AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ6

返信5

お気に入りに追加

標準

画質について

2007/12/13 02:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 F3Fさん
クチコミ投稿数:11件

初めてお邪魔しますが宜しくお願いします。VR18-200mmの広角側(18-70ミリあたり)とED 18-70mmF3.5-F4.5G(IF)とを比べた場合画質に差はあるのでしょうか?

書込番号:7107589

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/12/13 08:37(1年以上前)

ほとんど差はありません。
細かい事を言えば、それぞれに一長一短、優劣がありますが、大きな差とは思いません。

書込番号:7107999

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/12/13 11:18(1年以上前)

ほぼ同等です。
VR18-200mmのほうがややシャープかなという感じはしますが。

書込番号:7108413

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2007/12/13 12:01(1年以上前)

18-70mmF3.5-F4.5G(IF)は持っていないので確定的なことは言えませんが、#4001さんが言うようにほとんど差がないとすれば、後はVRの効果が決め手です。

私は24-85oF2.8-4も使っていますが、手持ち撮影の場合、24-85oF2.8-4では細かな手ブレが出るため、デジタルではVR18-200ばかり使っています。

手ブレの影響はバカになりません。
仕上げた時の満足度からもVRの方がお勧めです。
特に暗い時の低速シャッターで手持ち撮影しなければならない時、VRの無い24-85oF2.8-4はほぼ無理。VR18-200圧勝です。

書込番号:7108520

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/12/13 13:44(1年以上前)

機種不明

ED 18-70mmF3.5-F4.5Gを一脚利用で使っていますので、VRの必要性はほとんど感じません。

書込番号:7108847

ナイスクチコミ!2


スレ主 F3Fさん
クチコミ投稿数:11件

2007/12/13 21:55(1年以上前)

丁寧なご回答ありがとうございます!!問題は価格のみみたいですね。(笑

Power Mac G5さんの阿蘇久住!!モンターニュさんのおフランス!!そしてじじかめさんの
お写真を拝見し購入を決めました!!




書込番号:7110587

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ6

返信19

お気に入りに追加

標準

レンズの色について。

2007/12/02 09:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 ave_gts4さん
クチコミ投稿数:8件

皆様、はじめましてave_gts4と申します。よろしくお願いします。
先日モーターショー会場でのレンズ交換時のホコリに閉口し、VR18-200の購入を検討しております。
(小遣いの関係で中古狙いですが・・・。)
早速、質問です。
先日、中古品を見に行ったのですが、日本製とタイ製でレンズの色が違う様に見えました。
具体的には、日本製(ロットNo.204xxx):緑色っぽい、タイ製(245xxx):赤っぽいでした。
何か写りに違いはあるのでしょうか?
その時は仕事の途中でカメラを持っていなかったので自分で比較できなかったので。。。
違いが無い様でしたら、新しい方が良いかなと思っているのですが。
皆様のご意見を伺いたく、よろしくお願いします。

書込番号:7058016

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/02 10:27(1年以上前)

2006年の春頃からタイ工場で生産されるようになりましたが

仕様等の変更はないと記憶してますが。

書込番号:7058221

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/12/02 10:51(1年以上前)

こんにちは。

レンズの色といっても、実際はレンズ表面のコーティングが反射した光の色なんです。
で、この反射光がくせ者で、見る角度で微妙に色が変化します。
つまり、較べた2本のレンズを見る角度が違っていたのではないですか?

書込番号:7058329

ナイスクチコミ!0


スレ主 ave_gts4さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 13:53(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
返信ありがとうございます。カタログ等調べたのですが、仕様変更は無かったので、
何だろう?と疑問が出たもので質問させて頂きました。

F2→10Dさん
返信ありがとうございます。比較した状態は、同じ平らな台の上に並べて比較しました。
手持ちでも2つ並べて比較しました。
その状態で色が違っていたので、店員さんにも聞いたのですが分からなかったので、
ココなら何か情報があるかと思い質問させて頂きました。

書込番号:7059062

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/02 14:04(1年以上前)

ave_gts4さん

確認してみましたが緑色でした。

ロットNO.203xxxx。

書込番号:7059107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/02 19:31(1年以上前)

当方では緑っぽい

2851XXX 
MADE IN THAILAND

ニコンで他の2本は…と調べてみたら
やっぱり緑っぽいです。
この2本はどちらもMADE IN JAPAN

書込番号:7060555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/12/02 20:06(1年以上前)

ave_gts4さん こんばんは!

レンズの光の反射する色のことでしょうか?
だとしたら。。。う〜んどう見ても緑には見えないです!

どちらかと言うとオレンジ系の色です。
番号は不明。。。えっ! どこに書いてあるの?


生産国はメイド In アキバ  でなく Made In Thailandです!

(^^♪本日もアキバでメイドさんの写真撮ってきました!(^^ゞ(^^ゞ

書込番号:7060724

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/02 22:31(1年以上前)

緑っぽい、なんてお返事しましたが…。

前玉の反射なのかその次なのか、更にその奥の…?
前玉は反射する物体が大きく見え、順に大きさが違っています。
そして色も微妙に違っていますから実際にどのレンズのコーティングの反射なのやら、です。
ここで論議しても意味が無いような気がするのですが。

書込番号:7061609

ナイスクチコミ!0


スレ主 ave_gts4さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 22:54(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
こんばんは、確認ありがとうございます。
イチョウ並木が綺麗ですね。トウモロコシがおいしそうデス(笑)

タカラマツさん
こんばんは、確認ありがとうございます。
猫がとても可愛いです。猫の表情が自然ですね。こんな写真を撮影したいですね。

ゴールドストロングさん
こんばんは、確認ありがとうございます。
ロットNo.はレンズの中央部の凹んだところ、Made In xxxxxxと
同じ面に掘り込んであります。ちょっと確認し辛いですが。
ゴールドストロングさんのD300とVRは大変な事になっていたのですね。
新しく来たD300が大当たりだと良いですね。

欲望の虫がうずき、今日お店に行ってしまいました。
やはり日本製が緑っぽく、タイ製は赤っぽい色味でした。
今日はカメラを持って行きましたのですが、撮影した画像には、
特に差が感じられなかったので、3000円安い日本製を購入しました。
(貧乏サラリーマンは辛い・・・。)
これから、VR18-200に大活躍してもらいます。
皆様、ありがとうございました。

書込番号:7061769

ナイスクチコミ!1


スレ主 ave_gts4さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 23:05(1年以上前)

タカラマツさん
言葉足らずですいません。
前玉のコーティングの反射です。
僕の中で、緑系の方はクール、赤系の方は温かみのある画像になるという
イメージがあり、同じレンズで違っていたので撮影した画像に差があるのか
知りたかったので。。。
ありがとうございます。

書込番号:7061847

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/12/02 23:05(1年以上前)

ave_gts4さん,こんばんは。

購入されたんですね、撮影楽しんでください。

書込番号:7061853

ナイスクチコミ!0


スレ主 ave_gts4さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 23:17(1年以上前)

ニコン富士太郎さん
ありがとうございます。
VR楽しいです。室内撮影したのですがこれほど手ブレが止まるとは。。。
散歩用のメインレンズになりそうです。

書込番号:7061931

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/02 23:22(1年以上前)

ave_gts4さん

ご購入おめでとうございます。
とにかく便利なレンズで、高倍率なのに画質に優れいいレンズですから、どんどん撮ってください。

アルバムをご覧いただいて光栄です。
ネコ写真は飼いネコよりも公園や路地裏のノラネコに魅力を感じ、私が目指すのは岩合 光昭氏のような作品ですー…無理でしょうけど(涙)
同氏のカレンダー「のら」は毎年買っています。
作品集「ちょっとネコぼけ」いいですよ〜。

書込番号:7061964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ave_gts4さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/02 23:35(1年以上前)

タカラマツさん
ありがとうございます。
家の前や車庫で、ふてぶてしく可愛いノラ猫がいるのですが、
近づくと表情が変わってしまい、望遠を使うと手ブレてしまい、
三脚は大げさで準備している間にトテトテと逃げて行ってしまうので、
このレンズが活躍しそうです。
「ちょっとネコぼけ」見てみます。

書込番号:7062056

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:344件 d♪・d♪・d♪っと! 

2007/12/03 00:49(1年以上前)

ave_gts4さん こんばんは!

不良品を引き当てたのは今回のD300だけでなく!
VR18-200_・ゴッセンの露出計一番安い物・プリンター等々
宝くじには当たらず不良品は引き当てるこの腕前は超一流です!

ロットNo解りました!
かなり遠慮気味に書いてありますね!

書込番号:7062483

ナイスクチコミ!0


スレ主 ave_gts4さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/03 01:44(1年以上前)

ゴールドストロングさん
こんばんは!
なんと・・・。
僕は不幸中の幸いか、今のところ宝くじを含め当たっていません(苦笑)
宝くじだけで良いので当たって欲しいですよね。
ロットNo.控えめ過ぎで、はじめ探すのに苦労しました。
レンズをグルグル回して見ていたのでちょっと怪しかったかも(笑)

書込番号:7062693

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/03 15:30(1年以上前)

ave_gts4さん、皆さん、こんにちは。

*タカラマツさん
お尋ね致しますが、茂○さんとこでお会いしたタカラマツさんでしょうか?違っていたらゴメンなさいです。
自分はA○○○○です。今はわくわく関係では、お邪魔しているのは老○さんとこだけになりました...

直接関係ある話ではないのですが...
自分がカメラに嵌り込んで、カメラが半分仕事にもなっていた頃の話なんですが、35mm版では、主力に
コンタックス(ヤシカ)を数台使っていました。25、35、85、135、200mmを使っていましたが、和玉ばかりで
なくやっぱりドイツ玉も欲しくなりまして、85mmのドイツ玉を手に入れました。本当は50周年モデルのF1.2が
欲しかったんですが、あの価格に断念しました...(^_^;

おっと話が脱線してしまいましたが、そのドイツ玉と、既に持っていた長野の某光学メーカー製の和玉ツァイス
のコーティングの色がかなり違っていました。和玉はクリアで近代的で華やかな色味を呈し、ドイツ玉は渋い
地味な色味を呈していました。

当時、付き合いのあったプロ達や、趣味人の方などから色んな話をお聞きした結果、ドイツ人の目玉が
日本人の目玉よりも地味な色味に感ずる構造だと言う話になりまして、レンズもそれに合わせたコーティング
なのだろうと...

真偽は兎も角、実際に同じリバーサルで、同じ被写体を同時に撮る作業を、数本の和玉とドイツ玉で実験
した結果、本当に超微細な違いではありますが、レンズの持ち主達全員が、ドイツ玉の方が発色が渋いと言う
か、ナチュラルであると言う結果に至りました。遠い昔のお話でした。脱線失礼致しました...m(_ _)m

書込番号:7064302

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/03 19:40(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん

>茂○さんとこでお会いしたタカラマツさんでしょうか?

はい、仰るとおり「暮パソ」が消滅してからも茂○さんの所には今も常連です。
こういうところでお会い出来たとは奇遇ですねー。
H/N「タカラマツ」は茂○さんのBBSでも、価格コムでもそのまま“継承”しています。
老○さん、そして熊○さんとは随分ご無沙汰していますね。

私のほうは最近、単焦点沼に落ちてしまったようでコシナ製Carl Zeissを3本買ってしまいました。
Zeissのカメラ用レンズはご周知のように日本国内では「コシナ」がライセンス生産しており、本体には“Lens made in Japan”の刻印が打たれています。

「まつちゃんの写真部屋」でもZeiss を多用で、3本の単焦点に加えニコンレンズで撮ったものが混在しています。
ドイツ本国製Zeissは見たことはありますが、使ったことはありませんけれどコシナ製“現代版Zeissが描き出す画像には満足している次第。

PlanarとDistgonで撮った作例もアップしてありますので、よろしかったらどうぞ。
(まつちゃんの・・・と重複するのもあります)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1104196&un=8934

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144015&un=8934

書込番号:7065165

ナイスクチコミ!0


スレ主 ave_gts4さん
クチコミ投稿数:8件

2007/12/04 01:17(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさん
こんばんわ。
返事が遅くなってしまい申し訳ありません。
なるほど、目の構造の違いでレンズの色が違うんですね。
自動車のメーターの照明色も、日本人が認識しやすく疲れにくいのは緑色、
欧州人は赤色と言うのは聞いた事があります。
貴重な情報、ありがとうございます。

タカラマツさん
こんばんわ。
アルバム拝見しました。青色の発色がとても綺麗に感じました。
皆さんの機材、羨ましいです。。。
宝くじ、当たらないかな〜〜〜。

やっと会社から帰宅しました。今日はカメラをいじれない(涙)
色々試したいのですが・・・。
帰宅途中にイルミネーションが点灯していて綺麗でした。
ウズウズしてしまいました(笑)。では皆様おやすみなさい。

書込番号:7066969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 お気楽絵日記カメラ 

2007/12/04 11:36(1年以上前)

ave_gts4さん、皆さんこんにちは。

*ave_gts4さん
>自動車のメーターの照明色も、日本人が認識しやすく疲れにくいのは緑色、
>欧州人は赤色と言うのは聞いた事があります。
自分も車関係の仕事をしていましたので、その話は聞きかじっています。
先のドイツ玉と和玉の話ですが、ドイツ玉はオレンジ系が大目のコーティングで、和玉は鮮やかなグリーン系
が多く入ったコーティングでした...車のメーター照明も、当初はオレンジ系だったのが、途中からグリーン系が
多くなったように記憶しています...( ¨)遠い目...

*タカラマツさん
やはりあのタカラマツさんでしたか...ご存じの通り自分は画像屋ですが、それ以前は車の改造屋で飯食って
ました。その車屋の前は殆どカメラ三昧で、スタジオで働いていたりしてましたんで、車にのめり込まなければ、
そのままスタジオカメラマンになってたと思います...

カメラはペンタのKXから始まり、大病で目の視界を半分失い、自棄になって全部のカメラ資産を処分した頃
は、メインにコンタのRTSIII、AX、ST、ペンタの6X7、645、ハードなシチュエーション用にニコンのF4Sを使っ
ていました。レンズは、ニコンの80-200mmF2.8以外は全て大口径単焦点でした。

一度カメラへの思いを断ち切ったつもりでしたが、カメ友連中にまた引き戻されまして...(^_^;...子供達も
目一杯スネかじりの時期になり、とてもカメラに没頭出来る経済状態でもないし、ドライグリスと高精度なギア
が促すフォーカスリングの、しっとりとした感触を味わいながら、ファインダーに浮かび上がる被写体との蜜月を
楽しむ事も出来なくなった今、D50やD70sなどのAF初級機でカメラを再開しましたが、また嵌ってしまって
来ちゃいました...最近はGX100をお伴の自転車彷徨が毎日の日課になりました...Σ(^o^;) アヘッ

タカラマツさんのコシナツァイス拝見させて頂きましたよぉ〜( ●^o[◎]o♪
土門拳氏がリアリズム写真を究めていた時代は、ニコンのベクトルも解像度中心に向かってましたが、ツァイス
は階調やコントラストなどの方向でしたね...その系譜はミノルタの85や35mmF1.4レンズなどにも繋がるもの
でした...例え和製コシナのツァイスと言えども、レンズの設計構成は正しくプラナー型であり、その系譜は確実
に受け継がれているのがわかります。

物理的に、フィルムのドット形状の集合体から、デジタルの四角や長方形のピクセルの集合体に置き換えられ
デジタル信号と化しても、ツァイスの設計思想はこれからも生き続けるでしょう...いや、そう思いたい...ε-(´・`) フー

※最後に...最近兎に角エポックだった事があります...ハッセルのH3Dが呈す、あまりにダイナミックで高精細な
デジタル画像を知り合いの所で見た事です。階調がどうのとか、ダイナミックレンジがどうのとか言ってるのがバカ
らしくなって来ました...あれでこそ、地下鉄に壁なんかに貼られてる特大ポスターのあの高精細な画像が誕生
するのだと感心するばかりでした...シノゴサイズの全紙印刷を見て以来の衝撃でした...(゜〇゜;)おおっ!

またまた脱線...とりとめなく書いてると、いつの間にか長くなってしまいます...皆さん、お許しをぉ〜m(_ _)m
それではまたどちらかでお会いした時は、どうぞ宜しくお願い致しまぁ〜っす。

書込番号:7067946

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ34

返信44

お気に入りに追加

標準

実際のところどうなんでしょう?

2007/11/30 00:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 nikonkunさん
クチコミ投稿数:8件

皆様、こんばんは。

先日、念願のNIKON一眼レフを予約しました。一眼レフは超初心者です。
これから先一眼レフにはまっていきそうな気がしています!
本体は決まったので、今はレンズの選定で、どれにしようか迷っています。
個人的にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を一番候補にあげています。
 →広角から望遠まで楽しめる。大きさもまあまあ。

しかしながら、いろいろ人に聞くと、以下のような回答が返ってきます。
 →初心者はまず50mmくらいにしといたほうがいい。
 →F値が高く暗すぎる。屋内では使いものにならない。
 →最初はいいけどそのうちつめていくと絶対
  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
  が欲しくなるから、いづれいらないレンズになってしまう。
 →中途半端なレンズ...。写りがいまいち...。
などなどです.....

もちろん良いと回答してくれる人もいます。

買いたいと思っているのですが、いまいち踏み込めません。

皆様、実際のところどうなんでしょうか?

書込番号:7047883

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2007/11/30 00:37(1年以上前)

こんばんは。

>→初心者はまず50mmくらいにしといたほうがいい。
昔ならワタシもそういいます。たぶん。

>→F値が高く暗すぎる。屋内では使いものにならない。
室内撮りなら35mmF2も同時に購入すると幸せになれます♪

>→最初はいいけどそのうちつめていくと絶対にAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
  が欲しくなるから、〜
それはあるかもしれませんが、用途をよ〜くお考え下さい。
ワタシはタムロンの高倍率使っていますが、日中撮影で困ることはまずありません。
お手軽簡単ズームなので割り切って楽しむのが肝です。

>→中途半端なレンズ...。写りがいまいち...。
残念ながらこのレンズの描写性はしりません。しかし、お手軽簡単高倍率ズームですから多くを期待してはいけません。割り切って使いましょう。

ご自身で「これ」と思った物を購入するのがまずは大事だと思います。
使いこなしてから買い増し、買い換えをかんがえてもいいのでは?

書込番号:7047951

ナイスクチコミ!2


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/11/30 00:43(1年以上前)

 暗さはSB−400あたりで補えば室内でも大丈夫ですよ。
 スナップ、旅行などに1本持っておいて後悔することはないレンズだと私自身
実感しています。

書込番号:7047981

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/11/30 00:48(1年以上前)

特にレンズに関しては、どういうものをどのように撮りたいのかがわからないと、的確な回答は難しいです。

>一眼レフは超初心者です。

ということでいきますと、一般論になりますが、
→初心者はまず50mmくらいにしといたほうがいい。

撮る人のカメラ歴と焦点距離は関係ありません。(^^)
何をどのように撮るかで適切な焦点距離が決まります。

→最初はいいけどそのうちつめていくと絶対AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gが欲しくなるから、いづれいらないレンズになってしまう。

ここで回答される方は中級〜上級者の方が多く、レンズの話になるとすぐに大口径ズームや単焦点レンズを勧める傾向があります。もちろん予算に制限がないのならそういうのもいいでしょうが、まず自分が撮りたいものではどういうレンズが適しているのかが”実践を通して”大体わかってきてからでもよいと思います。

→中途半端なレンズ...。写りがいまいち...。

VR18-200mmは究極のお手軽レンズとも言えます。何と比べて写りがいまいちなのかですね。
一般的に例えばある程度絞りを絞って風景などを撮る場合などは、レンズの描写に大きな違いは出ません。違いが出やすいのは絞りを開いたときの描写です。

ということで、ここまで書いてみて、やはり何をどう撮りたいのかがわからないと、いいアドバイスにはなりませんね。

書込番号:7048014

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/11/30 00:55(1年以上前)

nikonkunさん こんばんは

> →初心者はまず50mmくらいにしといたほうがいい。

昔はそうでしたよね。一眼レフの標準レンズとして50mmがだいたいセットされていました。
ですが、APS-Cサイズだと75mm相当の中望遠になってしまいますし、何だかんだ言いましても単焦点1本というのは正直不便を感じます。
これから、ストイックに写真趣味を究めていこうという高い志をお持ちでしたら別ですが、一般的な「趣味&実用」でしたら断然最初の1本はズームをおすすめしたいです。


> →F値が高く暗すぎる。屋内では使いものにならない。

このVR18-200には強力な手ぶれ補正が付いていますから「使い物にならない」ことはありません。
ですが、動くものが被写体の場合はやはり高感度や明るいレンズを使って早いシャッター速度を切る必要がありますね。
しかしながら、たとえば子供のスナップなどでしたらストロボのほうが確実だと思います。


> →最初はいいけどそのうちつめていくと絶対
>  AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G
>  が欲しくなるから、いづれいらないレンズになってしまう。

VR70-200mmは非常に評価の高いレンズですが、何を撮られるのかわからないので何とも言えないです。
望遠など必要ないという方もいらっしゃいますものね。
それと、本当に「よほど突き詰めて」いかないかぎり、大きさと重さはバカになりません。
常にでかいバッグや三脚などフル装備で出かける覚悟でもなければ、VR18-200の出番がまったくなくなる事はないのではないでしょうか。


> →中途半端なレンズ...。写りがいまいち...。

高倍率で手ぶれ補正と超音波モーターのついたレンズが中途半端と私は思いませんが、「写り」だけに関していえばそのとおりかもしれませんね。
他と比べずにVR18-200の作例をいくつか見られてみてはいかがでしょうか。その作例の写りがどれもいまひとつと感じられれば候補からはずすべきでしょう。


nikonkunさんが聞かれた方々のご意見は、全体としてかなりマニアックでスペック重視な方向に寄っているように感じます。
そうした方向性ももちろんありですが、一眼レフユーザー全体からみればどちらかと言うと少数派なのは間違いないでしょう。

結局nikonkunさんご自身がどういうお気持ちなのかが重要だと思います(^_^)。
時間的にも経済的にも体力的にも、写真を精一杯頑張るぞ!というお気持ちでしたら、お友達がおっしゃっている事は(50mmの件をのぞいて)正論ですよね。

VR18-200、普段使いとしてこれほど便利なレンズはないと個人的には思ってます。

書込番号:7048050

ナイスクチコミ!3


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/11/30 00:55(1年以上前)

こんばんは
のめり込んだ方の話は、スレ主さんが実際のめり込んだ場合は当たることもありますが・・・
この辺りが読みにくいので、見通しが難しいのです。
経験を積むことで、要不要が見えてきます。こだわりのレベルによっても 必要なものは変わってきます。

確率的には、一般にのめり込む人の方が少ないと思います。
(一方、回答者の方は、自分を含め、のめりこんだ人が多いです)

50mmをすすめる場合はフィルムかFXフォーマットの場合です。
APS-Cなら35mmか28mmくらいで始めると、フットワークの大切さがわかるのでいい面がありますが、
一本で済ませようとすると、はっきり言って不便です。

写真の結果はシャッターチャンスによって決まる要素が大きいので、18-200mmの便利さを生かしていく道もあります。

書込番号:7048054

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:6744件Goodアンサー獲得:330件

2007/11/30 02:30(1年以上前)

こんばんは。

私は見た目と機能重視の超初心者です(笑)

ボディーの機種は何でしょうね。。。

私はD40にアンバランスなこのレンズを装着しています。
スナップ撮り中心であればこのレンズはとても重宝しますよ。

暗いレンズでもプログラムオートなどで調整、フラッシュを積極的に使うなど、
割り切ってカバーします。
スピードライトは絶対にお勧めです。最低でもSB-600をお勧めします。
私はストロボは白っぽくなるものだと思い込んでいましたが、
実に自然な感じで暗い場所でも取れるのです。
このスピードライトでストロボ撮影の楽しみが増えました。

VRレンズとスピードライトは最高のマッチングであると思いますよ。

まあ、標準のレンズキットでも十分に楽しめると思いますが。。。

コンデジと違って、オート撮影といっても初心者ではなかなか
うまく取れないのが一眼レフですので。。。

ではでは

書込番号:7048311

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/11/30 08:10(1年以上前)

nikonkunさん
おはようございます。

先ずは、実際のところ問題無いでしょう、と言っておきます。

>広角から望遠まで楽しめる。大きさもまあまあ。

まさに、その通りのレンズです。
写りは単焦点や十万円以上のレンズには及びません。
勿論、ズーム倍率が低くなる程、設計に無理が無くなるので、低倍率ズームにも及ばない部分が有ります。
しかし、このレンズの高倍率を堪能出来るのはこのレンズしか有りません。
手放せない一本です!

>初心者はまず50mmくらいにしといたほうがいい。

私が初めて一眼(F)を買った当時(三十数年前)はそうでした。
それでも私は50mm標準レンズは買いませんでした。
数少ないショートズーム、ヨンサンハチロクを標準に買い求めました。
絵の造りよりズームの便利さに走ったからです。

>F値が高く暗すぎる。屋内では使いものにならない。

VRは思いのほか、暗さに強いです。
最近の暗さに強い機種と組み合わせれば、室内でも充分使えます。
(ストロボ併用には敵いませんが)
静物であれば暗い部屋でも望遠側での撮影が可能です。

>最初はいいけどそのうちつめていくと絶対
>AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G

70〜200 2.8は良いレンズだと思います。
しかし、その大きさと重さ。
常に持ち歩くのに苦痛で無ければ良いのですが…。

>いづれいらないレンズになってしまう。

レンズには使い分けが有ります。
全てのレンズには『そのレンズにしか撮れないモノ』が有ります。
人それぞれ、目的も被写体も違いますが、18〜200程便利なレンズは有りません。
私は現場撮影が多いのですが、D40+VR18〜200以外を持ち出す気にはなれません。
最近入手した新型カメラにも勝ります。
(ボディーの事では無かったですね)

>中途半端なレンズ...。写りがいまいち...。

いえいえ、究極の高倍率ズームだと思います。
写りの究極は単焦点ですが、両方は望めません。
でも、それ程悪くは無いと思います。
ポスターでも作るのなら別ですが…。
もし、一本だけと問われたら、迷わず薦めるレンズだと思います。

書込番号:7048661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/11/30 09:13(1年以上前)

おはようございます。

1年半使用してますが私的には十分な画質だと感じてます。

今年は同期会の撮影をしましたが室内でも満足できましたし
冬は白鳥を撮ってますがいい撮影場所を探せばこのレンズでも何とかなります。



書込番号:7048831

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/11/30 10:22(1年以上前)

私も、このレンズの画質で充分だと思います。 早く、このレンズでは不十分と言える写真を
撮れるようになりたいと願ってますが、どうも無理な感じが・・・

書込番号:7049022

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/11/30 10:49(1年以上前)

nikonkunさんこんにちは

ご自身の性格にもよると思うのです。
nikonkunさんがもし何かにつけ、少しでも凝り性的で画質を優先なさりたいのあれば、標準と望遠を別に購入されるといいでしょう。
別々にする、この場合は18〜200mm1本より若干(2万円前後割高)お高くつきますが、18〜70mm F3.5
〜4.5とVR70〜300mmF4.5〜5.6を購入されるのがいいでしょう。
私は持っていませんが、望遠側の描写は18〜200mmを上回るということです。

書込番号:7049122

ナイスクチコミ!2


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 自己満足的写真館 

2007/11/30 14:08(1年以上前)

こんにちは。
D80にVR18-200を付けて撮っています。

巷には、それこそレンズは腐るほどある訳ですが、それらのレンズに「何」を求めるかによってチョイスするレンズは変わると思います。

nikonkunさんがおっしゃるように、VR18-200 はまさに「広角から望遠まで楽しめる」レンズだと思います。
F値が暗すぎると言っても、この価格帯のズームレンズはだいたいこの辺の値ですし、室内では使い物にならなかった試しがありません。まぁワタクシの場合かもしれませんが…

いずれのレンズを購入されましても、突き詰めていくと他の一本が欲しくなりますから(笑)

「中途半端で写りがいまいち」に関しても、各人許容範囲があると思いますので、ある人にはいいレンズでも、そうで無い人がいるのも事実だと思います。

個人的な見解を申しますと、色収差や歪曲収差が大きく、画面周辺域での画像の流れ(特に広角域での)は気になります。が、ワタクシ的には許容範囲です。

「広角から望遠まで楽しめる」ことが、それらをペイしてくれています。

VRもとても便利ですよ。過信は禁物ですが、手ブレによる画質の低下を救ってくれます。

「広角から望遠まで楽しめる」高倍率ズームレンズの中にあっては、F値、画質ともにバランスの取れたレンズだと思いますよ。

ただ、そこはやっぱり上には上がありますので、どこのあたりで手打ちするかでしょうか…

こんな事言ってると、何のアドバイスにもなりませんね。すいません。

書込番号:7049739

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/11/30 19:45(1年以上前)

自分は、このレンズを使ってみたくてNIKONユーザーになりました。。。
まぁ・・・多分に身贔屓な意見かもしれませんが・・・

>→初心者はまず50mmくらいにしといたほうがいい。
私もギリギリ50o標準レンズの画角が染み付いている世代なので・・・言わんとするところは分からなくも無いのですが・・・(コンデジユーザーには「標準」という概念が無い)
コンデジでズームしながらカメラを楽しんできた世代には・・・また別のアプローチから画角やフレーミングを覚えていただければOKと思います。。。

>→F値が高く暗すぎる。屋内では使いものにならない。
ズームレンズで最高に明るい「F2.8」の性能をもってしてでも室内は歯が立ちません。。。
まあ・・・プロスポーツでも開催されるような照明の整った体育館なら・・・話は別ですが・・・
我が家の蛍光灯レベルの明るさでは・・・ん十万円する高級ズームレンズでも使いものになら無いでしょう。F3.5−F5.6という性能は・・・極々普通の性能であって、劣っているわけでは無いです。。。ましてや同レベルの高倍率ズームレンズの中ではテレ側F5.6は明るいくらいです(F6.3が多い)

>→最初はいいけどそのうちつめていくと絶対AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8Gが欲しくなるから、いづれいらないレンズになってしまう。
VR18−200oとVR70−200oは共存できます。。。
大体VR70−200は望遠「専用」ズームレンズですから・・・運動会とか・・・風景を切り取るような撮影をする用途でしか使えません。。。スペシャルなレンズである事は間違いありませんが・・・普段使いができるレンズでは無いです。。。
VR18−200oはもっと懐の深いレンズです。。。ディズニーランドやモーターショー・・・会社の慰安旅行・・・ナンにでも気軽に連れて行けるレンズですから。。。
例えAF-S DX17-55oF2.8&VR70-200oというシステムを組んだとしても・・・一度VR18-200oの利便性の価値を感じたならば・・・そう簡単に手放せるレンズでは無いです。

>→中途半端なレンズ...。写りがいまいち...。
このレンズ写りが「いまいち」と言うからには・・・ご自身はF2.8通しの大口径レンズと単焦点レンズしか使用していませんね???・・・と、問うてみたい(笑
サードパーティ製のレンズなら・・・それなりに安く揃えられますけど・・・純正レンズなら40万円コースのレンズと比べられても???
少なくと各種キットレンズに採用されているクラスのレンズと比べて・・・写りで劣ることは、全く無いです。
中途半端・・・は、分かる気がします(苦笑・・・何でもこなす優等生ではありますが・・・これが1!・・・と言うような秀でる物がありません。。。例えば、三脚を構えた本格的な風景撮影・・・スタジオでのモデル撮影・・・モータースポーツ・・・各種プロスポーツ観戦等。。。
どれも本格的な出来栄えにはなりません。。。手軽に記録する事は可能でも・・・作品レベルにはならない・・・かも??
どちらかといえば・・・スナップ・・・一期一会のシャッターチャンスに強いレンズです。。。
写真の良し悪しは・・・なにも画質だけが全てでは無い・・・というのが・・・私の持論です。。。

書込番号:7050781

ナイスクチコミ!4


スレ主 nikonkunさん
クチコミ投稿数:8件

2007/11/30 21:56(1年以上前)

皆様、いろいろとご回答有難う御座います。

写りは良いレンズであること。
取るものによりレンズを使い分けること。
「何」を求めるかによってチョイスするレンズが変わること。
広角から望遠まで楽しめること。
このレンズは良いレンズであること。
もっていても損はないこと。
などなど、すべて読ませて頂きました。

結論をもうしますと、まずは初めてのレンズとして
このレンズに決めました。

自分ではまだ、何をメインに取るとかなど決めては
おらず、色んな物を取りたいと思っています。
まずは建物や風景など取ってみたいと考えています。

レンズはいろいろと奥が深そうなのでこれから勉強していきます。

皆様、本当に有難う御座いました。

書込番号:7051280

ナイスクチコミ!0


Mizcotさん
クチコミ投稿数:3件

2007/12/01 00:18(1年以上前)

#4001さんに大大大賛成。
写真て技術や知識も大事やけど、ある程度のとこから先は被写体の選択眼、アングル、フレーミングなんかのセンスが一番大事だよね。
機材ばっかり揃えて、写真さっぱりってすっげ多い。一にも二にも写真はセンスだと思ってる。ハイエンド一眼や高級レンズ持ってても、写真はあれってこと多くね?

書込番号:7052115

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/01 00:28(1年以上前)

Mizcotさん

初書き込みで凄いこと書いてるね。

>機材ばっかり揃えて、写真さっぱりってすっげ多い。一にも二にも写真はセンスだと思ってる

じゃ、貴殿の光るセンスのお写真、是非拝見したいものです。
お待ちしてますね〜。

書込番号:7052157

ナイスクチコミ!2


tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/12/01 01:06(1年以上前)

 Mizcotさんの言いたいことはなんとなくわかります。
 機材そろえるのが最終目的じゃないということですよね。
 まずは今あるレンズで最高のショットを撮るべく励みたいものです。

書込番号:7052315

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 スノーモービルの隠れ家 

2007/12/01 01:44(1年以上前)

#4001さんの考えに私も大賛成です。
このスレを読み始めた時に自分で書こうと思っていた事が、既に全て網羅されていて、もう私ごときが書ける内容が残っておりません。(笑)


Mizcotさん こんにちは

とても耳が痛い(目が痛い)です。(大汗)
先日、この1年間で撮った写真の中から、気に入った写真を50枚程A4で印刷したのですが、気づいたらその殆どがVR18-200でした。
スナップ写真が多い理由もありますが、高価なレンズと自分の腕がバランスしていないと海より深く反省したばかりです。
まあ、結果が求められないアマチュアの趣味ですから、色々な機材をアーでもないコーでもないなんて言いながら、撮る過程を楽しむのも良いかなぁっと(言い訳です)。

書込番号:7052447

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/12/01 12:29(1年以上前)

こんにちは。

迷ったのならキットレンズですね。
これなら値段も安いですし、メーカーとして一応、推奨する組み合わせです。

は置いといて
18-200は他のレンズを買っても「いらなくなるレンズ」では在りません。

むしろ70-200F2.8や50の単焦点の方が、用途が限られるので
良く考えないと、結局いらなかったって事になりやすいです。

書込番号:7053668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/02 07:34(1年以上前)

DX VR 18-200mm 欲しければ買えば良いだけでしょう 以前程品薄でもない様ですしね (^^)

ただ、これは個人的な意見ですが、焦点距離全域で最短撮影距離が50cmですので、「寄れない18mmの広角側と撮影倍率の上がらない200mmの望遠側.....」と云うことで、使い込んでいくと「便利だけど、どうしても使いたいレンズ」では無くなると思います (^^;)

私なら、先ずはDX 18-70mm辺りを使ってみて、望遠側が必要ならVR 70-300mmなどの望遠専用のズームを買い足す方が幸せになると思います (^^)

因に、私がたどり着いたレンズの組み合わせは、AF 18-35mm、AF VR 24-120mm、 VR 70-300mmの組み合わせを、F6とD200のボディ2台体制で使ってます (^^)

書込番号:7057730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/12/02 09:08(1年以上前)

でぢおぢさんのご意見に賛同します。

せっかくの“レンズ交換型一眼レフ”なのですから、その機能を活かすことです。
一本のレンズで済ませてしまう、これでは勿体無いですねー。


書込番号:7057958

ナイスクチコミ!0


この後に24件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

はじめまして

Nikon D40のダブルズームを2007年の2月に購入いたしまして、
撮影回数は多くないのですが、一眼の醍醐味であるレンズ交換が
面倒になり、このレンズを某オークションで落札しました。
高額なものであり不安はあったのですが、どうしてもほしくて

使ってみるとVRと広角望遠ともに満足できる非常に使いやすい
レンズですね。

そこで少し気になることがあります。
題名のとおりなのですが、
シャッターミラーアップ、ダウン後、シャッターボタンから手を
話すと、ファインダーから除いた映像が「カタッ」っと少しずれるのですが
VRの特性なのかな?と思いつつもこのような現象が発生するのか
皆さんにお伺いしたいと思いまして書き込みいたしました。

撮影画像そのものに影響はないように思います。
広角望遠の全ての域で起こっているようにも思えないのです。
すみませんあいまいで。。。

ふとしたときに気がつく程度なので、特定のズーム位置?でおこるのかも
知れません。。。(今度、確認してみます)

故障?故障の前兆でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:7040621

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/11/28 13:08(1年以上前)

≫かず@きたきゅうさん

お伺いしている限りでは、

> VRの特性なのかな?

その可能性が高いと思います。
確かにVRレンズでは、VR無しと比較してファインダー像に違和感があります。

センタリングされる事で起きるのですが、おそらくその事だと思われます。

書込番号:7040661

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2007/11/28 18:41(1年以上前)

カタンはVRの特性ですが
半押しを離してから16秒ほど保持されていませんか?

書込番号:7041597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6744件

2007/11/28 18:59(1年以上前)

じょばんにさん、こんにちは

すばやいレスありがとうございます。
VRの特性なんですね。安心しました。


ひろ君ひろ君さん、こんにちは
>カタンはVRの特性ですが
かなり違和感を感じていたのですが、それを聞いて安心しました。

>半押しを離してから16秒ほど保持されていませんか?
えっと。。。確かに半押し状態をずっと続けているとなるような気がします。

今度確認してみます。

不安が消えましたので、またこのレンズの楽しさが倍増します(笑)
素人ですから、こんな高級レンズ必要ないかもしれないのですが、
満足度、所有感、見た目、性能どれをとっても、いいレンズだと
思います。・・・素人発言ですね(^^ゞ

ありがとうございました

書込番号:7041675

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19829件Goodアンサー獲得:939件

2007/11/28 19:25(1年以上前)

取説P114 パワーオフ時間 を参照してください。

書込番号:7041794

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6744件

2007/11/28 19:44(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん、こんばんは

D40のパワーオフのことですかね?帰って取説見てみますね

シャッターをきった直後の現象ですので、手振れ補正解除後のレンズ動作ですよね。

ありがとうございます

書込番号:7041861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/12/02 07:51(1年以上前)

レンズが移動してファインダー内の像が「カタッ」と動くのは、それだけ手ぶれしてたと云うことです (^^)
手ブレが減るとそれほど気にならなくなりますよ〜(って、これは嘘です (^^;))

VRよりVRII そして、焦点距離が伸びる程に、この「VRの効き」は実感出来る様になりますね

書込番号:7057759

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

他レンズとの併用etc...

2007/11/26 23:40(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 棕櫚さん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして。

現在D80でシグマ10-20とタムロン28-75F2.8を利用しています。
今までは特に望遠を利用するシーンもなく、この二つで満足していました。
しかし、先日滝の撮影を行った際に75mmではさすがに物足りなく感じ、ついに望遠に手を出す時が来てしまいました。

そこで候補に挙がったのが、VR18-200とVR70-300です。
しかし、実際300mmまで利用するシーンを予定しているかと言われれば、そういうわけでもなく…
サブカメラを持っていない私としてはレンズ交換をせずに広域をカバーできるこのレンズは魅力的なわけですが、18-200ではタムロンレンズと焦点域がもろ被りしてしまっているので、タムロンを利用する機会が少なくなるかな?と、どちらにも決めかねてしまっています。

そこで、VR18-200とタムロン28-75F2.8などで使い分けができるような具体例や、こっちを選んだ方が良い、こうしたらいいんじゃない?などアドバイスを頂ければ幸いです。
よろしくお願いします。

書込番号:7034504

ナイスクチコミ!0


返信する
tagorokuさん
クチコミ投稿数:414件Goodアンサー獲得:1件 初のアルバム 

2007/11/27 00:38(1年以上前)

 あまり使わないと思うレンズを買うとあとで後悔されると思うので、
18−200oを買い、タムロンを使わなくなったらなったで売るという案も
あります。
 タムロン28−75ミリも明るいレンズなので、ポートレート等に十分威力を
発揮してくれると思いますが。

書込番号:7034915

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/11/27 01:45(1年以上前)

このレンズはVR効果でF2.8よりもむしろブレの確立は少ないと思います。
ただ当然ながらそれは風景など基本的に「動かない被写体」に限ってのことですよね。

室内での子供やペットの撮影などでは明るいレンズが活躍するのではないでしょうか。
また、タムロンは持っていませんが描写性能をとればその28-75のほうがおそらく上でしょう。

何を撮るかわからないけれど荷物は減らしたい(私はこれが多いんです)ときなど普段はVR18-200を付けておき、結婚式をはじめ室内での撮影でタムロンを使う、という使い分けはいかがでしょう。
たしかに出番は減るかもしれませんが、使い分けは可能かと思います。

一般的に考えればVR70-300のほうが良いのでしょうけれど、300mmまでは特に必要性を感じていらっしゃらないようですし、何よりこのVR18-200は本当に便利なレンズですので個人的にはおすすめしたい1本です。

書込番号:7035172

ナイスクチコミ!0


小松屋さん
クチコミ投稿数:247件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度4 自己満足的写真館 

2007/11/27 10:21(1年以上前)

おはようございます。

D80を買って早々、CCDのゴミで大変往生し、VR18-200を購入して付けっぱで撮影しています。
ワタクシの場合、「CCDのゴミ」これ一点のみで購入しましたので、基本的には満足なのですが、画質ではVR70-300に叶うはずもなく、もし棕櫚さんがゴミに困られていないのでしたら、
VR70-300を購入され、他のレンズと使い分けをされる方が、良い結果を得られやすいと思います。
D80+VR18-200でカバーできない場面… というか、まだまだ銀塩を主力に使っておりますので、ワタクシの場合はこれで十分なのですが…

VR18-200を買われたとしても、F値の明るいタムロンのレンズは重宝されると思いますよ!
焦点距離がダブっていたとしても、明るいレンズが必要となる場面は多々あるでしょうから。

書込番号:7035825

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:44件 Nikonでガンバロー 

2007/11/27 21:47(1年以上前)

こんばんは
私はD300+VR18-200とVR70-300を所有しております。望遠域でのシャープさはVR70-300が勝っております。所有されているタムロン28-75F2.8は評判の良いレンズと聞いております。300mmの世界が不要であっても、VR70-300の写りを優先されてはどうでしょうか。VR18-200はお散歩レンズとしては最高ですが、2.8通しの大口径レンズが欲しい今日この頃です。

書込番号:7038094

ナイスクチコミ!0


スレ主 棕櫚さん
クチコミ投稿数:10件

2007/11/27 22:23(1年以上前)

お早い返信をありがとうございます!

皆様のご意見をまとめると、
@手軽さ重視なら18-200(ただし、タムロンはシーンによりまだまだ十分活用できる)
A写り重視なら70-300
といった具合のようですね!

18-200と70-300にハッキリと分るほどの画質の違いあるとは存じませんでした。
後日カメラを持って、18-200(量販店では在庫がないかもしれませんが・・・)と70-300を実際に撮り比べしたのちに、家に帰ってじっくりと違いを吟味したいと思います。
タムロンは皆さまもおっしゃる通り非常に良いレンズで気にいっておりましたので、まだまだ使えると分ってホッとしております。

新しい情報も手に入り、これでどちらかに絞れそうです。
どちらかを購入しましたらまた感想を報告いたします。
ありがとうございました!

書込番号:7038324

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信16

お気に入りに追加

標準

結婚式にはどうですか・・・・?

2007/11/23 23:41(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 F14Aさん
クチコミ投稿数:4件

1月に結婚式に出席するのですが、どのレンズを購入しようかで悩んでいます。
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は結婚式で使えそうでしょうか?
このレンズなら結婚式以外にも、旅行や幼稚園のイベントの時でも使えそうなので、いいかなと思っています。
ただ明るいレンズではないので「どうかな?」と悩んでいます。
できればキャンドルサービスの時は、ストロボなしで撮りたいと思っているので・・・。
何本もレンズを買える予算がないので失敗しないようにと思っています。
ボディはD70です。
また、他にお勧めがあったら教えていただけませんか?
よろいくお願いします。

書込番号:7020856

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2007/11/24 00:11(1年以上前)

こんばんは。

>できればキャンドルサービスの時は、ストロボなしで撮りたいと思っているので・・・。

でしたら、ISO感度を800にして、比較的広角側を使えば大丈夫でしょう。
おおむね1/125秒程度のシャッター速度は稼げるはすです。
キャンドルサービスといっても新郎新婦にはスポットライトがあたるはずなので以外と大丈夫ですよ。
むしろ、スポットライトがあたっていたい時の方はストロボ無しだとちょっと苦しいかも?
たぶんVRでなんとかなるとは思います。

書込番号:7021002

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/24 01:03(1年以上前)

キャンドルサービスを撮った写真があったので参考までに。
三枚目です。

http://momokan.livedoor.biz/archives/50596059.html

レンズはAi AF Nikkor 50mm F1.8DでカメラはD40、ISOは1600で撮ってます。
スポットライトがあってF2.5 SS1/250で撮れてます。たしかRAWで撮って現像時にすこし露出を明るくしたと思います。

キャンドルサービスはそんなに被写体が動かないのでVRがあればなんとか撮れると思いますよ。

F2→10DさんがおっしゃっているようにできるだけISOをあげて広角側でF値を小さくして撮るのがいいと思います。あとはできればRAWで撮ってあとで露出補正をマイナスにして現像時に露出を補正するようにすれば失敗もカバーができるかなと思います。

前にFZ30で結婚式を撮ったことがあるのですが手振れ補正にたよった撮り方をしましたがけっこう撮れましたので大丈夫だと思います。

http://momokan.livedoor.biz/archives/50525455.html

これはFZ30での写真です。キャンドルサービスでは無いですがこちらのほうが設定の参考にはなるかもしれないです。
ご参考までに。

書込番号:7021206

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2007/11/24 03:26(1年以上前)

私は昨年このレンズを買いましたが、全然好きになれなくて、出番も少ないから、
手放しました。結婚式は先ずSB-600か、SB-800が欲しいと思います。

レンズはズームなら28-70/2.8か、タムロン28-75/2.8(個人的に好きです)でしょうが、
単焦点の35/2か、50/1.X(どっちもお勧め)も良いと思います。

書込番号:7021517

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/24 10:10(1年以上前)

>AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-
>5.6G (IF)は結婚式で使えそうでしょうか?

 D70sユーザーです。

 上記レンズは使えます。但し、歩留まりを良くする為に、SB-600くらいは準備した方が無難かもしれません(外付けストロボをお持ちでしたらすみません)。

 キャンドルサービスを綺麗に撮る方法、それは、ISO200で、三脚(テーブルに載る程度のミニ三脚で問題ありません)を用いてスローシャッターで撮るのが最も美しく撮れると思います。但し、その際は、
 「ちょっとだけ動かないでね」と、新郎新婦に協力してもらいましょう。

 それでも、手持ちで取りたいというのであれば、出来るだけ広角側を使い(F値が小さくなってシャッター速度がちょっとだけ稼げるのと、人物が小さく写るので、お店プリントしたときに手振れは目立たなくなると思います)、ISO400位で、後は手振れしないようにしっかりとカメラを持って撮影しましょう。

 ISO800は、お店プリントしても、ちょっと綺麗とはいいがたい画になってしまいます。

 参考までに、D70sでISO800で撮った写真を載せておきます。D70も、このくらいのノイズと考えて頂いていいと思います。

 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1144162&un=118897&m=2&s=0

書込番号:7022070

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/11/24 19:43(1年以上前)

F14Aさん
こんばんは。

>このレンズなら結婚式以外にも、旅行や幼稚園のイベントの時でも使えそうなので、いいかなと思っています。

結婚式以外がメインになるレンズだと思います。
便利なレンズですよ。

>できればキャンドルサービスの時は、ストロボなし…

難しいと思います。
暗闇写真になってしまいませんか。
ストロボを焚いた方が良いと思いますが…。
もしくは、安値の続いているD40を買ってISO1600で撮ると言う手も有ります。
但し、キャンドルサービス+NOストロボは雰囲気は撮れますが色はローソク色になりますよ。
スポットライトをあてられている場面では撮れると思いますが、カメラはしっかり持って下さい。

書込番号:7023982

ナイスクチコミ!2


スレ主 F14Aさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/25 22:22(1年以上前)

遅くなってすみません。
みなさま、お返事ありがとうございます。

ストロボなしだと、できるだけ広角側で撮ったほうがよさそうですね。

@もも@さん、きれいな写真ですね。
1/15秒でもぶれずに撮れるなんて、やっぱりいいですよね。
>あとはできればRAWで撮ってあとで露出補正をマイナスにして現像時に露出を補正するようにすれば失敗もカバーができるかなと思います。
露出補正をマイナスにしたの方いいのですか?
プラスのほうが・・・、シロート感覚です。

ダイバスキ〜さん。
>結婚式以外がメインになるレンズだと思います。
>便利なレンズですよ。
便利なレンズなんですね。
確かに結婚式はそうないですから、その他がメインになると思います。

ストロボを使用したら、主役は明るく撮れますがバックが真っ暗になってしまいます。
ある程度バックもわかるように撮るには、どうしたらいいでしょうか?
どうも、ストロボ撮影は苦手なもので・・・
よろしくお願いします。

すみません。それと、アイコンが間違っていました。

書込番号:7029679

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/11/26 02:22(1年以上前)

>露出補正をマイナスにしたの方いいのですか?

露出をマイナスに補正して写真を撮ると写真はいつもより暗く撮れます。暗く撮れるということは、絞り優先で撮っているとしていつもと同じF値でもシャッタースピードが早くなるということです。SSがいつもより早くなれば手振れも被写体ぶれもしにくくなるということです。
でRAW現像時にプラス補正をして通常補正にして現像するということです。RAWだとJPEGより露出補正をしても耐えてくれる(画質劣化が少ない)ので。こんなことです。

書込番号:7030762

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2007/11/26 02:46(1年以上前)

> プラスのほうが・・・、シロート感覚です。

D80はド素人ですので。

補正はプラスもマイナスもありますが、平均にしておよそ-0.5EVか、-0.7EVだと思います。

書込番号:7030796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2007/11/26 02:58(1年以上前)

私もダイバスキ〜さんと同じ意見。
このレンズは「結婚式以外でのメインレンズ」と思いますです。

でも、誕生日やクリスマスでのロウソクを吹き消す場面では、このレンズで、
 広角側の絞り開放(F3.5)
 SS30分の1か40分の1
 露出補正−0.7EV
 (感度自動制御でISO200から280)
できれいに撮れてます(本体はD40)。ロウソクは細いのが10本くらい。
しかし、動かれるとてきめんにブレます。
また、ロウソクから顔が遠いと、上記の条件では少し暗いでしょう。

書込番号:7030809

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/26 11:30(1年以上前)

>露出補正をマイナスにしたの方いいのですか?
>プラスのほうが・・・、シロート感覚です。
 人の肌を純粋に綺麗な色に発色させたい場合は、露出補正を+1〜1.5にして、顔の明るい部分をスポット測光&AEロック→撮影が見たままの白い肌が出来上がります。但し、これは、光の条件がいい場合のみに限られます。暗いと、SSが下がりますので、適正露出だけど歩留まりが悪くなります(手ブレ)。
 デジタルは、若干、マイナス側の補正には強いという傾向があります。するとすれば、-0.7段まで位の間で、後は貴方のブレないシャッタースピードを見つけるだけです。
 ちなみに、私のリンクしたバレーボールの写真は、-1.7段という、べらぼうなマイナス補正をして、被写界深度、SSを稼いでます。これはRAW現像をしても絶対に起こる画像劣化を覚悟の上で、決定的瞬間優先の確信犯的なものがあります。

 
>ストロボを使用したら、主役は明るく撮れますがバックが真っ暗になってしまいます。
>ある程度バックもわかるように撮るには、どうしたらいいでしょうか?
 ストロボはSB-600、800どちらでもいいです。ちょっとこの撮影をするときは気を引き締めて欲しいと思います。手ブレ補正レンズが付いてても、手ブレ自体をさせないつもりで撮影してください。
 条件は、私の中での「ある程度バックが綺麗に写る」現実的な条件です。
 そして、8つ切りサイズ以上に写真を伸ばさないことをお勧めします。
1.ISO400、露出補正は0(又は-0.7まで)
2.メニュー内の鉛筆マークの21番「SBシャッター制限」デフォルト1/60を、1/30か1/15にす
  る(貴方がカメラをブラさない自信があるのであれば、1/15で)。
3.Aモード、出来れば、開き気味の絞りのほうが背景に優しい。
4.あまり動かない人を写す。ライトが点灯しているときのパーティー会場は概ねこれで背景
  もある程度綺麗に写ると思います。

 キャンドルサービスは、ストロボでどうにかして背景もある程度見えるようにする為には、
「スローシンクロ」(上記も一種のスローシンクロですが)と、被写体の協力と三脚が必要になります。これを三脚無しで撮れる人がいればものすごい達人級の方だと思います。
 ISO1600、1/4、絞りF2.8でストロボ光弱めでキャンドルサービスを手持ちで(遊びで)撮ったことはありますが、それはもう・・・自己満足の世界だけで、とても人にあげようとは思えない写真でした。その後すぐに、三脚+スローシンクロ+「2秒待ってね」でした。
 キャンドルサービスは、スローシャッター+新郎新婦の協力によって出来た写真が個人的には一番雰囲気があると思います。三脚はあった方がいいと思うのですが・・・。手ブレ補正機構では撮れない写真です。

 光に対して、万能じゃないカメラの設定をいかにして撮っていくかが楽しみ方のひとつだと思います。上記のことも、一度、結婚式の前に試して具合を見てから挑んでください。

書込番号:7031480

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/11/26 12:35(1年以上前)

F14Aさん
>確かに結婚式はそうないですから、その他がメインになると思います。

いえ、そう言う意味では無く、

>結婚式に出席するのですが、どのレンズを購入しようかで悩んでいます。

に対して、当該レンズは結婚式を得意とするレンズでは無いのではありませんか、と言う事です。
結婚式用と限定するなら、ノーストロボで撮りたいのなら、広角側のみでも良しとして、もう少し明るいレンズの方が使い易いと思います。

>ストロボを使用したら、主役は明るく撮れますがバックが真っ暗になってしまいます。

その式場でのキャンドルサービス時は室内照明は真っ暗では無いのでしょうか。
室内照明を少し落とす程度のシーンなら、スローシンクロで対応出来ますが、殆どスポットライトのみのライティングの場合、バックは真っ暗になって当たり前なのですが…。
この場合も多いと思いますので、事前確認をした方が良いと思います。

書込番号:7031668

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/27 21:25(1年以上前)

 もう見てないかもしれませんが・・・

 AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)が結婚式に使えると言った以上、作例を上げておきます。EXIF情報及び、撮影条件は書いていますので御参考までに。

 テーマは、キャンドルサービスです。
 機材はD70s+SIGMA AF 18-200mm F3.5-6.3 DC OS HSMです。うちのレンズはニコンレンズの廉価版と考えて頂いて結構です。三脚、ストロボ、プラスティッシュも使用しています。

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1147294&un=118897

 結論(※私見)
1.手振れ補正機構はすごい。私の腕で、200mmの焦点距離で1/1.6秒のSSでも概ね手ブレを止
  められる。ストロボ使用、Aモードで1/15か1/30で式場でのスナップショットは手持ちで
  可能。
2.でも、キャンドルサービスはストロボを使わずに、三脚+スローシャッター+新郎新婦の
  協力 撮影の方が、ムーディーだと思う。

書込番号:7037953

ナイスクチコミ!0


スレ主 F14Aさん
クチコミ投稿数:4件

2007/11/28 00:34(1年以上前)

皆々様、お返事ありがとうございます。
いろいろと教えていただき、ありがとうございます。

>デジタルは、若干、マイナス側の補正には強いという傾向があります。
初めて知りました。
補正は-0.7EVまで、いけるんですね。
いろいろと勉強になります。

@もも@さんの解説よくわかりました。

サウイフモノさん、撮影データありがとうございます。
参考にしてみます。

ridinghorseさん、とってもとっても詳しい解説ありがとうございます。
また、キャンドルサービスの作例まで、ありがとうございます。
とても参考になります。
私的にも「その5」の雰囲気がいいです。
結婚式までの間、いろいろと試してみたいと思います。

VRがついていれば何とかなると想ったのですが、そう簡単にはいかないんですね。
でも、みなさん便利なレンズとおっしゃってますので、購入はする方向で検討してみます。
このクチコミのやり取りをしていたら、明るいレンズも欲しくなってしまいました。
明るいレンズだったら、どのレンズがお勧めでしょうか?

書込番号:7039233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/28 06:22(1年以上前)

 銀塩標準レンズは50mm派(実は、銀塩カメラでの中でも、標準レンズは35mm派と50mm派がいます)の私は、DXフォーマットには35mmF2を勧めておきます。

 しかし、個人的には、明るいレンズは、「絞れる余裕がある」というところに価値があると考えております(※マクロ除く)。絞り開放でバシャバシャ何枚も撮る人の行動には個人的には???です。私が絞り開放で撮影する時は、極限られた表現をしたいときのみです。

 明るいレンズ=暗闇に強いと言うのは、確かに半分当たっていますが、ピント面がいくらDXフォーマットで1段分不快と言っても、ピンボケを起こし安いという危険性もはらんでいます。

 失敗が許せないような撮影では、私はDXフォーマットでもF2.8〜4位(フィルムで言えばF4〜5.6)の絞りを選びたいと思います。そして、ストロボを焚いて、1/60くらいで撮影したいです(※手振れ補正が無いレンズの場合)。

 デジタルだから歩留まりで勝負という考え方もありますが、私は1枚1枚を大切に撮りたい派です。

 暗い場所=明るいレンズという、カカクコムで蔓延している考え方には、半分賛同できても、半分は賛同できません。一発勝負のときは、私は歩留まり優先で明るいレンズを絞ります。何故なら、暗い場所でのAF性能は明るい場所でのそれに劣るはずですので、被写界深度で歩留まり製を上げたいです。

 MFが出来ればいいのですが、私は目が悪い方なので、あまり明るいところではAFが命綱です。

書込番号:7039781

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5251件Goodアンサー獲得:89件

2007/11/28 06:45(1年以上前)

補足

 単焦点レンズは、ある焦点のみに特化して設計されたモノですので、たたき出す画は、ズームに勝るのは当たり前のことだと思っています(じゃないと単焦点の意味が無いと思っています)。

書込番号:7039810

ナイスクチコミ!0


みしょさん
クチコミ投稿数:40件Goodアンサー獲得:3件

2007/11/29 00:49(1年以上前)

デジカメで、いくら感度を上げられても、手ぶれ補正がついていても、それにたよりすぎるのは危険だと思います。
結婚式のような失敗が許されない大事な場でしたら、私ならしっかりした三脚を使います。その上で、ストロボあり、なし、露出補正をする、など条件を変えてたくさん撮っておきます。
フィルムカメラで、多くの人が培ってきた技術は、大事にすべきものだと思います。

書込番号:7043521

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング