AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

VRありか、ないか

2008/10/24 19:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:10件

何名か同じような質問をしていましたが、自分の条件にあうレンズを探しています

主に馬を撮影します
その場合、フラッシュ使えないので、なるべくVR有りの70-300mmレンズが欲しいです

しかし、もしフラッシュなしの望遠で三脚に固定しないと綺麗に撮れないのであればVR付きを購入しないといけないですよね

その点を考えて、VR有り、VR無し、もしくはシグマ、タムロン等で購入したいと考えています

使用機種はD90です

安くてお奨めのレンズを教えてください

書込番号:8546306

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:16件 尾道・鞆の浦の町並みを歩く 

2008/10/24 19:44(1年以上前)

できるだけ速いシャッター速度で撮りたいのなら
シグマのAPO 100-300mm F4 EX DG HSMでしょうか。
http://kakaku.com/item/10505011473/

手持ちで流し撮りするにはVR70-300の方が楽でしょう。

書込番号:8546380

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/10/24 20:10(1年以上前)

機種不明

シグマ70-300の150mmで撮影

1/125秒でもあまり流し撮りの効果が出ませんので、VR70-300がいいと思います。

書込番号:8546499

ナイスクチコミ!0


Ash@D40さん
クチコミ投稿数:1629件Goodアンサー獲得:65件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/10/24 21:16(1年以上前)

三脚固定が必須ではないでしょうから、
他の撮影にも手持ちで使いまわしの利くVR70-300mmに1票です。

書込番号:8546848

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:33件

2008/10/29 08:46(1年以上前)

VR70-300、この値段では文句のつけようがありません。
いいレンズですよ^^

シグマの120-400なども手ぶれ補正つきで、明るさも70-300と同じで
いいと思いますが、3万ほど高いし三脚必須でしょうね〜。

書込番号:8567882

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件Goodアンサー獲得:1件

2008/11/01 17:25(1年以上前)

D60とF100で使っていますが、すごいですね、このズーム。質感は良くないですが、シャープで文句のない写りです。

こうした長玉が気楽に使える時代になったのですね。

書込番号:8581835

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信11

お気に入りに追加

標準

シグマ 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSM とどちらが?

2008/10/16 21:31(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

教えて下さい。
D50を使用して3年のまだ初心者です。
VR70-300mmにするか、APO 120-400mm F4.5-5.6 DG OS HSMにするかで迷っています。
どうせ買うなら、400mmまでのシグマにしようと考えています。
運動会や旅行での使用が主です。
奥さんはつらいかも知れませんが、自分は1.7Kgでも苦にならないと思っています。
現在使用レンズは、ED 18-135mm F3.5-5.6G の一本です。
やはり純正レンズのほうが、写りはきれいでしょうか?
ご意見、お願いします。

書込番号:8510027

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2008/10/16 21:53(1年以上前)

こんばんは。旅行にはレンズ単体1.7kgは一寸重いかもしれませんが、
400mm(35mm判換算600mm相当の画角)は迫力があるかと思いますよ。

書込番号:8510154

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2008/10/17 12:50(1年以上前)

運動会ではちょくちょくレンズを付け替える余裕がないかもしれませんので、120oスタートがネックになるかもしれませんね。
私の場合は、ですが、運動会では広角端70o〜300oまで平均的に使用しています。

書込番号:8512770

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 PHOTOHITO 

2008/10/17 17:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

自分も最近、VR70-300を手に入れました。
70mm〜ってのがスナップなどでも使い勝手がいいです
300mm(換算450mm)も結構迫力がありますし、運動会などでも十分です。

スレ主さんの使い方なら、VR70-300をお勧めします。

書込番号:8513399

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:21件

2008/10/18 07:05(1年以上前)

早速のアドバイス、助かりました。
VR70−300mmに決断出来ました。
奥さんもその方が、喜びますし。
ありがとうございました。

書込番号:8516134

ナイスクチコミ!0


MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:6件 趣味の写真日記 

2008/10/19 07:29(1年以上前)

400mmの画角が欲しければ、KENKOのDigitalTelplusx1.4を入れると
420mmになりますよ。

動作は保証外ですが、実際には自分のAFしてくれます。
実機持っていって購入すれば、良いかと。

子供の位置によりますが、運動会300mmだとアップが狙えないこと
がありますよ。

書込番号:8520900

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:367件Goodアンサー獲得:9件

2008/10/19 20:09(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

VR 70-300mm を300oで撮ったクライマー

VR 70-300mm を170oにして撮った場合

VR 70-300mm を70oにして撮った場合

ハッピーエディションさん

旅行に行くなら、AF-S VR 70-300mm をお勧めします。
お子さんの顔を超アップで撮るならともかく、旅行では400oは長すぎるのではないでしょうか。
VR 70-300mm は安くて、軽い。手ブレ補正がある。
写りは、もちろん、サンニッパのようなわけにはいきませんが、そこそこです。

ちなみに、昨日まで出かけていたアメリカのザイオン国立公園の岩壁に取り付いて人工登攀しているクライマーをそれぞれ300o、170o、70oで撮ったものを載せますので、参考にしてみてください。
人物までの距離は500mくらいは離れていると思います。

書込番号:8523574

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/20 17:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

私はニコンVR70-300とシグマの120-400OSの両方持ってます♪

確かに望遠端300と400ではけっこー差があると感じてます
運動会等で我が子のいきいきとした表情を切り取ろうと思ったら
300ではちと寂しいと思います

でもね
やっぱり
『物理的質量』の差ってのはねぇ...(汗)
120-400OSの前にニコンVR80-400使ってましたが
アレと比べても2まわりくらいデかい、重い
AF-SじゃないのでAFスピード遅いってことで買い換えたんだけど
最初は「うわー、こりゃデカイわ」が第一印象
ま、AFそこそこ速く描写も満足してますけど..

重くっても、デカくてもイイ
カメラバッグもひとまわりデカいの買っちゃおう
とりあえず400が欲しい..ってなら120-400
腕力がついてイケまへん..なら70-300かな

あと
両者の画の傾向としては
色のりということでは
70-300の方がこってり
120-400の方があっさり気味
レタッチでどうにかなる範囲内ではありますが...

もひとつ
シグマのズームリングはニコンと逆だから、そこんトコ要注意
動いてる被写体追っかけてて
ズームインしようとして
『引いて』しまうこと、最初のうちよくあります(逆もしかり)
キヤノン使いのひとにはいいんだけどね

書込番号:8527374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/20 17:33(1年以上前)

>VR 70-300mm は安くて、軽い。手ブレ補正がある。

シグマ120-400もOS(手ぶれ補正)ついてますし
〜400ズーム+手ぶれ補正レンズとしては、『安い』と思いまっせ
AFスピード、描写、手ぶれ補正具合、どれも満足しとりま(重さ、大きさ以外(笑))

テレコンはお勧めできないなぁ
かなり画質落ちます
私もVR70-300用にケンコーの1.4買ったけど
一度使ったきりで以来防湿庫に眠ってます
〜300で撮って、レタッチ、トリミングしたほうがマシだな

書込番号:8527496

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/20 22:22(1年以上前)

ハッピーエディションさん

こんばんは

私も、この二つのレンズを検討していた一人です。
そんな訳で、成り行きを見守っていた一人でもあります。
結論からハッピーエディションさんと同じニコンにしました。

検討内容について語ると:
・ニコンのほうが、掲載写真が多く、許容できる画質をもった写真が多い(例えば、モンターニュさんの掲載写真は素敵ですね。)ので、画質を気にする私としては購入するのに安心感がある。一方、シグマは掲載写真も少なく許容できる画質を持った写真も少ないので心配が先にたつ。
・レンズ選びで解像感を示すMTF曲線に、こだわりだしたので、MTF曲線を比較すると、特に画面中心部のコントラストは、10本/mm、30本/mm両方とも、明らかにニコンが大変良い。

<参考>両機の画面中心部のコントラスト
ニコン:
10本・mm : 0.99 (wide) 0.98 (tele)
30本/mm : 0.90 (wde) 0.87 (tele)

シグマ:
10本・mm : 0.95 (wide) 0.94 (tele)
30本/mm : 0.80 (wde) 0.78 (tele)

画質以外の検討内容は省略しました。

近いうちにAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF) を入手する予定です。
今から楽しみにしています。

書込番号:8528902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1492件Goodアンサー獲得:3件

2008/10/21 05:26(1年以上前)

Eru is my friendさん

まぁたしかにVR70-300のほうが画質はイイでしょう
が〜300の『望遠』と〜400の『超望遠』と同じ土俵で相撲をとらすって無理があるよん
いまさらもって『カタログデータ』だしてきても(汗)...ってカンジです
でも300〜の望遠域が欲しいヒトはどないするん?ってコトでしょ
極端な例出せば、「それなら70-200f2.8にすりゃいい」ってコトも言えますわな
ほな、200〜の望遠は価格は?...てなもんで...

私が言いたいのは
画質差(カタログデータ)より
〜400の望遠域が要るか?とか
デカいレンズに対する『腕力』とか『運搬性』とかの問題が大きい....

書込番号:8530370

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:656件Goodアンサー獲得:19件

2008/10/21 08:40(1年以上前)

しんじ003さん

こんにちは

ご意見拝見しました。
一点( いまさらもって『カタログデータ』だしてきても(汗)...ってカンジです )を除いて、私も同意見です。

確かに、〜300をもってして〜400の代わりにはならないでしょう。
今回は、Nikon〜300の購入を決めましたが、400mm以上の超望遠ズームの入手希望は捨てていません。
自分を納得させるレンズがでたら購入するつもりです。
良画質も必須ですが、安価格(アマチュアが入手しやすい価格)も私にとっては必須です。

<追記>
あなたのスレ主さんに対する記事(8527374、8527496)は、両方のレンズを持つ方の意見として参考にしました。

書込番号:8530681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ19

返信15

お気に入りに追加

標準

VR無しのED70-300mmF4-5.6Dについて

2008/09/28 23:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

VR無しの「Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D」を運動会用に購入しようと考えております。

デジタル一眼レフで使用する場合の最高450mmというのは、やはり屋外でも手持ちでは厳しいでしょうか?

晴れだったら大丈夫だったりするのでしょうか。また、○○○mmまでくらいならイケるんじゃないか、など皆様のご意見、ご見解をお聞かせいただけたらと思います。

こちらの板のほうが皆様の目にとまりやすく、ご意見もうかがうことができるかと思い質問させていただきました。よろしくお願いいたします。

書込番号:8428044

ナイスクチコミ!1


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2008/09/28 23:23(1年以上前)

一般的に手振れが起こらないSSは1/焦点距離と言われています。
望遠側で使うなら1/450のSSだと手振れが起こらない計算になりますね。
日中の屋外であれば問題ないかと思います。
SSが不足するようならISO感度を上げて対応されてはいかがでしょうか。

書込番号:8428074

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/28 23:33(1年以上前)

⇒さま、ご回答ありがとうございます!

予算に余裕があるのならばVR付を迷いなく購入するのですが(涙)

望遠レンズの出番は年に1回のことですし、悩んでいたところなんです。

ほんとうにありがとうございました。

書込番号:8428135

ナイスクチコミ!1


soleil.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/29 00:22(1年以上前)

ボディは何をおつかいかわかりませんが

手ぶれが心配なら、VR55-200も選択肢に入れたらいかがですか?


書込番号:8428449

ナイスクチコミ!1


NSR900Rさん
クチコミ投稿数:1017件Goodアンサー獲得:10件 inkoinko 

2008/09/29 00:38(1年以上前)

VR70-300になってから、手振れ補正が付いただけでなく、
レンズ構成も変わっており、画質面の進化が大きいです^^

書込番号:8428535

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/09/29 01:33(1年以上前)

NSR900Rさんが書かれている通り、現行のVRレンズと先代の
VR無しレンズは、形が似ていますが、全く違うレンズです。

写りが、格段に違います。

書込番号:8428745

ナイスクチコミ!2


carulliさん
クチコミ投稿数:2153件Goodアンサー獲得:60件 かるりのデジカメ雑記帳 

2008/09/29 02:29(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

アメジストセージ

ハナモモ(1.4倍テレコン使用)

ケヤキ

白昼の月(原寸切り出し)

私はED70-300mmF4-5.6Dを愛用しておりました。
しかし、VR70-300mmF4.5-5.6Gを購入する際に下取りに出してしまい、今はありません。(;_;)
でも、ED70-300mmの写りはかなり気に入ってました。

昼間の屋外なら手ぶれ補正が無くても、手持ちで充分撮影することは可能でした。
# さすがに早朝や夕方はキビシかったですが・・・
# 夜景は三脚を使ってました。

ED70-300mmはVRが付いているわけでも、最短撮影距離が短いわけでもなく、特に特徴のあるレンズではないんですが、なぜかいい写真が撮れた感じでした。
# いわゆる「味のあるレンズ」だったのかも知れませんね。
# そういえば、以前のニッコールレンズカタログの巻頭写真に使われていたのがこのレンズで撮影された写真だったので、ニコンとしても自信のあったレンズだったのかもしれませんね。

昼間の運動会なら、AFはそんなに速くないですが、なんとか撮れると思います。

下手ながら、ED70-300mmF4-5.6Dの作例をいくつか貼らせて頂きます。
# すべて手持ち撮影です。

尚、上記画像を含むED70-300mmでの他の作例は下記にございますので、よろしければご笑覧くださいませ。
http://carulli.maxs.jp/Lens_Samples/ED70-300mm/slide/slide.html
# 静モノばかりですけど・・・

書込番号:8428860

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/09/29 10:00(1年以上前)

機種不明

手持ち一脚

一脚を使えば、手ぶれは防げると思います。(手持ち一脚でも)

書込番号:8429488

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/29 20:31(1年以上前)

皆様ありがとうございます。こんなにもたくさんのご意見をいただき感激しております。

soleil.さま
ボディはD300です。娘が小学生になり、グラウンドも広くなりますので200mmでは厳しいかなということで300mmを検討し始めたところでした。

NSR900Rさま、じょばんにさま
画質などレンズも進化しているのですね。でも自分は望遠は運動会のみですので、ちゃんとブレずに撮れればいいって感じなので、価格差を考えると・・・できるだけきれいな写真で残してやりたいのですけどね(涙)でもそんなに写り違うんですか(汗)carulliさんの作例見ると素晴らしいと思うのですけど・・・

carulliさま
素敵な写真をありがとうございました。昼間の屋外なら手ぶれ補正が無くても、手持ちで充分撮影可ということでほぼこちらに決定なのでありますが、NSR900Rさん、じょばんにさんが言われる写りの違いが気になるところではあります。

じじかめ
一脚って意外と安いんですね(2〜3千円のヤツはやめといたほうがいいですかね)。あわせて購入したいと思います!

書込番号:8431641

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:66件

2008/09/29 21:09(1年以上前)

ジョニーサン・ダースさん
初めまして
この前の土曜日、ちょうど子どもの運動会でして、撮影をしてきました。
50m走の直線コース、ゴールから、レンズは違いますが、Ai AF-S Nikkor ED 300mm F4DにTC-14E IIを付けて、420mm/f5.6で撮っていました。ボディはD40で更に1.5倍。この状態で手持ちです。
それでも晴れ間でしたので、ISO200、1/2000で撮影して、ブレ無く撮れました。
子ども達がたくさん写っているので画像はご容赦を。

もう一台、D700にVR70-200もぶら下げていて、とても忙しかったです。重かったし。

どんどんAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)の話からズレますが、
年に数回しか望遠レンズの出番が無いのなら、レンタルという手も有ります。
上記、300mm/f4と、VR70-200/f2.8とテレコンはmaprentalで借りました。3本で24時間7000円弱でした。
レンズの単価と出番の回数を計算するとこっちの方が得と判断しました。
こういった例も有ると言うことで。

書込番号:8431848

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/29 21:52(1年以上前)

今からレンズを買うならVR70-300mmのほうが良いとは思いますが、
上を見ればきりが無いですね。

絞り開放から数段まで絞って、感度も上げて試し撮りしてみて、
300mmの被写界深度の浅さが、どの程度かも試して、
絞り値と感度を決めておいたほうが良さそうです。

D300+VR70-300mmで、一脚はベルボンRUP-43を使っています。
今売っている製品ならRUP-L43。違いは分からないのですが。
少し高いけど、雲台がカタカタしないので個人的には最低限の使いやすい一脚と思います。

書込番号:8432164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/29 22:12(1年以上前)

ミハディアンさま

はじめまして、ありがとうございます。420mmの1.5倍とはすごいですね!450mmなら余裕って感じですよね。私はウデのほうがまだまだなので、修行しないといけないです。

それからD700までもお持ちとは、またまたすごいですね。ペンタ部が大きくてカッコいいですよね(ミーハーですみません)。

レンタルという手が使える地域にお住みの方がうらやましいです。私の田舎町にはカメラ屋さん自体がないのです。中古品も買いやすい価格になっていますので、そちらを狙いたいと思っております。

書込番号:8432337

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/29 22:42(1年以上前)

サンライズ・レイクさま

D300をお使いなんですね。一脚の情報、ありがとうございます。RUP-L43調べました。確かに少し高いですが、これくらいのものを買っておいたほうがいいということですよね。実際使用するときのことを考えると。



書込番号:8432562

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2008/09/30 00:27(1年以上前)

こんにちは。以前使用していました。

フィルム時代は、低価格ながら「ED」を冠した、中級クラスのレンズでしたが、
現在は普通の望遠ズームになってしまった感があります。
(おかげでかなり安くなりました)

>望遠レンズの出番は年に1回のことですし、悩んでいたところなんです

という事でしたら、タムロンやシグマの70-300の方が安価かつ
写りも同等と思います。

>やはり屋外でも手持ちでは厳しいでしょうか?

がんばればシャッター速度1/30位でも撮れますよ(^^)。

VRが効果を発揮するのは、被写体が止まっている時、
撮影者が動いているとき、なので、手ぶれする状況で、動いている被写体を
きれいに撮ろうとすると「流し撮り」が必要になります。

書込番号:8433278

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:20件

2008/09/30 22:10(1年以上前)

ろ〜れんす さま

タムロンやシグマの70-300の方が安価かつ写りも同等ということで、こちらも含めて検討したいと思います。ありがとうございました!

書込番号:8437012

ナイスクチコミ!1


MNAYKKさん
クチコミ投稿数:233件Goodアンサー獲得:6件 趣味の写真日記 

2008/10/12 19:56(1年以上前)

ジョニーサン・ダースさん

皆さんも書かれていますが、VR有りと無しでだいぶ画質に差があります。
以前無しを使っていましたが、VR有りとの差に愕然として買いました。

今日運動会で使ってきましたが、屋外で陽射しがある程度あればズームとは
言えなかなかの写りです。
(ブログにUPしてありますので宜しかったら参考に見て見て下さい。)

最近サンヨンも買ったのですが、写りは単焦点らしく素晴らしいですが、運動会の
ような動ける範囲が限られてる場合は、ズームが便利ですね。
Kenkoのx1.4テレコンでもAFしますので、最大420mmまで行けますよ。
(AFは遅くなりますが)

予算上の話でVRなしであれば、やはり一脚が良いでしょうね。
今日はVRを切って一脚VelvonV40+QHD-61Q クイックシュー付き自由雲台という組み合わせ
で使ってます。(クイックシューはあれば便利というものでなくても良いと思います)

書込番号:8490680

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

ぴったりなカメラジャケット(?)

2008/09/22 19:11(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

子供の運動会を前に念願のこのレンズ、やっと購入できました〜♪
試し撮りをしましたが、VRの効きも半端なじゃいですね!
3週間後の運動会本番が今から待ち遠しいです・・・(晴天祈願!)

さて、その運動会にはレンズ交換無し(このレンズ付けっ放し)で挑むつもりです。
 *サブ機としてコンデジ持参
当日は荷物が弁当やら何やらと意外に多いので、運搬係の私としてはなるべく軽装で
出向きたく、カメラに関しては簡単に取り出せるジャケットのようなもの(保護具)
があれば良いのにな〜〜と思うのですが、何か相応しいモノをご存知ではないですか?
ちなみにBODYはD300です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:8394464

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2008/09/22 22:30(1年以上前)

ロープロのトップロードズームなら、
70-300mm+D300、コンデジ、予備のメディアとバッテリー
も入ります。
http://www.hakubaphoto.co.jp/lowepro/product/proficionado/toploading.html

保護具とは違うかもしれませんけど…

書込番号:8395662

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:147件

2008/09/24 10:40(1年以上前)

トップロードズームの各シリーズは良いですね。
ズーム2とAWを候補に、早速ヨドバシに行ってみます!

サンライズ・レイクさん、情報ありがとうございました。

書込番号:8404201

ナイスクチコミ!0


しぶ爺さん
クチコミ投稿数:21件

2008/09/25 09:32(1年以上前)

ディーガとビエラさん
以前からあることは知っていたのですが、いつも取り寄せ品だったカメラアーマーというものがあるようです。
昨晩、新宿のヨドバシカメラのカメラ館(?)2階で見たような気がします。
(1階だったかも)
こういうものを望んでいるのかも知れないと書き込みました。
http://www.hakubaphoto.co.jp/hakuba/0203pouch/711660.html

書込番号:8409214

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:147件

2008/09/25 19:29(1年以上前)

しぶ爺さん、情報ありがとうございます。

私の質問の仕方が悪かったようで、申し訳ありません。
求めていた情報は、先のサンライズ・レイクさんが提供して下さった
カメラケースでOKです。(保護具・・という表現が良くなかったですね)

それにしましても『カメラアーマー』なるもの、よくご存知でしたね!
諸先輩方の情報量・知識・研究心には、あらためて敬服いたします。

書込番号:8411112

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信14

お気に入りに追加

標準

このレンズを

2008/08/23 20:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:10件

このレンズをD700と使おうと思っているんですが、相性というか・・・
カメラとレンズは合うのでしょうか?

被写体は部活動をしている生徒です。
サッカー・野球・バスケなど・・・

ちなみにD700を買おうかD300を買おうか迷っています。。。

どなたかアドバイスをお願いします(> <)

書込番号:8243049

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/23 20:38(1年以上前)

NIKONの純正レンズで、手触れ補正の利きも優れています。

サッカー・野球等ならより望遠効果のあるD300がいいですね。(450mm相当)

書込番号:8243123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2008/08/23 20:40(1年以上前)

ちなみにバスケ等の室内競技なら、高感度画質が優れているD700がお勧めですが・・・。

書込番号:8243134

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2008/08/23 20:45(1年以上前)

サッカー・野球
この辺なら望遠に有利なD300では。

書込番号:8243165

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/23 21:55(1年以上前)

機種不明
機種不明

望遠撮影ならD300のほうが有利と思いますが

D700の使用例を貼っておきます。
(いまのところ人物撮影なし)

書込番号:8243550

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2008/08/24 00:30(1年以上前)

ねこリンゴさん、こんにちは。

>カメラとレンズは合うのでしょうか?
D300・D700共使用できます。

>サッカー・野球・バスケなど・・・

屋外競技なら焦点距離1.5倍相当の画角が得られ望遠撮影に有利なD300を、室内競技なら高感度撮影が得意なD700をおすすめいたします。

書込番号:8244419

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/24 04:09(1年以上前)

屋内競技には向きません。

ISO感度をあげてシャッター速度を稼げばなんとか。。。
「補正」することを厭わなければ・・・?

野外ではOKですので、高感度域撮影を射程に入れると700かな。


レンズはVR70-200mmF2.8+1.7テレコンが良いように思いますが。。。

書込番号:8244984

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2008/08/24 04:10(1年以上前)

http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=7945912/

補正ネタです。

書込番号:8244985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:794件Goodアンサー獲得:18件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/08/24 07:26(1年以上前)

ねこリンゴさん

D300+VR70-300の組み合わせは体育館は確かにきつかったです。(私個人はへたくそです)
只、VR70-300は発売時より評判が良いですね。
CAPA9月号でD3の記事の中、山口高志さんというカメラマン曰く、
こういう安くて高性能なレンズに出会うとうれしくなる(抜粋)
らしいです。

私もVR70-300があれば、この画角の範囲では高級レンズはいらないんじゃないかと
(明るさ以外)思っちゃいます。

書込番号:8245213

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:827件Goodアンサー獲得:8件 鳴き声と羽でわかる野鳥図鑑 

2008/08/24 13:22(1年以上前)

ブログのページの一番最後にD700とこのレンズで撮った写真(2000*1331ピクセル)を載せています。
http://www.digital1gan.com/2008/08/post_21.html

D200とこのレンズで撮った野鳥写真です。
http://www.digital1gan.com/2007/06/_afs_vr_nikkored_70300mmf4556g.html

AF-S DX VR NikkorED18-200mmF3.5-5.6G
AF-S DX VR NikkorED55-200mmF4.0-5.6G
AF-S VR NikkorED70-300mmF4.5-5.6G
の3本撮り比べです。
http://www.digital1gan.com/2007/07/vr_nikkor.html

参考にして下さい。

書込番号:8246398

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10件

2008/08/24 19:09(1年以上前)

みなさん、とても丁寧なアドバイスをありがとうございます。

私自身バスケットをしていて、元々はバスケの写真を撮りたくてカメラを始めました。
仕事上、屋外(スポーツ)も屋内(式典等)も写真を撮影する機会が多いので
700を買った方がいいのかなぁという気がしてきました。

みなさん、的確なアドバイスに本当に感謝しています。

書込番号:8247732

ナイスクチコミ!0


Sweptさん
クチコミ投稿数:488件Goodアンサー獲得:8件

2008/08/25 13:08(1年以上前)

ねこリンゴさん こんにちは。

みなさんがおっしゃる通り
室内ならD700屋外ならD300でしょうね

バスケみたいに、動きの速い被写体で暗い室内だとVR70-200mmF2.8しかないと思いますよ。
三脚または一脚をお忘れ無く。

そもそも体育館の照明ってフリッカー気にしなくてもいいのでしょうか?
バスケットを1/60で撮ると凄いことになりそうだけど。

あとミックス光のWB調整。。。
悩みは尽きませんね。

書込番号:8250982

ナイスクチコミ!0


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 13:19(1年以上前)

タクミYさん

本撮り比べ比較非常に参考になりました。

又、このスレとは全く関係ないのですが、D80に装着している、
白黒のNikonストラップ、ひっじょーにカッコイイのですが
このストラップは一般に販売されているのでしょうか?

書込番号:8251018

ナイスクチコミ!0


kameriderさん
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:1件

2008/08/25 16:42(1年以上前)

タクミYさん

>白黒のNikonストラップ、ひっじょーにカッコイイのですが
>このストラップは一般に販売されているのでしょうか?

タクミYさんのページに詳しく載っていましたね、プロ専用ですね
ご迷惑おかけいたしました。

書込番号:8251614

ナイスクチコミ!0


LUCKY@犬さん
クチコミ投稿数:26件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2008/08/25 17:17(1年以上前)

こんにちは。

D300+VR70-300使ってます♪
35mm判換算約450mmなのにとても軽快に
使う事ができるので気に入っています、
VRも良く効いているようで手持ちでも
手ブレが気になることは少ないです、
でも体育館等屋内での使用になると
厳しいシーンが多いのでしょうね...

VR70-200+TC17EIIも使ってますが...
重いので...VR70-300とどちらを使うか迷う事が多いです。。。

このレンズはお値段以上のパフォーマンスを
見せてくれると感じています^^

書込番号:8251748

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ20

返信29

お気に入りに追加

標準

フレア?スミア?

2008/07/21 23:44(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:96件 無し 
機種不明
機種不明
機種不明

寝台特急北陸 ライトのまわりが凄いことに・・・

2092レ まだいい方です^^;

583系TDR臨 大分酷いです・・・

こんばんわ、D80とDX18-70とシグマAPO70-300で鉄道を撮っている者です
キットのDX18-70のほうは、特に嫌なところもなくなんでもこなしてくれますが、このシグマのAPO70-300が曲者で昼間はキットよりもいい感じで写ってくれるんですが、日の出前や日没後、露出が無くなってきて電車のヘッドライトを入れた構図にすると、ライトに反応して、フレア?スミア?だかなんだか分からないのですが、貼った写真の感じになってしまいます・・・

シグマは逆光に弱いと聞いたことがあるので、このたびいっそレンズを買うかな・・・と思っていますが、第一候補がこのVR70-300なんですが、APO70-300を持っているのに焦点距離の被るレンズを買っても・・・とも思いますし、いっそのことAF80-200/f2.8までいってしまおうかと思っていたりもしてます^^;
ただ、貼った写真のような現象になるのなら、レンズ買ってもしょうがないいんですよ・・・
この現象はレンズを変えて解消する物でしょうか?
それとも、どのレンズも強い光源が入るとダメなんでしょうか?
そこをくわしくききたいです
ご教示願いますm(_ _)m

書込番号:8110360

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/22 00:09(1年以上前)

「スミア」ではないです。
「フレア」ですね。
レンズのどこかの面間での反射成分によるものだと想像します。
放射方向ではどこかで反射成分がけられて欠けているのでしょうね。

とりあえず、同様のシーンで絞りの設定を変えてみて避けられるか確かめるのはどうですか?
ライトに比して他が暗くなる状況ではある程度仕方ない部分もあるとは思います。
後は、実際に候補のレンズをお持ちの方に譲ります。

書込番号:8110521

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/07/22 01:00(1年以上前)

こんばんは。VRじゃないですが、ED70-300Dタイプのズームでは、この角度と同様な条件で(夕方です)撮影することもありますが、このようなフレアは出たことはありませんね。
多分、現行のVRでも、ここまでのフレアは出ないんではないでしょうか。
画像を見る限り内面反射の問題も考えられますが、コーティングの問題もあるのかも。

書込番号:8110778

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2008/07/22 01:09(1年以上前)

機種不明

追伸。参考画像を貼っておきます。

書込番号:8110814

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2008/07/22 01:34(1年以上前)

機種不明

たびたびすません。自己レスです。先にupしたのは80-200F2.8でした。
改めて70-300のをupしておきます。

書込番号:8110882

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/22 05:02(1年以上前)

…もっと周りが暗くなった状況でのお話のようです。
弥生せんべいさん の挙げられた例は、比較して周りが明るすぎます。
正直言って、厳しすぎる状況でのお話だと思います。

書込番号:8111085

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:96件 無し 

2008/07/22 09:14(1年以上前)

Kuma san A1さん
これはフレアですか・・・
このときは絞り開放ですが、なんせISO1600でSSが1/320なんで、開放でギリギリぶれないか?位なんで、この条件のときに、絞るのは厳しいですね・・・
ライトの他が暗くなるのはしょうがないと思ってますが、このフレアだけは・・・って感じですね^^;
厳しすぎですよね・・・

弥生せんべいさん
参考画像も貼ってくれてありがとうございます
80-200/f2.8お持ちなんですか、うらやましいですね^^;
このくらいの明るさでもたまに出ることもありますが、日の出前の夜行列車の撮影でなる事が多いです
ちなみにこれは置きピンですか?AF-Cで追ってますか?

書込番号:8111475

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/22 10:32(1年以上前)

念のため、レンズの汚れもチェックしましょうね。
フィルタは付けてないようですが、外した方がよいでしょう。
フレアの出方のチェックなので全体に暗く写っても絞ってみた撮影を試しましょう。

車両のライトの明かりは大きく変わるわけではないので、レンズによるライトの光のフレアの量も大きく変わるわけではないのです。
周りが明るいときは感度も下がり、シャッターも速くするでしょうからライト周りのフレア成分も暗く写ります。

書込番号:8111684

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:96件 無し 

2008/07/22 15:13(1年以上前)

Kuma san A1さん
フィルターは付けていませんでしたが、レンズの汚れは気付いていませんでした^^;
了解です、一段位絞って撮影してみます^^

ふむふむ・・・ということはやはり暗い所のほうが、出やすいという事ですね〜
シグマのAPO70-300の不満のところといったらこれだけなんで、もう少し試行錯誤してみます

でもいっそレンズ買ってしまおうという物欲は・・・50mmの短焦点でも買います^^
でもやはりニッパが、三脚座が(笑

書込番号:8112502

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/23 00:28(1年以上前)

チャマキさん、こんばんわ。

私の場合、参考に挙げた写真よりもう少し暗い時間帯でも撮影しますが
その場合レンズは85mF1.8とかを使用するので、基本的にズームでは撮影
しません。こんど試してみます。
他の方が触れられていましたが、昔、フィルターが汗などで汚れていた
ことに気が付かずに撮った写真で、光源がこのように写った経験はあります。

因みに参考に載せた写真は、いずれもAF-Cで撮影しています。
フィルム時代は置きピンメインでしたが、デジタルになってからはさすがに
AFで連射です。

書込番号:8115123

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/23 12:33(1年以上前)

ココまで酷いのはレンズの不具合も考えられるのでは?
画像添付の上メーカーで点検を受けたほうがよい気がします。

書込番号:8116713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:96件 無し 

2008/07/24 11:42(1年以上前)

弥生せんべいさん
おはようございます、今日も朝に撮影してきましたが、レンズの汚れを取りフィルターも付けないで撮ったのですが、やはりフレアが出てしまいました・・・
AF-Cですか、自分は置きピンで一発勝負なんで、なんか羨ましいです(笑

バリックパパンさん
最初はそう思ったんですが、これで正常らしく逆光に弱いレンズという事でした

書込番号:8120734

ナイスクチコミ!0


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/26 22:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

どちらもEF80-200 2.8L+KDX

はじめまして、今までROMだったのですが、
自分もフレアとAF-C/置きピンの問題に悩んでおりましたので
ニコンユーザーではないものの投稿させていただきました。
チャマキさんの参考用にサンプル写真として、
同じ神保原の割と近い時間帯で撮った写真を貼ります。
この場合はフレアは出ていません。チャマキさんのものより
角度が大きいかもしれません。
また2枚目のサンプルですが、こちらはフレアがでています。
明るさはかなり闇に近く、条件は悪いもので、被写体との
角度が少なくなっていることが原因かと思います。
ただ、チャマキさんのような扇状のようなものにはなっていません。

AF-Cの問題ですが、弥生せんべいさんはAF-Cで撮ってるんですね。
自分は置きピンばかりなのですが、
列車の先頭のコントラストの少なさにフォーカス感知ができるのか
ということと、時速130km/hに近い走行の列車を追いきれるのかが、
信じられなくていまだに置きピンです。
また、AF-Cで撮ってみたいのですが、列車の場合ファインダー内の
横移動があるため、少ないAFポイントのどこに合わせていいのか
非常に迷います。
D300やD700に搭載の3DトラッキングならAFの横追従が可能なのか、
それとも9点くらいのAFポイントでも問題なく使えてしまうのか、
鉄道と撮られている皆さんはどうしていらっしゃるのでしょうか。
もし、システムを変更することでバリピンの写真が楽々撮れて
しまうのならD300+70-200mmに移行してしまおうかと思ってます。
スレッド違いな内容かと思いましたが、同じ悩みをもたれている
方がいらっしゃるようだったので思わず投稿してしまいました。

書込番号:8131486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/27 00:50(1年以上前)

ROCKET3さん、こんばんわ。
AF-Cの追従ですが(NikonD80、F5など)、100km超の
速度で走る列車にも結構、追従、ピントも合います。
もっとも1列車7〜8枚撮って、そのうち数枚ピントが
合っていれば良いという撮り方なもので。

書込番号:8132165

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2008/07/27 00:54(1年以上前)

追伸です。
私の場合、AFポイントは、殆ど中央1点固定で
撮影しています。

書込番号:8132187

ナイスクチコミ!0


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/27 01:17(1年以上前)

弥生せんべいさん
レスありがとうございます。
中央1点でしたか。少し驚きです。
サンプルの写真で言えば、ファインダーフレーム内の
フォーカスポイントから右または下に先頭が移動しますので
外れてしまいそうなものなのですが、案外中央1点
でいけてしまうのですね。
自分のKDXは秒間3枚なのでおいしい部分が
少なく、つい置きピンにしてしまうのですが、
これまた薄暗い時の列車が好きなもので、
開放で撮ることが多く、ピンをはずしてがっかり
が多くあります。
AF−Cを信じて明日試写してみますね。

書込番号:8132269

ナイスクチコミ!0


YAH.さん
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:1件

2008/07/27 10:05(1年以上前)

D300とKDXは次元が違うからなぁ・・・
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/longterm/2008/04/23/8358.html

書込番号:8133064

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/27 10:34(1年以上前)

機種不明

ROCKET3さんの作例を見て[8131486]

似たような症状が当方にもありますので参考までに

列車の下側にヘッドライトのゴーストが写っています。

カカクのある人がニコンから聞いて、「CCDに当たった光がシャッターでリバンドして写りこんでしまう」とのことでした。
(ちょっと事例と異なるかもしれませんが)

ROCKET3さんの作例では霞がかかっているようにも見え、ゴーストがさらに霞に反射してフレアのようになっているように思えます。

書込番号:8133161

ナイスクチコミ!0


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/27 10:54(1年以上前)

機種不明

連投すみません
霞がかった状況でのネオン反射の実例です。
鉄道と関係ないですが...

何だか分かりづらいかもしれませんが、橋梁(旭橋)の桁に孔の開いたパイプを掛け渡して放水、対岸からライティングしている図です。

書込番号:8133222

ナイスクチコミ!0


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/27 15:47(1年以上前)

機種不明

左下AFポイントでAF-Cやってみました。

YAH.さん
3Dトラッキングの情報(それも鉄道写真の例ですね!)ありがとうございます。
かなり追従できるようですね。
ニコンのこの機能はキャノンではまだ装備はなく、すんごく惹かれます。
レンズは違いますが、本日早速近所に行って、AF-Cを信じてテスト撮影を
してきました。
手持ちで列車にAFポイントを当て続ければ案外追従できるものですね。
ただ、いつもは三脚に固定して構図を決めての撮影しており、
被写体はAFポイントにいきなり入ってきますので、
AFポイントが移動する3D搭載のD300がほしい!という結論になってしまいました(笑)
ああ、ニコンに引越ししたい病が・・・
また貯金をしなければ・・・

f5katoさん
同じような作例をまさに鉄道写真でご教示いただきありがとうございます。
正面からのキハが素敵です♪自分はこういう場所で撮ってみたいのですが、
クマが怖いです・・(笑)
で、センサーの反射が原因ですか。となるとレンズだけの問題ではなさそうですね。
ある程度はあきらめないといけないのか、カメラを変えれば変わるのか。
先月の、とある鉄道ダイヤ情報誌の写真コンテストの作品で暗闇に浮かぶライトだけの
列車の写真があって、まったくフレアとかゴーストがない写真があり、
あんなことができるのか?とトライをしてみたところ、ガンガンでちゃったので
なんとかならないものかと思って、板違いとは思いつつも投稿させていただきました。
もしかしたら真正面から狙えばOKかもですね。
あ、そういえば夜景の噴水のところのゴーストのようなものですが、
イカが飛んでいるみたいでこれはこれで面白いかと思っちゃいました(汗)。

書込番号:8134194

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 17:37(1年以上前)

[8131486]ROCKET3さん 
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=8110360/#8131486
[8133161]f5katoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=8110360/#8133161
[8133222]f5katoさん
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503511804/SortID=8110360/#8133222

これらは、保護フィルタ使用による撮像面との反射で起こる光点のゴーストの結像のようです。
そうでしたらフィルタを外すことをお勧めします。
こちらのスレッドを参考に。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00490711094/SortID=8132921/

書込番号:8134574

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/07/27 18:04(1年以上前)

kuma_san_A1さん

平行平面による反射ですか。
デジタルはなかなか厄介ですね。
確かにフィルターは装着していました。
今度はフィルターを外したいと思います。
割と暗めなときに起きている?日中撮影では出現していない気もしますね。

当然ながら(?)フィルムでこのような事例になったことはないです。
[8133222]は水蒸気による乱反射と思い込んでいましたが、フィルムで同じものを撮っても全く出ていません。
(デジタルの感光性の良さから拾っていると考えておりました)

書込番号:8134669

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 18:14(1年以上前)

フィルムは鏡面反射しないですからね。
レンズを通過して撮像面に結像するものが、そこで反射するとレンズを逆に通りフィルタで反射した場合、またレンズを通って点対称の位置に結像しちゃうのです。
この現象を端的に解説したのが

○>|<○|○>|

by ひろ君ひろ君さん

のもので、「○」は「レンズ」を表し、「>」はレンズを通過して撮像面に結像する様子を表し、「<」は撮像面から結像成分が反射してレンズに向かう様子を表しています。
「|」は最初が撮像面、次がレンズ前面に装着したフィルタ、最後が撮像面を表しています。

書込番号:8134695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 18:21(1年以上前)

>[8133222]は水蒸気による乱反射と思い込んでいましたが、フィルムで同じものを撮っても全く出ていません。

レンズ前面の平面フィルタ以外の曲面を持ったレンズでの反射(コーティングしていても必ずあります)は結像しないで散乱するのがほとんどです。
よって、それらがコントラストの低下を伴うフレア現象につながりますね。

書込番号:8134717

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 18:26(1年以上前)

>割と暗めなときに起きている?日中撮影では出現していない気もしますね。

現象自体はどの場合でも起きています。
すでに書いたとおり、そこが暗いから微小な反射成分が顕在化するだけです。

書込番号:8134727

ナイスクチコミ!1


ROCKET3さん
クチコミ投稿数:54件

2008/07/27 21:08(1年以上前)

kuma_san_A1さん
すごい情報ありがとうございます。
確かに自分もフィルター付けてました。
平行だから反射してしまうのですね。
レンズだけの場合は平行になる部分がないから
あのようなゴーストみたいなものはでないのかも
しれませんね。
何か希望がもてました。
というか・・・
もしかしたらズームのレンズ構成が多いためかなぁ
とか考えて、本日単焦点のレンズを買ってしまいました(笑)
でもすごいヒントがいただけてよかったです。

書込番号:8135368

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 21:13(1年以上前)

平行だから「だけ」じゃないんですけど…よく読めばわかるとおもいますけどね。
レンズをはさんだ平行(なおかつ片側が光源が結像する撮像面である状態)だからです。

書込番号:8135400

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/07/27 21:15(1年以上前)

>もしかしたらズームのレンズ構成が多いためかなぁ

当然、レンズの面数が減るので結蔵しないフレアやゴーストには有効です。
その場合でも、保護フィルタを装着していたら今回の現象にはお手上げになります。

書込番号:8135407

ナイスクチコミ!1


f5katoさん
クチコミ投稿数:2719件Goodアンサー獲得:7件

2008/08/08 00:42(1年以上前)

機種不明

AF-S80-200/2.8Dですが
ゴーストでました。
フィルターは外してます。
参考までに。

書込番号:8181740

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2008/08/08 14:42(1年以上前)

当然フィルターを外しても、レンズの各面での反射はあるわけです。
その場合は「結像している光源の点対象位置に『像を結ばない』」だけで、面のカーブとそこまでのレンズの屈折に従った拡散したゴーストが生じるだけです。
一部は絞りでけられている様子も見えますね。
背景が充分暗くて露出を持ち上げれば非常に少ないゴースト成分も目立つのは当たり前です。

書込番号:8183374

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング