AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全862スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年9月20日 12:50 | |
| 1 | 3 | 2007年9月19日 08:02 | |
| 0 | 10 | 2007年9月19日 00:24 | |
| 1 | 3 | 2007年9月18日 12:33 | |
| 1 | 6 | 2007年9月17日 00:45 | |
| 0 | 4 | 2007年9月12日 21:53 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
以前よりこの掲示板をみていたのですが、9月15日キタムラにて遂に購入してしまいました。店頭表示価格84,800円を1回目の交渉で80,000円、次に価格.COMを引き合いに出して78,000円にしてもらい、オマケでkenko MC protector をサービスしてもらおうと交渉したのですが、結局、合計で79,000円で購入しました。
子供の運動会が10月にあるのでそろそろ購入しようかと検討していたところだったのですが、キタムラでどの位まで下げてくれるか参考にしようと足を運んだところ、思わず購入してしまいました。
元々D40のWズームキットを使用してきて、主に子供(幼稚園)の撮影等に使用していたのですが、やっぱり2本(18-55mm・55-200mm)のレンズを交換するのが手間で…
特に私はVRの効果を期待するわけでもなく,ただ単にレンズ交換の手間が省けるということでこのレンズの購入を検討していたのですが、実際に撮影してみて(まだ室内撮影しかしていませんが)VRの効果、かなり有りますね〜。ファインダーをのぞいてシャッターボタンを半押しした時点でオォ〜っと実感しました。
それとこの掲示板で話題になっている自重でレンズが伸びる?ですが、今のところ私のレンズでは伸びません。気になっていたのですが…
いずれにしろ、素人の私には満足・重宝するレンズになると思います。
これからバシバシ写真を撮っていきたいと思います。
0点
こんばんは。
>レンズを交換するのが手間で…
私もレンズ交換が面倒なのでこのレンズ使ってますが
写りも満足できますよ。
素敵な写真、たくさん撮ってください。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6771868
0点
はじめまして。
僕は D40を使用している初心者ですが
このレンズ、とても気になっていました。
ビックカメラ等に現物
書込番号:6773381
0点
(ごめんなさい!
ケータイからで、書き込みが途中になってしまいました。)
現物を見に行ったんですけど、売り切れていました。
D40への装着は 見た目 いかがですか?
本体が小型なだけに 気になっていました。
装着した際のバランスを お教えください。
書込番号:6773417
0点
JUN8さん。こんにちは。 D40に装着した際のバランスですが、この掲示板でも何人かの人がおっしゃってるように
Wズームキットのレンズと比べるとレンズが多少重く、肩から下げるとレンズが下を向いてしまいます。
カメラを構えるときもやはりズッシリ感がかなりあります。が私はこのズッシリ感が結構気に入ってます!
D40に装着すると頭でっかちで、まさにカメラ付きレンズ!?です(^^;
個人的には見た目・バランス以上にレンズ交換の手間が省けたので大変満足しています。(見た目・バランスも実は気に入っていますが・・)
書込番号:6774908
0点
hi-fu-さん、ありがとうございます。
『カメラ付きレンズ』なスタイル、
僕的にも大丈夫です!
僕はD40に付いていた
長いストラップは使わず、
カメラグリップLH
(KGP-02)
を使用し、右手にD40がくっついた状態で持ち歩くのが好きです。
ちょっと シャッターが押しにくくなりますが、
バンドをゆるめにしておけば
しっかり押せます。
ビックカメラにて 1200円で購入した、お気に入りの アクセサリーです!
これからコツコツ貯金して、
『右手=このレンズ』状態にしたいと思います!
o(^-^)o
書込番号:6777199
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ついに先ほど、ヨドバシカメラ町田店にて、AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を88200円、又、ポイント還元10%にて購入しました。
探せばまだ安いところもあったでしょうが、つい我慢出来ずに買ってしまいました。
カメラはD80で、ついにこのレンズをゲットし念願のデジイチデビューとなりました。レンズは今後も購入予定ですので又、皆様に初歩的な質問等すると思いますのでその節は宜しくお願い致します。
今度の土曜日に息子の運動会があるので、わくわくしています。
0点
>運動会があるので、わくわくしています。
ひょっとしたら200mmでも足りないかもよ、
事前に検証が必要かも。
書込番号:6770370
0点
だいぢょぉぶ!
足りなければ後からトリミングしちゃえばいいんです。
被写体を中央に捉えられなくても修正が効きますから、
下手に超望遠を使うよりも失敗が少ないと思いますヨ。
#大サイズプリントには向かなくなりますけどね。
#その辺は適材適所・臨機応変ということで(^^;
書込番号:6770481
1点
皆様、早速のご返信ありがとうございます。皆様のレスから良い事は認識していましたが予算から他社の18-200を使ってましたが今一つ納得できずに買い直してしまった次第で、結局高くついてしまいました。皆様のレスにもありますがVRの効きと、素人目にも以前のレンズと比べ広角から標準域の描写の違いに驚きました。写欲がガンガン湧いて来て少し興奮状態です。更なる望遠レンズについては懐具合と相談しながら、VR70-300を考えています。後は単焦点のレンズも欲しくなって来ている状態でレスを拝見させて頂き決めていきたいと考えております。
書込番号:6772877
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D70s、D200でこのレンズを使用してます。
自動車レースや、鉄道を主に撮影してますが、流し撮りの際のVRの機能に疑問を感じます。
VRを作動させてカメラを振ると(AF-Cモード)、どうにも被写体がブレブレ。自分はこんなに流し撮りが下手だったかな〜と、VRをオフにしてカメラを振ると、ウソのように動きもピンともドンピシャで合焦。
レースでは、車のスポンサーロゴの小さい文字まで読めるほどかっちりと止まり、VR機能は役立たず。
止まっている被写体に対しては、有効なVR機能かもだけど、動く被写体に関しては必ずしも有効ではないのかな?
カメラかレンズが、流し撮りの際のカメラの動きを、変な動き(手ブレ)と勘違いしてるのか?
高いレベルでの流し撮り、手振れ補正のご意見期待してます。
0点
nahanefu23さん
おはようございます。
私の被写体は主に犬ですが、不満を感じた事はありません。
根が無精な者ですので、VRは常にONのままです。
SSは1/160を常用、200側でも綺麗に流れてくれてます。
nahanefu23さんがシャッターを切る直前に、被写体を突然追う、なんて事は行っていないとは思いますが、等速度で被写体を追いかける場合は有効と思います。
レンズ個体の問題なのでしょうか?
固定撮影時のVRは有効なのですよねぇ。
一度、作例を持参して、調整に出されてみては如何でしょうか。
書込番号:6768917
0点
私自身はVRレンズは持っていませんが、ここの過去の口コミなどでは、大方「流し撮りでも有効」という意見だったと思います。
ニコンのVR機構は流し撮りの際はパン方向の補正を自動的に停止するようですが、その辺りの機構が調子悪いのかも知れませんね。
あと、もし三脚を使われている場合だと、このレンズはVRオフの方が良いのかな?
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
書込番号:6769322
0点
VRは被写体をモニターしてブレているかどうかの判断をしている訳ではなくオートジャイロか何かの応用でしょうからレンズが動けば止めに行く物と思います。
つまりスレ主さんご想像の通り流し撮りを手ブレとして感知して止めに行くも止まらなかったと想像するのが自然でしょう。もしかして主要被写体の動きは無視してカメラをもっとゆっくり動かしてSSを速くすれば背景が止まるかもしれませんね!。
書込番号:6769357
0点
VRのモードをACTIVEにしてますか?
NORMALでは、流し撮りをキャンセルする方向に補正が働きます。
最近は流し撮りをすることは少ないのですが、昔サーキット通いをしていました。
そのときはキヤノンでしたが、ISは有効に働いていました。
モード1と2の切り替えのないレンズはだめですけどね。
ニコンでもACTIVEとNORMALの切り替えのあるレンズでしたら有効と思います。
書込番号:6769773
0点
>VRのモードをACTIVEにしてますか?
ノーマル、アクティブと流し撮りは関係ないでしょ?
キヤノンと違ってニコンは自動で検知するし。
アクティブは、車の中とか自分が動いている場合
書込番号:6770328
0点
私が所持しているVR 70-300の使用説明書には以下が書かれています。
------------
流し撮りをする場合は、必ず[NORMAL]モードにしてください。[NORMAL]モードでは、流し撮りなどでカメラの向きを大きく変えた場合、流した方向の手ブレ補正は機能しません。例えば、流し撮りで横方向にパンニングすると、縦方向の手ブレだけが補正され、流し撮りが行えます。
-----P9-----
使用説明書の図を見ると周波数の高低で手ブレかパンニングかの違いを感知しているようなので、その辺りがうまく動作していないのかもしれませんね。
書込番号:6770958
0点
流し撮りの時は“NORMAL”にしてください。
被写体をファインダーに収めたら、シャッター半押しのままで被写体を追いかけてください。
>ノーマル、アクティブと流し撮りは関係ないでしょ?
いえ、関係あるのですね。
ACTIVEにすると左右のブレまで補正しますので、流し撮りはうまくゆきません。
書込番号:6771130
0点
VRIIは流し撮り自動検出ですね。
取説にも流し撮りにはNORMALでって書いてありました。
失礼いたしました。
書込番号:6771411
0点
ちょっと気になった部分
>VRIIは流し撮り自動検出ですね。
初代VR搭載VR70〜200mmの説明書の記述と、当18〜200mmのVRUが全く同じで後者が自動検出であるとの記述がありません。
VR70〜200mmでも同様に<NORMALで流し撮り可能>とあります。
書込番号:6771563
0点
NIKONのVRは、流し撮りを自動で検知し対応してくれます。
簡単に言えば、一般的な手ブレより低い周波数のブレ(流し撮りの動き)を無視して、手ブレの周波数だけ補正してくれます。逆に三脚ブレの高い周波数に対応できるVRは一部に限られており、VR18-200は三脚ブレに対応していません(取り扱い説明書参照)。
なので、このレンズで三脚を使用しているならVRをOFFしましょう。
手持ちの流し撮りはモードはNORMALです。
それでも動作がおかしいなら、点検に出されてはどうでしょうか?
書込番号:6772213
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
はじめまして、こんばんは。
このレンズの購入を検討していまして、高倍率ズームということですが
どこかに描写力が最高になる焦点距離があるのでしょうか?
それとも平均的なものなのか・・・。
もちろん極端な差は無いと思うのですが、これだけ高倍率だとどこかにピークが
あるのかと思いまして(苦笑)
お使いの皆様どうでしょうか?
0点
D80&VR18-200で楽しんでおります。。。
う〜〜ん・・・
あんまり意識した事は無いのですが・・・
18〜135oまで描写は安定していると思います。
200mmは、若干甘くなります。
18o側は、歪曲収差と若干の周辺減光がありますけど・・・描写的には悪くないと思います。
個人的には、50〜70oあたりが最もシャープでボケ味も良い感じがするのですが・・・「ピーク」と言えるほどの差は無いと思います。。。
書込番号:6768226
1点
hitoshi-D300さん
おはようございます。
私も購入直後には気になり、色々と試写したものです。
確かにこれだけの高倍率。
チャート等を撮影すれば、周辺はスバラシイ?諸収差の嵐です。
只、通常の撮影では、そんなに気になる程ではありません。
(この辺り、個人差が多分にございますが…)
このレンズは収差うんぬんを言うレンズではございません。
それ以上に一本でここ迄の範囲が実用域。
これは、残存収差を差し引いても余り多き、秀でた特徴です!
だからこそ、(ある意味)単焦点に勝てるのです。
描写性能だけを見たら、単焦点に勝るモノは在りません。
このレンズ、重宝なレンズですよ!
絶対、便利!!
私は、撮影時に描写力を気にして焦点距離は選びません。
気にする時は、単焦点です!
書込番号:6768940
0点
#4001さん、ダイバスキ〜さん
参考になるご意見ありがとうございます。
悩んだ結果、購入しようと思います。
#4001さんのご意見を参考に自分でも試してみようと
思います。
ダイバスキ〜さんのご意見は私には無かった発想だったので
衝撃的でした(笑)
確かに長所短所を冷静に分析できなきゃいけないですよね。
ちょっと勉強します。
ありがとうございました。
書込番号:6769518
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D40x に使いたいので、シグマの18−200mmf3.5−6.3DC OS を真剣に考えていましたが、(近くのキタムラで 特価 59000円 くらいだった)
クチコミ等見ていたら、やっぱり純正が後で後悔しない、明るいとのことで思い切って
購入しました。 mapcamera.com で注文しました。 新品同様(メーカー保障1年残っている)の中古にしてしまいました。73200円(税抜き) 新品のほうがよかったかもですが。
来月、東京方面に旅行にいくので(自宅九州) 一番使いやすい(自分には)ズーム域のレンズなので、強い味方になってくれそうです。
0点
ご購入おめでとうございます。
ずいぶん安く買われましね。
このレンズ、本当に便利ではずせなくなります。
東京でいい写真をバンバン撮ってください。
書込番号:6763094
0点
ありがとうございます。
やっぱり、このレンズにしてよかったです。(評判いいですよね)
たのしみです。
書込番号:6763227
0点
みにきゃっぷさん
ご購入おめでとうございます。
サードパーティー製も検討されたとのこと。
純正はお高くなりますがそれだけの値打ちがあります。
私も高倍率ズームは利便性を優先かと思っていましたが、ところがドッコイ!
手ブレ補正も有り難いですが、それだけではなくてとにかく基本性能がしっかりしており画像はシャープです。
作例をアップしてあるのでご覧になってください。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1093424&un=8934
書込番号:6763580
1点
タカラマツさん、ありがとうございます。
作例、拝見させていただきました。 いいですねぇ シャープさ、明るさ、同じズームのシグマのレンズ(手振れ補正なしの旧タイプ)とはなにか違いますね。 (比較の対象とするのが間違いかも)
このレンズ1本で、たくさん撮ります。
ほんと、このレンズ選んで正解でした。
書込番号:6763791
0点
>このレンズ1本で、たくさん撮ります
私はD200でJPEG撮影です。
D40Xは同じ条件で撮った場合、その画質はD200を上回るということですから、旅行から戻られたらその成果を是非拝見したいですー。
書込番号:6763856
0点
ほんとうですか? D200にはかなわないと思いますが。
こんど、写真をアップしますので、ぜひ見て頂きたいと思います。
今、ニコンオンラインアルバムですが、初期整理中です。
D80でも、使いますので違いをくらべてみます。
書込番号:6763919
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
有り難うございます。
PLフィルター使用したいので、
お伺いしました。
安心して、買えます。
書込番号:6747814
0点
花形フードのレンズは、フィルター枠が回転しないと考えて間違いないと思います。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2006/09/19/4631.html
書込番号:6747824
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







