AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信10

お気に入りに追加

標準

小型犬撮影

2007/09/01 17:08(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:25件

いつも参考にさせて頂いてます。
D80+キットレンズ18-70+50o1.8Dを所有している初心者です。
涼しくなったら愛犬を連れて公園等に出かけようと考えています。
そのため望遠レンズを検討しています。
ほぼこれを購入することになると思いますが、
先日店員さんに300o側だとかなりぶれますよ。と言われました。
皆さんの書き込みを見ていると VRの効き目はかなり効果大という
意見が多いのですが、いかがですか?
三脚なしで撮影したいと思っています。 

書込番号:6703879

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2007/09/01 17:56(1年以上前)

え〜〜と・・・個人的にあちこちで口をすっぱくして言ってます(大笑

手ぶれ補正機構は、「動き物」・・・いわゆる「被写体ぶれ」は防げません。
あくまで、「手元」側の「ぶれ」をある程度補正してくれる機構であって、動いている被写体を追いかけて、止めてくれるわけではありませんね?
※手ブレも完全に「防止」してくれるわけではなく、あくまで「補正」です。

「動き物」を止める為には、速いシャッタースピードを使うしかありません。
300oの望遠なら・・・概ね1/500以上のシャッタースピードを使えば、被写体をブレなく止められると思います。

それじゃ・・・手ぶれ補正は意味無いじゃん??・・・と、思われるかもしれませんが。。。
さにあらず・・・
例えば、いわゆる「流し撮り」をする時には、強力な武器になります。
また、望遠で画面いっぱいに被写体をとらえる時に、ファインダーの画像が安定しているので、フレーミングがしやすく、快適です(これは、レンズ内手ぶれ補正機構の特権です)。
それから・・・カメラをあまり動かさず(カメラを横に振らない)。。。遠く(画面の奥)から近く(画面の手前)に迫ってくる被写体を手持ちで狙う時、手ぶれ補正機構はありがたい機能です。

このレンズは、ドッグランでの愛犬取りには最適じゃないですか?
私は、VR18-200で愛犬を撮ってます。

書込番号:6704048

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:25件

2007/09/01 19:21(1年以上前)

#4001さん
早速のコメント有難うございます。
被写体ぶれは動体撮影なので覚悟しています。
何枚も何枚も撮ってみます。
VRには色々な特権があることを改めて教えていただきました。

そ・それよりもこの掲示板で愛犬家さんに出会えて
うれしいです。結構少ないですよね?
どこか愛犬撮影の交流のサイトなどあったら教えていただけないですか?

今後ともよろしくお願いします。

書込番号:6704363

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2007/09/01 20:08(1年以上前)

うでどけいさん
こんばんは。

VR70〜300は屋外でワンを撮る場合、最適ではないかと思います。
私はVR18〜200を常用しておりますが、正直言って望遠側が不足です。
80〜400を狙っているのですが、なかなかリニューアルしてくれないんですよニコンさんは。
うでどけいさんが18〜70をお持ちであれば、当該レンズを追加なさるのは最適ではないかと思います。
VRは便利ですよ、ファインダー像も安定するし、私は使い易いと思います。

書込番号:6704548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/09/01 20:12(1年以上前)

うでどけいさん、こん○○は。

>先日店員さんに300o側だとかなりぶれますよ。と言われました。

ということですが条件次第かと。
例えばスタティックな状態で手ブレしない様に構えた際
高い確率でSS1/30くらいまででの手ブレを吸収してくれる高性能な
VRですが、動体を追い続けるような常に姿勢が変化する場
合ではダイナミックな状態での安定性の技術によるかと。
乱暴な予想で余程不安定な構えでないかぎり2段くらいは
補正してもらえるとしてSS1/125を満たせる条件下ならVR
有効範囲と思っていいのではないでしょうか。
絞り込んだり、暗いところでの条件で動体を撮ろうとすると
SSが稼げないならいくらVRでも手ブレするでしょうね。

書込番号:6704561

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/09/01 22:15(1年以上前)

こんばんは
海辺で自由にに走り回るワンコ(よそ様の)を時々撮っています。
様々なカメラの様々な焦点域で撮りますが、
超望遠域になるほど打率が落ちます。
高速な動体を狭い画角で安定して追うことがまず難しいです。(AFの合焦にも関係します)
300mm域(450mm相当)は近づけない野生動物のような場合は生きてきますが、
ペットのような場合は飼い主を基点に動き回ることが多いので、撮影者がフットワークを生かすような撮りかたが適しています。
わたしの場合、換算画角で100〜200mm相当あたりが打率を残しやすいです。

当然ながら手ブレが起きますと写真の土台が崩れますから、望遠域でのVRは有効と思います。
目がブレなければ、足の被写体ブレはいい感じになることもあります。

書込番号:6705138

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/02 00:03(1年以上前)

ダイバスキ〜さん
有難うございます。
アルバム拝見させていただきました。
水中からの撮影・・・かわいいですね。
またアドバイスお願いします。

バリックババンさん
構え方等もこれからどんどん撮って
身につけていけたらと思っています。
今後ともお願いします。

写画楽さん
確かに足の被写体ブレはいい感じになること、ありますね〜。
購入したらまたご報告します。
そのときはよろしくお願いします。

書込番号:6705694

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:42件 LOVE-BIRDS.NET 

2007/09/02 01:31(1年以上前)

VRの効果は絶大です!
望遠側でももちろん効果大ですよ。
動物を撮ると言う事ですのである程度の明るさがある状況で撮影されると思います。
三脚は全く不要ですよ!

書込番号:6706018

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/02 12:47(1年以上前)

micchon777さん
有難うございます。
三脚不要ですか。よかったです。
どこに行くにしても犬を連れてですので
風景や花などを撮影する方より一つ(正確には6匹)
荷物が多いので・・・。
また宜しくお願いします。

書込番号:6707311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:117件

2007/09/03 00:43(1年以上前)

うでどけいさん はじめましてこんばんは。

>>(正確には6匹)
変な所で反応してすみませんw 6匹も飼ってらっしゃるんですか!すごい!(^^
僕なんか、2歳の娘一人を見てるので手一杯で、最近は写真も撮ってる暇がありません…。

自分の大好きな6匹の犬達が駆け回るところを撮れたら、さぞかし楽しいでしょうね!(^^
すごく羨ましいです!

書込番号:6710014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25件

2007/09/04 18:15(1年以上前)

あきぼこさん
はじめまして。
遅くなりました。

確かにかわいいですね〜。
人間の子供はもう大きくなってしまって
つまらないです(笑)

犬はかわいいですよ〜

書込番号:6715643

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

違いを教えて

2007/08/22 08:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:669件

銀塩時代から広角レンズが好きでで撮ってきました。
ある時望遠が必要になって、一時的にVR無しの70-300o4-5.6Gを安く手に入れましたが、
そのときから望遠撮影にはまりました。
しかし、晴天、ISO200、F8、頑丈な三脚使用の条件で撮っても、ピント、ぶれ、露出
は、ばっちしでも模写が甘い。A4に印刷なんかしたものなら見る気もしない作品。
で、このレンズに興味がわきました。
私のように、VR無しからこのレンズに交換した人いましたら、
その違いを教えていただけないでしょうか?

書込番号:6666150

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/08/22 12:45(1年以上前)

> 私のように、VR無しからこのレンズに交換した人いましたら、

> 一時的にVR無しの70-300o4-5.6Gを安く手に入れましたが、

私はVR無しのAi AF ED 70-300mm/F4-5.6D(以前はニコンレンズカタログの最初のページを飾っていたレンズです。AF 70-300o/F4-5.6Gは使った事はありません)から買い換えましたが、このレンズのVRの効き器具合とクッキリ、シャープな写りには満足しています。

画質はED 70-300mm/F4-5.6Dと比べても上記の様に上だと思います。VRの効き具合は実物を店頭などで試してみれば良く判ると思いますね。(^^)

書込番号:6666652

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/22 20:31(1年以上前)

こんばんは

Ai AF ED70-300mmF4-5.6Dからの買い替えですが、解像感良く気に入ってます、VRの利きも良く重宝してます、AiAF70-300mmF4-5.6GでしたらEDレンズ付いてないタイプなんで色収差も違うんで買い換える価値あると思います。

書込番号:6667743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

はじめまして!!

2007/08/03 13:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:6件

発売当初からこのレンズを使用しているのですが、
最近、望遠端(300mm)で下向きに構えAFにてピント合わせを
行うと「ヒ〜〜」という異音が鳴る様になりました。
上向きから横向き、斜め下向き(45°程度)では特に異音が
鳴る事はありません。
なかなか300mmに伸ばした状態で下向き撮影をする事もないので
今まで気付かなかっただけなのかもしれないのですが、
どなたか同じような症状が出ている方はおられますか?

書込番号:6604639

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/03 19:06(1年以上前)

こんばんは

自分のは出てませんが、AF-S DX17-55mmでAF作動時ヒーッという音で修理に出しました、一度修理に出された方が良いかもしれませんね。

書込番号:6605411

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2002年 D100購入以来久々に・・・

2007/07/31 14:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:65件

VR機能が前から気になっていて先日購入しました。
棚から何年か振りにD100を持ち出し使用して見ましたが
プログラムオートの場合200mまでは絞りが変動するのですが
それ以上での絞り5.6になると2000分の1位まで絞りが変わりません
これは仕様みたいなのですが、現在のD200やD80でも同じなんで
しょうか? せめて1000分の1以上では絞りも変動して欲しいと
思うのですが。
あと以前使った事がある同等の望遠ズームと比べると、半絞り位
明る目なのと、コントラストが強めな気がします。これって先日
SSでフィルター清掃時にバージョンUPもして呉れたそうですが
それとは関係は無いですよね? 私的な質問ですみません

書込番号:6594988

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/07/31 14:35(1年以上前)

以前の使用レンズが不明ですがもしかしてDタイプGタイプ以外のレンズ(Sタイプ)でしょうか?。たしかSタイプは少し暗く写るとのスレッドを見ましたので・・・。

書込番号:6595011

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/31 16:44(1年以上前)

このレンズは使ったことがありませんが、シグマ70-300F4-5.6をD70につけて
絞り解放値を調べてみると、200mmあたりでF5.0に、250mm付近で
F5.6になるようです。

書込番号:6595241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/07/31 17:24(1年以上前)

> 現在のD200やD80でも同じなんでしょうか?

D80にこのレンズを付けて解放絞り値の変化をみてみると、
(70mm〜300mm側へズームし、リングの距離目盛りで表現してます)
・70mmを少し過ぎると(目盛りは無いが80mm位?)F4.8に変化、
・135mmあたりでF5.0に変化、
・200mmあたりでF5.3に変化、
・200mmの2を過ぎたあたりでF5.6になります。

こんな感じで、襟裳譲司さんよりも少し細かく表現してみましたが(^^)、ほぼ同じではないでしょうかねぇ。

書込番号:6595321

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2007/07/31 19:49(1年以上前)

ご返答有難うございます
どのカメラでも変わらないみたいですね。カメラと云うか
レンズ自体の仕様なんでしょうね。
ちなみに前に使用したのはDタイプでした。
それにしても露出はともかく本当コントラスト強いですね
まあD100にはその位の方が良いかもしれませんがw

書込番号:6595679

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/08/02 00:47(1年以上前)

こんばんは

ご購入おめでとうございます(^−^)

自分もVR無しのDタイプからの買い替えですが、このレンズ解像度良いし、VRの効きもいいし、使って楽しいレンズです、楽しんで下さい。

書込番号:6600230

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

野球の撮影

2007/07/27 22:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:36件

教えてください。
野球が好きでネット裏最前列で撮影しています。
D200にAF−S DX VRZoom-NikkorED18-200mmF3.5-5.6Gで撮影していますが、危険防止の為、ネットまでぎりぎりまで近づけませんし、網が薄く映りますのでマニュアルで撮ってもホームのクロスプレーがうまく撮れません。
絞り値の大きなED70-200F2.8GかSIGMAのAPO70-200mmF2.8EXDGMACROHSMにテレコンを装着するか、APO50-500mmF4-6.3EXDGHSMにするか迷っています。
評判のNikkorED70-300mmF4.5-5.6Gも気になりますが、ヤフ−ドームでは暗くてうまく写らないと思います。


書込番号:6582922

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2007/07/27 23:23(1年以上前)

場所を変える方がいいのでは?
ネット裏での年間予約席なら別ですが
邪魔者のない内野席等の方がいいのでは
(yahooドームはどんなだかわかりませんが)

書込番号:6583266

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2007/07/29 19:37(1年以上前)

>ヤフ−ドームでは暗くてうまく写らないと思います

そうなると50-500もダメですよ!。F4〜6.3ですが・・・すぐに6.3になっちゃいます。

あと一脚は必要でしょうから(D200とレンズを試合中ずっと持っているのはきつい?)純正の80-200F2.8DNも候補になりますよ!。ただしテレコンは社外品となります。

書込番号:6589202

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:36件

2007/07/31 10:04(1年以上前)

ビーバーくん
有難う御座いました。70-200mmF2.8Gを検討します。

書込番号:6594426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/08/17 07:45(1年以上前)

にゃん棒さん、バックネット裏の観戦、迫力があっていいですね。
ネットがじゃまでも、生の選手の息遣いが聞こえ、クロスプレーの時のスパイクの音や土の音が響いて迫力満点ですね。ホームランの時は、ボールがあんなに高く舞い上がるのかなぁと感動してしまいます。ライブの醍醐味を味わえるいい場所ですね。そう、めったにわたしは行けませんが。

FDHのころは、よく雁ノ巣や福岡ドーム(当時)にいって撮影していました。
D100とED 70-300mm F4.5-F5.6Dは大活躍でした。
わたしは、主に外野席最前列を確保し、そこから写真を撮っていました。YahooJapan!Domeでは、網もなく、360℃見渡せるいい場所です。優勝セレモニーや最終戦セレモニーではたくさんの選手の写真を撮り、今でも大事にしています。ただ、ホームからのクロスプレイを撮影されるならベストポジションではないですよね。内野S席の金網が切れるところはどうでしょう。バックネット裏での撮影は、最前列に行って、金網の枠に、レンズフードを軽く押しつけるようにしていました。
YahooJapan!Domeの最前列は、プレスやスコアラーもたくさんいるし、監視員も目を光らしているので、ちょっとためらいますね。雁ノ巣なら、バシバシとれますが。

D100は感度を上げてとっていました、800以上で。D100は感度を上げてもきれいにとれたので重宝しました。

現在D100は控え選手。D40がスタメン。ED70-300mm F4.5-F5.6Dは引退し、AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)が活躍しております。

書込番号:6649097

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

フィルター

2007/07/27 12:55(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 gongrenさん
クチコミ投稿数:113件

皆さん保護フィルターはどんなものを使っていますか?運動場などでの稼動が多いためはめようと思っています。

でも67mmってマイナーなサイズなのか、置いている店がありません。またニコン純正はNCフィルターと言うのがありますが、ケンコー等のMCとは違うのでしょうか?

書込番号:6581563

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/27 13:11(1年以上前)

NCはカメラのサングラスのようなもので、カメラに取り込む光を減らし、シャッター速度を遅くしたい時などに利用します。
水の流れを糸を引いたように撮りたい場合などです。

MCはマルチコーティングと言う意味です。
レンズの保護には無色透明のプロテクタと言うものを使います。
MCプロテクタはマルチコーティングを施したプロテクタです。
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607167212.html
http://joshinweb.jp/camera/1811/4961607252673.html?LVC=20&LVT=1&PGN=1

書込番号:6581588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22943件Goodアンサー獲得:1328件

2007/07/27 13:22(1年以上前)

減光フィルターはNCじゃなく、NDでした。
http://joshinweb.jp/camera/1815.html

書込番号:6581605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/07/27 13:54(1年以上前)

MCフィルターを使用してます。

>置いている店がありません

近くのお店で取り寄せしてもらうか

ネットショップで購入されるかですね。



フィルター径で選ぶ→67mmを選択→この条件で絞り込む

http://www.biccamera.com/bicbic/jsp/w/catalog/list.jsp?DISP_CATEGORY_ID=033024&PARENT_CATEGORY_ID=03&NUMBER_SELECT=50&BACK_URL=camera/index.jsp

書込番号:6581667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/07/27 14:28(1年以上前)

> ニコン純正はNCフィルターと言うのがありますが、

NCは、ニュトラルカラーフィルターですね。
http://shop.nikon-image.com/front/ProductFTA13101.do

こちら↓でも良いと思いますが、
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_89_175_320032_24790362/16689778.html

書込番号:6581735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/07/27 17:11(1年以上前)

http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_8353904_8353938_8354098/23490861.html

ヨドバシのネットショップは、「お取り寄せ」となっていますが、
店舗毎の在庫確認では、全店「在庫あり」のようです。

書込番号:6582088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/07/27 21:01(1年以上前)

67mmってそれ程特殊なサイズじゃないと思いますが..... (^^;)
大抵のカメラ屋さんには置いてると思います
Nikonだとこれ以外でもデジタル一眼のキットレンズに使われる DX 18-70mm何かも同じ67mmサイズですしね
 
NikonだとNC(ニュートラルカラー)、ケンコーだとMC(マルチコート)プロテクターとかが、レンズ保護用のフィルターとして一般的です

書込番号:6582675

ナイスクチコミ!0


スレ主 gongrenさん
クチコミ投稿数:113件

2007/07/28 11:15(1年以上前)

皆様、アドバイスありがとうございます。
NCもMCもプロテクターで、メーカー独自の呼称だったんですね。
ちょっと遠いですが新宿ヨドバシまで行ってみます。

書込番号:6584614

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング