AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全862スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 20 | 2007年5月17日 19:14 | |
| 2 | 29 | 2007年8月14日 10:24 | |
| 4 | 13 | 2007年5月18日 15:13 | |
| 0 | 11 | 2007年5月9日 04:06 | |
| 6 | 10 | 2007年5月6日 08:19 | |
| 0 | 12 | 2007年5月2日 14:14 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
2人目の子供が生まれたのを機にD40を購入した
デジタル一眼レフ超初心者です。
子供達を毎日毎日撮り続けています(笑)
全くの初心者で、ただ子供達を少しでも
キレイに撮った写真で残せたらいいなぁと
思っていますが、レンズ交換というのが凄く苦手で、
ゴミが入らないかな?
何か壊れてないかな?とかビクビクしながら使っています。
そこで、このレンズを購入すれば、このビクビクから
開放され、さらに毎日子供達を撮れるのかなぁ?
と思い、近所のキタムラへいきましたが・・・
流石に高いですね。78000円・・・(Wズームを買ったより高い)
今あるWズームのレンズ2本を下取りに出そうと思って
聞いてみましたが、2本で18000円との事。
相場とかも分からないし、これぐらいなのかなぁ?
売るべきなの?だまされてる?と悩んでいます。
どなたか売られたことがある方教えてください。
また、売らない方がいいのかなぁとか悩んだり・・・。
長文で馬鹿な質問をしていたらすみません
よろしくお願いします。
0点
フジヤカメラだとWズーム中古A品2本で14,000円程度です。
下取り交換だったりするとその価格に10%+αになるので…harukara さんが提示された価格もそれほど悪くはないと思います。
ただ…その価格+手数料を最低価格にしてオークションに出せばもっと高価で売れちゃうかもしれないですね。
書込番号:6335223
1点
こんばんは。
キタムラのカメラ・レンズの下取りははっきり言ってそんなに高くありません。
それは、中古を買う人が買いやすくするため。つまり販売価格を抑えています。
このことにより、中古品の在庫回転が速くなるからです。
しかし、疑問に思うのは人気のない製品はどうするんだろうってことでしょうか。
いきなり脱線で済みません。
>ただ子供達を少しでもキレイに撮った写真で残せたらいいなぁと思っていますが、〜
であるならば、このズームよりも単焦点レンズの方が確実によい絵ができあがります。しかし、使い勝手は少々不満が残るかも知れませんね。慣れれば問題ないと思いますが。
18-200mmは高倍率で便利ではありますが犠牲にしている性能も少なからずありますので、画質を求めるなら単焦点レンズですね。
>78000円・・・(Wズームを買ったより高い)
価格の問題でしたら、タムロンやシグマにも同様ののズームがありますよ。
書込番号:6335236
1点
ここの最安値で比較すると
D40 45,700
D40ダブルズーム 66,000
差額20,300と考えると中古の買い取りが18,000というのは
それなりに妥当な金額かな、という感じもします。
書込番号:6335307
0点
こんな短時間の間に沢山のアドバイスありがとうございました。
全く無知な私は、きっとこのレンズでずーーっといくと思うので、
思い切って(主人には事後報告で・・・)
明日、早速キタムラサンヘ再度足を運ぼうと思います。
ホントにありがとうございました。
皆さんのおかげで安心して、自信を持って?(笑)
下取りしてもらって、このレンズを購入しようと思います。
きっと購入したらまた、質問が・・・ってなっちゃうと思いますが、
また良きアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6335344
0点
harukara様、こんばんわ。
私はニコンユーザーではありませんが…。
まずレンズ等を売る事はほとんどありません。余程希少価値のあるレンズでなければ、売っても…二束三文ですから。
単焦点沼の魔女さんの魔法にかかり…沼に陥る事をお勧めします。
ただ、D40だとAFで使える単焦点レンズが限られてしまうので、シグマ辺りになってしまうのかも知れませんね。
18〜200mmもキットレンズも、明るさにそれほど差は無いでしょうから、レンズを買い換えるより、室内などでの撮影にはクリップオンストロボを買う手も有りかな…と。バウンスが使えるものを買えば、室内の壁などが白色でしたら…かなり使えると思います。
>レンズ交換というのが凄く苦手で…
レンズ交換を考えないで、「今日はこのレンズで頑張ろう!!」と1本だけにして、足を使って近付いたり…離れたりしてみるのも、面白いと思いますよ。ズームに頼り過ぎるのも「ありがちな構図」ばかりになってしまいますし…。望遠ズーム1本でも、近付き過ぎて撮れないような時にも「この部分だけ切り取って…」と、どアップで撮影してみると…思ったより良く撮れたりするもんですよ。
>ゴミが入らないかな…
CCDを時々ブロアーで吹くだけでも、かなりホコリは落ちますし、ビクビクするより、暇が有れば散歩がてら…都心まで足を伸ばして、サービスセンターで掃除&点検をしてもらうのが良いですよ(子供さん小さ過ぎますかね…)。
書込番号:6335353
0点
abcdefzさんアドバイスありがとうございます。
本当に初心者の私に単焦点とかは無理っぽい気が・・・。
せっかくアドバイスいただいたのに、
正直????が頭を巡ってます(汗)
ストロボとかも、付いてたら格好良いだろうなぁ
と思うけど、本当に超初心者過ぎて・・・。
ストロボとか使ったらキレイに撮れるかなぁとか
色んな板を見たりしますが、???がいっぱい飛んでる
今日この頃です・・・(汗)
フラッシュをたいて撮った方がぶれない?と言うことは
少し理解しつつありますが、
フラッシュをたかないほうが実は好きだったり、
でも、そのおかげでブレブレの写真になったり・・・
このレンズならブレ防止?機能(←間違ってる?!)が
あると言うのも私にとっては魅力大です。
何か見当違いな事を書いてたらすみません。
でも、アドバイス本当にありがとうございました。
書込番号:6335564
0点
でも、この手ぶれ補正でブレを止めなきゃならないくらいのシャッター速度だと、子供さんが少しでも動けばブレブレになっちゃいますね(^^;;
本来ならば単焦点などで開放絞りがF1.4とか書かれているレンズで、シャッター速度を稼ぐ方法の方がベターです。
また、同時に部屋自体の明るさも上げるために、照明を増やすなども平行して行いましょう。
んでも・・・個人的には
天井や壁が白いのであれば、外付フラッシュ装着して天井バウンスという手法を使うのも手かと。。。
http://cp.c-ij.com/japan/photoshooting/techniques/portrait/portrait08.html
これならばフラッシュでブレを止められて、今までのようなフラッシュ撮影の不自然さは軽減されます。
書込番号:6335658
0点
↑
ブレブレという事で室内を想定して書いてますm(--)m
※天井バウンスの部分とか・・・
書込番号:6335700
0点
harukaraさん、私もこのレンズを使って1年、本当に便利なレンズで花の写真も、鳥も、スナップも何でも行ける万能レンズで、レンズ交換無用の一本です。
VRと言う手振補正機能は暗い室内で静止している物には有りがたい機能ですが、暗い部屋で動く子供は、やはりぶれてしまいます。
その様な場合はもっともっと明るいレンズ、つまり皆さんがお勧めする単焦点レンズを使うか、もっと良いのはストロボを購入し勉強されることです。
お勧めはDXVR18-200+SB400です。
書込番号:6335707
0点
harukara様、度々…。
>フラッシュをたかないほうが実は好きだったり、
>でも、そのおかげでブレブレの写真になったり・・・
>このレンズならブレ防止?機能(←間違ってる?!)が
>あると言うのも私にとっては魅力大です。
すみません、度々失礼します。
harukaraさんの撮影なさった写真のシャッタースピードをもう一度確認してみて下さい。
特に人物など動く被写体では、いくら手ブレ補正(VR)が効いても…ある程度のシャッタースピードが必要です。
過去に撮影された写真が、手ブレなのか、被写体ブレなのか、しっかり判断なされてから…18〜200mmレンズの購入をされた方が良いですよ。
それに、シグマなどからも手ブレ補正内臓レンズが発売される予定もありますから…、焦らず…慎重になりましょう。
特に初心者さんでしたら、買い換える以前に…少しでも入門書などを購入して、勉強してみて下さい。今ある機材でどれだけのモノが撮れるのか、どれを購入すれば…今まで以上の撮影が出きるのか、もう一度…試してみて下さい。
特に、撮影後…写真だけ観るのでは無く、その写真のデータ(絞りやシャッタースピードや感度など)をもう一度調べてみて、特に失敗した写真と良く撮れた写真とのデータの違いを理解してから、レンズの購入などを考えた方が…無駄な出費が抑えられると思います。
写真のデータは、カメラに付属のCDのソフトで確認出来ると思いますので…。
私が思うに、18〜200mmに投資した金額に見合った写りは…今のままですと返って来ない気がします。
書込番号:6335799
0点
今現在の手持ちのレンズの性能を良く理解して使用するだけでも十分に素敵な写真が撮れますよ!
レンズ交換苦手なら18-55mmだけで撮影したら良いと思います。
55-200mmは、カメラに慣れるまで一時休眠してもらったら良いのでは?
18-200mmだとレンズ1本でいけますがレンズのF値(レンズの明るさ)が少し暗くなりますから今までより手ぶれの心配やフラッシュが必要になる可能性が高いです。
もっとカメラ本・カメラ雑誌・D40専用の本等で良く勉強すれば手持ちのレンズで十分です。そのうちレンズ交換も慣れて簡単に出来るようになりますから心配しないで良いと思われます。無駄な出費は抑えたほうが良いと思いますよ。(^^)
書込番号:6335967
0点
harukaraさんこんばんわ^^)
私も子供の主に撮っていますが、レンズキットを売却してしまうのはもったいないと思いますよ!D40のキットレンズは何気に評判いいみたいですし。
私も外出先で色々と撮影するときは18-200があったらな〜って思うときがあります。屋外や車の中などはやはり粉塵が多くてレンズ交換を躊躇うことは多々ありますし、それに18-200の方が断然カッコいいし(笑)
綺麗に撮るという意味では、皆さんがおっしゃっているようにSB400等外部ストロボでのバウンス撮影をお勧めします。私は夜室内の撮影では9割方バウンスです。高価な単焦点レンズや18-200を購入される前に比較的安価なSB400を試されることはけして無駄にはならないと思います。
少なくとも私は感動しました。SSを稼げれば手ブレのみならず被写体ブレにも有効ですし、絞り設定などの自由度も増しますしね!コンデジ時代に必死こいて息を止めて「頼むから動いてくれるなよ!」と心の中で叫びながら撮影していた事は遠い過去の記憶です。
同じくレンズキットしか持たない私にとってSB400は救世主といっても過言ではありません^^)
※部屋の天井や壁紙が白っぽい色ではない場合はその限りではありません。
書込番号:6336168
0点
harukaraさん、はじめまして
今更レスを差し上げても遅いのかも知れませんが、わたしからも少しだけ・・・。
既に幾つかのレスが付いていますが、その中で最もharukaraさんの為になるアドバイスを差し上げているのは、abcdefzさんだと思います。
写真に限らず、今よりもっと上を目指す場合に、絶対に欠かせないのは現状を正しく理解することでしょう。結果が思わしくなかった原因をうやむやにしたままで、より良い結果を得ようとしても、なかなか上手く行かずに、結局は遠回りをして仕舞いそうに思うのです。
たしかにレンズ交換は出来るなら避けたい作業ですね。でも、交換できるからこそのメリットもあるでしょう? その点を忘れないで欲しいです。
それぞれに魅力のあるレンズを上手に使い分けながら、そのレンズの良さを思いっ切り引き出してあげられた時の嬉しさは、レンズ交換の出来ないコンデジやネオ一眼では味わえない筈です。また、その時に撮れた写真は、きっと輝いて見えるでしょう。
もちろん、キットのレンズにだって魅力はある筈です。キットのレンズは他のレンズを用いずに、それだけでカメラの画質を評価されて仕舞うかも知れないレンズです。つまり、それだけNikonが自信を持ってセットにしたレンズなのです。欠点はあるでしょうけど、悪かろう筈は無いですね。
手ぶれ補正付きのレンズも魅力はあると思いますよ。でも、今のレンズを簡単に手放すのは勿体ないと思いませんか?
わたしは、もう一度、落ち着いて考えてみた方が良い様に思います。
書込番号:6336346
1点
こんばんは
レンズ交換にびくびくしながらなら、写真撮影に集中出来ないでしょうから、購入する価値はあるかも知れませんね。
まだ下のお子さん乳児でしょうか、お子さんの世話をしながら撮影、大変でしょう、頑張ってください(^−^)
VRですが手ぶれには効果的ですが、動いてるお子さんには(特に室内)では効果期待できないので、室内では寝てる時、あまり動き回ってない時に枚数撮って数うてばあたるですかね、あとD40高感度ノイズ少ない機種の様ですので、感度(ISO)を800、1600まで上げて撮影してみて下さい、ぶれずに撮れると思います、頑張って!!
書込番号:6336368
0点
皆さん沢山のアドバイス有り難うございました。
そうですよね、少しでも綺麗に撮りたいなら勉強
しないとだめですね…(汗)
皆さんのアドバイスを読ませていただきましたが、
結局購入することにしました。
レンズ交換無しで、18mm〜200mmと言うのは
私にとってはかなりの魅力です。
今あるレンズを保管しとくことも考えましたが、
管理もちゃんとできないので、
よーく考えて購入することにしました。
まだ、手元に届いていませんが、
新しく購入したレンズで、少しでも
勉強しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:6337594
0点
harukaraさん、こんにちは。
すでに購入の決意を固められたようですが、一言だけ。
このレンズで「ケラレ」をキーワードに検索するといくつか出てくると思いますが、D40でこのAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)を利用した場合、内蔵フラッシュ利用時にケラレが発生します。
なので、キットレンズを売却されるとフラッシュ撮影が必要な局面ではSB400等の外付けストロボが必要になる点を覚悟しておいてください。
書込番号:6337695
0点
harukara様、またまた度々…。
そうですか、購入したんですね。
それではこれから頑張って勉強して、どんどん上達して行って下さい。
写真の入門書など、買わなくても…本当の「基本だけ」はフィルムの時代と変わりませんから、図書館などに足を運んでみるのも…色々と勉強になりますよ。
失敗も成功の素です。とにかく「失敗しちゃった〜」で済ませず、もう一度見直す努力を忘れずに、頑張って下さいね。
Smile-Me様、こんばんわ。
どうも私の発言に助言して頂き、有難う御座います。
どうぞこれからも宜しくです!!。
またどこかのスレで…お会いしましょう!!。
書込番号:6338439
0点
harukaraさん こんばんは。
私は最近買ったばかりですが高倍率ズームとしては素晴らしいレンズで、これ一本で大概撮れてしまいます。
ちょっと高価なので元を取るくらいバリバリお使いになるのが良いと思います。
書込番号:6338704
0点
私もD50ダブルズームキット購入後に、このレンズを購入しました。
私の場合子供は大きくなってて、モデルにはなってくれないのですが、55mmでのレンズ交換が私にとっては、中途半端だったため、harukaraさんと同じようにストレスを感じました。もちろんVRも非常に魅力的でした。
レンズも増えて、マクロレンズや望遠レンズに交換することにはストレスは感じないのですが、たとえば家族や友人と一緒にいるとき、旅行のときなど自分の都合でレンズ交換しにくいときに18-200oを一本でカバーしてくれるのは、非常に助かります。
harukaraさんは二人目のお子さんが生まれたばかりとのことですから、ますます大変だと思います。多分なかなか取説見る時間もないですよね。(私もそんな時代がありました。笑)
ご主人に勉強してもらって、教えてもらうのも良いかもしれませんね。
もちろん多少大きくなれますし、皆さんがおっしゃっているように、万能というわけにはいきませんが、このレンズを使うメリットは十分にあると思います。
今現在どういう設定で撮ってらっしゃるのか分かりませんが、オートや発光禁止オートでもISOの設定できるようですので、室内で撮る時はISOを800か場合によっては1600(自分にとって高感度ノイズが許容範囲であるかどうか、一度画質を確認してみると良いかもしれません。)に上げて、撮ってみてくださいね。(取説P.49)外に出たら元に戻すのをお忘れなく。(私はよく設定を戻し忘れてしまいます・・・。)
とりあえずこのレンズを使いながら、また心と資金に余裕のあるときに、外付けストロボや、明るい単焦点レンズなどを買い足していかれたらよいのではないかと思います。
お子さんが小さいうちにデジタル1眼レフで写真を撮れるというのが、とてもうらやましいです。素敵な写真を撮ってあげてくださいね。
私もまだまだ初心者で、偉そうなことはいえないのですが、似たような経験がありましたので、書き込みさせていただきました。
ちなみに私のダブルズームは、D80買い替えの際に、D50本体とともにお嫁に行きました。D80はしっかり使い込みます。
書込番号:6343340
0点
皆様の貴重なご意見を参考にさせていただいて、
よくよく考えています。
予約はしたものの、色々な板をみて、少々
不安もになったちも。でも、このレンズを買おうと
思います。最初は単純に、18mmから200mmまでレンズ交換
なしで使えて、評判も良いし♪的な考えでしたが、
皆様のアドバイスや板を読んでみてこのレンズが
万能でないこともよく分かりましたし、
何より、私の無知さが良く分かりました。
皆さんのように、写真を楽しむのにはまだまだ・・・。
せっかく一眼を買っても発行禁止オートか、
Pというので撮影しているだけですから(^^;
SB−400を買わないとフラッシュ撮影時
ケラレがでるよ!と教えていただきましたので、
購入しようかとも思いましたが、今の私には
宝の持ち腐れ・・・。
このレンズとD40で皆様のように
写真についてちゃんと勉強したいと思っています。
(まだ時間的にも余裕はありませんが・・・。)
目標は、自分の撮った写真に欲が出てくれば最高だなぁ
って思ってます。(←よく分からない表現ですが・・・)
今のようにコンパクトカメラよりちょっとキレイかな♪
とかではなく・・・。沢山アドバイスありがとうございました。
書込番号:6344472
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
あまりにぶれ過ぎて手ぶれを補正出来ないからこうなるのかわからないのですが手ぶれ以上にぶれてしまいます。3枚に一枚程そういう状態で、毎回何枚も撮影してぶれてない物を選ぶような状況です。
ぶれるはずもない炎天下でも大いに流れたような画像になるのでVRが悪さしているとおもいます。
修理に出すべきでしょうか?
0点
こんにちは
実際に何ミリ当たりでどのくらいのSSでそうなるのか、
明記されないとなんとも言えません。
(文面からだけですと、動作不良の雰囲気は感じられます)
書込番号:6331719
0点
こんばんは。
画像をどこかにアップロードすれば適切なアドバイスが得られると思います。
書込番号:6331724
0点
まさに写画楽さんのおっしゃる通りだと思います。
後は、一度VRをOFFにして試すと、自己判断を
しやすいかもしれませんね。
書込番号:6331743
0点
画像をアップできないのなら、買ったお店に相談してみては
いかがでしょうか?
書込番号:6331942
0点
余計なお世話ですが、「誤差動」→「誤作動」ですね?
書込番号:6331963
0点
kuroitarokuroさん、こんばんは。
VRがONで三枚に一枚程度流れるように手ブレと言うことですが、他の二枚は正常なのでしょうか?撮影条件が同じでその様な症状が現れるなら、販売店に相談したほうがいいですね。
晴天時に撮影ならOFFでも流れるようにはブレないと思います、ON時シャッター半押しで、被写体がファインダーに張付くように確認できれば正常のはずなのですが?
書込番号:6332172
0点
こんばんは
VRが悪さしてるなら、ファインダーで覗いてる時もおかしいと思いますが、一度VRオフで晴天時シャッタースピード稼げる条件で試してみるべきですね。
書込番号:6332449
0点
みなさま書き込み有難うございます。
誤字も失礼しました。
同じような状況が他に無さそうなので
自分なりに判断してどうやら不具合ありかなと。
ちなみにどのような絞りやスピードでも起こります。
ファインダーで覗いててもぶれる時は画像が動くので落ち着くまで連写してました。
ニコンに聞いてみます。
書込番号:6332489
0点
そうですか。きちんと点検と対処を依頼した方がいいですね。
書込番号:6332501
0点
kuroitarokuroさん、こんにちは。
>ちなみにどのような絞りやスピードでも起こります。
>ファインダーで覗いててもぶれる時は画像が動くので落ち着くまで連写してました。
VR 70-200ですが似たような現象が発生します。
VR作動時、ファインダー像が”カクッ、カクッ、カクッ・・・”という感じでしばらく揺れ続けます。
大抵3〜4秒で安定してくるので、安定してからシャッターを切るようにしていますが、ブレた写真になる場合が多いですね。
ぼくのレンズの場合、この現象は常に発生するわけではなく、”ときどき発生する場合がある”程度の頻度なので、むしろたちが悪いと思っています。
VRの調子がよいときは200mmで1/15秒でもシャープな画像が得られますが、調子が悪いときは1/125秒でもブレます。
とはいえ、VR-OFFよりはマシですし、保証期限切れ前まで様子を見ようかな?と考えています。
kuroitarokuroさんのレンズは常時異常ですか?
でしたら迷わずSC送りにされるのが吉ではないかと。
書込番号:6333615
0点
私は一昨日買ったばかりで検証不十分なのですが、毎回縦に少しぶれたような写り方をしています。シャッターの振動が伝わって悪さをするのでしょうか?。
今度、三脚で固定してVRなしとかも含めて詳細なテストをしようと思ってます。
書込番号:6334970
0点
↑スミマセン。私のは18-200ではなく55-200です。挙動としては共通点があるかも知れません。
書込番号:6334984
0点
違うレンズですが少し前にVR105oで撮ってるときに妙にファインダーが揺れて
絞りが何故か2.8まで落とせず、逆に50代まで絞れるという異常な状態になりました。
気になり出すとピントまで合ってるのか自信が無くなってきてしまい
多分理由は接点の汚れかなとも思ったのですが保証期限が切れる直前だったので取りあえずD50と一緒にメンテに出したところ異常はないが念のためにVRユニットなどを交換したという内容で帰ってきました。
帰ってからは今のところ何の問題もなく快適に使えてます。
保証期限内でしたら念のためにメンテに出した方がよいかも知れません。
書込番号:6335016
0点
私も手ぶれ以上にぶれることがあり、検査してもらおうか
悩み続けています。症状は、常にではなく、シャッターが
切れるときの振動で跳ね上がってブレる(カシャブルン)
といった感じです。
200mm、1/4秒でVR ON/OFFを比較すると
OFF:手ぶれ通りに撮れる。何枚撮ってもほとんど同じ(当然ですが)
ON :カメラを揺らしながらファインダーを覗くと、揺れが吸収
されて、半押し時にピタっと来る感じまでは良いのですが、
ここからシャッターを切ると、そのままブレずに撮れるものと、
大きくぶれるものとに分かれます。カメラを揺らさないように
ホールドした時も同じです。ブレるときは、切り終わったときに、
被写体が移動していることがファインダーからも確認できます。
(明らかに手ブレではなく、カシャブルンによるもの)
このカシャブルンは一度発生すると続けて発生します。
カメラを多少振り回して、VRに多少運動をさせてやると
また戻ってブレなしとなります。発生頻度的には半々といった
ところでしょうか。
修理に出したくないので、これが正常だ、良いときもある
じゃないかと言い聞かせるようにして使い続けています。
※みなさまのは、どんな感じでしょうか?
正常の範囲なのか判断に迷っております
書込番号:6336104
0点
かぶたかぶおさん、
>カメラを多少振り回して、VRに多少運動をさせてやるとまた戻ってブレなしとなります。
発生頻度的には半々といったところでしょうか。
この記述がありましたので、以下に書きますVRの仕様が関係している可能性があるかもしれません。もちろん故障等、他の可能性もありますが。
以下はVR70-300の仕様ですが、多少の特性の違いはありますが、VR18-200にも当てはまります。
・三脚使用時やしっかりホールドして非常にブレが少ない状態がしばらく続くと、
VR機能が自動的に「OFF」になる仕様になっています。
・理由は三脚使用時に微少で高周波なブレをVR機能が誤検出し、
かえってブレが増幅されてしまう現象を防ぐための措置です。
何秒経過した段階で「OFF」になるかは、振動の状況によって異ります。
・三脚使用時の操作ブレを考慮しているため、軽い振動が与えられても、
VR機能は「OFF」の状態が維持されます。
一度「OFF」になったVR機能を「ON」にするためには、ある程度の大きさの振動を与える必要があります。
・三脚使用時の「OFF忘れ」の補助策として搭載されている機能なので、
効果的な対処方法をご案内させていただくことや、
サービスセンターにて調整させていただくことは難しい状態です。
書込番号:6336206
1点
なお、スレ主のkuroitarokuroさんとあきびんさんの場合は、上記の原因でなく、VR機構部の動作不良だと思います。
かぶたかぶおさんの場合もやや疑わしいところ(故障?)はありますが、1/4秒の低速シャッターではミラーアップによるブラックアウトの時間も長くなるので、ミラーダウンしたあとのアングルが変わっている、つまり慎重にホールドしていても視覚が奪われるため動いている可能性が高いのではないかと推測します。
またニコンのVRはレリーズ時に一旦センタリングされますので、レリーズ後にファインダー像が多少ずれているのは原理上、当然の事でもあります。
書込番号:6336244
1点
るびつぶさん
あっ、ありがとうございます!
なんとも説得力のある回答でうれしくなっております。
毎晩気になって、同じ被写体を繰り返し撮影しながら調子を見ておりました。
逆にひどくなってくれれば、すぐにでも検査に出すのに思いなら。
おかげで今日は気持ちよく眠れそうです。
こ、こ、これで、親バカ撮影が休むことなく続られます。
ありがとうございました!!
書込番号:6336332
0点
お役にたてたようで何よりです。
お子さんの成長日記は1日も休みたくありませんもんね。
(などと未だに独り者の私が言ってみたり....)
VRUレンズの使いこなしは、
シャッター半押しから1秒以上・3秒以下くらいで撮影するのが良く、それ以上長く半押し待機する必要がある場合は、シャッターを切る直前までルーズに構えて僅かに揺らしておくのがコツです。
レリーズの直前にぴたっと止めるつもりで。
風のある屋外でスタンディング撮影の時などはそんな事気にしなくても良いですが、テレ端で上手に3秒以上静止させすぎた場合などは、
機構上、VRが気絶する場合があります。
書込番号:6336395
0点
乱ちゃん(男です)さん
>絞りが何故か2.8まで落とせず、逆に50代まで絞れるという異常な状態になりました。
これはニコンのマイクロレンズ共通の仕様だと思います。
ピント無限遠での開放F値は2.8ですが、接写になるに従いカメラ表示の開放F値が変化します。
MICRO VR105mmは持っていませんが、MICRO AF60mmで試してみたところ、無限遠ではF2.8〜F32、等倍ではF5〜F64となります。
一度おためし下さい。
るびつぶさん
>スレ主のkuroitarokuroさんとあきびんさんの場合は、上記の原因でなく、VR機構部の動作不良だと思います。
やはりそうですよね?
明らかに動作不良だと思うのですが、”時々調子が悪い”というのがやっかいで、点検に出しても「異常なし」で返ってきてしまうのが億劫でなかなか点検に出せません。
ぼくの場合、18-200mmのVRは完璧と言って良いほど効果が高いため、その半分以下の効果しかない70-200mmのVRには不満たっぷりです・・・
書込番号:6336617
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんばんは
皆さん撮影時の画像の歪みはどうなさっていますか?
私はこういうソフトを使っています。
PTLens
http://epaperpress.com/ptlens/index.htm
レンズDBに基づいて歪みを補正するソフトの様です
シェアウエアで体験使用だと、補正保存出来るのは10枚迄ですが
プレビューは制限無しで、制限も15ドルで解除する事が出来ます
送金も、クレジットカードを使えば結構簡単です。
フリーですと
”ImageFilter”と言うモノも有りますね
http://homepage2.nifty.com/niwashiclub/
こちらは歪み補正だけではなくて、ガンマ補正やトリミング
拡大・縮小なども可能なマルチなツールになっています
歪み補正はPTLensと違い、最初は手動になってしまいますが。
このレンズの様な、焦点距離によって歪みが大きくなるレンズには
結構使えると思うのですが。
4点
私もPTLens使っています。
支払いも済ませたので制限なしですが、安くていいソフトですね。
私は樽型はあまり気にしないのですが、このレンズで多く発生する糸巻き型は目立って気になっていました。
レンズ毎にうまくチューニングされていてレンズ固有の情報と焦点距離情報をもとに自働でよく補正してくれます。
余談ですが、ノイズ取りにはneat imageを使っていましたが、
最近、 Noise Ninja(忍者だけど国産ソフトではない)でチャートをもとに自分でプロファイリングした際のノイズ除去精度が良く、こちらも非常に重宝しています。
書込番号:6316920
0点
このレンズではないですが、SILKYPIX Developer Studio 3.0のレンズ補正を使用しています。
パラメータは自分でサンプリングしています。
書込番号:6317005
0点
こんばんは
色々とソフトあるんですね勉強になります。
個人的にそのレンズの味として、レンズを替え楽しんでます、フィルム時代の癖ですかね(^−^)
書込番号:6317015
0点
るびつぶさん、野野さんこんばんは
るびつぶさん
PTLensは便利で良いですよね
日本語対応ですし、余り複雑な手順が無いのが嬉しいです
野野さん
補正後は、若干トリミングされたり
ホンの少し黒枠で出てしまうこともありますし
特に気にならないのであれば、こういったソフト使う必要はありませんので
個人の嗜好でお使いになれば良いと思います。
書込番号:6317023
0点
kuma_san_A1さん、さすらいのローンレンジャーさん
レスありがとう御座います。
kuma_san_A1さんはSILKYPIXの機能をお使いのようで
しかもご自分でサンプリングなさっているとかで
実は、私がPTLensに不足していると思っている機能は
まさにこの自家サンプリングです。
さすらいのローンレンジャーさん
レンズの味わいもなかなか良いと思います
本当は、このようなソフトが必要無くなれば、一番なのでしょうが
高倍率ズームの宿命でしょうか。
書込番号:6317041
0点
早速フリーの物をインストールしましたがかなり良いです。
使った感じはフォトショップに似ていて自分には使いやすいです。情報有難うございました。
書込番号:6318767
0点
デジタルフォトはまだ駆け出しの修行中の身ですが、定番と言われるPhotoshopを使ってます。
Photoshop CS2のフィルターに「レンズ補正」があり、これでかなりの補正はできます。
しかし、完全ではないです。
恐らくどんなソフトでも、レンズの歪みを正確(完全)に直すことはできないと思います。
銀塩4X5でアオリを効かせても完全ではなかった経験から、妥協しつつ使っています。
昨日(8日)アドビが新しいPhotoshop CS3の日本語バージョンを6月下旬に発売すると発表しました。待ち望んでいたものなので、早速、アップグレード版を申し込みました。
http://www.adobe.com/jp/products/photoshop/photoshop/
3月にPhotoshop Lightroomが発売され、写真を撮る人間にはかなり魅力的なソフトだし、7月初めまで新発売キャンペーン価格だからCS3は止めてLightroomだけでお茶を濁そうかと迷ったのですが、結局CS3にしました。
今度のCS3にはCamera Raw4.0が導入されていますが、これはLightroomの機能を大幅に取り入れた新しいものだというので、CS3だけで十分と思ったからです。いくら特別価格と言っても、ソフト二つ購入するのは痛いです。
噂ではCS3はCS2を遙かに凌駕する機能満載だというので、期待しています。
ただ、アップグレードでも¥26K、初めてユーザーになる人だと¥100Kというのはちと高すぎです。
書込番号:6319115
0点
皆さんこんばんは
レンズ歪みですが、銀塩が主流だった時代は
レンズの歪みや色収差などは、そのまま受け入れるしかなかったですよね
もっともそれらが”味”となっていたのだと思いますが。
それに比べれば、完全ではないとは言えソフトウエアで補正が可能になった現在では
少なくとも歪みに関しては、使い方によっては銀塩写真よりは遙かに歪みが少ない画像が得られ
これは大変なメリットです、ソフトに頼りすぎると、今度はレンズの作りが疎かに
なってしまう危険性もありますが、反面光学系のコストを下げることが
可能になって来ますから、17-55F2.8の様な高性能レンズが、10万円程度で購入できる時代が
やってくる可能性もありますね。
この種のソフトは、価格にかかわらずどんどん開発が進んで
いつしかカメラに内蔵されて、完全に近い補正が可能になれば良いと思っています
コンデジでは、機種は定かではありませんが、いくつかの機種が
既に同様な機能を搭載していると聞きます。
スキャナーで読み込めば、銀塩もデジタルも関係なくなるという考えも
あると思いますが、スキャナーを介した画は、どうしてもデジタルオリジナルに
劣ってしまうと思います。
この手のソフトが安価に使えるようになったのは
デジタル時代のおかげでしょうね。
書込番号:6319285
0点
そうですね。最近思うのは、「自分で気になるかどうか」よりも、
進呈または納品が目的の場合、相手にとってどうか...。
PCでのこれらの処理にかかる所要時間をみるに、
ノイズリダクションなどより短時間で処理でき、ソフトの技術的にはそう難しいものでもないであろう歪曲修正などを積極的に積んでこないのは、ある意味光学メーカーとしての良心というか、最後の砦のような気もします。
しかし遠からずそういう時代も来そうな予感がします。
伸張やピクセル補間ではありますが、極端なものでなければ多分それが光学的な優秀さかソフトによるごまかしかはユーザーが気付く事はほとんどないでしょう。
最終的な画が良くなるのであればそれは歓迎されるべき技術ではありますし、私はそういうのを積極的に活用したいタイプですが、
メーカーさんには正直なアナウンスと、必ずオン・オフの選択肢をユーザーに提供した上で踏み切って欲しいと思います。
書込番号:6320055
0点
自分としてはひずみはほとんど気になりません。
ノイズや解像感、また造りなどについても同様ですが、デジタル写真になってから実用的な事柄よりも、どうしてもより数値的なスペック重視、細かい部分重視になってますよね。
フィッシュアイならともかく、それほど気になる歪みとは思えないのは、私が人や自然モノを撮ることが多くて、直線的なものを正面から撮る機会がほとんどないのと、私の感覚が鈍いからなのでしょう(涙。
書込番号:6320113
0点
デジユーザーさん、こんにちは。
色々使えそうなソフトがあるものですね!
早々ImageFilterをテストしてみました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1018747&un=29551
フリーなのに使えそうですね、参考になりました。
書込番号:6320339
0点
このレンズは、たしかに歪曲が目立ちますよね。
普段は敢えて無視していますが、建物が大きく写っている
場合など、どうしても目立つ場合は、Capture NX で
補正することもあります。
ただ、補正するとどうしても解像度が落ちますし、
更に JPEG の場合、劣化も気になりますので、
悩ましいところです。
ということで、歪曲を気にするような作品を撮る場合は、
単焦点や、大口径ズームを使うことが多いですね。
書込番号:6347082
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
教えてください。
D80に18-135のレンズセットで購入したのですが、135mmでは多少不満もありますので、もう少し望遠側を充実させたいと考えています。
この18-200mmは非常に人気があるようなのですが、18-135mmと18-200mmの2本を持つより70-300mmとの組み合わせの方が良いようにも感じます。
かといって、普段はスナップと風景写真ぐらいですので、18-200mmで殆どの場合事足りるのであれば一本にしてしまいたい気もあります。
うまく説明できなくてごめんなさい。
要は、18-200mmは18-135mmを無駄にするつもりで購入しても余りあるぐらい活躍してくれるレンズなのか、せっかく18-135mmがあるのだから似たようなレンズではなく70-300mmぐらい離れたものを持った方がバランスが良いのかが分からなくて迷ってしまってるというわけです。
諸先輩方のご意見をお聞かせ願えますか?
0点
私の場合は、と言う意見ですが。
普段は18-200だけで持ち歩きスナップを楽しみます。
特別に目的が無い海外旅行もこれ一本で事足りる非常に便利なレンズですから十分購入する意味は有ります。
レンズ交換不要と言う開放感はストレスが少なく気持ちよいです。
気合を入れて撮影する場合は、Sigma 10-20 17-55f2.8 とこれの3本立てですが、将来は70-200f2.8を購入し、18-200はお気軽撮影専用に考えています。
これ以上の長い物についてはコンデジに任せておくと言うのが私のやり方です。
書込番号:6314798
0点
私もD80に18-135のレンズセットで購入して、ほどなくVR18-200に手を伸ばし、キットレンズをオークションに出しました。(初オク)
VR機能のみを追加で買って、差額約4万円強を支払った。でも特に後悔はしていない、といったところです。実際便利ですし。
テレ側の焦点距離の違いは微々たるものと(私は)思っています。
店頭のVR18-200で、135mmと200mmの違いを実感してみて下さい。
キットレンズのテレ側撮影時は、やはりVRが欲しい焦点域です。
しかしキットレンズが単品で発売された現在では高値取引も難しいのではないかと思いますので、VR70-300を加えるプランのほうをお勧めしたいと思います。
書込番号:6314809
0点
私もるびつぶさん同様、最大の違いはVRの有無だと思います。
VRに魅力を感じるなら18-200mmを購入して18-135mmを手放し、それほどVRに必要性を感じなければVR70-300mmを買い足されるのがいいかもしれませんね。
もっとも、個人的にはVRはとても重要と感じていて、その効きも含めてこのVR18-200mmは非常に気に入っており、買い換えをおすすめしたいところです。
なお、特にコレクションの趣味がおありでなければ18-200mmと18-135mmの2本を持っておく必要性はあまりないでしょう。
18-200を購入されれば18-135はオークション等で売っても後悔することはほとんどないかと思います。
書込番号:6314987
0点
st-cooさん
こんにちは。
私は18-135、VR18-200、VR70-300とも持っています。
使い道は18-135がD40に付けて通勤時の常時携帯用、VR18-200は休日の撮影用、VR70-300はテレプラス1.4倍を付けて鳥撮影用です。
D200も持っていますので2台体制で撮りに出かける事もあります。
200mmと300mmはかなり違いますので、18-135にVR70-300mmを追加購入されるのがいいと思います。
この二本があれば18mmから300mmまでカバー出来ますので、例えば近くの花からチョット近づけない花など撮る時も大きく写せます。
VR70-300mmはこの焦点距離域ではVR18-200mmよりズーッとシャープですのでその点もお薦めできます。
書込番号:6315090
0点
最初のレンズが18-70mmだったら、迷わずVR70-300を選ぶのでしょうが、
18-135からだと、どっちにするか迷いますね。
200mmまでで我慢できるかどうかで、決まるのではないでしょうか?
書込番号:6315209
0点
そうですね、懐具合に余裕があれば、VR18-200を追加購入しても
キットレンズはそのまま持っておくというのもかなりアリな方法です。
のちのちボディの買い増しが気楽になりますし、
標準ズームが2本あるということは、ボディが1台であっても、
レンズ故障の際の緊急出動用に役に立ちます。
私はここ半年の間だけでも、そういった場面が3度ありました。
ただ標準域を2本持つなら、ズーム倍率は低くとも、できれば片方はF2.8通しのもののほうが役に立ちます。
>もう少し望遠側を充実させたいと....
これがあるから悩みますね。
今の事だけでなく、今後1〜2年くらいの間にどういうレンズをご自分は買いそうかというのも想像しながら選択してみて下さい。
書込番号:6315264
0点
こんばんは
私の経験上で言うと
AF-S18-70mmとAF-S17-55mm両方持ってる期間があり、幾度と使わないので18-70mm売却、その後17-55mmワイド側でピント不具合で修理に出したいが標準域のレンズがない為、AF-S VR 18-200mmを急遽購入しました。
AF-S VR18-200mmはワイド側から始まる唯一つのVRレンズなので購入の価値ありだと思います。
AF-S18-135mmを所有、AF-S VR18-200mmを購入で、以後購入予定ないのなら、AF-S18-135mm残される方がよろしいかと思います。
もしこれからレンズを追加していかれるなら、VR70-300mmもいいレンズですテレ側もシャープですので、AF-S18-200mmとペアで使えばだぶる焦点域有りますが、そのおかげで頻繁にレンズ交換しなくて良いので便利です。
個人的意見として
AF-S18-135mmを17-55mmF2.8等のレンズにチェンジされると、いろんなシーンに使え楽しいと思います。
書込番号:6315528
0点
ワイド-標準域でVRが欲しいなら18-200
200-300のズーム域が欲しいなら70-300
ではないでしょうか。
自分ならまず70-300を買って18-135で物足りなくなったら
18-200と交換でしょうか。
といいつつ自分は18-200を持っていたりするので
あまり当てにしないでください。
書込番号:6315631
0点
こんばんは。
200mm以上を必要としていないのなら、18−200mmを購入すれば、レンズ交換が不要になり、それに伴いゴミの心配もなくなり、それなりにメリットはあろうかとおもいます。
一方、200mm以上が必要、又は画質に拘りたい(あるいは今後拘るようになる可能性がある)というのなら、70−300mmの方が良いような気がします。
ちなみに、私はキヤノンユーザで、デジ一購入当初、便利だと思いタムロンの28−300mmを購入しましたが、現在は、標準ズームと望遠ズームをそれぞれ購入し使い分けています。
まぁ、ニコンの18−200mmは評判も良いようなので、画質面の不満は出てこないのかもしれませんが。
書込番号:6315956
0点
私はVR18-200を持ってますので、DX18-135を買わなかったですが、
DX18-135を持ってたら、VR18-200が要らないと思います。
DX18-135の望遠は実は143ミリ相当だそうです。
やはりもう少し長いVR70-300の方が良いではと思います。
散歩用のレンズは、DX18-70か、タム28-75/2.8のどっちに、
35/2D、50/1.4Dと、タム90マクロから一本を選びます。
90ミリでも立派な望遠レンズだと思います。
書込番号:6317244
0点
皆さん 貴重なご意見ありがとうございます。
色々なスタイルの方がいらっしゃって参考になります。
135mmがセット発売したときに、もうちょっと詳しく調べてから
買えばよかったと後悔しています。
ベストな取り合わせだろうと思い込んでましたので。
私は海外に住んでいますので実際に現物を比べることができず、
135mmと200mmの違いやVRの威力を実感することができません。
何かと不便な話で、こうやって色々と教えてもらえるのは非常にありがたいうことです。
今使っていてVRなしの135mmで手振れに悩んだことはないので、とりあえず135mmをそのまま使って、70-300mmの方をVR付きに奮発しようかなと思うようになりました。 望遠はさすがにシビアでしょうから。
これに広角を加えればとりあえず一段落かなと思ったりしてます。
こっちもシグマの10-20mmかニコンの12-24mmで悩んでいるのですが。
こういう悩みも楽しみの一つなんでしょうね。
ありがとうございました。
書込番号:6317389
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
はじめまして。
D80+50mm1.4Dのみでしばらくストイックに頑張ってましたが、狭いところでの「ひき」、動物園などでの「より」に限界を感じ、先日たまらずコイツを購入しました。
ちょっと重いのと皆さんご指摘のビローンがたまに傷ですが、驚異的な便利さのトリコで毎日持ち歩いています。
ところで、購入時からちょっと気になってたんですがカメラに付けた状態で、先端からレンズ内をのぞくと前玉(望遠にすると奥に引っ込む丸いレンズ)に何個か白いゴミ、さらに一番奥のレンズ?に
黒い点のようなものがはっきり見えます。
撮影画像には影響無いのですが、できればニコンのSCに掃除を依頼したいのですが、とりあってもらえるようなもんでしょうか?
0点
こちらでも何度か話題にあがっていますが、多少のホコリ混入は仕方ありませんね。
特に伸び縮みの大きいズームレンズはホコリが入りやすいです。
掃除してもらったとしてもまたすぐ入ってきますから、写りに影響ないようでしたらそのまま気にされないのが一番かと思います(^_^)。
書込番号:6299073
2点
多少のりゴミの混入は致し方ない所と思います。あまりに気になるようでしたら購入店に相談でしょうか。
ちなみにレンズのチェックは後ろ玉からペンライト等を照らして前玉から覗くとかなり良く解りますよ!。
書込番号:6299418
1点
まず、絞っても写りこまないようなほこりやゴミは気にするべきじゃないです。
きりがないですから。
でもそういうのが気になるなら、ここで質問するより実際にSCへ持ち込んでみてはどうでしょうか。
ここはSCじゃないので、結局SCで受け付けてくれるかどうかはSCへ行かないとわからないでしょう。
持って行ったら、これは写りに影響ないですから、と言われる可能性は高いですよ。
それでもどうしてもって言えば掃除してくれるかもしれませんが、SCが不必要に混む原因になるだけです。
どちらにせよ、程度の問題なので、実際に見てみないとわかりませんし、
判断するのはSCなので、ここで聞くのは意味があるのかどうか。
ちなみに、購入間もないようなので、保証が聞くでしょうが、
保証が切れるとレンズ掃除は有料ですよね、確か。
ほこり混入等は日常茶飯事ですから、今のうちからある程度慣れるようにしておいたほうがいいですよ。
書込番号:6299473
1点
Dongorosさん、ビーバーくんさん、D2Xsさん
さっそくご指導有難うございました。
「気にするな!」ということでみなさんの貴重なご意見一致しましたので、気が楽になりました。残りのGWも撮りまくります。
偶然にも会社のわりと近くに、銀座のSCがあるので今後ごみ混入が
ひどくなった場合は保障期間内に持ち込んでみます。
次はご多分にもれず、18mmより広角側がどうしてもほしくなってますのでフィッシュアイはじめいろんなところに顔を出すと思います。
よろしくお願いします。
書込番号:6299952
0点
>Ric360&325さん
>気が楽になりました。残りのGWも撮りまくります。
偶然にも会社のわりと近くに、銀座のSCがあるので今後ごみ混入が
ひどくなった場合は保障期間内に持ち込んでみます。
そうですね。
気にし始めるとどんどん気になっちゃうもんですから、
ほどほどに、というか、撮影本位でやっていれば、
気にならなくなると思いますよ。
あまり大きなゴミが入ってしまったりした場合なら、
気持ちよく撮るにも差し支え出るでしょうから、
そういうときには躊躇せずSCへ持って行けば
きちんと掃除してもらえると思います。
あとは保証の切れる前に一度清掃と調整に出すのがいいですね。
>次はご多分にもれず、18mmより広角側がどうしてもほしくなってますのでフィッシュアイはじめいろんなところに顔を出すと思います。
広角なら、私はシグマの10-20とトキナーの10-17フィッシュアイをお薦めします。
ニコンの10.5mmフィッシュアイもいいですが、価格が高いですし、
トキナーの方がズームで自分の撮りたいアングルにできるのでいいですよ。
フィッシュアイは意外とお散歩レンズに向いています。
私は特に新宿副都心やお台場、
横浜ベイエリアなど広くて大きな建物が多いところでは多用しています。
使い方にちょっとコツがいりますが、使いこなすと味のある面白い絵、いい絵が撮れます。
書込番号:6300020
1点
>D2Xsさん
>広角なら、私はシグマの10-20とトキナーの10-17フィッシュアイ>をお薦めします。
そうなんです、いろいろ調べてまさにその2つで悩んでます・・
軽さ重視でちょっと、フィッシュアイに傾いてますが、
まともな記録写真的なものにはちょっと芸術的すぎるし。
まずは自分の使い道を明確にすべきかと思いますが、
デジタル一眼始めたばっかりで、何でも試したいんですよね。
楽器に録音機材に洋服、クルマ、金のかかる趣味と同時並行ですが
最近は頭の中、レンズばっかりです。
あんまりココで他のレンズの事言ってもおこられるんで失礼します。
書込番号:6300092
0点
>Ric360&325さん
>そうなんです、いろいろ調べてまさにその2つで悩んでます・・
軽さ重視でちょっと、フィッシュアイに傾いてますが、
まともな記録写真的なものにはちょっと芸術的すぎるし。
どちらも重さ云々を言うほどの大きなレンズではないので、
余程コンパクトなレンズがほしいっていうわけでなければ、
10-20も問題ないと思いますよ。
では何が比較点かというと、画角、歪みの2点です。
数字上は10-17も10-20も広角端が10mmで同じに見えますが、
実際は魚眼の10mmは広角レンズの10mmよりさらに広く、
「広大な景色を自分の腕いっぱいで抱え込んでしまうような」絵になります。
それに比べると広角レンズの10mmは歪みが最大限に抑えられている分、
枠に収まる範囲も狭くなります。どちらにしても広いですが。
>あんまりココで他のレンズの事言ってもおこられるんで失礼します。
そうでしたねー。
18mmが広角端のレンズとはまた別世界の話ですので、
もしアドバイスが必要でしたら該当レンズの板で、ということで。
書込番号:6304643
1点
D2Xsさん
こんどはSIGMA 10-20に傾きました・・
理想は「付けっぱなし」でOKの究極の一本。
それがまさにVR18-200だったんですが、
いろいろ観光スポットに出向いたGW中、
18mmでは足りないシーンに何度も遭遇しました。
それではSIGMA 10-20板でまたアドバイスよろしくお願いします。
書込番号:6304837
0点
私も広角欲しいですけども11-22まで割り切れないです(^^;
AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 16-80mm F3.5-5.6G (IF)
なんてのが出ればいいのになぁ。
書込番号:6306463
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズについてみなさんに質問させてください。
今、AF-S VR Zoom Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
と、このレンズで迷っています。
予算的に言えば、24-120を中古というのが、一番コストで言えばいいと思っているのですが、
いろいろな情報を見ると、24-120の方が甘いと言う人もいれば、焦点距離で無理をしているので18-200の方が甘いと言う人もいます。
もうどっちがいいのやらわからなくなってしまいました。
なんでも良いのでみなさんに何か意見をいただけたらと思います。
ちなみにカメラはD40です。取り付けた時の、レンズの方が重かったり大きくてバランスが悪かったりというのは気にしません。
D40との相性も含め、性能や写り等の実力で比較できればと思っています。
初心者の私にみなさんに意見をいただきたいです。
宜しくお願いします。
0点
24-120mmを使ったことがないので私自身は比較できないのですが、人によって評価が異なるものなら、それほど差はないと言えるのかもしれませんね。
また、もしここでどちらかが良いと書いたとしても、それは書き手の主観にすぎず、DESPERADO.さんが見れば逆の評価を付ける可能性もありますよね。
個人的には、その便利さだけでなく描写に関しても満足しています。
たしかに開放付近での周辺光量不足、望遠側での甘さなどもあるものの、実用にはまったく困りません。
もちろん、描写性能だけを論じれば単焦点には及ばいのはあきらかですけれど(^_^;)、私自身は画質命なタイプではありませんし、それらにはないVR2という強力な機能もあり、これまで自分が使った中では日常用のレンズとしてトータルで最高得点をあげたいです。
同じ「特に描写性能を重視したわけではないズームレンズ」だと思いますから、価格や実用性、フィーリングなどで選ぶべきなのかもしれないですね。
書込番号:6281011
0点
私は今まで24-120を使っていましたが、一昨日遂に18-200を購入しました。
18-200を購入した理由は24-120では広角と望遠域に不満があった事が大部分でしたが、
知人と一緒に日の出の富士山を撮りに行った時、
真っ暗に近い状態でも、18-200ではAFがしっかり効いていましたが、私の24-120は全くAFが効かなかった事。
そして、知人の写真の方がシャープな写真が撮れていた事です。
この点は評価が分かれるようですが、
実際購入して画像を比較すると、私には18-200の方がシャープな写りに見えます。
24-120は手放してもいいかな・・・と、思っている次第です。
まあ、Dongorosさんのおっしゃるように、書き手の主観にすぎませんが・・・・
ちなみに、18-200はカメラのキタムラで店頭価格85000円位(はっきり覚えていませんが)だったと思いましたが、『実際いくら?』の一声で76800円になりました。
書込番号:6281244
0点
小型素子なので28−120では広角が不足しませんか?・・なので、お金を貯めて18−200を買うのが幸せになれると思います。
手持ちの予算が無いのであれば広角不足を考慮した上で24−120でも良いでしょうが、中古と言うのがペケですね。
書込番号:6281358
0点
このレンズ、一年使用してます。
単焦点を買おうかなぁ〜と思った時もありましたが
私的には、これ一本で対応できるので満足してます。
書込番号:6281466
0点
こんにちは
VR24-120mm持ってて去年9月VR18-200mm購入しました。
VR18-200利点として
デジではやはりワイド側18mmが便利。
高倍率なので画質懸念してましたが不満なく、VR24-120よりいい印象、ワイド端は断然いい。
テレ端200mmなのでこれ一本でほとんど賄え、荷物を減らしたいときに便利。
欠点として
ズームリングを回すときワイドからテレへトルク感が一定でなく重い所がある
私のは大丈夫ですが、レンズ下向きで勝手にのびる報告も有ります。
特に不満がない為VR18-200mmばかり使用してます。
書込番号:6281540
0点
24-120(初期型:VRではないタイプ)は素直な描写と程よいボケ味がお気に入りのレンズです。VRになってから描写力が落ちたとのコメントもあるみたいです。フィルムカメラからデジ一にスイッチしてからも使用していました。
ただ、デジ一には広角側が足りないのと、望遠系に交換する手間(フィルムカメラよりホコリに弱い)を考えて、18-200をつい先ほど購入してきました。そうなると、24-120の出番はなくなりそうです。
「さくらや」で在庫あり、88200円の20%ポイントバックでしたので値段もこなれてきましたね。
書込番号:6281938
0点
>私のは大丈夫ですが、レンズ下向きで勝手にのびる報告も有ります。
そうでした。持ち運びのときはともかく、上向きや下向きで撮影する際に伸びたり縮んだりするのは、三脚使用時には小さくない不満点です。。
書込番号:6281945
0点
>上向きや下向きで撮影する際に伸びたり縮んだりする・・・
同じ焦点距離のシグマ18-200は、そんなことはありませんので、ニコンも
ぜひ改善してほしいですね。
書込番号:6282184
0点
ED 18-200mm で決まりですね(24と18mmの差は大きいし、VRUも効果的)。カメラやレンズは所詮手段、道具です。また、どちらにせよ普及型D40に高倍率ズームレンズを使う限り、とびっきりの性能を道具に求めていないのですから、レンズ交換も殆ど不要(埃が入りにくい)で撮りたいときにこれ一本ですぐ撮れる(多くは三脚も不要)これで決まりですよ。写真の芸術性はこの程度の歪曲や甘さでどうこうなりません。これなら道具よりもっと大事な何を撮るかに頭を集中できますよ。カメラ本体の2倍ぐらいするレンズですから、ちょっと痛いのは確かですが、買うのならED 18-200mm です。私もつい先日、購入して今楽しんでいます(ボディも同じD40です)、勿論苦しんでもいます(もうすぐカードの支払いで、内緒にしていた家内にばれます)。
書込番号:6282433
0点
このレンズは使えば使うほど手放せなくレンズです。
お世辞にも大きさは小さい・軽いとはいえませんが、使い勝手が良すぎます。
どのような撮影スタイルかはよく判りませんが、24-120mm に限ったスタイルでないのでしたら、18mm広角は捨てがたいので、まずはこちらの選択をお勧めします。
ただ、汎用レンズですから撮影に慣れてくると、物足りなくなってもっと具体的な必要なレンズが見えてくると思います。
書込番号:6283173
0点
私も両方持っています
すでに24−120を持っていて、ほんの最近18−200を購入しました。
画像が甘いというのは、さらに高性能なレンズで撮影していると、味が薄いや辛い、甘いの様にわかってくるようです。つまり眼が肥えてくるわけですね。でも、素人には瞬時にわかるとは思いません。し、どちらも発色がよく一昔前のズームも使っていますが比してまったく心配はないでしょう。
昔のもさすがNIKONです、解像感はいいですが、カラーの時代になって気になるときがあります。
望遠200mmの優位さはいかんともしがたく、さらに18mmの広角にもさらに優位となります。
このことから、D40に少しでも軽く感じるこのレンズのほうが似合うでしょう。
私の場合複数でカメラがあるのでFilmで使える24-120VRはありがたいのです。なんせ24mm広角ですからね。
ズームリングと、ピントリングが24-120より離れていて私には使いやすいです。
書込番号:6284056
0点
DESPERADO.さん
こんにちは
私もD200の発売と同時にこのレンズで撮影を楽しんでいます。
ほぼ万能とも言えるこのレンズが良いのではないでしょうか。
画角も24-120mmよりは広い事ですし。
又、言い尽くされた感もありますがVRの効きもISO800まで上げれば
手持ちで夜景スナップが撮れちゃいます。(D200での話ですが)
D40なら更に高感度に強いそうなので、撮影シーンも広がりそうですね。
私もこのレンズをD40で使いたくて、D40が欲しいくらいです/笑
書込番号:6293272
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)










