AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全862スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 11 | 18 | 2007年5月13日 12:10 | |
| 0 | 6 | 2007年5月10日 01:10 | |
| 0 | 5 | 2007年4月22日 11:12 | |
| 0 | 8 | 2007年4月22日 11:47 | |
| 4 | 16 | 2007年5月4日 08:57 | |
| 0 | 5 | 2007年4月20日 12:39 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
初めて書き込みいたします。
どうぞよろしくお願いします。
さて、このレンズを購入したく量販店めぐりをしましたが、どこへ行っても1〜2ヶ月待ちとのこと。さすがに人気があるレンズなんですね。
ところが、某オクでこの商品をみると新品・即納のページがたくさんあります。値段もそこそこ。
しかも信用できそうな人が出品してますよね。
市場は枯渇状態なのにどうしてなの?と思いましたが、オクで購入してもちゃんとしたものが発送されてくると思っていいのでしょうか?
不躾な質問ですがどうぞよろしくお願いします。
0点
僕も予約して2週間以上連絡がありませんでした。ところが、新宿の某カメラ量販店をうろついていたところ、キャンセルが合ったとのことで偶然手に入れることができました。
もしかして、待ちきれなくなってほかの互換レンズに行ってしまった人が出たのでしょうか?
足で稼げば、結構手に入るんですね。
書込番号:6263660
1点
フジ太郎@1496さん こんにちは
このレンズはまさにベストセラーですね。
でも、予約して3日目に連絡あったとのスレがありました。
予約しない事には幾らたっても手に入らないようです。
1ヶ月は普通のようです。
ネットでも在庫ありとうたっていても、落札後1ヶ月またされたと聞いています。
どちらにされるかは、おまかせしますが。
書込番号:6263712
1点
このレンズではありませんが…私も市場では品薄と言われているレンズ(価格コム登録店も全て取り寄せ状態で近所のカメラ屋の何処にも在庫無し)をヤフオクにて新品で購入したコトがあります。
その出品者から再度同じレンズが出品されていましたのであるトコにはあるんだな…と思った次第です。
オークションでの購入は自己責任になりますが…フジ太郎@1496 さんが信頼がおける出品者と思うならそこで購入されるのも一手ではないでしょうか。
書込番号:6263714
1点
最近在庫有った未だ残っている、
と言う書き込み時々見ますけど。
書込番号:6263862
1点
名古屋のビックカメラで4/1に注文しました
一ヶ月ぐらいかかるといわれましたが一週間後の4/8に入荷しました
タイミングによるものなのでしょうかね?
書込番号:6263872
1点
お返事いただいた皆様、ご意見ありがとうございます。
自分としては顔の見えない相手から買うことへの心配がありましたので、できればカメラの専門店から購入するのがベストだと思っていました。
なので、まずは予約入れてみます。ニコンも増産体勢を整えつつあるみたいなので、首を長くして待ってみることにしました。
それと、これほど多くの方から励ましのお言葉をいただけるとは思っておりませんでしたので、とても感動しております。
無事、購入できた暁にはまたどちらかのクチコミでご報告申し上げます。どうもありがとうございました。
書込番号:6263969
0点
フジ太郎@1496さん 今晩は
最近は、各販売店での入手が容易になったようですが、小生が即納で入手した、ヤマダ電機WEDを紹介します。
丁度、本日「売り切れ」表示が無くなりましたので、“納期:ただ今、決済確定後2ヶ月以上かかります”との表示がありますが、数個は2,3日で入手できると思います。
このレンズで大いに楽しんでください。
http://www.yamada-denkiweb.com/search/search.php?search_method=detail&KEYWORD=%8C%F0%8A%B7%83%8C%83%93%83Y&GROUPNUM1=&GROUPNUM2=&GROUPNUM3=&SKU=&MAKERNAME=%83j%83R%83%93&ITEMCODE=AFSDXVR18-200&KEYWORD2=&x=19&y=23
書込番号:6264293
1点
こんばんは
関西ですが、結構キタムラ何軒が回ると在庫見かけました。
在庫があったという報告もあるので、一度予約してみたら意外と早く、来るかもしれませんね。
出来れば信用あるお店で購入した方が良いですね、自分は品薄の時にネットで購入した店なくなりましたから、何かあれば直接ニコンですから困ったもんです。
書込番号:6264917
1点
今年になってから、見かける機会が増えました。
2月にK's電気でみたときは…プライスタグが9万円台半ば(笑
そりゃ、売れないわけですよね…
それと、2月/4月に各1回、キタムラで「在庫アリ」の表示を見てます(プライスタグは79,800)
ちなみに、いつもカメラのコーナーに出入りしている訳ではありません。月に1〜2回、なにかのついでに立ち寄るだけです(ちょうど、D80を購入したり、別のレンズを注文したりで、何度か訪ねた際に見かけました)。
とりあえず、大手(ビックとかキタムラとか)で注文してみては如何かと思います。
ヤフオクでの購入は、アフターを考えると個人的には手を出しにくいです。少なくとも、実店舗を持って営業しているところでない限り、高額商品を新品で購入したいとは思いません。
中古を安く入手すると言う目的なら…使ってますけど。
書込番号:6265315
1点
いやぁ〜、こんなにご意見をいただけるとは思ってませんでしたので、感謝感謝です。
キタムラで購入されている方が結構多いんですね。とても参考になります。確かにアフターの事も念頭に入れないといけませんよね。
週末にいろいろとあたってみようと思います。
書込番号:6267136
0点
キタムラ(近所の)ぶらっとよってオリンパスのE410でも見ようと思い入ってみたところ、展示していまして、店の方に聞いたところ在庫はない。との事、ではこの展示品を売っていただくことは?
「出来る。」と、簡単に返事が。じゃあフィルターをつけて値段を出してもらうと、79000円との事。
オリンパスとまったく同額・・・です、ふむ、思案数秒、購入できました。
なにやらわけのわからない、あっけい衝動買いでした。
書込番号:6267428
1点
http://store.yahoo.co.jp/homeshop/4222.html
こちらで「≪4月25日9:00現在 当店在庫 12本あります!!≫」
となっています。(ホントかどうかは確かめてませんが・・・。)
ゴールデンウイークに間に合わせたい人は買いじゃないのかな?
書込番号:6269398
0点
>キングキドラさん
以前そちらのお店で購入させていただいたことがありますが、
対応等はとても親切でしたよ。
私が買ったのは取り寄せ商品でしたが、何日ごろに入荷・発送するかを
こまめに連絡してくれました。
当たり前といえば当たり前なんですが、価格.comに登録している店は
対応が悪い店が多いので・・・。(特に安売店は)
書込番号:6270313
1点
私はキタムラでここの最低価格より安く買いましたが
先日、ソフマップ京都店にも現物が置いてありましたよ。ナニワにもあったし、ようやく正常に出回り始めましたね。
確かに焦点距離の点から言うと、「これ一本」という便利なレンズです。
今まで、Tamron28-300と17-35という2本体制でしたが
どちらも「帯に短したすきに長し」でレンズ交換を頻繁にしていました。
ただ、以前に比べて撮影態度が少々横着になってきたように我ながら反省しています。
書込番号:6272850
0点
キタムラ寝屋川店だと店頭表示価格が82800円(だったと思う)で
在庫アリ。
カメラとセットで買うともう少し安くしてくれるようです。
書込番号:6281913
0点
こんにちは。
先日、別な項目で返信を書きましたが、私は地元(山梨県韮崎市)にあるキタムラで、4/1:注文、4/13:入庫連絡、4/14:購入しました。
購入価格は、注文時:79,800円でしたが、購入時:
79,000円+1%ポイントで、この1%ポイントでキタムラの5年保証に入りました。
どのお店も「注文してからの入庫時期は不明です。」と言いますが(私もそう言われました。)、現状だと1週間〜1ケ月で入庫するのではないでしょうか?
ちなみに、近くにキタムラがあれば、そこで購入することをお勧めします。結構早く手に入りますし、価格も安いと思います。
書込番号:6289387
0点
5月11日にビックカメラWEBで注文したら、本日届きました。
「要問い合わせ」となっていましたが、意外に早かったのでびっくりしました。
さあ今日はこれを使って部下の結婚式に参加してきます。
↓
http://www.biccamera.com/bicbic/app/w?SCREEN_ID=bw011100&fnc=f&ActionType=bw011100_01&PRODUCT_ID=0010107073&BUY_PRODUCT=0010107073,88200
書込番号:6330561
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
初めて投稿します。Nikonn Manと申します。
私の住んでいる東海地区の田舎では、まだまだ取り寄せになってい
て先月、ようやく購入できました。
キタムラにて、1ヵ月半まって¥69800-でGETしました。
デジ一眼初心者の為、写りなどはよくわかりませんが、ピントチェックは自分なりのテストでは問題ないようです。
手ぶれ補正に関しても夜間撮影をしてみましたが、大変よく機能しているようで感心しています。
ただ、最初ピントリングを触ったときは、歯止めなくクルクル回るため壊れているのかと思いました。
あまり沢山のレンズを触ったわけではなかったのですが、最短側と無限側で普通にピントリングが、カチと止まると思っていました。思わず販売店にて確認してもらいました。
「あやまってっ回し過ぎても良いようにこのように空回りするようになっています」との事でした。
まだまだ使いこなせていませんが、便利なのでこれからどんどん活躍してもらいます。
0点
ご購入おめでとうございます。69800円とは、やけに安かったのでは
ないでしょうか?
書込番号:6258482
0点
こんにちは
AF-S DX VR18-200mmご購入おめでとうございます
お安く購入できたんですねー
便利なレンズです、これからどんどん使っていってください。
書込番号:6258518
0点
こんにちは。
7万円以下とは、驚きました。
1年ちょっと使ってますが
良いレンズです。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6258563
0点
じじかめさん、さすらいのローンレンジャーさん、ニコン富士太郎さんコメント頂きまして、有難うございます。
いつもは中古レンズを中心に見ていますが、このレンズはさすがに中古でも高くてあきらめていましたが、いつも行くキタムラでは8万以上しましたが、市内の別店穂へふらりと入ってレンズの話をしているときに何気にこのレンズの値段をお聞きしたところ、ビックリ価格だったため思わず予約を入れてしまっていました。
帰りの車の中で我に返り、お金の工面、言い訳、、、「やっちゃた」を思いました。
またあまりに安かったので、受け取るときに「金額を間違えた」とか言われないか心配していましたが、予約票に書かれていた金額のまま、購入でき安心しました。
キタムラは、どこも値段が同じという思い込みがありましたが、
これからは思い切っていろんなお店で値段を聞いてから購入しようと思いました。
このレンズ所有している先輩方、これからもよろしくお願いします。
書込番号:6259365
0点
Nikon Manさん こんにちは
VR18-200mmご購入おめでとうございます。
私も今年の2月に購入し使用しています。手持ちの撮影でしたら、これ一本で済んでしまう本当に便利なレンズです! 私は撮影モードの日こそシグマ10-20mmも携帯しますが、晴天の日はこれ一本です。
これからのご活躍を期待しています。
書込番号:6259401
0点
ほんとにびっくり価格ですね・・・。ご購入おめでとうございます。
望みは薄いでしょうけど、今度量販店で値段確認してみます。
書込番号:6320058
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
はずみで入手しましたが、早速使ってみました。私のはタイ製です。下向けても伸びません。広角の樽型歪みは少し気にはなりますがよく写ります。手ぶれもよく補償されているようです。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=490169&un=87694
望遠近接で花を撮ると背景が実際よりはずいぶん暗くなります。なぜなのでしょう。これはレンズのセイでしょうか(広角ではなりませんから、カメラのセイではなさそうですが、被写体も暗いときはそうならないので、カメラの測光のセイかもしれません。中央重点測光ですから)。なお、キヤノンのG7、リコーのカプリオCR5で撮影したのも一緒に掲載しています。
0点
こんばんは
AF-S DX VR 18-200mmご購入おめでとうございます。
う〜ん写真見れなかったです。
結構便利でしょ、写りも悪くないし、堪能してください。
マクロ風に撮ると背景によっては暗く写るときもありますよ、自分は花を撮る時わざとしますが。
書込番号:6256581
0点
この水仙の写真でしょうか?
G7やカプリオで同じ被写体を撮られたものが見つけられなかったのでたしかなことは言えませんが、この1枚だけを見るかぎり、花の色が白ですからそれに測光が引っ張られてアンダーになっただけのように見えます。
中央に白い部分が多い構図なので、中央部重点測光ならなおさらそうですよね。
背景が目で見た印象より暗いかもしれませんが、花の白も暗くなってます。
PC上でちょっと補正すればすべて適正になるかと思いますがいかがでしょう。
書込番号:6257179
0点
広角よりでも
背景がボケてプレーンになってしまうと、
実際よりずいぶん暗く写ることがあります。
JPEGにせよRAWにせよ、目で見るよりよほど輝度差を誇張する設定になっているためではないかと思います。
背景にディテールがなくなるので、目立つだけのような。
私もこれ、けっこうわざとします。
書込番号:6257290
0点
水仙がそれです。水仙が白くこれにウェイトをかけて測光をしたので、通常の明るさの背景が暗くなったようです。一方、中心被写体も暗いエビネの場合は、背景が結構明るく(明るすぎるかも)出ています。さて、例の水仙をphotoshopで触ってみました。ヒストの情報の少ない暗い部分を除去しましても(1/4ぐらい)、大差ありません。そこで、大胆に最暗部も真ん中辺までもってくると、背景がきれいに出てきます(ノイズも多くありません)。この露出でも背景情報はきっちりと記録されているということです(その意味で露出は非常に不足とは言えないようです)。ただし、モニタ画面で見る限り、このような処理では白い花びら部は完全に白飛びします(モニタのダイナミックレンジの問題もあるようです)。一方、Photoshopのレベル補正で中央のバーのみを明るい側にずらすとモニタでも白飛びもなく背景もくっきり出てきます(γ曲線補正でしょうか)。
この結果から言えることは、
中央重点測光の他、モニタと人間の目のDレンジやγの相違が原因であること、
少々の露出補正では見た目には大きな変化はないこと。
モニタで背景が明るく写るぐらいの露出補正は花を白飛びさせる危険があること。
で、結論は、見た目には大差はないがもう少し露出を増やす程度かあるいは、今のままでもよい。むしろ人間の目とは大分違うモニタに問題があるので、モニタで背景が明るく写って白飛びさせる程度の露出補正は避けねばならない。なお、プリントの場合は、背景がかなり明るくなります。でも皆さんの写真も同様のが多く、しかもそれを技として使ってられるようですね。
書込番号:6258062
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズを購入したのですが,このレンズ日本製もあるんですかニコンのオンラインショップでは在庫切れのようなことが書いてあったのでネットで購入しすぐに手元に届いたのですが,日本製は人気が高く,手に入らないが外国製なのですぐに入手できたと言われ日本製ではなくがっかりしたのですが,この話は本当なのですか?
0点
このレンズ発売されて数ヶ月のものは日本製です。
途中から海外製になったようです。
>日本製は人気が高く,手に入らないが外国製なのですぐに入手できた
日本製が人気があるということよりも、現在日本で製造していないため
新品での日本製は入手は不可能に近いと思います。
どこかのお店で発売初期の日本製が残っていることがあれば別ですが。
オークション等の中古でなら日本製を探せば見つかる可能性はあると思いますが。
書込番号:6256101
0点
日本製は、去年の3月頃までだと記憶してます。
私は、2月上旬の購入ですが日本製です。
日本製、タイ製どちらも品質は、同じですよ。
書込番号:6256123
0点
>日本製は人気が高く,手に入らないが外国製なのですぐに入手できたと言われ日本製ではなくがっかりしたのですが,この話は本当なのですか?
この部分はまちがいです。
このレンズは発売当初は日本製でしたが、その後はタイ製になったと思います。
ニコンは日本以外にタイ、インドネシア、中国などで生産しています。最近の製品は海外工場生産品が多いようですね。
品質に違いがあるわけではないので、私は海外生産品だろうと国内生産品であろうと全く気になりません。
NikonはNikonですので。
書込番号:6256150
0点
こんばんは
去年9月購入した私のも日本製ではないですが、特に不具合なく大丈夫ですよ。
書込番号:6256537
0点
heiwa1234さん、こんばんは。
日本製に、こだわりますか?
私のもタイ製です。
確かにMADE IN THAILANDですが、MADE BY Nikonですよ。
Nikonが責任持って品質の保証してくれてます。
私が勤める会社も海外(中国・韓国他)製品はありますが、必ずチェックし、不良品は出荷しませんし、問題があれば現地に出向き指導しています。
特に東南アジアは、社員の競争意識が強く、品質は日本より上かも・・・
日本製だから良品と限らないですよ。
昨今、いろいろな企業の不祥事が良い例では・・・
気にせず、ガンガン撮りまくりましょう。
書込番号:6257020
0点
>日本製ですか?
ニコン板でこれと同様のスレッドを何度も目にしています。
ニコン板でこのタイトルでスレッドを立てれば、
あらゆる意味でレスが乱立する傾向に有りますので、お気お付け下さい。
ニコンは現在は、売れ筋の物は全てタイでの生産に任せちゃっています。
これはこれで受け入れるしかないですね。
書込番号:6257155
0点
このレンズ、今ではタイでしか生産してませんよ (^^)
書込番号:6257752
0点
無念は分かりますが、これが国内生産であった場合この価格で流通は有り得ないと思います。
当所日本製が有ったのも、一時的な在庫確保及びラインの改良などを含めた生産、コスト面やタイでの生産見込みが立った所でラインをタイに送り現地生産をした物と思われます。
D70辺りも、ニコン仙台で試験的に製造を行いラインの改良を繰り返し、タイでの生産を始めたとカメラ雑誌の記事にも載っています。
今や日本国内の工場ですら、多くの外国人労働者が製造に携わっているのが現状です。
作った場所が不満なのか、作った人の国籍なのか分かりませんが、これが物作りの現状です。
書込番号:6258171
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズは、昨年4月、10月、今年2月と3回買い替えました。VRに惹かれてです。3本ともVRの効き具合は、満足だったのですが、画質に不満でした。それでも1回目は(惜しい事に他のレンズと買換えのため手放しました)今から考えると、最も良かったと思います。これは保存しているFileで判断できます。
2回目の時は、手持ちのAF-S DX 18-70mmレンズと比較して、18mm-35mm域で、周辺部の画像の流れと色ずれが激しく、我慢できずに、手放しました。それでも懲りずに、世間の評判を信用し、今度こそと3回目に購入したのが現在のものです。
ところが、今度は、広角域だけでなく、135mm-200mm域も2回目のものより更に劣ります。つまり買換える度に悪くなってしまいました。
いま思い出しますと、嘗て24mm-120mmレンズの時も、VR化された製品は、2本買い替えたのでしたが、2本とも失望して、手放したのでした。キヤノンのISレンズはどうか知りませんが、ニコンは、VR 70mm-200mmレンズでも、以前の80mm-200mm/F2.8レンズよりも画質的には、落ちたように思います。ニコンのVR化したレンズは(VR性能そのものは優れていると思います)画質的に性能維持が伴って無いのではと、考えたりします。それとも私のみが運悪く、出来の悪いものに当たったのでしょうか。
皆さんのお使いのレンズの画質は本当のところ、如何でしょうか。特に広角域では。
1点
西の呑気父さんさん、さん。
正直申しまして、けっこうな個体差があるようです。
今までの私自身の経緯、雑誌の論評、ここを含めた掲示板等での評価、合わせますと、
私の経験では、購入当初、ワイド側が駄目で、テレ側が優秀。
一度「仕様範囲内」でくくられましたが再度調整をお願いして、全域においてほぼ満足な結果に。
満足といっても単なみにという事ではなく、ワイド側の倍率色収差などはそれなりに盛大に出ます。目立った周辺流れはありません。
雑誌の論評では開放ではやや甘さが残るが、1段絞れば全域において優秀。またはテレ側のほうがおいしい。という意見多し。
掲示板でのユーザーの評価は、ワイド側がシャープでテレ側が甘め、という意見がどちらかといえば多い。
また全域満足という人もいれば、西の呑気父さんさんの現在お持ちのものと同様の感想の方もいらっしゃいました。
初期製造分の日本製であるか否か、ロットが最近のものかそうでないかは、あまり関係がないように見受けられます。
どんなレンズにも個体差がありますが、VR18-200も例外ではなく、ズーム比が高いだけに、そのばらつき方も顕著で消費者側としては非常に読みにくい、買ってみるまでわからない怖さもあります。
雑誌のライターに評価用として貸し出されるものは、市販品抜き取りレポやライター自腹の場合を除いて、メーカーが慎重に選んだものが各社とも使用されているのも心に留めておいたほうがいいかもしれません。
営利を追求する企業である以上、出荷基準を厳しくしすぎるのはコストが重くのしかかってしまいますが、あまり甘くしすぎるとネット社会の現代では社の信用を失うリスクも覚悟しなければならず、
頭の痛い問題だと思います。
出荷全数に占める「苦情を言いたくなる甘い個体」がどれほどの割合なのか知る術がありませんし、主観の大きく入り込む要素ですので、簡単に断ずる事ができませんが、
過去ログを全て読んだ限りでは、「ちょっと大きすぎるぞ個体間のばらつき。なんとか頑張ってよ」が私の意見です。
書込番号:6251592
1点
西の呑気父さんさん、こんにちは。
私の所有するVR18-200mmは広角から標準域は絞りを1段絞れば画面全域でかなりシャープな写りです。
また、1段絞れば望遠端でも画面中央部のみなら、かなりシャープです。(周辺部はややゆるい)
私も同じレンズを何本か手にする事があるのですが、このレンズに限らずその画質にはかなり個体差があると感じています。
従って、このクチコミでも人によってレンズの評価が異なってくる事は仕方がない事かもしれませんね。
レンズを購入する時は中古で試写してから購入するか(同じレンズが何本も在庫している場合は試写して一番いいものを購入します)、新品購入で試写が不可能なら片ボケで気がつかない人は気づかない程度の不具合でも交換してもらえるお店で購入したいところですね。
書込番号:6252087
1点
・音楽でいうと、音の高低さを、
絶対音階で比較できる方は少なく、
ほとんどの方は相対音階で比較されていると思います。
・レンズに対する個人の評価は、やはり、相対的に論じられるのが
多いかと存じます。
・例えば、単焦点レンズの味を味わったかたは、
単焦点レンズとそのVRズームレンズとを、
相対的に比較して、それなりの画質を要求され、
厳しい見方をされる方が多いかと存じます。
・レンズの評価も絶対的な指標というのがなく、また
参考になる指標がMTF曲線
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mtf.htm
などいくつかあると思いますが、
実際仕上がる写真作品はこれらの数値がいいからといって、
画質、色合いが良く仕上がるというものでもなさそうです。
・工業製品はあまり個体差があると顧客は困ります。
・写真術(巻1、2,3)というヒットした本のなかで、
レンジファンダのレンズは、一眼レフの構造上の制限が
なく、レンズ設計に無理がないので、レンズとしては、
いい製品が生まれやすいと書いてあったように記憶しております。
・VR機能内蔵レンズはやはり、狭いところに機能を沢山
埋め込むのでレンズ設計に無理が出てくる場面があり、
それが、一部個体差として出てくるのなら、
なるほどと感じるところが私にはあります。
・すべてを満足するものがなかなか世の中には難しいかと存じます。
・ズームやVRなどの、便利さを求める方は、画質の方で妥協されるとか、
どこかで一部諦めるところが出てくるのかもしれませんね。
・やはり、画質を求めるときはそれなりのレンズで、
便利さを求めるときはそれなりのレンズを。
要するにケースバイケースで使い分ける工夫が必要なのかも
知れません。
と申し上げながらも、自分だけは欲深く、「便利」で、かつ
「画質もいい」、両方いいろところを求めてしまい、それも、
できるだけ安く求めようとして、悶々としている、
勝手な、輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6253056
0点
はじめまして。現在の汎用工業製品の不具合率を想定するに非常に低い(高品質)ことを管理していると思います。カメラは微妙ですのでわかりませんが10000分の3程度の誤差かなあ。この辺の話題で国産がいいとか東南アジアがとかでますが、テスト基準は国によらないと思います。純粋なデジタル製品は人間系の調整が少ないので桁が2桁高いですが光学系はアナログですからどうかな。もし3台続けて不具合ならメーカーとしては大問題ですのでクレームが必要です。
書込番号:6253217
0点
何を求めてこのレンズを3度も購入されたのか?文面からサッパリ理解出来ません
高倍率ズームは、レンズ交換無しに広い焦点域がカバー出来るのが唯一の取り柄と云っても良いレンズで、こういっては何ですが、高度な画質を求める事自体に製品コンセプトからして無理が有ります
VRの有る無しで画質がどうこう評価されてますが、VRが付くことで「手持ち撮影でソコソコ撮影の歩留りが上がる」のが、VRレンズを使って撮る最大のメリットです
三脚に据えて200mmを使うのなら、VR無しの方が.....かも知れませんが、手持ちで200mmを使って撮りたい人間には全然説得力を感じません
書込番号:6253648
0点
>それとも私のみが運悪く、出来の悪いものに当たったのでしょうか。
物事の解釈の相違によるものと感じますが…。
いずれにせよ同じものに買い換えるくらいならメーカーで検査すれば直ぐに正しい結果がでるでせう。
書込番号:6253758
0点
レンズのような精密機器はこのレンズに限らず、またどのメーカーの製品でも個体差というのはある程度はあると思いますが、西の呑気父さんさんがおっしゃるほどであれば、とりあえずメーカーにチェックをしてもらうのがいいかと思います。
私の印象ではこのレンズは特に個体差が大きいという報告はあまりないように思います。割とよく聞くのは17-55 F2.8Gやタムロン17-50あたりでしょうか。
現在、焦点距離がかぶる以下の3本を使っています。
1. 18-70
2. 18-135
3. VR18-200
焦点距離がかぶっている広角から中望遠まででシャープネス、クリアさでいうと、2.と3.が評価の高い1.を上回っています。
これは私の所有している個体でもそうですし、主に海外での評価でもそういう評価が多いようです。(私は日本のレビューはほとんど参考にしません。ほとんどの場合、客観的な測定もなくちょっと写してみて感想を述べているだけといういい加減なものが多いからです)
高倍率ズームに画質を期待してはいけないということをいわれる方も多くいらっしゃいますが、それはどのレベルの話をしているのかにもよると思いますし、何を撮るのかにもよると思います。例えば風景などをある程度絞って撮るのであれば、画質の違いというのはほとんど感じなくなりますよね。
それに対して開放付近で周辺部の画質やぼけ具合がどうだということになると、高額なレンズとの違いが出てくると思います。
私の所有しているVR18-200は高倍率ズームにもかかわらず、とてもシャープでクリアです。(広角から中望遠まで)
タムロン、シグマの18-200も使いましたが、明らかに上です。
望遠域になると満足度はちょっと下がりますが、それはしかたがないと思います。Nikon DX ED 55-200と同等という感じです。
書込番号:6253865
0点
レンズは入出力が同じ光ですから、オーディオアンプと同様主観なしに客観的に良し悪しが決められるものです。色づけがあるものより、透明なものを良しとすべきものです。具体的にはOTF(絶対値ではMTFで周波数特性みたいなものです)。歪み、挿入損失、透過度の波長特性(できあがりがよいのではなく平坦がよい、後はカメラの問題)、ボケ具合。これらは殆ど測定し数値化できます(これらをひっくるめて空間的伝達特性と考えてもよい)。にもかかわらず、人によって評価が分かれます。それはカメラに付けて写真にして評価するからで、多くはカメラの特性やカメラとの相性、さらに、色乗りなど人によって好みの違うものが評価の対象になるからです。(オーディオアンプもそうですね、もちろん、レンズを利用するのは写真を撮っての話でレンズの特性が良くてもカメラに付けると駄目なものは駄目なレンズですが)。高倍率のズームレンズでは全域(ズーム域、空間域、波長域)に良質の空間伝達特性を得るのは大変でレンズ枚数が増えていきます。最終的には完全と言うよりは妥協の産物になります。それでも各レンズの位置、角度の微妙で精密な制御が非常に重要です(この狂いは特に周辺部に顕著に顕れる。絞りを絞ることで軽減されるが)。レンズ枚数が多いと品質管理が難しく、個体差も多くなるのはある程度避けられないことです。ですが、ただ、2−3の光学テストで問題製品はチェックできるはずで、10万円に近い流通価格のものですから是非、サンプルテストでなく全製品テストをして欲しいと思います。そうすれば、良い悪いは主観によりますが、少なくとも個体差はぐっと減ります。と言ってきましたが、1つ買うのも大変な素浪人の私、私の購入したのははたしてアタリかはずれか?
書込番号:6254082
0点
ちょっと前までは、yj-ta っていう他人とそっくりなHNで書き込んでなかったっけ? ごくろうさん。
書込番号:6255807
0点
レンズの設計が最もしやすいのが単焦点レンズ。
ズームレンズは設計が難しい。
一昔前までは、プロは決してズームレンズは使わなかったものだ。
理由は画像の甘さにあった。
その後コンピュータによるレンズ設計が定着して、複雑な計算もコンピューターで瞬時にこなせるようになり、理論的にも理想のズームレンズが設計できるようになった。
そのためズームレンズといえども、それなりに画質の良いものが生産できるようになった。
しかし、ズームは焦点距離を移動させる機能を組み込んでいるため、単焦点レンズほど各焦点域において理想的な設計はできない。
さらに手ぶれ補正機構を組み込むとなると、さらにレンズ設計は複雑になり、レンズの性能を理想的な形で発揮することは難しくなる。
つまり、18oから200oという高倍率ズームに手ぶれ補正まで組み込めば、便利さの上に画質が犠牲になるのは致し方ないと言うことである。
にもかかわらず、このレンズAF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G (IF)は画質的にも良くがんばっている方だと言えるだろう。
シビアーな性能を要求するなら、ズームレンズではなく単焦点レンズを選ぶべきだろう。
書込番号:6257946
0点
西の呑気父さんさん、初めまして。
残念ながら期待外れだったようですね。しかし、このレンズの「売り」は『高倍率ズームでしかもVR搭載』です。単焦点並みの描写を期待するのはちょっと荷が重いのでは? と思います。期待通りの性能を要求すると、大きさ/重さはこんな物では済まないでしょう。私を含め、多くのオーナーが「こんなもん」と思って使っていると思います(私は「期待以上」だったんですが…)。
メーカー並びにこのレンズを理解する多くのユーザーと、西の呑気父さんさんとの要求レベルに差があり過ぎるようですね。
でぢおぢさんとアスコセンダさんのレスがすべてを物語っているような・・・
書込番号:6263955
0点
西の呑気父さんさんの書き込みからは、どこにも単焦点並みの画質を期待したり、シビアな性能を要求したりしているニュアンスが読み取れないのですが....
問題点とされている点はふたつ。
「同じ製品を複数回購入しても製品クオリティが違う。買うたびにどんどん悪くなってしまった。」
「同じような焦点域のズームでもVR入り製品の画質が悪い」
比較しているのはキットレンズ、それからVR付きの大口径ズームとVRなしの大口径ズーム のみです。
キットレンズとの比較はズーム比が違いますので一見欲張った比較に見られがちですが、価格.comのレスで多く「VR18-200を買ったらキットレンズは使わなくなる」というのが多いですし(焦点域のアドバンテージを言いたいのだと思いますが)、また雑誌等でも「やはりズーム比の高いVR18-200は画質面ではズーム比の低いキットレンズに一歩譲る」といった内容を見ないため、おそらくはキットレンズと同等くらいの画質は確保できているだろうという期待をお持ちになっても無理からぬ事と思います。
同じ製品を3度も購入されたのは私には心情的によく理解できます。
大きな不満の出ない個体に当たれば、本当に便利な道具であるだけに。
ズームレンズに限らず、カメラ本体や周辺機器などもよくチェックして、特に問題点になるようなところがないかどうか事前に入念に確認しておかずにはいられない重箱つつきの私も、それは再撮のきかない現場が多かったり、再撮するには多額のギャラが発生してしまう役者さんであったりする仕事がたま〜に舞い込んでくるからなのですが。メインで使うかどうかは別にして、現場の条件が事前に読めないロケなどではズームは必要な道具になります。
で、VRが付いた事での目立った画質低下は私はあまりないように思います。
設計が新しいか古いか、設計がうまくハマッたレンズかどうか、ハズレ個体でないかどうか、などの影響のほうが大きいように思いますね。
テレ側の素性の良かった個体である私のVR18-200のテレ端などは、18-70のテレ端70mmよりも良かったりします。
以前も書きましたが「個体間の性能のバラツキの少なさも性能のうち」と思いますので、メーカーさんには頑張って頂きたいと願います。魚河岸のように「これは特上品だからいくら」「これはだいぶ落ちるからいくら」で並べて売る商品でもないですので。
書込番号:6265025
1点
大勢の皆さんから、それぞれ貴重なご意見を頂き、有難うございました。私がお尋ねしたかった問題に最も理解頂いけたのは、[6265025] るびつぶさん 2007年4月24日 03:06: の「・・・比較しているのはキットレンズ、それからVR付きの大口径ズームとVRなしの大口径ズームのみです・・・」の文章のようです。
私は嘗て(10年-20年も前)のように三脚を抱え、奔り廻る体力は無くなり、携帯に楽なVRレンズに大いに期待し、このレンズを購入しました。
このレンズは、いつまでも品不足が続く程の人気ですので、かなり期待して買いました。そして1回目は他の理由で手放したのですが、2回目は、首を傾げながら手放し、3回目即ち現在のものは、諦めて持ち続けています。決して物好きで3回も買ったのでは有りません。むしろ今度こそと期待したからです。
ただ良く考えると、同じVRでも、私の持っているマイクロ105mm/2.8レンズは、極めて良い画像を結びます。或は、この105mmレンズに不満を感じておられる方がお出でかも分かりません。
結局、VRイコール性能が落ちるのでなく、高倍率のズームであるこのレンズに、VR機能を組込んでいるので構造的に不安定(?)な面があって、それやこれやで製品の出来むらが出てくるのかも知れません。それにしても、写真誌その他、ほとんどの記事が、購入を薦めています理由がVRの利便性が主で、画質面で若干の問題を抱えていると言った意見が、ほとんど見当たらないのを不思議に思います。
書込番号:6279134
0点
西の呑気父さんさん、こんにちは。
特別にこのレンズだけ個体差があるわけではなく、他のレンズでも個体差があるのが普通ですね。
私もこのレンズではありませんが、同じ製品を数本同時に所有した事が何度かありましたがすべて個体差がありました。
特に高倍率とかVRだから個体差が多いというわけではないのではないかな・・・と思います。
書込番号:6279708
0点
私のVR18−200もニコンSCに入院中です。
私は25年ぶりくらいに一眼レフ復帰を果たし、最初に購入したのがニコンのD80とVR18−200でした。
SCに出した理由は25年ぶりに買ったレンズでありながら、画像がとても甘いと思われたこと、広角になると周辺域がとても甘くなること、
画面右端の方がだいたいいつもピントが甘いこと、からです。
現在70-200でも苦労しています。
最初のレンズはカチッとした写り具合でしたが、目で見てはっきり分かる大きなゴミ(ホコリ)が混入していて交換。2本目は明らかに画像が甘くて相談中です。
ゴミが入っていても写りの良い方がいいなあと思っている次第です。
他の方でも、他のレンズでも、何度もSCに修理に出して満足できるレベルになった人がいらっしゃるようですから買い替えたつもりで満足できるまで調整依頼を出してみてはいかがでしょうか。
その方が懐にもやさしいと思われます。
書込番号:6299443
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
キヤノンのパワーショットG7のケースを1ヶ月ほど前にキタムラ安倉店に頼んでおいたところ、先日、入荷と通知の電話をもらい、ついでに、以前から興味をもっていたニコンのAF-S DX VR Zoom Nikkor 18-200mmのことを訊ねてみましたところ、在庫がなく、注文で入荷まで1−2カ月ぐらいかかりそうと言う返事でした。「キタムラではけっこう店頭には置いてあると価格コムで報告されていますけど、お宅はないのですね。」と念を押しましたが、やっぱり無いと言う返事で、「いずれにしても2−3日したらケースをもらいに行きます、またそのときに話を聞かせてください」と電話を切り、今日、ケースをもらいに行き、レンズのことを話題にすると、店員さん曰く「今日たまたま、キャンセルと言うのでなくフリーのが1台入荷しましたよ」。2−3ヶ月かかると言われていたものが、ふらっときて即入手可能と言われると、これはチャンスと衝動買いをしてしまいました。この前、G7を買ったのも、欲しいとは思ってはいたけど別の小物を買いに寄っただけで、「G7はたまたま今日入荷しました。何週間も普通は待ってもらっているのですが」でつい、買ってしまったものです。私ってラッキーなのかと思っていましたが、2回も続くと、店の人の方が一枚上手の作戦勝ちで私が見事にはめられているのかもしれません。いずれにしても、即、購入できたのですから、出費の痛さはともかく、喜んでいます(カメラ病はこれで終わりにしたいです)。価格はこちらが適当に80000ぐらいでと言ったところ、はいそれでいいですよ(5年補償付き)で決まりです(多分もう少しは安くなったでしょうが)。皆さんも店に行く数日前に、電話をして欲しいですけれど在庫ありませんかと訊ねて、在庫なしと言われても数日後に行ってみると言うこと試みられてはどうですか? 店のひとがこれは売れそうだと在庫の用意して待ってくれているかも知れませんよ。
0点
こんばんは
AF-S DX VR18-200mmご購入おめでとうございます
色々と有ったようですが、手に入って良かったですね(^−^)
結構便利なレンズです、楽しんでください。
書込番号:6249882
0点
ご購入、おめでとうございます。
G7のケースも入手が難しいですね。
18-200mm も入手されたのは、幸運でしたね。
書込番号:6250560
0点
おめでとうございます〜。
確かに店員さんの作戦勝ちかもしれませんね〜。
ただ、だまってても売れていくレンズですからね〜、本当に偶然かもしれませんヨ。
貴方の幸運に乾杯(笑)
ほんと、便利なレンズで楽しいですね。
でも、
>カメラ病はこれで終わりにしたいです
きっと終わりじゃなく、これからが本番ですよ(笑)
私の場合、35、50、90 の単焦点は持っていた(というか、こいつを先に注文していたけど、待っている間に勝手に(笑)増えました)ので、より広角側と望遠側がほしくなって。
シグマ 10-20 を買っちゃいました。
で、今は 300F4 + テレコンか、80-400 VR か、タムロン 200-500 にしようか悩み中です。
沼は果てなく広く、深いですねぇ・・・(^^;
書込番号:6250641
0点
>>カメラ病はこれで終わりにしたいです
>きっと終わりじゃなく、これからが本番ですよ(笑)
いや、絶対、終わらせます(少なくともカメラを集めることは)。カメラ歴50年、主にフィルムカメラ(20台はくだらないでしょう)でしたが、デジタルカメラも6台になります。定年もとっくに過ぎ現在フリータですので収入は限られており、このまま放っておくと(終わらせないと)大変なことになります。絶対終わらせます。といっても、趣味はオーディオ、山、音楽(アンサンブル)、写真、折り紙とめくるめくまわっておりますので、今度は金のかからない音楽か折り紙を中心に写真は撮影に方向を転換します(するつもりです)。
書込番号:6251163
0点
URLアドレスを3つも同時に書きましたので、つながらないようです。以下に再掲します。
http://www31.ocn.ne.jp/~sunny_place/
http://www.geocities.jp/tomarctus21/GreenField/index.html
http://album.nikon-image.com/nk/NAlbumPage.asp?key=490300&un=87694&m=2&s=0
です。
書込番号:6251233
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







