AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全862スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2007年6月18日 22:19 | |
| 2 | 6 | 2007年6月17日 20:36 | |
| 2 | 10 | 2007年6月19日 06:10 | |
| 0 | 3 | 2007年6月16日 22:12 | |
| 0 | 4 | 2007年6月14日 12:14 | |
| 1 | 11 | 2007年6月19日 15:33 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
先日スイスに出張してきました。
海外出張には珍しく丸一日現地でフリーになれるスケジュールでしたので思い切ってD50とVR18-200を持参しました。
撮影場所はチューリッヒ周辺です。チューリッヒから程近いピトゥラス山に登山電車で登ってみました。
写真の腕は拙いですが、VR18-200はこうした旅行に持っていくにはぴったり。まさに万能、ベストだと感じました。広角から望遠まで殆どのシーンが思い通りです。夕方でもぶれませんので雰囲気のある写真が撮れますね。
これでもう少し小さくて軽ければ言うこと無いのですが、許せる範囲です。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1062610&un=133104&id=45&m=2&s=0
0点
ヴァイスビアさん
トレッキングされたのですか、羨ましい。
確かにこのレンズは、一本と限定するなら最強だと思います。
単焦点と交換するのさえ、億劫になってしまいそうです。
>これでもう少し小さくて軽ければ言うこと無いのですが、許せる範囲です。
いえいえ、この小ささと軽さは驚異的です。
昔に比べたらの話ですが。
非金属を多用してるとは言え、現代技術を垣間見た思いです。
VRって凄いですね。
書込番号:6446191
0点
トレッキング、いいですねえ。
でも残念ながらそんな時間はなかったので登山電車の中からトレッキングしている人たちを撮影させてもらっただけです。
でも揺れる登山電車の中からでもぶれない写真が撮れるというまさにVR性能の証明ができたとも言えます。大したレンズですね。
書込番号:6449604
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
先日近くのゆり園に映像へ行ってきました。前日が雨で当日晴れという条件で見ごろの時期と言う好条件でした。
D40+ED 18-200mmのみという自分にとって最強で出陣。
もちろん朝からいろいろなカメラマンもおりましたが、そばに居た年配グループの人がある話しをしていた。”PLはシャッターS遅くなるから三脚使ってレリーズつかうんだ!”と
大昔そんなこと若い頃私もやっていたのですが、(PL+重い三脚+複数の低感度のベルビアISO50+複数のレンズ)今、D40+ED 18-200mmで高感度手ぶれ補正のスーパーズームでフットワークが非常によくなった私にとって、なぜかその話が時代の変化を感じさせました。当然三脚などを否定するものではありませんが、フレーミングの自由度やテンポを損ね一般の人の邪魔になることも有るのであまり使いたくありません。
とにかくこのレンズは良いです。
0点
XRモタさん
近所の公園〈かなり大きい)で写真を撮ると思われる、年配の方を土曜日のほぼ同じ時間に見掛けます。
その方は、三脚に大きなカメラバッグを持って来ています。
こちらは、同じようにVR18ー200を付けたカメラを首から提げただけ。
機材の差は、時代を感じますね、
もっとも、大荷物では、うちみたいな子供連れには無理ですが・・・
書込番号:6445126
0点
XRモタさん、こんにちは
確かに時代の変化が大きいでしょうね。最近は三脚使用禁止の観光地もありますし、持ち込みその物も規制される場所さえあります。そんな時に手ぶれ補正があれば、補正分だけ安心して絞り込むことも出来ますもの。
わたしはCANONみたいに大口径の明るいレンズに、手ぶれ補正を付けた広角〜標準のズームが登場したら、ひとつは欲しいなっと想っています。
コチラのレンズも良いと思いますが、高倍率ズーム故の弱点も無いワケではありませんし、わたしはそういうレンズを待ち望んでいるんですけどね。
書込番号:6445137
1点
XRモタさん こんにちは
>時代の変化を感じさせました
すですよね、このレンズはNIKONの技術が結集した名品です。
当初は手振れ補正は要らないかも派でしたが、
一度経験してしまうと戻れませんね。
Smile-Meさん こんにちは
>手ぶれ補正を付けた広角〜標準のズーム
同感です。
>EF16-35mm F2.8L II USM は人気がありますね。
値段が少々張りますが、
わたしなら18-120mmVR F3.5くらいで出ないかな。ただし、Film兼用
書込番号:6445312
0点
XRモタさん こんにちは
今月初め菖蒲の撮影に行きましたが三脚での撮影は、他の方の通行の迷惑になるので御遠慮下さいとありました。
人が沢山集まる所では、三脚使えない事が多いです。
こういう状況では、18-200mm心強いですね。
書込番号:6445583
0点
teraちゃnさん、こんにちは
わたしはNikonの手ぶれ補正レンズは未体験ですが、余所の方からも一度お使いになると手放せないと伺っております。やっぱり良いんでしょうね。。
個人的に興味があるのはCANONのEF24-70mm F2.8L USMです。こちらにISは付いていませんが、135フォーマットで使う場合は広角から標準の扱い易い焦点距離ですし、このレンズの描写は良いなぁっと常々思っております。わたしがCANONのカメラを手にすることがあるとしたら、真っ先に欲しいレンズです。
Nikonにも同等の焦点距離と描写性能を兼ね備え、次世代の手ぶれ補正を付けたレンズが登場したら、最強かな?っと思っています。個人的には24-50mmくらいの焦点距離でも充分ですけど。
それと、わたしはデジタル専門ですが、銀塩への憧れを断ち切ってはおりませんので、DXフォーマットでの登場は希望しませんし、絞り輪も残して置いて欲しいです。また、ズーム全域F2.8のクラスなら、その方が喜ぶ方も多いでしょう。
スレ主様
横レスご免なさい
書込番号:6445932
1点
XRモタさん、初めまして。
VR18-200mmは、少し小さいDXフォーマットだからこそ実現出来た、の感が強いレンズですね。ニコンも、D100の頃からずっと試行錯誤を繰り返していたんでしょう。D100ユーザーの多くが待ちに待ったD200と、皆がアッと驚くこのレンズのデビューを重ねたのは、まさにタイムリーでした。
これほどの万能選手も珍しいですが、シグマもタムロンも開発せざるを得なくなってしまった、まさに『悪魔のレンズ』ですね。
ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー・ー
Smile-Meさん、お久しぶりです (^-^)
EF24-70mm、次はIS搭載で来る予感がしますね。Nikkorのほうも、D3x(?)がDXフォーマットより大きくなれば、モデルチェンジして AF-S VR 24-70mm F2.8D あたりで来るのは間違いないでしょう。ただ、これから先のニコンは、絞り環はもう付けないでしょうねぇ、残念ながら・・・
EF 24-70mm F2.8L USM と5Dの組み合わせで、一瞬グラッと逝きかけたことが何度かありました (^ ^;)ゞ ・・・・・んが、ギリギリのところで思い留まり、今でもニコンです。
書込番号:6446203
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
2週間程前にD80とVR18-200mmを買って、撮影を楽しんでいました。
ところが、撮った画像を見ていたら、18mmで撮った画だけ周辺四隅が黒くなっているものがありました。色々と確認したところ、どうやらC-PLフィルターを装着して撮った画だけ発生したようです。
そこで質問ですが、C-PLフィルター装着で広角側を撮影するときは皆さんはどのようにしているのでしょうか?ちなみにC-PLフィルターは某カメラ店の一般的なオリジナル品です。
素人質問ですみませんが、宜しくお願い致します。
0点
SUMMER_SONICさん、こんちには。
>C-PLフィルター装着で広角側を撮影するときは皆さんはどのようにしているのでしょうか?
レンズ保護用のフィルターを外してPLフィルターのみ装着して撮影しています。
ちなみに私はケンコーのサーキュラーPLを使用しています。
http://www.kenko-tokina.co.jp/filter/4961607352113.html
書込番号:6442806
0点
高倍率ズームは、結構画角ぎりぎりに設計されていますから
確かにAPS-C専用レンズではC-PLでケラレル可能性は大ですね。
他の方がお勧めしているとおり、極力薄いタイプのPLフィルターを。
ただ、PLフィルター使用時は当然光量が低下します。
できれば単焦点レンズで使いたい所ですけどね・・・(^^;
書込番号:6442928
0点
シグマ18-200mmにマルミの薄型C-PLを使っていますが、ワイド端でも
ケラレは無いようです。
書込番号:6443141
0点
18mm(27mm換算)の場合通常のPLフィルターではケラレます。
ワイド(薄型)タイプだと大丈夫です。
ハクバ、マルミ、ケンコーから出ています。
書込番号:6443483
0点
皆様、レスどうも有難うございました。
やっぱり、広角用の薄型フィルターってあるんですね。
早速、本日ケンコーの薄型C-PLフィルターを買ってきました。
今まで使ってたものに比べて約半分の薄さで、ケラレも見えなくなりました。ただ、値段は倍近かったですが・・・
書込番号:6445133
0点
SUMMER_SONICさん、はじめまして
薄枠タイプのC-PLフィルターは一般に高価です。PLフィルターその物が一種の偏光レンズであることや、二重の構造体を薄く加工する必要が有ることを考えると仕方がないでしょうね。
個人的にはNikon純正かMARUMIのウォータープルーフコート仕様のフィルターを使用しておりますが、撥水・防汚コートの製品も使ってみると良いカンジです。まだ使い始めたばかりですが、ホコリも付きにくい様な・・・。気のせいだろ!っと言われると、そうかも・・・。なんて言う位の違いですけど。
ただ、従来のウォータープルーフコート仕様のフィルターは店頭から見えなくなっている様です。今度、新製品が登場する所為なのでしょうね。ただ、高い。。
MARUMI DHGスーパーサ−キュラーP.L.D
http://www.marumi-filter.co.jp/web/02_digital/digital_pld.htm
書込番号:6445980
1点
Smile-Meさん、レスどうも有難うございます。
確かにPLフィルターは2枚重ねですので、薄型はコストUPになってしまうのでしょうね。今回の件でC-PLフィルターに色々なグレードが存在することが分って勉強になりました。
しばらくはこの薄型タイプを使用していきますが、必要に応じてウォータープルーフコート仕様も検討していきたいと思います。
上高地の画像綺麗ですね〜。新緑の季節というのが、柔らかで良い感じです。
夏になると今度はコントラストの高い絵になるのでしょうか?
あと、やはり広角は単焦点の方が綺麗に写りますね。
書込番号:6447021
0点
SUMMER_SONICさん、こんばんは
アルバムへのコメントありがとうございました
14mmは未だ使い始めなので、レンズの特徴を掴み切れていないのですけど、発色の良さや細かなラインの繊細な表現には、わたし自身も驚いているんです。それと、逆光には滅法強いんです。
ネット上では評価らしい評価を受けていない?なんて感じたのですが、良いレンズですよ。
上高地は7下旬〜8月に入ると緑が一層濃くなって日射しも強まるので、コントラストも強くなります。その時期は大変に混み合うので、わたしは上の方に登って仕舞いますけど。
いつ訪れても被写体には困りませんので、宜しければお出かけになって下さい。撥水・防汚コートのフィルターも役に立つ環境ですから、よろしければ御一緒に・・・。
書込番号:6447184
1点
Smile-Meさん、こんにちは。
14mmですが、広角なのに結構花に寄って撮ってるものもありますよね?このようなマクロ的な使い方もできるんですね。
発色も良さそうですし、自分も一本欲しくなってきました・・・(これがレンズ沼?)
上高地は是非行ってみたいですね!ただ、夏場は混み合うということですので、秋頃に行ってみようかな?
その時までに14mmと撥水・防汚コートのフィルターを何とか・・・
書込番号:6450562
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんにちは、いつも貴重な情報ありがとうございます。
年明けにD80を購入し、5月の連休前にこのレンズを購入しました。そのまま連休を迎え旅先でひたすら撮影していた時、
撮影枚数200枚ぐらいの時でしょうか?シャッター音に合わせる用にファインダーの画像が上下にぶれました。
しばらく再現しないものの、200枚ぐらい撮影すると再現し、プレビュー画像を確認するとやはり上下にぶれていました。
夜間撮影ならともかく昼間でしたので、撮影した画像をNIKONに送り問い合わせると、「レンズの不具合が考えられる」とのこと。
購入したお店から修理に出すと、初期不良となって新品がきました。
交換してもらったレンズではそういった症状は出ていません。
今は我が家のチビをひたすら撮って楽しんでいます。
0点
いきなり団子さん、こんにちは。
購入早々災難でしたね、どんな商品でも不良品にあたってしまったらガッカリしますよね。しかしそのメーカーが信用を失墜しないのは、その後の対応かと思いますよ!
書き込みの文面からは、ガッカリとNikonへの信頼の両方が読み取れます、気分一新D80/VR18-200mmで、素敵な写真をたくさん撮影して下さい。
書込番号:6442476
0点
こんばんは
現状、正常に使えるようになったので良かったですね、これからもお子さんどんどん撮影して楽しんでください。
書込番号:6443052
0点
こんばんは。
このような不具合あるんですね。
早急の対応で良かったですね。
書込番号:6443261
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんばんは。
ど素人の質問で申し訳ないのですが、ご教示下さい。
VR18ー200とVR70ー300を使い較べると、表示は同じ200oを示しているのに、あきらかにVR18ー200の方が小さく写っています。
これは普通の事なのでしょうか?
当然、カメラの設定も撮影条件も同じです。
よろしくお願いします。
0点
IF(インナーフォーカス)の場合、無限遠にピントを
合わせたときに、200mmになります。
近くのものを撮る場合は、同じ焦点距離でも、レンズに
よって違いが出ます。
書込番号:6434351
0点
こちらの記事が参考になると思います。(人形の写真)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/04/25/1432.html
書込番号:6434790
0点
じじかめさん
リンク先、拝見しました。納得です。
ありがとうございました。
書込番号:6435209
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズは、非常に写りがよいとのことで、極上レンズとの比較を望む声もあるようなので・・・
自分が持っている表記のレンズとの撮り比べをhttp://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1060935&un=121802
にアップロードしました。
このレンズ優秀ですね。
部屋に三脚を固定して同じカメラ(D2Xs)で同じ設定で撮りました。
よく見ると確かに17−55の方がいいなあと思いますが・・・
この僅差に数万円を払えるかどうか・・・
ご意見をお待ちしています
0点
ピントを合わせるものがハッキリしていないので、
ちょっと悩んでしまいましたが、両方とも全く
同じ位置にピントが合っている事が確実なので
あれば、DX 17-55mmの方が中央部は解像して
いますね。
周辺あたりも見比べると、何となくピントが
合っている距離が違うのではないかと感じて
しまう部分がありました。
まぁ、等倍で見比べても仕方が無いかもしれ
ませんが (^^;
VR 18-200mmは非常に便利の良いレンズです
から、DX 17-55mmと比較する意味はそれほど
無いような気がします。
これ1本だけ持ち歩けば、何を撮るにも画角
的に概ね困る事がないでしょうし、VRという
大きな強みもあります (^^
便利良すぎて、他のレンズに手が伸びなくなる
事が一番の問題かもしれませんね (^o^;
書込番号:6434161
0点
ピントは中央の水色のボトルの上部に合わせています。
たしかに、ちょっと18−200の方がピンがずれているような気がしますが、それでも十数万のレンズに肉薄していますね。
日中の風景での比較と200ミリでの70−200 2.8Gとの比較も乗せておきます。
さすがに70−200 2.8Gには負けていましたが自分はこれでも十分って感じです。
書込番号:6434612
0点
harubさん、こんにちは。
写真拝見しました。
大変参考になります。ありがとうございました。m(_ _)m
こうして並べるとパースの違いがかなりあるんですね。
特に室内の写真がわかりやすいと思いました。
17-55は18-200に比べて近くのものはより大きく、遠くのものはより小さく写っているように見えます。
逆に言えば、18-200mmは圧縮効果が強い(?)ということでしょうか?
#ひょっとすると、カメラの位置は固定していても前玉の位置に差があるための違いかもしれませんが...
このあたりの違いと開放F2.8のメリットに数万円の価値が見いだせるか?...まだまだ悩む日々が続きそうです。(^^;)
書込番号:6434722
1点
17-55は購入予定はありませんが(買えない)、VR18-200や単焦点、その他いろいろは使っています。
標準的なズームレンズの画質面での違いが出やすいのは、開放側での描写でしょうね。
開放付近での解像感や周辺部の画質の変化の仕方とか。
私のようにある程度絞って風景を撮るような状況では、レンズの描写の違い(個性も含めて)は小さくなりますね。
ちょうどタイムリーにレビューが出ています。
http://arena.nikkeibp.co.jp/article/review/20070612/1000840/
おなじみのレビューは
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/12/06/5173.html
書込番号:6434962
0点
両レンズとも所有してませんからコメントし辛いのですが、17-55に関しては画像処
理の下地として最良の結果を出すズームレンズだと聞いてますから、シャープネス等
の演出を施されたレンズとそのまま比較すると、あまり差を感じないどころか、場合
によったら冴えない絵になることもあるのかなという認識を持ってます。
書込番号:6435069
0点
>harubさん
こんにちは。
私もVR18-200mm購入した時にAF-S17-55mmF2.8との撮り比べしたことが有りますが、等倍で詳細に比較して少し17-55がいいかなと言う程度でしたので、VR18-200mmの広角側のシャープネスは素晴らしいと思っています。
F2.8という明るさとわずかな違いにお金をかけるのが、趣味の世界ではないでしょうか。
大変参考になりました。ありがとうございました。
書込番号:6435211
0点
僕は以前 VR18-200mm F3.5-5.6 を所持していて、このレンズの周辺光量低下に我慢できなくて17-55mm F2.8 に買い換えました。
(VR70-200 F2.8 も所持しています)
焦点距離によっては目立たない域も有りますが、特に青空をバックに撮影したときは目立っていました。
それ以外では実に使いやすい素晴らしいレンズでした。
ただ、おっしゃるように ”この僅差に数万円を払えるかどうか…” ですね。
悪魔の囁き?によって、僕はその僅差に数万円を払ってしまいました。
(;^_^A
書込番号:6436309
0点
たくさんの返信ありがとうございます。
>じょばんにさん
確かに他のレンズに手が伸びなくなりそうで怖いです。笑
買わなきゃよかった(持たざるものは幸せ)ですから・・・
>あきびんさん
前玉の位置は17−55の方が1センチくらい長いです。
最初に昼の撮影をして、大差ないと思って居たのですが、17−55板の書き込みで、室内では断然違うという書き込みを見て、室内も試してみました。
結果は・・・やっぱり大差ないです。
>Power Mac G5さん
おなじみのレビューは以前見て、がっかりした覚えがあります。
新しいレビューはほぼべた褒めですね。(17−55)
解放でも比較しましたが、大差ありませんでした。
>idosanさん
そうだといいのですが・・・自分はJPEG取って出しが多いので・・・今度RAW現像で試してみます。
>OM1ユーザーさん
そうなんですが・・・金銭的に余裕もなく・・・
最近、D2Xsなんて買ってしまって・・・金策のために17−5を売っぱらって・・・なんて
D一桁機に18−200ももったいないし・・・・
やっぱり持たざるものは幸せ?
書込番号:6436316
0点
>- ロドリゲス藤波 - さん
自分は17−55が先でして・・・
そのときはやっぱり悪魔がささやいてくれました。笑
最初はD200を使用していまして、最近D2Xsを購入、D200に18−200をつけっぱなしにしておけば何かと便利かな?
と思って後からこのレンズを買ってしまったのです。
そしたらなんと、17−55に迫る高画質・・・・
まだそんなに撮っていないので、気づかないだけかもしれませんね。
これからじゃんじゃん撮って違いを確かめます。
書込番号:6436337
0点
17ー55・・・デジイチ初心者のボクには、高嶺の花でしかありません。
写りも大事でしょうけど、全域2.8の明るさが欲しいです。
他の方も書かれていますが、趣味の物ですから、気に入った物を買うのが一番ではないでしょうか。
これは、時計や車等にも当て嵌まります。自分が愉しむために、お金を遣う・・・当然の事です
書込番号:6436916
0点
こんにちわ〜
VR18〜200対17〜55の対決ですね。
私はズームはほとんど使わないほうで、それは画質的に写りが
僅かでも上の方は10000ショットなら10000全てに上で
あるわけで、その差は大きいと感じるからです。
そんなわけで自分が容易に動けない混雑した場所からの撮影以外は
全て単焦点を選ぶようにしています。
ニコンでも85_f1.4やAFタイプさえ無い35_f1.4の
AFS化を強く望むものです。
書込番号:6451540
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







