AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ2

返信23

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 slorymanさん
クチコミ投稿数:26件

一眼レフ初めて2ヶ月の初心者です。カメラはD40レンズキット→D40Xレンズキットに買い換えました。
レンズをAF-S DX VR 18-200mmを購入したのですが、望遠が楽しくなり、ケンコーのテレコン×1.5をつけましたが、ピントが甘くほとんどがボケた写真となりました。このレンズを買う資金もないので、AF-S DX VR 18-200mmを売却して、買うかどうか悩んでおります。
広角側は、レンズキットのレンズを使う予定です。買い換える価値があると思いますか?

書込番号:6373316

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/05/26 14:04(1年以上前)

> 一眼レフ初めて2ヶ月の初心者です。

これが本当であれば、買い換えは御自分が納得
いくように、買い換えれば良いと思います。

短期間にカメラ本体を変え、レンズも買い換えて
いる状態では、良さも悪さも分からないと思い
ます。

何が基準か分かりませんが、まずは御自分が納得
できるまで買い換え続けられる事をお勧めします。

ここでの御相談は、その後が宜しいかと。

書込番号:6373362

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1088件 モモカン 

2007/05/26 14:25(1年以上前)

買い替えはいいでないでしょうか。レンズキットのレンズも買いなおす?わけですし。
焦点距離は55−70が空きますが問題はないかと。

もっと望遠をという目標があるのですから、それをガマンするのもよくないかと。

ご購入は計画的にということでしょうか。

書込番号:6373411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/05/26 14:45(1年以上前)

 このVR70-300はもちろん良いレンズですよね。VR18-200も。私はどちらのレンズも気に入って使っているので、VR18-200の処分はもったいない気がします。

 キットレンズと、VR70-300だけの組み合わせになると、今まで18-200を使ってきただけに、レンズ交換が煩わしくないですか。後で後悔しそうな気がします。

 資金問題ですよね。今だと冬のボーナス払いってだめなんでしょうかね?ヤマダ電機だと12回払いまで、金利1%という支払い方法もあります。(私は家電購入のときに利用しています。)
 購入を考えているお店で支払い方法を相談されてみてはいかがでしょうか。なにか妙案があるかもしれませんよ。

 あとはご自身の考え方次第ですね。私なら処分はしません。

書込番号:6373461

ナイスクチコミ!0


スレ主 slorymanさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/26 15:04(1年以上前)

色々とご教授していただきありがとうございます。

確かに、レンズの付け替えは面倒です。18-200mmレンズを
買ってからは、ずっとつけっぱなしにしております。
子供や花も撮影する関係もあり、広角側もよく利用しています。
ヤマダの1%ローンを調べてみます。

書込番号:6373499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/26 16:07(1年以上前)

純正のVR付き高倍率ですから、
シグマやタムロンの安い高倍率より 勿体無いです。

望遠を買い足すなら、最初は18-70mmレンズにしておくというのもあったですね。

レンズは買い直すより、買い増していくような計画をたてたほうが
お財布にもやさしく、より楽しい写真ライフをおくれると思いますよ^0^

書込番号:6373632

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:629件Goodアンサー獲得:3件

2007/05/26 18:05(1年以上前)

買い増しするならVR付じゃないけどAF-S300mmF4 辺りも良いかも・・・
テレコン付けてもズームほど画質落ちませんし。ピンボケ写真と言われてるのは画質低下か、F値が暗くなるのでブレかも知れませんね。

ご予算からはちょっと高いけど中古は8万円代で見かけます ^^

書込番号:6373969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:118件 ほのぼの 

2007/05/26 22:01(1年以上前)

slorymanさん、こんばんは。

先日私もこのレンズを追加購入しました。
手持ちのVR 18−200はもちろん売りません。
旅行等には、うってつけの一本かと。
予算もあると思いますが、わたしも出来れば追加の方が
良いと思います。

書込番号:6374718

ナイスクチコミ!0


スレ主 slorymanさん
クチコミ投稿数:26件

2007/05/26 22:53(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございます。
とりあえず、18-200mmを売却するのは止めにする
決心がつきました。

AF-S300mmF4を調べてみましたが、画質はすばらしいし、
テレコン装着した場合でも、劣化がほとんど無いみたいですね。
ただ、子供の運動会等もあるのVRがないのが気になります。
AF-S300mmF4を使う場合は、三脚は必須になるのでしょうか?

また、70-300mmの望遠側(300mm)を使った場合には、曇り空ぐらいでは、手持ちでぶれなく撮影できるものでしょうか?

すみませんがよろしくお願いします。



書込番号:6374953

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/05/26 23:16(1年以上前)

こんばんは
>18-200mmを売却するのは止めにする決心がつきました

そうですね。汎用性が高いレンズなので是非使いこなしてください。

運動会は頻度が低いので結構悩みますよね。
レンタルという手もありますので活用を考えてみてはいかがですか。

書込番号:6375035

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2007/05/26 23:22(1年以上前)

こんにちは。

このレンズのVRになる前のモデルを使用しています。

>>また、70-300mmの望遠側(300mm)を使った場合には、曇り空ぐらいでは、手持ちでぶれなく撮影できるものでしょうか?

これは撮影者の技量次第、って事になると思います。
slorymanさんの技術が分かりませんので、何とも言えませんが

18−200VRの望遠側でぶらさずに撮れれば、
頑張れば300でも行けると思います。
(18−200でテレコンを使うと暗くなりすぎてAF不可
のはずです。ピンボケなのはそのせいです)

ちなみに300F4は1KGを超えるレンズです。
また300mmの単焦点(フィルムで450mm換算)は
相当難しいと思いますよ。

普通300F4だと手持ちでも行けますね。

書込番号:6375065

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2007/05/26 23:23(1年以上前)

以下のマップレンタルで300mmが2,800円/日ですね。立地が合えば合理的かと。
http://www.maprental.com/category/list-Nikon.html

>70-300mmの望遠側(300mm)を使った場合には、曇り空ぐらいでは、手持ちでぶれなく撮影できるものでしょうか?

SS次第ですが、一脚の利用が効果的でしょう。

書込番号:6375070

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/05/27 02:08(1年以上前)

>また、70-300mmの望遠側(300mm)を使った場合には、曇り空ぐらいでは、手持ちでぶれなく撮影できるものでしょうか?

こんばんわ

私の経験では 手持ち撮影で
レンズの焦点距離が大きくなればなるほど(例えば 200-300-500mmと)
それまでより構え方の工夫が少し必要になります。

しかし手ぶれ補正が付いている300mm位で曇天なら、
諸処の条件にもよりますが、静止物ならちゃんと構えて
持てばほぼ手持ちで大丈夫でしょう。
ただ動いているモノ等の場合、被写体ブレはシャッター速度次第でしょうね。


書込番号:6375630

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/05/27 06:21(1年以上前)

サンヨンの場合だとD40をはじめD50〜D70Sの600万画素機までだと、慣れれば条件
次第で手持ちもいけますよ。

ただ、サンヨンは用途が限られるだけに野鳥などの趣味が無いと、稼働率も下がりま
すし、特殊なレンズとお考えになった方が良いですよ。

書込番号:6375835

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/27 10:50(1年以上前)

私はこのレンズを購入して、めっきりDX VR 18-200mmの出番が無くなっています

と云うことで、私としてもDX VR 18-200mmを売却すべきか?悩んでる最中......
現状、F6がメインになりつつ有りますので、D200に18-200mmは付けっ放しにしようか?と云うのが現在の妥協点です
もっとも、F6用に18-35mmを最近購入したので、D200をサブに持ち出すときも18-200mmの必要性はドンドン無くなってきてます (^^;)

VR 70-300mmをこれから購入するのなら、18-200mmは下取りに出すのは賢明な選択感では?と思います (^^)

書込番号:6376342

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:12件

2007/05/27 12:30(1年以上前)

 このタイトルの『AF-S DX VR 18-200mmの売却』は保留との事、賢明かと思います。常用レンズ・旅先の一本としての利用価値は高いと思いますので。
 さて、運動会で使用との事、X1.4のテレコンも十分使用可能でしょう。小生は、先日東京ドームでのプロ野球観戦で手持ちでのテレコンとの組み合わせを試しましたが、合焦点に全く問題はありませんでした。
 この時は、被写体ブレのみを気にしての条件設定に気を使いました(ISO;1200、S;1/50〜1/100)。
 VRIIの効果を最大限生かせる4段階分手ぶれ補正はを一般的に考えると300mm x 1.4=420mmで撮影すると1/420でシャッターを切る必要があります。これに4段階分を考えると 1/420 x 2x2x2x2=1/25となります。
 運動会でのテレ端領域の撮影で1/25でとることは、被写体ぶれの関係でまず無いでしょう。
 
 以上、ご参考までに。

書込番号:6376587

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1473件Goodアンサー獲得:4件

2007/05/27 19:59(1年以上前)

このレンズでは全て手持ちで撮っていますが、手ブレは非常に少ないので三脚の必要性はあまり感じません。

書込番号:6377826

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/05/27 20:04(1年以上前)

だから、レンズ購入は計画が重要なんですよね^0^

どう言うシステムを組むか、良く計画を立ててから買うようにしています。^0^

書込番号:6377850

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/05/27 20:23(1年以上前)

こんにちは(^^

VR18−200を売却した方が良いかどうかはわかりませんが、

私はVR70−300は使ってまして、鳥や花を撮ってますが、
とても満足度の高いレンズです。
したがって、「VR70−300は買う価値のあるレンズ」だと思います。

撮影楽しんでください^^

書込番号:6377911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2007/05/28 08:13(1年以上前)

たぶんテレコンをつけた事による手ブレの可能性が大きいですね。

18−200X1.5=300mm でかつ0.5段暗くなったためでしょう。
サンヨンも良いですが、やはりブレは多少改善されるだけです。

ですので、基本に戻って脇を締めてカメラをホールドする事を心がけて撮影してください。

それでも改善しない場合は、VR70-300の購入がよろしいかと、、、

手持ち328でも木陰などの暗いところでは、ぶれます。
サンヨンを普通に三脚に載せただけでは三脚座が弱いので、曇りの日にはぶれます。

まずは、甘いのかブレなのか 判るようになってから購入されるのが良いとおもいますけど、、、

アサヒカメラ今月号に、18−200、vr70−300の比較記事が載っています。普通の条件の時はほとんど同じ写りです。

書込番号:6379497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/05/28 12:12(1年以上前)

slorymanさん
こんにちは。

私はD40にVR18-200mmとVR70-300mm+ケンコーテレプラスPRO3001.4倍を持って撮影に出かける時が多いです。

VR18-200mmを付けて撮っていて、望遠が足りなくなったらテレプラス付きのVR70-300mmに交換します。
焦点距離はかぶっている方がレンズ交換の頻度が減り便利です。

むしろキットレンズは要らないと思いますよ。

VR70-300mm+テレプラス1.4倍でも手持ちのみで撮っていますが、私の場合はISOを自動にして、最低シャッタースピード1/125秒の設定で手ブレはほとんど無しで撮れます。

サンヨンやVR70-200mmF2.8を持ち出す時はかなり気合が必要ですが、このレンズは本当に気軽に持ち出せます。

望遠撮影を楽しむなら先ずこのレンズですね。

書込番号:6379881

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/28 21:58(1年以上前)

横レスごめんなさい。
D200に AF Zoom Nikkor ED 80〜200mm F2.8Dを使っていたのですが、重さと機動性の悪さに見切りを付け、このレンズを最近購入しました。なかなかの描写に満足しています。

OM1ユーザーさん こんばんは。

80〜200mmは三脚使用が必須でしたが、このVRにしてからは手持ちで7割がたはブレがありませんでした。
今度テレプラスプロ300 1.4倍の購入を考えております。

「ISOを自動にして、最低シャッタースピード1/125秒の設定で手ブレはほとんど無しで撮れます。」とありますが、具体的にどのような姿勢で御撮りしてみえるのでしょうか?
ご教授願えないでしょうか?

書込番号:6381391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/05/29 16:56(1年以上前)

>へんなおじさんjpさん

こんにちは。

>具体的にどのような姿勢で御撮りしてみえるのでしょうか?

カメラの構え方の基本に従って撮っていますが、私の場合左目が効き目のため、目と鼻はボディに押しつけているかもしれないですね。
シャッターを切る時は息を止めたり、指だけを動かす様に意識して切る様にしています。

VRは4段分の効果ですから、1/125は1/2000相当と考えればブレなくて当然かなと思いますが、1/60の場合かなりのわりあいでブレるのでもっと腕を上げないといけないかなと思っています。

ケンコーのPro300よりシグマのデジタルテレコン1.4倍のほうがこのレンズには相性がいいという情報も有りますよ。

書込番号:6383516

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:14件

2007/05/30 21:38(1年以上前)

OM1ユーザーさん こんばんは。
情報ありがとうございました。

slorymanさん こんばんは。
デジイチライフ楽しんでください。

書込番号:6387550

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

鉄道写真の撮影において・・・

2007/05/18 20:09(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:16件

始めまして。痛勤快特と言うものです。

私は主に(と、言ってもほとんど)鉄道写真を撮っています。使用機材はD50のダブルズームキットです。

しかし最近現在使用中の望遠レンズ(AF-S DX Zoom Nikkor ED 55-200mm F4-5.6)では望遠に物足りなさを感じ始め・・・
テレコンバータの使用も考えましたが手ブレが怖く・・・やはりレンズの買い足しが必要、との結論に至りました。

そんな時にこのVRレンズが気になり始めました。今のところ第一候補がこのレンズです。
ですが、値段の点でTAMRONのAF 70-300mm F/4-5.6 Di LDレンズ、焦点距離の点でSIGMAのAPO 135-400mm F4.5-5.6 DGレンズとも悩んでおります・・・

「鉄道写真」においてVRは極めて有効なのでしょうか?また、超音波モータではないレンズであると高速で移動する被写体の撮影は不利なのでしょうか?

皆様のご助言をお願いします。(m_ _m)

書込番号:6347789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/18 20:35(1年以上前)

70-300はいいレンズですし、鉄にもピッタリですが・・・。
本格的な鉄の基本は「三脚」ですね。

書込番号:6347868

ナイスクチコミ!0


野野さん
クチコミ投稿数:1699件Goodアンサー獲得:41件

2007/05/18 20:44(1年以上前)

このレンズは持っていませんが一般論として...

走行している車両が相手の場合、流し撮り以外では
手持ち+VRは被写体ブレが発生するのでシャッタスピードを
落す目的としては意味がないでしょう。

ファインダ像を安定させた上で高速シャッタを切る、
という方向ならいいんじゃないでしょうか。

VRも超音波モータもあれば便利なものであって
なくたってなんとでもなる、と自分に言い聞かせることが
よくあります。

書込番号:6347899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1039件

2007/05/18 21:02(1年以上前)

痛勤快特さん、こんにちは。

私も鉄道を撮っていますが、VRの手持ちはなし、超音波モーターのレンズはシグマの70-200mmF2.8だけです。

VRについては「あれば便利だけど、なくてもなんとかなる」のではないでしょうか。
鉄道の場合、VRが有効な手ブレよりも被写体ブレが問題になるケースの方が多いと思いますので、個人的には、レンズの明るさの方が重要だと思います。
とは言え、三脚無しでも動体ブラシができる事などを考えると、VRも魅力ですが。。。(^^ゞ

超音波モーターの有無は、AFの最初の合焦までの速度には差が出ると思いますが、合焦後の追従速度は在来線レベルでは、余程AFの遅いレンズでなければ問題ないと思います。

書込番号:6347973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2007/05/19 15:05(1年以上前)

皆様、早速のレスありがとうございます。

基本的に撮影時には三脚を使用しておりますが、流し撮りや手持ちでの撮影もあるので・・・VRは、専ら手持ち撮影の時のみ活躍しそうですね。

超音波モータでないレンズについても、余程古い物で無ければ問題がないようですが、合焦までの時間が少々気になったりもします。(先日、TAMRONのレンズを触ってみた時に合焦までの時間にストレスを感じました・・・)何しろ今までAF-Sしか常用したことがないので・・・慣れって恐ろしいですね。

F2.8クラスのレンズについても検討はしましたが、値段が恐ろしく高くなってしまうので手が出ません・・・値段や、重量等の観点だとこのレンズが一番良いようです。

自分が気になり始めたときよりも値段が下落しているので・・・購入に踏み切りました。皆様の助言の数々、真にありがとうございました。

書込番号:6350503

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信19

お気に入りに追加

標準

マニュアルフォーカスリングについて

2007/05/07 20:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

今日夕方やっとレンズが届きました。さっそくレンズを触ってみてumeyaさんの書き込みが気になりマニュアルフォーカスのリングを回してみたところ、距離目盛の1.5mを超えたところで目盛りのほうは止まるのですがリングは空回りを続けます。また∞を超えたところで目盛りのほうは止まるのですがリングは空回りを続けます。他のレンズ(18-200、50・1.4、30・2、18-55)は全て目盛りを少し超えたところで止まります、ピントは合わせられるのですが、このレンズはそういう仕様なのかまたは異常なのか分かりません。

過去の書き込みを見てはみたのですが、少し不安なので教えてもらえないでしょうか、宜しくお願いします。

書込番号:6312458

ナイスクチコミ!0


返信する
My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 20:48(1年以上前)

>このレンズはそういう仕様なのかまたは異常なのか分かりません。

このレンズに限らずAFでマニュアルフォーカス出来る(M/A)タイプのレンズはどれも空転します。
無理に回さない方がいいと思いますが。

書込番号:6312548

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:49件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/05/07 21:17(1年以上前)

My_kmkさん 早速のお返事有り難うございます。

しかし、私のVR18-200のほうはしっかり止まります。VR70-300は目盛りの終わりを少し越えたあたりで軽く手ごたえがあり、あと軽やかに回ります。

初期故障かと不安になったもので、明日朝一番NikonのSCに電話で聞いてみます。

不安が解消したら、明日休みなので早速持って撮影に行ってきます。

書込番号:6312677

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/07 21:25(1年以上前)

VR18-200とVR70-300と両方持っていますが、どちらもリングは距離目盛が止まっても回転しますね。
VR18-200は一度軽いショックがありますが、それでも回ります。
VR70-300は殆どショックもなく回ります。
My_kmkさん のおっしゃる通りだと思いますよ、VRレンズの機構からして・・・。

書込番号:6312711

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/07 21:28(1年以上前)

あっ、もしかしてリングが回転することじゃなく、目盛が∞とか1.5以上に動くってコトですか?

書込番号:6312725

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/05/07 21:37(1年以上前)

iceman306lmさん こんばんは

VR18-200のマニュアルフォーカスのリングほうはしっかり止まるんです、こっちの方が変?。

書込番号:6312775

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 21:50(1年以上前)

変ですね〜
少し固めですが回りますよ。

書込番号:6312850

ナイスクチコミ!0


umeyaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/07 22:12(1年以上前)

私もVR18-200とVR70-300と両方を持っています。VR18-200は距離目盛が止まったらリングも止まります。VR70-300はリングがいくらまわしても距離目盛が動かないので、明らかに異常ですよね。

書込番号:6312959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/05/07 22:23(1年以上前)

えっ、何だか皆さん違うような・・・。

どちらのレンズも、
・リングを回すと距離目盛も一緒に回る
・∞以上になると目盛は止まるがリングは回る
・1.5m以下になると目盛は止まるがリングは回る
・目盛は∞より少し上に、1.5mより少し下まで行く
じゃないですか?

これが正常かと。

>VR18-200のマニュアルフォーカスのリングほうはしっかり止まるんです、こっちの方が変?

だと思います。

書込番号:6313012

ナイスクチコミ!0


umeyaさん
クチコミ投稿数:7件

2007/05/07 22:41(1年以上前)

>・リングを回すと距離目盛も一緒に回る
>・∞以上になると目盛は止まるがリングは回る
>・1.5m以下になると目盛は止まるがリングは回る
>・目盛は∞より少し上に、1.5mより少し下まで行く
>じゃないですか?

それはVR 70-300の場合でしょう。少なくとも、私のVR18-200の場合は、目盛が止まるとリングもとまります。上は∞以上、下は0.5m以下。どちらかが変なのか、それともどちらでも正常?

書込番号:6313125

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 22:49(1年以上前)

おそらくVR18-200のそれは空回り時のフリクション抵抗が固め(強め)なので、壊してしまわないように遠慮なさってるんでしょう。

行き止まりの先は空回りするようになっていますよ。それが正常です。
VR70-300ほど軽く空回りはしませんが、それはUSMの種類の違いが絡んだ構造的なものと思います。

書込番号:6313176

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/07 22:57(1年以上前)

USMは他社さんでしたっけ?(^^;
要は超音波モーターの事です。

私はこの種のレンズのフォーカスリングは行き止まると空回りするのが当たり前と思っていたので気にした事もありませんでした。
そうしないとモーター駆動の際にフォーカスレンズ群とリングとを独立させてリングが回転しないようにする構造は難しいのではないですかね。

書込番号:6313224

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/05/07 23:05(1年以上前)

いまいちフォーカスリングの空回りの必要性がわかりません。

それ以上フォーカス調整しないのにリングだけ回るのか、メーカーに聞いて納得したほうが精神的に良いので問い合わせします。

一番心配なのは空転続けてマニュアルフォーカス出来なくなるのではと思うからです。

書込番号:6313274

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2007/05/07 23:11(1年以上前)

AF-Sはそういうものです
だから壊れることもあります。

壊れると高いです(直しました)

でも
M/A切替ができないと市場からおいてかれるので
採用しています。

お客様センターの人は口が裂けてもいわないでしょう。

書込番号:6313317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/05/08 09:45(1年以上前)

さっそくニコンカスタマサポートセンターに問い合わせてみました。

AF-S レンズはこれまで最遠、最近を越えたあたりから空回りをはじめるように出来ていて、最近は止まるものも出てきている。
構造上や超音波モーターの種類などで止まるものや止まらないものがあるそうです。

これですっきりしました。今日当地は好天です。試写を楽しみたいと思います。

書込番号:6314510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:49件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/05/08 10:07(1年以上前)

それから、VR18-200のフォーカスリングもう一度強く回してみました。そうしたら重くなりますが確かに回ります。

みなさん大変お騒がせしてごめんなさい。

書込番号:6314552

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 10:17(1年以上前)

すっきりされて何よりです。
ユーザーにとっての必然性はなくとも作る側にとっての都合というのはよくある事です。
リーズナブルな価格ながら、満足度の高い描写をしてくれる良いレンズですので、楽しんで下さい。

VR18-200のフォーカスリングは、私は擦り合わせの慣らしのために数十回ガシガシ空回ししましたが特に問題はありません。
ただ、ひろ君ひろ君さんのご忠告もありますから、無理はしないほうがいいかもしれませんね。

書込番号:6314565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 10:26(1年以上前)

VR18-200の過去ログからご覧になっている方は「空回しするからオマエのはAF不良起こしたんだろ」と誤解されるかもしれませんが、
慣らし回しを行ったのは修理・調整が終わってからの事で、ワイド端AF合焦OK出ずの症状が現れてからあとの事です。
再調整を行ってもらい、現在ではその症状は「ほぼ」解消しています。

書込番号:6314585

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:19800件Goodアンサー獲得:938件

2007/05/08 22:44(1年以上前)

みなさんありがとう

最近私が口をはさむと荒れるので
ちょっと心配でした

ちなみにAF−Sが壊れたときは
なんともけたたましい音がします
(みんなが振り返る)

書込番号:6316483

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1864件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/08 23:29(1年以上前)

荒れるというか長引いたのは、最近ふたつくらいでしょう。
ひろ君ひろ君さんは知識や経験がすごすぎるから論争になる事もあるのでしょう。
「すげ〜....」と思いながら拝見させていただいています。

私などはきわどい事書いても「けっ、また万年トーシロがほざいてやがる」ということで、わりとほっといてもらっています。

書込番号:6316712

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信9

お気に入りに追加

標準

VR 70-200との使い分け

2007/05/06 11:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

昨日、ヨドバシカメラ新宿西口本店にて\65,520で購入しました。
F6のメンテナンスでニコン新宿SCに行ったついでに覗いたところ、GW中は還元ポイントが全製品3%up、さらに当日限定で指定レンズは更に5%upの張り紙。どうせ普段売れてないレンズのバーゲンセールだろうと思ったのですが、「在庫のあるレンズは殆ど該当します。VR70−300も大丈夫です。」とのことで、ヨドバシカードならば合計ポイント19%還元になるため衝動買いしてしまいました。
既にVR 70-200 F2.8を持っていますが、最近は70-200の重さに苦痛を感じていました。しかし、このレンズを買ってしまうと70-200の出番が激減しそうです。ポートレートは70-200、このレンズは機材が増えがちなネイチャー向きかなと思っています。
このレンズとVR 70-200の両方をお持ちの方は、どのように使い分けていますか?

書込番号:6306968

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/05/06 11:43(1年以上前)

私は2本とも持ってませんが(^^;;
キヤノンで同じような組み合わせをやりそうになりました。
順番が逆なので、ふっきれずに未だに踏みとどまってます(^^)

>重さに苦痛を感じていました。
であれば
>出番が激減しそうです。
で良いと思います。
焦点距離がダブってる訳ですし、仕方ないかと思います。
その分「苦痛」も「激減」するのであれば「良い買い物」だったのではないでしょうか?

書込番号:6307119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/05/06 12:22(1年以上前)

両方持ってますが、使い分けには悩みません (^^)

やはり「ここ一番!」の撮影で使うのは、VR 70-200mmでしょうね
VR 70-300mmを使う撮影では、「300mm側での望遠マクロ」に嵌ってます

確かにVR 70-300mmは予想外に良い写りなので使い分けに悩みそうですが、夫々に使い方を考えればそれ程悩むことも無いのでは?

書込番号:6307271

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

2007/05/06 12:54(1年以上前)

yuki tさん、でぢおぢさん
早速のお返事有り難うございました。

>キヤノンで同じような組み合わせをやりそうになりました。
>順番が逆なので、ふっきれずに未だに踏みとどまってます(^^)
キャノンのように70-300が先に発売されていれば70-200は買わなかったと思います。野生動物を撮るため望遠の手ぶれ補正レンズが欲しかったので清水の舞台から飛び降りる覚悟で70-200とテレコンを買いました。70-300が先に発売されていれば70-200は買わなかったと思います。ニコンも商売上手です。

>やはり「ここ一番!」の撮影で使うのは、VR 70-200mmでしょうね
>VR 70-300mmを使う撮影では、「300mm側での望遠マクロ」に嵌っ
>てます
300mmの望遠マクロという使い方は考えていませんでした。新しいアイデアに使えれば良いですね。

書込番号:6307389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:190件Goodアンサー獲得:1件

2007/05/06 13:37(1年以上前)

JUN Kさん,こん○○は

テレ側での開放F値の差を活かして
70-200→少しでも明るいレンズが必要な室内(体育館、公民館等)の撮影、あるいは悪天候時の使用
70-300→晴れた屋外限定
という感じの使い分けは如何でしょうか?

にしても、でぢおぢさんも仰る通り70-300はは予想外に良い写りをしますね。

書込番号:6307528

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/05/06 20:38(1年以上前)

こんばんは

VR 70-300mmご購入おめでとうございます。

VR70-300mmは、旅行や子供を公園に連れて行ったときなど重宝してます。
VR70-200mmは室内行事、運動会、風景撮影などですね。

どちらもいいレンズなのでケースバイケースで楽しんでます、VR70-300mmはでぢおじさんと同じく望遠マクロとしても使えるし、公園で遊んでて鳥を撮ったりと便利です。

書込番号:6309023

ナイスクチコミ!1


sarsanさん
クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件

2007/05/07 09:30(1年以上前)

JUN Kさん はじめまして。
>既にVR 70-200 F2.8を持っていますが、最近は70->200の重さに苦痛を感じていました。しかし、この>レンズを買ってしまうと70-200の出番が激減しそ
>うです。

私の場合は VR 70-200 F2.8 + TC-17EUで300mm側をカバーしておりますが、JUN Kさんと全く同じ思いです。ヨドバシカメラでの購入を考えましたがポイントバック分もいずれヨドバシカメラで何か買わなければいけないわけで私はヨドバシカメラの近所のマップカメラで買いました。レンズについてはAF-Sが必須条件でしたのでこのレンズに決めましたが、最短撮影距離が1m位ならもっと良いのにと思いましたが如何ですか?
VR 70-200 F2.8には暫らくご休憩をお願い申し上げました(笑;
このレンズを駆使してお互いに素晴らしい写真を撮りましょうね。

書込番号:6310874

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/05/07 11:11(1年以上前)

JUN Kさん
こんにちは。

私もVR70-200mmはここ一番という時に使う予定ですが、そういう機会がなかなかありません。
VR70-300mmにはテレプラス1.4倍を付けっぱなしにして鳥と望遠マクロ的な使い方をしています。

VR70-300mmの写りはテレプラス付けてもピントが決まってブレが無ければなかなか素晴らしいと思います。

むしろVR70-200mmを使うここ一番という機会を作る事が今後の課題です。(笑)

書込番号:6311061

ナイスクチコミ!1


スレ主 JUN Kさん
クチコミ投稿数:122件

2007/05/07 22:10(1年以上前)

バリックパパンさん、さすらいのローンレンジャーさん、sarsanさん、 OM1ユーザーさん 初めまして。貴重なご意見、有り難うございました。

>テレ側での開放F値の差を活かして 70-200→少しでも明るいレ
>ンズが必要な室内(体育館、公民館等)の撮影
>VR70-200mmは室内行事、運動会、風景撮影などですね。
70-200は高速SSを活かしたスポーツ等の動き物には適しているでしょうね。

>でぢおぢさんも仰る通り70-300はは予想外に良い写りをします
>ね。
本当にこのレンズは評判がよいですね。写りが悪ければそれなりに割り切って使えるのですが。

>VR 70-200 F2.8には暫らくご休憩をお願い申し上げました(笑;
矢張りそうですか。安物レンズばかり持っていますが70-200だけはF6共々一点豪華主義で買いました。発売日以来4年間使って元は取ったかも知れませんが休憩させるのは矢張り勿体ない気がするのです。

>むしろVR70-200mmを使うここ一番という機会を作る事が今後の課
>題です。
私はいつも「ここ一番」のつもりで撮っているのですが、現像を見ると「やっと三番」程度の出来なのが課題です。

皆さんのご意見を参考に、高速SSが必要なスポーツ、室内、ボケが重要なポートレートは70-200、レンズ数や三脚で機材が増える風景、花木撮影は70-300が適しているように思いました。

書込番号:6312941

ナイスクチコミ!0


qkpkjkさん
クチコミ投稿数:10件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/05/14 09:34(1年以上前)

あまりのこのレンズのよさに、迷うことなく70−200は手放しました。まず軽いこと、そして、何気ないこと、あのF2.8は確かに魅力あります。開放でのぼけとかたまらないものがありましたが、結局僕の腕では使い切れないし、最近なんかああいう大げさなのもってるのがなんとなく自分の感性に会わなくなりました。さりげないこの70−300はまさに僕にぴったりです。

書込番号:6333546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信5

お気に入りに追加

標準

スポーツの撮影

2007/04/30 15:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

性能、予算的に見てもこのレンズに非常に興味があります。

■現在手持ちのアイテム
 ・D50+SIGMA18-200mmF3.5-6.3DC
 ・内臓ストロボのみ

■撮影条件
 ・小学校の子供のサッカー
 ・同じグランドレベルでの撮影は出来る
 ・サイドラインの端から端までは50〜60m位
  (この距離で撮ろうとすると、やはり小さくなります。)
 ・動きが激しい
  (たまにぶれる時がある)

この条件だとやはりこのレンズになりますか。
現在のアイテムで何か良い方法はありますか。

同様のスポーツ撮影をされている方で、
良きアドバイスをお願いします。

書込番号:6285957

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:14498件Goodアンサー獲得:34件 Room no.624 

2007/04/30 17:02(1年以上前)

グラウンドレベルでも300oだと離れたサイドでゲームしているお子さんを大きく撮るのは厳しいと思います。
私も本日息子のサッカーを撮影してきたのですが…300oに1.4倍のテレコンを装着して丁度いい感じでした。
シグマの170-500oとか…タムロンの200-500oあたりはいかがでしょうか。
VRはありませんが…ISO感度を上げてSSを稼ぐという方法もあるでしょう。
それか…VR70-300oにして後からトリミングするのもありだと思います。

書込番号:6286134

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/04/30 17:15(1年以上前)

myttsoさん、こんにちは。キヤノンユーザーですが、お邪魔します。
私は主に、小学生・中学生サッカーを撮ってます。

とりあえず、小学生サッカー撮影でしたら、このレンズでよろしいのではないでしょうか。確かに、300mm(フィルム換算450mm)では、グランドの端から端までOKというわけにはいかないと思いますが、フットワークでカバーできます。
私的には、一脚が有った方がよいかもしれません。VR付きですから、手ブレ防止という意味ではなく、疲労防止という意味で。小学生サッカーは、15〜20ハーフですね。一試合手持ちでボールをファインダーで追い続けるのは、結構疲れます。カメラ+レンズの自重を支えられる一脚があれば、便利かもしれません。
あとは、バンバン撮って、慣れる事ですね。
よい写真が撮れたら、また公開してくださいね。


書込番号:6286173

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:164件Goodアンサー獲得:3件 乗りもの写真館 

2007/04/30 17:57(1年以上前)

同じくキヤノンユーザーですが、スポーツ全般に撮っています。
先週末、小学生のサッカー大会の撮影をしていました。

お子さんのポジションにも寄るとは思いますが。
サイドラインにしてもエンドラインにしても、相当近くまで寄れると思いますので、レンズは300mmあれば十分です。
手振れ補正も付いているので、このレンズでいいと思います。

スポーツ写真は被写体が左右に、時には上下にも動きますので、構図を取りながらズーミングをするのは非常に大変です。結果いいチャンスを撮りのがしてしまう。
300mmに固定しておいて、その画角でフレーミングしながら、撮っていった方がミスは少ないです。ファインダーからちょっとはみ出すくらいの感覚の方が結果はイイ。

要は近くに来た時に撮ればいい。遠くでプレーしている時は、しっかり肉眼で見て、応援してあげて下さい。

書込番号:6286290

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2579件Goodアンサー獲得:127件 The piece of my life 

2007/04/30 18:08(1年以上前)

そうそう、言い忘れました。
選手をなるべく大きく切り撮るには、縦での撮影が適していると思います。ただ縦位置での動体撮影は、かなり慣れが必要だと思いますが。
縦を常用するようになると、このレンズには三脚座がありませんから、一脚使用には自由雲台が必要ですね。手持ち撮影なら、縦位置撮影用シャッターボタン(バッテリーグリップ)が有った方がよいかもしれません。


書込番号:6286318

ナイスクチコミ!1


スレ主 myttsoさん
クチコミ投稿数:127件

2007/04/30 19:08(1年以上前)

皆さん早速のレスありがとうございます。

⇒さん
 予算と相談して参考にさせて頂きます。
 そうですね。トリミングという手もありますね。

ジュニアユースさん、ノリック1963さん
 ありがとうございます。皆さん、迫力のある画像ですね。
 まさしく私が求めている画像です。
 私も早くこの様な絵が撮れる様に頑張りたいと思います。

 確かに遠くの時は応援するというと言うのも
 一案ですね。ファインダーにばかり気を取られて
 プレーを見るという行為を忘れていました。

 一脚、三脚も考慮に入れようと思います。

参考になりました。

書込番号:6286514

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信12

お気に入りに追加

標準

このレンズ必要かな?

2007/04/27 11:59(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

先日、D40ダブルズームキットを購入したデジ一初心者です。

ど素人なりにパシャパシャと撮影(って程ではありませんが・・)を楽しんでいます。
そんなど素人ですが、このAF-S VR Zoom Nikkor ED70-300mm F4.5-F5.6Gが急に気になりだしました。
と言うのも、キットの望遠を使って子供のサッカーを撮っていた時の事ですが、
もう少しアップで撮れたらな〜って思ったのがキッカケです。

さて、そこで質問なんですが、
200mmと300mmのアップ度合いは、かなり違いが分かる程ですか?
それとも200mmより気持ち大きく写る位だよ!っ程なんでしょうか?

下らない質問で申し訳ないのですが、
運動会もあるし、購入しようかな〜って気持ちの方が若干大きいのですが、
ダブルズームキットだし、必要ないのかな?って思ったりで、
購入の最終決断が自分の中でなかなかつきません・・・(汗)
どうぞ良きアドバイス、んっ、本当は背中を一押し!なのかな(笑)を頂けたら幸いです。
よろしくお願い致します。

書込番号:6275326

ナイスクチコミ!0


返信する
yuki tさん
クチコミ投稿数:3265件

2007/04/27 12:23(1年以上前)

>200mmと300mmのアップ度合い
200mmで撮った写真を縦横それぞれ2/3でトリミングすると300mmだと思いました。
試してみて下さい。

書込番号:6275368

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3773件Goodアンサー獲得:29件 ひとり言 

2007/04/27 12:33(1年以上前)

D40でAF出来る長いので値段が手頃(なのか?)なのはこれ位なので
良いと思いますよ。

書込番号:6275407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/04/27 12:39(1年以上前)

> 200mmと300mmのアップ度合いは、かなり違いが分かる程ですか?

レンズカタログ(ニコン、シグマ、タムロンどれでも可)はお持ちでは有りませんか?
レンズカタログには各焦点距離の画像サンプルが掲載されていますので、大きさの違いは判ると思います。

VR(手振れ補正)の事はあまり気にされてない様ですが、VR ED 70-300mmの手振れ補正は良く効いていると思いますので望遠での手振れ対策にはとても有効です。サッカーの様に被写体の動きの速いもの(被写体ブレ)には無力かも知れませんが…、

書込番号:6275429

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2007/04/27 14:13(1年以上前)

皆さん早々のご意見、有難う御座います。

yuki tさん
>2/3でトリミングすると300mmだと思いました。
なる程・・早速試してみました。
比べて見ると良く分かりますね。ますます購入意欲が・・

乱ちゃん(男です)さん
>値段が手頃(なのか?)
私にしては結構頑張っている方なんです・・(汗)
でも「良いと思います」って言いきって貰えると心強いです。

うれしたのしさん
>VR(手振れ補正)の事はあまり気にされてない様ですが・・
いえいえ、その逆です。
過去レスから、VR機能に関しては文句ないだろうと勝手に思い込んでます(笑)
お恥ずかしながら、レンズカタログの存在自体知りませんでした・・・
今後の為にも入手して、新たな楽しみ?にしたいと思います。

皆さん、本当にありがとうございます。
明日から連休突入で、撮影機会も増えるでしょう・・
今日にでも購入してしまいそうです(汗)

書込番号:6275656

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/27 15:51(1年以上前)

こんにちは(^^

遅レスですが、
このレンズ使ってます。^^
いいですよ。我慢は体に良くないので資金がおありでしたら、
購入されて後悔はないと思いますよ。^^

楽しんでください。^^

書込番号:6275825

ナイスクチコミ!0


50→50さん
クチコミ投稿数:71件

2007/04/27 16:07(1年以上前)

小生も使ってます。運動会用にと買いました。が、色々使ってます。
写りもとても良く、VRの恩恵にも預かってます。
キットレンズに比べたら、大きく重いかもしれませんが、
「撮ってる」という感じにさせてくれます。
過去にも皆様お勧めされてますが、満足度の高いレンズだと思います。

書込番号:6275849

ナイスクチコミ!0


彪パパさん
クチコミ投稿数:15件

2007/04/27 18:19(1年以上前)

私は主に子供のサッカーに使用しています。

まだ一眼デビューして3ヶ月なので自慢できる写真は
1枚もありませんが、参考程度に見て下さい。
フットサルコートだと300mmは大きく写りすぎ...... (^^;)
運動会なら大活躍しそうですよ。

書込番号:6276054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/04/27 19:02(1年以上前)

こぶ白鳥さん、 50→50さん、彪パパさん、ありがとうございます。

このレンズをお使いの方からの意見は説得力ありますね!
実はこのレスを見て、返事をしてからと思ったのですが、
我慢出来ずにお店にゴー!
たった今、購入して来ました(照)
\62,500-の10%ポイント引きで、実質\56,250-。
まだまだ安い店もあるのでしょうが、自分としては満足してます。

こぶ白鳥さん
HPも写真も素晴らしいですね!
私の腕ではまだまだ敷居が高いですが、何時かはこの様な写真が撮りたいものです。

50→50さん
>運動会用にと買いました。が、色々使ってます。
そうですね、それなりのお金ですから運動会だけではなく色々と挑戦してみます。

彪パパさん
レッズランドとは・・・
近い内にお会いするかも知れませんね(笑)
参考の写真、とても有りがたかったです。

本当にみなさん有難うございました。
お蔭様で、すっきりした気分です。
早く使ってみたいのですが、実はまだ仕事中なもので・・(汗)

書込番号:6276130

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/04/27 19:36(1年以上前)

>気分はニコニコンさん

こんばんは(^^

>我慢出来ずにお店にゴー!
>たった今、購入して来ました(照)
>\62,500-の10%ポイント引きで、実質\56,250-。

素早い!(^^;;;)
これは、安いですよ。^^
撮影楽しんでくださいね。(^^)ノ

書込番号:6276226

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:547件Goodアンサー獲得:2件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/04/27 23:51(1年以上前)

こんばんは

AF-S VR70-300mmご購入おめでとうございます

運動会でも、300mm重宝します、楽しんでください(^−^)

書込番号:6277126

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1042件Goodアンサー獲得:1件 オンラインアルバム 

2007/04/30 12:52(1年以上前)

 気分はニコニコンさん 、遅ればせながらご購入、おめでとうございます。

 私もこのレンズつかっています。いままで望遠マクロ的に使っていましたが、昨日運動会で使いました。D80で使っていますが、運動会もすごく良かったです。

 動き物には慣れていないので、スポーツモードで撮りましたが、お天気も良さもあったとは思いますが、すごくいい写真が撮れました。望遠端で撮っても、細部まで綺麗に写っていて、色もとても綺麗でした。

 VRは1/1000くらいのシャッタースピードだと関係ないのかもしれませんが、花マクロを撮るときよりレンズの動きが激しいせいか、ファインダーの中の安定感は、更に大きく感じました。
 昨年はD50とトキナー80-400の2世代前ので撮ったのですが、今回のほうが使い良かった気がします。

 私としては200mmと300ミリではかなり違うと思いますよ。私も18-200と併用していますから。お天気のいい日ならテレコン使ってもいいようですし。
 サッカーではきっと活躍してくれると思いますよ。

 撮影楽しまれてくださいね。

 

書込番号:6285495

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/05/01 10:23(1年以上前)

皆さん、ご親切にアドバイスありがとうございました。

昨日は息子のサッカーの試合があったので、早々にこのレンズの出番でした。
まだまだお見せ出来る程ではありませんが(汗)、自分なりに満足のいく買い物をしたな〜って思ってます。
デジ一購入して約1ヶ月、レンズも増えた事ですし、ガンガン撮影して、早く皆さんがお撮りの様な素晴らしい写真が撮れる様に、楽しみながら頑張りたいと思います。
本当にありがとうございました。

書込番号:6288875

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング