AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全862スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 18 | 17 | 2009年7月29日 19:02 | |
| 8 | 5 | 2009年7月26日 23:03 | |
| 9 | 11 | 2009年7月25日 20:31 | |
| 1 | 9 | 2009年7月26日 00:21 | |
| 3 | 2 | 2009年7月9日 23:30 | |
| 5 | 8 | 2009年6月17日 23:51 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
Nikon Rumorsによると、99.99%の確率でリニューアルするらしいです。
噂の域から出ませんが、他スレでディスコンの書き込みがありまして、納得するところです。
余談ですがAF-S DX Nikkor 18-200 f/3.5-5.6G ED VR IIと表記されてはいるものの、
「II」は付かない気がします。
このレンズは3年前、私がカメラを始めるにあたって、ニコンにするかキヤノンにするか検討
していた時にニコンに決めた一因でもあり、また2006年4月当時極端な品不足で、大手量販店に
問い合わせたところ3〜4ヶ月待ちと言われ入手に苦労した思い出があります。
意外だったのは焦点距離に変更がないところですね。
レンズメーカー製はテレ端250とか270とかに伸ばしてますから、これらに追従するのかと。
画質向上に期待していいのですかね?
ちなみに私は高倍率ズーム大好き人間です(笑)
http://nikonrumors.com/2009/07/27/confirmed-two-new-nikon-lenses-this-thursday.aspx
3点
おはようございます。
そんなに人気があったんですか。
一時は描写が甘いとか言いましたが、今は考えを改めつつあります。
私にとっても大事なレンズなのでこれからも大事に使い続けます。
高倍率化の潮流は大いに結構ですが、画質が犠牲になるのは
ぜひとも避けて欲しいですね。
書込番号:9918409
1点
変なところで改行されて、見難くなってしまいました(汗)
「余談ですがAF-S DX Nikkor 18-200 f/3.5-5.6G ED VR IIと表記されてはいるものの、」
↓ ↓ ↓
「余談ですがAF-S DX Nikkor 18-200 f/3.5-5.6G ED VRII と表記されてはいるものの、」
書込番号:9918414
1点
>私にとっても大事なレンズなのでこれからも大事に使い続けます。
訂正です。
私にとっても一番使いやすいレンズなのでこれからも大事に使い続けます。
書込番号:9918417
1点
おもさげねがんすさん>
私はカメラを買って1年以上は殆どこのレンズで撮っていました。
このレンズは当初日本で製造され、直ぐにタイへ移管されたそうで、その時トラブルがあった
とも聞いています。(あくまで人から聞いた話です)
書込番号:9918427
2点
おはようございます。
なんか現実味を帯びてきましたねえ。焦点距離を換えないのでしたら、やはりナノクリ化でしょうか?
現行レンズ、私も入手に苦労したくちです。店舗在庫もメーカー在庫もなし、中古店には新品より高い値段の新同品が並ぶといった歪んだ有様でした。当時としては唯一無二の存在でしたからねえ。高倍率で手振れ補正、しかも純正!
今ではお散歩・旅行レンズとしてかなり密着した時間を過ごしてきたからか、愛着すらわいています。たぶん新型でても買い換えない可能性大です。
書込番号:9918459
1点
大きな問題は無かったと思いますので、リニューアルは疑問だと思います。
書込番号:9918582
1点
問題と言えば、ビロローンですが
最近のロットは改善したのかな?
書込番号:9918694
2点
リニューアルで何が新しく変わるのか、気になります。
重さが変わらず、望遠側や広角の周辺画質向上なら嬉しいです。
書込番号:9918844
0点
大穴の予想ですが、もしかしてビデオ撮影向けのマイチェンだったりして...。つまりビデオ撮影中に絞りを自動調節する、とかビデオ撮影中のAFが効く、とか...。ありえないですよね。(誰も期待して無いと思うし。)
そんなことより画質向上して欲しいですね。高倍率ズームの画質評価ではタムロンの後塵を拝しているのは、価格的に許されないでしょう。
個人的にはAF速度が向上してくれたほうが嬉しいのですが。
書込番号:9919036
1点
画質が向上してくれれば良いですが、画質好評でVRがガチで効くTamron 18-270mmと対抗できるのか。
期待できるのがAF速度のみでは泣きますよ。
書込番号:9919197
0点
他メーカーが高倍率を出していく中で、18-200を出してくる
ニコンの姿勢がとっても好きだったりします。。。。
書込番号:9919708
2点
はじめて購入したデジタル一眼レフカメラはD40レンズキッドでした。
そして一年後なんとか貯金してはじめて買ったレンズが、AF-S DX VR ED18-200mmでした。
当時8万円以上するレンズだったので、買うのにかなりビビリました。
でも今ではレンズで8万円がそんなに高いと思わなくなり、頭の回路がイカれてます(涙)
書込番号:9920468
2点
お地蔵パパさん>
>焦点距離を換えないのでしたら、やはりナノクリ化でしょうか?
それは大歓迎なのですが、可能性は低いと思います。
ナノクリ化されたら大サプライズで、今後多くのレンズに採用されそうですね。
じじかめさん>
問題は無いにしろ、この手のレンズはまだまだ需要があって、レンズメーカーが出してる物
に対してアドバンテージを得ようと考えてるのではないでしょうか?
my name is.....さん>
自分の個体は自然落下はないのですが、テレ端でレンズを上に向けているときに軽く押すと
一気にワイド端近辺まで行ってしまいます(^^;
NSR900Rさん>
焦点距離が変わらないのであれば、それは最低ラインかと思います。
柴犬らんのパパさん>
それはレンズというより、カメラの役目かなぁとも思うのですが・・・。
焦点距離が変わらないのであれば、画質向上は必須ですね。
うさらネットさん>Tamron 18-270mmはそんなにいいのですか?
私は高倍率ズームは純正の18-200とタムロンの28-300を使っていますが、満足度は純正の方が
上です。
<かりめろ>さん>
画質が他社と比べて圧倒するのなら、そうですね。
メロン202さん>
私は11万で購入しましたよ。高かったのですが、後悔はありません。
>でも今ではレンズで8万円がそんなに高いと思わなくなり、頭の回路がイカれてます(涙)
そうですね、ニコンの良いレンズは高いですからね。
私は完璧にメーカーの術中にはまっています(苦笑)
書込番号:9920562
1点
う〜ん...... ここにきて、販売数量が頭打ちになってきてるんでしょうか (^^)
リニューアル後には、鏡胴が勝手に伸〜びたり縮んだりする、例の『オートズーム』は直ってるんでしょうか? (^^;
何れにしても、このレンズ、一頃はD200でゲップが出る程撮影したので、もう新しくなっても使う気力が残っていません.....
書込番号:9921339
0点
☆ババ☆さん、Nのマークは付いてませんか〜 ヾ( ̄ヘ ̄;) (NEWじゃないですよ)
でも、このクラスのレンズのバージョンアップって...
18-70 → 18-135
18-55 → VR18-55
55-200 → VR55-200
機能アップと共にEDレンズが減らされる傾向があるんですよね... ( ̄ε ̄;)
性能にはあまり関係ないのかも知れませんが、でも減らされるよりは増やされたら、
何となく性能アップした気になりますよね、気持ちだけでも。(;´∀`)
VR18-200もリニューされたら、激しくチェックしてみたいと思います。(`ω´)
書込番号:9921877
0点
>うさらネットさん>Tamron 18-270mmはそんなにいいのですか?
両方所有していないのに勝手な判断で書きましたので訂正します。
キヤノン板での18-270mmの評価が結構高く、
試写例にも(等倍ではありませんが)見るべきものが多かったので、前述のように記載しました。
さらに強力な手ぶれ補正と言うことで隣の庭が良く見えたのかもしれません。
GANREFデータでは18-270mmのテレ側は結構甘い傾向が見て取れます。
従って>そんなにいいのですか? につきましては、それ程でもないでしょうとしておきます。
書込番号:9921930
0点
でぢおぢさん>
やはり、レンズメーカー製にやや押され、かつてのような勢いはないんじゃないでしょうか?
Panちゃん。さん>
>☆ババ☆さん、Nのマークは付いてませんか〜 ヾ( ̄ヘ ̄;) (NEWじゃないですよ)
私はNの人ではないので(ナノではないですよ^^)分かりませんけど、このレンズにナノクリ
を搭載してくれたらとても嬉しいです。
ただ、ナノレンズはニコンの中で描写に優れているレンズにしか搭載してませんので、高倍率
ズームには無いかなぁと思っています。
残念なパターンは多少描写が良くなったとしても、それ以上にコスト削減が見え見えになることですね〜。
うさらネットさん>
了解いたしました。
でも、等倍ではないとしても、うさらネットさんの好印象との評価が気になります。
そしてキヤノン版で評価が高いということは知りませんでした。
書込番号:9925619
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
以前から気になっていたのですが、VR18-200mm の200mm域は解像感に欠けるため、
105mmで撮影し、トリミングした方が結果が良い、と言うコメントを何度か見かけたことが有ります。
で実際、どれくらいの差があるのか? ちょっとテストしてみました。
条件としては、被写体までの距離:約7m、手持ち、シャッタースピード優先(1/320)
スタンダードデフォルト、WB:晴天、RAW→JPEG 変換。
1コマ撮影で、それぞれ10カットを撮影。
ベストと思えるコマを選択...(ほとんど差がなかったのですが)
なお、トリミング後の105mmと200mmの被写体のおおよその大きさを合わせる為、
105mm → ピクセル等倍で切り出し。
200mm → 2500×1660に縮小 → 切り出しとしました。
(この方法で良かったのだろうか? (;^_^A)
自分の見解としては、105mmの切り出しの方が良いとは思えなかったです。
当然、焦点距離が違うのですから、ボケ味(ボケアジ、ボケミ)も変ってきます。
ですからトリミングで対処というのは、ちょっと違うんじゃないかな、という感じました。
* 同時に200mm時の手持ち限界速度も(ピクセル等倍にて)検証しましたが、
個人差はありますが、静物とはいえ、やはり1/125〜1/250はあった方が良いという印象でした。
低速になるほど、打率は悪くなるのは言うまでもありませんが、
1/30だと、もうボロボロで、1/400などと比較するとお話になりませんでした。(>_<)
ただ、個人差はありますし、掲示板投稿サイズなら分からないレベルなんですけど...
2点
白く塗られた木部の凹凸であれば
4枚目より3枚目のほうが細かく描写されていますね。
書込番号:9911334
1点
105mm F6.3、200mm F5.6で多少違いますね。こういった比較では厳密に揃えて行った方が良いです。
私の目では甲乙付けがたい感じです。どちらにせよF8位で使うレンズだと思っています。
純正は所有していませんが、
Tamron 18-200では等倍比較結果からF8(ワイド側は時にF6.3)で使っています。
書込番号:9911452
2点
なるほど
105mmは1段ほど絞っているのに
200mmは開放なのか
書込番号:9911767
1点
>105mmで撮影し、トリミングした方が結果が良い、
焦点距離の違いに依るぼけ味云々.....の以前に、少し考えただけでも、これは違うでしょう (^^)
元画像をトリミングする訳ですから、出力サイズが小さければまだしも、大きく伸ばして出力することを考えると不利なことは明白です (^^)
デジタル画像の基本を無視した意見でしょう
書込番号:9912152
1点
コメントありがとうございます。m(_ _)m
☆ ひろ君ひろ君さん
質感描写は105mmの方がよく感じられましたか。
>105mmは1段ほど絞っているのに
>200mmは開放なのか
ん... まぁそうなんですが...
でもこの画像で見る限りは、それほど差はないようですね... (・ω・;)
ちなみに105mmの開放はF5.3のようです。
☆ うさらネットさん
絞り値... 失礼しました。仰るとおりですね。
マルチパターン測光だったためか露出値が変ってしまったのに気が付きませんでした。次回は気をつけます。
私も普段はF8前後に絞っています。ただ200mm側はシャッター速度を優先させるため、
開放使用 → 高感度使用の順です。( ; ̄ω ̄)ゞ
☆ でぢおぢさん
仰るとおりですね、PARATU...
L版プリントのお話だったのでしょうかぁ。(´・ω・`)
でも、裏を返せば200mm域はそれだけ悪いってことなのかなと。(ノд`@)
書込番号:9912442
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今日、いきつけのキタムラにD300を触りにいったんですが、その際、このレンズが
生産終了となる話を聞きました。
「このレンズの発売日は入手できないお客様が多数いまして、迷惑かけたんです。」と
このレンズに思い入れのある店員さんなので、信憑性はあるかと思いました。
それでも一つの噂話程度に聞いておいてください。
1点
そうなんですか、それは残念ですね。
>「このレンズの発売日は入手できないお客様が多数いまして、迷惑かけたんです。」と
私は2006年2月に購入しましたがどこも品切れで
かなり高い価格でしたがネットで購入しました。
書込番号:9905511
1点
こんにちは。
そんな噂があるんですか。
D90のキットレンズの一つでもあり、今でもとても売れているレンズなので、
こちらのディスコンはなく、あるなら、D300キットレンズの下の方、
DX18-70じゃないかと思っています。
D300sもあと暫くして発表となるでしょうから、その時にはっきりしそうですね。
書込番号:9905787
2点
こんにちは。
私もこのレンズにはなんだか思い入れがあるので、ディスコンだとしたら寂しいです。
もしかして、シグマやタムロンに対抗して18-250VRとか出すつもりなんでしょうかねえ(^^;)
書込番号:9905880
1点
> このレンズが生産終了となる話を聞きました。
仮にそれが本当だとしても、単に以下のレンズが出るだけでしょう。
「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) II」
書込番号:9906088
1点
デジ(Digi)さんのおっしゃるとおりです。
書込番号:9906096
1点
そうなんですか〜
ようやく馴染んできたのに、ちょっとショック... ( ̄Д ̄;)
メインレンズなので、買い替え検討しないと!
でもズームロックの追加と金文字だけなら要らないのでパスします。(;^_^A
焦点距離伸ばして、開放F5.6に収めたらさすが二コン! と感動してもいいかな。(。・_・。)ノ
書込番号:9906150
1点
私も、このレンズが使いたくてニコンユーザーになりましたので。。。(^^ゞ
16-200mmとか。。。
18-250mmでリニューアルするなら。。。
買い替え検討しちゃうかな?
高倍率ズームは、メインレンズなんで♪
書込番号:9906205
1点
このレンズ人気あるのに…
マイナーチェンジかも^^
書込番号:9906357
0点
>でもズームロックの追加と金文字だけなら要らないのでパスします。(;^_^A
ありえますね。。。
>仮にそれが本当だとしても、単に以下のレンズが出るだけでしょう。
>「AF-S DX VR Zoom-Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G(IF) II」
うーん、デジ(Digi)さん、これは鋭い。(^^;
書込番号:9906419
0点
現行レンズでそれほど問題があると思われませんが、どのような改善がされるのでしょうね?
書込番号:9906460
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
初めてデジタル一眼レフNikon D90を購入しました。
予算の関係で、レンズは古いNikon F60のキットについていたAF NIKKOR 28-80 F3.8-5.6を使っています。
今はお散歩カメラとしての利用が主で、愛犬が走り回る姿を撮ろうとして、少し望遠が届かなくて残念に感じています。
できれば残りの予算は将来の単焦点レンズに取っておきたいと思っています。
ただし、DXフォーマット専用レンズの写りが、フィルム用のものと大きく違うのであれば、高倍率ズームも有りかなと悩んでいます。
まったく素人っぽい質問で失礼かもしれませんが。
やはり設計が違ってデジタル用はそれなりに相性が良いものなのでしょうか?
0点
デジタルは受光センサー自身が「光り物」ですので、内部反射の影響を抑えるためフィルム用のレンズよりコーティング等に工夫が施されているようです。
しかし、現在販売されているレンズは(FXも)デジタルでも使用される事を考慮されていると思いますので、DXに拘る必要は無いと思います。
基本的にはDX専用に設計する事によって、小型軽量化が図られていると思います。
書込番号:9893712
1点
デジタル用だから良いということはないでしょうが、少なくとも銀塩入門用の28-80よりは
いいと思います。
書込番号:9894975
0点
>少し望遠が届かなくて残念---
VR18-105mmはどうでしょう。D90のキットにもなっていて評判良好です。
懐に優しく、ワイド側に広くなって散歩に丁度、望遠側も少し伸びます。
書込番号:9895526
0点
こんばんは。
28-80ではないですが、私はD80を買ったときに、18-135と平行してとりあえず28−100をつけて使ってみたことがあります。結論としては、
1.順光でLや2L程度のプリントではあんまりわからない。
2.逆光では明らかな差が出る。
3.パソコンで等倍以上にするとかなり解像度の違いがわかる。
4.周辺減光は、DXレンズの方が大きい(これは原理上当たり前ですが・・・)。
5.28-100はやはり実質42mmスタートとなりちょっと厳しい。
こんなとこでしょうか?
書込番号:9896798
0点
皆さん、早速のコメントありがとうございます。
花とオジさん、
今日新宿のMカメラで中古品を触ってきましたが、確かに小型軽量で大変印象深かったです。少し見栄えがフロントヘビーになりますが、すぐ慣れそうに感じました。
じじかめさん、
そうですね、何となく色が汚く出てしまうんですが(素人表現ですが)、腕も無いので機材のせいにしているかもしれません。
うさらネットさん、
18−105はキットで買わなかったので、今から買うとコストパフォーマンスが悪くて、後悔しそうで、実は、意図的にはずしています。
お地蔵パパさん、
写真教室向けの作品(と言うほどでは決してないですが)をA4で印刷したのですが、どうもすっきり感と言うかしゃっきり感がなくて、一眼レフデジカメってこんなものと、自分の腕の無さを棚において困惑しています。それと確かに実質42mmスタートと、27mmスタートの広角側も、今日触ってみて魅力的でした。
皆さんご意見ありがとうございました。
どうも勢いで、この週末には、18−200に行ってしまいそうです。
ところで中古レンズの購入検討は初めての経験です。
チリやホコリは少しなら気にしなくていいものでしょうか?
ズームレンズはいずれは混入する確率が高いと説明されました。
中古で49,800〜51,800、新品で66,150(これは違うお店の値段)で価格差が14〜16Kです。
備品は57,800でしたので、価格差は8Kしかありません。
この差を安心と見れるのか、それとも単なる自己満足なのでしょうか?
買いモード全開に近づいています。
書込番号:9898614
0点
jagxjさん、こんにちは。
出来れば新品の方がよろしいかと思います。
中古品だと保障期間だと保障期間にもよるでしょうけど、
自分でしたら、新品との差額2万円ぐらいは欲しいかなと思います。
もしVR機能などが故障したとなると、結構な修理金額になってしまう可能性があるからです。
チリやホコリはどうしても鏡筒から入りますね。*気にしないことにしています。
雨の日の撮影も怖いです。
私の知り合いなどはレンズ鏡筒に水滴が付いても気にしないで、ズームしてますが、( ̄□ ̄;)!!
私は一応... 拭きます。( ; ̄ω ̄)ゞ
書込番号:9898793
0点
この価格差なら新品でしょうね。
基本的にコーティングや光学系などが最適化されているので、新しいモノの方が基本的に画質はよいはず。
書込番号:9899511
0点
jagxiさん
おはようございます。
18-200VRも安くなりましたねえ。私の買ったときは新品9万でした。
その価格差なら新品GOだと思います。
それと、A4くらいまで伸ばすと銀塩用のエントリーレンズ+デジは条件によってはちょっと厳しいかと・・・。銀塩時代のレンズでも、短焦点は結構使えるのは多いんですけどね。
ただ、気になるのは、このレンズ、画質は抜群というわけではないんですよねえ・・・。出た当初はそれこそ無敵の魔法レンズ扱い?でしたが、やはりそこは高倍率・・・。高倍率の中では結構イケてるぐらいの感じでしょうか。欠点は耐逆光とボケの硬さ、望遠端の甘さ・・・それとズームロックがないので、歩いているうちに自重でビローンと伸びてしまいます。私はD80で使っていたとき特に感じました。ボディが軽い分だけよりレンズが下向くんですよね。
もし、作品撮り中心だとしたら、同じ予算で、レンズメーカー製大口径標準ズーム(タムロン17−50とか)+純正55−200VRの方がいいかもしれません。
一本でということならうさらネットさんご推奨の18-105VRとか、シグマ18−125OSとかの方が倍率で無理してないぶんだけ画質は上だと思います。
書込番号:9899593
0点
Panちゃんさん、my name is....さん、お地蔵パパさん、
早速のコメントありがとうございました。
皆さん、
悩みに悩んだのですが、結局、程度の良い中古がありましたので、差額は次の単焦点にと言い聞かせて、買っちゃいました。一応、1年延長保証付にしました。
最近、作品を撮ってみたいと思い始めたところですので、どこまで上達するのか?ですので、まずは、これでいろいろと撮って行きたいと思います。
皆さんありがとうございました。
書込番号:9907854
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
現在D5000にTAMRONの18-270をつけています。ただこのTAMRONライブビューでAFがうまく効かなかったりくっきり感がそこそこだったりします。そこでやはり純正のこのレンズを買おうか検討中ですがD5000でTAMRONよりきれいに撮れるのでしょうか?価格はこちらのほうがやや高価ですし純正ですし少し期待しています。なお単焦点ほどきれいでなくても満足できています。
0点
しょしんしゃ★さんこんばんは。
AFの速さとかの使い勝手は純正の方が上だと思います。
AFの速度差は純正オーナーである私が、店頭で18-270を試したぐらいで実感できました。
検証したわけではありませんが、他の方の書き込みを読んだところではAFの正確さも純正の方がいいみたいですね。
実は私は、一時期真剣にお散歩レンズを、タムロン18-270かシグマ18-250のどっちかに換えてしまおうかと思っていたので(^^;)やはり逆を考える方もいるんだなあと不思議な思いです。
肝心の写りですが、正直純正に換えてもあまりかわらないのでは・・・と思います。もしかしたら、失敗したと思うかもしれません。
純正は私が購入した当時はまだ無敵の高倍率(笑)でしたが、よーく検証してみると、逆光に弱かったり(18-55より下だと思います)、望遠端で甘かったり・・・。広角から標準くらいまでは結構満足いくんですがね。
タムロンのコーティングはかなり定評ありますので、使い勝手や信頼性ということではなく、換えることで「画質」の向上を考えてらっしゃるのなら正直微妙なのでは?と思います。
書込番号:9830479
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今回初めてデジイチ購入予定の初心者です。色々調べたり実機を触ってみた結果、D5000を購入したいと考えてます。(D90も触りましたが、本レンズを付けた時の重量面で気になったので…)
そこでレンズについて、D5000のボディにこちらのレンズかダブルズームレンズセットのどちらが良いか悩んでます。レンズ交換という楽しみ方もあると思いますが、シャッターチャンス時にレンズ交換に手間取ってしまったら…と考えたら、どっちが良いかと悩んでます。
撮影対象は主に幼稚園に通ってる子供です。あと、子供が大好きな電車を撮ったりしてます。皆様のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
0点
AF-S DX 18-105mm VRとAF-S VR 70-300mm
の2本があると便利だと思います。
幼稚園に通っているお子さんが、メインということですので、
幼稚園の次は、小学校ですよね。
小学校になると運動会も広い校庭になったりと
200mmの望遠レンズでは、物足りなく感じると思います。
書込番号:9710698
0点
ざっきぃ☆さん、こんにちは。
確かにレンズ交換の手間は省けますが、(はっきり言ってメリットはそれぐらいですが...)
実際のレンズの表現力の幅は撮影状況によりダブルズームの方に分があるかも知れません。
ダブルズームの標準ズームの方は最短撮影距離が短く、軽量なため近接撮影時のフットワークもよろしいかと思います。
書込番号:9711039
1点
おはようございます。
きれいに撮れるにこしたことはありませんが、ざっきぃさんは画質描写を一番重要視しますか。
子供がメインジャンルなので どちらかと言えばシャッターチャンスを生かしたいほうでしょうか。
18−200VRを使用しています。風景や花などは多少描写が甘いなと感じることがありますが、
スナップ的な撮り方だとそれなりに満足しています。参照してください〔9615067〕、〔9697740〕
最近交換レンズを購入しましたが、慣れていないせいもあり外で気軽に交換とはできません。
描写の甘さに不満をほんの少し持っていましたが、高倍率ズームのありがたさを感じています。
以上、私の感想です。
書込番号:9712216
0点
記念写真や旅行用ならVR18-200mm 一本、
多少画質に拘るならVR18-105mmとVR55-200mm、
さらに発展性を考えるならVR18-105mmとVR70-300mmです。
最も一眼レフらしく使えてHi-CPならWZKです。
日常のスナップはVR18-55mmで、
18-200mmにはない切れ味で、良い表情などを捉えることが可能だと思います。
書込番号:9712558
1点
私は VR18-200 VR55-200 も手元にあります。
実は VR55-200 の写りに不満があり、をオーバーホールに出して(約15000円)ピント調整までしたのですが、その上で写りにおいても VR18-200 の方がお勧めです。
実際、子供を連れて2本(以上)のレンズを持って出かけるかどうかを考えれば、悩むことはないのでは?
VR18-200 はそれなりに色収差が出るレンズなのですが、D5000 なら色収差補正が効くので VR18-200 の方をお勧めします。
こちらの中盤以降に試写したデータをアップしています
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/
書込番号:9712667
0点
ざっきぃ☆さん
こんにちわ〜。
初心者の方でメインの被写体が幼稚園生で有れば、迷う事無くボディー単体+ VR 18〜200 でしょう。
無理にレンズ交換を楽しむ必要は有りませんよ。
当該レンズの難点が見えて来た時点で単焦点なり高級レンズを追加なさって下さい。
特にお子様が小さい場合、レンズ交換なんてして居る暇はございませんよ。
出掛ける際も何かと荷物も多くなります。
先ずはレンズ一本だけでお考え下さい。
それが平和です。
書込番号:9713492
1点
18-200
私はやっとデビューして1年たったばかりですが、18-200はつけっぱなしです。
幼稚園や小学校、場所を確保さえすれば、問題ないと思います。
ただ埃が入りやすいので、校庭は注意かも。
子どもとサッカーをしながら撮る時はには18-55VRをつけてもいますが(なんといっても軽い)、
それ以外は、つけっぱなしで、家族やら、背景やら、植物やらなんでも撮っています。
私はまだまだ勉強中なので画質うんぬんではなく、構図やら瞬間、焦点距離に励んでいますが、
この18-200はよき友となっています。
書込番号:9716593
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
-
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














