AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全862スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2007年4月8日 23:25 | |
| 0 | 3 | 2007年4月8日 12:33 | |
| 0 | 4 | 2007年4月8日 20:07 | |
| 6 | 9 | 2007年4月8日 12:58 | |
| 0 | 8 | 2007年4月7日 21:18 | |
| 24 | 16 | 2007年4月6日 20:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D40レンズセットをもっています。望遠が欲しいのですが上の2つのズームで迷っています。18-55mmがあるわけですから、55-200mmでよいわけですが(値段も安くサイズも小さく、MTFデータもこれの方がよい、でもこれVRUでなくてVRですよね)、付け替え不要と言うのと何よりも、VRU搭載ということで18-200mmに引きつけられます。そこで質問です。VRとVRUの差はいかほどのものでしょうか?(センサに水晶振動子を用い)制御系の低周波域を広げたのがVRUと言うことのようですが、具体的な帯域が分かりません。手ぶれ速度によりますが、例えばVRでは1/30s以下は対応しないが、VRUでは1/15sまで対応すると言うことなのでしょうか?また、水平と垂直方向のぶれの対応にはどんな差がでるのでしょうか?(流し撮りができるのかどうか)。経験的なことでもいいですので、どなたかご存じでしたら教えて下さい。
0点
チョッと考えれば、10倍を超える高倍率ズームと4倍程度のズームではどちらが光学設計に無理が無いかは想像出来ます
確かに18-200mmは全域最短撮影距離50cmと魅力タップリですが、近接補正の関係だと思うのですが200mmで50cmの撮影距離だと、予想外に撮影倍率は上がりません(カタログにも記載無し)
一方、55-200mmは最短撮影距離は1.1mとこのクラスの望遠ではありきたりですが、撮影倍率も1/4.4倍と明示されてますので無理の無い光学系だと想像してます
流し撮りでの使用を心配してる様ですが、流し撮りと手ブレ補正とは関係ありません
流し撮りは普通の手ブレ補正の無いレンズでも問題なく出来ますし、手ブレ補正の原理そのものが「レンズを止めた状態での微妙な手ブレを補正する」為のものと云うことも有ります
私ならNikonからD40系ユーザへのプレゼントとも思える、「超お買い得」のDX VR 55-200mmを迷わず購入します (^^)
書込番号:6209386
0点
こんにちは
VRUはVRより一段低速シャッターが切れるとなってますが個人差があり必ず1/焦点距離から4段ではないです。
流し撮り時はどちらも水平方向に流し撮りでは上下方向のみ補正です。
http://www.nikon-image.com/jpn/event/special/vr/index.htm
参考にしてみてください。
書込番号:6209402
0点
tomarctusさんこんにちわ。
私もD40使いなのですが正に同じ選択で悩んでいます。といっても私はダブルズームキットを購入したので200ミリまでの望遠は所有しているのですが、望遠側での夜の撮影(屋内外を問わず)が多い私にとって、(ノーストロボの場合)いつも手ブレとの戦いです。
最近両機に触れることがあってVRとVRUの違いを体験してみたのですが素人目にもやはり違います。もちろんVRUの方が威力満点で、VRの方はさほど効いていないような・・・
この防振機構には固体差があるという話も聞きますので、単に55−200の方が良くない固体だったのかもしれませんが・・・(念の為)
ちなみに行き着けのキタムラでは18−200が79,800円で在庫3本、55−200が取り寄せで37,800円でした。財政上の問題もあり、また現在三脚を物色している私としては、ここは55-200にしておくべきか、それともやはり威力抜群VRUで旅行などにもレンズ1本でいけそうな18-200の方がよいか非常に悩んでいます。
もしまだ時間に余裕があるのであれば、両機を実際に触ってみる事をオススメします。触ってみて更に悩む事になったとしても、体感せずに購入して後悔するよりもいいと思いますので^^)
私もどちらにするか決断できましたらご報告しますね!
書込番号:6209478
0点
でぢおぢさん、さすらいのローンレンジャーさん、鱗海さん、早速のご教示有り難うございます。制御理論から推測すると、振幅が小さく速い手ぶれ振動の軽減は楽ですが、ゆっくりとした振幅の大きい振れとか一方向への低速の振れの補正は難しいので、VRUはこのようなふれに対応させようと低域応答を改善したのではと思います。すると流し撮りを手ぶれとみなしてしまう可能性が出てくるわけですが、まー、流し撮りの際はVRをオフにすればよいのですね。あるいは、手ぶれはシャッターの押す方向だけとしてこの方向だけ手ぶれ補正(上下首振り回転と上下シフトの補正?)をしているのですか(ローンレンジャーさんのご紹介されたサイトに書いているのかも知れませんが私のパソコンではうまく見れません)。さて、ヨドバシ梅田にいったのですが、18-200mmは店頭にはなく、入荷は何ヶ月もかかると掲示がでていました。一方、55-200mmはちょっとさわってみることができました。それなりの効果は確かめられましたが、店員さんも「余り高級な手ぶれ補正ではないですよ」と言ってましたから、やっぱりVRUの方が凄いのかなと思ったわけです。4倍ズームの方が10倍ズームより楽なのは分かりますが、価格も高くなっていますか、その分手間をかけ同程度の水準までもってきていると言うことはないでしょうか? でぢおぢさんに質問です。倍率は(b/a=f/(a-f))でf=200mm、a=1.1mでは1/4.5ですから、まあまあですが、a=50cmでは1/1.5ですがそうならないと言うことは近接ではbだけでなく、レンズ長も焦点距離も実は変わっているのですか(18-200mmの場合の近接補正がよく分かりませんので)? いずれにしろ、安い55-200mmが出回り始めたのに、18-200mmの入手難はあいかわらずで価格も余り下がらないということは、やっぱり凄いのかなと思ったりでなかなかふんぎりがつきません。鱗海さんもおなじでしょうか?
書込番号:6211505
0点
VR18-200mm / VR55-200mm両方使っています。
VR18-200mmは発売以来使ってきて、先日VR55-200mmを手に入れました。
その違いについてですが、
1. VRIIとVRで効果にどのくらい違いがあるのか。
2. 描写は倍率が低いVR55-200mmのほうがいいのか。
ということですよね。
まず1.についてですが、ファインダー上での像の安定のしかたはVRIIのほうがちょっと上かなとも思いますが、IIだからという先入観からそう思うのかよくわからないくらいの差です。
また、もっと大事な実際の手ぶれ効果の違いは私にはよくわかりません。
どちらもよく効きます。
2.については一般論では倍率が低いほうが有利なはずですが、個別のレンズの話になってくるといちがいには言えないですね。
この2本に関しては同程度だと思います。70-300VRは一段上だと思いますが。
ほかのレンズの話になりますが、例えば
18-70mm / 18-135mm / VR18-200mmの比較の話がよく出てきますが、広角から中望遠での比較ですと、どれも優れていますが、一番シャープでクリアなのは18-135mm 、次にVR18-200mm、わずかな差で18-70mmとなります。
私の持っているレンズでもそう感じますし、そういう評価をよく見ます。
結論としてはこの2本のレンズの一番の違いは焦点距離です。(笑)
VRの効果も描写の違いも大差ありません。
結局1本でいきたいのか、標準ズームとの2本体制でいくのかということで決められていいのではないでしょうか。
書込番号:6211797
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
最初は、ネットにてカメラのキタムラで購入しようと思ってましたが、店頭に見に行きましたら普通に在庫ありで販売していました。
カメラのキタムラ(熊谷店)で決算セール?にて
¥79,800(ネットでは5年保障で¥83,800)でした。
店頭で購入の際に5年保障をつけるのであれば商品の1%で加入できました。
合計\80,598でした。
とりあえず情報まで。
0点
えあーうるふさんこんにちは
VRED18-200mmご購入おめでとうございます
結構店頭で見つけた方ふえましたね、でもまだ順番待ちの方もおられるのでラッキーでしたね(^−^)
楽しんでください、いいレンズですよ。
書込番号:6209287
0点
う〜ん、一年前に全く別のお店ですが、私が買った時と全然値段が変わってないんですね〜
これ程値段落ちしないレンズと云うのも珍しい? (^^;)
書込番号:6209434
0点
最近、店頭在庫のお店も少し増えたようですが
品薄状態、いつごろ解消されるんでしょうね。
ご購入、おめでとうございます。
書込番号:6209556
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
本日、大分市のキタムラで在庫がありました。デジカメ一眼は持っていなかったので、D80も購入しました。VR18-200の価格は82000円でした。現在も品薄状態のようですが、少しづつ入荷はしているみたいですね。D80に装着したところ、重たいというのが実感です。店頭価格は、もう少し高かったのですが、「キタムラのネット価格より高い」と交渉したところ、この価格になりました。明日から使ってみます。
0点
こんばんは
VR18-200mmご購入おめでとうございます
レンズと一緒にD80もご購入おめでとうございます。
明日が楽しみですね、このレンズとデジ一眼いい組み合わせと思います、堪能してきて下さい。
書込番号:6207534
0点
yhirohiro0921さん、こんばんは。
VR18-200mm御購入、おめでとうございます。
あるところには、ありますねぇ〜(笑)
今日近所の『キタムラ』へ行ったら、「3月末にある程度入荷しましたが、まだまだ予約の方へは思うように回りません。」との事でした。待たれてる方は、片っ端から近所の販売店を当たってみてくだされ。
>D80に装着したところ、重たいというのが実感です。
ですよね(笑)でも、その重量感が私には「たまりません」
その重量感以上の性能を持ち合わせてますので、明日からガンガン使ってください。私も明日、ガンガン攻めます。
また、正面上空斜め45°からと真横からのの見た目は、『最高』ですね。見た目重視ではないですけど・・・
書込番号:6208004
0点
と云うか、昔から探せば見つかるレンズでしたよ (^^)
私は1年前ですが、注文時で納期二週間の回答で、実際は4日で入荷した経験が有りますし、値段も最近良く聞く値段と同じ79800円でした
一極集中で全国展開の有名チェーン店に注文が集まったのが、このレンズの「品薄説」なのでは?と、個人的には感じています
書込番号:6209459
0点
yhirohiro0921さん、こんばんは。
「大分市」に目が行き、書き込みました。大分市在住ですか?私は、このレンズがヤマダ電機にあったので、D80はキタムラで、レンズは、ヤマダ電機で購入しました。キタムラの店長さんが何かと教えてくれるので、D80だけでも購入して良かったと思っています(その後、レンズとストロボをキタムラで購入しました)。D80とVR18-200で撮った写真をよろしかったら見せてくださいね。楽しみにしています。
書込番号:6210849
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
先日、ハワイに家族旅行に行って来ました。
ほとんど この一本でOKでした。v(^▽^)
結構、他のレンズ(単焦点や望遠)も持って行ったのですが、あんまり出番が無かったです。
(撮るモノや撮影スタイルにもよりますが)
明るい日中はもちろん、少し暗くなって来た夕暮れ等もこの一本でOKでした。
特に外国では治安の良いとされているハワイでも、
家族連れの場合、荷物が多かったり、特に子供がいたりすると何かと目を離せない事も多く、
レンズ交換等は厳しかった・・・(;^_^A
奥さんの目も怖かった・・・(;^_^A
ですからこのレンズが大活躍でした。
それなら「コンデジ持って行けっ」って思われるかと思いますが、
そうそう何度もハワイに行く機会も無いので、D200とレンズを数本持って、重くかさばるけれど、出来るだけ綺麗に思い出を残そうと・・・(;^_^A
奥さんがコンデジ持ってましたが、とっさのシャッターチャンスには圧倒的にデジ一が強かったです。
特に子供が何かアクティビティで遊んでいる時や、動いている時は。
後、充電器関連等も充電コードを含め、そのまま使えました。
(コンセントの形状も大体のホテルで大丈夫らしいです)
子供のDSや奥さんのコンデジ等も全然大丈夫でした。
一応、レンズ等は部屋に備え付けの金庫にしまっておきましたが(;^_^A
本当に、重い思いをしてでも持って行って良かったです!
写真の腕と出来はさておき、自分なりに大満足でした。
ちょっと広角な18から望遠の200で このVRの効き!
海外で綺麗なスナップをデジ一で、とお考えの方。
このレンズの右に出るもの無し。(ちょっといいすぎか?/笑)
大したレポートになってなくてすいません (;^_^A
0点
・喜びの感じがよく伝わってきます。
・良かったですね。
・トップの椰子の木と海水浴写真が素敵です。特に構図、アングル。
・レンズは、このレンズですね。
・私は持っていません、
・ニコンにはいいレンズが沢山ありますね。
おかげで物欲が止まりません。(笑い) 冷静に冷静に。
・旅行に行く当日の朝まで持って行く機材にいつも悩んでいる、
輝峰(きほう)、還暦+2歳でした。
書込番号:6206859
1点
こんばんは。
私も行って来ましたと言いたいところですが妻と両親です。
D200と18-200を使ってますが動画も撮りたいとのことでしたので
コンデジを持っていきました。
私が行くときは、18-200を持っていきます。
書込番号:6207161
1点
輝峰(きほう)さん
こんばんは
お褒めのお言葉ありがとうございます。
ハワイはどこを撮っても良い景色ですが、それゆえ何処を撮ってもどこかで見た絵になってしまいまして・・・・。
案外難しかったです/笑
レンズも欲しいレンズが沢山で・・・・危ない 危ない/笑
ニコン富士太郎さん
こんばんは
そうですか〜奥様とご両親が行かれたのですね。
私の奥さんも今回コンデジで動画撮ってました。
最近のコンデジの動画の機能もすごくなっていて、4GBのSDカードで写真と動画が十分に撮れたようです。
奥さん曰く「これやったら、ビデオいらんな〜」と、大満足してました。
(それゆえ私のでかいデジ一には懐疑的で・・・・)
でも、今回の撮った写真を少し見せるとまんざらでも無い様子でしたので/笑
書込番号:6207226
0点
>「これやったら、ビデオいらんな〜」と、大満足してました
ほんとですね、綺麗に撮れるので驚きました。
書込番号:6207300
1点
動画なんですが、このサイトの方法で変換させて
Windowsムービーメーカーで編集できますよ。
タイトルを入れたり、静止画も入れられますし結合もできます。
http://allabout.co.jp/computer/digitalcamera/closeup/CU20040628A/index.htm
書込番号:6207330
1点
ニコン富士太郎さん
度々ありがとうございます。
いや〜かゆい所に手が届くレスでもう大感謝かもです。
今回始めてコンデジで動画を撮った(奥さんが)のですが、
さて、どうやって処理するかと思っておりました。
とりあえずパソコンにバックアップをと考えていた所でした。
(まだバックアップすらしてません/汗)
なんせ、D200で撮った写真すらようやくバックアップし終わった位でして・・・。
明日一日作業になりそうです。
つらくて楽しい編集作業。
書込番号:6207395
0点
フォトビデオも楽しいですし、無料で使えます。
オーサリングソフトでCD,DVDに焼けますが、
画質は、少し劣化します。
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/default.mspx
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/using/digitalphotography/photostory/tips/create.mspx
http://allabout.co.jp/internet/cg/closeup/CU20050419A/
書込番号:6207702
1点
先月シリコンバレーに出張した時には、D200とZeiss Biogon 2.8.25 ZF1本だけを持って行きました
その一年前の出張では、持っていったのがDX VR 18-200mmだったんですけどね〜 (^^)
で、どちらが楽しかったか?
1本だけのレンズで撮る.... と云うのは同じ (^^) でも、焦点距離を1本に決めて撮ると云うのは、ナカナカ面白い経験です
海外にまでカメラを持って行って撮るとなると、レンズはあれもこれもとなりがちですが、今回初めて「単焦点の1本勝負!」に出てみましたが、不便さを色々工夫して撮ると云うのも新鮮な経験でした (^^)
後で撮った写真を見返す時に、何故か単焦点1本で撮ってみると、撮影した時にどうやって撮ろうか?色々と考えたことが不思議と蘇ってくるんですね
書込番号:6209497
1点
でぢおぢさん
コメントありがとうございます。
単焦点の件 わかります!
私も今回の旅行の後半は少しだけ単焦点 35 F2 で撮りました。
(・・・・重さに疲れて・・・と、いうのが正直な理由です/泣)
確かにズームに慣れた身体には自分で動き回らねばならないので不便に感じる事もありますが、おっしゃる通り苦労して捕らえたアングルは、後で写真を見返した時もその時の情景がよみがえりやすいです。
写りもさすが単焦点って感じですしね。
でも、海外で単焦点一本勝負は私の腕ではまだまだです/笑
書込番号:6209621
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
特価っていうわけではありませんが購入情報ということで。
今晩、ヨドバシ上野で購入できました。
どうも最後の1個だった様子。
店員さん曰く「きのうは(在庫が)あったのですが。」とのこと。
どうもヨドバシの店頭販売は週末(木・金)に緊急入荷が多い気が
します。(某携帯ゲーム機然り…)
ヨドバシで購入するなら週末に顔をだしてみてはいかがでしょう
か。
肝心の手振れ補正についてですが、「D40ボディ+蛍光灯照明の
室内+酔っぱらった私」ではかなりの効き目です。
せっかくのD40の軽量感がかなり重くなってしまいましたが。。。
土日に桜(散ってないよなぁ)を撮影しにいこうと思います。
いままで標準レンズでがまんしていたので楽しみです。
0点
こんばんは。
ご購入、おめでとうございます。
少し重いかもしれませんが
三脚の使えない場所では、活躍してくれますよ。
書込番号:6203684
0点
そうですね メーカ側でも週末に向けて出荷してるってことも有るのかも知れませんが、金曜日とかの夕方辺りに店頭を覗くと、普段は無いものが入荷してたりと云うのが多い様です (^^)
せっかく入手されたのにこう云うのもナンですが、桜の撮影で花を大きく撮りたいのなら、このレンズよりVR 70-300mmの方が向いていると云うのが私の感想です
それに写りの方も、グッと先鋭度が増す感じですしね (^^)
でも18mmからの焦点距離が使えるメリットを生かすと、同じ桜もまた違った写真が撮れますので色々試してみて下さい
書込番号:6203699
0点
こんばんは
VR18-200mmご購入おめでとうございます
桜の撮影楽しみですね、色んなシーンで活躍してくれるレンズです、楽しんでください。
桜間に合うと良いですね、頑張って下さい。
書込番号:6203732
0点
このレンズはD200とペアで発売されたんですが、D40に一番似合うですね。
書込番号:6203865
0点
私も今日、このレンズを手に入れました。
宮城県なのですが、古川という町に新しくできたコジマ電機で購入しました。3月半ばの開店時に値札88200円を80000円まで値切り、キャンセルを匂わせたくないので、前金で全額を納めました。
約3週間で届いたので、よほどコジマががんばったのか、あるいはニコンの供給が安定したのか・・・・。
理由はわかりませんが、興味を持ち始めてかれこれ1年経った今、今までの分を取り返そう・・・否・・・撮り返そうと思います。
また、いつも手ぶれ写真しか撮影できなかった妻に感謝です。80000円という我が家にとっては高額な商品の予算要求がいとも簡単に通りました。
書込番号:6204210
0点
Eos650-Kiss-NikonD70さんおはようございます
VR18-200mmご購入おめでとうございます
うちの近所のキタムラも在庫置きだしたのと、みんなの購入報告聞いていると供給安定しつつあるようですね。
奥さんとも交渉成立良かったですね、楽しんでください、なかなか色んなシーンで活躍してくれますよ。
書込番号:6204984
0点
98AVさん、こんにちは。
VR18-200mm、御購入おめでとうございます。
Eos650-Kiss-NikonD70さんも御購入おめでとうございます。
私もそうでしたが、以外にあるところにはあるのですね。
予約中で待たれている方は、片っ端から当たったら見つかるかも・・・
ウチも高額商品には、渋る恐妻が何故かカメラ関係はあっさりOKでした。カメラには目に見えない魔力があるのかも。な〜んてね。
VR18-200mmは、細かい写りを気にしなければ万能で『最強レンズ』だと思うので、皆さん楽しんでください。
続々、仲間が増えて嬉しくなりますね(笑)
書込番号:6205322
0点
皆様、レスありがとうございます。
18-200mmを選んだ理由は、これまで使用していたコンデジ
の焦点距離が35mm換算で36-360mmでしたので、それに
近い画角がほしくなったためです。
18-135mm+VR70-300mmというのも考えたのですが…。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1017052&un=27134
さっそく撮影に行ってきました。
東京は曇天だったので、素人には難しくお見せできるもの
ではないのですが、お暇でしたらご覧ください。
すべてプログラムオートで撮影していますので、それなりに
撮れていると思います。撮影したまま、加工なしです。
今回の撮影では、しっかり構えられる環境だったせいか、VRの
効果はさほど感じられませんでしたが、
35mm換算27-300mm(ですよね)の使いやすさは十分魅力的です。
気になっていた重さも、撮影中はそれほどではありませんでした。
このレンズでいろいろ勉強してステップアップしていこうと思います。
まずは、プログラムオートから卒業しないと。
書込番号:6207219
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんばんは。
最近このレンズを購入して今月幼稚園に入園する娘の成長を記録しています。1本のレンズで多構図に対応できるので、噂どおりの評判と大変満足しています。
強いて言うなら、室内での撮影時にもう少しF値が明るい、広角が撮れたらなとなぁと思うことも素人ながらあります。
そこで実際にこのレンズを購入された方に御伺いしたいのですが、この次に購入されたレンズはどのようなものっだたのか、大変御迷惑な質問かも知れませんが教えては頂けませんでしょうか。
今後の参考になればと思い御質問させていただきました。
私の現在のスタイルですが、家族写真が主で、風景とかは基本的にしておりません。
このスタイルでお奨めなレンズが御座いましたら併せてお願い致します。
1点
このレンズではなく、シグマの18-200を使ってました。
個人的には、高倍率ズームのパートナーとして似合うのは大口径ズームより単焦点かな?と思います。
ただ、単焦点なので他人にはすすめにくいのですが...
書込番号:6197481
2点
しおのパパさん こんばんわ!
私の場合、何でも撮りますのであまり参考にならないかも知れませんがVR18−200mm購入後に購入したレンズは下記の通りです。
@AF-S300mmF4・・・子供達の運動会用に(200mmだと少し遠いような気がして・・・)
AVR70−300mm・・・発表後速攻で予約して購入
BAF50mmF1.8D・・・ポートレート用
CAi45mmF2.8P・・・D40用に
こんなところですが、どれもまるっきり使いこなせていなくて・・・
情けない・・・。
書込番号:6197508
2点
お勧めは広浅趣味さんと同じで、順番はまず常用で手頃の
Bから、→ A → @の順で買いたいと思います。
書込番号:6197591
2点
こんばんは
スピードライトで届く範囲ならスピードライトでこなしてます。
あと体育館等ではDX17-55F2.8やVR70-200F2.8お使用してます。
>室内での撮影時にもう少しF値が明るい、広角が撮れたら
よく使われてる焦点域がおきまりでしたら、その焦点域の短焦点レンズが安く上がるでしょうが、実際行事ごとに撮影場所が変化するので自分はズームがおすすめです。
書込番号:6197599
2点
お気持ちは非常に良くわかりますが、他人がこのレンズの
後にどのようなレンズを買ったかを聞いたとしても、それ
は何の参考にもならないような気がします (^^;
人それぞれ撮るモノが違うし、レンズ選びの傾向も違いま
すから・・・
ちなみに、私は未だにこのレンズ購入に至っていません。
このレンズ発表後、非常に興味があったのですが、なぜか
他のレンズばかり購入しています (^^;;;
しおのパパさんは、しおのパパさんなりの購入計画を立て
るのが良いわけで、単に「このレンズの次」の統計をとった
としても、ベストな選択にはならないかもしれません。
書込番号:6198139
1点
取りあえずはストロボが先決かな?。VR18-200をお持ちでしたら十分と思います。そのうち必要なレンズはおのずと見えてきます。例えば発表会等でストロボ禁止の場合は明るい望遠とか運動会での望遠不足で300ミリが欲しいとかもっと上の描写を求めて単焦点とかです。その時になりましたらご購入で良いと思います。
書込番号:6198841
1点
しおのパパさん、こんにちは。
私は、D80と同時に(店は別ですが)VR18-200を購入してデジタル一眼デビューをしました。その後、下記のように立て続けにレンズとストロボを購入しました。
@シグマ10-20…VR18-200では写せない構図を求めて。
Aタムロン17-50…室内用、ぼかし用に。
BSB-800(外付けストロボ)…バウンス撮影、日中シンクロがしたくて。レンズにフードをつけると、内臓ストロボでは、ケラレ(というんですかね)るのが嫌で。
私は、家族を接近して撮影することが多いのですが、VR18-200の望遠側の画が個人的に好きで、やはりよく使うのは、VR18-200です。@は、おもしろい画が撮れます。Aは、接近戦と決めている時に使っています。Bがあれば、レンズの明るさをあまり気にしなくてよいかも知れませんが、使えない時や自然の光がよい時があります。
現在、検討しているのは、単焦点レンズ各種と望遠側のレンズです(買う予算がないですが)。参考までに。
書込番号:6199308
2点
忙しい中、数多くのレスを頂き大変有難う御座います。
撮影をこなしていくうちに、今までと少し違った構図で、
こんな写真が撮れたらなぁと思うシーンに多々遭遇するように
なって来ました。
○特に初春では室内での写真が多く、暗い構図に若干満足できませんでした。
○スピードライトも購入致しましたが、病院や発表会では原則不可です。
○何気ない仕草で魅せる表情を、もっと面白く撮れたら・・。
○ボカシを撮る為に望遠的な構図が多くなってきているような・・・。
○などなど
現在、セミナー参加や専門書を購入して独学で学んでいる最中です。ただ、十分にテクニックを身につける前に、誰もが遭遇すると思いますが、レンズ選びの深い沼に落ちかけそうになった(落ちかけている?)わけです(苦笑)。
話を元に戻しますが、同じような境遇に遭遇された方も多くいらっシャツと思います。ポートレートや広角や望遠に特化した多くのレンズの中でも購入順番にはある程度常識的なものがあるのではないかと思っています。(少ない小遣いでは一度に多くのレンズは購入できませんよね・・・ふぅ)
「じょぱんに」さんがおっしゃることは大変判ります。
ただベストでなくても、同じような場面に逢われた方の参考になればと思い質問をさせて頂きました。御理解頂けましたでしょうか?。
書込番号:6199451
1点
>しおのパパさん
こんにちは。
わたくしは超初心者ですが、ご参考のために。
VR18-200oを購入し、週末は外で娘を追いかけている日々です。
平日は仕事のため夜にいじる程度ですが、しおのパパさんと同様、
室内ではF値の明るいレンズを使いたいと思いました。
そこでこちらでもご相談し「35oF2D」を購入しました。
室内での撮影では超初心者にでも明るく、今までにない写真が撮れました。
解放から少し絞っても充分に明るい画像が得られると思います。
背景も綺麗にボケて満足しています。
屋外でも被写体に近づいて撮るとVR18-200oとはまた違った写真が撮れると思います。
価格も比較的安価ですし!
ご使用の環境、スタイルが違うと思いますがご参考までに。
書込番号:6199657
1点
D40のキットレンズを買って、2本目のレンズに18-200VRを買いました^^
その後は、旅行の予定があるので、旅行先の景色などを広角いっぱいに撮りたいな〜と思い、シグマの10-20mmを買いました^^
その後、ボケを利かせた味のある写真を主に載せてるHPに出会い、明るい単焦点レンズが欲しくなり、シグマの30mmF1.4を買いました^^
室内でSB400などのバウンス撮影も暖かい色合いで良いのですが、30mmの自然な明るさも良いですよ^^
なにより、絞り開放の時のボケが凄いです^^
○特に初春では室内での写真が多く、暗い構図に若干満足できませんでした。
○スピードライトも購入致しましたが、病院や発表会では原則不可です。
○何気ない仕草で魅せる表情を、もっと面白く撮れたら・・。
○ボカシを撮る為に望遠的な構図が多くなってきているような・・・。
○などなど
上記の条件なら、やはりシグマの30mmF1.4が良いと思いますよ^^
書込番号:6199697
1点
私の場合、鉄道写真をメインに撮っているので、このレンズのあとに発売された AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G(IF) を購入しました。撮影場所によって、この2本のレンズを使い分けています。
また、車両基地の一般公開(特に工場内の撮影)などにはSIGMA 10-20mm F4-5.6 EX DC HSMを使っています。値段は VR 70-300mm とほぼ同じですが、VR 18-200mmよりも広い範囲を撮れるのが魅力です。
ニコンだけなく、シグマやタムロンなどレンズの選択肢が多いのが一眼レフの特徴ですが、「自分は何を主体に撮りたいのか」を明確にするのが一番大事だと思います。それなりに高い買い物となりますので…。
書込番号:6199781
1点
しおのパパさん、こんばんは。
私はお姉ちゃん専門なので、あまりご参考にならないかも知れませんが、このレンズを購入後に、以下のレンズを買いました。
1. AiAF 50mm F1.8S(中古)
2. Ai 45mm F2.8P
3. AiAF Micro60mm F2.8D
4. AF-S DX ED17-55mm F2.8G
AF-S DX ED17-55mm F2.8Gを購入してから、24mmや50mm単玉の出番が少なくなりました(笑)
で、D200に使っていた AF-S DX VR 18-200mmは、D40専用になっています。
VRと自動感度設定(max ISO800)で鬼に金棒です(笑)
お使いのカメラが分かりませんが、D40+このレンズは室内でも十分使えますよ。
書込番号:6200013
1点
しおのパパさん こんばんは!
t239さんも薦められているAi AF Nikkor 35mm F2Dを私もお薦めしたいです。
○室内での撮影で威力を発揮してくれます。
○弟の子供が生まれたとき、病室での撮影に威力を発揮してくれました。(発表会で焦点距離が足りないです。)
○近接撮影も出来るので色々楽しめます。
○遠景ではさすがにダメですが、近接、ポートレートのような構図で良くボケてくれます。
あと個人的にはVR18-200をなぜ使うか?によると思います。このレンズ1本で撮りたいと思っていたのであれば、あまりレンズ本数を増やしたくないのではないでしょうか!そんなときに35mmF2Dの小ささは良いです。またこのレンズだけで出かけても、この焦点距離なら、色々撮れるのが良いと思います。
VR18-200を付けて、カバンにこのレンズを入れておくのも有りです。
私の事を少し触れますと
D70+18-70+70-300Dでデジタル1眼デビューしました。少し慣れたところで50mm1.4Dを購入しましたが、あまりポートレートをじっくり取る機会も少なく、日常のスナップで使いこなせず処分。その後D70よ18-70と入れ替えに、D200+VR18-200mm+35F2Dを同時に購入しました。その後私もレンズ沼に入り、レンズを数本追加しています。
いずれにせよ!今回のレンズ一本追加だけで我慢するのは難しいと思いますよ!(笑)
書込番号:6200171
2点
≫しおのパパさん
> 御理解頂けましたでしょうか?。
お気持ちは、元々良く分かっていました (^^;
「このレンズの後」で買った訳ではありませんが、
他の方からもお勧めがある、35mmF2Dは良いレンズ
だと思います。
室内での家族なら、毛色を変えて10.5mmの魚眼なん
かも面白いんですけどねぇ (^^
私もレンズは、少しずつ少しずつ、買い足して今に
至っています。
1本増える毎に次のレンズのイメージも強くなって
いくでしょうから、しおのパパさんの個性も、その
うちに出てくるのでしょうね (^^
書込番号:6200370
2点
私は花撮りに走っていますので、このレンズの後は
AF-S VR Micro Nikkor ED 105mm F2.8G(IF) 花マクロ用
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) 運動会、望遠マクロ用
AF DX フィッシュアイ Nikkor ED 10.5mm F2.8G 花、人、風景アクセント用
今から欲しいのは、広角レンズ、明るい単焦点レンズですね。
書込番号:6201108
2点
沢山のレス、ありがとうございます。
大変感謝しております。
30mm、50mmが定番と思っていました。
(もちろん いずれも素敵なレンズですね)
35mmと今、正に痒いところに手が届きそうなレンズも
あるのですね。(手頃で適度な描写ができるレンズですね)
その他に10−20mm、45mmといった特化したレンズ郡。
(さすがに17−55 F2.8は、今手が出せません)(笑)
いろいろ思うことはありますが、「じょぱんに」さんが
おっしゃったように、最後にもう一度自分のスタイルを振返って
次の目標を決めようと思います。
忙しい中、わがままに付き合って下さり、
ありがとうございました。
『追記』
子供の成長を肌で感じながら、
親として何が出来るのか考えさせられます。
挨拶など最低限の礼儀ができて、いつまでも笑顔を絶やさない。
そんな思いで育てている大切な娘の一日一日をかみ締めながら、
写真に記憶に収めている今日この頃です。
書込番号:6203456
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







