- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2008年12月5日 21:21 | |
| 2 | 10 | 2008年12月2日 11:21 | |
| 15 | 21 | 2009年1月1日 11:42 | |
| 0 | 3 | 2008年11月16日 05:47 | |
| 11 | 15 | 2008年11月18日 08:36 | |
| 6 | 14 | 2008年11月15日 21:29 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
今日、このレンズを使用していたところ、レンズ内部からネジが外れて転がる音がして、オートフォーカスが使用できなくなってしまいました。
このレンズを使用している方で、同じような故障をした方はいますか?
来週末に修理には出そうと思っています。
また、タイ製のレンズの故障は、日本製と比べて多いですか?
「日本製でもタイ製でもニコンが作っているので品質は同じ」という意見が多いですが、私の経験だと、タイ製は日本製に比べて故障が多い気がします。
先月もD300(タイ製)のオートフォーカスができなくなり、ニコンのサービスセンターに修理に出したのですが、今度はレンズの故障です。
日本製は、このような故障は全くありません。
0点
スレ主さんへ
私はタイ製でも日本製でも変わりないと感じております。
先月はVR70-200F2.8のVR機構が故障しました。
VR24-120も日本製とタイ製と両方持っておりますがタイ製の方が写りがよいですね。
レンズも道具ですから故障したり壊れたりするのは致し方ないと思っております。
車のように定期点検や車検があるわけではありませんしね。
書込番号:8722017
0点
Nikonに限らず国内製・国外製の差異は少ないと思います。
私の先代24-120mmDは日本製ですが、AFに迷いの不具合が出ています。長期に使っていますから。
横スレッドですが、D3X作例にこのレンズが使われています。D3Xで使える高解像性能の証ですね。
Nature & Wildlifeの民族衣装のところなど。
http://chsvimg.nikon.com/products/imaging/lineup/d3/d3x-sp/?cid=IGD81BGZIG0
書込番号:8725110
0点
はじめまして。
ご愛用の機材の故障、残念でしたね。
私も、タイ製・日本製の品質(故障率)の差は感じません。
もちろん、故障率の統計など、客観的な数字を見て言ってるわけではありませんが。
私の個人な話で、申し訳ありませんが。
最近10年ほどで所有したカメラは、
日本製
F90・F601
タイ製
D40・D50・D300・F80・F65
故障は、
F601のコンデンサー故障、
D50のミラー作動不良
レンズは、AFレンズに限れば、
日本製
35〜70F3.3〜5.6(N)
75〜300F4.5〜5.6
24〜120F3.5〜5.6D
80〜200F2.8D(N)
35F2
タイ製
ED28〜200F3.5〜5.6
12〜24F4
VR18〜200F3.5〜5.6
18〜55F3.5〜5.6U
故障は
24〜120の距離環ゴム切れ・鏡筒破損、
80〜200のA/Mリング作動不良
個人的な経験では、むしろ日本製の方が故障が多いです。
書込番号:8735494
0点
GasGas PROさん、うさらネットさん、きいビートさん、コメントありがとうございました。
所有しているレンズは余りないのですが、
(日本製)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 24-120mm F3.5-5.6G(IF)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-200mm F2.8G(IF)
Ai AF Micro-Nikkor 60mm F2.8D
(タイ製)
AF-S VR Zoom-Nikkor ED 70-300mm F4.5-5.6G(IF)
を所有しており、日本製は3年以上使用していますがノートラブル、タイ製は今年のゴールデンウィークにD300本体と同時に購入しましたが、1年経たずに故障したので心象が悪くなっていました。
皆さんのコメントのおかげで、日本製とタイ製で品質が同じことが確認できて安心しました。ありがとうございました。
書込番号:8739234
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
最近D90を購入し子供のサッカーの試合を撮りました、レンズは付属の18-200oで撮りましたが、距離があり表情までは届きません。距離的には20〜30mほど離れて撮っているのですがお勧めのレンズはありませんでしょうか?現在購入検討中は「ニコン(Nikon) AF-S VR ED 70-300mm/4.5-5.6G」を検討中です。いかがなものでしょうか?
もう一つ初歩的な質問なのでしょうが…手振れ機能(VR)?がカメラ本体とレンズについている場合はどちらか一つを作動させればよいのでしょうか?両方ONでもよいのでしょうか?
教えてください。
0点
≫BIgさんさん
このレンズでも、かなり撮れるとは思います。
D90で使うなら、105-450mmとなり、望遠端は超望遠です。
しかし、200mmで「表情まで届かない」と言われるのが
どのレベルを要求されているのか分かりませんが、上半身
のアップでしょうか?
上半身アップなんて芸当は、さすがに普通のレンズでは
難しいですが。
300mmを超えるレンズとなると、非純正のレンズでも10万
程度の価格にはなります。
> 手振れ機能(VR)?がカメラ本体とレンズについている場合
そんな組み合わせって、存在してましたっけ? (^^;
ニコンでは本体に手ブレ補正はありません。
ちなみに、両方をONで使う事はあり得ないですね。
そのような設計はされていない筈ですから、本体に手ブレ
補正がついているカメラでは、レンズをOFFにしないと
いけないでしょう。
書込番号:8693289
0点
じょばんに さん書き込みありがとうございます
私は無趣味のなもので妻から「何か趣味を持ったら?」みたいな感じで
最近カメラに興味を持っています。
被写体も何が撮りたいか?わからず…とりあえず家族での話題になる子供のサッカーを被写体にしています。(^^;
カメラは難しいですね〜言葉から…技術から…色んな事学ぶことが多いです
でも楽しいです!!カメラで色んな撮影をしてると楽しくなります
こんな感じでカメラを楽しんでいいのか分かりませんが、良い趣味ができたと思っています
何分素人ですので書き込み(質問)にも??的な部分がありますが、(笑)でご指導ください!
書込番号:8693506
0点
> 手振れ機能(VR)?がカメラ本体とレンズについている場合
ニコンでは無いのですが フォーサーズ規格で、オリンパスの手ぶれ補正つきボディに、パナソニックの手ぶれ補正つきレンズの組み合わせが存在します
この場合両方オンで使用すると、シャッターを切るまではレンズ側が機能して安定したファインダー映像を提供し、シャッターを切っている間はレンズの手ぶれ補正機能を停止し、ボディの手ぶれ補正が機能するようにプログラムされているようです
書込番号:8693671
2点
≫BIgさんさん
なかなか、「ご指導」できるスキルはないのですが (^o^;
とりあえず、200mmの望遠で撮った写真の縦横をそれぞれ2/3くらい
に切り取ってみてください。
実際にカットしなくても、表示されている画像から想像しても良いです。
300mmの望遠は、そのくらいに撮れると考えてください。
書込番号:8693684
0点
こんにちは。キヤノンユーザーですが、サッカーと聞いて出てきてしまいました。私は主に、少年サッカーを撮っています。
http://www.imagegateway.net/a?i=JnuifXHnKr
お子さんのサッカーということですが、小学生でしょうか?中学生でしょうか?
小学生と中学生以上では、グランドの広さが倍くらい違います。小学生では300mmクラスでも撮れますが、中学生以上なら400mmクラスのレンズが欲しくなると思います。
サッカーのように、前後左右不規則に動き回る被写体は、慣れが必要だと思いますが、頑張って良い写真を残してあげてください。なお、サッカー撮影に関する私見を、私のブログに書いてますので、お暇な時に覗いてみてください。
http://junior-youth.blog.so-net.ne.jp/
書込番号:8693709
0点
BIgさんさん
こんにちは。
200mmで表情を捉えられないと言う事でしたら、70〜300 と言う常套手段もございますが、いっその事、 AF-S VR 80〜400 は如何でしょう。
でも…、発表すらされて無いのですよ、このレンズ。
無いモノを勧めても、しょうが無いですよね。(私ってオバカ)
でも、マジで欲しいのですよ、このレンズ。
サッカーでも、400有れば申し分無いかと思います。
望遠に超が付けば付く程、レンズ内手ブレ補正の方が、ファインダー像も安定して良いと思います。
ちなみに、D90も含め、今のニコンは全てレンズ側での補正です。
あとは風景やスナップ撮りに、超広角系のズームが有っても面白いと思います。
って、これ等は全て、私自身が欲しいモノでした。
書込番号:8693719
0点
yugiriさんアドバイスありがとうございます
色んなメーカーで機能も違うみたいですね!
私はショップの勧めでD90を購入してしまいましたので実際他社と比べた事がなく
分かりません…(^^; 参考になります、ありがとうございました。
書込番号:8694208
0点
じょばんにさん
2/3にカットですか〜!なるほどですね、参考になります
ありがとうございます。
書込番号:8694220
0点
ジュニアユースさん
子供は小学の高学年です、はじめはビデオで撮影していたのですが、だんだん撮っても見なくなり一度一眼レフで撮影しました。子供たちの表情や必死にプレイしている姿がビデオとは違い凄くリアルに感じました。
そんなこともあり今ではビデオよりカメラで撮影しています。
まだまだ不慣れですがジュニアユースさんのブログを参考にさせてもらいます
ありがとうございました。
書込番号:8694232
0点
すれ主さんへ
VR80-400がよろしいでしょうね。
すこし重く感じるかもしれませんが70過ぎの私が使える重さですから大丈夫と思いますよ。
書込番号:8722042
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
純正は使えませんから、ケンコーのテレプラスくらい
しか思い当たりません。
http://www.kenko-tokina.co.jp/teleplus/index.html
画質は・・・選択肢が無いので、語れないかも (^^;
書込番号:8656210
0点
過去の書き込みに、こんなのがありました。
http://bbs.kakaku.com/bbs/Main.asp?SearchMode=No&SortID=5736773
このレンズにテレコン付けると、AFは効かないはずですが、
AFも効いたとの報告ですね。
責任は持ちませんが (^^;
書込番号:8656223
0点
じょばんにさん、ありがとうございます。ケンコーしかなかったのですね。さっそく購入して試してみたいと思います。
書込番号:8656229
0点
ケンコーしか選択肢が無いと思いますが、
ケンコー製が装着できても、レンズの明るさ的に
実用可能かって言うと、かなり怪しいような気がします・・・。
書込番号:8656240
1点
ヘタクソなのであまり参考にならないかとは思いますが、ケンコー デジタルテレプラス PRO300 1.4倍を
付けた時の写真です。
AF効かないこともないのですが、かなり迷うのでMFで使用した方が幸せかもしれません。
書込番号:8656486
0点
おはようございます♪
テレコンは、本来的には…装着した後にF5.6以下の光束になるレンズでなければ使用出来ません。
必然的にF2.8やF4.0の大口径レンズ用と言う事です。
皆さんご紹介のケンコーテレプラスは、使用実積の報告もありますが…
あくまでも…人柱覚悟…裏技的な使用であって、「使える」とは言い難いと思います。
工夫すれば使えますよ♪位に考えた方が良いと思います。
書込番号:8656663
0点
ケンコーのx1.4は、シグマ70-300F4-5.6で明るいところではAF出来たという書き込みも
見た気がします。
書込番号:8656951
0点
ダイアリーさん
もう買われたかもしれませんが、私はSIGMA APO TELE CONVERTER 1.4x EX DGを使っています。 昨年末、Webで調べた結果、ケンコーとSIGMAのどちらでも付きそうだと判り、今こーの方が適応するレンズも多いらしいと思ったのですが、店に行ったら、なぜかSIGMAを買ってました。理由はわかりません。有り難い事に、今のところAFも遅めですが、明るい場所では動いています。画質の参考になるか判りませんが貼って行きます。ご笑覧ください。店で自分の70-300mmに付けて現物確認できると良いのですが…残念ながらメーカーが保障して無いので、人柱覚悟の自己責任で使うしかありません。
書込番号:8660114
1点
失礼しました。タイブミスです。
(誤)今こーの
(正)ケンコーの
書込番号:8660142
0点
もう買われたかも知れませんが、私はNikon純正の1.4倍を改造して試用しています。Kenkoよりもこのレンズへの相性ははるかに良好です。
合焦がもたつくのは、KenkoもNikonも同じです。
http://75690903.at.webry.info/200812/article_7.html
作品は4枚ここにあります。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1195725&un=94664&m=2&s=0
です。VRはバッチリききます。
書込番号:8779650
2点
もうしわけありません
ひとつ上の私の投稿のうち最初のURL間違っていました。
正しくは
http://75690903.at.webry.info/200812/article_5.html
です。
あと、追加ですが、Nikon純正の改造では、レンズ側がコンバータ使用を想定していない仕様なので、Exifはコンバータを付けていない状態の表示となります。これに対し、たとえば、AS-F300mmF4など、コンバータ対応の設計のため、Exifでは完全対応します。
書込番号:8780860
1点
カメラ大好さんへ質問です。
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm にNIKONの純正テレコン1.4をつける場合、改造(前後の爪を削る)書いていらっしゃいましたが、どのような方法で(やすりをつかうとか)、ここを削るとよいともう少し詳しく説明していただければありがたいです。ぜひ参考にさせてください。
書込番号:8822815
1点
デイパプさん
ご友人に歯科技工士か歯科医師か宝飾加工の人がいればすぐできますが、金属切削の経験がなければ練習が必須です。
小爪を切り取って、マウントがこの形態になればOKです。詳しくは
http://75690903.at.webry.info/200812/article_15.html
に乗せておきました。
私は東京ですので、お近くなら連絡ください。
書込番号:8829672
1点
カメラ大好さん丁寧に解説いただきありがとうございます。本日、D700及びAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm を購入いたしました。テレコンは検討させていただきます。もし改造の節はよろしくお願いいたします。当方横浜ですのでぜひまたご連絡させてください。
書込番号:8830711
1点
デイパプさん
追記です
200mm以上でAFがもたつくのは、Kenkoも同じですから、量販店などでそこのところをお確かめください。この300mmでコンバータでAFが可能なのはあくまでおまけとお考えください。飛んでいる鳥には無理です。
書込番号:8830868
1点
カメラ大好さん。いろいろとありがとうございます。この改造を行った場合はテレコンはこのレンズ専用になるということですね。ほかのレンズでは不具合が出る可能性があると考えてよろしいのですか。
書込番号:8833614
1点
デイパプさん
全く違います。改造でなんらの不具合は生じません(ご安心ください)
が、AFは元レンズの開放がF5.6なのでNikonの動作保障外の暗さ、たとえば300F4にx2.0をつけた場合(もともと問題なく付きますが)も同じ剛性Fが8ですからもたつきます。VR70−300x1.4のF8は同じF8でもよりもたつくと言うだけです。
あとは改造すると、将来手放すときに、高くなるか、低くなるか、不変かは不明、これが問題点です。
むしろ、改造すれば付くといわれて、改造してみたら、AFが遅く使えなかったと思われないように、他社ですがすぐ付くものがあるので、ご確認されればということです。
X1.4を改造してVR70-300に使用するということは、通常、本来X1.4が使える300F4とか300F2.8とか500F4などを将来購入する、またはすでに持っている場合が多いと思います。この場合には手持ちの全レンズが純正コンバータの高性能を楽しめるからです。
一点でも不明のところがあればとどまっていてください。ご質問は何回でもかまいません。
書込番号:8833652
1点
デイパプさん
これはD700での写真です。今まではD300で使用し、AFできないことも多いと思っていましたが、本日D700で撮影しましたところ、機構は同じはずですが、ストレスなく合焦しました。
最も迷ったのがこの写真で2から2.5秒ほどジコジコいってから撮れました。本日最もよい焦点の得られた写真となりました横72.6x縦81.8%crop。シャープネス結構見直しました。300mm単焦点持ってゆけない場合には便利です。
先のヒヨドリの写真はD300で最も鮮鋭に撮れたもの横76.1x縦85.9%cropです。
ご連絡いただければ、ご試用できるようにしておきます。
書込番号:8865746
1点
カメラ大好さんあけましておめでとうございます。
昨日大晦日は山下公園でかもめを写しておりました。
写真いい感じで合焦してますね。
D700はよいですね。テレコンぜひ試用させてください・
書込番号:8869619
1点
デイパプさん
ここにもう一枚ヒドリガモもアップしておきました。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=1308874&un=94664&m=2&s=0
これもメスの顔、結構シャープです。
書込番号:8869773
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
おたずねします。
こちらには、もとからレンズフードが付属されているのでしょうか?
されていないとしたら、皆様はどのレンズフードを別売されているのでしょうか?
また、違うレンズなのですが、シグマ17-70は付属されているでしょうか?
されていない場合、どのタイプを使用されているでしょうか?
よろしくお願いいたします。
0点
どちらのレンズもレンズフードは付属ですよ。
フードが付属かを調べるときはそのメーカーのHPいくと大体書いてありますのでフードが付属してるか気になったらメーカーのHPにいくといいですよ。
デジカメウォッチの記事(フードをつけた写真が載ってます)
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens_review/2006/12/01/5154.html
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/lens/2006/02/03/3129.html
メーカーHP
AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm
シグマ 17-70mm F2.8-4.5 DC MACRO
http://www.sigma-photo.co.jp/lens/digital/17_70_28_45.htm
書込番号:8647035
0点
@もも@様:
早速の回答ありがとうございます。
これで一つ安心いたしました。
ところで、ガラスケース越しのモノを撮るのに、ラバーフード購入を考えています。
付属のモノは硬いのでしょうか?
また、ラバーフードは適当に買ってもどのレンズに合うものなのでしょうか?
書込番号:8647069
0点
>付属のモノは硬いのでしょうか?
シグマのは知りませんが、このレンズのはプラスチック製で硬いです。
>ラバーフードは適当に買ってもどのレンズに合うものなのでしょうか?
レンズ径に合ったものをご購入されればよろしいかと。
http://www.kyoto-wel.com/shop/S81333/ichiran.html?category_code=154&PSID=e3042ecee3fc5b934bea648f60ffa4b4
(検索すれば他にも色々出てきます)
書込番号:8647132
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
今日何気なく見上げた月を、このレンズを付けたD300で初めて撮ってみたのですが、まったくシャープさというか解像感に欠けた写真でした。
その時はISO800になっていたのでそのせいだろうと思い、あとからもう一度出て撮ってみたのですが、ノイズ低減の不自然さこそなくなったものの、非常に甘く感じることにかわりはありませんでした。
普段写真をピクセル等倍で鑑賞することはないのですが、300mmが私の持っている最大望遠のため、遠い被写体である月の場合はどうしても等倍で見たくなります。
F値やシャッター速度、ISO感度、手持ち・三脚使用によるVRのON/OFFなど変更しながら100枚近くRAW+JPEG撮った中で、一番マシだったのを載せておきます。
1枚目はJPEG撮って出し(カメラの設定は輪郭強調だけ緩めにしていたと思います)
2枚目はRAWをLightroom2で調整したもの。主にシャープとトーンカーブを少々きつすぎるくらいにいじっています。
3枚目は去年ペンタックスのK10D+シグマの安い70-300ズームで撮ったもの。RAW現像の結果ですが、各項目の調整度合いは2枚目ほど大きくありません。
どれも等倍切り出しはPhotoshopCS3で行い、「別名で保存」のJPEG画質10で保存しています。
K10Dは画素数が少ないため小さく写ってます。月齢が違うせいもあるでしょうけれど、しかしながらとてもきれいな描写に見えます。
今日はAF、MFとりまぜて撮りましたので、1・2枚目がどちらだったのか記憶にありません。
AFではAF微調整をプラス・マイナス両方向に5ずつずらして試してもみましたけれど、良い方向にはなりませんでした。
ライブビューでは月が真っ白になってしまい、拡大してのMFができなかったのであきらめています。
これは何が原因だと思われますでしょうか?
もしよろしければ、近い齢の月をこのレンズで撮って等倍切り出ししたものをお見せ頂けるととても嬉しく思います。
D300を1年間使ってきて、機械としてはとても満足しているものの、時折画質的にはどこか満足できないところがあると漠然と感じていたのですが、もしかしてこういうところなのかもしれないと思い投稿させて頂く事にしました。
できれば単に私の未熟さや個体の不具合のせいだと嬉しいのですが・・。
1点
遠くの被写体ですし、300mmならこんなものなのかな…と思ってました^^;
#1枚目と2枚目は、明るさだけ変えてます。
#3枚目は、1枚目の輪郭強調を強めにしたものです。
#ちなみに、いずれもRAWをCapture NX 2でJPEGにしたものです。
書込番号:8633857
1点
Dongorosさん、
サンプルのお写真ですが、ピントが合っていないか、薄曇りの時の撮影と言う事はありませんか?
D300での撮影の前にマイクロアジャストはされましたか?
300mmの望遠でもきちんと調整されたレンズでピントが合っていれば、もう少し鮮明に写ると思います。
私の手持ちのカメラはCANON EOS 5DとE-3ですが、どちらも手ぶれ補正があるので、中央測光なら、手持ちPモードのAF撮影でも、クレーターがわかる程度には写ります。
レンズもカメラも違いますが、近い焦点距離で取った月の写真を参考に掲載します。
JPEGで撮ったものを、トリミングと縮小だけ行っています。
300mm/200mm(400mm相当)/150mm(300mm相当)での撮影サンプルです。
書込番号:8635024
1点
Dongorosさん こんばんは。
月がとても綺麗だったので私も撮ってみました。
D90とVR70-300です。
一枚目はJPEG、ピクチャーコントロールスタンダード、WBはオートです。
大体Dongorosさん がJPEGで撮られたのと似たような結果でしょうか。
二枚目はRAWで撮影、WB晴天、ピクチャーコントロールスタンダード
輪郭強調0
コントラスト-2
明るさ-1
彩度-1
に設定して撮ったものを、
NX2にてトーンカーブとアンシャープマスクを調整してみました。
ちなみにすべてVRオンで手持ちです。
満月なので立体感が乏しくなるのも、やや眠く感じる原因なのかなぁとも個人的に思いました。
書込番号:8635856
1点
今日は良い天気でしたので、手持ちで撮影してみました。
カメラはD70s、マニュアルモードのISO200、露出1/320秒、F値7.1でRAW撮影したものを、SILKYPIXで現像してみました。
今日の月はかなり明るいので、この程度でも十分良い感じに仕上がりました。ちょっとトリミングしていますが、そのほかはほとんど無加工です。これでも結構シャッキリした画像に仕上がりましたよ。
書込番号:8636055
1点
ココナッツ8000さん
Kei114さん
青写森家さん
であぶろさん
お手間をとらせて申し訳ありませんでした。お返事も写真アップも深く感謝いたします(^_^)。
どなたの写真も美しいです。
そうですよね、私のD300+VR70-300でもそのくらい撮れてほしいです。
今日、ある程度距離のある適当な被写体で、微調整を上下させながらAFをチェックしてみましたが、距離があるせいか明るいレンズではないせいか、拡大するほどに前ピンなのか後ろピンなのか、それどころか本当はどこにピントが合っているのか・・・正直なところさっぱりわかりませんでした(+_+)。
Kei114さん
>サンプルのお写真ですが、ピントが合っていないか、薄曇りの時の撮影と言う事はありませんか?
はい、天気は非常に良かったです。雲はまったくと言っていいくらいありませんでした。
撮影条件としては悪くないと思いますが、アップした写真のとおり、たしかにピントが合ってないように見えたので相談させて頂きました(^_^)。
みなさんのおかげで、少なくとも「これが普通」の状態ではないことがわかりました。
原因がもし私自身のミスや未熟さでないとすると、カメラかレンズに問題がある事になるでしょうから、もう一度試してみて同じ結果なら、行きつけの店の店長に相談してみることにしますね。
写真はボケてますが、おかげさまで気持ちは少しすっきりしました。
本当にありがとうございます(^_^)。
書込番号:8636942
0点
Dongorosさん、
>もう一度試してみて同じ結果なら、行きつけの店の店長に相談してみることにしますね。
D300はAF微調節機能があるので、まずはレンズに合わせてD300側を調節しなおしてはいかがでしょう。
以前DC WATCHにも方法がのっていました。
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/05/14/8469.html
会社のD300は、この記事を読む前だったので、以下のサイトのCHARTを使って確認しましたが、大きなずれは見られませんでした。
http://www.focustestchart.com/focus21.pdf#search='focus test chart com'
私のカメラはこの機能がないので、レンズを買う毎に、カメラとレンズをメーカに送り、カメラに合わせてレンズ側で調節してもらいました。キヤノンとオリンパスは、カメラが保証期間内ならレンズの調節は何本でも無料で9日間で完了しました。
AF微調節を行っても改善しない場合は、ニコンのサービスに確認と調整を依頼された方が良いかも知れませんね。
書込番号:8638323
1点
d300板にも月話題ありますね。
ブレもあるし、VRの設定もあるし、d300など画素数が多いボディは
ブレには注意が必要なのはたしかです。
http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8350044/
いろいろ探求されることはいいことだと思います。ただし沼がいっぱいありますけどね。
書込番号:8638596
1点
再びご返信ありがとうございます。
>Kei114さん
前回も書きましたが、AF微調整も試してみたところ、遠い被写体で調整しようとしたせいなのか(リンク先の記事にはそうしろと書いてありますね)、どこにピントがきているのがわからなかったんです(^_^;)。
合ってるといえば合ってるようでもあり、外れているといえばどこにも合ってないようでもあり・・。
それから、以前K10Dで同様の機能を試したときはそのパラメータによってはっきりとピント位置がずれるのがわかったのですが、私のD300ではスライダをめいっぱい(+20、-20)まで動かしても、その違いはほとんど認識できませんでした。
このあたりをふまえ、今日お店に持って行きました。
ちょうど知り合いの店長さんもD300を所有されているので店内で2台を比べたところ、同じ設定・同じレンズを使っても私のD300のほうが明らかに写りが甘かったので、先の微調整がよくわからないこともあり、ぎりぎり保証期間のうちにニコンに出してみることになりました。
>高い機材ほどむずかしいさん
そうですね、普段手持ち撮影が主ですし、なにしろへなちょこサンデーカメラマンな私は、微量のブレがシャープさに影響するのは痛いほど感じてます(^_^;)。
今回は手持ち+VRだけでなく、三脚使用(VR ON/OFF両方)などいろいろ取り混ぜて100枚ほど撮って比べました。
中にはブレているものもありましたが、皆様のようには1枚も写っていませんでしたから、おそらくブレによるものではないとは思ってます。
ほんとに「沼」があちらこちらにあって困りますね(^_^;)。
カメラだけならまだいいんですが、あれこれ興味があるもので、広く浅くになってしまいます(笑)。
書込番号:8639469
0点
月などは、撮り方ですごく変わります。
故障かそうでないかの判別を月でするのは難しいとおもいます。
解像度チャートなどで他のレンズと比較しないと撮り方、機材などどこに問題があるか
判別できません。
SCにいける環境にあれば、SCのセットを借りてみる、SCにボディとレンズ両方を持っていってみてもらう。明らかにおかしいのならSCでわかると思います。
微妙な事なら月画像で比較しても条件やら撮り方カメラ設定が違うので、ほとんど参考にはならないと思います。
アップされてる月画像を見ても撮り方や設定、撮影状況などで起こりえる範疇なので判別できませんね。普通の撮影でもすごく甘いですか?
初級機の派手+こてこてシャープネスと異なり高画素機の中級機は甘く見える感じはしますけどね。
書込番号:8639562
1点
高い機材ほどむずかしいさん ありがとうございます
はい、ヘタくそではありますが、初めて一眼レフを手にしてから(長けりゃいいってものではありませんけど(^_^;))30年近くになりますので一応最低限の知識はあるつもりです。記録以外としてよく撮るようになったのはここ数年、デジタルを買ってからですが。
とはいえもちろんまだまだ知らないことは多く、こちらもでよく勉強させて頂いています。
完全に私見ではありますが、今回の件は設定の違い以上のものを感じましたので書き込ませて頂きました。
またさきほども書きましたとおり、今日は解像度チャートで比較するまでもなく、カメラを同じ設定にした店長さんのD300と撮り比べてみて、すぐにわかるくらい甘かったですので、ボディとレンズ両方をニコンに送ってみることにした次第です。
田舎ですから、残念ながら気軽にサービスセンターには行くことは難しいです(T_T)。
書込番号:8639684
0点
天体を撮るなら、機材の文句を言う前に勉強しましょう。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B7%E3%83%BC%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%B0
http://homepage1.nifty.com/arichan/telescope%20chosei/telescochosei.htm
(写真あり)
書込番号:8650359
0点
YAH.さん
文句言ってるわけじゃなかったんですけど、そう聞こえたら私の言葉が足りなかったのだと思います。
特に天体を撮りたいというわけではなくて、月をたまたま撮ってみたら写りに疑問を感じたので、もしかしたら機材の不具合があるのかなと思って質問させていただきました。
リンク先拝見しました。
シーイングという言葉は初めて知りましたが、つまり今回の件は「シーイングが原因」とおっしゃっているのですよね?
まったく門外漢ですが、この程度の月撮影にも大きく関係するものなのでしょうか?
ただ、今回は肉眼でこれ以上ないくらいよく見えていた月があの程度にしか写らなかったことが問題であり、事実以前撮ったものや、他の方々が載せていただいた写真は、撮影日が違うとはいえもっとクリアですよね。
今回の件はどうやら私のカメラにも問題があるようでしたが(メーカーの回答はまだですので断定はできませんが、撮り比べてみてキタムラ店長は同じ意見でした)、もしも「D300+VR70-300であればこんなもの」なのであれば、機材に文句言ってもいいと思いますがいかがでしょうか。
どうやら今回のような事くらいでここに書き込んではいけなかったようですので、次回からはよく考えてから質問しようと思います(今回も手近には他の手立てが見つからなかったので、そこそこには考えたのですが(^_^;))。
このスレによって気分を害された感じられた方々には深謝いたします。
書込番号:8650722
0点
Dongorosさん、
私は月は素材として撮る程度で、天体撮影は素人ですが、シーイングは高度の高い満月を撮る場合は、ほとんど影響しないと思います。満月は天体とは言え、数百分の一秒でも撮影可能な明るく大きな天体です。シーイングが問題になるのは、惑星より小さく暗い天体を撮影する時だと思います。
月はAFでも手軽に撮影可能な遠い被写体、つまりピントずれを見やすい被写体ですので、私も望遠レンズの簡易テストに良く撮影します。それでちゃんと撮れないと感じたなら、フォーカスチャートをやって確認し、キヤノンのSCに持ち込んで調整してもらいます。望遠レンズのピントずれは結構あることだと思います。
たとえばキヤノンの5Dですと、IS(手ぶれ補正)の無いEF400mmF5.6Lでも手持ち撮影可能で、クレーターもちゃんと写りました。月はSSが稼げる明るい被写体なので、ISO値を上げてしまえば、1/焦点距離以上のSSで撮影可能なので手ぶれの要素は手持ちでも抑える事が可能です。そういう意味ではVRの効くレンズなら手ぶれの要素は少ないと思います。
それと、カメラやレンズが量産される工業製品である限り、確率はともかくとして、不良品は必ず含まれますし、使用中に問題が生じる事もあります。
ご自分の機材でたまたま撮影した月の画像に疑問があれば「これおかしいですか?」と質問するのは差し支えないと思います。
掲載された月のサンプル画像を比較する限り、スレ主さんの画像は確かにピントが甘い様に見えます。その確認ができた事で、ご自分の機材の問題点が把握出来たのですから、スレッドを立てた目的は達成出来たのではないでしょうか。
こうした疑問は、一人で抱えていても容易に解決出来ません。カメラが悪いのかレンズが悪いのか、撮り方に問題があるのかは別として、公共性の高い掲示板に書き込まれる事で、問題解決につながるのなら、今後も書き込みをすべきだと思います。私自身は普段使わない会社の備品のD300にも起こりうる問題として良い参考になりました。
書込番号:8652387
2点
Kei114さん 暖かいお言葉、深く感謝します。
おかげでがっかりしていた気持ちが上を向きました。
言葉のニュアンスが伝わりにくいこうした掲示板だからこそ慎重に書かないといけないと改めて感じました。
ありがとうございました(^_^)。
書込番号:8654554
0点
質問、全然問題ありませんよ。
レンズMTF比較は、微妙なので室内同条件でかつチャートで比較しないとわかりませんね。
つて事なだけです。ネットで他の方との比較は条件が違うので微妙な事のチェックは無理ですねってだけです。
製造上高いレンズでも固体差で絞り半段ぐらいの差は有るようで、SCからサービス送りで調べてもらったがこんなもんですといわれた経過があるので、比較する固体が在るのはいい事ですね。良い店員さんと知り合いになれてよかったですね。
ちなみに私は、業務用チャートで比較しますがそれでも手持ちのレンズでの相対比較しか出来ません。
書込番号:8656694
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
素人質問で申し訳ありません。カメラ自体も検討中なんですが、望遠を使うのは、子供の運動会か発表会位かなーと考えてます。D40のレンズキット買って、もう1本をこのレンズにしようかと考えてるんですがいかがですか?D90がいいよってアドバイスしてくださる方もいるのですが、予算が・・・。
0点
パパ嫌いさん、こんばんは。
自分の娘にだけは言われたくないHNですね(^_^;)
大丈夫! このレンズはD40にも使えますよ(^-^)ノ゛
書込番号:8609621
1点
このレンズは超音波AFモーター内蔵ですから、D40でもまったく問題なく使えるはずです。
もちろん他のニコンデジタル一眼レフカメラでも大丈夫です。
カメラは違いますが、私もこのレンズは運動会で使うのがメインです。
子供のイベント用として、コストパフォーマンスのとてもいいレンズだと思います(^_^)。
書込番号:8609682
1点
私はシグマのやつを使ってますが子供の運動会に300mmって必要だなとつくづく思いました。
それ以上なのが欲しいけど…
使う頻度が少ないならD90にしたほうがよい気もしますが…
書込番号:8609698
0点
みなさんお早いご返事ありがとうございました。
一日に何度もパパ嫌いと娘に言われ続け、この先が思いやられます。
osomatuさん、なぜ故にD90の方がいいとお考えでしょうか?もしよろしければ教えていただきたいのですが。
書込番号:8609733
0点
>D90がいいよってアドバイスしてくださる方もいるのですが、予算が・・・。
5万円台まで値下がりしているD80で良いんじゃないですか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/
書込番号:8609739
1点
パパ嫌いさん、こんばんは〜
>一日に何度もパパ嫌いと娘に言われ続け、この先が思いやられます。
うーうぅ、同じ娘持ちの親としては泣けますね(>_<)
うちは、今のところ普段は「パパ大好き」って言ってくれますが、母親に怒られたりして一端機嫌が悪くなると「パパ大嫌い」と、トバッチリが来ます(^^ゞ
さて、カメラの話ですが(笑)
D40レンズキットにVR70-300の追加をご検討されていると言うことは、10万くらいのご予算ですよね?
お子さん撮りメインで、かつ予算が厳しいのであれば、D40ダブルズームキットUにして、シグマの30mmF1.4や、今度ニコンから新しく出るAF-S50mmF1.4Gなんかの大口径単焦点1本追加した方が普段幸せになれる日々が多い気がします。
確かに運動会用の望遠レンズはキットのVR55-200よりもVR70-300の方が良いのかもしれませんが、発表会(屋内)では会場の光量にもよりますが、VR55-200、VR70-300のどちらも、カメラの感度を上げても被写体ぶれが結構厳しいかもしれません。
ですので、望遠はまずはキットのVR55-200を使ってみて、やはり300mmまで欲しい or 必要となれば、VR70-300に買い換えることを別途改めてご検討されても良いのでは?と思います。
書込番号:8610025
1点
ありがとうございます。参考にさせていただきます。
パパ大好きと言っていただけるなんてうらやましい限りです。
何かしてほしいときだけパパ好きなんですよねー。3歳にして計算しているような感じがしてさみしいです。
書込番号:8610243
0点
パパ嫌いさん こんばんは。
ちょっと亀レスですが他人事ではありませんでしたので書き込ませて頂きます。
我が家の長女も三歳の頃、「お父さん大嫌い」を連発する時がありました。当時は転居や次女の出現もありストレスを感じる事が多かったようです。
その際「親に向かって何たる言い草!バカモン!」と一喝する方法もあったかもしれませんが、僕は「○○(名前)が大嫌いでもお父さんは○○の事大好きだな。」と根気良く言い続けていきました。その際必ず抱き上げたり頭の上に手を添えたりするようにしました。そしたら自然と言わなくなっていきましたよ。
年頃になっていったらまた言われるようになるかもしれません(というかクチをきいてくれなくなるかも)が、それは成長の過程だと思いますので諦めるつもりです。それまでの短い期間、なるべく沢山の写真を残したいと思っています。
ところでカメラ選びに関しては双葉パパさんと同意見です。子供を撮るのに上位機種の連写性能や多機能性はあまり必要ないと思っています。限られた予算でしたら単焦点やスピードライトに回した方が撮れる写真のバリエーションが広がるはずです。と言ってもD40やD60ですとAF出来る安価な単焦点がありませんのでご注意下さい。
屋外望遠重視・・・D40レンズキット+AF-S VR 70-300mm(屋内の発表会は厳しいと思います)
バランス重視・・・D40WズームキットU+シグマ30mmF1.4またはスピードライトSB-600
室内普段使い重視・・・D40レンズキット+シグマ30mmF1.4+スピードライトSB-600
いずれにしても同時に全部揃える必要は無いので、レンズキットかWズームキットUから始めてゆっくり検討されたら良いと思います。
D90だと総予算15万円以上は欲しいかなー、と思います。しかし、D90の18-105mmレンズキットは公園などでは非常においしい焦点距離です。D40にこのキットがあったら絶対お勧めなのですが…。
書込番号:8622960
0点
こんばんは。
柚子麦焼酎さんも同じだったですか。ただ、私の娘と柚子麦焼酎さんの娘さんの違いは、うちの娘は触ると、「やめて。触らないで。」と言って怒ってしまうんですよ。どうにもなりません。確かに、そのうち話もしてくれないようになるんでしょうけど。でも、仕事帰りに娘と待ち合わせて一緒に酒飲みに行ったりしたいなー。と叶いそうにない夢を持つ今日この頃でした。
昨日、またしても電機やに行ってニコン触っちゃいました。触れば触るほど欲しくなりますね。特にD90のシャッター音とシャッターのスピードにひかれちゃいました。あ〜、また悩んじゃうな〜。
書込番号:8623577
0点
>パパ嫌いさん
こんばんは。
>うちの娘は触ると、「やめて。触らないで。」と言って怒ってしまうんですよ。
うーん。これはかなり痛いですな(>_<)
私も、シャツの裾から手を入れて、しつこくお腹とか背中をナデナデしていると、言われますが・・・・(完全に変態オヤジ系っすね?(;^_^A アセアセ…)
まだ3歳ですよね?
うちと同じ年ですが、うちは普段「パパ大好き〜」なので、ちょっと分かりかねる部分もありますが、まずは「何で嫌いなの?」、「何でやめて欲しいの?」と「何で?」「何で?」と聞き返してみては?
そうすることによって、子供も何で嫌なのか考えるようになると思いますので、解決の糸口になるような気が・・・・するだけかもしれません(;^_^A アセアセ…
ま、取り敢えずレッツトライ!ってことで(^^)
カメラ選びは
パパ嫌いさんのようなレスを見ると、気持ちは完全にD90に逝っちゃっている状態だとお見受けします。
そうすると、予算が厳しくてD40にしたところで、デジ一に飽きて使わなくならない以外は、絶対にD90が欲しくなると思われます。
なので予算オーバーは覚悟の上で・・・・D90の18-105キットにシグマ30mmかSB-600の組み合わせにして、予算不足分は家内ローンか、ボーナスで何とかするって方向で考えた方がご自身の後悔はないと思います。
運動会用の望遠はレンタルって手もありますしね。
書込番号:8623792
0点
ドキッ!まるで私の胸の内を見透かしたかのようなご意見ありがとうございます。貧乏人のくせして高い物が欲しくなるんですよ。おっしゃるとおり、気持ちがD90欲しいなーってなってます。嫁さんは呆れてます。
娘は相変わらずで、いつも私の方が「何で。」「何で。」と言われて困ってます。完全に完敗って感じです。
書込番号:8632790
0点
先日、市のホールで子供の発表会がありましたが、D40にこのレンズをつけて感度は自動にして大丈夫でした。1600までは上がらなかったと思います。
D300も持っているのですが、D40の方がシャッター音がソフトで響かないのでこの組み合わせにしました。
運動会以外でも持っていれば本格的には300mmでは足りないものの鳥を撮ってみたり、飛行場で飛行機を撮ってみたりと使えます。
レンズキットにプラスするレンズとしておすすめです。古いレンズの手持ちがあるなどの事情がなければ、ボディを予算オーバーさせるより、レンズ1本追加した方がいい気がします。
書込番号:8638074
0点
パパ嫌いさん、こんばんは。
キットレンズに追加するにはこのレンズが間違いないでしょうね。
カメラ本体のD40またはD90をご検討とのことですが、底値になっているD40から始められてはいかがでしょうか。キットでも4万円弱という価格は異常です。高い機材が欲しくなる気持ちもわかりますが、それではD90は中途半端だと思います。さらにD300やD700が欲しくなると思いますし、その上にはD3もいます。
本当に必要なものは何かを見極めるためにもD40は役に立ってくれると思いますし、上位機種を将来手に入れても、D40の身軽さは上位機種ではカバーしてくれません。
私自身、D50からD80そしてD300と買い換えましたが、そのあとにD40を買い増しました。散歩にはD40のキットが最強だと思っています。子供さんが小さいうちは荷物もお父さんが持ったりしますよね。意外とカメラが重たいのも苦になることがありますよ。
私はD40に丸形のアイピースをつけたり、単焦点レンズをつけてMFで撮るのにはまってしまっています。もちろんD300もいいカメラで、仕事用など失敗できない状況ではこちらを使ってますが・・・
書込番号:8645351
1点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























