AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年12月16日
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(9175件)このページのスレッド一覧(全862スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 3 | 2 | 2009年7月9日 23:30 | |
| 5 | 8 | 2009年6月17日 23:51 | |
| 64 | 35 | 2009年6月13日 16:47 | |
| 4 | 6 | 2009年6月2日 14:33 | |
| 11 | 8 | 2009年5月24日 11:58 | |
| 16 | 10 | 2009年5月23日 23:00 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
現在D5000にTAMRONの18-270をつけています。ただこのTAMRONライブビューでAFがうまく効かなかったりくっきり感がそこそこだったりします。そこでやはり純正のこのレンズを買おうか検討中ですがD5000でTAMRONよりきれいに撮れるのでしょうか?価格はこちらのほうがやや高価ですし純正ですし少し期待しています。なお単焦点ほどきれいでなくても満足できています。
0点
しょしんしゃ★さんこんばんは。
AFの速さとかの使い勝手は純正の方が上だと思います。
AFの速度差は純正オーナーである私が、店頭で18-270を試したぐらいで実感できました。
検証したわけではありませんが、他の方の書き込みを読んだところではAFの正確さも純正の方がいいみたいですね。
実は私は、一時期真剣にお散歩レンズを、タムロン18-270かシグマ18-250のどっちかに換えてしまおうかと思っていたので(^^;)やはり逆を考える方もいるんだなあと不思議な思いです。
肝心の写りですが、正直純正に換えてもあまりかわらないのでは・・・と思います。もしかしたら、失敗したと思うかもしれません。
純正は私が購入した当時はまだ無敵の高倍率(笑)でしたが、よーく検証してみると、逆光に弱かったり(18-55より下だと思います)、望遠端で甘かったり・・・。広角から標準くらいまでは結構満足いくんですがね。
タムロンのコーティングはかなり定評ありますので、使い勝手や信頼性ということではなく、換えることで「画質」の向上を考えてらっしゃるのなら正直微妙なのでは?と思います。
書込番号:9830479
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
今回初めてデジイチ購入予定の初心者です。色々調べたり実機を触ってみた結果、D5000を購入したいと考えてます。(D90も触りましたが、本レンズを付けた時の重量面で気になったので…)
そこでレンズについて、D5000のボディにこちらのレンズかダブルズームレンズセットのどちらが良いか悩んでます。レンズ交換という楽しみ方もあると思いますが、シャッターチャンス時にレンズ交換に手間取ってしまったら…と考えたら、どっちが良いかと悩んでます。
撮影対象は主に幼稚園に通ってる子供です。あと、子供が大好きな電車を撮ったりしてます。皆様のご意見をお聞かせ頂けないでしょうか?
0点
AF-S DX 18-105mm VRとAF-S VR 70-300mm
の2本があると便利だと思います。
幼稚園に通っているお子さんが、メインということですので、
幼稚園の次は、小学校ですよね。
小学校になると運動会も広い校庭になったりと
200mmの望遠レンズでは、物足りなく感じると思います。
書込番号:9710698
0点
ざっきぃ☆さん、こんにちは。
確かにレンズ交換の手間は省けますが、(はっきり言ってメリットはそれぐらいですが...)
実際のレンズの表現力の幅は撮影状況によりダブルズームの方に分があるかも知れません。
ダブルズームの標準ズームの方は最短撮影距離が短く、軽量なため近接撮影時のフットワークもよろしいかと思います。
書込番号:9711039
1点
おはようございます。
きれいに撮れるにこしたことはありませんが、ざっきぃさんは画質描写を一番重要視しますか。
子供がメインジャンルなので どちらかと言えばシャッターチャンスを生かしたいほうでしょうか。
18−200VRを使用しています。風景や花などは多少描写が甘いなと感じることがありますが、
スナップ的な撮り方だとそれなりに満足しています。参照してください〔9615067〕、〔9697740〕
最近交換レンズを購入しましたが、慣れていないせいもあり外で気軽に交換とはできません。
描写の甘さに不満をほんの少し持っていましたが、高倍率ズームのありがたさを感じています。
以上、私の感想です。
書込番号:9712216
0点
記念写真や旅行用ならVR18-200mm 一本、
多少画質に拘るならVR18-105mmとVR55-200mm、
さらに発展性を考えるならVR18-105mmとVR70-300mmです。
最も一眼レフらしく使えてHi-CPならWZKです。
日常のスナップはVR18-55mmで、
18-200mmにはない切れ味で、良い表情などを捉えることが可能だと思います。
書込番号:9712558
1点
私は VR18-200 VR55-200 も手元にあります。
実は VR55-200 の写りに不満があり、をオーバーホールに出して(約15000円)ピント調整までしたのですが、その上で写りにおいても VR18-200 の方がお勧めです。
実際、子供を連れて2本(以上)のレンズを持って出かけるかどうかを考えれば、悩むことはないのでは?
VR18-200 はそれなりに色収差が出るレンズなのですが、D5000 なら色収差補正が効くので VR18-200 の方をお勧めします。
こちらの中盤以降に試写したデータをアップしています
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/
書込番号:9712667
0点
ざっきぃ☆さん
こんにちわ〜。
初心者の方でメインの被写体が幼稚園生で有れば、迷う事無くボディー単体+ VR 18〜200 でしょう。
無理にレンズ交換を楽しむ必要は有りませんよ。
当該レンズの難点が見えて来た時点で単焦点なり高級レンズを追加なさって下さい。
特にお子様が小さい場合、レンズ交換なんてして居る暇はございませんよ。
出掛ける際も何かと荷物も多くなります。
先ずはレンズ一本だけでお考え下さい。
それが平和です。
書込番号:9713492
1点
18-200
私はやっとデビューして1年たったばかりですが、18-200はつけっぱなしです。
幼稚園や小学校、場所を確保さえすれば、問題ないと思います。
ただ埃が入りやすいので、校庭は注意かも。
子どもとサッカーをしながら撮る時はには18-55VRをつけてもいますが(なんといっても軽い)、
それ以外は、つけっぱなしで、家族やら、背景やら、植物やらなんでも撮っています。
私はまだまだ勉強中なので画質うんぬんではなく、構図やら瞬間、焦点距離に励んでいますが、
この18-200はよき友となっています。
書込番号:9716593
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
みなさん、こんにちは。
18-200VRをお手軽常用レンズに使っています。
今日、ひょんなことからシグマ18-200-HSM-OSがおうちにやってきました。
ほんの少し間だけ『18-200手ブレ防止モーター内臓ガチ』をお送りしたいと思います。
実は一度はシグマ板に下書きしたのですが、純正の方が使用期間が長いのでこっち板に書き換えました。
カメラは便利ぃレンズということでD40を起用します(D40とS5しかないですが)。
まず外観とさっと使ってみての比較。
【じーーー音】
純正は半押しで「じーーーー」音が始動しますが、シグマはカメラの電源がオンのずっと「じーーー」音がしています。
つまり常に何らかの通電がされています。
多分、純正のほうが電池の持ちがいいような気がします。
【コトン音】
純正は半押しでコトン音がするのでVRが効いてる実感が湧きますが、シグマはコトン音がしません。
でも半押しでちゃんと揺れは止まります。
【ズームリング】
シグマでは純正ズームリングの位置にピントリングがあります。
なのでシグマにかえるとズームするつもりが固いピントリングをぐいっとひねっちゃって戸惑います。
これは慣れの問題。
シグマは他に10-20と150-500を使っていますが、この2本はズームリングが純正と同じ方向です。
一方、この18-200は逆方向です。
シグマ内でも一貫性がないのはホワーイと思いますが、これも慣れの問題。
【ピントリング】
純正はAF時にピントリングは動きませんが、シグマはAFでピントリングがするっと動きます。
シグマのピントリングは太く大きく動くので邪魔という意見もありますが、私は気になりません。
私がもともとレンズの根っこを持つからかも。
AFのスピードに差は見当たりません(精度は今のところ不明)。
【質感その他】
さすがに純正に歩があります。
シグマは純正よりひとまわり大きく重く固く(ズーム、マウント等々)、大味で無駄が多いような気がします。
その点、純正はすっとスマートに洗練されている印象です。
デサインも金文字や赤文字のキラキラしてる純正の方が「純正ぃ〜!」っていうオーラが出ていますし、凝縮された機能美を感じます(唯物的比較的超主観)。
わかりやすく言えばニコン純正ならではのデザイン&操作感の統一性とでも言いましょうか。
気になる作例は次回以降にします。
ご希望の比較テーマ、もしあれば簡単なワードで具体的に教えて下さいませ(専門用語に不慣れな者です)。
7点
レポートありがとうございます。
インプレス「D90完全ガイド」にもタムロン18-270を含めた比較記事が載っています。
書込番号:9189557
1点
じじかめさん>
そうですかー。
そういう比較記事って読んだことがないのですがプロはどう比較しているんでしょうか。
このレンズ(シグマ)が今ここにあるのはじじかめさんと無関係ではないのですよ。
いやむしろ影響大です。
じじかめさんもお持ちのレンズなら間違いないかと感じたわけで。。。。
書込番号:9190627
0点
前記雑誌では、広角端ではタムロンが最も解像力が高く、中間域ではニコンとタムロンが良く
望遠側ではシグマが良いようです。
手ぶれ補正はタムロン、シグマ、ニコンの順で、AF速度はシグマ、ニコン、タムロンの
順になっています。(シグマ:0.94秒、ニコン0.99秒、タムロン1.77秒)
総合的に「おすすめ」はシグマということになっていました。(尚、逆光ではタムロンが
いいと補足されています。)
書込番号:9190908
1点
「先日現在の価格について」で書込みをしたものです。
私もどちらかにしようと思ってますが価格差がありすぎなかなか踏ん切りがつきません。
教えていただきたいのは動き物を撮る時のAF速度、連射の性能です。
購入時はD80、D60にしようかと思ったのですがD200の中古に決定。
決め手は連射性能と持ったときの所有感でした。
過去にAFスピードも純正と同等か?速いくらいです。
ただ・・・コンティニュアスAF(AF-C)時の被写体の追い方が・・・若干ギクシャクしている感じです。。。という書込みがありました。
先日、ヤマダに行って純正はつけて試し撮りをしたのですがシグマのレンズは店頭に
置いている店まで近くて140kmもあるので試し撮りも難しい状態です。
この事がわかればよろしくお願いします。
書込番号:9191476
1点
kawase302さん、こんにちは。
シグマ18-200-HSM-OSの入手おめでとうございます。\(^o^)/
>ご希望の比較テーマ、もしあれば簡単なワードで具体的に教えて下さいませ
描写に関しては、シグマの方がシャープって言われていますよね。
ただ、それは両端(18、200域)に関してであって、中間域は結構波があるとどこかで聞きました。
VR18−200は望遠域になるほど、シャープさが不足するのが分かるので、(55−200などと比べると)
分かりやすい性格だったりするんですけど、(^。^;)
実際、二コンとシグマは中間域だと、どうなんでしょうか?
雑誌の評価よりも、kawase302さんの評価がちょっと、興味のあるところです。(*´Д`)
ちなみにVR18−200の手振れ効果は、個人差はありますが、私的にはシャッタースピード2段ぐらいだと思っています。(ノд`@)
VR18−200のメーカーサンプルは200mmでシャッタースピード1/4で結構シャープに撮れているようなんですが、
私はここまで撮れる自信は流石にないですね。(;^_^A
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/dx/zoom/img/af-s_dx_18-200mmf35_56g_if/sample.htm
書込番号:9191984
1点
こんばんわー
是非望遠側のガチ勝負をお願いします<m(__)m>
書込番号:9193547
1点
コメントいただいた皆さま、大変申し訳ありません。
比較リポートが出来ない状況になってしまいました。
実はこのシグマ18-200はHENRY君からのいただきものなのです。
彼が何かのコンテストの商品で獲得したのですが、彼はキヤノンユーザーなのでこのレンズは不要。
そして今日、HENRY君と私の共通の知人のTIM君が先週末にD80を買いレンズを探しているとのことが判明。
私が我侭を言って三者合意の上、明日、ニコンの方をTIM君にお渡しすることになりました。
なので週末がなく試写のチャンスもなく、画像比較が出来なくなってしまいました。
大変申し訳ありませんが、この板は「中止」にさせていただきます。
せめてものお詫びに、後日、シグマを使ってみた感想を純正と比較した切り口でユーザーレビューしたいと思います。
今朝、試写の試写をした数枚がありますので、全くの無加工でアップします。
2本ともフィルターは未装着、D40のV2のJPEGです。
試写の試写ですので、参考に出きる被写体ではございません。
偶然が偶然をよび、このような事態になってしまいました。
再度、大変申し訳ございませんでした。
なお管理者様の方へは事情を伝え、板削除のお願いをするつもりです。
書込番号:9194648
6点
kawase302さん、ありがとうござます。
参考になりましたよ。
僕も含めシグマとニコンの18-200mmは なかなかどちらを選んだらよいか踏ん切りがつかずに困っている方が多いはずですので、些細でもこのような作例がでてくれるのはうれしいことです(ちなみに僕は何ヶ月も迷いついに一昨日シグマを購入決断しました)。
決して安い買い物ではないので些細なものであっても、もっと作例が欲しい、というのが現在迷っている人の気持ちだと思いますよ。
板削除はしなくてもよいのではないかと思います。
書込番号:9195982
1点
>kawase302さん
> なお管理者様の方へは事情を伝え、板削除のお願いをするつもりです。
ちょ、ちょっと、お待ちください (^"^;)! 確かに、スレ主さんが本来果たそうと思われていた報告ができなくなったというご事情は理解いたします。ただ、このスレにはすでにスレ主さん以外の方々のご発言も付いているわけで、他人の発言までスレ主さんのご一存で削除されてしまわれるのはいかがなものかと懸念いたしますが...。それにせっかくスレ主さんの写真等も掲載されているわけですしね。もったいないです。
書込番号:9196237
2点
kawase302さん、比較画像ありがとうございました。
18mmと200mmの比較では、シャッフルされると、私は全く違いが分かりませんでした。
(18mm側は二コンの方が周辺がクッキリ見えましたが、
二コンに比べてシグマが後にピントがきているためで、描写とは関係ないと判断しました。)
>なお管理者様の方へは事情を伝え、板削除のお願いをするつもりです。
なんでやねん! ( ̄ω ̄;)
今まで、比較画像を提示してくださった方はほとんどいなかったんじゃないかと思います。
それをされただけでも、十分ではないですか。 ( ・_・。)ノ
kawase302さん、サンキュー、満足です。
書込番号:9197260
2点
みなさん、温かい励ましのお言葉、本当にありがとうございます!!!!!!
純正レンズを手離すまでまだ半日あります。
それまでにできることはあると思い、さっき仮病を使ってフィールドに出ました。
また数時間後にアップしますので、お楽しみにーーーーー♪
ほんと、ありがとう。
書込番号:9199083
1点
ということで、自宅に戻りました。
先に私の結論(感想)を言います。
雰囲気カメラマンの私にはその差が"かわらん(ワカラン)"です、はい。
画像については違いがあるものもありますが、それは雲や微妙な構図の違いによる光の入り方による要素が大きく、レンズ本来の性能のとは違う原因のような気がします。
強いて言えばニコンのほうが色の段階が繊細だが暗めで叙情的、シグマのほうが明るくカリっと解像感もありますが色の段階が白っぽくて単調。
でも、総じて解像感や歪曲感もほとんど変わらない。
そりゃニセンマン画素で巨大イナズマ等の映像技術でごりごりすれば違いは明確にあるのでしょうが、このレンズでそこまでやりますか??
お手頃レンズとしては"かわらん(ワカラン)"です。
ただこれだけは言える。
道具としての洗練度、操作感、スムーズさ、使いやすさ、気持ちよさはニコン純正の圧勝。
これはレンズ交換する時から違いがわかると思います。
さすがにニコンが作るニコンのレンズなので、素材感、トルク感等のパラメータがボディと共通なのです。
この一体感と質感はD40やD60やニコン機を選んだ皆さんならわかるはずです。
これは慣れだけの問題じゃなく、汎用と純正の必然的な差のような気がします(言われてみれば当然の話し)。
さて、例えばD40を持ってる人はどっちを選べば幸せか??
@値段でD40を選んだ人はシグマ
AフィーリングでD40を選んだ人はニコン純正
B両方でD40を選んだ人は18-55と55-200のコンビ
それでは1日4カット(=8枚)で4日間だけアップしていきますので、興味のある方だけご覧下さいませ。
どれもD40、JPEG-V2仕上げ、フィルターなし、ISO200、無加工です。
書込番号:9199618
3点
kawase302さん、こんばんは。
こちらだったのですね。もう純正レンズはTIMさんのものになっちゃったかな?
確かに2つのレンズ、それぞれ微妙に違いがあるようですが、トータルで明確な優劣はつけにくい感じですね。
ご提示くださった画を見ると、ビシャリと決まった時の画の好みは、私にはシグマな感じがしました。
ただ、安定感&信頼性がシャッターチャンスへの強みと考えるなら、純正が良いかなぁとも思いました。
短期間での貴重な撮り比べ、ありがとうございました!!
今後のために大いに参考となりました♪
書込番号:9203967
1点
ASHさん、こんちは。
ASHさんの性格(正確)からいけば、私はASHさんには純正をすすめます。
ASHさんは理論もしっかりしているので、純正の方がいろんな応用や分析ができると思います。
で、今日の8枚をアップします。
実はこれNIKON-UK-LTD(英国ニコン本社)です。
家からクルマで5分くらいのところにあり、ゴミ取り便利です。
といっても支社はなく、販社&サービスセンターです。
彼のニコンも英国に来ちゃえば小ビル1本の零細企業(逆にすごい合理的と言えますが)。
書込番号:9204754
3点
kawase302さん >
レポートごくろうさまでした<(_ _)>
高倍率ズームファンとして・・・興味深く拝見いたしました。
総じて・・・シグマの方がコントラストが高いと言う事が良く分かりました。。。
今まで、シグマのレンズはシャープネスが強いと思っていたのですが。。。
看板の写真やチョット霞がかった風景のようにコントラストの少ない被写体では、ほとんど差を見出す事は出来ませんが。。。
木肌や煉瓦のようにコントラストの明確な写真では・・・はっきりコントラストの違いが見てとれます。
私も・・・重箱の隅をつつくような差だと思いますよ。。。
タムロンも含めて・・・最近の高倍率ズームは写りが良いです。
私は・・・「高倍率は画質が悪い」は、もはや都市伝説だと思ってますよ。。。
貴重なレポートありがとうございました♪
書込番号:9206676
3点
kawase302さん >
お疲れ様です。
この企画楽しみにしてました。二本レンズ、描写に僅かな違いですが確認できました。
シグマの色も、良いと思いました・・・
VR18−200のコントラストは、カメラ側の諧調補正設定で調整できる範囲かな?反則ですかね〜(汗)
とても参考になりました。作例と言ってますが、センスが良いですね(笑)
書込番号:9206893
1点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
あまりの安さにHP見てきましたが、これって掲載ミスですよね?
HPの価格が「59429円」となっておりましたよ。
http://www.i-naniwa.com/shop/item.php?it_id=2607217031
2点
絶対何かの間違いだと思います。
ちょっと前にもありましたよね?
1万円位下がってまたすぐに上がりましたよね(笑)
書込番号:9637025
1点
お店の表示価格と価格コムの表示価格はリンクしてませんからね。
それぞれ、お店の担当者さんが書き換えの作業をしています。
ですので、どちらかが間違いなのでしょう。
お店に問い合わせてみるのが一番ですy
書込番号:9637034
1点
絶対間違いだとは思うのですけどね。
まあお店HPサイドがお安くないと注文できないです。
この値段なんで、ものすごーく期待しましたよ。
書込番号:9637115
0点
「間違いがある場合はメールで連絡します」と前置きしている時点で、確信犯では・・・。
書込番号:9639448
0点
以前の失敗に懲りて、予防線を張っているのかも?
書込番号:9640619
0点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
「あり」か「ない」かの二者選択であれば、「ない」なんて
あり得ませんから「あり」でしょうね。
お持ちのカメラは、確かD60でしたでしょうか。
このレンズ、比較すると結構重いですよ。
Wズームのレンズは、下取りに出しても二束三文のように
思いますから、せめて18-55mmは残しておかれると良い
ように思います。
お気軽スナップであれば、カメラに付けたときの重量が
はるかに違いますから。
書込番号:9585010
4点
VR18-200の描写が悪い訳ではありませんが、高倍率ズームなりです。
レンズ選択は焦点域だけで判断すると間違えてしまいます。
対象・場所・移動手段・目的用途などをイメージされてください。
じょばんにさん記載のようにVR18-55だけでも残した方が。寄れてコンパクト。
GANREFのVR18-200測定結果
http://ganref.jp/items/lens/nikon/detail/capability/108
書込番号:9585070
0点
僕もこちらのレンズを購入されるならVR18-55は手元に残して望遠だけ下取りに出された方がいいかと思います。
軽いレンズは、なんだかんだで重宝しますので。
VR18-200は広角から望遠までシームレスに撮影できますので、ご用途だと犬君撮りなどにいいと思いますよ。
書込番号:9585114
0点
こんにちは。
この際、VR55-200も手元においときましょう。テレ側の描写は、良好ですし、
VR55-200の55oはf4です。そんなところもVR18-200と違うところです。
また、VR18-200を点検に出している時などに使えますしね。
書込番号:9586275
1点
VR18-200mmを導入するなら、追加がよろしいかと。
それぞれのレンズとも、描写や性質が違いますので。
レンズ交換の手間なく、シャッターチャンスへの強みを優先するならVR18-200mm使用。
気軽に身軽に持ち運びたいとか描写の違いにこだわりたいなら、
その時々の被写体にあわせてVR18-55とVR55-200を単品、はたまた2本体制で使用。
VR55-200mmを売却するとしても、そんなに値はつかないと思いますし、
だったら、仮にVR18-200mmを導入したとしても、しばらくはレンズ3本体制で、
まずは3本の違いが体感してはいかがでしょうか。
レンズの描写や性能、操作感の違いって、少しの違いであっても、人によっては大きな違いに感じたりしますので。
使い勝手に不満があるレンズでなければ、処分はレンズごとの違いが分かってから判断すればいいと思います。
書込番号:9586499
1点
私は キッドレンズと18-200を持っていますが
18-55を手放すか 悩みましたが 手放すことをやめました
18-55は 寄れるので さらにクローズUPレンズを使用して撮ることもありますし
なんといっても 軽い
まだ 使用することも あると思います
書込番号:9587130
0点
≫MOTTYとD60さん
> キッドレンズ
キッドじゃなく、キットレンズですよ (^^
書込番号:9591898
2点
じょばんにさん
よく見てますね
そう キット です
カメラといると 子供みたいになっちまうので すみません
書込番号:9595530
2点
レンズ > ニコン > AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-200mm f/3.5-5.6G IF-ED
こんばんは。
現在18-200mmのレンズを旅行用に購入検討していましてものすごい悩み中です。
シグマ18-200mmHSM
ニコンVR18-200mm
タムロン18-200mm
のどれかでオススメの物を教えて下さい。
家族旅行用なので値段は安くて普段はつかわないと思います。
現在所有レンズ
ニコン24-70mmF2.8GED
ニコン14-24mmF2.8GED
ニコン70-200mmF2.8GIF
ニコン50mmF1.4G
シグマ30mm F1.4
3点
おはようございます。
>ニコンVR18-200mm
一票入れときます。ご家族との旅行楽しまれて下さい!!
書込番号:9562046
1点
タムロンだと-200mmでは手振補正が付かないので、シグマの18-200mmOS HSMかニコンのVR18-200mmがいいと思います。
純製が金額的に大丈夫なら、それがベストかなと。
書込番号:9562115
3点
18-200mmでの選択であえば、私ならニコンかシグマかなと思います。
トータルバランスで考えると、ニコン。
コストパフォーマンスで考えると、シグマ。
操作性で考えるなら、ニコン。
描写で考えるなら、広角側重視ならニコン、望遠側重視ならシグマ。
おおざっぱに、こんな感じかなと思います。で、
> 家族旅行用なので値段は安くて普段はつかわないと思います。
を加味して考えると、私なら、操作面には慣れで対応と考えて、シグマかな?
旅行先での広角側は、明るいシチュエーションが多そうだし、絞って。
人物撮りだと、望遠側でも、それほど絞らなくても十分かなァと。
普段あまり使わないのなら、私なら価格面を優先すると思います。
書込番号:9562318
3点
インプレス「D90完全ガイド」では、シグマが「オススメ」になっています。
書込番号:9562319
0点
殆ど使われないのでしたらTamron 18-200mmでしょう。2万ちょっと。
私も旅行用にTamronですが、殆ど使っていません。F8まで絞ればかなり締まります。
と言ってもご存じのように単焦点のように締まるわけではありません。
書込番号:9563210
0点
D90&D300さん、こんにちは。
当然、お勧めは(立場上)ニコンVR18-200mm! ですが、
>家族旅行用なので値段は安くて普段はつかわないと思います。
なので、Tamron 18-200mm。 安いですので...
ただ、ニコンVR18-200mmのご予算があって、尚且つ現在所有のレンズシステムがあれば、
私ならですが、オリンパスのE-520(ダブルズームキット)あたりにするかも知れません。
書込番号:9564614
0点
ちょっと古いですが、インプレス「Nikon デジタルレンズ完全ガイド」では Nikkor VR18-200mm がお勧めですね。
VR18-200mm ですが、広角側の描写は定評がありますが、望遠側については下記スレッドの中盤以降が参考になれば。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711142/SortID=9478597/
書込番号:9564891
1点
D90&D300さん、こんばんは。
私はこのレンズからはいったクチで、確かに便利であればあったで重宝
するので、私も手放さずに愛用しているのですが。。。
現在のお手持ちのレンズがすでにあれば、私なら恐らく買わないと思います。
いまならD40のレンズキットを買っちゃう気がします^^;
買うことを前提にすると。。。やはり純正でしょうか。
なんかあったときの安心感とサードパーティ製は確かに安いですが、売る時
のことを考えたら純正との差ってそんなにないと思っているので。
書込番号:9567078
0点
D90&D300さん
おはようございます。
AF-S VR 18〜200 って便利なズームだとは思いますし、このズーム域が必要で有ればコレしか無いとも思います。
しかし…、家族旅行のスナップで200mmまで使う事って有りますでしょうか?
AF-S 16〜85 VR 辺りの方が良い様な気が致しますが如何でしょう。
趣旨に反したレスかと思いますが、お持ちのレンズを考慮した場合、私なら目的と併せて考えたら AF-S 16〜85 VR になると思いました。
書込番号:9567980
0点
出遅れですが・・・・
このスレって、いわゆる”釣り”じゃないですかね?
スレ主様は高価なレンズばかりお持ちのようですし
>>値段は安くて普段はつかわないと思います。
と言うような、高価格=高画質とお考えの節がありますし
安価なレンズを完全に小馬鹿にしている感すら有ります。
まぁそれ故候補のレンズすべてが、スレ主様の基準では
”安価”な一般人用レンズと感じられて、悩んでいる
と言うことなのかもしれませんが。
返信も全く有りませんし、失礼だと思います。
取りあえず、一番値段の高いレンズにしたらどうですか?
書込番号:9593173
5点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)







































