AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全862スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 3 | 2009年3月26日 20:32 | |
| 0 | 4 | 2009年3月15日 09:09 | |
| 6 | 5 | 2009年3月14日 11:01 | |
| 5 | 8 | 2009年3月12日 15:13 | |
| 1 | 14 | 2009年3月10日 00:04 | |
| 2 | 6 | 2009年2月26日 19:13 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
D80と2年ほど使用しています。
突然AFが動かなくなってしまいました。
VRの効き目やほかの機能は正常だと思います。
MFでは通常通り使えています。
カメラ側の設定がおかしいかレンズのスイッチがおかしいかなど
いろいろ試してもダメ。電極の接点を清掃してもダメ。
なんだかんだやって最後に・・・ん?別のレンズは?(気づくの遅い)
VR70-300は正常に動きました。
これでレンズがおかしい事は確実だと思うのですが
間違いないですよね?。
ほかに原因ありますでしょうか。
今週末に家族でディズニーランドに行く予定なんですがショックです。
いま修理に出すと当然間に合わないし、とりあえずMFで使うしか
なさそうです。
このような現象で修理に出された方がいらっしゃいましたら
修理費用、故障原因や内容など教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点
>修理費用
Nikonのサイトから見積もりできます。
20,300円だそうです。
書込番号:9302860
2点
他のレンズで正常に働くならレンズが悪いんでしょうね。
書込番号:9302961
0点
ココナッツ8000さん、ぼくちゃんさん
ありがとうございます。
Nikonのサイトで見積もれるんですね。
参考になりました。
やはり故障は確実のようですね。痛い出費ですが仕方ありません。
少しの間我慢して修理に出したいと思います。
やはり、6才と8才の子供を連れてのディズニーランド
VR70-300じゃきついですよね。MFで頑張ってきます!。
書込番号:9307275
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
このレンズでは初めて夜間のバルブ撮影に挑戦しました。
思ったより結構しっかりと撮れてくれました。
原寸大の画像はクリエイティブ・ピープルに置いていますので見ていただければと思います。
↓
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=1ab37230-5eb4-102c-8b9c-00114331ed99
0点
三脚は事前申し込みの指定席しか使えませんが、バルブなら三脚席から撮ったのでしょうね?
すばらしいと思います。
場所取りしても、始まるまでが寒くて大変ですね。
書込番号:9224808
0点
じじかめさん今晩は。
私の家から二月堂まで歩いて15分の根っからの地元っ子です。
おっしゃる通り三脚で撮っています。
指定席ではありませんが・・・
指定席には障害物がないので最高なのでしょうね・・・
長年近所に住んでるとブラックホールのようなところが見えてくるもので・・・
書込番号:9224863
0点
☆電車男☆さん、ご説明ありがとうございます。
なるほど、指定席でも最前列は5人分ぐらいですので、きびしいのでしょうね。
今年はお水取りはパスして、五條の賀名生梅林に行った(月初め)ところ、
花粉症でいまだに目がショボショボしています。
書込番号:9227712
0点
賀名生梅林は凄いみたいですね。
2万本の梅の木があるようで・・・
同じ奈良県ではありますが、私は存在すら知りませんでした。
花粉は杉の宝庫?吉野に近いので凄いと思います。
目には水泳用のゴーグルが必要ですね 笑!!
書込番号:9247918
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
「AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR」と「AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G」のどちらを買おうか悩んでます。
そこで質問ですが、この2つのレンズを18−105mmの間で撮影した場合、
画質や明るさなどに違いはあるのでしょうか?
0点
>画質や明るさなどに違いはあるのでしょうか?
18-200mmで105mm付近にズームした場合、カメラに表示される開放F値がF5.3なので、
105mm付近ではほんの少しだけ18-200mmの方が明るいみたいですね。
●Nikkor AF-S DX 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR - Test Report / Review
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/410-nikkor_18105_3556vr
●Nikkor AF-S 18-200mm f/3.5-5.6 G IF-ED VR II DX - Review / Test Report
http://www.photozone.de/nikon--nikkor-aps-c-lens-tests/242-nikkor-af-s-18-200mm-f35-56-g-if-ed-vr-ii-dx-review--test-report
書込番号:9242223
0点
一般的に、高倍率ズームより、中〜低倍率ズームレンズの方が、画質は良いです。
今回の2本の場合、価格はもちろん、サイズや重量も違いますね。
18〜105mmまでの焦点距離範囲内で差し支えがないのなら、迷わず18〜105mmでしょう。
105〜200mmを使うかもしれないなら、選択の余地はないですね。
書込番号:9242278
0点
まあ・・・重箱の隅をつつくレベルの話では差がありますよ(笑
明るさ・・・気になりますか??
カメラやレンズで「明るい」と言ったら・・・写真が明るく写ると言う意味じゃないですよ。。。
光が沢山あって、シャッタースピードを速く出来る状況の事を「明るい」と言います。
「明るいレンズ」と言ったら・・・光をたくさん取りこんでシャッタースピードを速く出来ると言う意味です。
VR18-200mmの方が18-105mmの焦点域では若干明るくなりますが・・・シャッタースピードにして0.3〜0.5段位ですので・・・もともとF3.5始まりのレンズですから・・・大勢に影響が無いというか??
画質は、新しい分VR18-105mmの方が諸収差が改善されて洗練されています。。。
どちらがシャープか上か?下か?というより。。。
チョイと方向性の違うレンズと言えると思います。
VR18-105mmは・・・DX18-70mmやDX18-135mmに似たレンズで・・・線の細い繊細な描写をするレンズだと思います。。。シャープでキレがある・・・と言うより、抜けの良い透明感のあるレンズだと思います。。。カリカリシャープというより。。。クリクリっ、スカッと写ると言う感じです。
VR18-200mm VR16-85mm DX18-55mmの3本が良く似たレンズです。。。
こっちはエッジが太くクッキリ、ハッキリ写るタイプです。。。
VR16-85mmはカリカリというイメージですが・・・VR18-200mmとDX18-55mmゴリッ!という濁音が入る感じですかね(笑
総じて硬調で平面的な写りになります。
VR18-200mmは高倍率ズームと言う事もあって、歪曲収差が多めです広角側では「樽型」望遠側では「糸巻型」に画面が歪みます。
まあ・・・18mm側はドングリの背比べですけど(^^ゞ
重箱の隅をつつくと・・・個人的にはこんなイメージのレンズだと思います。
書込番号:9242399
6点
使用比率で言うと、18〜105mmと105〜200mmでは8:2か9:1といったところでしょうか。
使用頻度が少ないとはいえ、その1〜2割の頻度の為に18〜200mmを買うべきか
自分の中で結論が出ず・・。
18〜105を購入し、あとでやっぱり望遠の物がほしくなって、お金かけてしまうの
怖いし・・。
ん〜〜やっぱりなやむな〜〜。
書込番号:9242433
0点
皆さんコメントありがとうございます。
レンズにもいろいろ個性・特徴があるんですね。
でも、使ってみて実際撮ったものを見ないとその違いが分からず
これから買おうとしている私にはどれが自分に合っているかなも分からず・・。
また、こうやって悩んでる時が以外に楽しかったり・・。
もっと勉強して悩んで良いものを購入したいと思ってます。
書込番号:9242472
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今日ソフマップで中古のこのズームが52800円の5%offで値段がついてました。
買うつもりは無かったのですがチョッと気になったので現物を見せてもらうことに。
そしたら使用感も無く超美品だったので試しに値段の交渉をしてみることに。
10%offになりませんか〜、とワタシ。最初は渋っていた店員さんが一度奥に引っ込んで上司に確認後、OKが!
5万円切ったら(47,520円)買おうと思っていたので思わずニンマリ(*^^)v
最後は店員さんのご好意で駐車代分1,000円引きますとの事。
めでたく46,520円でゲットできたのでした〜
念願の高倍率ズームです。使い倒すぞー!
1点
私も先日中古を探していましたが、良いものが見つけられませんでした。ちなみにソフマップにも行きましたが、レンズ内にほこりが沢山入り込んだものしかありませんでした(すべてのレンズ)。ちなみにどちらのソフマップにいかれましたか?
書込番号:9161387
0点
takezinhoさん、こんばんは。
>ちなみにどちらのソフマップにいかれましたか?
さいたまの大宮です。この間も美品のマクロがあり、どうしようか迷いました。
書込番号:9161817
0点
mi2runさん、こんばんは。
ご購入おめでとうございます。
それにしても買い物上手ですねー、いきなり10%OFF交渉成立ですか。
おまけに駐車代分1,000円引きとは羨ましいです(笑)。
>念願の高倍率ズームです。使い倒すぞー!
解像度、階調再現性はいいし、ボケ味も高倍率ズームにしてはなかなかのモンだと
思います。使い倒してください!
私も使ってまして、このレンズでの作例載せてみますネ。
書込番号:9165198
1点
一本道さん、チョロぽんさん、こんばんは。
作例のUP有難うございます。
どちらのお写真もヌケが良く、いい感じですね〜。
期待感が膨らみます。
今度の休みにD90にこれを付けて撮りまくりたいと思いまーす(*^^)v
書込番号:9165798
0点
mi2runさん、こんにちは。
D90でなら、もっとヌケは良くなると思います(笑)。
この土日撮りまくってください、天気も良さそうなので!ではまた!
書込番号:9169210
0点
今日、仕事が休みだったので近くの梅林公園へ行ってきました。
望遠端で絞り開放でもシャープに写りますね(3枚目)
16-85mmVRも持っているのですがこちらが常用になりそうです。
書込番号:9180500
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
突然、何の前触れも無くAFが動かなくなりました。
購入して約3年。優秀なレンズで、これ一本で大変重宝していたのですが・・・。
メーカー保障も切れ、途方にくれています。
当然修理に出すべきなのですが、金銭的な余裕も無く(カメラ購入の積立を崩したくない)、また思いのほかMFの使い勝手が良いこともありウジウジしています。
本体よりはレンズに金を掛けろ。と人からは言われてきましたが、優秀な名機D50もさすがに・・・。
一回の充電で何百枚も撮り続ける魅力は健在ですが。
うーん。
0点
のみつてさん、おはようございます(^^)
良くあることですが本体とレンズの接点の汚れは考えれないでしょか?
一度、外して清掃などされてはいかがでしょうか?
試されていた後でしたら、一番はメーカーに出すことでしょうね・・・
ただ、レンズの方ではなく、本体の方に問題がある場合もあるので
購入店などで違う本体でAFしないかも調べてみてはいかがでしょうか?
書込番号:8673381
0点
結局何を主張されたいのか分かりませんでしたが。。。
>金銭的な余裕も無く(カメラ購入の積立を崩したくない)、また思いのほかMFの使い勝手が良いこともありウジウジしています。
とのことなので、特別困っていないならそのまま使い続けても良いのではないかと。
まぁ、とりあえず修理見積もりだけでもしてもらっては如何ですか。
書込番号:8673404
0点
TYAMUさん、ココナッツ8000さん、おはようございます。
TYAMUさん。やはりレンズのAF不良です。手持ちのF80sで動作せず、他のレンズは生きているのでそういう結論に達しました。
>メーカーに出すことでしょうね・・
もっともなご意見です。私もそうしたいのですが・・・。
ココナッツ8000さん。
>何を主張されたいのか分かりませんでしたが。。。
すみませんでした。愚痴を書き込むサイトではないですね。
突然、何の前触れも無くAFが動かなくなった。購入後約2年で。(悪)。に訂正します。
また購入後約3年と書きましたが約2年の間違いでした。重ねて訂正します。
ものすごく使っていたような気がするのですが、まだ2年も使っていなかったのは意外でした。活躍したレンズで愛着もあるレンズです。
被写体によってのレンズ選びの楽しみも、もちろんあるのですが、レンズ交換不要の手軽さもあります。D50の軽快さと相まって、これ一本で何処へでも行けました。
画質の細部に不満の方もいらっしゃるようですが、私には十分過ぎる画質で大変優秀なレンズでした。
あ。また余計なことを書きました。
突然、何の前触れも無くAFが動かなくなった。購入後約2年で。(悪)。です。
他は無視して下さい。
書込番号:8673481
0点
>突然、何の前触れも無くAFが動かなくなった。
普通壊れる時はそんなモンでしょう
書込番号:8673595
0点
残念ですね。お金がかかっても修理するか、我慢してMFで使うかの選択しかありませんね?
書込番号:8673599
0点
私も同じ症状が出た事がありまして、地元にSCがないため宅急便で郵送しました。
その時「単に修理するだけでなく、原因と修理内容を具体的に書いたレポートを
添付して返して下さい」と書いた手紙を同梱しておきました(これ、結構大事)。
3週間ほどで返ってきましたが、レポートによればAF基盤上のハンダ付け部分が
1箇所クラック(ヒビ)が入って通電しなくなっていたという事。原因はレンズに
何か衝撃を与えたからだろうということと、極めてまれな事例であって、これは
製造上の瑕疵(つまり製造側のミス)ではないという言葉が強調されてました。
衝撃なんか与えた覚えは「全く」ないんですけどね。でもそれは立証できないし。
スレ主氏の原因が私と同じかどうかはわかりません。違う原因かも知れませんしね。
ただ故障を抱えたままでは、我慢して使っていてもストレスが貯まるでしょう?
ここは一時的な金銭損失が生じようともSC送りにするのが1番いいです。積み立て
預金への影響を抑えたいなら、新規購入のカメラを分割払いにして1回あたりの
支払い負担を軽くするなど工夫の余地はいくらもあります。なお私はこのレンズが
最も稼働率が高いので、トラブル以降は故障にそなえて予備にもう1本買いました。
書込番号:8673985
0点
高倍率でVR付きの"MFレンズ"ってなかなか無いので(^^;;
冗談はさておき、自然治癒しないわけだし・・・
買うか、直すか、そのままなのかは、ご自身で判断するしかないと思います。
書込番号:8674484
0点
>ハンダ付け部分が1箇所クラック(ヒビ)が入って通電しなくなっていたという事。
半田自体のクラックの原因はいろいろあります。
RoHS指令基板に変わり鉛フリー半田が使われるようになり温度管理が厳しくなっており
温度が上がりすぎるとクラックが入りやすくなったり、基板パターン設計上で部品足
よりスルーホールの穴径が大きい場合などのときもクラックが起こりやすくなったりします。
また半田量が少ない場合もクラックが入りやすくなったりします。
開発段階で加振テストもしてるはず?ということでのメーカ回答かもしれませんが、私ならもう少ししつこく。
でもSCは、豆腐に釘?、、、あ、言っちゃった。
書込番号:8676886
1点
こんばんは
私のも突然AFが作動しなくなりましたよ。
といっても望遠側だけで近くは作動しました。
半年前に分解清掃に出したばかりだったので厳しかったですね。金銭的に。
機械なので壊れるのは覚悟しておかないといけませんね
あー一万円の出費は痛い(;_;)
書込番号:8685056
0点
独断と偏見が好きさん、じじかめさん、桜井義之さん、photourさん、高い機材ほどむずかしいさん、nomo2004さん、おはようございます。
返事が遅れすみませんでした。
桜井義之さん、高い機材ほどむずかしいさん、nomo2004さん、詳しいレポート、また貴重な情報ありがとうございました。
このレンズのAF、意外と壊れやすいのだと知りました。
ニコンを神聖視していた私にはショックで、少し残念です。
書込番号:8688084
0点
スレ主さん、ニコンをかばうつもりは一切ないのですが、個体差もあるかと思います。
レンズにせよボディーにせよ製造後に完成検査をして合格品のみを出荷しますけれど、
テストで基準値ドンピシャの品のみ合格にしていたら合格率が極端に下がりますから、
ある程度の「許容範囲」を設けて基準値から許容範囲内なら合格とするのが普通です。
ですからドンピシャで検査を通過した品もあれば許容範囲ギリギリで通過した製品も
あるかと思います。私やスレ主さんは運悪く(笑)ギリギリ通過の品を買ったのかも
知れません。知人でフジのS5にこれを装着して5万枚以上撮影した猛者がいますが
そいつの場合は未だに故障知らずだと聞いていますし、私が予備に買ったもう1本の
18−200mmもいたって快調。おかしくなったのは最初に買った方のみ。
だから「たまたま調子の悪いのをつかんでしまったのだろう」と私は考えております。
とりあえずSCに出して完治させましょう。それでも直らなければ「修理して直らん
ようなら、いっそ新品と交換せいっ」ぐらい言ってやりましょ。(^^;
書込番号:8691259
0点
私のもAFが壊れてしまいました。
みなさんと症状同じ。夏に北海道旅行したときと、その後のちょっとした撮影では無問題。11月に子供の七五三を撮影しようとしたらAF合わず、少し慌てましたがマニュアルで撮影。
この間、衝撃の類は与えていません。というか、普段も気をつけて扱っているつもり。
そのまま忘れていたのですが、クリスマスからのイベントでもダメで、設定をいろいろ試しましたが当然直るわけも無し。
昨夜 この投稿を見つけて、今朝ヨドバシに修理に出してきました。
しかし、これって保証期間は過ぎてますけど不良品じゃないの?
書込番号:8879668
0点
のみつてさん、こんばんは。
私も2年弱でAFが作動しなくなり修理に出したところ、
SWMの寿命ということで部品交換となり、
工料1万+部品代3千で計1万3千円かかりました。
かなり使い込んだので仕方ないかなと思う一方、
保障期間中に故障してくれればいいのに…という思いもありました(笑)。
書込番号:8954976
0点
AF動かなくなりました。
故障するように作られているのでしょうか。
ほとんど使っていないのに・・・・。
こんなスレがあって気持ちは救われました。
修理に出すのが腹立たしいです。リコールしてほしい。
書込番号:9220861
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
旅行には抜群の威力を発揮しますね〜
今まではニコンVR24-120を装着しVR70-300を腰にぶら下げ必要に応じ付け替えをしていました。(またこの70-300が長くてそこそこ重い!!)
今回は今までどうしょうかと迷っていたこの便利なレンズが円高の影響か凄く値段が下落してきましたので2月の初めに思い切って購入しました。
とにかく27mmの広角から300mmまで引っ張れますので、これ一本付け替えいらず、手間いらずと云った感じだろうと思い価格コムの最安値のお店でネット購入をしました。
届いて驚きがVR24-120と大きさ重さともにそう大差ないことに気付きました。
さて使用感ですが72パイの口径はしっくりと左手に馴染み、丁度良いバランスで持ち味最高です。
次に気になる画ですが、全般的にキレは鋭くなく、と言って悪くもなく、強いて言うならば望遠時にはキリッとした画は期待できません。
この辺はVR70-300の方がよいと思います。
全般的にみて使いやすさを追求してよくできたレンズで期待通りでした。
このサイトで画像として貼り付けは、オリジナルを貼り付けることが出来ないので、クリエイティブ・ピープルの写真サイトにオリジナル画像を置いていますので、実際の画を見ていただければと思います。
↓
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=a3c88ddc-4fcb-102c-8b9c-00114331ed99
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=c9630e1e-4c0b-102c-8b9c-00114331ed99
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=e3b569de-4c50-102c-8b9c-00114331ed99
http://crep.ne.jp/photo.cr?owner=7a635216-2267-102b-9b51-00114331ed99&photoid=404770be-4c0d-102c-8b9c-00114331ed99
0点
ご購入おめでとうございます。
どうでもいいようなものですが、「72パイの口径」って何だろうと思ったら
「ファイ(Φ)72mm」のことですね?
書込番号:9137123
2点
じじかめさんこんにちは
そうですΦです。
あれはファイと読むのですか・・・ 知りませんでした。
アマチュア無線時代に諸先輩の皆さんからパイと教えられたので今までそう思っていました。
アンテナを取り付けるマストを丈夫なガスパイプを使っていまして、設備屋さんに買いに行った時もパイで通っていましたからてっきりそう信じ込んでいました。
ありがとうございます勉強になりました。
書込番号:9137428
0点
☆電車男☆さん こんばんは。
購入おめでとうございます。
小生もこのレンズ所有しています。
はじめはD40Xダブルズーム(18-55mm、55-200mm)を購入しましたが、
結局その2本を下取りに純正VR18-200mmを購入したしだいです。
何かにつけて描写もそれなりに悪くなく広い焦点距離をカバーしてくれるので
タイヘン重宝しますね。
最近VR70-300が少し気になり始めてきました・・・・。
書込番号:9138062
0点
私もVR18-200mm大好きです。
もちろん完璧なレンズなどではありませんが、これほど便利なレンズも少ないですよね。
画質もここで言われるほど悪いとは感じてません。
と申しますか、描画性能のみがレンズ価値とは考えていないので、高いレンズと画質比較するような性格の製品ではないと思ってます(^_^)。
さて本筋とまったく関係ないことで申し訳ないのですが、たしかに口径を言葉であらわすとき「**パイ」と言いますので(「**ファイ」とは聞いたことがありません)、ちょっと気になってググッてみると下のようなQ&Aページがありました。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q126903112
正しいかどうか確証ありませんが、これを信じるとしたらΦはギリシャ文字のファイではなかったようです。
「パイ」と読むのも正しくないみたいですね。
書込番号:9138282
0点
おおっ〜
またひとつ勉強になりました。
Dongorosさんお調べいただきありがとうございました。
そのまんま「まる」が正解ですか!!
一般的にはやはりパイと呼ばれているとのことで、ちょっと安心しました。
さて皆さんのおっしゃる通りこのレンズは重宝なレンズですね!!
プロのような方はやはりお使いにならないのでしょうね・・・?
またファンも多いようですね。
もうこのレンズは手放せません!!
私のお気に入りのレンズとなりました。
Nikon!さんVR70-300は安価ではありますが、値段から判断できない性能の良いお得なレンズだと思います。
板は違いますがVR70-300は買われても損のない1本だと思います。
Nikon!さんも是非お気に入りの1本の中に入れてやってください。
書込番号:9139389
0点
どんどん価格が上昇していきますね!!
ドルも97.85円まで上昇しました。
1か月前は88円まで下がっていましたからほぼ10円も上がったことになります。
ドルの影響が大でしょうか?
私は2月の初めに買いましたので、やっぱり買ってよかった〜
書込番号:9159940
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




















