅の光量落ちのような感じがファインダーを覗いていると起こります。フォーカスが動くと現れたり消えたりの感じです。暗くなるというより軽く白く曇るような?蛍光灯とか明るいものを画面内に入れてると特にわかります。

皆さんの18-200mmはいかがでしょうか?


書込番号:7205145

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2008/01/05 08:12(1年以上前)

ボディは何を使用されていますか?

また、撮影画像には影響ありますか

書込番号:7205465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/05 08:21(1年以上前)

#7169907が参考になるのでは?

書込番号:7205477

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

2008/01/05 16:19(1年以上前)

機種不明

失礼しました。

使用しているボディはD40です。
本体の指標55mmあたりでファインダーの中にケラレのような白い曇りがでてきて、70mmを通り越すとスッと消える感じです。

撮影した画像だと、いわゆる周辺減光のような感じではなく四隅の色が薄くなった感じ?になります。

ちょっとわかりづらいかと思いますが、ファインダー内の画像です。右上に出たヤツを他のデジカメで撮ってみました。明るい方に向けるとこの位でている感じです。

書込番号:7207041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/05 16:42(1年以上前)

フードとフィルターを外しても出るようでしたら購入店で確認して頂いてください。

ちなみに周辺減光とは違うと思いますが・・・何かの写り込みみたいな感じにも見えます。

書込番号:7207130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/06 01:36(1年以上前)

D80を使用してますが、本投稿をみて自分でもためしたところ、乳蛙さんのおっしゃるものとまったく同じような症状が出ることに気づきました。

50mmすぎのところから現れ、ファインダー4隅から徐々に中心に向かって少し明るい部分が現れ、しだいに面積を増していき、70mmあたりでスッと消えます。

おそらくレンズの構造上出現するものなのでは?言われるまで全く気づかなかったので個人的には使用上まったく支障はきたしてませんが…

他の方はどうでしょう?

書込番号:7209862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19825件Goodアンサー獲得:939件

2008/01/06 08:00(1年以上前)

目の位置(アイポイント)を動かすと出たり出なかったりしますでしょうか

右上 と 左下 といった対称角は同時に症例は出ないのでしょうか?

書込番号:7210407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2008/01/06 22:08(1年以上前)

>>ひろ君ひろ君さん

目の位置によって見えたり見えなかったりということはないです。
右上と左下同時に見えますが、4隅の中で右上と右下が面積的には大きいです。

といってもほんとにわずかに色調の差が一瞬変わるくらいですが…

書込番号:7213743

ナイスクチコミ!0


minamino!さん
クチコミ投稿数:96件Goodアンサー獲得:2件

2008/01/08 10:19(1年以上前)

私のも同じような具合に四隅に出ます。 D80でもD300でもおなじようになります。
明るい方向に向けて、隅の背景を暗いところにもって行くとよく確認できます。
絞り込みボタンを押してF8くらいにするとほとんど面積がなくなります。

じじかめさん >#7169907が参考になるのでは?

周辺減光がこのような形で、確認できたということなのでしょうか?
そうだとするとこのレンズの仕様ですから、不具合ではないですよね。
こんなかたちでわかるなんて「へーっ」と思いました。

書込番号:7219593

ナイスクチコミ!0


スレ主 乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件

2008/01/12 02:30(1年以上前)

皆様情報ありがとうございました。

自分のも光源に向けると四隅全部の場所でくもりが発生します。
対象角でも片側だけでもどれでもだせます(笑)

ジャック=スワロウさんの症状と同一だと思います。
また、その現象が見えない状態で撮っていても撮影画像は多少四隅の抜けが確認できました。

カメラ屋さんにてD300に18-200mm付きが展示されていたので現象が出るか試した所、よーく見てみるとかすかに同じ現象がでますが家の物程は発生しませんでした。

ということで、個体差あるようですが18-200mmではこの現象が起こっているようです。。。普通は気づかないレベルなのかもしれません(・・;)

ちょうど本体を清掃点検してもらうためにニコンへ送ろうと思っていたので、現象画像を付けて見てもらおうと思います。ありがとうございましたm(__)m

書込番号:7234998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

レンズの組み合わせについて

2008/01/04 17:23(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 daisy.さん
クチコミ投稿数:11件

こんにちは。
お世話になります。デジ一初級者です。
私は現在D80+18-135レンズを使用しております。
もう少し望遠側+手ぶれ補正機能が欲しくて今18-135を売りこのVR18-200を新たに購入しいずれ単焦点レンズ等を購入するか、18-135は売らずに新たにVR70-300を購入し後々単焦点レンズ等を購入するか悩んでしまい、先輩方にご意見を頂きたいと思い書き込んだ次第です。

VR70-300ほどはたして自分には望遠が必要なのかとも思っております。
望遠300というのはどのような被写体、場面で利用するものなのでしょうか?

ちなみに18-135は18000円で売ることが出来ます。
自分の撮影対象は建築(外観、室内装)、家具、風景、普段の記念撮影等です。

また他にいいレンズの組み合わせがあるようでしたら教えて頂けますでしょうか?

宜しくお願い致します。

書込番号:7202509

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/01/04 17:55(1年以上前)

200を使えば300が欲しくなります。
18,000円程度にしかならないなら、70-300VRを買った方が宜しいかと。
その内、良く使う焦点域で明るい単焦点レンズが欲しくなりますよ、沼。

書込番号:7202645

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2008/01/04 19:27(1年以上前)

daisy.さん
こんばんは。

18〜135の処分はモッタイナイ!
と思います。

>もう少し望遠側+手ぶれ補正機能が欲しくて…

であればVR70〜300の追加で宜しいのではありませんか。

>VR70-300ほどはたして自分には望遠が必要なのかとも思っております。

でも

>もう少し望遠側+手ぶれ補正機能が欲しくて…

ですよねぇ〜。
やっぱり、VR70〜300の追加で良いと思いますが…。
標準域のVRが必要なのでしょうか。
尤も、その先400も在れば600も在りますが、手持ちの楽な300の使い勝手は捨てがたいと思います。

書込番号:7203054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2008/01/04 19:27(1年以上前)

便利さなら18−200だと思うのですがね、18−70の焦点距離で手振れ補正は必要と思っているでしょうか?けっこう大丈夫というのなら、70−300買い足したほうが、撮影範囲というのは広がるかと。

300だと動物園とか、運動会とかそういう場面ではいいかと。

書込番号:7203057

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 20:51(1年以上前)

何を撮るかにもよると思います。私は室内で子供、外で少年野球の写真などを撮っていますが、VR18-200mmで手振れの有難さを感じるのは野球で200mmを使うときだけです。
もちろん室内など暗めの場所で手振れ補正は威力を発揮すると思いますが、室内ではもっと明るいレンズとストロボを使用しているので。逆に200mm以上になるとVRは必須と思っています。また200mmよりは300mmと思ってしまいます。そういうことで、私もVR70-300mmがほしいのですが18-200mmと70-300mmのレンズの付け替えを埃っぽいグランドではやりたくないので、今春発売されるとされている、タムロンの手振れ補正機能つきレンズVC28-300mmを待ち続けています。

書込番号:7203439

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1448件

2008/01/04 21:14(1年以上前)

VR70-300を購入された方が 良いと思いますよ。
どの位望遠域が欲しいのか スレ主さん自身判ってないとの事ですが、200mmより300mmの方が撮影範囲が広がることは確かですしね・・・

あとは、追々標準ズームの明るいのを購入されれば良いと思います。
レンズ交換をするのが嫌と言うのであれば18-200は、手頃で良いです。

書込番号:7203554

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/04 21:57(1年以上前)

私のアドバイスを書くのを忘れていました。
私がdaisyさんであり、野球部の写真担当などしていなければ、VR70-300mmの購入をお勧めします。VR、色のりのよさは評判よいですし、吸い付くような超音波モータの動きは捨てがたいと思います。

書込番号:7203783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6111件Goodアンサー獲得:141件

2008/01/04 23:46(1年以上前)

> 望遠300というのはどのような被写体、場面で利用するものなのでしょうか?

スポーツ、飛行機、鳥、カーレース、運動会・・・ですね。
尤も、こういう被写体だと300ミリでも不足する場面が多いですが。


> 自分の撮影対象は建築(外観、室内装)、家具、風景、普段の記念撮影等です。

それなら200ミリもいらないと思いますよ。
ただ「建築物」と言うのが例えばお城の鯱とか日本家屋の鬼瓦を写すということであれば、300ミリでも不足する可能性がありますが。
現在、135ミリでどの程度不足していますか。
200ミリというのは、135ミリの写真の中央部を一回り小さくトリミングして拡大した感じです。
そんなに劇的に変わるものではないです。
18-135に手ブレ補正が欲しいということならVR18-200で良いと思います。

書込番号:7204373

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件 Nikonでガンバロー 

2008/01/05 16:52(1年以上前)

daisy.さん こんにちは。
みなさんの意見のとおりだと思います。
ダイバスキ〜 さんの言われるとおり、「18〜135の処分はモッタイナイ!」と私も思います。
私は、VR18-200とVR70-300を所有しております。
VR18-200は、所謂「常用レンズ」でシャッターチャンスを逃しません。
VR70-300は、主に子供のサッカーや運動会での使用で、一応、使い分けていますが、デジカメ雑誌や価格comでの評判は両レンズが被る望遠域ではVR70-300がシャープさ・色乗りで勝っているということですし、私もそう感じます。

やはり、VR70-300の追加が第一選択かと思います

最近は、2.8通しの大口径ズームレンズをねっらています。
次はマクロレンズですね。


書込番号:7207166

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/05 21:54(1年以上前)

daisyさんはどちらかというと広角側のお写真をおとりのようですので、VR70-300mmを購入するのは冒険ではありますね。購入してから新境地が広がって使いまくるか、用途がなくたまにしか使わないか。あまり望遠側を使わないならば、ここは思いきり方向を変えて、18-50mmF2.8(¥35000)+ストロボ(SB-600で¥25000)という選択もありかと思います。計約¥60000とVR70-300mmとほぼ同等の投資ですみまし、ポートレートや集合写真や室内での撮影はほぼ手振れフリーかつ写真の質もアップすると思いますよ。
因みに私の場合、28-75mmF2.8とストロボを購入してから、VR18-200の出番がほとんどなくなってしまいました。もっとも腕が悪いので暗いレンズだと上手に撮れないからなんですがね。

書込番号:7208622

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2008/01/06 11:31(1年以上前)

>自分の撮影対象は建築(外観、室内装)、家具、風景、普段の記念撮影等です。

今お持ちの18〜135があれば十分かと、室内撮影が結構あるなら明るい標準ズーム、単焦点レンズをお求めになればよろしいのでは。

VR18−200は、写真のお仲間のうち三人がD200に付けて撮影しています。
近景〜遠景スナップ撮影にレンズ交換なしでどんどん撮れるのが便利だとか。
私は高倍率ズームを持っていないので、ボディを2台肩から下げて使うかまめにレンズ
交換しております。
200ミリだとAPS-Cで300ミリなのでお祭り撮影のときに、人物をアップで撮るのに良いです。
スポーツ写真でプレイヤーをアップで撮るには全然足りませんけど。

ところで、このレンズ、最近近所のカメラ屋さんで69800円で出ていました。
ニコンのデジ一眼を持っていないので関係ありませんが。
しかしながら最近お仲間でD300とのセットで買った人がいて、触らせてもらいましが、ググッと心動かされるところがありましたねえ。





書込番号:7211058

ナイスクチコミ!0


mdvovbmさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/06 22:12(1年以上前)

こんばんは。私は
・AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
・Ai AF Nikkor 35mm F2D
の2本をメインに使っています。
使い分けは
 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)
 ・日中の屋外での撮影
 ・結婚式(ストロボ併用)
 など
 Ai AF Nikkor 35mm F2D
 ・屋内での物撮り
 ・屋内でのポートレイト
今まで色々なレンズを試しましたが
この2本の組み合わせはかなり気に入っています。

(レンズ選択は好みの問題なのであくまで参考までに)


書込番号:7213775

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisy.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/07 02:01(1年以上前)

皆さん返信遅くなってしまい大変申し訳ありません。
ご親切なアドバイス有り難うございます。感謝です。

皆さんのアドバイスを参考にするとやはり最初の選択肢の中でしたら標準域にさほどVRは必要と感じませんし画質の面でもVR70-300の方が良さそうです。

ただ正直otakatakaさん、セント・リカーさんがおっしゃっているように自分の主な被写体である建築を撮るには明るい標準ズーム(18-50mmF2.8、28-75mmF2.8)、単焦点レンズ、が必要だと思います。
広角側の明るいズームレンズで6、7万円くらいで特におすすめのレンズはありますでしょうか?
ご教授お願い致します。

しかしまだ今の自分の主な被写体ではありませんが望遠でスポーツ、動物等の撮影にも魅力を感じております。
まずはどちらを購入しようか・・・。
これがレンズの沼というやつですか・・・・。悩ましいです。

書込番号:7214888

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2008/01/07 16:26(1年以上前)

自分もdaisy.さん同じ悩みがありますので、便乗させていただきます。
私も初心者で、現在D80+18-135レンズ+ 50 F1.8を使用しております。
主に風景撮影で、山を見るとどうしても望遠がほしくなります。
ズームとしては、100〜135をよく使っています。
まず腕が悪いので、VRを利用したいと思い、VR18-200とVR70-300で悩んでいますが、あれば300がほしいのです。
問題はVR70-300は私にはおおきすぎ、旅行用には2本になります。
最近はotakatakaさんと同じく、今春発売されるタムロンVC28-300mmにしようと思っています。
最初のセットで18-70なら迷わずVR70-300と後悔していますが・・・

書込番号:7216375

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisy.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/07 22:04(1年以上前)

こんばんは。
otakatakaさんのおっしゃる18-50mmF2.8はNikkorのレンズでしょうか?
価格.comでニコンレンズの欄で見つからなかったので・・・。
宜しくお願い致します。

書込番号:7217749

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/07 23:18(1年以上前)

すみません。35000円のはTAMRONの17-50mm/F2.8の誤りでした。
18-50mm/F2.8はSIGMAで少し高めです。

TAMRON 17-50mm/F2.8
http://kakaku.com/item/10505511520/

SIGMA 18-50mm/F2.8
http://kakaku.com/item/10505011317/

ついでに TOKINA 16-50mm/F2.8もあります。(もっと高いです。)
http://kakaku.com/item/10506011796/

書込番号:7218252

ナイスクチコミ!0


スレ主 daisy.さん
クチコミ投稿数:11件

2008/01/07 23:56(1年以上前)

otakatakaさん有り難うございます。
この3つの中で全く値段を気にしないとしたらTOKINA 16-50mm/F2.8が一番なのでしょうか?
素人質問で申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7218487

ナイスクチコミ!0


otakatakaさん
クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:1件

2008/01/08 00:17(1年以上前)

私は所有してないので、なんともいえません。過去スレを見ると
http://bbs.kakaku.com/bbs/10505511520/BBSTabNo=6/CategoryCD=1050/ItemCD=105055/MakerCD=312/Page=2/?ViewLimit=0&SortRule=1#6571151
などで比較されているようです。
また、メーカのHPでも重さ大きさなど確認されるとよいと思いますよ。

書込番号:7218616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6181件Goodアンサー獲得:105件

2008/01/14 07:23(1年以上前)

daisy.さん
> この3つの中で全く値段を気にしないとしたら
> TOKINA 16-50mm/F2.8が一番なのでしょうか?

予算さえ気にしなければ、実にその通り。

TOKINA 16-50mm/F2.8のMTF(解像度)はそこそこ悪くなく、
フルサイズ換算で24mm相当からなので、室内撮影や、
建築撮影には好ましく、使いやすい。
18mmでは撮れない絵が撮れる。おすすめの一品だ。
daisy.さんお望みの対象物にはかなり威力を発揮するであろう。

なお、TOKINAのMTF曲線図はHPに載っていない、
印刷物のカタログに載っている。

ところで、daisy.さんお望みの対象物には、広角ズームも欲しいかも知れない。
建築撮影、室内撮影、家具撮影には絶大の威力を発揮する。
お勧めは、以下の2つの候補がある。

TOKINA 12-24mm F4
TOKINA 11-16mm F2.8 (2月下旬発売予定)

ポイントは、TOKINA 12-24mm F4は、広角ズームとしては
最も使いやすい焦点域であり、常用レンズとしても使える。
そして、MTF図を見て絶句。ピカイチの超高解像度だ。
作図ミスじゃないかと疑っているほどだ。
ライバル他社の同等品のMTFと比較するとダントツである。
なんと、純正NIKONよりも優れている。
唯一の欠点は、重量級だ。
Nikon純正 465g、Tokna 570g。レンズ枚数も多く、この重さが、
Nikonを上回る超高性能の秘訣なのかも知れない。

タムロンは、HPにもカタログにもMTFが載っていないので、
MTFでの評価はできないが、雑誌での評価では、
やはり、TOKINAの方がダントツの解像度である。

TOKINA 11-16mm F2.8のポイントは、明るい超広角ズームである。
設計のコンセプトはTOKINA 12-24mm F4に準じており、姉妹レンズである。
ゆえに、MTFも期待しているが、実際に発売公表されるまで分からない。
ぼくは、これが発売されるまで、待っている。
しかし、このレンズはフルサイズ換算で16.5mm-24mm相当なので、
超広角大好き人間でなければ、使いこなすのは難しいだろう。

書込番号:7244690

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

初心者なのですが〜

2007/12/27 19:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

購入して一週間ほどとても使い勝手がよく、楽しんで使っているのですが、気になる点が・・・。
最望遠側で撮影した際に、四隅に若干陰が(ケラレ?)出るのはこのレンズの仕様なのでしょうか?kenkoのプロテクターが原因かと思い、外して撮影しても結果は一緒でした。
本当に若干なのでトリミングすれば良いのですが、気になりましたもので。よろしくお願いします。

ボディはD40です。

書込番号:7169907

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2007/12/27 19:23(1年以上前)

こんばんは。フードをお使いの場合、しっかりと付いていますでしょうか?

書込番号:7169938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 19:25(1年以上前)

早速のレスありがとうございます。
フード有無に関わらず出ております

書込番号:7169944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/27 19:28(1年以上前)

周辺減光ですね。絞り開放から、少し絞ると改善されると思います。
こちらのサンプル(ヘリコプター)にも、わずかに見られます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/19/4631.html

書込番号:7169953

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 19:29(1年以上前)

ケラレではありませんが、このレンズは周辺光量不足がありますよね。
普段のスナップなどでは目立たなくても、空などを撮ると確認できます。
高倍率ズームですから、ある程度は仕方ないことだと思ってます。

絞り開放ではなく、2段くらい絞るとだいぶ緩和されますのでお試し下さい。

書込番号:7169956

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9031件Goodアンサー獲得:572件

2007/12/27 19:36(1年以上前)

D40+このレンズで見てみましたが、ワイド端とテレ端ではF値開放だと周辺減光が見られますが、
あまり気になるレベルではないかと思いました。

書込番号:7169981

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 19:42(1年以上前)

機種不明

みなさまレスありがとうございます<(_ _)>
やはり光量不足でしたか(汗)空の多い風景ばかり撮っているのでなおさらですね。
逆に開放の方に回してました(涙)次からは確認しながら絞る方向で撮影します。

ちなみにこれは朝日を撮影中にそばを飛んでいた海猫を撮影した為極端に四隅に陰がでていました

書込番号:7169997

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 19:45(1年以上前)

最望遠側でなくても出てました(汗)

書込番号:7170007

ナイスクチコミ!0


やつださん
クチコミ投稿数:332件Goodアンサー獲得:7件

2007/12/27 21:19(1年以上前)

 なんとなくこじおさん

 私も最初のころ、周辺減光はどうしたら良いのかわかりませんでした。

 でも今は CaptureNX があるので平気です。

 Nikkorレンズなら周辺減光の調整が簡単にできますよ。

 残念ながら、サードパーティ(Nikkor以外)ではできません。

 トライアル版試してみれば如何でしょうか?

書込番号:7170436

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 21:24(1年以上前)

やつださま>
そのソフトものすごく気になってます。ただ使用OSのMacOSX10.5では動くのか心配で(汗)トライアルしてみれば良いんですね♪

書込番号:7170458

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/27 22:02(1年以上前)

機種不明
機種不明

なんとなくこじおさん

初めまして、タカラマツと申します。
同じレンズで同じように空に向かって航空機を撮った一例。
F8.0まで絞ってもこんなに周辺減光があります。
高倍率ズームですから、これくらいは致し方ないかと。

比較用に右側は85mm単焦点で開放F1.4での例で、程度の差こそありますがやはり減光は発生しています。

18〜200mmの撮影データです。

[焦点距離]
200.0 mm
[焦点距離(35mmフィルム換算)]
300.0 mm
[シャッタースピード]
1/250 秒
[ISO感度]
100
[絞り]
F8.0

書込番号:7170657

ナイスクチコミ!0


Cafe Tomさん
クチコミ投稿数:1678件Goodアンサー獲得:34件 Cafe Tom 

2007/12/28 06:40(1年以上前)

なんとなくこじおさん私も最初期になりましたがCaptureNXを使うようになってからは自動的に調整してくれるので忘れてしまうほどですのでお勧めです。
でも申し訳ありませんMacについては解りません。
CaptureNXは最初のバージョンだと立ち上がりが遅く使い辛かったのですが数回のバージョンアップで見違えるほどにさくさくと動くようになりました。
トライアル版が最新バージョンだと良いのですが。

書込番号:7172069

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:408件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/28 16:49(1年以上前)

みなさまありがとうございます。
ソフトの方早速試させていただきます。
広角から望遠まで実用域をカバーしてくれて、非常に諜報しているレンズなので〜もっともっと使い倒そうと思います。

書込番号:7173662

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング