AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

どんな見た目になるのか見てみたいです。

2007/10/09 00:36(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:67件 ☆はなぞう☆写真館 

D40ユーザーの初心者です。

このレンズを購入しようか迷っているのですが、一番レンズが伸びた状態でD40に装着している姿がどんな感じになるのか。。。すごーく不自然な見栄えになったら嫌なので気になって購入に踏み切れません(;;)

店ではためさせて貰えないし、そういった状態の写真をアップされている方がいらっしゃらないので、どなたか見せていただきたいなと。。。
カメラ付レンズ状態は私的には「あり」だと思っています♪

すごくシロウトっぽい理由で悩んでて申し訳ありません。。。
よろしくお願いいたしますm(__)m

書込番号:6847297

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/10/09 01:01(1年以上前)

わたくしは、D40xとこのレンズを組み合わせておりますが、心配無用です。

>一番レンズが伸びた状態でD40に装着している姿がどんな感じになるのか
小柄なボディーと長いレンズがアンマッチングに成りはしないかと心配されているようですが、全然問題ありません。過去のレスでもよく言われましたが、そんなこと気にしていたらD3などの大型ボディーでも400mmなどのロングレンズはヘンであるとなってしまいますね。
ヘンなことはないのです。

一眼レフの感覚は、カメラを持ち歩くというよりもレンズとそれに付随したボディーを持ち歩くと認識しなおしたら、どうでしょうか。
レンズが主体と思われたらいかがでしょうか。

書込番号:6847396

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/10/09 08:04(1年以上前)

☆はなぞう☆さん

心配無用!

レンズ在っての一眼レフであり、そこが一体型カメラと違うところです。
そんな事言ってたら、長焦点なんて使えませんよ。

大丈夫、大丈夫!!!

書込番号:6847859

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/09 10:11(1年以上前)

D40ではありませんが、D80に装着してズームした写真なら、こちらの記事に載ってます。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/19/4631.html

書込番号:6848074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:67件 ☆はなぞう☆写真館 

2007/10/09 12:40(1年以上前)

起きたらレスがついてて、すごく嬉しいです♪(いつまで寝てんだっていう突っ込みはなしで。。。)
みなさんありがとうございます。

Depas ・Bowieさん
>一眼レフの感覚は、カメラを持ち歩くというよりもレンズとそれに付随したボディーを持ち歩くと認識しなおしたら、どうでしょうか。

な、なるほど、、、レンズで写真を撮るためにカメラが付属してるっていう風に思えばよいのかw たしかに見た目もそんな感じになりそうですね(^^)
どーも最近、思考の柔軟性がなくなってきたようです。。。頭が固くなってきたのかな(反省)


ダイバスキ〜さん
長焦点とかってもっと長いんですもんね。。。このレンズ程度でそんなこと言ってたら付けれるレンズだいぶ減っちゃいますよね(;;)


じじかめさん
写真URLありがとうございます♪このレンズの伸びきってるとこ初めてみることができました(^^)
倍近い長さになるんですね〜、さすが高倍率。。。

見た目は特に嫌ではないので、購入しようと思います。
私の場合、カメラを肩からぶら下げて持ち歩くことが多い(自転車にそのまま乗って移動しながら撮ったりします)ので、自重伸長に気をつけないとですね。
きづかず伸びてて、ガンッ!!みたいなことにならないよう気をつけます(^^)

みなさんこんなしょーもないシロウトの悩みにレスつけて下さってありがとうございました♪
勇気出して書き込んでよかったです(^^)




書込番号:6848413

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:683件 横尾博学研究所 blog 

2007/10/10 00:23(1年以上前)

伸ばしていない状態のD40xとの装着ですが、下記のようです。
http://plaza.rakuten.co.jp/1966yoko/diary/20070624000

さて、6月下旬に購入したわたくしですが、自重伸長は全く起こりません。
ニコンは対策を施したのかな。

書込番号:6851095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信14

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:19件

初心者ですがよろしくお願いします。

D80を使用してますが、レンズはキットについていたAF-S DX18-70Gレンズキットを使用してますがズームに不足を感じてました、この都度検討しております。
検討の種類は、
ニコンAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm
タムロンAF18-250mmF/3.5-6.3DiU
タムロンAF28-300mmF/3.5-6.3XR Di VC LDの今年発売予定の手振れ機能付きです。
初心者としては手振れ補正があったほうが良いと思いますが、またズームもレンズ交換をしなくて済むのであれば、ズーム範囲も大きいほうが良いのかなと思いますが。
でも純正は写り加減で、安心出来るのかと。価格を気にしない場合ですと、どれがお勧めでしょうか。

また、ズームを買い替えた場合、以前のAF-S DX18-70Gレンズは使うことが無いと思うのですが、バックに常備必要なんでしょうか。皆さんはどのようにレンズを使っているのでしょうか。必要なければ、譲ろうかとも考えてます。



書込番号:6826333

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/03 10:36(1年以上前)

18-70は残したままVR70-300mmF4-5.6を買い増しされるのがよろしいかと思います。
VR18-200mmより安価ですし…なおかつ望遠に強くなります。
浮いたお金で35mmF2等の明るい単焦点も検討してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6826367

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/03 10:38(1年以上前)

ログタロさん こんにちは。

 >価格を気にしない場合ですと、どれがお勧めでしょうか。

 との事ですと、やはりニコンAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mmに
 なるのではないかと思います。
 高くても人気が有り売れているのが、すべてを物語っているかと。

 私はニコンユーザーではないですが、もしニコンを所有していて高倍率ズームが
 欲しくなったら、やはりこのレンズが筆頭に挙がると思います。

 近い将来フルサイズを狙っていれば、AF28-300mmF/3.5-6.3XR Di VC LD
 もいいかもしれません。

 >AF-S DX18-70Gレンズは・・・・バックに常備必要なんでしょうか。

 VR 18-200mm を付けていれば、AF-S DX18-70Gレンズの携帯必要性が無い
 ように思います。それよりは、もっとF値の明るい標準ズームが欲しい所では
 ないでしょうか。
 ただ、tamronの28-300mmにいった場合、広角域の確保のため残しておき一緒に
 携帯されると良いかもしれませんね。

 参考になれば幸いです。

書込番号:6826370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/10/03 11:11(1年以上前)

被写体次第です。18ミリ〜VRが必要でしたら選択肢はVR18ー200かシグマのOSとなります。この場合18ー70は不要となりますが意外と18ー200は大きく重いかも?。

標準レンズはお手持ちの18ー70で大丈夫でしたらVR55ー200かVR70ー300(こちらがオススメ)となります。ちなみに望遠レンズで手持ち撮影が多いようでしたら間違いなくVRがオススメです。

その他の選択肢はVR70ー200や80ー200等F2.8レンズとなります。室内スポーツや発表会等ストロボ禁止の撮影には必要です。

書込番号:6826441

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/10/03 11:25(1年以上前)

≫ログタロさん

> ズームに不足を感じてました、

何を撮るのに、何mmまでの望遠が必要かが分からないので、
最大200mmで良いのか300mmまでお勧めした方が良いのか、
ちょっと考えてしまいました。

ログタロさんが検討されている中に、純正のVR18-200mmが
入っているのであれば、それがベストだと思います。

手ブレ補正機能の有無は、非常に大きいです。
タムロンが今年出すものは、出てみなければ効果の程も
分かりませんし。

ただ、300mmまで必要なのであれば、話は別ですが。

その場合は、純正のVR70-300mmも候補に上がるかも。
回り道するより最短距離(純正に戻る?)が、後悔する
可能性は低いかもしれません (^^;

書込番号:6826463

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/10/03 14:39(1年以上前)

こんにちは。

ニコン VR 18-200mmを使用してますがこれ一本で撮影を楽しんでます。

運動会、鳥の撮影等では、300mmが欲しいと感じる時もありますが
普段の撮影では十分ですし、手振れ補正、写りには満足してます。

書込番号:6826871

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/10/03 21:54(1年以上前)

タムロンよりNIKONでしょう。今はわからないけど先でわかるときが来ますね。
―F6.3ですからね。

書込番号:6827972

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/10/03 22:16(1年以上前)

私も18〜200mmがメインレンズ、といった使い方をしています。
購入前は機能重視のような感じで写りは二の次かな、と思っていたのですがところがドッコイ、なかなか優秀だと思いました。

さて、今すでにお持ちのレンズがDX18-70Gですから、重複を避けるという意味ではVR70〜300mmがよろしいかと。
このレンズ、私は持っていませんがはやりさすがに望遠域ではVR18〜200mmを上回る描写だということですから、10万円以下で買えることもありこちらをお勧めです。
(18〜200mmとの差額でもう一本、単焦点をというのはどうでしょうか)

2本持ち歩くのが不便だ、利便性を重視するのだということであればVR18〜200mmですが、望遠端が何ミリ必要か、が選択のポイントでしょうね。

書込番号:6828085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/10/05 20:09(1年以上前)

皆さんいろいろとご意見ありがとうございます。
とても参考になりました。
皆さんの意見を参考にしまして、後悔しないようにレンズはニコンに決めました。
サイズはVR70-300mmは検討してなかったので、検討してみます。 またVR18-200mmもどうするかもう少し検討してみます。どちらにしてもとても良いレンズと言う事がわかりました。

ちなみに写すのは家族が主ですが、仕事で会社のホームページの住宅も写します。今度海外旅行に行きますので、撮影してきます。
今後の使い頻度やレンズ交換の交換、持ち歩きを考えた場合、どこまでのズームが必要か迷ってました。


書込番号:6834324

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/06 10:01(1年以上前)

ログタロさん こんにちは。

 >今度海外旅行に行きますので、撮影してきます。

 荷物は軽くて嵩張らない方がいいでしょうからVR18-200mmの一本で行かれるのが、
 便利そうですね。
 と、言うことは海外旅行に持って行くレンズの購入が目的での質問だったのですね。

 

書込番号:6836419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19件

2007/10/07 09:57(1年以上前)

海外旅行だけが目的ではなく、今後いろいろ撮影の仕方(家族・建物の外観・室内・風景など)をしてみたいので、どれが良いか迷ってました。いろんな使い方を考えた場合に、どのように選ぶのがベストなのかが。
持ち歩きもありますし、レンズ付け替えが面倒かなとか、広角から望遠まで幅広く使えるレンズが良いかなと。もちろん手振れ補正は欲しいので。
カメラはズブの素人なので、出来るだけレンズの数を少なく、低予算で。
すべてに満足出来る選び方はどれかな〜と。
全部満足は難しいとは思いますが。素人の考えなので。
逆に皆さんはどのようなレンズの使い方をしてるか知りたいですね。

書込番号:6839756

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/10/07 10:21(1年以上前)

海外旅行でしたらかさ張らないように18〜200mmが便利ですし、あくまでも描写重視なら2本持って行く。
う〜ん、難しい選択ですねー。

私の場合、写真も撮る時は18〜200mm、写真を撮る時は28〜70mm+VR70〜200mmを引っさげて出かけますねー(笑)

書込番号:6839816

ナイスクチコミ!0


コガラさん
クチコミ投稿数:615件

2007/10/08 21:50(1年以上前)

ログタロさん、初めまして。

先に手元にあるレンズを無駄にしたくないし、かといってVR18-200mmの未だ衰えない売れ行きは・・・ 迷いますよね。

初めから18-55mmや18-70mmレンズキットなどの標準ズームが手元にある場合、あとから買い足す場合の第一候補に上がるVR18-200って、「使える」からこそ、ホント罪なヤツですね。

          ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー

>海外旅行だけが目的ではなく、今後いろいろ撮影の仕方(家族・建物の外観・室内・風景など)をしてみたい・・・
海外に限らず国内旅行であっても、それが写真撮影を第一目的とするかどうかが、カメラやレンズが 『邪魔』 になるかどうかの分かれ目になりそうです。

タカラマツさんのアドバイスが言い当ててますね。
>私の場合、写真 『も』 撮る時は18〜200mm、写真 『を』 撮る時は28〜70mm+VR70〜200mmを引っさげて出かけますねー(笑)


私の場合、旅行といっても日帰り〜一泊程度の登山です。登るのがメインで撮ることは2番目、の場合はVR18-200一本勝負です。携行性第一ですね。
ところが、一日だけの休日で 『撮る』 目的で出かける場合は、タカラマツさんと同じショートレンジの28-70mmズーム + 望遠ズーム、これに加えて単焦点レンズを数本混ぜて出かけますが、VR18-200mmはお休みします。山にはこれだけの撮影機材は重過ぎて持って行けません。

年間どのくらいの頻度で旅行に出かけるのか、その際、カメラ以外の必要な荷物を最優先してパッキングし、余ったスペースや持てる重さの余裕度などで持って行くカメラ/レンズを決めるのがいいと思います。レンズが多いと、意外と邪魔になりますよ。

今どんな写真を撮ろうとしているか、今後チャレンジしてみたい写真は?・・・ナドナド・・・  こっちのほうばかり考えると、間違いなくレンズは増殖します(笑)。
ここに顔を出す大多数の方がおそらく、そんな頼もしい(恐ろしい?)方々ばかりです。 

ではまた! (^-^)ノ゛

書込番号:6846332

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2007/10/09 09:37(1年以上前)

ログタロさん こんにちは。

 >逆に皆さんはどのようなレンズの使い方をしてるか知りたいですね。

 私はk100d系のユーザーですが、私の場合ですが、旅行で荷物を少なくしたい。
 何を撮るか決まっていない時は、
  1.DA10-17mm tamron18-200mm
  2.DALimited3姫でしょうか
    価格コムの板ではDA40の事を姫と呼び可愛がっています。
    (DA21を乙姫、DA70をかぐや姫と勝手に呼んでいます。[6628463] 参照)

 写したい物がある場合は、写す為に必要なレンズですね。

 使いたいレンズが有る場合は、そのレンズですね。レンズが多くなってくると
 使用頻度が低い物が出てきます。そういうレンズを今日は使うぞっと持って行き
 そのレンズで映せる物をレンズなりに撮るといった感じです。
 (今日はMFレンズの日などと、決めて持ち出します。)

 参考になれば幸いです。

書込番号:6848021

ナイスクチコミ!0


単商店さん
クチコミ投稿数:4件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度3

2007/10/10 00:37(1年以上前)

私もD80使ってます。当初はD70Sの時から使っている純正18-70mmの標準ズームを使っていました。3ヶ月前に、以前から気になっていたVR18-200mmを思い切って購入。18-70mmを売却しました。
確かに35mm版換算、28-300mmという画角はとても便利で、手ブレ補正効果と相まって、魅力的なレンズでした。見た目の高級感はサードパーティ製レンズをはるかにしのぎ、所有する歓びを満たすものでした。ところが・・・。確かにレンズ交換はしないで、ほとんどのシーンで間に合います。しかし、PCで再生してみると、ピンが甘いというか、よく言えばソフトな描写というか。大枚はたいて購入しているので、またあちらこちらで絶賛の嵐、うーん納得いきません。18-70mmで撮った写真の高解像感、描写力が改めて素晴らしい(あくまでセットの標準ズームとしてですが)ことを思い知らされました。所詮高倍率ズームの悲しさです。もちろん、使い勝手の良さは否定しません。見た目の高級感から、所有する歓びも否定しません。しかし、広角端での甘さ、望遠域での甘さはいかんともしがたく、絞って撮っても満足のいく描写は望めませんでした。
ついに先日オークションにて売却。売ったお金で、D80のキットモデルの18-135mmと、VR70-300mmの望遠ズームをそれぞれ中古(新同品)で購入しました(うまく購入できたので、少しおつりもきて、ほんとうにラッキーでしたが)。今更ながらレンズキットに組み込まれている標準ズームのコストパフォーマンスに驚き、VR70-300mmの描写力に感動しています。
私はニッコール35mmF2と、タムロン90mmF2.8DIマクロのふたつの単焦点レンズがお気に入りなんですが、この安物(造りも見た目も)標準レンズの描写力は驚きです。少し絞って撮れば、解像感抜群ですよ。
この大人気ズームレンズは、D80やそれ以上のクラスのカメラでは、あらが出るというか、1000万画素クラスで使うと物足りなさが出てしまうようです。D40なんかですと、マッチングが非常にいいらしいですね。D40は高感度にも強く、600万画素が改めて見直されてしまいます。
写真に対する考え方ひとつですが、便利な高倍率ズームで、コンデジ感覚でスナップ撮影中心なら、やはりサードパーティではなく、ニコン純正VR18-200mmでしょう。しかし、写真を趣味とし、作品的な写真を望むのであれば、この選択はおすすめできません。
キットレンズの18-70mmは本当に良くできたレンズですよ。私的にはこれにVR70-300mmを買い足すのが一番おすすめです。18-70mmが物足らなくなったら・・・?まずは明るい単焦点です。もしくは、シグマやタムロンの人気標準ズーム、17(18)-50mmのF2.8通しですね。特にシグマは寄れるし、マクロ的な使い方もできるようですね。
巷の人気・評価に惑わされず、後悔のしないレンズ選びをしてください。

書込番号:6851174

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ6

返信10

お気に入りに追加

標準

雨の日の撮影

2007/10/02 06:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:23件

初めて投稿いたします。初心者です。カメラはD80で防水機能が無いのは分かっているのですが、このレンズはどうなのでしょうか?雨の日や滝の撮影の時は、レンズまでかっぱを利用すべきかどうか悩んでおります。

書込番号:6822213

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/10/02 07:06(1年以上前)

濡れて壊れてしまうよりはしっかり雨等の対策をされた方がよろしいかと思いますよ。
多少濡れる程度なら大丈夫でしょうけど…備えあれば憂い無し…とも言いますしね。

書込番号:6822226

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/10/02 07:32(1年以上前)

フジ太郎@1496さん
おはようございます。

雨の日の撮影ですか…。
基本的には避けた方が良いのですが、情緒の有る絵も魅力的です。
大昔、星野写真を撮っていた頃の、特に冬等は、ワンクッションおいても、室内に入れる時には露でびっしょりになったものです。
たぶん、中にもいって居たと思うのですが、それは機械式カメラでの話し。
現在のカメラで接点がショートしたら一巻の終わり。
極小な隙間ほど毛管現象に依り雨水は入ってしまいます。
極力、濡らさない努力が必要かと思います。

私はコート若しくはウエストバックの中に常に置き、撮影時だけサッと取り出し、直ぐに中に入れます。

書込番号:6822263

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/10/02 08:05(1年以上前)

全く、防水,防滴の対策はされていないと思います。
撮影時の雨対策は必要ですね。
極度に神経質になることも無いと思いますが、タオルやレインかバーで保護する、水滴がついたらすぐ拭き取る。
使用後は、よく乾燥させる等の常識的な対策は必要ですね。

書込番号:6822306

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/10/02 08:41(1年以上前)

ニコンには、公式に防塵・防滴と発表されたレンズか、D3と同時に発表されたレンズのみのようです。

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2007/08/23/6890.html

噂では、F2.8以下のレンズ(近年発売)の多くが防滴らしいということのようです。

書込番号:6822363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/10/02 08:49(1年以上前)

>フジ太郎@1496さん
はじめまして
こんにちは

昨日、小雨そぼ降る中、延び延びになっていた子供の運動会が、ついに決行されました。

そこで僕が考えた方法は・・・

『レジ袋の角を三角に切って、そこからフードを出す』

というものです

撮影時以外はウエストバッグに突っ込んでおいて、撮影時にはレジ袋に突っ込んで穴からフードを出す。
こんな感じで撮影していました。

ウォータープルーフコートが施された、保護フィルター等を使用されると、撮影の合間にフィルターをブロアーでシュポシュポするだけで水滴が飛びます。

書込番号:6822371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/10/02 21:25(1年以上前)

初めまして、タカラマツと申します。

>カメラはD80で防水機能が無いのは分かっているのですが
D80の上位機種のD200、D2シリーズも防水ではなくて“防滴処理”ですね。

で、レンズはというとこのレンズはズームが2段になっており、この部分に隙間がありますから水が浸入するのは間違いないでしょう。
ちょっと濡れただけでも毛管現象で内部まで水が浸入するでしょうから、水濡れは厳禁でしょう。
VR機能もAF機能もオシャカになると思っておいたほうがよいかと。


書込番号:6824379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/10/03 06:29(1年以上前)

皆さま、早速のご返答ありがとうございます。VR付きの最新レンズといえども雨滴には細心の注意を施す必要をありと感じました。
雨天ならではの情趣のある風景を切り取るために、ご先輩のアイデアを参考にしていこうと思います。重ねましてどうもありがとうございました。

書込番号:6825953

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 お気楽絵日記カメラ 

2007/10/03 11:47(1年以上前)

フジ太郎@1496さん、皆さん、こんにちは。

私の知り合いで、仕事にD70、D80、D200、D2Xを使用している人がおりますが、防塵・防滴処理の無い
D70や80を使用時、長時間雨ではなく湿気の多い天候の下に晒していて、シャッターが動作しなくなった事
に何度か遭遇しています。

レンズの場合、シャッターユニット程の精密動作をするわけではないので、絞りやAF駆動関係(SWM含む)
の動作不良はまだ無いそうですが、毛羽立ちしないタオルでくるむなどして使用しているようです。

書込番号:6826505

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:23件

2007/10/05 18:15(1年以上前)

豆乳ヨーグルトさんありがとうございます。

湿気の多い場面というのもいくつか想定できます。

いずれにしても細心の注意を払う必要があるということですね。

書込番号:6834018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/10/08 21:28(1年以上前)

D200とAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-200mm F2.8G で雨の日撮影をして濡らしてしまいました。
幸い大丈夫だったみたいですが、心配になってサービスセンターに問合せて見ました。
回答は、ある程度の防塵・防滴はなされているが保証出来ないとのことです。
同様の条件のレンズの中にAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)も入っていました。

私が思うには・・・・
噂では、Nikon防滴評価試験は厳しいらしく。
防塵・防滴仕様で設計したけれども評価でパスできず、防塵・防滴と公式発表できなかったのでは!?
こんなことは、よくあることだと思います。

しかし、どのレベルの防塵・防滴か分からないので
100%保証が無ければ雨具を使用した方が得策かと思います。

書込番号:6846196

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ15

返信25

お気に入りに追加

標準

子供の顔の色

2007/09/25 19:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:36件

みなさん、こんばんは。先日レンズ選びのスレではお世話になりました。
*このレンズはまだ嫁にバレていません。

先日、運動会までの練習を兼ねて子供の写真を撮ってみました。

が、どうも顔の色がバラバラで綺麗に撮れません。夕方ってこともあるかと
思いますが、素人はこれを実践しなさいってコツはありますか?

といっても、まんまのド素人なので、難しい事を言われると分からないかもしれませんが。

今回はD50のポートレートと子供スナップのモードで撮りました。
もうちょっと勉強して、操作できるようにならないとダメですか?

先輩方の厳しいご意見御待ちしております!ご指導宜しくお願いします!

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1103764&un=47497

書込番号:6797936

ナイスクチコミ!0


返信する
Mayfairさん
クチコミ投稿数:180件 プロサッカー写真館2006-2007 

2007/09/25 19:23(1年以上前)

アルバム非公開になってますよー(笑)

書込番号:6797950

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/25 19:23(1年以上前)

アルバムが非公開の設定になってます。

書込番号:6797952

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/09/25 19:49(1年以上前)

おぉすみません。。。何せ初めて使ってみたので。
ちょっと調べてみます。

書込番号:6798042

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/25 20:24(1年以上前)

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1113767&un=47497

これで見れますか?

書込番号:6798188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/25 20:58(1年以上前)

う〜ん・・・
AUTOで撮影なら・・・この程度の露出のばらつきは仕方ないのでは??

3枚目と5枚目がちょうど良い露出かな??

4枚目は、バックの空に引っ張られて若干アンダー(ホワイトバランスもチョット動いてるかも??)

2枚目は、芝生に引っ張られて、やや黄味がかってるかな?

1枚目は、チョットオーバーというか少しハレ気味?ポートレートとしてはこれが一番いい出来かな??

プログラムオートでスポット測光使えばもう少し安定するかな??
ホワイトバランスも晴天オンリーで設定するとか??

書込番号:6798347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/25 21:32(1年以上前)

ヤーリンさん、こんにちは。

画像を拝見いたしました。

少々顔色にバラツキがあるようですね。

夕方は太陽の光の色が刻々と変わっていく時間帯ですので、プリセットホワイトバランスを数十分に1回とか何度か設定して撮影してみてはいかがでしょうか。
(日中で天候の変化がなければ1回でもOKです)

ちなみにプリセットホワイトバランスの設定方法はD50使用説明書のP100に記載してあります。

書込番号:6798501

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/25 21:42(1年以上前)

分割測光ですから、こんなもんだと思います。バックの明るさの影響力が大きいですから、
スポット測光で顔で合わせれば、もう少し同じ明るさになると思います。

書込番号:6798554

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/25 22:23(1年以上前)

ヤーリンさん、始めましてタカラマツと申します。

色の件については皆様のアドバイスをご参考になさってくださいね。
で、私からはちょっと別のことでアドバイスを。

お子様の頭の上に空間が開いていますが、上ギリギリにするといいです。
お顔を画面中心ではなくて、胸の辺りを中心にしてお顔は上のほうにアングルを決めるといいですよ。
要は頭の上には空間を残さないのがいいのです。
画面をお借りして編集してみました。
いやー、可愛いお子さんですね!

http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1113882&un=8934

書込番号:6798761

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/25 22:51(1年以上前)

追伸

お顔を上にアングルを決めたらD50のフォーカスエリアは「上」に切り替えて、瞳にフォーカスを合わせてくださいね。

書込番号:6798914

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/25 22:52(1年以上前)

タカラマツさん

グッドジョブ!( ̄▽ ̄)b グッ!

書込番号:6798920

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 スノーモービルの隠れ家 

2007/09/25 23:11(1年以上前)

ヤーリンさん こんにちは

顔色がバラツク原因は、ホワイトバランスがオートだからです。
簡易的な方法として、ティッシュペーパを大きく写し込んでホワイトバランスをプリセットすると安定しますよ。
本当はグレーカードとかホワイトバランスプリセット用の板とかありますが、ポケットティッシュでも十分かと。

ちなみに私は面倒なので、RAWで撮って後から一括現像する時に修正してしまいます。



タカラマツさん こんにちは
素晴らしいアドバイスと思いました。

書込番号:6799047

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/25 23:17(1年以上前)

Mayfairさん G4 800MHzさん
アルバム見れるようになりました。

#4001さん
詳しい解説ありがとうございます。

BLACK PANTHERさん
説明書読んでます。色々試してみないとダメですね。

じじかめさん
スポット測光ですか。勉強します。

タカラマツさん
アドバイスありがとうございます。
写真が全く違って見えます。次回胸をポイントに目にフォーカスを合わせ
気を付けて撮ってみます。お手数お掛けしました。勉強になりました。

書込番号:6799075

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/25 23:23(1年以上前)

スノーモービルさん
こんばんは。
初心者には簡単なオートも良し悪しですかね?
RAWの方が難しいんじゃないですか?
(違いを良く理解していませんが。。。すいません)
ホワイトバランス勉強します。

書込番号:6799114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1357件Goodアンサー獲得:279件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 スノーモービルの隠れ家 

2007/09/25 23:40(1年以上前)

ヤーリンさん こんばんは

>初心者には簡単なオートも良し悪しですかね?

問題ないと思いますよ(汗)。
ただ、オートはどうしても多少のバラツキがでますので、肌色のバラツキが気になるのでしたら、WBを設定する必要があるかと。
(明るさも同様で、バラツキを抑えたいならAEの固定が必要かと)
そしてだんだんベテランになっていくかと(笑)


>RAWの方が難しいんじゃないですか?

ホワイトバランスや露出の修正程度なら、とても簡単にできますよ。
高度なレタッチは・・・、私も出来ません(笑)

夕方の撮影等では、時々刻々変わるホワイトバランスを常に設定していくのが大変かと思い、RAWでの調整を書いてみました。
私は結婚式とか夜のお祭りとか良く撮るので、光源の変化が激しく、ホワイトバランスを毎回調整するのが無理な場合があり、RAWでの調整に何時も助けられています。

書込番号:6799228

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/25 23:45(1年以上前)

ヤーリンさん
お写真を勝手に触って、失礼しました。

人物を撮る場合は必ずしも左右の中心に置くこともないのですね。
その人が向かって左を向いていたら画面の左を少し広く開ける、つまり人物を右に寄せるといいです。
歩いている人を撮る時でもその人が今から行こうとする方向に空間を開けると圧迫感が無く、いい写真に仕上がります。

お子様の最初の1枚めの写真では頭の上の空間を無くし、カメラをもっと下に向けたら足まで入っていたはずですね。
いいレンズをお買いになって、これからいい写真をどんどん撮ってください。

失礼しましたー。

書込番号:6799264

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/26 09:11(1年以上前)

≫ヤーリンさん

可愛いお子さんですね!
アルバムを拝見して、思わず顔がほころびました (^^

タカラマツさんが最初に書かれている件の補足ですが、
一般的に「日の丸構図」と呼ばれるものです。


> RAWの方が難しいんじゃないですか?

私は、JPEG撮りの方がよっぽど難しいと思います (^^;

ただ、RAWは後処理が必須なので、面倒だとは思います。

また、ファイルサイズも大きいし鑑賞やプリント用に
別途JPEGでも持ったりするので、リソースを食います。

しかし、カメラでJPEG撮りだと、撮影時が全てなので、
私のようなド素人にはRAWの方が簡単で安心です。

書込番号:6800316

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/26 10:09(1年以上前)

スノーモービルさん
おはようございます。

>私は結婚式とか夜のお祭りとか良く撮るので
まだトライしたことはありませんが、夜の街を撮ってみたいですね。
となるとやはりRAWですか?これは何かソフトが必要ですか?

タカラマツさん
おはようございます。
写真をトリミングして頂いてよく分かりました。
素人にはこんな感じと実際に見せてもらえた方が、分かりやすいです。
圧迫感とか全く気にしてなかったし、構図次第で大きく変わるものですね。
勉強になりました。ありがとうございます。
もっと撮りまくって、超初級を抜け出したいと思います。目標、中の下。

じょばんにさん
おはようございます。
子供を褒めて頂きありがとうございます、僕に似なくて良かったです。

RAWは良く理解していないので、ちょっと本でも買ってきます。

書込番号:6800424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/26 11:47(1年以上前)

お子さま可愛いですね!。写真は先輩の皆様方のご意見でバッチリと思います。

ちなみにアングルの件ですがもう少し撮影者ご自身が子供の目線まで(もう少し下でも大丈夫)下がった写真も数カット押さえておくと雰囲気が変わります。また顔も可愛いですが手も同じくらい可愛いですからなるべく入れてあげてください(今回の写真には入っています)。また慣れるまではトリミングで良い構図に持っていけますから多少被写体を小さめに撮影しておくと失敗が少なくなります。実際にはプリントサイズも考慮する必要がありますから(A4プリントだと長辺が少し切れます)気を付けてください。

書込番号:6800637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/09/26 12:16(1年以上前)

ビーバーくんさん
こんにちは。アドバイスありがとうございます。

先日お勧めいただいたVR70-300は大事に出番を待っています。
そろそろこちらも本番に向け練習に使わねば。。。

アングルはもっと下ですか。今回は今まで以上にアングルを下げたつもりで
いましたが、どうも腹が邪魔しているのか、甘かったようです。
アドバイスを参考に撮ってみます。あとダイエット。

書込番号:6800697

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/26 14:51(1年以上前)

ヤーリンさん こんにちは。

DSC 0108や0120は良く撮れていて自分は好きな感じですがほんの少し全体のアングルが下がるともっと良くなると思いました。ちなみにカメラを下向きにしてフレーミングするのと全体のアングルを下げるのでは雰囲気も違いますし広角側での撮影ではカメラを下向きにしての撮影は不向きですからいつもカメラは被写体に対して直角に保つようにしてください(下からアオってみる等わざと効果を出す場合は別)。

体型は・・・自分もピンチです。お互いに頑張ってダイエットしましょう。

ちなみに自分は再来週の土曜日が幼稚園の運動会です。ご家族で仲良くして頂いているお子さまの分の撮影もありますから結構な枚数になりそうです。CDかDVD渡しでしたら簡単ですが(良さそうな写真1〜2はA4プリント)プリント渡しだと自家プリントなので大変ですが・・・多分後者となりそうです。

書込番号:6801057

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

回転式?

2007/09/23 11:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:82件

やっと念願のVR18-200mmを購入しました。D40にはちょっと荷が?重いかも知れませんが、逆に一眼としてやっと一人前?って感じかもしれませんね。

使ってみてあれ?と思ったのは、よくクチコミにも書いてありましたが、首にかけていると、たら〜んと先が伸びるとあったような。。。
実は回転式だったのでびっくりしています。だから勝手に伸びたりするどころか、ちょっと硬めでガシッとしています。途中から硬さが一段変わるような所もあります。今までの書き込みの皆さんも回転式だったのでしょうか?それとも最近変わったのでしょうか?

使ってみて、魔法の1本の意味がよくわかります。ただまっすぐの線が出る画像は、広域の淵の方の歪曲が多少気になりますね。回転式になったから歪曲が大きくなったということはありませんよね?

書込番号:6788290

ナイスクチコミ!1


返信する
Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/23 12:45(1年以上前)

nohohondaboさん ご購入おめでとうございます。
細かい事を言い始めるといろいろありますけれど、これは本当に便利なレンズですよね。

ズームは最初から回転式です。そういえば最近直進式のズームってあんまりみかけないですね。
回転式でも自重で伸びるズームレンズも少なくありませんが、このVR18-200は個体によって(あるいは使っていくにしたがい)堅いものとそうでないものがあるようです。
私のは初期モデルですが、伸びます(^_^;)。

書込番号:6788460

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:941件Goodアンサー獲得:18件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 お気楽絵日記カメラ 

2007/09/23 16:04(1年以上前)

nohohondaboさん、皆さん、( ^∇^ )ノ” コンチワー♪

確かに一部の高級ズーム以外(高級ズームでも自重落下する物もありましたが...)と比べると、
動作クリアランスが大きく設けてあるのが一般的ですから、直進式・回転式を問わず、自重落下
の問題はありますね。また、新品時にはヘリコイドやドライグリスの粘りなどから抵抗感があったのに、
経年につれ、軽くなるのもしょうがないですね...
ズーム変動幅の広いレンズでは、ズームロックがあると便利なんだけどなぁ...(^_^;

かく言う自分もつい昨日、メデタク18-200オーナーとなりました。馴染みの店員さんも言ってました
が、初期の物と比べると、現行ロットはズーム環の動きがかなり渋くなっているけど、使っているに軽く
なりますとの事でした。

>途中から硬さが一段変わるような所もあります。
ズーム広角端と望遠端の中間域で抵抗感が増えるのは、構造上しょうがない一面がありますが、
初期ロットと比べトルク感を持たせているので、余計にその段差が顕著になっているのだと思います。
自分のにも、はっきりとしたトルク感の変動があります。

書込番号:6789038

ナイスクチコミ!1


乳蛙さん
クチコミ投稿数:1106件Goodアンサー獲得:212件

2007/09/24 02:29(1年以上前)

私もD40で使っています。購入して2週間ほどですが、ちょうど55mmのあたりにトルク変動があります。

基本的に18mmに縮めておけば、レンズを下にしていても伸びてきませんが24mmあたりから延びてしまいます。使い出しの頃はズームリングも重かったのですがすぐに軽くなってスムースになりましたのでこなれたのだと思います(笑)

D40キットより、湾曲も四隅減光も大きいですね。しょうがないのだと思います。

観光で昼間だけの撮影は建物でも湾曲が気になるので、キットレンズを使うようにしています。

書込番号:6791486

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:82件

2007/09/24 09:41(1年以上前)

皆さん、色々とありがとうございます。このkakaku.comのスペックからズーム欄がズーム式と書いてあったし、皆さんがダラ〜ンと伸びるとのことなので、ずーと昔使ったレンズのようにまっすぐ伸ばす形のズーム式かと思っていました。(でも他レンズには回転式と書いてあるのもあるのですが。。。?)

初期の頃よりも今は硬めになったということですかね。そしてそれも使っているうちにダラ〜ン。。。と

それはちょっと困りますね。歪曲や減光はこれだけのレンズですからしょうがないと言うところですかね。まあ納得いたしました。

書込番号:6792074

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:152件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/30 13:09(1年以上前)

回転式と直進式の言葉の定義は知りませんが、
ズームしてレンズキャップのNIKONの文字が回らないという意味では、
直進式です。
D40のキットレンズ(18−55)は、NIKONの文字が回転します。
こういうのを回転式というのでは?

なお、「だらーん」は、今までにも何度か話題になってますが、
使っているうちに生じやすくなります。
「トルク感がズームの途中で変わる」というのも以前に話題になっており、
特に問題ではないという結論です。

書込番号:6815730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/10/01 15:35(1年以上前)

ご意見ありがとうございます。最近ず〜とこのVR18-200を着けっぱなしなので、他のレンズがどんなのだったか忘れました。キットレンズの18-55だとNikonの文字が回転する?なるほどね。一度着けてみたいと思います。でもこのVR18-200は、使えば使うほど良さが解ってきました。最近18〜55あたりで勝負することが多いのですが、18-55のキットレンズに負けない、いやそれ以上かな?描写をするように思ってきました。(専門家の皆さん、あくまでも私は素人ですのでご勘弁を。。。)あとは、重さに慣れれば,と思っています。

先日、学校等に出入りしている写真屋さんがカメラはでっかいD2にこのVR18-200をつけて出回っていたのですが、この1本でかなりいけると言っておりました。買った当初は、使えるかな?と半信半疑だったのですが、やはりこのレンズは財産かも、とも思えるようになりました。大事に使いたいと思います。CやPのメーカーも一度使ってみたいと思っていましたがコノレンズのおかげで、Nikon等から当分脱出できそうにありません。みなさん。貴重なご意見ありがとうございました。

書込番号:6819711

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信24

お気に入りに追加

標準

VRのONとOFFで画質は変わる?

2007/09/19 00:17(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 Tradesmanさん
クチコミ投稿数:23件

こんばんは。

昨日、ついに購入しました。
PLと常用とセットで購入、嬉しくてずっと触っています。
このレンズは、VRのONとOFFで画質は変わるのでしょうか?
かなり前ですが、OFFに指定他方が綺麗な写真が撮れると聞いたことがあったので、
購入と同時に思い出し的になっています。構造上、そんなことはないように思うんですが・・・。


書込番号:6772175

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/19 06:54(1年以上前)

お持ちになっているのなら自分で試してみれば?

書込番号:6772795

ナイスクチコミ!1


さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/09/19 08:14(1年以上前)

補正するレンズが無くなる訳ではないのでOFFにしても画質が上がる…というのは考えにくい気もしますね。

書込番号:6772908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/19 09:06(1年以上前)

「気は心」のように思います (^^;

書込番号:6772999

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/09/19 11:59(1年以上前)

 >「気は心」のように思います (^^;

▼気は心(こころ)
わずかだが,真心がこもっていること. 用例「気は心、少しですがどうぞ」わずかの‐お金(もの)を与えるときに使う. デイリーコンサイス国語辞典より



 …じょばんにさんのコメントは大好きなんですが、今回は吹き出しちゃいましたのでツンツンしてみました。 ^^

書込番号:6773347

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/19 12:34(1年以上前)

≫藍月さん

あれぇ? 用例まちがってました? (^o^;

> 気は心:慣用句
> 全部でなく僅(わず)かでも、気が済むようにすれば、気が休まるものだということ。

色々使い方があるんでしょうかねぇ (^^

書込番号:6773446

ナイスクチコミ!0


藍月さん
クチコミ投稿数:1909件Goodアンサー獲得:116件

2007/09/19 12:41(1年以上前)


>じょばんにさん
 
 …勉強になりましたー!(赤面)


>スレ主さん
 お邪魔してごめんなさい。

書込番号:6773462

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/19 13:14(1年以上前)

>このレンズは、VRのONとOFFで画質は変わるのでしょうか?
絶対わからないって。
見抜けるほど差は、レンズの違いほどないとおもいますし。
よほど手振れをする方じゃあないの、違うって行った人?

書込番号:6773545

ナイスクチコミ!0


骨@馬さん
クチコミ投稿数:1565件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/19 19:45(1年以上前)

最近のニコンのレンズの構造については分かりませんが、以前に使っていたVR24〜120ではVRをoffすると手ブレをしたように方向性のあるボケを確認しています。
ファインダーを覗きながらVRをONすると、画面が僅かに動き安定します。
Offするとカクッと画面が元の位置に戻る様な動きをしました。
カメラを真上または真下に向けて同じようなことをすると画面は動きませんでした。
このことはVRのON状態で中の可動レンズが中央位置に来る構造になっているのかと思います。
Offにすると、重力の影響で中心からズレる。
と言うことは、ON状態の方が本来のレンズの性能が出ていると思って良いかと思うのですが、如何でしょうか。

書込番号:6774469

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/19 19:49(1年以上前)

Tradesmanさん、こんにちは。

手持ち撮影時のVR ON-OFF時の画質の違いは、手ブレの心配のないシャッター速度なら私には見分けが付きません。

ただ三脚使用の場合には、使用説明書に書いてあるとおりVRはOFFの方がいいのかもしれませんね。

書込番号:6774482

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/19 19:51(1年以上前)

>ON状態の方が本来のレンズの性能が出ていると思って良いかと思うのですが
ハハーン、そうも思えますね、実はひそかにそう思ってきた人間です。
本来はOFFのほうが画質がよいと良く書き込みを見ますが、実はにわかに信じがたく思っていたのですが・・・このあたりは?
ただ24−120VR ですが常時ONですから気がつきませんでした、私のもかな・・・
試してみます。

書込番号:6774487

ナイスクチコミ!0


まふゆさん
クチコミ投稿数:2件

2007/09/19 21:02(1年以上前)

試してみてわからないなら、どうでもいいんじゃないですか?

デジカメって本当に細かいところやスペックばかり気にする人多いですね。
写真撮る道具じゃなくてメカが欲しいんですね。

書込番号:6774750

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/09/21 12:21(1年以上前)

VR ONでも横の解像度はかわりありませんが、縦方向の解像度が落ちるように思います。
解像度チャート等で検証して見てはどうでしょう。
3脚使用で、十分なシャッタースピードがあれば、VR OFFで使うべきことは常識です。

画質を考えるなら、状況に応じてON OFFの切り替えをするべきでしょう。そのためのスイッチなのですから。

書込番号:6780816

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2802件 terano 

2007/09/21 12:57(1年以上前)

>画質を考えるなら?

書込番号:6780921

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/21 15:43(1年以上前)

すでにみなさんの書き込みからおわかりと思いますが、少なくとも画質(もちろん手ブレの要素は除いて)にはっきりとした差が出るわけではないですよね。
私自身もそう感じています。

こまかに検証すればもしかしたら違いが発見できるかもしれません。
しかし、そうしないと見つけられないような差を気にする必要はあるのでしょうか(^_^;)。
差があったとしても無視していいレベルなんだと個人的には思っております。

書込番号:6781236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件Goodアンサー獲得:61件

2007/09/22 20:20(1年以上前)

たとえ、目に見えない違いであっても、VRは使わないで済む時は使わないというのが、大事なことです。
これは、撮影に対する姿勢の問題です。
違いがわかるわからないの問題ではなく、本レンズの力を最大限に引き出すためにはどうするべきかということです。
たとえ少しの妥協もあってはならないと思う人は、ON OFFの切り替えについて常に考察しているはずです。

書込番号:6785710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3432件Goodアンサー獲得:152件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/23 06:59(1年以上前)

こちらもご参考に

http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2006/01/31/3082.html

ON/OFF時のことについても記述があります。

書込番号:6787468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 15:19(1年以上前)

スレ主Tradesmanさん、
>構造上、そんなことはないように思うんですが・・・。
そんな事はありえます。
本来きっちり一列に並んでいなければならないレンズの一部を横にずらすのですから設計・製造の巧拙により画質劣化はあり得ます。

さて実際はどうかという問題になると、検証が難しいため、とかく想像や条件の一定でない経験による思いこみが多くなります。

そこで実験くんの出番ですので、ご覧になって判断してください。
http://www.photohighway.co.jp/AlbumTop.asp?key=2022644&un=24553&m=0

ここで実験している事は、補正光学系が常にセンターにあるVRオフと、極端に端に動いた際の解像や色ズレの差を見るものであって、そもそも補正光学系が介入している事による画質低下を云々するものではありません。

被写体をちゃんとした解像度チャートなどにすればいいのですが、持っていませんので非常にチープなもので申し訳ありません。
また被写体サイズの関係上、テレ端のみの簡易テストです。

アップしたサンプルは6枚ですが、実際には数十枚テストして、ほぼ変わらない結果が出ました。
どうやってこの状況を作り出して撮ったかは、ちょっと考えればわかると思います。

元ジャーナル爺さん、
三脚使用時はオフにすべきではありますが、ONのままほっといても数秒後に自動的にVRが切れてくれますので(これが別の面で困るのですが)、三脚時オンでも実害はほとんどありません。

書込番号:6788923

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 15:47(1年以上前)

説明が少なすぎましたが、
サンプルのVR ON 1 と ON 2 はそれぞれ反対方向いっぱいまで補正レンズが動いている時に撮ったショットです。今回のテストは横方向のみですが。
被写体はトランプ(新品時に入っている余分なカード)、撮影距離は約50cmです。

ON時とOFF時で縦方向に位置が変化しているのは、OFF時にレンズロック機構によって光軸センターに保持されている位置と、ON時に磁力によって保持されている位置に僅かにズレがある構造上のものです(おそらく個体差あり)。

書込番号:6788996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:230件Goodアンサー獲得:12件

2007/09/23 16:01(1年以上前)

こんにちは。

>本来きっちり一列に並んでいなければならないレンズの一部を横にずらすのですから設計・製造の巧拙により画質劣化はあり得ます。

ワタシもるびつぶさん(ご無沙汰しています♪)と同意見です。
ただしワタシは理工系の人間ではないので詳しく説明はできませんが、レンズのズレで編芯などの問題があるのだと思っています。

ニコンニューざーでもあり、キヤノンユーザーでもありますが、上の理由からVR・ISレンズは未だに所有していません。

るびつぶさんへ質問ですが、光学系をずらして使用するアオリなどはどうなんでしょうね?
実際には自分で所有していないので使用感がよく分かりませんけど。
<脱線で済みません>

書込番号:6789028

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/23 16:09(1年以上前)

ごぶさたしてます。
聞くのが怖くて今まで触れられませんでしたが、
やはり同じマリンさんでしたか。

アオリ....う゛っ...
なんとなくなので知ったかするとボロが出る(^^;

書込番号:6789048

ナイスクチコミ!0


この後に4件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング