- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 38 | 9 | 2010年12月8日 19:13 | |
| 4 | 2 | 2010年12月10日 23:36 | |
| 22 | 39 | 2010年12月30日 23:47 | |
| 0 | 10 | 2010年12月9日 00:10 | |
| 40 | 70 | 2015年12月6日 22:08 | |
| 9 | 10 | 2013年10月11日 19:30 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
以前工場写真で質問した者です。
動物を撮ってみたのですが、被写体ブレがかなりの確率で発生してしまいます。
1/50でもブレが出るのですが(しかも屋外)、腕の問題なのでしょうか。
全て手持ち撮影です。
あと、VRをONにするとAFが合った後もずっとカコカコカコ・・・とモーターが動作しているような小さい音がなりレンズが震えているように思えるのですが(VR OFFなら無い)、
これは正常なのでしょうか?
0点
>1/50でもブレが出るのですが(しかも屋外)、腕の問題なのでしょうか。
腕というより勉強不足です。
このSSだと動物をはじめとする動体では「被写体ブレ」になる確立が高く
なります。(タイミングよくとまってくれていれば撮れなくもないですが)
VR(手ブレ補正)はあくまで手ブレを緩和する機能で被写体をとめる事は
出来ません。
写真のような被写体なら感度を上げるなりして1/125はSSを稼いで下さい。
あとVR作動時はそれなりに作動音があります。
ファインダー像も動いたりしますがそれが正常な状態です。
書込番号:12336196
11点
1秒の50分の一と書くと凄く速そうですよね。
でも、1/50は時間にして0.02秒となります(まあ、これでも速そうに思
えるかもしれませんが)。
人間でも1秒あれば2歩くらいは歩けるもので、1歩90cmの歩幅な
らな、3.6cmは0.02秒に動きます(シャッターを開けている0.02秒の間
に3.6cmの被写体ぶれが写り込むのです)。
1/30なら0.033秒です。
1/125なら0.008秒で、上記の歩行を捉えるなら1.44cmとなり、おそら
く手足の末端くらいしかブレないですし、1/250なら歩行程度ならほぼ
完全に止まって見える画になる筈です。
逆に歩行をカメラで追従して撮るなら1/30くらいなら、背景を流し気味
に撮れ、動きを感じる写真にはできるとは思います。
大雑把にこんな感じですが、ブレを抑えるにはシャッター速度を上げるの
が一番だと思いますよ。
書込番号:12336245
7点
上のお二方がご指摘の通り・・・
「被写体ブレ」ですね^_^;
2枚目と3枚目の写真を良く観察してください。
2枚目の手前の岩・・・3枚目の動物の後ろ脚はきちんとシャープに写ってますね♪
ブレてるのは、動物の動いてる部分です。
相手に「ジッとしてろ!」と一声かけて静止させて撮影する場合でも・・・
ブレ無いセーフティーゾーンのシャッタースピードは1/60秒以上です。
歩くスピードで1/125秒
小学生の運動会(徒競争)で1/250秒
一般的なスポーツで1/500秒
鳥や飛行機等の飛び物、水泳の水しぶきまで鮮明に止めたければ1/1000秒以上
大体この程度のシャッタースピードが必要になります。
手振れ補正が有っても1/30秒以下(スローシャッター)なら・・・細心の注意を払わなければブレブレ写真を量産します。
自分の手ブレもさることながら・・・被写体の動き、風による揺れ、わずかな振動(例えば橋の上から撮影している時に後ろを車が走っている時等)あらゆる「ブレ」の原因を排除する努力(静止するタイミングを図る等)が必要になります。
書込番号:12336477
7点
おはようございます。
皆さんのレス通りですね。写真撮影について、ちょっと勉強しましょう。
知識が完璧でも、結局は、写真は撮影者のセンス何ですが…(苦笑)
書込番号:12336888
2点
・私的ですが、私は人物スナップ、で目の動きを止めるには、1/250秒、
と覚えておけばいいのでは、と思っています。
・ご参考。飯島幸永著 『あなたしか撮れない写真』-写真表現の面白さ-。実業之日本社。
書込番号:12337200
2点
ファッション系の撮影をしている方は、デジタル時代になってからは静止した人物でも、解像感が欲しい場合は最低1/100以上という方が多かったです。
三脚を使ってもシャッターブレを防ぐため低速では切らないそうです。
もっともスタジオでは光量を豊富に使えるので単純比較は出来ませんが。
書込番号:12337787
2点
灯里マリアさん
甘辛の文章は御座いますが、原因がはっきりして良かったですね^^
失敗を繰り返し覚えるものですから前向きに喜びましょう。
私もいざ現場に行くと、相変わらず失敗の連続です。
未だにフレアーやブレと戦ってますよ(笑)
前回に続き、はっきりした原因で修正きくから良かったですね。
そうそう、前のスレも「解決済み」になってませんので閉幕最後までお願いしますね.
書込番号:12338268
1点
閑話休題・・・横レス失礼いたしますm(__)m
輝峰(きほう)さん のレスにある様に・・・
私も1/250秒と言うのが、一つの目安(セーフティゾーン)だと思ってます。。。
・・・というか。。。今からさかのぼる事、35年くらい前(笑
初めてカメラを手にしたときにオヤジから教わったのは・・・
先ずシャッタースピードのダイヤルを1/250秒に合わせろって事です^_^;。。。
※当時のレンジファインダーカメラは1/250秒が最高スピードでしたが(笑
その昔(20年位前)まで・・・フィルムの箱には。。。
晴天の時(露出14)・・・ASA100、絞りF8.0 シャッタースピード1/250秒 ・・・って、設定の目安が書いてあったんだけど???。。。今のフィルムには書いて無いのねorz(ToT)
今でも、この設定が「黄金の設定(露出)」だと思ってますよ(笑
1/250秒、このシャッタースピードが稼げなければ撮影を諦めろ・・・と。。。
※これ以下のシャッタースピードになる露出ならストロボが必要・・・って、教わった。
※三脚使えばスローシャッターで撮れるってのは、仕事で覚えた(笑
まあ・・・今では、だいぶズル賢くなったので。。。^_^;
1/15秒でも1/30秒でも・・・手持ちで撮っちゃいますけどね。。。
あくまでも「ズル賢く」ね♪
書込番号:12338392
4点
このレンズのVRは2つのモードがあります。
Activeは激しい揺れ用。乗り物からの手持ちとか、常に補正するので、VRの動く音が聞こえます。
Normalは流し撮りを検出して、最適な動作へ切り替えるため、Activeほどの音はしません。
> VRをONにするとAFが合った後もずっとカコカコカコ・・・
たぶんActiveでは?
被写体ブレは、皆さんのレスの通りですよ。
遅くてもSS 1/250秒 が無難でしょう。
書込番号:12338701
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは。
このレンズを使っているのですが、もう少し頑丈でカッコイイ(長い)代わりのフードを探しています。
同じく純正の70-200の大口径望遠レンズのフードHB-29は、70-300本体に装着可能でしょうか?
また、付けたことで障害など起きないでしょうか?(同じ70mm始まりですが)
宜しくお願いします。
0点
ありがとうございました。
フィルター経をよく見ておくべきでした。すみません。
書込番号:12348893
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめまして。このたび、デジタル一眼の世界に足を踏み入れたうっちきと申します。
とは言いましても、最新カメラではなく、D200です。今まで、パナの高倍率デジカメFZ-10やFZ-18を使っていました。FZ-18を買うときは、デジタル一眼とかなり迷ったのですが、望遠など、レンズを追加購入する資金もなかったので、便利な高倍率デジカメをずっと愛用していました。
今回、カメラを勉強しようと、弟よりD200を期限なしで借りたところです。ある程度使えるようになったら、自分のカメラの購入も考えようと思っています。
現在、撮るものは生後2ヵ月の子どもが中心です。日々、大きくなっていく子どもをせっせと撮影しています。撮影が仕事が終わってからの夜、室内が多いということで、一本目のレンズはこちらで評判のよかったAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました。また、子どもの目に直接ストロボの光はよくないということで、バウンスできてコンパクトで純正で安いSB-400も購入しました。
いよいよ本題です。今回は2本目のレンズの購入です。もう少し子どもが大きくなったら、旅行や行事などでズームレンズが欲しいと思っています。みなさんが35mm f/1.8G 1本しか持っていない私だったらどうしますか。ちょっと気軽な気持ちで答えてもらえませんか。
候補はこんな感じです↓
1.AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2.AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
3.AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
4.AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
5.SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
6.AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
自分の考えは、初めは広角から望遠まで撮れる6のタムロン18-270mmの購入を考えました。しかし、AFが遅いということと純正のほうが安心ということで、2のニコン18-200mm を考え、さらに200では望遠が足りないかなと考え1のニコン70-300mmを考えました。広角を少しでも稼ぎたいということで3のニコン28-300mmや4の55-300mmも考えはじめました。また、望遠は300mmなくても200mmで撮ってトリミングすればよいなどという書き込みも見て、なるほどと考えたり・・・。
しかし、カメラの勉強のためには自分が前や後ろに動いて撮った方がよいということを聞き、さらに普段はせっかく買って気に入っている35mm f/1.8Gを常時つけていたいというのもあって、現在は解像度も定評があり、望遠も300mmある1の70-300mmが今一番有力候補です。
みなさまの価値観や経済観で自由に考えて回答願えますか?
0点
うっちきさんさん こんばんわ。
・レンズの追加購入を考えていなければ、18-200mm VRII
・将来的に標準域(18-70mm位)のレンズの購入も考えているならば、70-300mm
と、私は考えますがいかがでしょうか?
書込番号:12292992
1点
18mm程度からの広角がないのなら真っ先に買うべきですね。
広角なレンズしかなくてもトリミングすれば望遠な写真はあとからでも実現できますが、望遠なレンズしかなかったら後からどうやろうとも広角な写真にすることは不可能です。
レンズの画質はさておいて、候補の中からであれば2.か6.ですが、D200のレンズキットだった「AF-S DX Zoom-Nikkor 18-70mm f/3.5-4.5G IF-ED」もいいですよ。
書込番号:12293032
2点
D200は私が以前使っていた機種です
今はD3に格上げしましたけど
その時は候補にはありませんが24-85ミリF2.8-4D使ってました
私の場合 レンズを選ぶ際は必要な焦点距離とレンズの明るさを気にします
どんなに使いたい焦点距離でも明るくなかったら利用範囲が狭まれますから
うっちきさんはすでに35ミリF1.8のレンズお持ちなのですからF5.6は暗く感じられるはず
ですので明るさ重視して 候補にはありませんが
Ai AF Zoom-Nikkor 24-85mm f/2.8-4D か
AF-S NIKKOR 24-120mm f/4G ED VR
はどうでしょうか
あっ 1.5倍換算お忘れなく
書込番号:12293142
0点
うっちきさんさん、はじめまして。
まずはお子様のお誕生&DX 35mm/f1.8Gご購入、おめでとうございます。
子供の表情を撮るのって本当に飽きないですよね。私はフィルム機ですが…生まれてきた我が子はすべてAF 85mm/f1.4Dで撮影してきました。
その自分の経験からお話しさせて頂くと…200mmや300mmといった望遠レンズに目が行くお気持ちも良く解りますが、最初は広角レンズ〜中望遠レンズから揃えていかれた方が良いと思います。300mmクラスのレンズは、お子様がもう少し大きくなって、幼稚園や小学校に入られる頃に検討されると良いと思いますよ。
まず、子供の腰が据わる(大体6カ月位)まではお出掛けする事もあまり無いでしょうから、室内での撮影がほとんどだと思います。それまでなら、現在お持ちの35mmで十分だと思いますが、お子様の顔のアップを撮影するのに50/1.4等があっても良いかもしれません。
http://kakaku.com/item/10503512029/
http://kakaku.com/item/10503510242/
もうしばらく経って、お出掛けできるようになると、周りの風景を入れたスナップなども増えてくると思います。そういった時に便利なのは広角〜中望遠ズームレンズですね。私は使った事はありませんが、DX 16-85mmなどはこちらの掲示板でも評価が高いようです。
http://kakaku.com/item/10503511928/
同じような画角になる24-120mmは所有していますが…旅行用にも使え、大変重宝しています。
もし単焦点レンズに拘りたいのであれば、AF 24mm/2.8Dも非常に素晴らしいレンズです。軽量コンパクトで持ち運びにも邪魔になりませんし、APS-C機に組み合わせるのであれば、画角的にもコレ1本でほとんどの撮影条件をこなせます。
http://kakaku.com/item/10503510238/
子育て期間中は、お出掛けするにも…おむつにミルク、ベビーカー等…とにかく荷物が多くなりがちです。そんな中、あまり大きく重いカメラ機材も一緒に持ち歩くというのは…私はお薦めしません。突然愚図りだす子供を抱っこするなんていうのはしょっちゅうですから…(^_^;)
お子様と一緒に走り回ったりしながらでも苦にならない様な、軽量な機材を持ってお出掛けされた方が、写真もきっと良い物が撮れると思いますよ(^^♪
書込番号:12293147
1点
うっちきさんさん
子供さんだけの撮影ならそんな、
望遠要るかな?
書込番号:12293336
1点
>もう少し子どもが大きくなったら、旅行や行事などでズームレンズが欲しいと思っています。
候補のレンズは全て200mm以上の望遠が含まれていますが、そこまでの望遠が必要になるのはまだ先でしょうね
2歳くらいになって公園で走り回るようになったらそれを撮ってあげるとか、滑り台を滑ってくるところをちょっとはなれたところから望遠でとか
運動会なんてまだまだ先ですし...
わたしなら次のレンズは高倍率でなく18-50mmF2.8くらいの明るい標準ズームで良いのではと思いますね
書込番号:12293387
1点
うっちきさんさん
おはよ〜ございまぁ〜す
家族写真に使われてSB-400もお持ちなら18〜200が良いと思います。
それ以上の望遠は、本当に必要になってからの方が、未発表の新レンズも視野にいれて、最良だと思います。
そんな意味からはリーズナブルな18〜105でも良いかも知れません。
>ある程度使えるようになったら、自分のカメラの購入も考えようと思っています。
将来の新ボディーを買う可能性を考慮すると、純正レンズで揃えた方が良いでしょう。
他メーカーでも対応してくれる所も有りますが、純正に勝る対応は難しいと思います。
35mm 1.8 も良いレンズですけど、いかんせん望遠だけのズームで宜しいのですか?
10〜24等の広角ズームも使ってみると、眼から鱗的な衝撃が有るかも知れませんよ。
書込番号:12293415
1点
私も・・・まず購入すべきは18〜50mm程度の焦点距離をカバーするレンズが先だと思います。
200mmや300mmとなると・・・当面運動会までは使いどころが無いかも??
近所の公園スナップなら100mm前後で十分間に合うし・・・
ディズニー等の旅行でレンズ交換せずに・・・と言うならVR18-200mmですかね?
いずれにしても18〜50mm程度の焦点距離をカバーしていなければ、普段使いでは使い難いでしょうね^_^;。。。
VR70-300mmやVR55-200mm(VR55-300mm)のレンズは18-55mmや18-105mm、あるいは16-85mmなんかの標準ズームレンズがあってこその望遠ズームレンズです。
書込番号:12293456
3点
はじめまして♪
子供撮りにD40を使っていますが、
室内は35mmF1.8、おでかけの時は18-105mmでほぼ足りてしまいます。
私は小型のD40なので18-105ですが、
ボディがD200でしたら18-200が良いかもしれませんね。
ただ今の環境からするとだいぶ重くなりますが…。
(重くて大きいと持ち出しが億劫になることがありますので)。
望遠レンズはあると面白いのですが、日常使いだとあまり出番がありません。
(運動会と動物園に行くときぐらいです♪)
幼稚・保育園の運動会ですと200ミリあればたぶん足りると思うので、
〜300ミリを検討するのはその後でも良いような気がします。
書込番号:12293623
2点
おはようございます(^^)
35mmf/1.8一本しかお持ちでないのでしたら、二本目はやはり標準ズームでしょうね〜
私も小さい子がいる環境で、メインは室内赤ちゃん撮りです(笑)
D90にシグマの30mmf/1.4を使ってますが、室内ではそれ以外は殆んど使いません。
一緒に連れ出し散歩の時などは、これぞ一眼かって思う、12-24mmの超広角レンズ持っていったりしてます。
カメラを持つと、子供以外にも外に出かけ自分で撮りたいものが必ず出てくると思います。
そのときに、自分が撮りたいな〜と思う被写体が、広角域を多用するのか望遠域を多用するの解かってくるのかと思います。
望遠域がどうしても欲しいと思えば70-300mmよりも、明るいVR70-200mmが後々まで使えるいい物だと思えます。
超広角がいいと思えば、ダイバスキ〜さんのおっしゃるように10-24mmなど超広角も凄く楽しいです。
あと、マクロ側で趣味が見出せれば60mmや90mmマクロもスナップ撮影にも使える便利レンズとかあります。
私も、最初から30mmf/1.4、60mmf/2.8マイクロ、12-24mmf/4ばかり使い、標準ズームは全く一度も使っていませんでした(^^;
ですが、夜景撮影で標準ズームを使い優秀さが解かってくると、いまではちょい出かけるときは18-105mmを付けて出るようになりました。
(サブでコンデジ『GRDV』という単焦点の玩具がカバーしてくれるようになったので)
話がぼやけてきましたので、ようは
@AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR 純正のこのレンズはオークションで2万以下で充分買えるお徳品です♪
A社外品ですが、タムロンやシグマの17-50mm,18-50mm、17-70mmなど明るいf/2.8レンズが良いと思います。これも中古なら2万位
B18-200mmVRこれなら暫くいけるでしょう♪
純正16-85mmVRもいいレンズです(^^)
標準ズームから考えてみましょう♪
70-300mmは以外に使い道限定されるし、持ち運び邪魔ですよ(笑)
私ならAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを用意し
一番いいと思えるVR70-200mmf/2.8+テレコンを将来手にする計画を立て始めます。
書込番号:12293695
0点
うっちきさんさん こんにちは
18-200mmVRUが、利便性が高くお勧めのような気がします〜!
300mmズームは、200mmで不足を感じるようになってから、購入されても
いいのではないでしょうか!
18-200mm+35mmF1.8であれば、よいコンビになってくれるのではと
思いますが〜!!
書込番号:12294059
0点
うっちきさんさん
>候補はこんな感じです↓
その中でしたら、18-200mmVRIIですかね。
35mm/f1.8だけではどうしても広角側が不足しますので。
VR70-300mmなどの望遠専用レンズの購入は、標準ズームを揃えてからでも遅くないと思います。
あと、これは私個人のことなんですけど。
私もメインの被写体は6歳の息子です(幼稚園年長)
カメラを意識させたくないので、少し距離を取ってズームで撮ることが多いです。
そのため、広角側は全然使いません。
昨日も海に遊びに行って少し写真を撮りましたけど、持っていったレンズはVR70-300mmの1本だけです。
でも、うっちきさんさんのお子さんはまだ生後2カ月ですもんね。
やっぱりVR70-300mmよりも18-200mmVRIIの方がいいと思います。
書込番号:12294213
0点
望遠で何を狙うのでしょうか?
望遠というのは、明確に被写体が決まっている用途が多いです。
鳥・飛行機・鉄道・花の望遠マクロ・スポーツ。
何と言っても廉価VR18-55mm中古でしょう。信頼できる店舗(キタムラやマップなど)で。
その後に、望遠系が必要になったらVR55-300mmなどお考え戴くのは如何。
書込番号:12294348
1点
DXで便利な高倍率ズームとしてNIKKOR 18-200mm が良いと思います。
18-200mmは50cmまで寄れます。(無理に寄らなくてもいいのですが)
VR70-300mmの最短撮影距離は1.5m。
遠くを対象にした、望遠ズームが必要になるのは数年先のような・・・
純正なら
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
ズーム全域でf2.8の明るいレンズとして、タムロンの
SP AF17-50mm
F/2.8 XR Di II VC LD Aspherical [IF]
も勧めたいですが高倍率ではないためか、候補に無いですね。
書込番号:12294617
0点
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを手にしたあとに、高倍率の描写を受け入れることができますかねぇ。
便利ですが、結局使わなくなったりして(^_^;)
書込番号:12294886
2点
うっちきさんさん、こんにちは。
小学校1年生・2歳半・生後2週間の3人の男児がおり、私の主な被写体も子供たちです。
お子さんがまだ生後2カ月ということですので、ご家族でお出掛けになるときでもしばらくは、
遠く離れた所からお子さんを撮影するケースはほとんどないと思います。
保育園などでの発表会や運動会で撮影することになれば、300oくらい欲しくなるとは思いますが、
そのような予定が無いようでしたら、そこまで望遠は今のところ必要が無いように思います。
それよりも、お子さんを連れて出掛けられた際、レストランや何処か建物の中で撮影される時、
後ろに下がれないケースが多いと思います。
そんな時には、ある程度の広角が必要になります。
35o/1.8だけで出掛けた際に、下がることが出来ずに近すぎるショットが多々ありました…。
18-105oVRを所有していますが、2歳くらいまでのお子さんが対象でしたら十分だと思います。
お子さんの撮影をメインにされるのであれば、候補の中では私なら18-200oVRU。
候補以外でもよければ18-105oVR、タムロンもしくはシグマの17-50o/2.8を購入すると思います。
(拙い写真ですが、添付してみました。下手な写真で参考にならないと思いますが…。)
お子さんが成長されて大きくなられ、外で遊びまわるようになる頃には、きっと新たにカメラを
購入されると思いますので、その際にVR70-300oを一緒に購入されては如何でしょうか?
書込番号:12295351
1点
ズームの1本目が70-300の望遠だけというのは、
広角が全然ないのでお勧めできません。
風景では、35mm単と70-300では僕には厳しいです。
予算を抑えたいのであれば、
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 55-300mm f/4.5-5.6ED
AF-S DX VR Zoom-Nikkor 18-105mm f/3.5-5.6ED
の2本をいっぺんにゲットするのはどうでしょうか。
55-300はキャッシュバック分を引くと、実質2万円のバーゲン品
D3100ダブルズームのキットレンズですが、軽くて、小さくて、
しかも描写はなかなかのものです。
欠点はAFが遅い事ですが、実のところはDX35mm f/1.8に
慣れていればなんでもありません。
幼稚園の運動会くらいはなんとかこなせると思います。
18-105はD90,D7000のキットレンズです。
これも、すこし柔らかめの描写には定評があります。
ボケの比較的きれいなレンズです。
今現在、新品で42000円くらい。
カリカリの描写がよければ
AF-S DX NIKKOR 16-85mm f/3.5-5.6G ED VR
もねらい目です。これはD300Sのキットレンズですが、
定評のあるレンズで、DX35mm f/1.8のような線の細い
解像度の良さが売りです。
キャッシュバックやってますから、価格の最安値で
47000円くらいで買えます。
予算が許せば、今はこちらが買いですかね〜
これで、62000〜67000円くらいで標準、望遠ズームが
揃ってしまいます。そこまで出すのも厳しかったら、
標準ズームを
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G ED II
または
AF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VR
15000円位まで落としても、写りは全然問題ないと思います。
個人的には、安っぽい作りとデザインにちょっと萎えますが、
写りは神レンズという人もいます。少なくともコスパは神です。
ちなみにこれはD3000,5000などのレンズキットの標準ズームです。
最初に単焦点に慣れているということだと、便利ズームの
18-200は少々物足りなくなりそうな気がしますので・・・。
なにやらキットレンズばっかりだけど、キットレンズは
安くて写りが良いのが身上ですから。
書込番号:12295444
1点
たった一日でたくさんの方からレスを頂いて、驚いています。返信していただいた方々、ありがとうございました。また、掲示板を読んでくださっている方も場所をお借りしてすみません。
み・ね・こさん
追加購入は今のところ・・・ブレーキをかけているところです。
これから、子どもが生まれ、趣味にもあまりお金がかけられなくなっていくと思われますので・・・。
やまだごろうさん
>望遠はトリミングすれば・・・広角はどうしようもない。
全くその通りですね。コンデジは、何より広角を重視して購入していました。
35mm f/1.8Gでは、自分が下がって撮ればいいやと考えていましたが、うまくいかない場面も出てくるかもしれませんね。
写人さん
>レンズを選ぶ際は必要な焦点距離とレンズの明るさを気にします
そうですね。明るいレンズがいいのですが、明るくなればなるほど価格も上昇するもので困っています。体育館とか運動会とか考えると明るいほうがいいというのはわかっているのですが・・・。
そらに夢中さん、nightbearさん
>最初は広角レンズ〜中望遠レンズから揃えていかれた方が良いと思います。
>子供さんだけの撮影ならそんな、望遠要るかな?
たくさんの皆様からお勧めされています、広角〜中望遠レンズですが、実はD200の前に使っていたFZ-18が高倍率デジカメで、28m〜504mmを一台でカバー出来ていました。
特に望遠はいろいろなものをズームできる安心感というか、余裕がいいなあと思っており、今回、望遠レンズばかりを考えました。
Frank.Flankerさん
>候補のレンズは全て200mm以上の望遠が含まれていますが、そこまでの望遠が必要になるのはまだ先でしょうね。
説明が足りなくてすみません。子どもだけでなく、いろいろと撮影してみたいと思っているので、望遠があったほうが楽しいかなと。
>わたしなら次のレンズは高倍率でなく18-50mmF2.8くらいの明るい標準ズーム
明るいレンズはいいいですよね。参考にします。
書込番号:12297259
0点
ダイバスキ〜さん
200mm以上の望遠は必要になってからというのは、たしかにあります。今すぐ望遠で撮影したいものがあるというわけではないので。
10〜24mm等の広角ズームも使ってみたいなと思います。
#4001さん
広角側がないと普段使いはやはり厳しいですか。35mm f/1.8Gで寄ったり離れたりと人力ズームをやってみようと思っていました。
爽健美茶好き♪さん
重くて持ち出すのが億劫・・・あります、あります。きっとあります。
FZ−18を買ったときデジタル一眼と迷い、普段気軽に持ち歩いて使いたいと思い、コンパクトな方を選びました。D200はどうやっても重いので、まあ、あきらめていますが、35mm f/1.8Gは軽いので気に入っています。ただ、ずしりと重いほうがデジタル一眼を使っているって感じがしていいです。
esuqu1さん
そうですか、室内撮り以外はシグマの30mmf/1.4をあまり使いませんか・・・。
何でも35mm f/1.8Gを使って撮影しようというのは難しいかもしれませんね。
C'mell に恋してさん、u-skeさん
>18-200mm+35mmF1.8であれば、よいコンビ
よいコンビですか!なんだか惹かれます。一番最初は自分もそう考えていたので一番しっくりくるのかもしれません。
>VR70-300mmなどの望遠専用レンズの購入は、標準ズームを揃えてからでも遅くない
追加購入という響きに惹かれます。
書込番号:12297304
0点
うさらネットさん
>望遠で何を狙うのか
そこですよね、みなさんにしっかり伝えていないので困りますよね。
しっかりと決まっていないというか、遠くまで撮影できる余裕が安心というか、高倍率デジカメで望遠をよく使っていたので、欲しいというかそんな曖昧な感じなのです。すみません。
サンライズ・レイクさん
>VR70-300mmの最短撮影距離は1.5m
そうなんです。これは多分ネックです。まあ、屋外なら意外と気にならないかもしれませんが。しかし、18-200mmの50cmは間違いなく1.5mよりはメリットですよね。
レンズでスター☆さん
>便利ですが、結局使わなくなったりして
いやあ、おそろしい。
ヒロアヤパパさん
>35o/1.8だけで出掛けた際に、下がることが出来ずに近すぎるショットが多々ありました…。
ありそうですねえ。下がれないとき。やはり広角は必要ですかね。
givesanさん
>キットレンズは安いですね。しかし矛盾するかもしれませんが、一本で勝負みたいなことを
やってみたいというのもありまして。まあ、皆さんの話を聞いて35o/1.8だけというのはあまりおすすめできないということでしたが。
書込番号:12297348
0点
こんばんわ
このレンズ愛用しています。
お子様の撮影だけでしたら、みなさんがおしゃるように、このレンズは急がないと思いますが、
私もそうでしたが、高倍率デジカメから来ると200mmでも、なんとなく不足感があるのではないですか?
D5000のダブルズームキットから入ったのに、結局、70-300mm買っちゃいました。
子供の発表会は勿論、花見のスナップや、野鳥(ご近所の鳩やカラス主体ですけど^^;)など、
デジ一にはまる気なら、かなりコストパフォーマンス良いレンズです。
(但し、室内撮影の時は、D5000の高感度に守られていますが、、)
どっかのレスにもありますが、壊れたら、また買うと思うぐらい気に入ってます。
候補にはありませんでしたが、明るいレンズでボケってのも面白そうなのでタムロンのA09も買いました。
近寄れる場合は、A09(28mm-75mm)、近寄れない場所は70-300で使い分けています。
(キットレンズの出番がほぼないです)
私のA09はちょっとAFが後ピンなので、調整だせば良いのですが、面倒なので、MFの練習させて頂いてます。
当面は、お子さんの写真がメインでしょうが、色々、撮ってみるのも楽しいですよ。
書込番号:12297548
0点
望遠が欲しかった理由は、他でも書きましたが、高倍率デジカメFZ-18を使っていたこともあり、望遠があったほうが余裕があるように感じたということです。
みなさまに相談して、改めて自分の用途や現状を整理してみると・・・
・子どもが小さいうちは室内撮りが多い。
・出かけられるようになったら、旅行先で記念写真が撮りたい。
・旅行先は、風景や建物も撮りたい。
・でも一番はきっと子どもと嫁。
・旅行は大好き。
・写真が趣味ですといえるように、いろんな写真(花・乗り物・スポーツなどなど)を撮ってみたい。
・カメラや写真を勉強したい。(仕事ではなく趣味として)
・いずれ、他の用途のレンズ(マクロ、望遠など?)も購入してみたい。
・そもそも、趣味は形から入るほうだが、今は予算の関係でそうは言ってられない。
・自分の子ども以外の子ども(小学生)を撮る機会も多い。(運動会などの各行事も含め)
・3月末の妹の結婚式も、スナップを撮りたい。(個人的に)
趣味にたくさんのお金がかけられない立場になりましたが、「写真が趣味です」と人に言える日が来るよう、そんな写真が撮れるよう、がんばります。
結局、レンズは一番最初に検討した「2.AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」
が第一候補に上がってきました。
書込番号:12297581
0点
遅れた返信で申し訳ございません。
大体、ご自身の考えがまとまられたようですね。
D200に18-200VRは、D200が出たころ〜D300sに至るまでキットレンズであり
相当使っている人の多い組み合わせです。高倍率ズームはどうしても画質面で劣ったり、
AFが遅かったりという欠点がありましたが、ニコンの18-200VRはAFもそこそこ速く、画質
的にも最良ではありませんが、どの焦点距離でも及第点は得られる組み合わせです。
18-200VRを付けっぱなしにするのは、レンズ交換の楽しみを自ら捨ててしまっている様に
感じてしまいますが、単焦点を既にお持ちなら、18-200VRも選択肢としてアリだと思います。
ただ奥様も今後、D200をお使いになる可能性があり、少しでも「軽く」というなら、
お子さんもまだ小さいですし、18-55VRなら大手のカメラ店で7-8000円で新古品が手に入り
ます。結構これ1本でも、旅行から室内撮影まで結構こなせます。18-200VRの次点として
現時点では、18−55VRを選び、将来的に70-300VRかタムロンの70-300VCをお子様の
イベント・運動会用などに買い足される選択肢もお勧めします。
書込番号:12297695
1点
うっちきさんさん
そうでしたか・・・
良いアドバイス、出てたと思いますよ。
書込番号:12298327
0点
大学35年生さん
>高倍率デジカメから来ると200mmでも、なんとなく不足感がある
そうです、きっとそう思うと思います。みなさまもたくさんアドバイスしてくださっている通り、広角側をカバーするレンズ+この70-300mmと組み合わせ、いいコンビですね。
奥州街道さん
>18-200VRを付けっぱなしにするのは、レンズ交換の楽しみを自ら捨ててしまっている
この言葉、ぐっときました。ひょっとして自分は、せっかくデジタル一眼にしたのに、D200をただでかい高倍率デジカメにしたいだけなのか!ちょっと考え直そうと思いました。まだ一本しかないので、レンズ交換の楽しみを経験してないので・・・。
書込番号:12298426
0点
nightbearさん
>良いアドバイス、出てたと思いますよ。
そうですよね。みさなんはいろいろな経験から、おっしゃってくださっているのですから、説得力があります。
実は、「最初の一本は高倍率ズームが便利」という記事を読み、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRUを購入しようと思ってしばらく価格のチェックをしていたのです。そのため、35mm f/1.8Gを買ったとき、18-200mm用に72mmの保護フィルターも購入しました。(安物ですが)そんな経緯もあってか、18-200mm側に傾いていました。
しかし、みなさまに相談し、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDと広角をカバーするレンズという組み合わせも、実はとてもよいのではと考え始めました。せっかくレンズ交換ができるのですからね。迷いに迷っています。それが楽しいのですが・・・。
望遠側はあればあるだけよいし、価格と写りの評判のバランスのよいこの70-300mmは買いたいと思ってきました。(学校行事を考えると明るいレンズや300mm以上のズームも欲しいですが、サイズと値段が・・・)
いずれこの70-300mm(もしくは300mm以上のレンズ)を買う思っているなら、今18-200mmを買うのは無駄というか、もったいないでしょうか。18-200mmと70-300mmという組み合わせより、70-300mmと標準ズームなど広角側をカバーするレンズという組み合わせがよいでしょうか。
2本目と相談しながら、3本目の相談になってしまいました。300mm程度の望遠は購入すると考え、3本目です。すみません。
書込番号:12298460
0点
うっちきさんさん
70-300mmの購入決定なら、標準ズームは18-105mmか16-85mmでいいのではないでしょうか。
ただ18-105mmはプラマウントなのと、新品を単体購入するとかなり割高感があるので好き嫌いがわかれる
レンズです。
書込番号:12298634
0点
うっちきさんさん こんにちは
望遠が欲しい所なんでしょうが、パナの高倍率デジカメFZ-10やFZ-18を使って
いた時は、広角域は使われておられなかったのでしょうか?
望遠域しか使用しなかったのであれば、70-300mmでも問題は無いとは思いますが
広角域も使用されていたのではと思います^^;
私はnikonユーザーではないですが、デジイチを旅行などで持ち出す時は、
高倍率ズーム(18-250mm)と単焦点(35mmF2)のコンビが多いです〜。
18-200mmと55-300mmのWズームで我が子の幼稚園のイベント撮影をした事が
ありますが、Wズームは焦点距離が少しは被っている方がレンズ交換をする
頻度が抑えられるので、18-200mmVRUを購入した後であっても、55-300mmや
70-300mmズームを購入されても問題はないかと思いますよ〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511804
書込番号:12299179
0点
どれか一本でカメラの勉強のためなら、VR18-200かTamron18-270をおすすめします。
単焦点から一歩踏み込んだフレーミングの勉強ができます。
もちろん、お手軽お出かけにも便利ですし。
書込番号:12299317
0点
このレンズを購入する予算があるのであれば、
D3100のキットレンズ付きはいかがでしょうか? 最新の本体+標準VR付きレンズのセットで
このレンズと同じような値段で購入できます。
http://kakaku.com/item/K0000139405/
お子様の成長にD3100で映像も記録として残せます。
35mm f/1.8をお持ちなので、室内は高感度/高画素のD3100を使用して、晴れた日の屋外はD200を使用って
感じの使い分けもできます。
書込番号:12299395
1点
うっちきさんさん
すぐにじゃ無かったら、
ギリギリまで、待てば良いんですよ。
書込番号:12299483
1点
うっちきさん、こんにちは。
>現在、撮るものは生後2ヵ月の子どもが中心です。日々、大きくなっていく子どもをせっせと撮影しています。撮影が仕事が終わってからの夜、室内が多いということで、一本目のレンズはこちらで評判のよかったAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました
D200、まだまだ使えますね。最近は高感度画質がどうのこうのと賑わっていますが、CCDセンサーの低感度画質はいいですよ。
レンズは純正18〜200oをお勧めします。日常スナップ、行事撮影などこれ一本でオーケー。レンズ交換の手間が省けてシャッターチャンスが狙えると思います。
35of1.8も明るいので室内撮りに手放せませんね。
より望遠が使いたくなるのはお子さんの運動会写真だと思います。
まだ先のことだから、そのころになって純正70〜300o狙いでしょうか。
さらにお子さんが成長してスポーツ写真を撮るならもっと望遠でAFの早いのがほしくなるでしょう。この目的以外に望遠ズームを使うことは、風景の切り取り撮影以外にあまりなさそう。
やはり今活躍の場が多いのは高倍率18〜200oだと思いますよ。キャッシュバック対象外なのが残念ですね。
書込番号:12317883
0点
u-skeさん
18-105mmか16-85mm、割高感確かにありますね。実は皆様のアドバイスと、最短撮影距離0.28m、そして純正ワイコンに惹かれ、オークションでAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRを入札してみました。しかし、落札できず・・・。縁がなかったとあきらめ、またレンズで悩むことにしました。
C'mell に恋してさん
広角使いますねえ。FZ-18が広角28mmだったので、35mmより広く撮影できて便利でした。FZ-18も便利なのでこれからは荷物を増やしたくないバイクツーリングで活躍してもらいます。いつの日か、18-200mmと70-300mmのズーム2台体制、結果こうなりそうです。
オミナリオさん
お金がないので、200mmか300mmで悩んでいる自分のとって、300mmズームに迫るTamron18-270も魅力ですが、やっぱり純正に惹かれてしまう小心者です。
コリスナルダンさん
D3100ですか。最新のカメラは高感度に強いようで、体育館などの室内撮りに向いていそうですね。D200はそこんとこ弱いそうですね。でも、まだ、はじめたばかりなので、D200でいろいろ撮ってみてから新しいカメラの購入を検討したいと思います。
nightbearさん
欲しいと思うとすぐ欲しくなってしまうのが自分の悪い癖です。今は、冷静になろうと必死です。ただ、ズームはまだ先の自分の子どもの行事というより、他の小学生の写真を撮る機会が多いもので購入したいと考えています。先日は体育館での行事があったのですが、パナのFZ-18のズームで撮影しました。やはり、室内ということでノイズは多かったでがが・・・。一応、毎年数回、自分の子ども以外の子どもを撮影する機会があります。
セント・リカーさん
18-200mm、いいですよね。ちょっと視点を変えて考えてみました。このレンズがあったらではなく、これがなかったら。やはり、便利な18-200mmを最初に買ってみて画質など、不満が出るほど写真がわかってきたら他のレンズを考えることにします。
書込番号:12326824
0点
みなさま、たくさんのご返信ありがとうございました。
結局のところ、今、ニコンの18-200mmを購入しようと価格の推移を見ているところです。購入しようと考えていた頃の価格は約5万円でしたので、今の価格ではなんだか割高感を感じてしまいます。年末ボーナスに合わせて価格が下落するのを狙っています。最安の頃のように4万台に突入したら、購入しようと思います。それまでは、またああだこうだ考えることにします。(優柔不断です)
ところで、話は変わるのですが、最短撮影距離や物理的に下がれない場合は除いて、35mm f/1.8Gで写真を撮影する際、自分が対象物に対し、寄ったり離れたりすれば18mmだとか、70mmだとかのサイズの写真が撮影できるのでしょうか。とんちんかんな質問をしている?かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12326872
0点
うっちきさんさん
>ところで、話は変わるのですが、最短撮影距離や物理的に下がれない場合は除いて、35mm f/1.8Gで写真を撮影する際、自分が対象物に対し、寄ったり離れたりすれば18mmだとか、70mmだとかのサイズの写真が撮影できるのでしょうか。
被写体に寄ろうと、離れようと、35mmの「画角」は変わる事はありませんので、18mmだとか、70mmだとかのレンズで撮影した写真と全く同じにはなりません。
理論上は…撮影距離を変える事によって、「主要被写体」の大きさを他のレンズで撮影したものと同じようにする事は可能です。しかし、背景に写る範囲や圧縮効果(遠近感)が違ってきたりなど…全体の雰囲気は違ったものになるはずです。
書込番号:12327096
1点
レンズの話からはそれますが、D200の高感度特性がお気になったようですので、作例を掲載します。
ISO感度は出ていませんが、どちらもEI3200(ISO1600 プラス1段増感)での撮影です。
書込番号:12327430
0点
> 寄ったり離れたりすれば18mmだとか、70mmだとかのサイズの写真が撮影できるのでしょうか。
撮れる範囲は、レンズの画角(角度)として決まっています。
DX 35mm f/1.8G の画角は44°
これより広い広角レンズの写真は、撮れないですよ。
寄っても離れても、単焦点レンズの画角は同じです。
狭い画角の70mmの写真は、
35mmで撮った画像をトリミングで切り取ると、70mmと似たような写真にはなります。
ただ、拡大することになるので、ピントを上手く合わせないと綺麗な写真になりません。
手ブレも見えやすくなります。
A4程度の大きさなら、少しくらいピントがズレていても、たぶん大丈夫ですが。
書込番号:12330039
0点
結局2本目として、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRIIを購入しました。
待ちに待って、4万円台に突入した瞬間に購入しました。これから、いろいろ撮影し勉強していこうと思います。
みなさま、ご意見ありがとうございました。ただ、このレンズ、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDは、キャッシュバックが始まって、一気に価格が上昇しましたね。4万円台のときに買っておくのもよかったかもしれません。
まあ、これでしばらくレンズは買えない(予算の関係で・・・)ので、あきらめますが。
書込番号:12440359
1点
うっちきさんさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12440394
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
夜景撮影に行ったのですが(三脚使用)結構な確率でブレてしまいました。
三脚はSLIKのスプリント Pro2というものを使っているのですが、D90とこのレンズの組み合わせで夜景を撮る場合、もっと良い三脚が必要でしょうか(1枚目・2枚目にサンプルをあげます)。
また、3枚目の写真で変な光源が写り込んで(何枚か同じようなものがあります)いるのですが、これは何でしょうか(よごれ?ほこり?)。
よろしければアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。
0点
三脚を使う場合、
VRはオフにしていますか
三脚を使う場合はVRオフが基本です
三脚でのVRオンでは誤動作により逆にブレる場合があります
またフィルターは外されましたか
3枚目はゴーストです
夜景ではフィルターを付けているとゴーストの発生確率がかなりのものになりますので、もし付けていられるのなら外された方がいいです
中央下の街灯の明かりがゴーストとなって左上に現れたんでしょう
書込番号:12287542
0点
もしフィルター付けてなくてゴーストが発生しているのならレンズの表面が汚れていないか確認
それでも駄目ならレンズの性能と思ってあきらめるか、構図を工夫するかでしょう
書込番号:12287543
0点
画像にExif情報がないのではっきりしませんが、シャッターの秒数によっては
もっとしっかりした三脚のほうがいいと思います。
ゴーストが数箇所でていますので、フィルターを外して、違う角度から何枚か写せば
ゴーストがレタッチで消しやすい場所に出ると思います。
書込番号:12287775
0点
1kg の三脚に 1.4kg の機材を載せた上に 450mm 相当の画角となると、
三脚の剛性は分かりませんが三脚の重量が不足しているのは明らかだと思います。
軽量な三脚でも剛性と耐荷重があれば、バッグや石などで荷重を掛けることで安定性が増しますが、
この三脚でそれは難しいのではないかと想像します。
三脚のエレベーターを使わない、手ぶれ補正を切る、露出ディレーモードを使う、リモコンかリモートコードかタイマーで撮る、
クイックシューにガタがあれば使わない。
不安を感じたら、三脚が耐えられる範囲で三脚に荷重を掛ける、三脚の一番細い脚を縮めておく、
感度と絞りを調整して少しでも速いシャッター速度にする。
この辺は考えておく方がよいと思います。
書込番号:12289540
![]()
0点
結論から言うと三脚が弱すぎます。
望遠ということを考えればカーボンでも自重が2kgを越える程度の者がものでないと
夜景を撮るには辛いと思います。
http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html
ベルボンのサイトの"三脚の知識"のpdfファイルの最後のページに「カメラ適合表」なる
ものがあるので、重量と焦点距離の関係の一覧を見てもらうのが早いでしょう。
私自身は、"スプリント Pro2"より少しだけ丈夫な"カーボンスプリント"を使っていますが、
D40と標準域のレンズの組合わせでしか使いません。
書込番号:12289639
![]()
0点
こんばんわ♪
Frank.Flanker さんのおっしゃるのが殆んど原因解決になると思います。
また、じじかめさん、alfread さん、ビカビカねっとのPちゃん さんのおっしゃる三脚の件もかなり考えられます。
何故かというと同じような失敗をしていたからです(笑)ですので私も同意権です(^^)
私はマンフロットのスチール三脚使っているのですが、それでも強風の時はこの70-300mm付けると揺れます(^^;
三脚にかばんをぶら下げたりして重りにしたりして対処しています。
またフィルターも夜景の時だけは外すようになりましたが、レンズの汚れが嫌で外さないようであれば、撮影後モニターでチェックしゴースト出ない位置取りを変えるか、ゴーストと友達になるかです(^^)
お言葉だけで安心しないでしょうから、私の失敗作も添付しておきます(笑)
フィルター外してないのでしっかりゴースト出てます。
※もういちどVRを切りにしているか確認して下さいね。
書込番号:12290354
0点
Frank.Flankerさん
VRはONにしたりOFFにしたりだったのでこの時がどうだったかはちょっと覚えてないんですが、OFF必須なんですね!フォルタはプロテクタのみ付けていますが、これは取らずに撮ってました。次回は外して試してみます!(購入直後から付けているのでレンズ自体の汚れとは思いたくない^^;)
じじかめさん
数秒単位で露出しているのが大半なのでやはり三脚の可能性が高そうですね・・・。
書込番号:12293028
0点
>alfreadさん
とりあえず・・・エレベータは使わない、リモコン利用、さらに足は伸ばさず一番短い状態で撮影したのですがこういう状態になりました・・・・。
露出ディレーモードというのは全く認識がありませんでしたので試してみます(というか調べてみます・・・)
シャッタースピードは長いときは10秒露光等にしてたりもしたのでやはり厳しかったのかなと。
>ビカビカねっとのPちゃんさん
元々E-510用に買った三脚なので買い換え含めて考えてみます・・・orz
>esuqu1さん
同じだ!こういう状態になるのは普通にある話なんですね〜。
この70-300だとやはり重さで三脚への負荷は高いんですね・・・
書込番号:12293171
0点
そうだ、付け加えるお話が・・・
ど素人初心者ゆえ大失敗は多々あります。ベテランさんには想像もつかない失敗をするのも私です(笑)
三脚ブレ以外に、この70-300mmでよく失敗したのが、マニュアル操作でピントを合わせますが、
夜なのでついつい目一杯∞〜に回せばいいと思っていましたが、大間違いです!
それで撮った写真が2,3枚目です。ブレのようにみえますが完全なるピンボケです(^^;
ちなみに1枚目は強風で風によるブレでした。
それ以来夜景撮影のときは、ファインダーを信用していません。
モニターで拡大しピントをちゃんと合わせてから写すようにしてます(^^)
初歩的なことも知らない事多いので、アホかと笑わないで下さいね>all
書込番号:12293619
0点
esuqu1さん
追加情報ありがとうございますー^^
む〜マイクロフォーサーズを切ったのはファインダーを使いたかったからなんですけどね・・・
書込番号:12340448
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめて質問させて頂きます。
私は、全くのど素人ですので、馬鹿げた質問内容かもしれませんが、どうぞお許し下さいませ。
ご相談させて頂きたいのは、レンズ選びです。
【使用目的】
姪っ子の運動会・ドッグランやオフ会での愛犬の撮影。
【現在の候補】
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
【予算】
10万まで
【使用カメラ】
D90
【所有レンズ】
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
今月末にペットのオフ会があります。
いつもは友人の旦那様が撮影をしてくれていたのですが、今回は参加できないそうで、友人のペットの分まで私が撮影する事になりました。(友人はビデオ撮影をするので。)
オフ会のメイン会場が、39m×27m の広さなので、今回レンズの購入を考えました。(本来、お勉強が先ですよね・・・すみません。)
D90を購入して数カ月たちますが、タイミング悪く同時期に家族が入院してしまい、全く勉強できていません。未だにオートとスポーツでしか、撮った事がないのです。(お恥ずかしいですが。)
話がそれてしまいましたが、運動会やオフ会などで使用するレンズとしては、どちらがお勧めでしょうか?
ましてや、今回に限ってオフ会は室内なんです(涙)
私には非常に厳しいとは思いますが、いつもお世話になっている友人の愛犬だけでも・・・と、思っています。
後、運動会などの砂埃もそうですが、オフ会の場合は、犬の毛も舞ったりするので、レンズ交換は避けた方が良いのかどうかも気になります。
ろくに勉強もせずに、大変厚かましい質問で恐縮ですが、どうぞご教授下さいませ。
長文、失礼致しましたm(__)m
1点
どちらも使ったことないですが
レンズは、最新の物が良い(^o^) 価格は伊達じゃない 高い物はそれなり良い(^_^)v
上記の理由から
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
1票です。
いい加減なコメントですが、本心からです(^_^;)
書込番号:12167565
0点
はじめまして
70−300VRと18−105を犬の撮影に使っています
犬の大きさにもよりますが70−300は最短撮影距離が1.5mでちょっと遠過ぎると思います
たぶん18−105で足りると思いますが望遠が欲しいようでしたら28−300の方がよろしいのではないかと思います
↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139412.10503512019.10503511804
書込番号:12167585
1点
ちゃびん2さん
ご返信、有難うございます。
そうですか、やはりレンズは最新の物が良いのですね。
『高いものは、それなり良い』には、笑っちゃいました。
ごもっともです(^_^;)
早々のご返信、嬉しかったです。有難うございましたm(__)m
書込番号:12167675
0点
犬養_啓さん へ
ご返信、有難うございます。
今、拝見してきました。(貼り付け有難うございます。)
仰るように、1.5mは少し遠すぎる気がします。
そう言う点からも、28−300の方が良いのですね。
ワンちゃんを撮っておられる方のコメントは、とても参考になりました。
早々のご返信、嬉しかったです。有難うございましたm(__)m
書込番号:12167714
0点
こんにちわ(^^)
私もD90と12-24,30,60,90,18-105,70-300mm所有してます。
>【予算】 10万まで
って事であれば、問題なくAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR行っちゃって下さい(^^)
大きなレンズ、明るいレンズは何かと重宝!
多少暗いところでも強いですしね。
それに最短距離が短いので、ワンちゃんの時だけでなく、行く道中の花や小物もアップで撮れ楽しめます♪
今後の使い道を考えても、予算がある羨ましい環境ならば新しい方が後悔しません〜(^^)v
私も小出しに中途半端なレンズを買わずに、ドンと10万円出して買える勇気があれば買ってました(^m^;
どちらかというと、10マンあったD300s買えるよなぁ・・・・とそっち考える意気地なしです(笑)
実際、70mm〜という使用環境は、1.5m離れなければ写せないので、花などを撮るものとしてはけっこうストレス感じてます(^^;
花畑からこっそり遠くの盗み取りするのには便利でしたが(笑)
どうでもいい話を書きましたが、ほんと28-300mmはいい買い物だと思いますよ(^^)
書込番号:12167859
1点
画質は70-300の方が良いと思います。
便利さを取るか、画質を取るかの選択ですね。
書込番号:12168903
3点
私でしたらスレ主様が提示されている予算内ですと
スピードライトSB-600か発売が間に合いましたらSB700あたりと
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を購入し、
室内はAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとスピードライト
で、会場の天井の高さと色にもよりますが、できれば天井バウンスで
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
バウンスの説明はキヤノンのHPですが
ドッグランはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
でいきたいと思います。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはD90では室内ですと広角側が不足して
ストレスになりそうな気もします。
書込番号:12168983
![]()
1点
esuqu1さんへ
こんばんは。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
esuqu1さんは、沢山のレンズをお持ちなのですね。
羨ましいです。
>大きなレンズ、明るいレンズは何かと重宝!
多少暗いところでも強いですしね。
それは、単純に嬉しいです。
何も分らない私には、重宝レンズは魅力です。
>それに最短距離が短いので、ワンちゃんの時だけでなく、行く道中の花や小物もアップで撮れ楽しめます♪
愛犬を3頭連れてのオフ会ですので、替えのレンズを持っていかなくても、お花や小物がアップで撮影が出来るのも嬉しいです。(考え方が、邪道かもしれませんが。)
>予算がある羨ましい環境ならば新しい方が後悔しません〜(^^)v
予算の10万は、私にとっては『清水の舞台から飛び降りる』気持です(^_^;)
ど素人の私が、よそ様のご愛犬まで撮影する事になってしまったので、少しでも良いレンズの方が良いかと思い、思い切って飛び降りる事にしました(笑)
それに、私はD90を持て余している状態なので、カメラを買い替えるなんて発想には至らないんですね〜(笑)
>実際、70mm〜という使用環境は、1.5m離れなければ写せないので、花などを撮るものとしてはけっこうストレス感じてます(^^;
1.5mって、結構な距離ですよね。
お使いになられてのご感想は、とても参考になります!!
皆さんのご意見で、グッとAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRに、傾いております。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
明神さんへ
こんばんは。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>画質は70-300の方が良いと思います。
70-300の方が、画質は上なのですね。
ただ、ど素人の私には、画質を語るだけの知識がないのが残念です・・・(>_<)
>便利さを取るか、画質を取るかの選択ですね。
仰る通り、画質を取るか、便利さに負けるか・・・ですね(笑)
本来は、一生懸命勉強した上で決めるべきなのでしょうが、何分にも急遽撮影しなければならない状態になってしまったので、今回は便利さに負けてしまいそうです。
ただ、今後もう少し時間に余裕ができましたら、もっとお勉強をして、画質も考えられるなりたいと思います。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
とぼとぼ歩くさんへ
こんばんは。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
バウンスの意味、凄く分りやすかったです。(貼り付け有難うございました。)
これで、一つお勉強できました(笑)
>室内はAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとスピードライトで、会場の天井の高さと色にもよりますが、できれば天井バウンスで
今回のオフ会会場は、天井がかなり高い様なんです。
光の反射する角度等も考えてとなると・・・。
残念ながら、ど素人の私にとっては、かなり難しいです(>_<)
でも、今後もう少し時間に余裕ができましたら、もっとお勉強してチャレンジさせて頂きたいと思います!!
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはD90では室内ですと広角側が不足してストレスになりそうな気もします。
内分にも、今回のオフ会は室内なので、それは辛いです(T_T)
皆さまのご意見を頂戴して、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRにかなり気持が傾いていたのですが・・・(>_<)
D90との兼ね合いがあるのですね。 奥が深いです(泣)
でも、バウンス・・・難しそうで自信ないです(T_T)
広角側の不足って、かなりでしょうか?
今回レンズを購入した後は、当分レンズの購入はできないので、悩んでしまいます。
時間はあまりないのですが、もう少しだけ結論を出さずに、良く考えたいと思います。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12170828
1点
おはようございます(^^)
沢山レンズを持っているように振り返るとそう思いますが、どれもが必要便利さを優先させたら
こんな事になってしまってます(笑)欲の塊です^^;
出来れば一本で全て賄えてくれるレンズがあればと思います。
※そう思うと、コンデジって素晴らしいです(笑)
マクロ、夜景、スポーツまで、超高速連写、30倍望遠とか、デジ一だと凄まじい機能ですよねっ。
>愛犬を3頭連れてのオフ会ですので、替えのレンズを持っていかなくても
>お花や小物がアップで撮影が出来るのも嬉しいです。(考え方が、邪道かもしれませんが。)
邪道なんてとんでも御座いません♪
カメラとレンズの組み合わせに邪道なんて事、絶対ありませんからご安心下さい(^^)
「わんこ」の小物って凝った品々が多いので、小物撮影も楽しみですね♪
可愛いなと思ったもの、全てにファインダー合わせていくと、カメラの楽しみ増えていきます。
昔、フイルムカメラの時、結構写したよなと思い現像を楽しみに待つと、
「あれ?こんなにすくなかったっけ?」と拍子抜けした事多々ありました。
デジカメの素晴らしさは、撮るだけ撮って後から消せですから、とにかく連写機能をフル活用してでも
撮れるだけ撮ってみたほうが良いかも知れませんね。
今回は、撮影係りという事だそうなので、撮りモレが少しでも無いよう機械に腕を補って頂きましょう(笑)
あと、今回はオフ会のメイン会場が、39m×27mとあったのですが、これは室内なんですか?
運動会やドックランとのくだりから、室外と思って勘違いしてました(^^;
室外撮影なら70-300mmVRでもいけると思いますが、室内で動き回る相手にはちょっと厳しいと思います。
それでフラッシュの御説明をして下さった方の意味が良く分かりました。
スレ主さまは、オート、スポーツモードしかお使いになられてないみたいですが、
いよいよチャレンジしてみてください。ISO.1600〜3200とかにあげてシャッタースピードを稼ぎ撮影です。
それで多少の手ぶれも防げると思います。
室内、わんこの撮影などは私もド初心者ですので、ベテランさま達にお聞きになったら、設定数値など
参考教えて下さるかと思います(^^)
本来なら、室内で明るさを求めたら候補レンズに70-200mmVRが一番いい選択だと思うのですが、
予算圧倒的にオーバーですね(^^;
今回室内での撮影にはベストではないかもしれませんが、今後、野外や運動会を考えるとやはり少しでも
明るいレンズ28-300mmを手にしたほうが良いのかも知れませんね・・・
70-300mmとフラッシュも、今回に関しては有りだと思います(^^)
今後の使用環境も考えてご決定されたら良いと思います。
それと・・・・
室内で、28mm〜にストレスを感じたら、そのときのために18-105mm標準レンズありますし、
室内というのであれば、ここで一番性能発揮出来るのが35mm f/1.8の明るいレンズじゃないですかっ♪
フラッシュ焚かずに奇麗に撮れますでしょ(^^)v
ど素人意見ですが、35mm小さいのでワンコの玩具並に小さく軽いので一緒に持っていけば、
結構28mm〜で拘らなければ乗り切れると思いますよ(^^;あくまでも参考です。
手持ちの18-105mmで28mmにあわせ、28mmの感じ自宅で試してみたら如何です(^^)
長々と失礼しました(^^;
書込番号:12171435
1点
レンズ交換なし、これ1本であれば
皆さんのご指摘のように最短撮影距離の関係で
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
で決定でしょう
僕も家のワンコをよく撮りますが
ドックランでは300mmでも不足します
あと中距離、近距離撮影時は
28−300より70−300の方が画角が狭く(望遠)になります
(説明が難しいので詳しくは避けますが高倍率ズームのほうが近距離の画角が広くなります)
僕だったら運動会、ドックランには70−300を選びます。
70−300を購入し中古ボディを追加購入し(今なら新品も可?)
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを付け
2台体制とします。
ワンズのかあちゃんさんの今回の撮影のみを考えると
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ですが
今後も考えると
ボデイ買い増し2台体制とし
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
が良いかと思います。
撮影が主になる場合はなにかと2台あると便利ですよ!
書込番号:12171994
2点
esuqu1さんへ
おはようございます!!
今日、とても気の重くなる夢をみてしまいました。
オフ会にて、必死に写真を撮りまくっていたにも拘らず、1枚もまともな写真がないんです。
・・・・・・・・・・・・。 有り得る所が、恐怖です。(笑)
その時に使用していたレンズは、何か分かりませんでしたが。(^_^;)
>沢山レンズを持っているように振り返るとそう思いますが、必要便利さを優先させたら
>こんな事になってしまってます(笑)欲の塊です^^;
必要に応じて、あんなに沢山のレンズを購入できるなんて、ほんと羨ましいですね。
私は、無知な事ももちろんありますが、1本のレンズを購入するのに、皆様にお尋ねしないと決められません。基本、小心者なので・・・笑
>※そう思うと、コンデジって素晴らしいです(笑)
ほんとにそう思います。
オフ会には、何を措いてもコンデジだけは、必ず持参しようと思っています。(笑)
>カメラとレンズの組み合わせに邪道なんて事、絶対ありませんからご安心下さい(^^)
ほんとに、安心しました。
内心、お叱りを受けるんじゃないかと、ちょっぴりドキドキしていましたので(^_^;)
>デジカメの素晴らしさは、撮るだけ撮って後から消せですから、とにかく連写機能をフル活>用してでも
>撮れるだけ撮ってみたほうが良いかも知れませんね。
連写機能、フル回転して頂かなくちゃいけません!!
それだけが、頼りなんですから・・・笑
>今回は、撮影係りという事だそうなので、撮りモレが少しでも無いよう機械に腕を補って頂>きましょう(笑)
撮影係・・・荷が重いです(汗)
機械に腕を補って貰いたいのですが、その機械すら全く使いこなせない私・・・。
もう少し、時間に余裕が欲しいです(泣)
>今回はオフ会のメイン会場が、39m×27mとあったのですが、これは室内なんですか?
そうなんです。
つい先日までは、お天気に左右されないから、室内ラッキーなんて思っていたのですが・・・。
今は、今回に限って室内なんて、アンラッキーです(笑)
とぼとぼ歩くさんが、教えて下さった『バウンス』。
凄く興味があるのですが、今回の会場は天井が驚くほど高いみたいですし、光の反射角度を考えて撮影する余裕が、どう考えても私にはないので・・・。
もう少しお勉強をしてから、是非チャレンジさせて頂きたいと思っています。
>オート、スポーツモードしかお使いになられてないみたいですが、
>いよいよチャレンジしてみてください。ISO.1600〜3200とかにあげてシャッタースピードを>稼ぎ撮影です。
>それで多少の手ぶれも防げると思います。
チャレンジしてみます!!
ISO.1600〜3200とかにあげる場合は、オートとかスポーツモードではダメなんですよね?
ごめんなさい。そんな事も知らないんです。(今も、病室で付き添い中です。カメラも取り説も手元になくて・・・。馬鹿げた質問ばかりしてしまって、すみません。もしお時間があれば、ご教授下さいませ。)
>室内で明るさを求めたら候補レンズに70-200mmVRが一番いい選択だと思うのですが、
>予算圧倒的にオーバーですね(^^;
残念ながら、私には手も足もでません(T_T)
>室内で、28mm〜にストレスを感じたら、そのときのために18-105mm標準レンズありますし、
>室内というのであれば、ここで一番性能発揮出来るのが35mm f/1.8の明るいレンズじゃない>ですかっ♪
そうですね。
良いご提案を頂いても、『バウンス』できないのですから(^_^;)
万が一ストレスを感じたら、何とか手持ちのレンズで乗り切りたいと思います♪
ど素人すぎて、ご返信頂いている皆様に、本当に申し訳ないですm(__)m
>35mm小さいのでワンコの玩具並に小さく軽いので一緒に持っていけば、
>結構28mm〜で拘らなければ乗り切れると思いますよ(^^;あくまでも参考です。
35mmは、必ず持参する事にします!!(コンデジもですけどっ笑)
28mm〜で、拘らなければ乗り切れますか? 安心しました。
逆に、こんな状態の私が拘りを見せたら、皆さんに張り倒されそうですが・・・笑
ど素人の馬鹿げた質問にも、イライラされずにお知恵を下さり感謝しています。
これからも、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:12172222
1点
gda_hisashiさんへ
返信確認が行き違いになり、遅くなって申し訳ございません。
やはり皆さんが仰る様に、レンズ交換なしの場合は、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRがお薦めなのですね。
>僕も家のワンコをよく撮りますが
>ドックランでは300mmでも不足します
>あと中距離、近距離撮影時は
>28−300より70−300の方が画角が狭く(望遠)になります
>(説明が難しいので詳しくは避けますが高倍率ズームのほうが近距離の画角が広くなります)
gda_hisashiさんも、ご愛犬を良く撮影されるのですね。
ドッグランでは、やはり300mmでも不足ですかぁ・・・(^_^;)
70-300の方が、画角が狭く望遠になる・・・大きく撮れると言う解釈で宜しいでしょうか?
※ど素人ですので、分かりやすいお言葉での説明、本当に助かります。
>ボデイ買い増し2台体制とし
>AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
>が良いかと思います。
2台体制ですか!!! 全く考えもしませんでした。
目からウロコ・・・・です。 オドロキ〜
確かに、2台あれば土埃や毛が舞う状態であっても、レンズ交換の必要ありませんものね。
ただ、『できる人』に間違われると、現況はお恥ずかしい状態なので、ちょっと気が引けますが・・・笑
参考にさせて頂いた上で、良く考えてみたいと思います。
ご返信、有難うございました。m(__)m
書込番号:12172829
2点
ワンズのかあちゃんさん
>確かに、2台あれば土埃や毛が舞う状態であっても、レンズ交換の必要ありませんものね。
先日子供の運動会がありまして、そのときは望遠側はVR 70-300mmで撮って、広角側は
NEX-5の18-55mmで撮りました。
NEXで動体撮りはキツイかなと思ったんですが、流し撮りもできたしけっこう役に立ちました。
何よりコンパクトなので、そう言った意味でも便利でしたよ。
書込番号:12172967
2点
>今日、とても気の重くなる夢をみてしまいました。
>オフ会にて、必死に写真を撮りまくっていたにも拘らず、1枚もまともな写真がないんです
嫁の父親が、D50使っているのですが、香嵐渓という名古屋では紅葉が名所なんですが、
そこでの家族写真、全部ピンボケでひどいものでした(^^;
原因はマニュアルになっていたそうですが・・・ファインダー覗いたら解かるやろと思いましたが、
写真係りになると起こるんです(笑)
今から、『A』絞り優先モードの練習をしておくのも今後の楽しみや、ためになりますよ(^^)
で、差し迫ったオフ会には、使い慣れた「オート」でも「スポーツモード」でも構いません(笑)
所詮はレンズ交換の出来るカメラが一眼レフみたいなもんですから、特別な事はありません。
大きくて、重い『バカチョン』です♪
>基本、小心者なので・・・
なにをおっしゃるやら・・・私の方が小心者です。
10マン使ってみんなの為にレンズを買おうって方が小心者とはとても思えません!
>オフ会には、何を措いてもコンデジだけは、必ず持参しようと思っています。(笑)
あららっ♪コンデジお持ちなら、一緒に使ったらいいじゃないですかっ。
気取らないで片手でパシャパシャ撮れるので、結構オフ会などは自然な感じで撮れてる場合多いですよ。
一眼レフ構えたら、三人の真ん中で写りたくない!とか、命を吸い取られると思い硬い表情の方いますし(^m^;
>ど素人の馬鹿げた質問にも、イライラされずにお知恵を下さり感謝しています
ど素人初心者が、ど素人様に説明すると、ここ価格.comでは突然登場する方に失笑を買います(^^)v
そーんな事を気にしていたら、世の中進まないので説明しますね〜(笑)
>ISO.1600〜3200とかにあげる場合は、オートとかスポーツモードではダメなんですよね?
出来ます。キッパリ
ISOの上げ方は説明書を見れますよね、左ボタン下から2番目(縮小/サムネイルボタン)押しながらメインダイアル回転。
オートの場合ですと、暗いとすぐに自動でフラッシュ焚こうとしますので、強制的に解除するのが宜しいかと。
スポーツモードでの撮影ではフラッシュ、自動で焚けませんのでこちらのモードを使うのも宜しいかと。
ただし、お使いになってて解かると思いますが、スポーツモードではフォーカス合ったときの『ピピ』が鳴りません。
室内の犬の動きの早さは残念ながら私には撮影経験がないので、ベストの設定度合いが解かりません(^^;
どっちにしろ、競争するわけじゃないですよね、ワンちゃん達が自由に走り回ってるというとこですよねぇ。
300mm望遠最大域を使えば、それだけレンズが暗くなってくるので被写体ブレしやすくなります・・・・
出来るだけ、脚ズームを使って近付き300mm以下で撮影出来たらいいですね(^^)
連写『L』モードでとにかく撮りまくれば、今回は乗り切れませんかね♪
D40xの中古が\20,000〜\25,000くらい。それに35mm装着し、70-300mmVR中古、これも\35,000程度。
予算の約半分で本体増えて喜びもありですね(^^) これは悪魔の囁きですから^m^;
書込番号:12173946
1点
u-skeさんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>先日子供の運動会がありまして、そのときは望遠側はVR 70-300mmで撮って、広角側は
>NEX-5の18-55mmで撮りました。
コンパクトデジタル一眼。
私も欲しいのですが、持ってないんですよね。
レンズと両方購入するのは、予算が・・・・。悩ましいです。
でも、u-skeさんも、望遠側はVR 70-300mmなのですね・・・。
レンズ選びの時点で、パニックになっちゃってます(^_^;)
>NEXで動体撮りはキツイかなと思ったんですが、流し撮りもできたしけっこう役に立ちました。
私の場合は、コンパクトデジタル一眼を購入しても、流し撮りができません(/_;)
ほんとに、お恥ずかしい限りです(T_T)
>何よりコンパクトなので、そう言った意味でも便利でしたよ。
今回、レンズを購入した時点で、当分お買い物はできないのですが、お金が貯まったら是非私も購入したいと思いますヽ(^。^)ノ
それまでは、手持ちのコンデジとD90で何とか頑張ります!!
ご返信頂き、有難うございました。m(__)m
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>嫁の父親が、D50使っているのですが、香嵐渓という名古屋では紅葉が名所なんですが、
>そこでの家族写真、全部ピンボケでひどいものでした(^^;
他人事ではございません(T_T)
笑うに笑えない私が、ここに居ます(笑)
お父様・・・・お気持ち、お察し致しますm(__)m こんな気持ちです(^_^;)
>原因はマニュアルになっていたそうですが・・・ファインダー覗いたら解かるやろと思いましたが、
>写真係りになると起こるんです(笑)
ますます、他人事ではございません!!
『ファインダー覗いたら解かるやろ』には、ちょっと笑っちゃいました。ごめんなさい・・・お父様(笑)
マニュアル・・・・必ず、確認するように致します(^_^;)
>今から、『A』絞り優先モードの練習をしておくのも今後の楽しみや、ためになりますよ(^^)
>差し迫ったオフ会には、使い慣れた「オート」でも「スポーツモード」でも構いません(笑)
安心致しました。 オフ会が終りましたら、練習させて頂きます(笑)
>所詮はレンズ交換の出来るカメラが一眼レフみたいなもんですから
早く、そう思えるだけの心の余裕が欲しいです・・・。
>一眼レフ構えたら、三人の真ん中で写りたくない!とか、命を吸い取られると思い硬い表情の方いますし(^m^;
あれっ? 私の事、ご存じですかっ?(笑)
それから、ISO.1600〜3200とかにあげる場合でも、オートやスポーツモードでOKとの事。
嬉しい限りです!! 今日は、安心して眠れそうです。
>スポーツモードでの撮影ではフラッシュ、自動で焚けませんのでこちらのモードを使うのも宜しいかと。
素直に、スポーツモードにさせて頂きます(*^^)v
>300mm望遠最大域を使えば、それだけレンズが暗くなってくるので被写体ブレしやすくなります・・・・
>出来るだけ、脚ズームを使って近付き300mm以下で撮影出来たらいいですね(^^)
走ります!! めっちゃ走ります!!
それで、少しでもリスクが低くなるならば・・・(笑)
>連写『L』モードでとにかく撮りまくれば、今回は乗り切れませんかね♪
連写『L』モードにして、撮りまくって、何とか乗り切れる様、頑張ります(^^♪
>D40xの中古が\20,000〜\25,000くらい。それに35mm装着し、70-300mmVR中古、これも\35,000程度。
予算の約半分で本体増えて喜びもありですね(^^) これは悪魔の囁きですから^m^;
esuqu1さん!!! まさに、悪魔の囁きですよぉ〜(>_<)
やはり、今日も眠れそうにありませぬ・・・。(笑)
何度もご返信頂き、本当に有難うございます。 感謝、感謝ですm(__)m
書込番号:12175036
0点
ワンズのかあちゃんさん
こんばんわ〜
御提示の2本では28〜300の方が撮り易いと思います。
70〜300の最短撮影距離は1.5m、一方28〜300の方は0.5mです。
まあ、28mmにしても0.5mで撮影する機会は希かも知れませんが、1mで撮影しなければならない場合は少なからず有ると思います。
運動会の時を考えても、28mmからのレンズであれば、コレ1本で済むのではないでしょうか。
私もワン撮りは良くしますが、28〜300は欲しい1本でも有ります。
あと…、ドッグランでのワン撮りに関してですが、必ずしも望遠が必要だとは限りません。
私は最近、殆どの撮影を10〜24mmの超広角レンズで撮る事が多いです。
勿論、寄らなければアップは撮れませんが、走って居るシーンにしても、超広角ならではのダイナミックな写真が撮れます。
ワン撮りに限っては、望遠レンズに拘らず、広角レンズでも撮ってみる事をお奨め致します。
又、補助光に関しては、ぜひ外付けスピードライトの購入もお奨めします。
スピードライトは撮影シーンが暗い時だけ使うのでは無く、例え晴天の屋外であっても、光の当たって無い部分に補助光として当てるのは非常に有効な手段です。
私は屋外で撮影する機会が多いのですが、殆どの場合、外付けスピードライトを補助光として日中シンクロさせて居ります。
まして、今回は屋内との事、外付けスピードライトの購入も検討された方が良いと思います。
書込番号:12180517
![]()
2点
ダイバスキ〜さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>御提示の2本では28〜300の方が撮り易いと思います。
ダイバスキ〜さんも、28〜300をお奨めして下さるのですね。
>運動会の時を考えても、28mmからのレンズであれば、コレ1本で済むのではないでしょうか。
>私もワン撮りは良くしますが、28〜300は欲しい1本でも有ります。
1本で済むと言うのは、私にとって凄く魅力です。
レンズを取り替えるのにも、モタモタしてしまうでしょうから・・・笑
ダイバスキ〜さんも、ワン撮りの候補に上げられるレンズでしたら、尚更魅力を感じます。
>あと…、ドッグランでのワン撮りに関してですが、必ずしも望遠が必要だとは限りません。
>私は最近、殆どの撮影を10〜24mmの超広角レンズで撮る事が多いです。
>勿論、寄らなければアップは撮れませんが、走って居るシーンにしても、超広角ならではの>ダイナミックな写真が撮れます。
>ワン撮りに限っては、望遠レンズに拘らず、広角レンズでも撮ってみる事をお奨め致します。
『広角レンズで撮影する』と言う方法もあるのですね。
広い所=望遠が必要だと思い込んでおりました(笑)
gda_hisashiさん・u-skeさん・esuqu1さんがお奨め下さった、2台体制と言うのにも、少し心が揺らいでいる所です。
カメラ・レンズ共に、本当に奥が深くて・・・ そこが、どんどんはまってしまう所なのでしょうが。(^_^;)
広角レンズを使用しても、私の腕でダイナミックなお写真は到底無理でしょうが、ダイナミックなお写真には凄く憧れます。
広角レンズ・・・使いこなすのは非常に難しそうですが、いつかチャレンジしたいと思います。(もちろん、お勉強が先ですが・・・(^_^;))
>又、補助光に関しては、ぜひ外付けスピードライトの購入もお奨めします。
>スピードライトは撮影シーンが暗い時だけ使うのでは無く、例え晴天の屋外であっても、光の当たって無い部分に補助光として当てるのは非常に有効な手段です。
スピードライトって、暗い時だけ使用するのではないのですね。
晴天の屋外でも使用するなんて、驚きです。(すみません。こんなレベルなんです。m(__)m)
とぼとぼ歩くさんからも、スピードライトをお奨め頂き、バウンスのご説明までして頂いたのですが、何しろ私がド素人すぎて、扱いが無理そうで・・・泣
現在は、28-300の購入。又は、D40かD40xと70-300を購入しての2台体制。
上記のどちらかで悩んでいる所です。
しかも、D40かD40xか・・・画素数以外の違いって、大きく何が違うのかも分からず、どちらを選んで良いのかも悩んでいます。
あれこれ悩んでいる時間はあまりないのですが、皆さんから色々なお知恵を頂き、全ての内容がお勉強になる事ばかりで、正直時間と予算に余裕があれば、全て試してみたくなってしまいます。(人様のご愛犬を撮影する為、本番での冒険はできませんが(>_<))
もう少しだけ、悩んでみようと思います。
ご返信頂き、有難うございました。m(__)m
書込番号:12182053
0点
ワンズのかあちゃんさん
おはよ〜ございまぁ〜す
実は私もD40でワン撮りして居た時期も有りましたので、撮れなくは無いのですが、フォーカスの点で簡単では有りません。
D40系のフォーカスポイントは3点しか有りません。
中央で合わせるのが基本なので、その場合は良いのですが、ご承知の通りワン達は中央でじっとしててはくれません。
動き出した場合に追い続けるには、どうしても多点オートフォーカスが便利です。
それと連写速度。
1枚必殺も有るのですが、ちょっとした時間差で良い表情や仕草をしてくれるのもワンなのです。
そんな時に連写2枚目が良かった事も少なく有りません。
今、D40,ましてD90のサブとしてのD40には、ワン撮りの場合、疑問の余地を考えざるを得ません。
実際にはD300以上が欲しい所で、現実ではD3100かD5000以上が最低線では無いでしょうか。
ベテランがD40の機能を承知で使うのなら良いのですが、初心者の方のワン撮り方に今お奨めするボディーでは無いと思います。
書込番号:12182322
2点
『ダイバスキ〜 さん』
おはようございます(^^)
そうですね、確かに安易にD40xと最後に書いちゃったですね。すみません(^^;
とにかく軽くて安くて、35mmf/1.4専用にしてってコンデジ並の意味で軽くD40xを推薦してしまいました。
確かにサブとしては(サブ扱いでいいのかな?D3100やD5000はメインでもいいような^^;)
他機種選択の方がいいとは思いますが、どんどん購入価格が上がっていくので、
『二台目』の意味合いが前面に出すぎてしまい、本来の望遠レンズ主目的の話からずれると思い軽くかいたつもりのD40x発言です(^^)
『ワンズのかあちゃん さん』
ワンズのかあちゃん さん変に悩ませる発言をしてすみませんでしたm(._.)m
で、今回で最後の撮影会でないでしょ?(^^)
今回は、おそらくやってみないとわからない失敗や成功が必ずあります。
それを糧に、まず望遠一本に絞って追加方法を考えられるがいいかも知れませんね。
サブ機デジ一に35mmF1.4を使ったところで、それがベストの写真の出来栄えかどうか?
120点を求め50点になるよりも、いまは撮影できるか心配のプレッシャーが大でしょうから、
80点でも失敗が少ないコンデジで、近場撮影を乗り切る方がいいと思いますが・・・(^^;
まずD90のスポーツモードやオートから初めて、次はボケが楽しめる『A』など操作になれ
次の選択肢でどうでしょうか(^^)
サブ機を使うまでもなく、腕も上がりレンズもゆくゆく広角レンズとか多種増えていく気がします。
数年後、D90がD40xの役目、果たしてる機種に変わっていると思います♪
いいサブ機ですよっ(笑)
余談ですが
esuqu1 ( えすく-ワン♪ ) のハンドルネームは、17年間番犬してくれてた『柴犬』愛犬エスクの名前です。
書込番号:12182771
1点
ダイバスキ〜さんへ
おはようございます。
ご返信&素敵なお写真、有難うございます。
生き生きとしたワンちゃんのお写真。素晴らしいですね。
超広角・・・まさに、ダイナミックです。いつか、このようなお写真が撮れるようになれると良いのですが・・・(^^♪
日中シンクロって、逆光でもこんなに素敵に撮れるのですね。もちろん、ご経験があってこそだとは思いますけれど・・・(^_^;)
>実は私もD40でワン撮りして居た時期も有りましたので、撮れなくは無いのですが、フォーカスの点で簡単では有りません。
ダイバスキ〜さんが容易でないのであれば、私には120%無理ですねっ(笑)
仰る通りで、ワンは全くと言って良い程じっとしていません。(特にランやオフ会では、テンションが上がりますので。(>_<))
そこで、連写速度が関わってくるのですね。
ワンの表情は七変化ですから、連写機能を頼りにしています(^^♪
>実際にはD300以上が欲しい所で、現実ではD3100かD5000以上が最低線では無いでしょうか。
D300は、予算的に無理ですし(もちろん使いこなす事は、もっと無理ですが・・・)、D3100かD5000となると、連写速度で言えばD5000が若干有利と言う感じでしょうか?
それから、少し話がそれるのですが、今朝妹が急にカメラの購入を考えていると言いだしまして、こちらはコンパクトデジタル一眼が欲しい様なのですが。(妹も、ワンを飼っています。)
何かお勧めは、ございますでしょうか?(購入が間に合えば、『オフ会で使っていいよ』と言ってくれているのですが・・・・。)
すみません、全く関係のない質問までしてしまいましたm(__)m
今回のオフ会は素直に、28−300を購入するのが一番良いですよね。
色々なお知恵を頂きましたが、もっとお勉強してからチャレンジさせて頂きたいと思います。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
esuqu1さんへ
おはようございます。
>ワンズのかあちゃん さん変に悩ませる発言をしてすみませんでしたm(._.)m
とんでもございません!!!
私が想定外のド素人なだけで、色々教えて頂いて本当に感謝しています。
逆に、気を遣わせてしまって、すみませんm(__)m
仰る通り、撮影機会は今回が最後と言う訳ではないので、esuqu1さんからも一番最初にお勧め頂いた、28-300で、乗り切れる様に頑張ろうかと。(もちろん、コンデジは必須アイテムですがっ(笑))
>まずD90のスポーツモードやオートから初めて、次はボケが楽しめる『A』など操作になれ
次の選択肢でどうでしょうか(^^)
ボケ感に憧れて、D90を購入したはずだったのですが、先は長いです(>_<)
オフ会が終了しましたら、教えて頂いた『A』での撮影にチャレンジしてみたいと思います☆彡
>数年後、D90がD40xの役目、果たしてる機種に変わっていると思います♪
>いいサブ機ですよっ(笑)
・・・・・・。全く進歩していなかったら、恥ずかしくてこちらに質問できないですね(^_^;)
せめて、皆さんからお教えを頂いた事を、チャレンジ出来る位には進歩していたいです。
>esuqu1 ( えすく-ワン♪ ) のハンドルネームは、17年間番犬してくれてた『柴犬』愛犬エスクの名前です。
esuqu1さんも、ご愛犬家だったのですね♪
ご愛犬のお名前を、ハンドルネームにされるなんて、素敵です。
エスクちゃん、幸せですね(^^♪
余談ですが・・・。
私も子供の頃、柴犬を飼っていたんですよ。 名前は・・・・『コロ』でした。
今、笑ったでしょ?(笑)
名前に、年代を感じますね・・・・(/_;)
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12183054
1点
・・・・・まさか、二軒となりのお嬢様ではないですよね・・・(^^;
メスなのに『コロ』という柴犬居ました
今は実家、プリウス乗ってませんかっ(笑)
>ボケ感に憧れて、D90を購入したはずだったのですが、先は長いです(>_<)
いえ、ボケは簡単です!
前にも申しましたが、嫁の父親は簡単にボケ作ります
ちなみにおじーちゃんもボケ簡単に起こりました(^m^;オイオイ
私もボケまくりです・・・モウイイッテ(^^;
一緒にボケ作りましょう(笑)
『A』を一時間も弄り、パソコンで撮影画面比較するとすぐに理解できますから簡単ですよ。
それだけで『少女A』使いになれてますっ
↑じじくさっ やっぱり ボケ始まってるわ、私(^^;
書込番号:12183320
0点
esuqu1さん
お気になさらずに。
ワンズのかあちゃんさんの2台体制にするかどうかの考えに対して、レスしたつもりですので。
こちらこそ失礼致しました。
確かにD40はコンデジ並に軽くて使い易いボディーだと思いますし、そんな意味でも私自身絶対に手放したく無い機種でも有ります。
ワンズのかあちゃんさん
妹さんに関しては、それこそD3100かD5000が良いと思います。
ただ、初めての一眼となるとD3100でさえも大き過ぎると感じ、もっと小型のミラーレス機が欲しくなるかも知れません。
しかし個人的には、ワン撮りの場合の最低線はD3100だと思います。
ミラーレス機でも撮れない事は無いのですが、撮り易さに違いが有ります。
先の私のD40での作例はフォーカスに限らず、絞り、シャッタースピードも含めた露出全てがマニュアルでの撮影です。
D40には大昔の手動レンズを使ったマニュアル撮影が出来る楽しみも有るのですが、そんなレトロレンズでの撮影は極論として、単に撮る事が出来ると言う一例に過ぎません。
『撮れる』と『撮り易い』とは違いますので、その点を妹さんにも教えてあげて下さい。
書込番号:12183373
1点
余談ですが・・・。
私の子供の頃は猫を飼って居まして、シルバーのチンチラだったのですが、名前は・・・・『ポチ』でした。
笑えるでしょ〜。
名前に、年代を感じて下さい!
書込番号:12183408
0点
esuqu1さんへ
えwwwwっ。
よもや、2件隣の若旦那さんかしら?
恥ずかしながら、我が家の『コロ』も、メス柴でした(笑)
>いえ、ボケは簡単です!
>前にも申しましたが、嫁の父親は簡単にボケ作ります
>ちなみにおじーちゃんもボケ簡単に起こりました(^m^;オイオイ
>私もボケまくりです・・・モウイイッテ(^^;
仕事中だったのですが、不意打ちで私のツボだったもので、我慢しきれず大笑いしてしまいました・・・爆
よって、この時間までお返事できませんでした。 すみません(>_<)
でも、ほんとに『ボケ』感のあるお写真が撮れる様になりたいです。 頑張ります!!
実は今回、70-300の購入で問題なければ、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDか、もしくはAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのどちらかを同時購入したかったんです。
もちろん、レンズを購入したからと言って、上手に撮影できる訳ではないのですが・・・(^_^;)
※どちらかのスレで、赤ちゃんのお写真拝見しました。凄く素敵でした(*^。^*)
>『A』を一時間も弄り、パソコンで撮影画面比較するとすぐに理解できますから簡単ですよ。
私には簡単に出来そうもないですが、時間に余裕が出来たらじっくり頑張りたいと思います!!
ちなみに、『コロ』の後が『シロ』(スピッツ)、その後『クロ』(黒柴)を飼っていました(^_^;)
見たまんまです。ププッ
私って、いったいいくつなんでしょうね?(^m^;
いつも、楽しいご返信有難うございますm(__)m
ダイバスキ〜さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>妹さんに関しては、それこそD3100かD5000が良いと思います。
>個人的には、ワン撮りの場合の最低線はD3100だと思います。
全く関係ない質問にまで、お時間を割いて頂き有難うございます。
ラインを引いて、教えて頂けると凄く分かりやすいです。
妹には、その様に伝えさせて頂きます。
>『撮れる』と『撮り易い』とは違いますので、その点を妹さんにも教えてあげて下さい。
有難うございます。
ド素人にも凄く分かりやすいご説明で、とても有り難いです。感謝。
>私の子供の頃は猫を飼って居まして、シルバーのチンチラだったのですが、名前は・・・・『ポチ』でした。
ダイバスキ〜さんまで・・・(笑)
シルバーのチンチラって、ゴージャスですね。
その猫ちゃんのお名前が、『ポチ』とは・・・。
大変失礼ですが、思わず笑っちゃいました(^_^;)
自宅で良かったです。お二方続けてでは、もう笑いが止まらないところでした(>_<)
ちなみに・・・
esuqu1さんへも書かせて頂きましたが、『コロ』の後、飼っていたスピッツは『シロ』、その後黒柴につけた名前が『クロ』でした。
今思うと、そのまま過ぎて笑っちゃいます(^_^;)
私って・・・いったい、いくつなんでしょうね?(^m^;
ご返信、有難うございました。m(__)m
書込番号:12184759
1点
ダイバスキ〜さんへ
何度もすみません!!
先程、書き忘れてしまいまったのですが、最後にもう1つだけお聞かせ下さい。
レンズに関係のない質問で申し訳ないのですが、あえて選ぶなら、D3100かD5000どちらがお奨めでしょうか?
多分、妹にきかれるだろうと・・・(^_^;)
お手数ですが、お聞かせ頂けると有り難いですm(__)m
書込番号:12184865
0点
>今朝妹が急にカメラの購入を考えていると言いだしまして、こちらはコンパクトデジタル一眼が欲しい様なのですが。(妹も、ワンを飼っています。)
ワンズのかあちゃんさん
Nikonにこだわらなければ、妹さんにはSONY α55 ダブルズームレンズキットをすすめてみたらいかがでしょう。
妹夫婦が買ったのでちょっと使わせてもらったのですが、かなり優れたカメラです。
うちはD300SとD7000を使ってるんですけど、α55の連写性能は(動体撮りのAF精度)D300Sに匹敵します。
書込番号:12184924
1点
u-skeさんへ
こんばんは。
妹へお知恵を下さり、有難うございます!!
妹は、NIKONへの拘りはなさそうです(^_^;)
ですので、お薦めして下さるSONY α55 ダブルズームレンズキットも、NIKONのD3100・D5000と併せて、妹に薦めさせて頂きます。
>うちはD300SとD7000を使ってるんですけど、α55の連写性能は(動体撮りのAF精度)D300Sに匹敵します。
D300SとD7000をお使いなんですね、凄い〜ヽ(^。^)ノ
D300sの連写性能を体験した事はないですが、凄いって事だけは分ります(^_^;)
妹も私同様ド素人なので、連写性能が優れているカメラは、大助かりだと思います(^^♪
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12185620
0点
ワンズのかあちゃんさん
只今帰宅しました。
女性の初心者の方でしたらD3100レンズキットが良いと思います。
程無く、キットレンズでは不足を感じると思いますので、その時に18〜105か18〜200等の広角から望遠まで一本で済ませられるズームを追加されるのが良いと思います。
予算的には割高になりますが、私の知り合いの女性の方は、レンズキットを敢えて買わずに、D3000ボディー(D3100の一世代前の機種)と18〜105のレンズとを個別に買って使って居る程です。
その女性はニャンコ撮りに使って居るのですが、満足して居られる様です。
私は不慣れな初心者の女性には、極力、レンズ交換を強いらずに、ズーム一本での使用をお奨めして居ります。
妹さんも初めての一眼の様ですから、ワンズのかあちゃんさんと同じニコンの方が何か有った場合に安心だと思います。
故障時のチェックや将来の不要レンズのやりとりや、今回の様に貸し借りが生じた場合、メーカー違いだとレンズを共有出来ません。
書込番号:12186010
1点
ダイバスキ〜さんへ
お帰りなさい!!
お疲れの所、またまた質問してしまって、すみません。
ダイバスキ〜さんがお薦めして下さるのは、D3100のレンズキットで、不足を感じた時には、広角から望遠まで1本で済むレンズを追加ですね。
>知り合いの女性の方は、レンズキットを敢えて買わずに、D3000ボディー(D3100の一世代前の機種)と18〜105のレンズとを個別に買って使って居る程です。
欲しいレンズが決まっている場合は、最初からボディとレンズを個別に購入すると言うのも有ということですかぁ・・・。
>不慣れな初心者の女性には、極力、レンズ交換を強いらずに、ズーム一本での使用をお奨めして居ります。
ですから、最初にご返信下さった際に、28−300をお薦め下さったのですね。
確かに、レンズ交換の必要がないというのは、初心者の私にとっても魅力です(^^♪
>妹さんも初めての一眼の様ですから、ワンズのかあちゃんさんと同じニコンの方が何か有った場合に安心だと思います。
>故障時のチェックや将来の不要レンズのやりとりや、今回の様に貸し借りが生じた場合、メーカー違いだとレンズを共有出来ません。
故障時のチェックやレンズの貸し借り・・・・。
全く考えていませんでした(^_^;)
そう言う事も考えて、皆さん購入されているのですね。
またまた、お勉強になりました。
先程、妹から連絡があったので、NIKONのD5000・D3100とu-skeさんがお薦めしてくださった、SONY α55 ダブルズームレンズキットを伝えました。
『NIKONNは、どっちがいいのかなぁ〜?』と、予想通りの質問をされましたので(笑)、ダイバスキ〜さんからご返信頂けたら、連絡を入れる約束をしています。
今から、妹に連絡させて頂きます!!
お疲れの所、早々にご返信頂き有難うございましたm(__)m
書込番号:12186667
0点
TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E) |
TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E) |
TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E) |
TOKINA AT-X pro SD 12-24mm F4 IF DX |
いつの間にか、私はボケ専用員に落ち着きましたので、専門知識フォローはあと宜しく御願いたします(^^;
『ダイバスキ〜 さん』
チンチラの猫が、なんで『ポチ』なんですかぁ〜(大笑)
100人中、99人がきっと「ワンコ」と答えるでしょうねっ
クチコミで気分の悪くなる論争は多々見かけるのですが、笑い転げる事は滅多にないので貴重で楽しいです。
『ワンズのかあちゃん さん』
『コロ』『シロ』『クロ』で、今が『ワンズ』なのかな?
「ワンズ」って、あの中山美穂も歌った曲、「世界中で誰〜より♪」と歌っていたグループって事ないですよね(^^;
そりゃないよね・・・いくら年代感じるといっても・・・
我家は「マール」 (庄司 陽子『生徒諸君!』”少女フレンド”双子の姉、通称「マール」より命名 コリー♂)
「esuqu」 (会社の隠語数字で、誕生日の数字がesuquと読むのでエスクに(^^; 単純♂)
「きゃば嬢」 (現役:シロ×クロ×茶の キャバリア♀ そのまんまの命名)
↑ この名前は家族中ひんしゅく買いました、今は「ひな〜」って源氏名で呼ばれています。
きゃば嬢だから、源氏名使うのは良いんだそうです(^^;ホンマカイナ
>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDか、Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのどちらかを同時購入
あの赤ん坊の写真見て頂いてたんですね(^^)
産毛がしっかり写ってるので可愛いかったでしょ♪
わんちゃんのまつ毛も奇麗ですから、ヒゲとかマクロ写真いい感じになるかもしれませんね。
純正のマイクロは高いので、マクロは先日私も手にしましたが、
TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E)ですが、ボケ味は純正よりも柔らかい感じで、更に安い(笑)
中古で、2万ちょいですので、マクロのお誘いもしときます。
それと、ついでに12mmの超広角レンズも貼っておきます(笑)
これも中古で3万まででありますね。
何でもかんでも純正新品ですと、いくらお金あっても足りませんので、純正以外で幸せ見つけてます。
上記、二本は無駄話ですので、適当に流して下さいね(^^)
書込番号:12187365
0点
esuqu1さん
そうなんです、殆ど冗談で学生時代に付けた名前です。
でも、私の姉の家のワンなんて、本当は『ちょうちょ』って名前にしたかったそうなんですが、流石に猛反対に敢え無くダウン。
『マック』にしたんですよ。
でも正式名は『まっくろ』なんです。
やはり安易でしょう。
ちなみに犬種は雄のドーベルマン。
笑ってやって下さい。
蛇レス失礼致しました。
書込番号:12187726
1点
esuqu1さんへ
おはようございます。
>いつの間にか、私はボケ専用員に落ち着きましたので、専門知識フォローはあと宜しく御願いたします(^^;
専用員だなて、とんでもないです。色々な事、これからもお教え頂きたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
素敵なお写真、貼り付け有難うございます!!
お花ってこんなに綺麗なんだなぁ〜って、再認識できちゃうお写真ですね☆彡
>TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E)ですが、ボケ味は純正よりも柔らかい感じで
とっても、柔らかい感じが大好きです。朝から優しい気持ちになれました。(今日限定の、善い人になれそうです(^_^;))
レンズを購入したからと言って、同じ様な写真が撮れないのは重々承知しているのですが、やっぱりマクロレンズ欲しいですぅ。
>12mmの超広角レンズも貼っておきます
超広角で撮影されたお写真は、やっぱり迫力がありますねぇー。スゴイ!!
超広角レンズも、もちろん欲しいのですが、構図が難しそう・・・。
私が撮ると、何が撮りたいのか分らない、トンチンカンな写真になりそうです。 ウウ〜(/_;)
レンズ選びって、本当に難しいです。
私の様なド素人は、自分が欲しいレンズかどのサイズ(サイズでいいのかな?)なのかさえ、分らないのですから・・・。
でも、金額だけは分ります(笑)
>あの赤ん坊の写真見て頂いてたんですね(^^)
産毛がしっかり写ってるので可愛いかったでしょ♪
わんちゃんのまつ毛も奇麗ですから、ヒゲとかマクロ写真いい感じになるかもしれませんね。
長いまつ毛(羨ましい)に、産毛がキラキラ。すっごく可愛かったです(*^。^*)
ず〜っと観ていたい感じがして、癒されましたぁ〜(^^♪
ワンコのまつ毛、撮ってみたいです!!
>『コロ』『シロ』『クロ』で、今が『ワンズ』なのかな?
ワンズとしたのは、単純にワンコ多頭飼いだからです・・・これまた単純(^_^;)
『コロ』『シロ』『クロ』ときて・・・
台風の日に、友人と天理ラーメン(奈良)食べに行ったら(なんで台風の日に行ったんだろ?)、国道を子犬が転がってきたんです(>_<)
※私は、大阪に住んでます。
警察に届けてから、一時預かりで連れて帰り、結局そのまま我が家で飼う事になったのが
雑種の『テン♂』です。 理由は・・・・・もういいですかっ?(笑)
その後は、
スピッツの『ラン♀』何かの漫画の主人公だった、ランちゃんから命名。(キャンディーズのランちゃんじゃないですよ。私は、スーちゃんのファンでしたからっ(笑))
グレートピレニーズの『ピュ〜♂』迎えた日は、風がきつかったんですよねぇ〜(笑)
グレートピレニーズの『エディ♀』単純に、響きが良かったからかしら? ププッ
現役のワンコは・・・。
【妹】
トイ・プードル 『チャオ・レッド♂』 ご挨拶は、しっかりと。 チャオ〜♪
トイ・プードル 『アン・レッド♀』 雑誌のann・annが目についたので、そのまま頂きました♪
【私】
アメリカン・コッカー・スパニエル 『ココ・チョコ♀』 姪っ子達が、呼びやすい様にって事で(笑)
アメリカン・コッカー・スパニエル 『ラピス・チョコ♀』 LOVE&PEACEから、ラピス。(通称は、ラピ。)
アメリカン・コッカー・スパニエル 『リル・バフ♀』 出来るだけ2文字の名前って事で、なんとなく・・・(^_^;)
こんな感じなんですよ。
しかし、トライのキャバちゃんに、『キャバ嬢』と名付けるとは・・・・恐れ入りましたm(__)m
でも、源氏名で『ひなちゃん』と切り返すなんて、ご家族さんあっぱれ(笑)
でも、ひなちゃんを呼びつけて横にオスワリして貰ったら、指名料払わなくちゃいけないんじゃないですかぁ〜(爆)
おやつ代も、自分で稼げるなんて〜。 エライわぁ〜ひなちゃん・・・・(笑)
いつも、楽しいご返信、有難うございますm(__)m
書込番号:12188550
1点
『ダイバスキ〜 さん』
>『マック』にしたんですよ。でも正式名は『まっくろ』なんです。
(^0^)ワハハハハ
>やはり安易でしょう。ちなみに犬種は雄のドーベルマン。
安易♪安易♪あんいぃ(笑)
やはり、人間の子と違って、ワンコ、ニャンコペット類は、安易な名前が殆んどなんでしょうねぇ
逆に字画見てって人、いるのでしょうかねっ!
ハッ!そういえば、近所の二人ぐらしのお年寄りの家の表札なんですが、
カマボコ板に『○○純子』とマジックで書いて釘打ちされてます。
玄関には鎖に繋がれた雑種が・・・まさか・・・
こちらも駄レス失礼します(^^;
書込番号:12192691
0点
『ワンズのかあちゃん さん』
>今日限定の、善い人になれそうです
昨日はいい人になれましたか?(*^^*)オハヨウゴザイマス
>レンズを購入したからと言って、同じ様な写真が撮れないのは重々承知しているのですが
いえいえ、撮れます。不思議と撮れちゃいます。
このアップしてある写真も、本当に手にして初めて写した日の写真ですよ(^^)
マクロの奥深さを語る腕は一切持ってませんが、これくらい簡単に撮れちゃいます。
寄って撮ったら、勝手に背景がボケてくれます(笑)
前をボカすか後ろをボカすか、嫁父みたいに全部をボカかは腕次第です。プ
>超広角レンズも、もちろん欲しいのですが、構図が難しそう・
難しいです・・・なんでもかんでも脇に写って来ます。ですが、そのメリットを生かせばいいだけです。
面白いのは写真貼っておきますが、広角感を見たいなと駐車場の角から気軽に撮っていたのですが、
左端に写ってる女性はカメラの角度から自分が写っていないと安心していました。
この後、UPしませんが、乱れた姿勢の写真もあります(笑)
失敗例もあります(^^;
ちょっと離れて、普通のレンズでしたらなんでもない記念写真距離です。
・・・が、『ウォーリィを探せ』状態になりますでしょ!
ゲっ!今更、もっとこっちに戻ってきてくれとも言えず、パシャ(^^;
...これでもヤバイと4、5歩近付いたんですよ。これ以上は木の陰になると・・・・大失敗です。
それ以来、超広角は、構図を考えてから撮るようになりましたが、失敗がなんでも覚えさせてくれます。
ワンズのかあちゃんさんも、失敗恐れずにチャレンジしましょう♪
>ワンズとしたのは、単純にワンコ多頭飼いだからです・・・これまた単純
複数の「ズ」でしたかぁそれは想像外で意表つかれました(笑)
ヒネリがあるので、けして単純な名前では御座いませんよ(^^)
ペットの名前も、そこそこ悩んでつけていますよねぇ〜違った意味でも♪
>台風の日に、友人と天理ラーメン(奈良)食べに行ったら
大阪ですか(^^)
私も、少し前に名古屋に引越してきましたが、20年以上も本町勤めでした♪
奈良にずっと住んでいましたよ。天理らーめんは良く行きました♪会ってたりしてね。
お気に入りは西名阪「香芝IC」降りたとこの『神座』カムクラ。
オーナーが香芝出身との事もあり、大阪で成功してから香芝に数店構えて大きくなってきましたね。
香芝ICは上下線とも改札ないので食べに降りてまた乗ってって便利ですよね。
香芝IC降りて王寺方面へ向かい、信貴山へ・・・
生駒スカイライン上から見渡す大阪市内、裏に見える奈良盆地の360度夜景パノラマは絶景で
六甲山からの夜景よりも好きです!最高の撮影ポイントだと思いますので、デジ一手にした今
また久々に撮影に戻りたいなと思っているところです(^^)
いかれました?
・・・いかんいかん、また思いっきり横道それはじめました(^^;
書込番号:12192693
0点
esuqu1さんへ
おはようございます!!
お写真の貼り付け、とても参考になります。有難うございますヽ(^。^)ノ
それから、お陰さまで、昨日は善い人になれましたよ。
足踏まれても怒らなかったしぃ〜〜〜(^_^;)チッチャイデスカッ?
>寄って撮ったら、勝手に背景がボケてくれます(笑)
>前をボカすか後ろをボカすか、嫁父みたいに全部をボカかは腕次第です。プ
奥様のお父様は、他人ではない気がします(笑)
実は・・・って、えーーーーーーーーっ。 まさかねっ
全部をボカス自信は、ありありですっ(/_;)
>左端に写ってる女性はカメラの角度から自分が写っていないと安心していました。
>この後、UPしませんが、乱れた姿勢の写真もあります(笑)
この女性の方も、他人とは思えません(汗)
気を抜いて、失敗するタイプです。 ハイ。
>それ以来、超広角は、構図を考えてから撮るようになりましたが、失敗がなんでも覚えさせてくれます。
>ワンズのかあちゃんさんも、失敗恐れずにチャレンジしましょう♪
やはり、構図は大切なのですね。
でも、そんなセンス持ち合わせてるか、疑問ですがっ(笑)
失敗して、覚える!! 救いの声の様な気がします。 頑張ります。
失敗で、思い出しましたが。
先月、姪っ子の運動会がありまして、コンデジ替わりにデジ一持って行ってきました。
到着するや否や、妹のお友達がカメラを忘れたと、困っておられました。
その瞬間、嫌な予感はしたのですが、予感的中。
妹が、『お姉ちゃん、写真撮ったって♪』と。
コンデジしか扱った事のない妹は、気軽に言ってくれました(-"-)
思わず私は、『近くしか撮れませんけど、良かったら使って下さい!!』と、善い人モード全開の微笑みと共に、カメラを手渡そうとしたのですが・・・。
『息子は最前列なので、近いです。私はコンデジしか使った事ないので、お願いします!!』と、微笑みがえし。
『私も、同じですから〜(涙)』って、半泣きで押し問答。
そしたら、ダンスが始まっちゃいまして。
『お姉ちゃん、早く!!』の、妹の声。
『全部失敗だったら、ごめんなさい。』と、言葉を残し、パシャパシャ・・・・。
もう、連写の嵐・・・・。
帰宅後、妹がチェック。 同時に、失礼な程の大笑い。
『誰撮ってんの?』
まさか・・・・・・・っ。
違うお子さんを、連写の嵐で撮りまくり。 チーン。
お友達に、平謝りでした。
ご主人様が、ビデオ撮影しておられた様で、安心致しましたが。
でも、esuqu1さんが仰る通り、失敗してそのお子さんのお顔はしっかり覚えました(笑)
あっ。失敗は失敗でも、意味が違いましたねぇー(^_^;)
私、天然の方のボケは得意です。ハイ。
もう少し、横道続きます(笑)
esuqu1さんは、元々奈良にお住まいだったのですねぇー。
天理ラーメンも、良く行かれたとか。 ほんと、お会いしてたりして(笑)
>お気に入りは西名阪「香芝IC」降りたとこの『神座』カムクラ。オーナーが香芝出身
『神座』、何度か行った事ありますよー。でも、西名阪「香芝IC」降りた所のお店は行った事ないです。 味は微妙に違うのかしら?
オーナーさんが、香芝ご出身だったなんて、知らなかったです(^。^)
>生駒スカイライン上から見渡す大阪市内、裏に見える奈良盆地の360度夜景パノラマは絶景
>六甲山からの夜景よりも好きです!最高の撮影ポイントだと思いますので、デジ一手にした今また久々に撮影に戻りたいなと思っているところです(^^)
そうですね。夜景がとても綺麗ですよね。 私も、こちらの夜景は大好きです。
が・・・・。明るい所でも、まともに撮れない状態なので、夜景の撮影なんてまだまだ先になりそうです(^_^;) イツカイケタライイナァー
esuqu1さん!! 私は、腕事情でいつ撮影出来るか分らないので、是非こちらの夜景をお撮りになって下さい!!
そして、拝見できたら、尚嬉しいです(*^。^*)
またまた、横道がばかりになってしまいました(笑)
いつも、ご返信有難うございますm(__)m
書込番号:12193337
0点
@横道レス
>『誰撮ってんの?』
わはははははっ!
マンガの世界のような失敗ですねぇ〜♪
いまどきそんな人いるのかと思うぐらい、側にいたら楽しそうな方ですね、ワンズのかあちゃんさんて(*^o^*)
でも、それも解かります。
子供の友達のおかぁさんが、カメラを忘れたので一緒に撮影して欲しいと以前、フイルム一眼レフで撮りました。
頼まれると、他人の子の方が一生懸命撮らなくちゃと必死になります。
数日後、現像から戻ってきた写真を見て嫁が『これだれ?』・・・・へ?って、同じです(^^;
デジタルと違って、こっちは現像フイルム代かなりかかってますし、肝心な身内の写真は少なく怒られるし
頼まれて撮影は二度としないと誓った日でもありました(笑)
(ちなみにその誰か解からない子の写真は、次の日その子にあげてもらいました)
今はデジタルだから、撮るだけ撮って消せるのでいいですよねぇ〜。失敗をドンドン出来るのでありがたい♪
A横道レス
>『神座』、何度か行った事ありますよー
香芝IC降りたところと味はどこも一緒でした(^^)
今は、なんか香芝SAの中にも出来たと聞いたのですが・・・そうなんですか?
生駒山頂はやはりご存知でしたかっ♪さすがデートコースですね(笑)
この板でローカル話ばっかり書いてると、そろそろ皆さんに怒られそうなのでこれくらいにしときます(^^;
ところで、ワンズのかあちゃんさん、レンズは28-300mmを購入予定で決まりなんですか?
オフ会が確か今月末でしたよね・・・・もうそろそろ練習しないと。
でも・・・今まで雑談もお話させていただいてて、腕前とか環境とか今後とか・・・
少し私なりにわかってきたので思うので、もう少しお話があるのですが
本当に高額のフルサイズ機対応のVR28-300mmでいいのだろうか・・・と(^^;
まだ、そんなに高撮影レベルを求めたり、望遠域の300mmが多用でないのであれば、30mm短いですが少し走るだけで
タムロンAF18-270mm B003NUニコン用など、格下ですが予算は半額以下です・・・広角〜望遠まで一本でこなせ、
接写は全域で49cmと寄れるし・・・残ったお金で、
後々、興味を持ったマクロや超広角、フラッシュなど回された方がいいように、他人事でなく感じてきてます。
顔を見ず知らずの方、またどのような経済力の方なのか、文字だけのお付き合いですので解かりませんから、
変なものを薦めたと言われたくないし、あたりさわりのない、商品リスクの少ない
純正の一番上か上級のものを薦めたりしてしまいますが・・・本当に今回はそれでいいのかなと私は思い始めています。
D90にVR28-300mm付けて歩く姿は、迫力ありますよ(笑)
そりゃ、28-300mmは薦めるだけあって、本当にいい物だと思いますよ(^^)
ですが・・・人間性を解かってくると、このレンズ買って間違いはないと思いますが、勿体無いと(失礼)感じます(^^;
その予算減ったぶんで、美味しいレストランやケーキを食べ、その感動を写真に残すぐらいのライトな使い方の方が
似合ってる気がしてたまりません♪
話を蒸し返すような事になってしまいますが、そこまで高額レンズ要ります?
と、これは私のレベルで申しているので、緒先輩方は『アホな事ぬかすな』罵られても構いません(^^;
こんなことを言ったら申し訳ないので、怒っても構いませんが、
28-300mm使っても、70-300mm使っても、18-270mm使っても、そんなに変わらない。
撮れるものは撮れる、撮れないものは撮れない。
まだ、「こう撮りたい」というのがボンヤリしているのであれば、一緒のような気がしてます。
唯一心配は純正レンズではないので、場合によっては機械の相性で不具合とかある可能性があるという事ですかね・・・
今後、目標が、D90→上級機へレベルアップ、D700フルサイズとかD3への目標があるならば
先々を見たら間違いなくVR28-300mmですね(^^)
・・・気分悪くしないで下さいね、私も超ド素人ですので自分の物差しでの会話になってしまってます(^^;
書込番号:12198357
![]()
0点
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ありませんm(__)m
違うお子さんを撮ってたと知った時は、全身の毛穴から汗がでました。アハハッ。
でも、デジタルで助かりました。サクジョサクジョ。
esuqu1さんは、フイルム時代で現像されてからって事だったので、色んな意味で痛いですよね。キビシー(^^;
>香芝SAの中にも出来たと聞いたのですが・・・そうなんですか?
昨夜、奈良の友人に用事があり、たまたま香芝通ったんですけど、SAにありましたよー。ビックリ。
最近は、全然通っていなかったので、知らなかったんです。 ヨクゴゾンジデ(笑)
>本当に高額のフルサイズ機対応のVR28-300mmでいいのだろうか・・・と(^^;
>後々、興味を持ったマクロや超広角、フラッシュなど回された方がいいように、他人事でなく感じてきてます。
esuqu1さんの書き込みを拝見して、仰る通りだなと。(笑)
後々の事まで考え下さったのですね。ほんとに、感謝ですm(__)m
>人間性を解かってくると、このレンズ買って間違いはないと思いますが、勿体無いと(失礼)感じます(^^;
多分このレンズを購入しても、勿体無いでしょうね。ハズカシイデスケド(^^;
広角と言う面でも、少し不安が残ります。 ちょっとした事でも、諸先輩方の様に、腕や知識で補う事ができないので(泣)
>美味しいレストランやケーキを食べ、その感動を写真に残すぐらいのライトな使い方の方が
似合ってる気がしてたまりません♪
やっぱり、2件隣りの若旦那さんでしょ?(笑)
>28-300mm使っても、70-300mm使っても、18-270mm使っても、そんなに変わらない。
>撮れるものは撮れる、撮れないものは撮れない。
アワワワワワッ(゜o゜) とうとう言ってしまったのですね、その言葉(笑)
多分、ご返信下さった諸先輩方、皆さんそう思われていると思います。実際、その通りですし。(^^;
>唯一心配は純正レンズではないので、場合によっては機械の相性で不具合とかある可能性があるという事ですかね・・・
そうなんです。 ボケ(天然の方です。)が得意な私としては、機械との相性で不具合があったとしても、それに気付くかどうかが不安で・・・・。ソコカラカイナー
>今後、目標が、D90→上級機へレベルアップ、D700フルサイズとかD3への目標があるならば
めっそうもございません。
『D90を、まともに使いこなせる様になりたい。』と言うのが、私の目標です(*^。^*)
実は、今週末に母の退院祝いに1泊で旅行するんです。(オフ会に必死で、忘れてました(^^;)
もう日にちがないので、先程70-300をポチッてきましたヽ(^。^)ノ
純正の60mmとタムロンの90mmも一緒に・・・(^^;
私、どーなっちゃうんでしょ?
本当は、『70-300』『ダイバスキ〜さんからお薦め頂いた、10-24』そして憧れのマクロで、『esuqu1さんからお薦め頂いた60か90のどちらか』と思っていたのですが・・・。
拝見したお写真が全て素敵で・・・キメラレナカッタ(T_T)
10-24の納期が2週間〜3週間との事でしたので、今回はこうなっちゃいました。(笑)
次回は、是非10-24を購入したいと思います(^^♪
本来は、レンズ購入の前に、最低限のお勉強が先でしょうが・・・すみませんm(__)m
ご返信、有難うございましたm(__)m
※本来は、ここで解決済みとしなければいけないのでしょうが・・・。
旅行とオフ会に持参するのは、どのレンズとどのレンズの組み合わせが宜しいでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、お時間があればご教授下さいませm(__)m
書込番号:12203343
0点
>もう日にちがないので、先程70-300をポチッてきましたヽ(^。^)ノ
>純正の60mmとタムロンの90mmも一緒に・・・(^^;
>私、どーなっちゃうんでしょ?
ぐぉっ(^o^;
今回は、よそ見ナシで本題から。
どーなっちゃうんでしょねぇ?(^o^;
びっくりしました。70-300mmはそうなんだぁ〜と読み降ろしていったら、
マクロの60mmと90mm同時にいっちゃったんですかぁ〜っ!
それにはちょっと度肝を抜かれました(^^;
なんか、いけない写真見せちゃったのかぁ・・・まさか、
本筋じゃないマクロと思われる話に黄金買いしてこられるとわ・・・・
おしとやかな感じの「ワンズのかあちゃん」さんなのに、買うときは大胆ですねぇ〜(^^;
60mmと90mmの差は、マクロ好きなら解かりますが、一般的には描写に差がありません(^^;
望遠とは反対の接近戦が大得意ですから、どうか使い道をゆっくり飲み込んで行って下さいませ。
駄目だと思ったら、さっさとどちらか処分して下さいね(^^;
といって、私は二本しっかり持ってますが(笑)
心配無用になる事と思うようにしなくちゃ・・・ね。
女流マクロの使い手になられる事をお祈り致します(^^)
マクロの一つの遊び方としては、これから室内での撮影も楽しめて行くこと出来ますね。
花を買ってきて、テーブルの上や窓辺に飾り、それをマクロ撮影♪
小物、宝石などをアップで撮ったりとか、外出しなくても遊びが沢山できます。
えっと、女性でしたら様々な色のお洋服お持ちでしょうから、それを背景に置きパシャ。
ストールやレースなども雰囲気作りにはもってこいです。
石、泡、粉や・・・グラスにスーパーで貰ってくる「ドライアイス」を入れ煙や泡を出し接写したり・・
とにかくなんでもが撮影対象になりますよ(^^)
小麦粉で生地を作るとき、ボールの中の粉にライトをあてて、何かをポフ♪って置いてパシャ。
ワンコのまつ毛や腹毛(笑)もパシャ。
マクロの使い方で、私の気に入ってる方法は光を取り入れる事です(^^)
逆光を利用したり、安物でもいいのでLEDライトにフイルムなどを利用し効果作りにしてます。
マクロのちいさな世界ですので、うちわにアルミホイル貼ってレフ版の代わりも重宝してます。
アルミホイルをクシャクシャにし、それを花などの背景にしても奇麗です。
はぁ・・・ご近所でしたら、一緒に楽しめましたのにね(笑)
>旅行とオフ会に持参するのは、どのレンズとどのレンズの組み合わせが宜しいでしょうか?
ドックラン用とマクロ用では、思いっきり正反対の距離感ですので、オフ会には持って行かなくても(^^;
旅行にはマクロ持って行っても楽しめますよ♪
【おかぁさんとの旅行用】
@純正の18-105mm(広角からちょい望遠まで使えるので便利、旅行ですので風景も撮るでしょうし)
A35mmf/1.8(暗い部屋、ホテルや旅館の中での撮影用、お料理やおかぁさんのポートレート用)
Bマクロレンズ、どちらでもいいですが60mmかな。朝の散歩歩きする時間がありましたら
花、草、どんぐりなどを接写してみてください。
また接写しなくても60mmはf/2.8と明るい単焦点レンズなので、ピンナップ写真にも凄く良いです♪
※60mmの距離に慣れるために、最初から付けっぱなしでもいいかも知れませんね(^^)
風景で広角必要な時に18-105mm装着という手もあります。
とにかく、35mmf/1.8は小さく軽いので持って行きましょう♪
【ワンコオフ会】
@駄目もとで70-300mm(笑)
Aコンデジ(笑)
B室内で皆さんもお撮りになるのでしょうから、全員一緒に撮るなら18-105mm。
集合写真をコンデジにし、ポートレート的に単体を狙うなら室内なので35mmf/1.8を(^^)
C90mmマクロ。オフ会の合間、小物撮影。また被写体からの距離を少し離れて撮れる90mm。
どちらにしろ、マクロレンズは心に余裕があったときに使う事になるでしょうから、
持って行っても使えない可能性は、気持が追い込まれていたらあります(笑)
書込番号:12206785
0点
あっ
書くの忘れてましたが、おかぁさんの退院おめでとう御座います(^^)
親子水入らずの旅行なんですかね、どちらに行かれるのかな。
紅葉が少し早いですが始まりかけてますので、楽しみですね♪
奇しくも私の母親も、今入院中でして、まもなく退院予定です。
病気じゃなく、手首の骨折でしたが、歳なので入院とリハビリなんで
あまり心配はしていません、逆に少しおとなしくなってくれ有り難いです(笑)
でわでわ、いい週末、いい旅行を♪
書込番号:12206827
0点
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
週末に、遠方で親戚の法事があり、母の代役として行っておりました。
土曜日の早朝に出て、少し前に帰ってきました。チカレター(^^;
>びっくりしました。70-300mmはそうなんだぁ〜と読み降ろしていったら、
マクロの60mmと90mm同時にいっちゃったんですかぁ〜っ!
そうなんです。
私、その時どうかしてたんでしょうか?(笑)
ここは、是非触れておきたいお言葉
>おしとやかな感じの「ワンズのかあちゃん」さんなのに、買うときは大胆ですねぇ〜(^^;
ぎゃー!! 回覧板で、ご近所に回したい位嬉しいお言葉です。(*^^)v
・・・・・・が。 実際は、全くおしとやかではありません。 モウシワケアリマセン(^^;
>60mmと90mmの差は、マクロ好きなら解かりますが、一般的には描写に差がありません(^^;
望遠とは反対の接近戦が大得意ですから、どうか使い道をゆっくり飲み込んで行って下さいませ。
駄目だと思ったら、さっさとどちらか処分して下さいね(^^;
ところが・・・・。 帰宅して、メールをチェックしてみると、何やら90mmが在庫なしとの連絡が入っていました。決めきれなくて、60と90を同時に購入すると言う、ド素人ならではの選択をしてしまった私・・・。 逆に、これで良かったのかも(^^;
とりあえずは、60で楽しめるようになりたいと思います。
マクロ撮影での楽しみ方を、色々教えて頂きましたので、沢山撮影してお勉強しながら楽しめたら嬉しいです(^^♪
>はぁ・・・ご近所でしたら、一緒に楽しめましたのにね(笑)
はぁ・・・・ご近所でしたら、直接色々教えて頂きたかったなぁ〜(笑)
>ドックラン用とマクロ用では、思いっきり正反対の距離感ですので、オフ会には持って行かなくても(^^;
旅行にはマクロ持って行っても楽しめますよ♪
説明が悪かったみたいです。
マクロはオフ会終了後、ゆっくりと楽しんでいきたいと思っていました。心に余裕がないので(^^;
でも、旅行時に持って行って良いかもって事なので、こっそり持って行ってみようかなぁ〜(笑)
オフ会用、旅行用・・・やっぱり、そこそこの荷物になりますね(笑)
頑張らなくっちゃ。
でも、レンズ交換する余裕があるかしら? 不安です・・・(汗)
そして、コンデジは私の心の支えですから、必需品ですっ(^^♪
>おかぁさんの退院おめでとう御座います(^^)
>親子水入らずの旅行なんですかね、どちらに行かれるのかな。
お気遣い、ありがとうございますm(__)m
今回は、福井に行ってきまぁ〜す♪
お盆もシルバーウィークも、旅行キャンセルしたので、1泊ですが楽しんできます。
>私の母親も、今入院中でして、まもなく退院予定です。
お母様、一日も早くご退院される事、お祈りしています。
ですが、これから寒さが厳しくなりますので、ご退院後もご無理されません様に。
お大事にして頂いて下さいね。m(__)m
ご返信頂き、有難うございます。
書込番号:12218069
0点
・・・・なぜか私もほっとしました。
在庫無くてよかったですね(笑)
マクロはマニュアル撮影が基本ですので、呼吸整えてから撮影始めて下さい(笑)
明るいレンズですので、夕方のスナップ写真なんかにも良いですよ(^^)
早く手元に来て欲しいですね。
今回は70-300mmを早く慣れて持ち出せるように頑張って下さい♪(^^)
書込番号:12223235
0点
esuqu1さんへ
おはようございます。
はい。マクロ2本はちょっと・・・・・ですねっ(^^;
そのかわり、広角レンズ買っちゃいました(笑)
esuqu1さんもご使用の、TOKINAにしました。(手振れ補正に心奪われ、『AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4』にしました(笑))
esuqu1さん・ダイバスキ〜さんが仰った通り、私の様なド素人は、純正が一番安心なのですが、予算の都合で・・・アセアセ
明日・明後日には、レンズも到着すると思いますので、失敗を恐れず?に、たっくさん撮りたいと思います(笑)(ちゃんと、お勉強も頑張ります(^^;)
ド素人のレンズ選びにお付き合い下さり、本当に有難うございました。
大変、感謝しておりますm(__)m
※レンズ真似っ子しちゃいましたが、いつかesuqu1さんみたいに、素敵な写真が撮れる様に頑張ります♪
書込番号:12224334
0点
ダイバスキ〜さんへ
私の様なド素人のレンズ選びのみならず、妹のカメラ購入の件まで、大変お世話になりました。
妹は、私のオフ会に間に合わせようと、急いで購入を考えてくれていた様ですが、それでは私も気が引けるので、もう少し値段が落ち着いた所で、お薦め頂いたD3100を購入させて頂く事になりました。
それから、広角レンズ、欲しくなっちゃいました。(^^;アセアセ
ワンコや風景のダイナミックなお写真は、憧れです♪
※純正には手も足もでませんでしたが・・・(笑)
色々とアドバイス頂き、有難うございましたm(__)m
※いつか、ダイナミックなワンコが撮れる様に、頑張ります♪
書込番号:12224362
0点
ご返信頂いた皆さまへ
ド素人のレンズ選びに、お時間を割いて頂き有難うございましたm(__)m
色々なアドバイスを頂き、本当に感謝しております。
皆さまから頂いたアドバイスは、今後もっとお勉強して一つずつチャレンジしていけたらと思います。
では、これにて解決とさせて頂きます。
沢山のご返信、本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:12224378
0点
ぐわっ♪
トキナー広角に来ましたかっ(笑)
見事な買いっぷりです、ほんと(^^;
でも、これで12mm-300mmまではカバー出来ましたので、悩みはどれを持っていくかです(^m^)
私は、知り合いに最近2台目の便利さをそそのかされています・・・
これだけはまだまだ手を染めないようにしてますが、もし手を染めましたら真っ先にご報告させて頂きます(笑)
追いかけてきてください。なんてね(^o^)ウソウソ
世にも同じ組み合わせの持ち主様がいらっしゃると思うと嬉しくなります。
また他のレンズの板でもお会いする事になると思いますが、宜しく御願いします♪
到着楽しみですね♪(^^)
最後に、桑名の「なばなの里」の今年のイルミネーションです。
トキナー12-24mmと明るい単焦点のシグマ30mmf/1.4二本だけ持って出かけてきました(^^)
日が落ちると、手持ちでは明るい単焦点が大活躍します。
お手持ちのニコン35mmf/1.8も遊べると思いますよ(^^)
いいフォトライフを♪(^^)v
書込番号:12224591
2点
esuqu1さんへ
お写真の貼り付け、有難うございます!!
『なばなの里』良いですよねぇ〜。 母が、大大大好きなんですよ。
体調を考えると、今年は無理だと思いますが、本人は行きたい様です(^^;
でも、お陰さまで、esuqu1さんの素敵なお写真を見せてあげる事ができます。 有難うございます。
って、余計行きたくなったりして・・・(笑)
>トキナー12-24mmと明るい単焦点のシグマ30mmf/1.4二本だけ持って出かけてきました(^^)
>日が落ちると、手持ちでは明るい単焦点が大活躍します。
>お手持ちのニコン35mmf/1.8も遊べると思いますよ(^^)
こんなに素敵な写真が撮れたら、楽しいでしょうね。 どのお写真も、本当にすてき☆彡
ただ、3枚目のお写真。 残念でしたねぇ(笑) (^3^)チュー☆
母以前に、私が行きたくなちゃいました。 多分、行っちゃいますね=3
素敵なお写真ばかりで、ホレボレしちゃいます(*^^)
>トキナー広角に来ましたかっ(笑)
はい。 90mmの在庫切れによって、トキナー広角に行っちゃいました(笑)
>これで12mm-300mmまではカバー出来ましたので、悩みはどれを持っていくかです(^m^)
仰る通りです。 何を持って行ったらいいのやら(笑)
とりあえず、コンデジと70-300と・・・・。
esuqu1さ〜ん!!! ほんとに、何持って行ったらいいですかぁ〜(T_T)
ドドド素人なのに、レンズいっぱい持って行くのも恥ずかしいですし。(わざわざ交換して、トンチンカンなレンズつけてたら・・・。 あり得ます(笑))
>私は、知り合いに最近2台目の便利さをそそのかされています・・・
>もし手を染めましたら真っ先にご報告させて頂きます(笑)
>追いかけてきてください。なんてね(^o^)ウソウソ
お許しくだされ(笑)
それでなくても、今回2台体制をお薦め頂いた際に、心は一時期レンズよりもカメラに行ってしまってたんですよー。 私って、単純。
あっ。そんな事今更言わなくても、もうご存じですよね?(笑)
しかし、ご報告頂きましたあかつきには、多分・・・きっと・・・後を追いかける事でしょう(笑)
>世にも同じ組み合わせの持ち主様がいらっしゃると思うと嬉しくなります。
すっかり真似っ子ですから(^^;
お勉強してきちんと撮れる様になれば、『このカメラとレンズで、こんなに素敵なお写真が撮れるんだぁ〜』って、リアルな目標が出来たので、頑張れそうです(^^♪
これからも、末永く宜しくお願い致しますm(__)m ミステナイデネー^^;
※esuqu1さんは、ブログとかされてないんですか? 毎日お邪魔しますのにっ(笑) ソレガイヤダッテー?(^^;
では、解決済みとなっているにも関わらず、またしても質問をしてしまってる私ですが・・・。
全部ひっくるめて、有難うございますm(__)m オネガイシマス?(^^;
書込番号:12229569
0点
ワンズのかあちゃん 様
>旅行とオフ会に持参するのは、どのレンズとどのレンズの組み合わせが宜しいでしょうか?
最初の質問で
>友人のペットの分まで私が撮影する事になりました
さらに
>愛犬を3頭連れてのオフ会ですので
と仰っているので、それなりに忙しい中とにかく確実に撮れていることが肝心だと思いましたので、
基本的にAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
だけで良いと思います。
抑えのカットが撮れて余力があればAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gやマクロレンズで、
自分なりにアレンジした写真にチャレンジしてみれば良いと思います。
披露宴のように皆が着席していなければ、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
のような望遠レンズでは狭い場所ですと画面に人が割り込む可能性があり、
あらかじめ目的がはっきりされていないと、なかなか出番は無いのではと思います。
室内ですとISOを上げるだけではカバーできないほどシャッタースピードが落ちる場合があります。
フラッシュに頼らざるをえないシーンも多くなることも想定できます。
その際天井が高いとのことですので、ストロボは直射になると思うので、
例えばですがこのようなものを用意するとより自然な仕上がりになるかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/lighting/strobo_diffuser/4961607270479.html
外付けストロボはバウンスでなく直射でも内蔵ストロボに比べて、
配光も良いですし、光量も多く安定しています。
今回かなりレンズも購入されているようですし、
外付けストロボを用意できない場合には
ポップアップストロボディフューザーというものもあるそうです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
あと、個人的にD90のISOは上げても1250くらいまでにしておいた方が良いような気もします。
人さまざまかと思いますので参考までに読み流していただけると幸甚です。
書込番号:12232806
1点
とぼとぼ歩くさんへ
ご返信、有難うございます。
>それなりに忙しい中とにかく確実に撮れていることが肝心だと思いましたので、
>基本的にAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRだけで良いと思います。
仰る通りで、確実に撮れる事が最大の希望なんです!!
今日、レンズ3本が手元に届きました。
70-300、やっぱり大きいですね(^^;
18-105だけで済むのであれば、確かに有り難いです。何とかなるでしょうか?
日にちが近づくにつれ、不安ばかりが募ります(泣)
余談かもしれませんが、状況に少しだけ変更がありました。
我が家の愛犬は、妹が見ていてくれる事になりましたので、少し気が楽になりました(笑)
>抑えのカットが撮れて余力があればAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gやマクロレンズで、
>自分なりにアレンジした写真にチャレンジしてみれば良いと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gとコンデジは、こっそり持参予定です。
残念ながら、マクロレンズでアレンジだなんて絶対無理なので、オフ会は自宅待機になりそうです(^^;
>披露宴のように皆が着席していなければ、
>AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
>のような望遠レンズでは狭い場所ですと画面に人が割り込む可能性があり
そうですね。
私も、当日でないと詳しい状況は分からないのですが、室内の中心を広く開けて催し物を行うようです。
※子供の運動会の様な感じだと思います。
犬の徒競走や、犬と飼い主が一緒に参加する椅子取りゲーム等・・・・。
ド素人の私は、その際に必要かと、70-300を購入したのですが、やっぱり室内では必要なかったですね(^^;
>外付けストロボはバウンスでなく直射でも内蔵ストロボに比べて、
>配光も良いですし、光量も多く安定しています。
先日お薦め頂いた、『スピードライトSB-600か発売が間に合えばSB700』を用意するのが、理想的だったのですね。
バウンスが出来なければ、あまり意味がないんだと勘違いして、若干の予算オーバーしながら、レンズばかりを購入してしまいました(^^;
完全なる、早トチリです(>_<)
>外付けストロボを用意できない場合には
>ポップアップストロボディフューザーというものもあるそうです。
申し訳ありません。 前もってお知恵を頂いておきながら、ご想像通り、外付けストロボを購入する予算がありませんm(__)m
でも、ご紹介頂いた『ポップアップストロボディフューザー』であれば、購入できます。当たり前ですが・・・(^^;
内蔵ストロボでも、使用しないよりはマシなのでしょうか?
それと、こちらのポップアップストロボディフューザーを購入する際は、『3色入り』と『ナチュラルのみ』の2種類がありますが、ナチュラルのみで宜しいでしょうか?
どんな時にカラー物を使用するのか、想像も付きません(T_T)
>個人的にD90のISOは上げても1250くらいまでにしておいた方が良いような気もします。
お叱りを受けるかもしれませんが、ISOを上げるとどのような変化があるのかさえ、理解していないんです。 ですが、1250と言う数字は頭に入れておきます。
本当に、ド素人過ぎて申し訳ありません。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12233628
0点
『ワンズのかあちゃん さん』
おかぁ様の体調早く良くなるといいですね。
あそこは結構歩くことになるので体調悪いときには辛い距離ですよね・・・
うちの母親も一度連れていったのですが、ベゴニア館に感動し笑いが止まらない様子でしたが、
あの距離をもう一度歩けと言われたら考えてしまうと言ってました(^^;
ご健康になられてからごゆっくりと(^^)
>esuqu1さ〜ん!!! ほんとに、何持って行ったらいいですかぁ〜(T_T)
ぜ・ん・ぶっ♪
・・・は理想としてぇ(笑)
とぼとぼ歩くさんのおっしゃるように、18-105mmが脚ズーム使いながら一番便利だと思います。
ですが、折角購入した70-300mmもこっそり忍ばせておくのもいいかと思いますが、いかんせん
現場知らないので、明るさが室内でどれほどあるのかがキーポイントですね。
出来るだけISO感度上げて、私の使用感では1600まであげても気にならないのですが、
そこは個人差ありますので出かける前に自宅でマニュアル見ながら感度上げる験し撮りし、
画像の好き嫌いを確認して下さい(^^)
ISO上げれば上げるほどシャッタースピード稼げますので、多少室内の明るさカバーしてくれます。
室内明るいチャンスがあるならば、折角購入した望遠ですから、時間が許すなら試して見て下さい。
おそらく、それだけ沢山の方が集まるところですから、隠れデジ一オーナー様が必ずいるような気します。
レンズで話題になるなら、それも覚えるきっかけになりますので、出し惜しみしないのも一つの手。
教訓@ 人を利用しましょう(笑) 知識人はマニュアルよりも解かりやすい♪
コンデジをお持ちになるのですから、今回はある程度頼りにして記念スナップみたいなものはそちらで。
ただ、メインのワンちゃんなどポートレート的に撮って少しでも感動する写真を渡したいのであれば、
素人さまには見栄え大好評の、35mmf/1.8でパシャパシャスナップ撮影が大吉かも♪
逆に望遠側をコンデジに頼ったりして(笑)
手が空き、許す限りはレンズを交換した方がいいのですが、折角のオフ。カメラがメインではないので
それよりも充分楽しんできて下さい(^^)
オフの記念に撮る目的ですから、沢山のスナップ写真の方が後々楽しめる結果になると思いますよ。
全体写真撮ったりする構図は、何が主題かはっきりしないところあるので枚数は少なめになると思います。
それこそ、コンデジの役目かもしれませんね♪
本来なら、そこで超広角の出番なんですがねっ(笑)慣れるまで今回は出撃待機で次回にでも。
最初は、18-105mm付けて出かけ、余裕をみて35mmに付け替え。験し撮りで70-300mm隠し持つ。
そんなは如何でしょう(^^)
>※esuqu1さんは、ブログとかされてないんですか? 毎日お邪魔しますのにっ(笑)
ブログは得意ではありません(^^;
日常書き出したら何処まで書くか恐ろしいので自主規制してます。
以前はHPなどと作っていましたが、寝不足で仕事にも影響しましたので止めちゃいました(笑)
今はブログというところじゃないですが、唯一
http://photohito.com/user/photo/25970/
ここで写真を掲載してはじめましたので、楽しくないですが暇つぶしに見て下さい(^^)
ここからリンクする部屋は、恐ろしいほど写真の腕が良い方沢山いるので、楽しいですよ♪
ワンズのおかあちゃんさんも簡単に作れます(^^)
>しかし、ご報告頂きましたあかつきには、多分・・・きっと・・・後を追いかける事でしょう(笑)
今回は安心して下さい、逆に私がワンズのかちゃんさんの追いかけしてます(^^;
別スレ立てて、コンデジ聞いている最中です(笑)
>『このカメラとレンズで、こんなに素敵なお写真が撮れるんだぁ〜』って、リアルな目標が
最初のきっかけの一つでハマって行く方は同じです(^^)♪ハマッテヤンノー ワイワイ
初心者だからと素直に聞いても偉そうに答えてくる態度にあったまきて、必死に勉強するのが覚えるきっかけとか
やはり、勉強途中で人様の作品を沢山見ていくうちに、同じカメラ、それ以下、同じレンズ・・・
カメラやレンズじゃないんだと思えたり、同じカメラレンズでどうやって撮れるのか、まず真似。
なんでもそうですが、読んでもなかなか覚えませんよね、真似して実際に弄って見ることです(^^)
初心者だと甘えて質問していても、実際に行動うつさないと解からない事に気付きました。
そういう意味では、ワンズのかあちゃんさんは凄いわ。行動して買っちゃった(笑)
恐れ入りました。
それよっか、レンズの保護フィルターは用意してあるんですよね?
定価で買うのは勿体無いので、オークションとかで安値買って下さいね(^^;
書込番号:12234305
0点
esuqu1さんへ
おはようございます。
お忙しい中、ご返信有難うございますm(__)m
昨夜、esuqu1さんご撮影の『なばなの里』のお写真、母にも見せてあげました♪
『うわぁ〜綺麗、うわぁ〜綺麗・・・・』と、大感激でした。 有難うございましたm(__)m
今年は諦めざるを得ないので、来年絶対に行ける様にリハビリ頑張るそうです。 カンシャデス
いつも、母へのお気遣い、有難うございます。
esuqu1さんの温かさが、とても嬉しいです(*^。^*)
>とぼとぼ歩くさんのおっしゃるように、18-105mmが脚ズーム使いながら一番便利だと思います。
>ですが、折角購入した70-300mmもこっそり忍ばせておくのもいいかと思いますが、いかんせん
>現場知らないので、明るさが室内でどれほどあるのかがキーポイントですね。
私もこちらの会場には、行った事がないんです。
今年出来たばかりの会場で、ワンコのオフ会利用も今回が最初だそうです。
明るさ・・・ ご存じの通り、私に応用編はありませんので、苦しい所です(笑)
脚ズームフル活用で、18-105mm使用ですね!! 了解しました♪
脚ズームは、得意です(*^^)v
>出来るだけISO感度上げて、私の使用感では1600まであげても気にならないのですが、
>そこは個人差ありますので出かける前に自宅でマニュアル見ながら感度上げる験し撮り
了解です。 自宅で試し撮り頑張ります。
問題は、違いが解る女かどうか・・・ 少々疑問ですがっ(大汗)
>ISO上げれば上げるほどシャッタースピード稼げますので、多少室内の明るさカバーしてくれます。
さらりとお答え頂き、有難うございます。
いつもの事ですが、御手数をお掛け致しましたm(__)m
>教訓@ 人を利用しましょう(笑) 知識人はマニュアルよりも解かりやすい♪
あはははははっ。
またしても、大笑いしちゃいました(爆)
多分、殆どの方がデジ一持って来られると思います。
会場に到着したら、まず優しく教えて頂けそうな方を探す事にします(笑)
>素人さまには見栄え大好評の、35mmf/1.8でパシャパシャスナップ撮影が大吉かも♪
コンデジと35mmf/1.8は、大変頼りにしております(笑)
>逆に望遠側をコンデジに頼ったりして(笑)
あり得ますねぇ〜。 トホホッ
>全体写真撮ったりする構図は、何が主題かはっきりしないところあるので枚数は少なめになると思います。
はい。仰るとおりです。
>それこそ、コンデジの役目かもしれませんね♪
はい。コンデジフル活用の予感です(笑)
>本来なら、そこで超広角の出番なんですがねっ(笑)慣れるまで今回は出撃待機で次回にでも。
本来・・・・。フツウノコトガデキナイノー
次回までに・・・・。 へこたれず、練習したいと思います!!(^^;
>最初は、18-105mm付けて出かけ、余裕をみて35mmに付け替え。験し撮りで70-300mm隠し持つ。
>そんなは如何でしょう(^^)
有難うございます!!
その通りに行動できるよう、頑張ります(^^♪ って、70-300mmの出番が危ういですが(笑)
『PHOTOHITO』拝見してきました。
どの作品も、素晴らしかったです。
広角で圧倒されたり、マクロで優しい気持ちになれたり・・・。
そういう世界に、凄く憧れます(*^^)
これからも拝見させて頂きますので、素敵な作品をアップして下さいね♪
>カメラやレンズじゃないんだと思えたり
ほんと、つくづく感じます(^^;
これからは、購入したレンズを使いこなせる様に、諸先輩方の作品も沢山拝見して、失敗の連続になるでしょうが、いっぱい撮って、少しずつでも成長出来る様に頑張りたいと思います。
>それよっか、レンズの保護フィルターは用意してあるんですよね?
保護フィルターもレンズと同時購入しましたので、昨日全てのレンズに装着済みです(*^^)v
色々と気に掛けて下さり、有難うございます(^^♪
お忙しい中、ご返信有難うございましたm(__)m
書込番号:12234559
1点
オフ、いつでしたっけ?
是非、オフの後結果教えて下さいね(^^)
ドキドキして待ってますから♪
また手持ちレンズ増えているので、そこでいよいよプレビュー書いてみる宿題与えましょう(笑)写真も投稿するんですよ〜。
大勢が観覧する本体D90にでも書いて頂きましょうかっ(^m^;ヒェー
こんなことを言うと、オフにカメラ持って行くのが嫌になったら困るな(^^;
じゃ、この部屋で報告と行きましょう♪
画像up楽しみだなぁ〜(*^^*)ワクワク〜♪ソワソワ〜♪ドキドキ〜♪
私は 28mmf/1.9 単焦点追加購入決めました。
って、レンズでは御座いません。ワンズのかあちゃんさんの真似でコンデジです(^^)
めっちゃ拘りの使える幅が狭いコンデジです(笑)
やっぱりマクロや単焦点、広角がすきなので手軽にもてるメモ帳みたいに使います。
高性能のコンデジと暫く迷いましたが、私にはD90とその仲間レンズがあります。
コンデジにまだまだその座は明け渡せません。って最終結論です。
そっちの板にもまだ返事書いてなかったのですが、先にワンズのかあちゃんさんに報告♪
ワンズのかあちゃんこそ、ブログ作られたらどうですか(^^)
ワンコの写真を沢山載せて下さい♪
お邪魔しますので。
でわでわ(^^)
書込番号:12238457
0点
esuqu1さん
こんにちは♪
オフ会は、28日です。
楽しみと、不安が入り混じった心境です(^^;
明日から旅行なので、ワンズは朝一でトリミングに行っています♪
>また手持ちレンズ増えているので、そこでいよいよプレビュー書いてみる宿題与えましょう(笑)写真も投稿するんですよ〜。
>大勢が観覧する本体D90にでも書いて頂きましょうかっ(^m^;ヒェー
いじわるっ(笑)
生き恥さらせとは・・・・。 ヒドイヒドイわぁ〜〜〜〜(爆)
>こんなことを言うと、オフにカメラ持って行くのが嫌になったら困るな(^^;
既に、嫌になっちゃいましたぁ〜・・・・(/_;)
>じゃ、この部屋で報告と行きましょう♪
>画像up楽しみだなぁ〜(*^^*)ワクワク〜♪ソワソワ〜♪ドキドキ〜♪
esuqu1さん。 いじめっ子になってるぅー(;一_一)
優しい人だと思ってたのに・・・ オヨヨ(笑)
>めっちゃ拘りの使える幅が狭いコンデジです(笑)
esuqu1さんらしいなぁ〜。 拘りがあるって、素敵なことですよね(*^^)
>マクロや単焦点、広角がすきなので手軽にもてるメモ帳みたいに使います。
メモ帳ですかぁ〜。 私も言ってみたいものです。
私の場合は、明らかに『メイン』ですからっ。 ププッ〜
お忙しい中、早々にご報告頂けるなんて、嬉しい限りです(^^♪
それから、またまた教えて頂きたいことが・・・・(^^;
前回
>ISO上げれば上げるほどシャッタースピード稼げますので、多少室内の明るさカバーしてくれます。
と言うのは、お勉強させて頂いたのですが・・・。
と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
毎回、毎回、呆れるほどの馬鹿げた質問で恐縮ですが、そこはesuqu1さんの本来の優しさで、ご教授下さいませませm(__)m
いつも、ご返信有難うございますm(__)m
書込番号:12239470
1点
ワンズのかあちゃんさん さま
横レスです
何気なく、ここの掲示板覗いてみましたが
70-300 28-300から始まって 広角やマクロ。SB-600まで、、、
何やら すごい展開で口あけて読んでしまいました。
すごい行動力のある人で なかなかいいですね。(^.^)/~~~
室内と犬 と聞いただけで大変そうですね!!!
がんばって撮影してください。
失敗した回数だけうまくなれます!
私も暗い体育館のスポーツとか犬とか花とか撮ってますので
少し気持ち分かります。。
撮ったらここに載せてくださいね!!
応援のコメントでした、、では
書込番号:12240642
1点
『ワンズのかあちゃん さん』
・・なんか、昨日は武田徹夜して・・・今日もこの時間・・・あんまり寝てないけどいいのかな?
なんだ!武田徹夜と古いこといってるのわ(^^; イヨイヨボケテキタゾ
>明日から旅行なので、ワンズは朝一でトリミングに行っています♪
...あぁ・・・トリミングね(^^; トレーニングって読んでいたんで何を鍛えてるのかと考えてしまいました。
どうでもいいけど、本当に頭が回ってない気がします(^^;
>それから、またまた教えて頂きたいことが・・・・(^^;
は、はい(^^; 何を隠そう私も初心者なのですよ。教えるのではなくて、そうであろうと思える知恵を書くだけです。
ですので、全く嘘もあるかも知れませんから覚悟の程を♪
>と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
>それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
ISOを設定したまま出かけようとしてませんか?(笑)
D90ですから、室内であればISO800は普通に使え、1600あたりまでは私は苦にならない絵なので使います。
表で使うときは200〜400設定にして、室内に入ったらどのレンズ使うにしろ800くらいから試してみたら良いと思います。
シャッタースピードが1/15秒とか低い、手ぶれ、犬ぶれ気になりだしたらISOを1000,1250,1600と上げてみて下さい。
私はめんどくさいので、一気に1600まで上げるほうですが、弄って慣れてみてください(^^)
野外でしたら撮影モードはオートで構いませんよ(^^)
ただ、室内でオートだといつでもフラッシュ焚こうとD90がポップアップ勝手にしてくるので『A』や『S』モードで
フラッシュ焚かない撮影がいい場合があります。
とにかく、失敗ないようにするのでしたらフラッシュ焚く『オート』でずっとも構いませんよ(^^)
まだオフまでは時間はありますので、その間に『A』の使い方覚えちゃいましょうよ♪
書込番号:12243051
0点
ワンズのかあちゃんさん
>と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
>それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
D90のISO感度設定には「感度自動制御」という便利な機能が付いてますので、それを活用されたらいいと思います。
ISO感度を200に設定して、「感度自動制御」をON。
「制限上限感度」は室内や夕方まで撮影することを考慮して1600。
「低速限界設定」は状況によって設定するのがベストなんですけど、わからなければ使用するレンズで手ブレしない
程度にしておいてもいいかもしれません。
この手ブレしない程度というのはシャッタースピードの事で、一般的には1/焦点距離と言われてます。
たとえば、VR 70-300mmの300mmを使って撮影する場合は、1/300mmなので1/300程度のシャッタースピードだと手ブレ
しない計算になります。ただ、D90はDXフォーマット機なので焦点距離が1.5倍になるため、300mm×1.5倍=450mmとなり
1/450が手ブレしないシャッタースピードになります。
さらに、VR 70-300mmには4段分の手ブレ補正機能が搭載されいるので、1/450より4段遅いシャッタースピードでも
1/450と同じ効果が得られます。とりあえずVR 70-300mmを例に書きましたけど、「低速限界設定」はご自分の環境に合わせて
設定して下さい。
感度自動制御
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091001_318817.html
書込番号:12243087
3点
『u-ske さん』
フォローありがとうございます(^^;
私も勉強になりました♪
D90の取り扱い説明書170Pに記載されてますね(^^)
私は140Pに「しおり」挟んでそのままですので、それ以降の応用編は私も未知との遭遇かも知れません(笑)
使い始めてくると、以外に説明書最後まで読まずに使ってしまいますので、こういうときに初心者の薄知識暴露しますね(^^)
自動感度・・・これってコンデジとかの機能かと思っていたのですが、ついているんですね。
ほんと勉強になりました、ありがとう御座います。
ワンズのかあちゃんさん、ごめんね(^^;
書込番号:12243412
1点
らりぽんさんへ
旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
HP、拝見致しました。
RALLYちゃん、さすがボーダーコリー!!
ディスクされてるんですねぇ〜。
凄い躍動感があって、かっこいいー(^^♪
らりぽんさんは、ご愛犬・鳥・お花・飛行機・猫ちゃん・風景・・・・ジャンルを問わずご撮影しておられるのですね。
どのお写真も、本当に素敵で感動しました(*^^)
>70-300 28-300から始まって 広角やマクロ。SB-600まで、、、
>何やら すごい展開で口あけて読んでしまいました。
ド素人なもので、通常の展開ではなくて、皆さんにはご迷惑をお掛けしております(^^;
>すごい行動力のある人で なかなかいいですね。(^.^)/~~~
無知過ぎて、暴走気味です。 ほんと、お恥ずかし限りです(^^;
>室内と犬 と聞いただけで大変そうですね!!!
>がんばって撮影してください。
>失敗した回数だけうまくなれます!
『室内と犬』、ド素人が挑戦するには、ハードルが高すぎて・・・(T_T)
有難いお言葉、有難うございますm(__)m
失敗の数だけ上手くなれますか? ウレシー♪ 上達は早いかもっです(笑)
>撮ったらここに載せてくださいね!!
らりぽんさぁ〜ん。 それだけは、お許し下さいましぃー(T_T)
>応援のコメントでした、、では
いっぱい走って、コンデジフル活用・・・と言う事になると思いますが、頑張ります(笑)
応援コメント、有難うございましたm(__)m
書込番号:12262001
0点
esuqu1さんへ
旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
お写真、貼り付け有難うございます♪
撮りたてホヤホヤを、貼り付けて頂いたんですね。 アリガタヤー。
なんと、ロマンチック(*^^)
12-24mmって、こう言う写真を撮る為にあるんですねぇー(^^;
素敵なお写真で、またまた目の保養をさせて頂きましたm(__)m
>ISOを設定したまま出かけようとしてませんか?(笑)
あっ・・・・・・。 しておりました(^^;
>シャッタースピードが1/15秒とか低い、手ぶれ、犬ぶれ気になりだしたらISOを>1000,1250,1600と上げてみて下さい。
>私はめんどくさいので、一気に1600まで上げるほうですが、弄って慣れてみてください(^^)
私も、めんどくさいので、一気に・・・・と言う事になろうかと思います(笑)
>とにかく、失敗ないようにするのでしたらフラッシュ焚く『オート』でずっとも構いませんよ(^^)
嬉しいお言葉(*^^)v
『オート』って言う響きが、心地よいです(笑)
>まだオフまでは時間はありますので、その間に『A』の使い方覚えちゃいましょうよ♪
はい。 気持はございますが・・・。 一か八かなんて、恐ろしすぎて、勇気がでません(T_T)
いつもいつも、質問攻めにしてしまって、本当にすみません。
感謝いたしております。
ご返信、有難うございましたm(__)m
書込番号:12262085
0点
u-skeさんへ
旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
>D90のISO感度設定には「感度自動制御」という便利な機能が付いてますので、それを活用されたらいいと思います。
凄く便利な機能があるのですね。是非、活用させて頂きます!!
『自動制御』とは、『AUTO』と同じくらい、素晴らしい響きで心にしみます(笑)
>「低速限界設定」は状況によって設定するのがベストなんですけど、わからなければ使用するレンズで手ブレしない
>程度にしておいてもいいかもしれません。
ご想像通り、状況に応じて設定を変えるという事は、完全に無理なので・・・スミマセン
レンズで手ブレしない程度に設定・・・これも難しそうですが、頑張ります(笑)
>この手ブレしない程度というのはシャッタースピードの事で、一般的には1/焦点距離と言われてます。
・・・・つづき省略
>D90はDXフォーマット機なので焦点距離が1.5倍になるため、300mm×1.5倍=450mmとなり
1/450が手ブレしないシャッタースピードになります。
ド素人の為に、詳しいご説明有難うございますφ(..)メモメモ
良く解りました(*^^)v
>さらに、VR 70-300mmには4段分の手ブレ補正機能が搭載されいるので、1/450より4段遅いシャッタースピードでも1/450と同じ効果が得られます。
4段遅いシャッタースピード・・・って、ごめんなさい意味がわかりません(T_T)
少し熱が下がりましたら、調べてみますm(__)m
※調べても、理解出来ないかも知れませんが(笑)
感度自動制御のURLの貼り付け、有難うございました。
とても、解りやすかったです。
色々と、有難うございましたm(__)m
書込番号:12262201
0点
ワンズのかあちゃんさん
>4段遅いシャッタースピード・・・って、ごめんなさい意味がわかりません(T_T)
熱が下がったら、以下リンク先を読むと「段」について理解できると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.htm
風邪、けっこう流行ってるみたいですね。お大事に。
書込番号:12265164
1点
u-skeさん
早々にご回答頂き、有難うございます。
今、リンク先を拝見しました!! とてもやさしい説明で、ホッとしました(^^;
ただ、まだ熱が下がっておらず、読みながら理解しているつもりが、『ボーッ』としてなかなか頭に入ってくれません(T_T)
熱のせいではないかも知れませんが(笑)
熱が下がりましたら、再度ゆっくり拝見させて頂きます。
>風邪、けっこう流行ってるみたいですね。お大事に。
何とかは風邪引かないはずなのに、ひいちゃいました(笑)
お気遣い、有難うございます。ペコリ
またまたド素人質問に、お時間を割いて頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12266988
0点
ワンズのかあちゃんさん
風邪直りましたかっ(^^)V
早く新しいレンズもって晩秋を撮りにいって下さいな♪
書込番号:12271467
0点
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
『何とかは風邪引かない』と申しますのに、ひいちゃいました(笑)
そして、熱が下がりません・・・・。
どうしても仕事が休めなかったので、今から病院に行ってきます(^^;
気がかりは、足ズームのことばかり・・・(笑)
もう、日にちがないのにぃー。
私って、よほど日頃の行いが悪いんでしょうね(泣)
ションボリです(T_T)
いつも気に掛けて頂いて、有難うございますm(__)m
書込番号:12279011
0点
どきどきどき・・・
12月になりました。
撮影上手く行ったのでしょうか・・・
どきどきどき・・・
カメラもうやめたとか(^m^; どきどきどき・・・
書込番号:12302985
0点
esuqu1さんへ
ご返信がたいへん遅くなり、申し訳ありませんm(__)m
お察しの通りの結末で、色んな意味でダウンしておりました(^^;
しかし、画像を載せなければesuqu1さんにぶん殴られると思いますので、載せちゃいます。 ハズカシー
まず、感度自動制御で教えて頂いた数値を設定した状態で、お家出発。
※オートでは、設定できないので、『A』で・・・。 数日前から不安全開(汗)←で、熱がでたのかしら?(笑)
会場到着。 スライドショーで、参加ワンコの紹介からスタートしました。(この時点で、会場真っ暗。)
※当日参加ワンコは、132頭です(^^;
その後、演出で薄暗い状態になったのですが、演出と言う事に気づかず(笑)
もちろん、撮った写真は真っ暗。ヒエー
慌てふためいた私は、頭真っ白。ヒョー
思わずオートにしちゃったんです。 せっかく色々教えて頂いたのにぃー(T_T)
・・・・・で、オートにした時点で、ISO・・・1600・・・・ もう、何もできなかったんですぅー。
本当に、ごめんなさいm(__)m
自分が愛犬とゲームに参加したり(全員参加種目)、ご挨拶に回ったりで・・・・。
もうバタバタしちゃって(T_T)
※お友達ワンちゃんは、会場についてすぐ他のお友達にお願いしておいたので、大丈夫でした。ほっ。
でも、良い勉強になりました。
ちゃんと勉強して沢山失敗もして、少しずつ上達していけたらいいなぁーと思います。
色々教えて下さった皆様、教えて頂いた事を何もできなくて、本当に申し訳ありませんm(__)m
そのかわり、罰として写真を載せました(T_T)
超恥ずかしい思いをしておりますので、どうぞお許し下さいませm(__)m
書込番号:12313671
0点
ワンズのかあちゃんさん、お返事遅くなりました^^
勇気をもっての投稿、ありがとうございます♪
解説の臨場感は写真にて充分伝わってきましたよ(笑)
私も、まだ縁側掲示板なんて早いと思ったのですが、ワンズのかあちゃんと話すためにもここの板でずっと世間話も失礼かなと思い開設しましたので、どうぞお越しを(^^)
じぶんの失敗作や投稿には恥ずかしい写真を載せたりして、駄作なりの自分の楽しみをしたいと思っています^^
書込番号:12327964
0点
esuqu1さんへ
ご返信、有難うございます!!
当日は、もうアタフタアタフタ・・・・。
帰りの車中では、泣きそうになりました(T_T)
本当に、色々親身になって教えて頂いたのに、申し訳ありませんでしたm(__)m
深く反省しております(泣)
そんな私に、贈り物(*^。^*)
『らくがきの時間』、早速お邪魔しに行ってきま〜すヽ(^。^)ノ
書込番号:12328149
0点
あらまっ
解決済みなんですね。
まあ、失敗作ほど勉強になる写真は有りませんから、何で?、どこが?、って考える所から始めれば良いと思います。
最初っから失敗の全く無い名人なんて居りませんから…。
そこで、良い写真を撮るコツを伝授。
『場数を踏む』
コレっきゃ無いと思います。
書込番号:12432605
0点
ニッコール 300mmF2.8G2を新品購入されたらいいでしょう。
書込番号:19382389
0点
D90など廃棄処分されてD7200を新品購入されたらよいでしょう。
書込番号:19382396
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんばんは!
最近こちらのレンズを購入しました。
秋になり夜空の月はキレイですよね♪そこで質問ですが、Nikon 90とこちらのレンズで月を撮影したいのですが、ベストな設定を教えてください。
三脚はあります。レリーズはないのでセルフタイマーになります。
お願いします。
0点
こんばんは。添付写真は古いのでよく覚えていませんが、確か手持ちで撮ったので、
ISO800ぐらいまであげていました。測光はスポット測光を使いました。
D2Xという機種に、初代70-200VRにテレコンx1.7で撮ったものを、PSでトリミングしています。
書込番号:12124539
1点
月は、太陽の光を反射して光っています。基本的には地上の石ころと同じと考えてみてください。ただ雲や霞が出ていると光量が落ちますので加味する必要があります。あとは月齢に依っても 違いが出ますので三日月などは露出を多く掛ける必要があります。
300mm位からならスポット測光で写してみて加減してみると良いのではないでしょうか。
撮影している時は暗闇なので液晶モニター明るく感じてしまうので注意が必要です、部屋に帰って明るいところで観るとアンダーだったなんてことにならないように注意してみてください。
作例は、APS−Cでとった場合の大きさの比較です。Exifも参照してみてください。
(他社機、他社レンズ 望遠鏡ですが、ご容赦ください、1枚に貼り付けてリサイズした物です。)
月と太陽は、撮像素子上にレンズの焦点距離の約1/100の直径で写る事も覚えておくと何ミリのレンズを使ったらいいか判断の助けになります。(地球と月の距離も多少変わりますので、大きさもちょっぴり変わります。)
書込番号:12124743
5点
弘之神さん
はじめまして。
D90とこのレンズがあれば、三脚等は不要ですよ。
Mモードで、F/8、SS1/250くらいで試してみて、画像確認して調整でいいと思います。
考えるよりも、実際に試してみるのが、いいと思います。
きれいな月の日は、カメラを持って外へ。
書込番号:12125689
0点
あと、アクティブDライティングはOFFにしてくださいね。
書込番号:12125749
0点
ミラーショックを吸収するなら、D90のマニュアル190ページ
露出ディレーモードをONにして、ミラーが上がってショックが消えてから
撮影するモードを使えば多少はブレ軽減になります。
月が綺麗に見えてると、つい撮りたくなりますよね(笑)
でもレンズで覗くとモヤって見えてたりしますので試行錯誤して、
何回かチャレンジしてください。
書込番号:12125801
2点
こんばんは〜
月は結構明るいです。
大昔雑誌に載ってたのを読んだ記憶(ISO100 SS=1/125 f/8)を基準に、満月に近ければISO200 SS=1/250 f/8、そこから欠け具合や地平高度に応じて露出を増やして撮っています。
地平線に近い三日月だとだいぶのびてしまいます。
何通りかの露出で撮って、手持ちなら手ブレも考えて何枚か撮ってあとでゆっくりいいものを選んだ方がよいと思います。
カメラモニターで確認するときは、明るさより、きれいだと思うところがきれいに見えるかでチェック。
欠け際がきれいですので、満月以外も狙うと面白いです。
書込番号:12130430
![]()
1点
数年経ちましたが、たくさんつきの写真を撮りました。皆さん回答ありがとうございました。
ちなみに今年の仲秋の名月はベストでしたが、寝過してしまいました。
なので、仲秋後日の満月を撮影しました。。。
書込番号:16693345
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)
























































