AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥11,000 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:18〜200mm 最大径x長さ:77x96.5mm 重量:560g 対応マウント:ニコンFマウント系 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日

  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(9175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全862スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ25

返信25

お気に入りに追加

標準

フルサイズ時代を考えれば

2007/09/11 09:38(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:804件

一生の写真ライフを考えれば、必ずしも本レンズの選択は正しいとは言えません。
APS−Cサイズのデジタル一眼レフは、もはや旬は過ぎつつあります。
高画素競争の流れの中で、デジタル一眼レフの良さを十分生かすためには、フルサイズに移行せざるを得ないのです。
これからは、フルサイズの製品が小型化・低価格化され、買い易くなるがために、多くのデジ一ユーザーがフルサイズに移行できる日がくるでしょう。

そういう時代の流れの中で、果たしてDXフォーマットのレンズを揃える価値があるのかということです。もちろん、フルサイズ機にも今後DXフォーマットレンズも使うことが出来るのですが、FXレンズと比べて描写力は落ちます。

そこで、私は次の方針を立てています。
1.暗いDXレンズはできるだけ避ける。買うとすればF2.8通しの明るい広角標準レンズを揃える。
2.望遠レンズは、VR18-200ではなく、フルサイズにも使えるVR70-300を選ぶ。
3.フルサイズにも使える名高い単焦点レンズを揃える。(28mmF2.8D 35mmF2D 50mmF1.4D・・・・)

ということなのですが、皆さんのお考えをお聞きしたく、スレを立てさせて頂きました。

書込番号:6741553

ナイスクチコミ!1


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2007/09/11 10:08(1年以上前)

元ジャーナル爺さん こんにちは

ご意見、基本的に賛同できますが、

APS-Cでも十分だとするカメラフアンはこれからも存続するでしょう。メーカーとしても台数のはけるこの分野は利益が出るので、今後も改良するでしょう。

理想はフルサイズですが、素子の価格がネックでどこまで安くなるか?二大メーカーの以外に
参加出来るかが、今後の鍵となるでしょう。

書込番号:6741621

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/11 10:14(1年以上前)

≫元ジャーナル爺さん

色々な考え方を個人が持つのは自由ですから、元ジャーナル
爺さんの考え方を否定する気はありません。

但し、私の考え方は全く違います。

APS-Cサイズのデジタル一眼レフが、早急に無くなるとは
思っていません。
MFカメラも生き残っているように、APS-Cサイズのカメラ
に対する需要は、それ以上に大きいと思っています。

DXフォーマットのレンズがFXフォーマットのレンズと比較
して描写力が落ちるなんて事はありません。

レンズ個々の設計によりますから、FXフォーマットであって
も描写力が高くないレンズ、DXフォーマットでも高いレンズ
があるのは当然の事です。

元ジャーナル爺さんが立てられた「方針」というのは、別に
それで良いのではないでしょうか。
他人に強制しているものではありませんので。

でも、方針の1番は、DXレンズ購入の可能性を自ら否定して
おられないのですね (^^;

書込番号:6741627

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6349件

2007/09/11 12:32(1年以上前)

まぁ、キヤノンのようにフルサイズも並行販売されるので、すぐにフルサイズとは逝かなくても将来のフルサイズ移行にに備えてレンズを揃える人も出てくるでしょう。
ただ、フルサイズ、APS−Cサイズどちらにもメリット、デメリットがあるのでどちらを選択するのは個人の考え方次第だと思います。
(一応私もいつかはフルサイズてすが...念の為)

書込番号:6741893

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/11 12:46(1年以上前)

元ジャーナル爺さん
こんにちは。

>DXレンズはできるだけ避け…明るい広角標準レンズを…

DXレンズの小型設計がスポイルされてしまう様な気が…。

>望遠レンズは、VR18-200ではなく、フルサイズにも使えるVR70-300を選ぶ。

今、どんな画角を欲しいかで決めると思います。

>フルサイズにも使える名高い単焦点レンズを揃える。

否定は致しませんが、ズーム域を確保するには本数が…。
第一、予算が…。


私の場合、欲しいボディーがフルサイズに在れば、それを買うだけの事です。
(勿論、懐との相談が必要ですけど)
(大きさも含めた)欲しい機能の詰め込まれたボディーを原版サイズに拘らず、たぶん購入すると思います。
レンズは、その時に購入します。
使いたい画角は原版サイズに因って決まりますから、今使いたいレンズは後の事を考えずに買ってしまいます。
結局は浪費家かも知れませんね。

書込番号:6741927

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4947件Goodアンサー獲得:229件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 NIS 

2007/09/11 12:49(1年以上前)

元ジャーナル爺さんのお考えに基づけば、元ジャーナル爺さんの方針を立てるのは当然なことですね。

>一生の写真ライフを考えれば、必ずしも本レンズの選択は正しいとは言えません。
APS−Cサイズのデジタル一眼レフは、もはや旬は過ぎつつあります。

私はそうは思いませんが……。
フルサイズは基本的にはプロ、ハイアマチュア向け、広がったとしてもミドルアマチュアまでになると思います。
一眼の世界でも数的にはそれ以外の一般ユーザーのほうが圧倒的に多いでしょうから。一般ユーザーにとってはAPS-Cで十分だと思います。

オーディオで言うと、フルサイズはSACD(Super Audio CD)のようなものになるような気がします。
まあ、実際にどのような展開になるかはメーカーにさえわからないことなので、自分の考えに基づいて選択すればいいだけの話ですけどね。

書込番号:6741932

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:804件

2007/09/11 13:23(1年以上前)

皆さん、ご意見有難うございます。
皆さんも将来的に、フルサイズを買うこともお考えになっていることがわかりました。

私の主旨は、FXレンズとDXレンズで、DXレンズが劣ると意味ではありません。
フルサイズ一眼レフにおいては、DXレンズは撮像素子の全域を使うわけではないので、フルサイズの性能が発揮されないという意味で書きました。

気軽に今買いたいものを買い、必要なくなれば売りに出し、将来必要なものは将来買うというお考えの方もおられるようですね。
私は、レンズは一生使うものという観念が強く、長く使えば使うほど、愛着が湧くものと考えています。

カメラは性能が上がれば買い換えたいのですが、レンズはできれば売り買いしたくないのです。カメラは中古でしか買いません。
今年は、新品同然のD50を3万円、AB級のD80を39800円で中古で購入しました。これから数年後に狙うのは、D3の中古です。
本体は、中古で購入し、必要がなくなれば売ります。
みなさんは、いかがでしょうか?

書込番号:6742019

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2007/09/11 13:44(1年以上前)


 なるほど、そういう意見も確かにアリでしょうね。

 でも、現状のところ、当方、Nikon一眼はAPS−C機しか持っていないので、
 このレンズを購入して、荷物を減らし、体力温存で、
 楽しくファミリースナップをたくさん撮る。 といった使い方も、
 アリとさせてください。

 もっとも、将来はどうなるか、わかりませんが。
 当面は両方意味アリ。ということで。

書込番号:6742051

ナイスクチコミ!2


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/09/11 14:26(1年以上前)

いろんな考えがありますよね。
以下、こんな意見もあるということで気楽にお読みいただければ幸いです。

私などはAPS-Cで十分、いやむしろ現在のところ望遠時の有利さでAPS-Cのほうが自分に合っているとさえ思っていますが、逆に35mmフィルムサイズ素子がデジタル一眼のゴールとも考えていません。
他の板でも書かせていただいた事ですけれど、画質を何より重要と皆が思うならもっと大きなサイズがポピュラーになってもいいんじゃないかとも思ってます。

フルサイズがひとつのステップである事は間違いないとは思います。
これまでの使い勝手や感覚、販売されているレンズなどを考えれば当然のことですよね。
ただ個人的にはそうした過去の規格にとらわれる事による縛りが、この先デジタル一眼の進歩の足かせになりはしないかと思ったりもします(^_^;)。
基本的にフィルムを撮像素子に変えただけのものがデジタルカメラとしてのベストではないだろう、と私的には考えているんです。

またレンズに関しては、たしかに昔はレンズは一生モノという気持ちがありました。
しかしながら実際にはすでに昔のマニュアルレンズを使う気にはなれないのが現実で(^_^;)、これは私だけでなく全体を見れば圧倒的多数派なのはおそらく間違いないところでしょう。
もちろんそれは新しい技術の開発によってカメラが少しずつ便利になり、それらを享受するために新しいレンズを使う必要があるからなのですが、こうした事は当然これからも起こっていくと思っています。

私は、どうなるかわからない(製品だけではなく自分自身もw)先の事を考えるよりも、今ある中で自分にとってベターな製品を選びたいと考えてるほうです(^_^)。

書込番号:6742137

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/09/11 14:31(1年以上前)

自分はどうも望遠レンズ派みたいですので今のAPSーCで満足しています。広角も18ミリ(換算27ミリ)でも足りています(人物(子供)中心であまり風景は撮影しません)。

画質についてもD70sで十分と思っています。同じレンズで同じ被写体を撮影して決定的な差が生じれば買い替えなければと思いますが厳しい条件でなければあまり変わらないと今の所は思っています。

そんな事を書きながらもフィルムからの移行ですのでDXレンズは一本しか持っていなかったりします。24ー85を中心に使用していますが広角不足でシグマ18ー50を購入しましたが自分には十分みたいです。

あと自分も中古は好きです。ただしカメラ本体は無記名もしくは半年以上のメーカー保証書があるものから購入します。購入店の保証は当然としてピント等の調整等はメーカー出しとなりますから無いと不安です。

書込番号:6742147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1631件

2007/09/11 17:03(1年以上前)

デジタル専用レンズ(APS-C用)と、そうでうないレンズと売れている本数でいうと、現段階で私は意外に思いましたが「7:3」の割合でデジタル専用レンズのほうが数多く売れているらしいです(もちろん累計本数ではぜんぜん違うのでしょうが)。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/other/2007/09/03/6961.html

APS-Cでも、35o版レンズが使えるわけですし、キャノンの「L」レンズなどもあるので、私はデジタル専用が「3」で35o版レンズが「7」の割合で売れているイメージだったのですが、実際には逆のようです。

今の段階でAPS-Cサイズの衰退を議論するのはちょっと時期尚早かも知れませんね。
まあ、鍵は、フルサイズの画像素子がどれぐらいまで安価になってくるかにかかっています。フルサイズでも入門機レベルの性能であれば10万以下で買えるような時代になればまたぜんぜん変わってくるかも知れませんね。

書込番号:6742548

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:176件

2007/09/11 18:21(1年以上前)

撮像素子のサイズの話題のときにいつも思うのですが、デジタル以前の話としてフィルム時代に今フルサイズフルサイズと言ってる人たちは中判カメラとか大判カメラ使ってたんですかねぇ?
大判から始まった写真文化はその時代と技術によってフォーマットを小型化してるような気がするんですが。。。
デジタル時代になってAPS-Cが主流となったのも時代の流れなのでは?
批判するつもりは毛頭ありませんしフルサイズが身近になればいいとは思いますが、今現状デジタル一眼を使ってる人たちの大半はAPS-Cで何の問題も抱えていないと思います。
今後はフルサイズ=プロ・過去の中判ユーザー、APS-C=コンシューマーというラインなのでは?今回のD3とD300でニコンはそう示していると思います。

書込番号:6742804

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:804件

2007/09/11 19:59(1年以上前)

デジタル専用レンズの出荷台数が多いというのは、キットレンズを購入する層が多いからではないでしょうか。
メーカーのキットレンズだけではなく、買う時にタムロンやシグマのデジタルレンズをキット化して売る店舗も多いのです。
いわゆる、エントリーユーザーに対する商品販売戦略の結果だと言えましょう。

買い足しだけに限定すれば、必ずしもデジタル専用レンズ優位とは言えないのではないでしょうか。デジタル一眼レフ購入したい層の最初の購入が終わり、次の買い替えサイクルに入れば、当然キットレンズ以外を考える層も増えるはずです。
しかも、フルサイズが低価格してくれば、将来の購入を見越して、DXレンズを買い控える動きは当然出るはずです。

フルサイズは、確かに通過点でしょう。
フィルム一眼レフは中判が魅力的です。35mm判は今のAPS−Cサイズデジタルと同じような位置でした。
しかしながら、過去のレンズ遺産という点で、35mm判用レンズのラインナップに敵うものはありません。そのレンズ資産がある限り、フルサイズが妥当な選択であることは間違いなさそうです。ここ10〜20年はフルサイズが色あせることはありません。

APS−Cサイズの限界はもう来ています。
D80とD40、D50のISO1600の画質を比べれば明らかです。
1000万画素は解像度がありますが、高感度性能はよくありません。この矛盾を解決するためには、撮像素子がAPS−Cでは足りないのです。
フルサイズになったからこそ、D3は1220万画素でも高感度を達成しました。
さらに今後2000万画素に増えていくとすれば、フルサイズしか実用にならないでしょう。

書込番号:6743162

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/11 20:46(1年以上前)

元ジャーナル爺さん、こんばんは。
>aps-cサイズのデジタル一眼レフは、もはや旬は過ぎつつあります。

そうですね。aps-c素子での画素数Upはもうきついかな?と感じています。

>フルサイズになったからこそ、D3は1220万画素でも高感度を達成しました。
>さらに今後2000万画素に増えていくとすれば、フルサイズしか実用にならないでしょう

同感ですね。
私は"フルサイズにも使える名高い単焦点レンズを揃える"がお勧めです。
やはりフルサイズは単焦点を使いたいですね。特に描写に拘れば。
私はもはやaps-c機は今後買いません。フルサイズを使ったらaps-cに戻れなくなりました。

書込番号:6743358

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/12 10:19(1年以上前)

元ジャーナル爺さんの言われる高感度の件など、確かに
言われる通りだと思います。

レンズ+さんがAPS-Cに戻れないというのも、まだ私は
体感していませんが、なんとなく分かるような気が (^^;

まぁ、ここは
「世の中絶対フルサイズになる、そうでなければならない」

と言わず、人それぞれの使い道で道具は異なるという事で
良いのではないでしょうか。
カメラの優位性は、高感度だけでは測れないでしょうから。

買い足しレンズも、DXレンズは結構売れています。
その最たる例が、このVR18-200mmです。
それを、「見なかった事にする」訳には行きません。

運動会などでは、300mm(換算450mm)でも足らないと言われる
方も現実におられる訳で、FXフォーマット450mmなんてレンズ、
手持ちで使えるようなものはありませんし。

これは別の意味で、普及機にはAPS-Cサイズも向いていると
いう一例かもしれません。

書込番号:6745639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:804件

2007/09/13 07:29(1年以上前)

じょばんにさんの御主張も理解しています。
特に、望遠側の画角と撮りやすさについては、APS−Cサイズのメリットはあります。
しかしながら、DXレンズやAPS−Cサイズのカメラを選ぶという理由にはなりにくいと思います。
大は小を兼ねるといいましょうか。
望遠を伸ばしたい時は、VR70−300などを揃えて、フルサイズカメラをDXフォーマットとして使う選択肢もあります。
画角を広げて画質を重視する場合は、FXフォーマットとして使えばいいわけです。

ニコンにはVR70−300という低価格の素晴らしいレンズがあります。
近い将来、シグマ170−500mmやタムロン200−500mmも手ぶれ補正を付けて10万円以内で発売されるでしょうし、フルサイズに使える望遠レンズは熱い注目を浴びています。

一方、DXレンズの利便性について、私は否定するわけではありません。
フルサイズカメラにおいても、低価格で幅広い画角を得るためには、DXフォーマットでDXレンズを使うという方法も考えられます。
画質を重視する場合は、FXレンズや単焦点レンズを使えばいいわけですから。
トレンドとして、フルサイズへの流れは止められないのではないでしょうか。
少なくとも、画質を求める人たちは、フルサイズが普及し、買いやすくなることを望んでいるように思います。

書込番号:6749229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/13 08:15(1年以上前)

元ジャーナル爺さん
おはようございます。

フルサイズと言っても、それは旧35oフィルムサイズでの事。
FXかDXレンズかと言ってもニコンの内側での話し。

大きさを求めるなら、ブローニーもあるしシノゴも在ります。
昔、山にホースマンを持って行きましたが、素晴らしいの一語でした。
しかし、子供の運動会での使用には耐えません。

同じニコン内の話にしても、ベストフォーマットは使う人と、もしかしたら、同一の人であっても、使う局面で異なります。
たとえ(35oの)フルサイズが買い易くなったとしても、私はAPS-Cフォーマットが消えるとは思えません。
ましてこの先、技術の進歩に依り、ダイナミックレンジやノイズは劇的な進歩を遂げるでしょうし。
或いは、ボケさえもソフト的に可能になるかも知れませんので…。
思いもよらぬフォーマットが出て来るかも知れませんよ。

書込番号:6749292

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/13 17:14(1年以上前)

≫元ジャーナル爺さん

> しかしながら、DXレンズやAPS−Cサイズのカメラを選ぶ
> という理由にはなりにくいと思います。
> 大は小を兼ねるといいましょうか。

逆に、私は元ジャーナル爺さんの御主張は理解できますが、
必ずしも「大は小を兼ねる」とはなりえないと思います。

というか、ならないです (^^;

D2Xで300mmの望遠で撮った写真をは、450mm相当の画角の
写真が、1200万画素で扱えます。
これは、そこから充分トリミングまで可能という事にな
ります。

D3で300mmの望遠で撮った写真をD2Xで同じ画角の写真を
得ようとすると、DXフォーマットを使えば良いと言われて
いますが、それだと510万画素です。

1200万画素なら、そこから半分の600万画素にトリミング
しても、A3で充分印刷できますが、510万画素を250万画素
にトリミングすると、A3プリントは厳しいです。

この場合、やはり大は小を兼ねることはできません。
大と小の意味合いが異なりますので。

書込番号:6750408

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/13 17:22(1年以上前)

ちなみに、私はFXフォーマット(フルサイズ)を否定しよう
とは思っていません。

私も、FXフォーマットのカメラを購入するかもしれませんし。

DXフォーマットのカメラを否定する御意見には、今のところ
賛同する気はありません。

DXには、DXのメリットがあります。

DXにメリットは無いと主張される方の使い方を否定する気は
ありませんが、DXにメリットを見出している方の意見も否定
する必要は無いと思っています。

DXが否定されてしまうと、フォーサーズなんてゴミと言われて
いるようなものですし (^^;

書込番号:6750429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/13 17:26(1年以上前)

言い忘れました (^o^;

元ジャーナル爺さんが、DXフォーマットを全否定されて
いる訳では無いことは、理解しました m(_ _)m

書込番号:6750438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3957件Goodアンサー獲得:13件

2007/09/14 06:51(1年以上前)

>レンズ+さんがAPS-Cに戻れないというのも、まだ私は
>体感していませんが、なんとなく分かるような気が (^^;
>まぁ、ここは
>「世の中絶対フルサイズになる、そうでなければならない」
>と言わず、人それぞれの使い道で道具は異なるという事で
>良いのではないでしょうか。

じょばんにさんおはようございます。
そうなんですよね。それをフルサイズは古サイズなどと貶めている方を良く見かけます。
"APS-Cで十分だ、それ以上の画質を求めるのであれば中判に行け"とか(笑)
D3が発表され古サイズ発言が無くなって来ましたが。D3を購入された方は実感できると思います。今までのフルサイズユーザー(5D)の意見が理解出切る物と確信してます。

話は変わりますが、じょばんにさんもD3如何でしょうか?ドンと背中を押して差し上げますが(笑)

書込番号:6752586

ナイスクチコミ!0


この後に5件の返信があります。




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

規格写真?

2007/09/11 08:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

先日このレンズをコピースタンドに取り付けて規格写真を撮ろうと思ったのですが、過去のレポートでも数回登場したように自重でレンズが伸びてしまい使えませんでした。
もう少しきつく調整とかはしてもらえるのでしょうか?
もしどなたか行った方がいればその費用とか教えてください。

書込番号:6741395

ナイスクチコミ!1


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2007/09/11 08:21(1年以上前)

撮影時だけビニールテープ等で固定するのが最善だと思いますよ。

書込番号:6741416

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:425件Goodアンサー獲得:7件

2007/09/11 08:24(1年以上前)

以前、一度買ったお店に持って行ってNikonへ送ってもらい調整してもらったことがあります。
保証期間内ということで費用は無料でした。
期間は2週間程かかったように記憶してます。
保証が過ぎている場合は、費用はわからないです。

ただし、調整は新品時の基準のきつさよりきつくするというのは出来ないと言われました。
新品時より、ゆるくなった場合は基準のきつさに調整出来るということでした。

僕の場合、このレンズは使用頻度が多いこともあるのでしょうが
調整してもらって1ヶ月か2ヶ月すると、またゆるくなってきましたが、
また2週間時間かかると思うと面倒になって、今はあきらめてそのまま使ってます。

書込番号:6741422

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/11 09:10(1年以上前)

50mmとか35mm等の単焦点のほうが、使いやすいのではないでしょうか?

書込番号:6741506

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2007/09/11 10:08(1年以上前)

早速の返信、ありがとうございます。

G4 800MHzさん、やはりその方法が手っ取り早そうですね。

ひよこちゃん大好きさん、そうですか、1,2ヶ月でまた同じになりますか。構造的に仕方ないのでしょうか?

じじかめさん、確かに単焦点が良いのかも知れませんが、被写体の大きさが違う場合、できるだけ画面いっぱいに撮影したいのです。ズームで対応したほうが楽かなと思いまして・・・

書込番号:6741620

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/09/11 10:24(1年以上前)

≫mamiyuさん

非常に悩ましい状況のようですね・・・(^^;

調整しても元に戻るのであれば、ビニールテープで固定
する方が手っ取り早い気がします。

コピースタンドって、高さを切り替えられないのでしょうか?
単焦点を使って、高さが切りかえられれば良いのですが。

> ズームで対応したほうが楽かなと思いまして・・・

仮定の話ですが、高さを切り替えられるなら、不安定なズーム
で、画角決定後にテープで固定する手間を考えたら、単焦点で
スタンドの高さを変える方が、断然楽ですよね。

書込番号:6741639

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/11 12:26(1年以上前)

mamiyuさん
こんにちは。

私も大昔に、ズームレンズで同じ様な事が起きました。
その時は大して悩まず、『 なんで? と思いましたが』直ぐにセロテープで止めました。
似た様な事は顕微鏡写真でも起きました。
高価な顕微鏡では無かったものですから、ヘリコイドが一眼ボディーの重さに耐え切れず、ズルズルと…。
ストッパーを別途購入しました。

カメラやレンズ重量に耐えられる様にすると、普段(水平)使用の時に硬過ぎてしまいます。
やはりここは単焦点マクロでは無いかと…。

書込番号:6741879

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2007/09/11 12:45(1年以上前)

じょばんにさん、ダイバスキ〜さん、ありがとうございます。

コピースタンドは高さが変えられます。

普段は90mmマクロ(タムロン272E)で撮影していますが、たまに大きな被写体を撮影する際、90mmだと入りきらないのです。
そこでレンズを換えてということですが、前にも書いたように画面いっぱいに撮りたいのでスタンドの高さで微妙な画角を調整するよりもズームで調整の方が楽では?と考えたのです。というか他にレンズも持っていませんので・・・

書込番号:6741923

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/11 15:30(1年以上前)

すみません,規格写真って具体的にはどのような物を指すのでしょうか?

私はコピースタンドと24mm, 50mmマクロ,105mmマクロを使って標本写真や
文献複写をしています.
(24mmはSigma24/1.8 EX DGですが,APS-Cで仕方なく使ってます)
個人的にはAPS-C用に30mmぐらいのマクロレンズが欲しいところです.

ズームレンズで画質に問題なければテープで止めるのが楽だと思います.
花火や星の撮影でもズーム固定にテープを張るのはよくやる方法だと思います.

書込番号:6742273

ナイスクチコミ!0


スレ主 mamiyuさん
クチコミ投稿数:180件

2007/09/11 16:30(1年以上前)

LR6AAさん、ありがとうございます。
実際にはレントゲン写真を撮影しています。
とりあえずはテープで固定して撮ってみます。
ありがとうございました。

書込番号:6742448

ナイスクチコミ!0


LR6AAさん
クチコミ投稿数:5791件Goodアンサー獲得:176件

2007/09/11 17:09(1年以上前)

レスありがとうございます.
レントゲンですか.医療関係では様々な「規格」写真があるのですね.

RX-Uとかを透過光で撮影してデジタル化といったところですか.
コダックならBioMaxでしたっけ・・・

私は普段,軟X線で印画紙に直接撮影して,現像して
フラットベッドスキャナでデジタル化することが多いです.

大きなRX-UなどだとAPS-Cで複写するのは大変そうですね.
手間はかかりますが,テープ固定が安く付きますね.
デジタルレントゲンはまだ高価なのでしょうか・・・

書込番号:6742562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2007/09/14 19:40(1年以上前)

もう話は終わったみたいで、今更ですみません。。

先日の旅行のときに、バンコクの市場でカメラをぶら下げて歩き回っていると、やっぱり
ズームが伸びてしまいました。。

で、こちらの板でみたと思うんですが、それを思い出してリストバンドを即座に25バーツ
で購入して付けてみました。。。

リストバンドを付けてからは、レンズが伸びることはありませんでした!

それに、蒸し暑いバンコクで、汗でベトベトになった手でレンズを掴むのは心配でしたが、
これもリストバンドでクリアーできて良かったです。。。

最後の画像、8枚目にリストバンド取り付けの図がありますので、よかったらみてください。

書込番号:6754336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

購入いたしました。

2007/09/11 01:15(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:4件

9月8日土曜日に購入いたしました。
新宿西口のキタムラでしょっぱなは78,500円でしたが、交渉の末ケンコーのプロテクター込みで76,600円。
さらにVR55-200を下取りに出してマイナス10,000円で最終的には66,600円でした。
666は悪魔の数字ですが、クリスチャンでも何でもない僕は気にしな〜い!

日曜日は西新宿周辺と小金井公園(江戸東京たてもの園)に試し撮りに行ってきましたが、
中々使い勝手がよく買って良かったと思いました。
自分には重さもさほど気にするほどでも無いと感じました。
ちなみに使用ボディはD40です。

今週末は軽井沢旅行なのでバシバシ使うつもりです。
でもなんだか天気予報が…

書込番号:6740959

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/11 12:50(1年以上前)

ニッコニコNikonさん こんにちは

VR 18-200mm購入おめでとうございます。

>666は悪魔の数字ですが、クリスチャンでも何でもない僕は気にしな〜い!
悪魔の数字だったのですか? パチンコならフィバーでしょうかね!

>今週末は軽井沢旅行なのでバシバシ使うつもりです。
>でもなんだか天気予報が…
お天気良くなったらい〜いですね!
軽井沢で素敵な写真を沢山、撮って下さい。

書込番号:6741938

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/09/20 03:38(1年以上前)

>Hello117.minoxさん

返信が遅くなり済みません
14日、15日と軽井沢、鬼押出し園、白根山へと行って来ました。
雲は多かったものの雲間から日が差し込み、反って空の近さを感じることが出来た様に思います。
撮影旅行って訳でもなかったので撮影枚数は少なめでしたが、このレンズのおかげで交換に手間取る心配もなく、連れの機嫌を損ねることもなく、満足出来る旅行になりました。

ちなみに666の件ですが、映画の「オーメン」から来ています。

書込番号:6776302

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:518件 minox117_Japan 

2007/09/20 11:08(1年以上前)

ニッコニコNikonさん こんにちは

>14日、15日と軽井沢、鬼押出し園、白根山へと行って来ました。
お天気まあまあ、だったようですね!快晴で無かったのは残念でしたが雨よりは良いですね。

>このレンズのおかげで交換に手間取る心配もなく、
便利なレンズですが他のレンズ交換にも早く慣れて下さいよ。

>連れの機嫌を損ねることもなく、満足出来る旅行になりました。
満足出来る旅行で良かったですね。連れの機嫌が悪くなると旅行が台無しになってしまいますからね。
また素敵な写真も撮る事が出来、なによりでしたね。 (^^

>ちなみに666の件ですが、映画の「オーメン」から来ています。
オーメンからでしたか! 映画観ましたがそこまでは、覚えていませんでした。
オーメンより美味しいラーメンの方がい〜いですね! ダジャレですいません。 (^^;

これからは、楽しんで写真バシバシ撮影して下さい。

書込番号:6776962

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ7

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルム一眼では?

2007/09/10 21:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:51件

デジカメ専用レンズらしいですが、F100のようなフィルム一眼では使えないのでしょうか?

書込番号:6739530

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/10 21:23(1年以上前)

物理的に取り付けは可能かも?しれませんが、写真がケラレたりするそうです。
この辺りを読んでみてください、デジタル専用レンズの解説がされてます。
http://blog.kitamura.co.jp/510/4084/2007/08/_270128.html

書込番号:6739614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/09/10 21:26(1年以上前)

「デジタル一眼レフカメラ専用DXニッコールレンズ」のところに説明されてますが、
装着は可能でも、ケラレが発生します。

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm

書込番号:6739630

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/09/10 21:28(1年以上前)

>デジカメ専用レンズらしいですが

ではなく、イメージサークルが所謂「APS−C」サイズで設計されているレンズです。
(NIKONの表記で「DXレンズ」は全てこのタイプです。)

フィルムサイズ(所謂フルサイズ)で用いるとイメージサークル外まで写りますので、その部分は保証されないですね。

使えないコトはありませんが、
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/index.htm

書込番号:6739634

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/09/10 21:29(1年以上前)

あおもぐらさん、こんにちは。

VR18-200mmをF100に装着してファインダー像を確認してみましたが、ズーム全域でファインダー像の左右が丸くケラレてしまいました。

オートフォーカスの動作及び絞りは正常に動作しました。

従って、使えない事はないですが、写真の左右に丸く黒い影ができてしまいます。

書込番号:6739642

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1878件Goodアンサー獲得:12件 ラリー・鉄道・生き物・風景 

2007/09/10 21:29(1年以上前)


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2007/09/10 21:37(1年以上前)

デジタル専用レンズは35mmフィルムカメラやFXフォーマットのデジタル一眼レフカメラではケラレるようです。

F100なら以下のタムロンから年内発売予定の手ぶれ補正機能付きのAF28-300mm F/3.5-6.3 Di XR VCなどはいかがでしょうか?
http://www.tamron.co.jp/lineup/a20/vc/index.html

書込番号:6739685

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/09/10 21:42(1年以上前)

オールルージュさん、じじかめさん、iceman306lmさん、BLACK PANTHERさん、carulliさん、早速波寄せるようなアドバイスありがとうございました。
初歩も初歩の質問をしてしまったようでした。でも、大変参考になりました。

書込番号:6739706

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

ついにゲットできました

2007/09/09 10:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 一つ森さん
クチコミ投稿数:390件

ようやく当地のような地方(秋田市)でも普通に流通するようになり、
昨日購入いたしました。(家内には内緒です。)
キタムラさん、在庫1台限りで7万9千円でした。

早速室内で数枚撮影。
その驚異的なVR効果をヒシヒシと体感しております。
D40に装着しておりますが、どなたかが仰っておられた
まさに「カメラつきレンズ」の風体です。
まあ、上記については予想通りで不満のうちにも入りません。

1年越しの念願が叶いました。
皆様のご意見を参考にさせていただきながら
試行錯誤したいと思います。
早速お出かけしてまいります。楽しみです。

書込番号:6734151

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/09/09 12:06(1年以上前)

一つ森さん、はじめまして。
鉄道写会人と申します。

8万円ものを奥様に内緒で購入できることが羨ましい限りです。

実はニコンのD40を使われている方から
「ダブルズームキットを買ったけど、2本も持ち歩けない。1本で
済ますレンズはないですか?」
との相談を受けておりまして、このレンズを薦めてみようかと。。。

私はキヤノンユーザーですので、このレンズことがわかりません。
一つ森さん、作品と評価、楽しみにしております。

書込番号:6734354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1955件Goodアンサー獲得:10件 AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDの満足度5 Skillots (梁取只詩) 

2007/09/09 13:36(1年以上前)

一つ森さん

御購入おめでとうございます!!
私もこのレンズを使っています
私は冬のイルミネーション撮りのマストアイテムです
また先日も息子の誕生日のケーキをロウソクの火だけで撮りましたがVRは便利です
たしかに、相応の大きさ重さなのでD40ではフロントヘビーになるかと思いますが
左手重視のホールディングで構えれば大丈夫でしょう
お撮りになったら是非作例を見せて下さい

書込番号:6734574

ナイスクチコミ!0


スレ主 一つ森さん
クチコミ投稿数:390件

2007/09/09 15:44(1年以上前)

鉄道写会人さん、こんにちは。

>8万円もの・・・語るも涙の蓄財でした。
デジタル一眼購入しても、交換が面倒という方、
結構いらっしゃいますよね。
そういうズボラ(失礼)、合理的考えの方にはピッタリです。

ひとつだけ、前述しましたがD40に装着しますとバランスが
???です。
これさえ拘らなければ、本当に重宝すると思いますよ。

書込番号:6734896

ナイスクチコミ!0


スレ主 一つ森さん
クチコミ投稿数:390件

2007/09/09 15:54(1年以上前)

ぴんさん、ありがとうございます。

ご案内の条件で、手持ちで撮影できる喜び、便利さ
これからのためにとっておきますね。

本当に「頭でっかち」クンですが、移動の際も
首からぶら下げっぱなしではなく、左手を常にそえてあげたいと思います。

作品(こう呼べるものになるかどうか)、
もう少しお時間くださるようお願いします。

書込番号:6734928

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2423件Goodアンサー獲得:3件

2007/09/09 18:07(1年以上前)

>キタムラさん、在庫1台限りで7万9千円でした。

随分安くなりましたね。私は三ヶ月前に随分待って1万円くらい高かったです。

1眼レフにカメラとレンズのバランスなんて考えることや止めましょう!!(笑)
D200のサンニッパ着ければもっとバランスは悪い。

書込番号:6735291

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/09 20:56(1年以上前)

一つ森さん
カメラつきレンズ、楽しまれましたか?

>(家内には内緒です。)

って、大丈夫でしょうか?
このレンズ、結構目立ちますよ。

>首からぶら下げっぱなしではなく、左手を常にそえてあげたいと思います。

でも、首からぶら下げっぱなしでは、肩コリませんか。
ウエストバックなりショルダーバック、デイパックなどに入れた方が、カメラの為にも他人の為にも、危険が少ないと思うのですが…。

書込番号:6735893

ナイスクチコミ!0


スレ主 一つ森さん
クチコミ投稿数:390件

2007/09/10 08:05(1年以上前)

明日への伝承さん、おはようございます。

はい、やっと範囲内の値段に落ち着いてきまして、
今般入手できたしだいです。
>バランス、、了解です。考えないで撮影に集中させていただきます。

サンニッパはさすがに???ですが、
70-300は次の候補になるかもしれません。
(物欲を抑える修行をしなければなりません。)

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6737511

ナイスクチコミ!0


スレ主 一つ森さん
クチコミ投稿数:390件

2007/09/10 08:10(1年以上前)

ダイバスキ〜さん、おはようございます。
昨晩は枕元に置いて就寝しました。

>このレンズ、結構目立ちますよ。
普段家内はコンデジオンリーで、一眼の感覚がわかりませんし、
55-200を装着することが多かったので、気づいておらないようです。

>ウエストバッグ、、アドバイスありがとうございます。
そうですね、普段首から提げてよく公衆トイレの便器等に
ぶつけてしまうことがあります。気をつけます。

書込番号:6737519

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

犬の撮影

2007/09/08 09:47(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

スレ主 たのすさん
クチコミ投稿数:21件

はじめまして。初心者のたのすといいます。
知り合いから犬の走っている姿を撮ってほしいと言われたのですが、
広角〜標準域のレンズしか手持ちがなく、初!望遠レンズを…と思いこのレンズを検討しています。
そこで悩んでいる点ですが、まずかなりスピードのある被写体(狩猟犬)、そしてこの被写体に対して
このレンズは対応できるのか?と言う点です。
やはり70-200や、望遠の単焦点が基本なのでしょうか?
腕が大事なのはわかりますが、相手もその点は理解していますので、出来る限りいいものを…と言う感じです。
撮影は朝7時なので、自分としては手持ち連続撮影でどにか奇跡の一枚を!!…と言う状態を予想しております。。
レンズについて、そしてこのような撮影の基本などご教授いただけたら嬉しいです。
ボディはD200です。どうか、よろしくお願いいたします!

書込番号:6729702

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:19833件Goodアンサー獲得:939件

2007/09/08 10:54(1年以上前)

わんちゃんの体調を心配すると朝早くなってしまいますね。

7時というとそんなに日差しも強くないかな
遠くから走ってきているとして 
連続ズーム や 連続AF をしても
ベストショットになる撮影距離(通過点)は自ずと推測されるでしょう。

通過点となるポイントの地面にガムテープを貼り
そこでAFロックをかけて撮りましょう

AFロックをかけている場合とかけていない場合では
シャッターの反応速度(連写では連写速度)が大きく違ってきます。
(ズームをするとAFがずれるので私はお勧めしません)

複数回走ってもらえるなら 全景 上半身 と撮り分けてみるのもいいでしょう。

実は
ドックランは撮ったことがないのですが
人間の場合 通常1/60秒 スポーツ1/250秒といわれています。
これより速い速度のほうが絵としては安定しますが
躍動感はなくなります。

書込番号:6729909

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのすさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/08 11:53(1年以上前)

ひろ君ひろ君さん
早速貴重な情報ありがとうございます!
AFロックと言うことは置きピンと言うことでしょうか?素人ですみません…
AFロックで動く被写体の撮影が初めてなので、感覚的にまだ理解はできていませんが
糸口が見つかって、すごく楽しみになってきました!(実はかなり不安だったので…)
シャッタースピードも今まで基準がわからなかったので、とても勉強になります。
草原を走る犬…やっぱり躍動感ほしいですね!
となると総合的に…腕が必要になってきちゃいました^^; 練習開始です!

書込番号:6730079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/08 11:56(1年以上前)

>たのすさん

犬を中心に撮影しています。
狩猟犬、朝7時、犬撮影がはじめて、暗い望遠レンズとなるとやはり奇跡狙いですかね^^;。

ポイントだけまとめておきます。また、とまっているところをポートレートとして多めに抑えておいてください。走っているところが全滅だったときに、少なくともあげる写真がなくなります。

・森の中ではかなり厳しいですから、光があたる平地で撮って下さい。
・シャッター速度は少なくても1/1500以上。できれば1/3000以上必要です。ISO400〜800まではがんがんあげてください。
・流し撮りもありますが、経験がなければ成功確立は1000枚に1枚程度でしょう。それでも1/250は必要です。<犬の顔が胸を中心に上下にも動くため。
・もちろん70-200や望遠の単焦点が基本です。
・連射機能はあくまでフォローとして、1枚目のシャッターに全神経を集中してください。
・普通に撮影するとちっちゃく犬が写っている写真になります。
・画面からはみ出すぐらいひきつけてから撮影してください。
・経験上、連射中はAF精度が低下します。<ミラーが上がるためだとおもいます。
・犬、人間ともに経験がなければ犬の置きピンは無理だと思います。

・成功するのが奇跡だということを自覚して、失敗しても落ち込まないでください!!

正直サンニッパ以上を薦めたいところですが、70-200と1.4xテレコンの組み合わせを随時切り替えるのが現実的ですかね〜。犬の撮影になれていれば18-200でも何とか数枚は撮影できると思います。

以下のページの方(かごままさん)がD200+VR18-200で犬を撮影しています。
いろいろ質問してみると生の声が聞こえると思いますよ^^。

http://blog.goo.ne.jp/love2_bc/

書込番号:6730090

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのすさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/08 13:05(1年以上前)

yama@mutekiさん
少し外で車を相手にテストして帰ってみると…!!ご教授ありがとうございます!
練習開始です^^!なんてかわいいこと言っていられる状況じゃないですね…やはり奇跡狙い。。
サンニッパ以上…やはりその名前が登場しますよね。。
いえ!思えば最初から奇跡狙い、全神経集中渾身の1枚をねらいたいと思います。
たくさんの貴重な情報ありがとうございました!ポートレートは忘れずに…と。。

書込番号:6730309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/08 13:22(1年以上前)

>たのすさん
>いえ!思えば最初から奇跡狙い、全神経集中渾身の1枚をねらいたいと思います。

その息です^^。

シャッター優先AEで撮影すると絞りが制御範囲を超えて露出不足になることが多いと思いますので、絞り優先AEの絞り開放+感度調整にてシャッター速度をコントロールしてください。

では、ご検討をお祈りしています。

書込番号:6730364

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/08 14:30(1年以上前)

たのすさん
こんにちは。

これから、秋も深まって行くと朝日は益々低くなります。
冬、朝靄の中、疾走するワン、なんてフレーズが好きです。

私はD40にこのレンズを常用しております。
広場で走るシーンの撮影には、望遠側が不足する場合が有ります。
走っている場面と限定されるなら、AF-S VR70〜300 の方が良いかも知れません。
私もこのレンズは狙っていたのですが、最近は AF-S VR 80〜400 が出ないかなぁ〜っと首を長くして居ります。

で、実際にどうやって撮ってるかと言うと。
走るワンにフォーカスロックは無理です、決めた所なんて走ってはくれません。
自由に走らせるからこそ、自然な感じに撮れるのです。
走っている動きを絵の中に納めたい場合、てっとり早い手法が『流し撮り』です。
私の場合SSは1/160、早くても1/200迄として居ります。
それ以上早いと背景が流れません。
感度はISO800、絞れれば被写界深度が深くなりますから、ピントの面で有利です。
シャッターを切らない場合でも、常に目的のワンをファインダーで追い続けます。
追いながら撮るのが流し撮りの基本ですから。
目的のポイントの前から、連写しても良いと思います、最近のカメラは結構ピント合ってくれます。
ワンの顔の動きに合わせる事に専念して下さい。
ピントもさる事ながら、動きに合わせる事、それが大事です。

止めて撮りたい場合にはSS1/1600位で撮る場合も有りますが、ボール等をキャッチするシーン等、とても流せない場合に使います。
或いは、開放絞りで撮りたい場合は、当然SSは早くなってしまいます。

タイトル欄のアルバムは AF-S VR 18〜200 で撮った写真ですが、下記に主に早朝に撮った写真をUPしてあります。
レンズ自体は旧レンズですが、写真の雰囲気として参考にして頂ければ幸いです。

わん達(古〜いレンズで)
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=971716&un=15968

書込番号:6730555

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/08 17:59(1年以上前)

私もこのレンズで愛犬を撮ってます。

遠い位置で直線的に突っ走ってるワンを撮るのは比較的楽です。
動体予測がしやすく、ファインダーで追いやすいからです。
例えば、フリスビードックや決められたコースを走るレーシングドックなど・・・。
特に、正面から自分へ向かってくる構図は、比較的やさしい部類と思います。
カメラ任せに連写すれば・・・数打ちゃ当たります(笑
流し撮りもやりやすいですが・・・200mmでは、少々被写体が小さくしかとらえられないかも?

200mmのレンズで画面いっぱいとなると、結構つらいです。
距離にして10〜15Mくらいを維持しなければなりません。
お友達のワンと自由に遊んでいるシーンは、チョコマカと動きが素早く・・・しかも、動きが不規則で、中々動きを追う事が出来ません。。。
これは、意外と難易度が高いです。

ボールなどを投げてもらって、それをレトリーブするシーンが一番撮りやすいかな?
これなら、ある程度走るコースが限定できるし・・・構図も決めやすいでしょう。

カメラの設定に自信が無ければ、スポーツモードでも結構いけると思います。
ISOが自動的に上がって、ある程度シャッタースピードを稼げますし。。。

どのような場所かわかりませんが、夕方よりも朝のほうが明るいと思います(早朝は別ですけど・・・)。
シャッタースピードはある程度稼げると思いますので・・・
若干露出をアンダー目にして(-0.3〜-1.0位補正)・・・1/500のシャッタースピード優先でどうかな??
AF-Cで連写モード・・・シャッター半押しをこまめに繰り返しながら、被写体を追えば何とか物になると思いますけど。。。

レンズは、VR70-300の方が強いかな???

私もAF-S80-400の登場待ってます♪

あまり、良い作例では無いのですが・・・参考まで
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1017397&un=18967&m=2&s=0

書込番号:6731173

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 19:45(1年以上前)

たのすさん、はじめまして。私もこのレンズで犬撮りをしております。 
犬を撮りたい為にD80&18-200mmを買ったという、無謀なデジイチ初心者ですが、カメラの
技術はさて置き、犬を撮るということに関しては日々研究しており、ご相談に乗れるかと思います。

さて、犬を撮るにはいろんな方法があるかと思いますが、正直、望遠での撮影は非常に
難易度が高いです。200mmとはいえ、テレ端で犬をファインダーで追うだけでも難しい
上に、さらに表情と躍動感の溢れた『いい』瞬間をおさえるのは正に『運』任せ。

飛行犬(犬が飛んでるように見える状態)を確実に撮るには、400mmの単焦点&D2Xsの
クロップ高速連写(8コマ)くらいの性能が必要になると思います。


飼い主さんは、引き伸ばして額に飾るような愛犬の写真が欲しいというのが依頼理由だと
思われますが、まずは飼い主さんに、どんな姿、構図の写真が欲しいかを詳しく聞いておく
ことが必要かと思います。 
走ってる姿と一概に言っても、横から、正面から、斜めから、色々ですしね。
それによって、どう犬を誘導するか(ボールを投げてもらうとか、オヤツで釣ってもらうとか)
しっかり打ち合わせて撮るのがいいと思います。 漫然と走り回ってるところだけ狙っても
いい構図は難しいです。 

↓ちなみに私の主催したワンコオフ会の時の記事です↓

http://sibaakito.blog26.fc2.com/blog-entry-500.html 

(ド下手ですがレンズの雰囲気が伝われば幸いです。)


飼い主さんの希望構図が特になければ私の経験上、犬の横姿を流し撮りが割りと優しいです。
シャッター速度によってどれだけ背景を流すか、足のブレ具合等を調整しやすいですし。

正面や斜向いからの構図の場合、飼い主さんに自分の後ろに立ってもらって、犬に『おいで!』と
呼んでもらい、AF-Cで顔(出来れば目)にピントをあてて連写しまくるしかありません。
(プロも機材こそ違えど、連写して後からPC上でいいものを選ぶ手法をとってます)
撮影に集中しすぎて、犬との衝突にはご注意を!



置きピンはあまり成功しないでしょうから、コンティニアスサーボでガンガン追いかける!
がお勧めです。 
そして走ってる止まってるに限らず、犬撮り場合は『ローアングル』が基本ですね。





あと、早朝7時ならまだ朝陽が柔らかいかもしれませんので、逆光でプラス補正で撮るのも
お勧めです。犬の輪郭の被毛が輝いていい雰囲気になりますよ。(これは人間のポートレート
でも同じですね)

↓参考までに夕方の逆光で撮った時の記事(記事の下のほうに貼り付けてます)↓

http://sibaakito.blog26.fc2.com/blog-entry-549.html




18-200mm&VRは犬撮りには非常に便利なレンズかと思います。撮影、成功するといいですね。

以上、長文失礼いたしました。

書込番号:6731529

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:552件Goodアンサー獲得:2件 楽しく語ろう掲示板++ 

2007/09/08 21:15(1年以上前)

流し撮りも決まれば雰囲気があっていいんですけどね^^。
いろいろイメージして挑戦してみてください。
追加でサンプルです。

流し撮り
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6807.jpg
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6469.jpg

写し止め
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6717.jpg
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/6430.jpg

70-200F2.8+TC-14E2
http://www.muteki.com/yama/dslr/bbs/img/5968.jpg

追伸:

>☆Mark40☆さん
>飛行犬(犬が飛んでるように見える状態)を確実に撮るには、400mmの単焦点&D2Xsの
>クロップ高速連写(8コマ)くらいの性能が必要になると思います。

フィールドでの犬撮影の現場で400mmF2.8を持ち込んでいる人をプロを含めて見たことがないので、そこまで行かなくてもある程度の写真は取れると思いますよ^^;。
サンニッパ+D2Hsで文句をいわれたことがありません^^;。

(といいつつVRヨンニッパとD3予約してますけど…。)

書込番号:6731854

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7件

2007/09/08 22:16(1年以上前)

>yama@mutekiさん 

そうでしたか。 犬撮りのプロの方でもサンニッパで十分なのですね。
私の知ってるドッグラン兼撮影スタジオの方は、一脚にバズーカみたいな
馬鹿デカクて長いレンズ乗せてバシャバシャ連写していたもので(汗)
プロと言っても色々なのですね、失礼いたしました。


サンプル写真、素晴らしい画像ばかりですね。こういうのを撮りたい!と心だけは
いつも前向きなのですが、なかなか(笑)
私のような初心者はいい写真を沢山見るのが一番の上達法です。ありがとうございます。



>(といいつつVRヨンニッパとD3予約してますけど…。)

だはは、ナイスオチです! 

書込番号:6732130

ナイスクチコミ!0


スレ主 たのすさん
クチコミ投稿数:21件

2007/09/09 00:31(1年以上前)

みなさん引き続き色々ありがとうございます!
yama@mutekiさん
Sモードで考えていましたが、Aでしたら普段の設定なので良かったです!
サンプル写真!すごいですね!写し止めの方もなんとも魅力的で…いいものはいい!そんな感じで
ボォー…と見入ってしまいました。。
とにかく、時間までに奇跡を増やせるよう悶々と練習します。本当に色々ありがとうございました!

ダイバスキ〜さん
朝霧…いいですね〜!自分は夜明けすぐの、淡い青一色に染まる時間が最高に好きです!(撮影は困難ですが…)
流し撮りですね。公園でトイプーをつれている方にお願いして先程撮ってみましたが、
ん〜〜…おもしろい!でも難しい!!と言う感じでした。
サンプル見ました!背景の流れ、躍動する走り、こう撮れるものなのですね…すごい!
でも、アフガンの子供?の静止したカット、これも捨てがたい迫力ですね。。でも以外に柴?の絵が何ともたまりませんでした(2枚ともに奇跡のキャラですね)^^ ご教授ありがとうございます!

#4001さん
これまた貴重なご意見ありがとうございます!
最終的には身体をひねって自由に遊んでいる絵もバシッと行きたいところですが、、まずは飼い主に向かって
一直線に走ってくるところを狙ってみたいと思います。しかし…VR70-300と悩みますね〜^^
サンプルのウィペットのゼッケン姿、やはりかっこいいですね!

☆Mark40☆さん
無謀だなんて…この身削ってもワンコのために!素晴らしい理由だと思います。
200mmは経験がないので扱いも絵も想像できませんが、やはり望遠側での動く被写体は難しいのですね…
しかし難易度が高いほど燃えるたちなので、さらに気合いが入りました!
奇跡発生+構図ばっちり、どんと望みます!2択20問テスト全問不正解の奇跡を今ここに…
ワンコオフ会!構成ばっちりですね!カレーパン^^
しかしこうみると#4001さんの言うように正面向かってくる絵は撮りやすそうですね。。
参考になります!ありがとうございました!

書込番号:6732874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/09 22:33(1年以上前)

すいません。 亀レスです。

老婆心ながら・・・というか・・・釈迦に説法かもしれませんが。。。

>しかしこうみると#4001さんの言うように正面向かってくる絵は撮りやすそうですね。。

下記ご注意ください。
確かに、構図が取りやすく、被写体を追いやすいのですが・・・
1)なるべく真正面は避ける。。。さすがにコンティニュアスAFでも追いきれない場合があります。
  ※少し斜めから狙う。。。この方がピンが合う確率が高い(私の経験では・・・)
2)できるだけ被写界深度を深く=シャッタースピードが稼げる範囲で絞る。。。

ご参考まで。。。

書込番号:6736386

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年12月16日

AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <905

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング