AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全862スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 9 | 22 | 2023年3月10日 16:47 | |
| 0 | 6 | 2007年7月29日 15:51 | |
| 0 | 3 | 2007年7月28日 11:05 | |
| 0 | 4 | 2007年7月28日 16:59 | |
| 1 | 7 | 2007年7月30日 21:25 | |
| 0 | 10 | 2007年8月3日 17:18 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
製造がタイとJAPAN二種類あるようですね。
新品は無理なようですので、オークションで手に入れようと2ヶ月ぐらい見ていましたが日本製はほとんど出ませんね。出てもプレミア?JAPANは高値ですね。
過去に個人的に悪いイメージもありタイ製は敬遠してしまいます。日本製ならほしいなと思っています。品質は同じだと言われていますが、お店に同時に2種類並んでいたらおそらくすべての人がJAPANを買うのでは?
オークションでも同じ新同クラスでJAPANは9-10万、タイ製は7-8万。手放すときも価格差が出てきそうで・・・。
おそらくこれを読んでいる方はほとんどタイ製のオーナーさんでしょうから、総攻撃を受けそうですが、日本光学は日本製でいってほしいな。
当然コストダウンの為ですが、高いコストのJAPANも、低コストのタイも同時期、同価格で売られていたわけですから。どうせなら高いコストがかかっているJAPANがいいです!
同じ味でも近海物って感じかな。
たわごとでした。
4点
個人的には昔と違い国産のアドバンテージを感じないので両方並んでても気にしないかな。
強いて言うなら人が並んでるのと並んでないのがあったら並んでない方。
値段が違ったら安い方。
書込番号:6588427
0点
取り立てて、スレ立てするような「たわごと」でも
ないような・・・
意図がイマイチ・・・
あえてレスするなら、ですが。
私なら、どのような使い方をされたか分からない
中古の日本製を、リスキーなオークションで手に
入れようとするよりも、新品のタイ製の方が数倍
安心ですけど。
書込番号:6588506
0点
超一流企業(?)ですので、例え海外製造品とはいえB級品を作る訳にはいかない
でしょうから、製造国は気にしなくてもいいのかな、と。
ところで、
>新品は無理なようですので
とのことでオークションもお考えのようですが、お近くに中古屋さんはありませんか?
落札して初めて現物を見ることが出来るオークションよりも、「実際に手に取って」
の方が安心かと。。。。
書込番号:6588558
0点
私は個人的にchocobeiさんの気持ちよく分かります。
性能は変わらないとはいえ持つ方の気分の問題ですから。
急がないならオークションでも中古屋でもじっくり探して、納得いくものを購入してください。
確かに2種類あればあえてタイを選ばないですよね、私もJapanを選択することでしょう。
昔からニコンは日本。タイコンじゃないですから。
もしロレックスが品質管理の下、中国生産しても中国製のロレックスはやはりがっかりです。
古い考えのオヤジの意見ですが。
書込番号:6588706
1点
先程は、
「製造国は気にしなくてもいいのかな」
と書き込みましたが、これはレンズを含めた機器製品のことで、さて、
食品となったらどうでしょうか?
土用の丑の日にはウナギを食べる方が多いと思いますが、さて、国内産か、
はたまた台湾や中国産か・・・・。 うぅ〜ん、迷います。
値段的には、国内産の方が1.5倍ぐらい高いようです。
味も高さに比例して、美味いのでしょうか?
焼き方ひとつだと思いますね。
では、レンズの場合はどうでしょうか?
日本生産品であれ、タイ生産品であれ、同じ部品を使って同じ設計図の元
で組み立てられたものなら品質的には同じではないでしょうか?
ウサギは美味しくないかもしれませんが、
(注:正確には「♪ウサギ追いし・・・」です)
『♪ウナギ美味しぃ、蒲焼ぃ〜』
と唄いながら、うな重が食べたくなりました。
書込番号:6588789
0点
ウナギで同じ値段だったら美味しい方・・・
違う値段なら安い方・・・
同じ値段で同じ味なら大きい方・・・
書込番号:6588803
0点
中古のリスク(どんな扱いをされたか不明)より新品のレンズの方が無難ですね。
書込番号:6589345
0点
日本製は初期のロットのみであり、発売から半年経過した96年の
ゴールデンウィークごろにはすでにタイ製に切り替わっています。
ほかの方もおっしゃっているように、中古の日本製よりは新品のタ
イ製のほうが保障期間もあるので安心して使用できるでしょう。
そういえばVR18-200と発売日が同じD200も同じころにタイ製に切
り替わっています。
自分は日本製だと思いこんでD200を96年の6月下旬に購入したので
すが、もののみごとにタイ製になっていてがっかりした記憶があり
ます。(大笑)
書込番号:6590806
0点
私は日本製を使っていますが、やはり気分はいいですね。
タイ製でなくて良かったと思います。
性能的に違いがなくとも、明確にリセールが違うのならば、
やはり日本製が良いのでしょう。(私も売るときは、日本製を強調します)
ただ、新品か中古かなら新品を選ばれた方が良いと思います。
新品の日本製をオークションで購入されるのならば、
それも良いと思います。オークションでリスクを背負っても、
オークションでまた売ればいいわけですし。
価格comの書き込みには、メーカ−の方もいると聞きます。
メーカーとしては、中古よりも新品を、オークションよりも店売りを、サードパーティよりも純正を、タイでも日本でもニコン品質と言いたいところでしょう。ここは見極めが必要です。
結局は、ご自身の心情と経済的余裕ではないでしょうか?
よいご判断を。
書込番号:6591319
0点
原産国表示について一言
ニコンも他国生産するようになったら、原産国表示をカタログにもすべきでないでしょうか?数種類あるならその旨明記すべきでしょう。
以前量販店でボディーを買うとき、わたしもこだわりますのでボディの裏の表示を見たらJAPANでした。「この機種はJAPAN」なんだと思って購入決断し、レジーで実物を買おうと販売員頼み、在庫がレジーに持ってこられたとき、ふと気になって外箱を見ると MADE IN *** でした。理由を言って購入を断って、販売員にいやな顔をされたことがあります。
デモ機がJAPANで実売品と違うケースです。
ひょっとしたらニコンの作戦?なんか騙し売りに近いような・・・。
カタログに原産国表示求めます!
書込番号:6591388
1点
定番の話で(不)定期的に出てきますね。
まあ、いつものことですが、品質に違いはないのは皆さんご存じでしょうから、気分の問題という結論でいいんじゃないでしょうか。
私は発売当初の購入でしたので、日本製ですが、「あっ、そう」というぐらいです。
もちろんそういうことにこだわって、希少価値を見いだすのであればそういうものを探せばいいことですし、人それぞれということで……。
日本企業が設計した仕様にしたがって、製造、検査、出荷されるわけですから、日本国内生産であろうが海外工場生産であろうが、品質に違いはないでしょうから。しかもニコンの場合は海外でも自社工場ですし。
>どうせなら高いコストがかかっているJAPANがいいです!
もちろんそう思われるのはいいのですが、「高いコスト」というのは品質向上のためのコストではなく、工場立地や人件費になるので、世界を相手にする企業はコスト競争に勝ち抜くために、そういうコストは極力抑えていく必要があるでしょうね。
書込番号:6591403
0点
原産国表示の件 大賛成です。
どこ製であろうがかまわないって方が多いのは分かっています。
でもこだわる人もいるって事も事実です。
私はかつていやな経験をし、こだわる理由があるからこだわってしまうのです。
こだわらない方はさておき
カタログの原産国表示は義務付けられていないのでしょうか?
ちょっと脱線ですが以前こんなことがありました、MIZUNOのオンラインショップで父のキャディバッグを購入したとき、かなり高価なもので日本製と表記がありました。おそらく日本製だから高いのだろうと。注文して届いたのが中国製でした。父は戦争で中国でひどい思いをしていて、中国製は拒否し続けています。タグや品質表示部を切り取って父に渡せばよかったかもしれませんが、それが出来ず、その件をMIZUNOに電話で伝えたところ、快く返品を受け取ってもらえた上に、お詫びの品まで送ってくださいました。
いま、ゴルフショップにおいてあるMIZUNOのゴルフカタログにはクラブからバッグはもちろん、300円の小さな小物まで原産国表示がされています。
他のカメラメーカーは知りませんが(NIKON党ですから)カタログには表示無しなのでしょうか?それとも海外生産しているのはNIKONだけなのかしら。
クチコミをメーカーの人も見てるって書かれていたけど、見ていたらご一考を、もうそういう時代だと思います。カタログに原産国表示お願いします。消費者にはその情報を元に選ぶ権利もあると思います。
JAPANの18-200が欲しい!から原産国表示要求に飛んでしまいました。
どうもお騒がせいたしました。
書込番号:6591575
3点
>カタログに原産国表示求めます!
これは難しいでしょうね。グローバル企業は国内工場だけでなく、複数の海外工場でも生産していますよね。
どの工場でどの製品を生産するかというのは、生産予定と実際の売れ行きのずれなどによって変動するので、それをカタログに個別に記載するというのは難しいでしょうね。カタログというのは年に1〜2回程度の発行になりますが、カタログ発行後すぐに変更ということもあり得ますよね。
とりあえずNikon製品は外箱に必ず記載がありますから、店頭で購入するのなら確認はできますが、通販の場合はちょっと難しいですかね。
>それとも海外生産しているのはNIKONだけなのかしら。
今どきグローバル企業で国内生産だけのところがあれば、コスト競争を勝ち抜けないですよ。品質に関係ないところでのコストがドイツと並んで世界トップクラスなんですから。
流れとしてはどこの企業も海外工場(主にアジア)を拡張する方向のようですね。いずれ特殊なものを除いて日本製にお目にかかることはなくなるかもしれませんね。Nikonに限りませんが。
書込番号:6591660
0点
今の時代、純国産の製品を探す事は非常に難しいのではないでしょうか?
少し前に「ワールド・ビジネス・サテライト」でメイド・イン・ジャパン神話について取り上げてましたが、
番組内でメイド・イン・ジャパン表示の国内有名メーカーのHDD内蔵DVDレコーダーを開けたら、
主要部品は韓国・中国・台湾で、…
最終組み立てを日本でやってるようでした。
ニコンの国内工場にも海外からの部品があってもおかしく無いと思いますよ。
私はニコンの管理の元に生産され、
ニコンが保証する製品ですから、
何も気にならないです。
嫌なら
VR18-200は止めて
VR24-120に変更するのはどうですか?
書込番号:6592283
0点
メイド・イン・ジャパンにひかれる気持ちはわかります。
私もどっちかと言えば日本製の方が魅力に見えます。
でも実際には管理体制さえしっかりしていればどっち同じなんでしょうね。
別に日本で製造している人だって全員が超一流の職人って訳ではないでしょう、
むしろ量産されているという事はある程度の技術さえあれば一級品が作れる生産のシステムが整っているという事でしょう。
今、中国製の問題で海外品のイメージが悪いでしょうけど、そんなこと言ったら生活していけないですし、
(私の身の周りの物大部分が海外製造品です、
私の自作PCも信頼性の高いパーツで構成してますが海外メーカー品が結構あります)
気軽にカメラを楽しめません、それに日本企業、日本生産品でも100%高品質の保障はありませんし、
日本製造品でもいい加減な物は存在します(ニコンの事ではないですけど)
書込番号:6592651
0点
chocobeiさん
ホントお気持ち分かりますというか一緒です、私は絶対に日本製しか買いません(ニコン)18−200も予約をして日本製じゃなければすべてキャンセルいたしました!(5本目で出逢えた)その感動は今でも忘れません。これは性能云々ではないのです。
日本光学だからです、このようなスレをD3でたてて皆さんに怒られましたが性能とか品質管理が一緒とか私にはどうでも良いことばかりが返ってきました、
カメラを写真を撮るだけの道具と考えている人にはいろいろ言っても理解してもらえないのです・・・ライカのように持つ喜びがあっても良いと思うのですが、
そろそろ私もD2xからD3に移行しますのでヤフオクに出品しようと考えております。
書込番号:6963318
0点
>ニコンも他国生産するようになったら、
原産国表示をカタログにもすべきでないでしょうか?数種類あるならその旨明記すべきでしょう
気持ちはわからなくは無いですが、原産国って・・・
例えばプラスチックを何処で作ってるとかそういうことですか?
それとも組み立てている国ですか?
外国でパーツ作って日本で組み立てれば日本製?
日本でパーツ作って外国で組み立てたら外国製?
今の世の中全ての原料から国内で作るのは不可能なんじゃないかな
定義がわからないのでなんともいえませんが
要はブランドって事でしょう
書込番号:6963657
0点
<カメラを写真を撮るだけの道具と考えている人にはいろいろ言っても理解してもらえないのです・・・ライカのように持つ喜びがあっても良いと思うのですが、
上記のような事を言う人は何を言ってもカメラは写真を撮る道具であり生産国に意味はないと言う事を理解できないんでしょうね。
書込番号:6963739
0点
このスレ主さんは「日本製」の製品でトラブルに遭った時にどうなってしまうのか?
現在は家電の殆どが海外生産です。生産国に拘れる世の中では有りませんね。
書込番号:6963782
0点
>カメラを写真を撮るだけの道具と考えている人にはいろいろ言っても理解してもらえないのです
確かに、生産国にあまりこだわらない人はカメラを道具として見ている割合が高い。
逆に極端に生産国にこだわる人は、カメラを写真を撮る道具としてではなく、
自己欲求を満たすための道具として見ている割合が高いのでは?
私はカメラは所詮「道具」だと思っています、けどキチンと手入れはしていますし、ワザと乱暴に扱ったりしてませんよ。
私にとって一番重要なのは私の要求を受け入れてくれる製品かどうかです、
それを満たした上で予算に余裕があれば、日本製に憧れる気持ちは多少あります。
日本製でも、性能が不十分だったり、すぐ壊れてしまうような物は私の「道具・相棒」と認められません。
全て日本で生産しようと思ったら生産コストが高くなりすぎて、製品全ての価格が高騰、手に入りにくくなり、売り上げも伸びず最終的に会社自体がやっていけなくなる可能性だって十分ありえます。
高品質にこだわるあまり会社自体を潰してしまっては元も子ないですし、会社がやっていけたとしても、そこのカメラはスーパーカーのような一部の人しか縁のない敷居の高すぎる存在になるだけです。
価格を抑えたD40がニコンの業績・シェア回復に貢献したという例がありますでしょ?
私がニコン機を選んだ理由はイメージからですが、それは「信頼性が高く、伝説も生まれた日本製のカメラ」という理由ではなく、
「信頼性が高く、伝説も生まれたカメラを作った日本の会社」だからです。
書込番号:6964742
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
みなさん初めまして!いつも参考にさせていただいています。初めての発言,ドキドキですがよろしくお願いします。
D80+VR18-200を使っています。主な使用目的は学校関係,そして家族旅行のスナップです。学校関係では子どもの姿や表情をとるため,ぱっとぶれずにとれてきれいに写るVR18-200を使用していますが,家族旅行などでウェストバッグに入れるにはこのセットは少し重いように感じています。そこで,2台目としてタムロンのSP AF 17-50mm F-2.8かnikonのF1.4の単焦点レンズなどを検討しています。
タムロンの標準ズームレンズ,ニコンの明るい単焦点レンズ,いずれが2台目としておすすめでしょうか。また,VR18-200との使い分けはどのように考えたらよいでしょうか。また「重い」という私の感覚は軟弱なのでしょうか…。アドバイスよろしくお願いいたします。
0点
>「重い」という私の感覚は軟弱なのでしょうか…。
まあ重いといえば重いですね。(私はD200と組み合わせて使っています。)
以前、ペンタのK10Dとシグマの18-200も使っていました。こちらは軽いです!!!
でも、ニッコールのVR18-200を使いだしたら、やはりシグマの18-200では満足できなくなりました。
どのような家族旅行(車??電車等??)かはわかりませんが、いずれにしてもニッコールのVR18-200で頑張りましょう???
頑張りきれない重さでもありませんし。
で、買い増しのレンズは全く性格の違う単焦点の大口径を!
書込番号:6588041
0点
重いというお気持ちは良くわかります。
ニコンは丈夫で安心という反面、重さには閉口します。私もF4まではフラッグシップを愛用しましたがF5は買いませんでした。
D80もいいカメラです。18−200の組み合わせはとりあえずの一本としてはいいのではないでしょうか。
もう一本といったら、やはり広角〜標準系の単焦点でしょう。
一本で勝負と思ったら20ミリがいいです。フィルムで30ミリ相当ですので、軽いし、ただでさえ優秀なレンズの中心部分まで使うので画素数がもっと上がっても解像力がついてきます。逆光にも強いのでいろんな構図でトライできます。
書込番号:6588151
0点
みなさん,早速のレスありがとうございます!
いつも眺めているだけだった掲示板に
参加できた喜びでいっぱいです。
明るく軽い標準ズームレンズと単焦点レンズで迷っていましたが,
明日への伝承さん,えるまー35さんのお話のとおり,
VR18-200の次としては,単焦点という選択肢に絞られました。
単焦点は未経験のゾーン(笑)
早くD80に装着してみたいものです。
そしてファーストレンズとしては
VR18-200で慣れていこうと決意しました。
☆じん☆さんのご提案の35F2Dは,
ちょうど私もチェックしていた商品です。
次の一本は,これに決まりそうです。
こちらに発言してよかった!と心から思っています。
書込番号:6588413
0点
今年の正月にD80&VR18-200でデジイチデビューしました。
すぐ後にに購入したのは35oF2Dです。
室内でウロウロしている愛犬を写す為に買いました。。。
F2.8が室内でも活躍する明るさなら
タムロンのモデルA16やシグマの18-50oDCマクロを買ったと思いますが・・・。
室内(ノーフラッシュ)では、35oF2D(開放F2.0)でも、暗い事は多々あります。
35oを買ったのにはもう一つ理由がありまして・・・
APS-Cサイズのデジカメでは、35mmが、フィルムカメラ(フルサイズ)換算で「50o」になる事です。
この「50o」は、昔の一眼レフカメラやコンパクトカメラの標準レンズで、この「50o」の画角が身体に染み付いているからです(笑
※人間の肉眼で見ている見え方に、最も近いのが「50o(本当は44oだったかな?)」だといわれています。
つい最近、屋外にもこのレンズを連れ出しましたが、まさに「標準レンズ」・・・単焦点ながら、その応用の広さに改めて脱帽です。
参考まで↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1077541&un=18967&m=2&s=0
VR18-200でも山登りに連れて行きますよ(笑
平坦なハイキングなら、首からぶら下げた状態でもOKですね。。。
書込番号:6588486
0点
#4001さん,レスありがとうございます。
スライドショーを見せていただきました。
35oF2Dの魅力って素晴らしいですね。
これまでD80,過去に愛用していたFZシリーズでも
写真を撮るといえばズームというイメージだったので,
単焦点で撮影する世界,
目からうろこが落ちる美しさでした。
早く買いに行きたいです!
VR18-200の話題からずれてきてしまいました。
この掲示板の話題としては少し問題?(^^ゞ
素晴らしいVRレンズを一本目として使っていることが「前提」なので,ご容赦ください!
書込番号:6588537
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんばんは
AFはCANON
ManualはNIKONの両刀使いでしたが、D70をヤオフクで
手に入れたので、それ用にこのレンズがいました。
いまだに、在庫が少ないようですね。
(ヨドバシにはなかった!!!)
さて、このレンズ、価格がちょっと異常な状態みたい
ですね。
価格コムの値段では82000ぐらいからになっていますが、
マップカメラでは79200円(税込み)送料100円
12回まで分割手数料 1%で売ってます。
今日のところは、在庫はまだありそうでしたよ。
店員さんも言ってましたが、このレンズすぐに在庫が
なくなるので、新品がなくなると高くても中古のレンズ
が売れるので、新品、中古の価格差が無い。
(逆転現象で、価格を下げてまで、中古品をさばく
必要がないので、店頭の中古品の方が価格が高くなて
しまう場合があるそうです。)
ヤオフクでもべらぼうな価格になって、新品のが安く
ない?みたいな取引価格で、ちょっと躍らせれて
いるような気もしますが・・・
6万代で買えないと、中古の保障も無いものを送料と
入金手数料とリスクを考えると割が割りが合わない
様にも思えますが・・・・
ちょっと、むちゃくちゃな感じですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ズームが下がる件も、前球が異常に重いために
支えられないということらしいですが、聞いた
ことも無いような理由で、伸びちゃうみたいですね。
それも、新品でも伸びちゃうものがあるみたいで、
ニコンにクレームで持ち込めば調整はしてくれる
みたいなので、かっちゃいました。
ニコンの人が見てればと思いますが、タムロンみたいな
ロック機構をつけてくれ!!てかんじでしょうか・・・
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
明日のためし撮りが楽しみです・・・・
では
0点
こんばんは
ご購入おめでとうございます(^−^)
品薄ということでいろんなことが起きてるようですね。
かなり購入報告出てるし、近所のキタムラでも店頭展示始まったので、かなり数はこなされつつあるように感じます。
便利なレンズです、使い倒して楽しんで下さい。
書込番号:6584004
0点
シグマの18-200 OS がHSMで発売されれば少しは、入手しやすくなるかも?
できれば、明るくて小型のニコンの方がほしいと思いますが・・・
書込番号:6584330
0点
みうくんさん こんにちは
VR 18-200mm購入おめでとうございます。
人気のあるレンズですから価格がなかなか下がらないのでしょうね!
便利なレンズですので撮影楽しんで下さい。
>ニコンの人が見てればと思いますが、タムロンみたいなロック機構をつけてくれ!!てかんじでしょうか・・・
ニコンの人見てロック機構をつけたら、さらに人気が上がるかも知れませんね!
書込番号:6584592
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D70からD200 + VR18-200を物凄〜く悩んで機種変更?し
(携帯のようには行かなかった・・・・)
花火大会に初撮影をしに行ってきました。
なかなか使い方が慣れていなくて思うようには撮影は
出来ませんでしたが花火より楽しんで帰って来たような
感じもします。
まずは 自己満足な報告でした^^; スミマセン
0点
こんばんは
ご購入おめでとうございます(^−^)
早速楽しまれたようですね、色んなシーンで活躍してくれるレンズです楽しんで下さい。
D200も同時購入でしたね、ご購入おめでとうございます。
このカメラも作りよく機能も充実してるいいカメラです、楽しんで下さい。
書込番号:6584007
0点
暗闇の中で、ペンライト等で、設定しながらの撮影はたいへんでした
でしょうね。慣れたらもう少しズームした写真も撮ってみたかったですね。
書込番号:6584709
0点
Toshi_916さん こんにちは
D200 + VR18-200購入おめでとうございます。
>花火大会に初撮影をしに行ってきました。
下の人物をカットしてアップにしたら、さらに花火の写真が良くなったかも知れませんね!
でも良く撮れていますよ。
>花火より楽しんで帰って来たような感じもします。
後でじっくりと花火の写真で楽しめますよ!
書込番号:6585054
0点
さすらいのローンレンジャー さん
じじかめ さん
Hello117.minox さん
反応ありがとう ございます。
うれしくて つい登録までして書き込みましたが
よくよく読み返すとワザワザ報告までしなくても・・・・と
思うような書き込みになってしまい、「滑った」と思っていました。^^;
煙草に付いてきたおまけライターのLEDを駆使して撮影していました。
帰って来てから PCでみると おっしゃられる様にもう少し
アップするか ズームすれば良かったなぁ・・と思いました。
撮っている時は初出動で「設定だ」「メニューだ」操作の不慣れで
花火が終わるぅ〜と夢中でした。
会場には D70/D200/30Dなど圧倒的にデジイチが多かったように
感じます。木村拓哉の効果なのか昔ほど一眼を下げて歩いていても
「カメラ小僧??」見たいな眼で見られなくなったような気がしました。
まぁ もともと気にはしていませんでしたけど^^;
早く使いこなして 構図もバッチシになれれば良いんですけどね・・・
書込番号:6585357
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
4月4日にキタムラ楽天支店で予約して5月26日に届きました。85800円で4倍ポイント付でした。
一緒にD80を購入して使っています。ここのみなさまにはいろいろお世話になりありがとうございました。
ずっと家の植物とかしか撮ってなかったんですが、やっとお外デビューをしました。
初めて持った時は、でかっ重っって思ってこれで山歩きとか大丈夫か?と不安だったんですが、いざ使ってみるとそんなに気にならませんね。楽しく撮影できました。とっても便利なレンズです。
最近は手に入り易くなったんでしょうか?今見たら「在庫有り」になってました。ポイント10倍の日に買うとお得かも。
0点
にょろこさん
御購入おめでとうございます!
画角も使い勝手も便利なレンズですよね
色々な所に持ち出して色々な物を写してみて下さい
書込番号:6582473
0点
こんばんは
ご購入おめでとうございます(^−^)
D80でしたら、このレンズいいバランスだと思います、色んなシーンで活躍してくれます、楽しんでください。
書込番号:6582839
0点
にょろこさんこんばんは
私はこのレンズに対してアンチサイドです。
家の中で植物をD80を使って撮るとなると
マクロへの進出は時間の問題ですね。
所詮11倍ズームの弱さをマクロで知ると思います。
余り気にしないで、オヤジの戯言です。
書込番号:6582857
0点
こんばんは。
私も使ってますがいいレンズです。
撮影、楽しんでください。
書込番号:6583079
0点
ヲイラもつい最近コレクション(ガラクタ)を処分しこの
レンズを手にいれました!
男のヲイラにも重いと感じるこのレンズを女性で使いこなせる
とは! すごい! です。
ヲイラはこのレンズの購入目的がアキバの
メイドさん&コスプレっ娘を撮る!
出先でレンズ交換なしでマルチパーパスに使える
レンズってすごい!
魅力的ですよね!
純正品でしかもVRUまで付いていたら利便性
(1本で全てをこなせる)
を考慮すると超お買得なレンズですよね!
書込番号:6583150
0点
にょろこさん 今晩は
VR 18-200mm購入おめでとうございます。
>やっとお外デビューをしました。
最近、お外暑いですから日焼け対作と熱中症に気をつけて撮影して下さいね。
>とっても便利なレンズです。
これ一本である程度の範囲をカバーしてくれますから便利ですね。
楽しんで素敵な写真を撮って下さい。
書込番号:6583393
1点
みなさまお返事ありがとうございます。
まんねん初心者の私ですが、楽しく撮影できるのが一番と思っています。
とは言え、これを機にもうちょっと腕をあげられたらなぁって気もしてきました。がんばりまっす。
書込番号:6592637
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
みなさん こんにちは
昨夜地元で花火大会がありました。
場所的に三脚が使えないのはわかっていましたし、子供の浴衣姿スナップが目的でカメラを持って出かけたのですが、せっかくなので少しだけ花火も手持ちで撮ってみました。
小型三脚(SLIKプロミニ)を胸にあてD50+このレンズで試してみると、「手持ちでバルブ撮影」という私の中では無謀な状況だったわりに、想像したよりもずっとブレが少なく(目立たなく)撮れました。
本当にVR2って素晴らしいと再認識した次第です。
ピントもはずしてますし、電線や電柱が入ったり花火の開く位置がわからず構図がめちゃくちゃだったりでしたのでかなりトリミングしていて、花火をよく撮っていらっしゃる方々にはお見せするのも恥ずかしいのですが、報告をかねてブログに載せました。
100〜150mmあたりで撮って、そこそこ見栄えがするように面積比1:1.5〜1:3くらいにトリミングしてます。露光時間は1〜2秒前後です。
お時間のあるときにちょっとだけでもご笑観いただけたら幸いです。
http://bonzo.blog45.fc2.com/blog-entry-512.html
0点
Dongorosさん、こんにちは
VRだからこそ、手持ちで撮れたのでしょうね。
花火にはあまり見えませんが、なかなか良い幻想的な写真になってますね。
書込番号:6578012
0点
≫Dongorosさん
帰宅して、ゆっくりと見せて頂くことにします (^^
> 「手持ちでバルブ撮影」という私の中では無謀な状況
おぉ〜 それはハッキリと「無謀」ですね (^^;
> 想像したよりもずっとブレが少なく
すばらしい!
しかし、これはVR効果ではないような気がします。
もちろん、VRの有無は大きな違いがあるでしょうけど。
誰でもVRレンズを使えばバルブで「そこそこ」撮れ
るかというと、無理です。
Dongorosさんが上手なのでしょう。
> 小型三脚(SLIKプロミニ)を胸にあて
こういう所から、既に只者ではありません。
準備万端で、手持ちで撮る気満々! (^o^
簡単に書いちゃうと、簡単に出来そうに誤解され
ちゃいますよ (^^
書込番号:6578029
0点
携帯で見ていますが結構いけてますね!。ちなみに自分は三脚を使用してもウネウネ花火になってしまいます(原因はミラーショック)。自分のプロフィールページのホムペの所をクリックするとニコンのオンラインアルバムにいきますからお暇があれば見てやってください。
あと三脚はベルボンのウルトラシリーズでしたらイケるかも?。
書込番号:6578037
0点
Dongorosさん こんにちは
花火拝見しました、いやぁー手持ちでバルブとは驚きました。
花火では、三脚のブレにより、こうなったとの撮影例を見たことがあります。
その位シビアと思ってましたが、勇気ある撮影による幻想的かつ、新しい手法による画像を見せていただきました。
書込番号:6578041
0点
早速のコメントありがとうございます(^_^)。
さきほど1枚追加させていただきました。
>Dongorosさんが上手なのでしょう。
と、とんでもありません!
ブレブレ大王です。
今このトピを読んで頂いた方のために念のために書いておきますけれど、どれもちゃんとウネウネになってます(笑)。
私自身が考えていたよりそれが小さく済んだというご報告です(^_^;)。
もっとも、露光中にMFでピントを大きく動かしているせいでブレが比較的目立たないのかもしれません。
プロミニを付けて行ったのは、夜店のあかりでチビたちを少しでもぶらさずに撮れればと考えただけで他意はなく、まったくの「只者」です・・。
正直、この花火くらいなら誰でも簡単に撮れる事を保証します。
書込番号:6578069
0点
Dongorosさん こんばんは。
いやー初めてこういう花火の写真を見ました。
花火に見えないのが良いですね・・(ゴメンナサイ)
来月江ノ島の花火を撮りに行ってきます。
朝から場所取り三脚ブッ立て80-200 F2.8Dで。
何枚かこのような写真を撮ってみようかな・・と思いましたよ。
さてレンズ・・この前ヨドバシで初めて覗いて見ました。
ブレの静止具合には衝撃(今頃??)を覚えました。
それから欲しくて欲しくてたまらなくなってます。
欲しいな〜もう少し待てば安くなるかな〜??
又、おもしろい写真を見せて下さいね!
書込番号:6580391
0点
霞人さん ありがとうございます
>何枚かこのような写真を撮ってみようかな・・と思いましたよ。
そう言っていただけて光栄です(^_^)。
花火みたいに見えないほうが幸いでしたので、「ごめんなさい」どころか褒め言葉と受け取ってます。
きちんと三脚使って撮ればずっとちゃんとした写真が撮れるのでしょうね。
撮影されたらぜひ拝見させてください!
ファインダーを覗いてVRが効いたときの静止具合は最初ほんとにすばらしいですよね。
とくに、以前200mm域・仰角45〜60度程度で月をねらったときは「えっ?」と思うほど像がぴたりと静止して見え驚きました。
書込番号:6581645
0点
ああ!・・・このスレをもう一日早く見ていれば・・・。
昨日、隅田川の花火を見に行って来ました。
モチロン三脚持参でしたので・・・三脚を立てられるような場所を探すのに一苦労・・・ダイブ離れたところから100〜200oで狙う羽目になりました。。。(しかもビル、給水塔、電柱、電線・・・何でもありですwww)
手持ちで、これだけの物が撮れるなら・・・もう少し良い場所でブラブラ歩きながら撮影したかった。。。
2秒まで耐えてくれると、、、花火の撮影は十分楽しめますよね♪
CAPA 7月号の花火の写真が気になっていました♪
Dongorosさん の写真を拝見して、漸く撮りかたを理解しました!
Dongorosさん のチャレンジ精神に敬意を表するとともに、新たな知識を授けていただき有り難うございました♪
次の花火は、私も試してみよう!
書込番号:6588323
0点
#4001さん ありがとうございます
>2秒まで耐えてくれると、、、
本当は私も流れるような線の正統派花火写真を撮ってみたいのですが、やはり手持ちではウネウネが目立ってしまうと思います。
そのため今回は間に合わせ的・ゴマカシ的にピントをずらしながら撮りましたったのですが、こういう絵柄とVR2の恩恵もあり(おそらく)、比較的ブレが気にならないような写真になったのでしょう。
手持ちに加えて、露光中ピントリングをかなり大きく回しているのでかなりカメラはブレてるはずで、実際、線の部分ではそれが確認できますものね(^_^;)。目立ってないだけだと思います。
CAPA7月号は見ていませんが、こうした雑誌に載るプロの作品ならきっと素晴らしい写真なのでしょうね。
機会があれば私も買ってみます。
こんな素人の意見はあまり参考にはならなかったと思いますけれど、
>ああ!・・・このスレをもう一日早く見ていれば・・・。
と言っていただけて幸せです(^_^)。
書込番号:6589536
0点
遅くなりましたが、CAPA7月号を取り寄せて見てみました。
いや、すばらしいです! とても花火には見えません。
南国のフルーツのようです。
どうやったらこんな濃密な感じになるのでしょうね。
形からしてピントリングを回す速度も早いのでしょうけれど、花火のサイズ自体が違う(同じサイズに写るようにすると画面上の相対速度が遅くなって濃く写る)のかもしれないと考えてしまいました。
また、露光中ファインダーからは何も見えない中、ピントリングの動作を止めたところできっちりピントが合っているのも素晴らしいです。
さすがプロの方の作品ですね(^_^)。良いものを見せていただきました。
書込番号:6605167
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










