AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

マウントは?

2006/09/27 00:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

みなさま、こんばんは。ちば犬と申します

このレンズ、大変に興味がありますが、ひとつ気になることが。
それはマウントの材質。
時代遅れと言われるかもしれませんが、どうもプラマウントは
好きになれません。
まあ、軽量な普及版レンズならまだ納得しますが
この重量、大きさでプラマウントはちょっと・・・

どなたか情報お持ちの方いらっしゃいましたら
教えていただきませんか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:5481792

ナイスクチコミ!0


返信する
TAILTAIL3さん
クチコミ投稿数:5546件

2006/09/27 00:09(1年以上前)

キヤノンは結構昔(EOS-Kiss初代など)からプラマウントだったり
します。ただ流石にカメラの本体側はレンズの重量があると怖い
ですが、レンズ側のプラマウントは重量に見合った仕様であれば
さほど問題にならないと思いますよ。

昔、EOS-1に50mmf1.8をつけて撮影して、磯で大こけしたことが
ありますが、プラマウントのおかげでレンズが大破・その代わりに
カメラ本体は無傷でした・・・
良いのか悪いのか判りませんけどね(^^;
ほかのメーカでも低価格レンズにはありますので
そんなに気にしなくても良いと思います。
(それよりもプラレンズの方が信じられませんけど、コンパクトなどの)

書込番号:5481807

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/27 00:51(1年以上前)

発売されればハッキリするので、待っていれば
おのずと分かると思います。

性能も含めて、全てが判明してから考えれば
良いだけの話であり、今の段階で分かったと
しても、レンズ性能に不満があったら意味が
ありませんし。

私は、マウントよりもレンズ性能が気になります。

想像だけですが、このレンズは金属マウント
で発売されると思います。
現行70-300mmも、金属ですし。

書込番号:5481962

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2006/09/27 01:21(1年以上前)

TAILTAIL3さん, じょばんにさん
さっそくの返信ありがとうございます。

はは、確かにそうですよね。
私自身、EOSユーザー(ただし銀塩)でもありますので
その辺の事情は理解しているつもりです。
多分に気分の問題であることはたしかです。

>昔、EOS-1に50mmf1.8をつけて撮影して、磯で大こけしたことが
>ありますが、プラマウントのおかげでレンズが大破・その代わり>にカメラ本体は無傷でした・・・

うーん、それはどうも泣いていいのか、笑っていいのか・・
不幸中の幸いと思うしかありませんね。

>性能も含めて、全てが判明してから考えれば
>良いだけの話であり、今の段階で分かったと
>しても、レンズ性能に不満があったら意味が
>ありませんし。

その通りですね。
実はこの70‐300oのズーム範囲、私にとってはもう少し
広角寄りでもいいんです。
35ミリ換算で70−200oF4くらいだとウレシイ!
変ですかね?

確かに、まだ発売には時間がありますし、
何より私自身、つい最近D200キットを購入したばかりで
資金もちょっと・・
でも、気になりだすともういけません。
ストロボ買おうか、バッテリーパック買おうか、
いや、やっぱりレンズか・・
気が付くと、ついカタログ見てます。

書込番号:5482059

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/27 16:11(1年以上前)

> 35ミリ換算で70−200oF4くらいだとウレシイ!
> 変ですかね?

なるほどぉ〜
でも、このレンズはDXじゃありませんからね・・・

銀塩でも使えて、尚且つデジのフルサイズが出たら
使える(かもしれない)という所も、売りのような
気がしますから、まんま、この焦点距離なんでしょう。


>でも、気になりだすともういけません。

お気持ち、よく分かります (^^;


> ストロボ買おうか、バッテリーパック買おうか、
> いや、やっぱりレンズか・・
> 気が付くと、ついカタログ見てます。

良く良く、分かります (^^;;;

スピードライト(SB-800)は、イイですよ!
まぁ、私の場合は内蔵じゃないから最初から購入して
いましたが、腕が無くとも上手くなったように勘違い
させてくれますし。

書込番号:5483268

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2006/09/27 23:57(1年以上前)

じょばんにさん、ありがとうございます。

>銀塩でも使えて、尚且つデジのフルサイズが出たら
>使える(かもしれない)という所も、売りのような
>気がしますから、まんま、この焦点距離なんでしょう。

むむ、たしかに!銀塩での使用を考慮すると
200mmと300mmの違いは大きいですね。
そのためのVRでもありますし。

>スピードライト(SB-800)は、イイですよ!

ううっ!いけません!
レンズ板でこんなことを言うのもナンですが、ストロボは
「買いたい!」度ではレンズより上位です。
実は値段の安いSB-600でいいと思ってたのですが
SB-800のクチコミ見たら、いや、評判のいいこと・・
いずれSB-800も買いそうです・・・

書込番号:5484754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/28 09:13(1年以上前)

> いずれSB-800も買いそうです・・・

そうですね、いずれは購入されると良いと思います。

私は、F100 + SB-28 を使っていて、当時から調光のレベル
の高さには定評がありました。

ただ、このSB-28はD2Hを購入したとき、外部調光しかでき
ないと知り、悔しかったのですが泣く泣くオークションに
出し、SB-800を新規購入しました。

私はデジはD2Hが最初だったのですが、それまでにD1系や
D100に手を出していたら、SB-800の前に何台かのスピード
ライトを「売っては買い」になったかもしれません。

この時期、新しいデジが出るたびにスピードライトも変わっ
ていましたから。

しかし、D2Hが最初だったのは結果的にラッキーでした。
SB-800に落ち着きましたので。(SB-600は無かった)

日中シンクロは、本当に何も考えなくても撮れます。

バウンスも銀塩の頃は出来上がってみなければ結果が分か
らず、多少の経験の感で露出補正しても、外していて悔しい
思いをしていました。

しかし、デジになってからはバウンスで露出を+補正し、
不足していた場合も直ぐに確認できますから便利です。

後で現像ソフトで多少持ち上げることも、自分でできる
ので安心です。

長々と書いてしまいましたが、室内撮りをバウンスで
気軽に撮れるのは、最高に嬉しいですよ。

書込番号:5485551

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/29 15:00(1年以上前)

>ちば犬さん
こんにちは

ちとスレタイとは外れますが、私もじょばんにさんの意見に同意です。

元来外付けフラッシュが苦手で、フラッシュ内蔵式のボディばかりを使い継いで参りましたが、F6に魅せられてしまって・・・。
F6には当然内蔵フラッシュ等ありませんから、思い切ってSB-800の購入と相成りました。
私は元々ライティングには疎い方ですから、詳しい事は分かりませんが、運動会や遠足等、屋外での日中シンクロ撮影で、直焚きで撮った時の上がりの良さ!

驚きです!

「カメラはドンドン進化してるんだなぁ〜♪」って、妙に感動でした。

書込番号:5489264

ナイスクチコミ!0


スレ主 ちば犬さん
クチコミ投稿数:81件

2006/09/29 20:17(1年以上前)

じょばんにさん、ハチゴー・イチヨンさん ありがとうございます。

さて、すっかりスレタイから離れたところでそろそろ
締めたいと思いますが・・・(笑)

ハチゴー・イチヨンさんとは反対で私はフラッシュ内蔵は
1台のみ、EOS55でした。
他はニコンFE、キヤノンEOS620、EOS-3 です

古い人間なもんで内蔵フラッシュが付くとどうも
初心者用のカメラって言う印象があったんです。
でも、もうすっかりそんな偏見は無いですね。
いざという時に有ると無いとではえらい違いです。
でも、やっぱり、ホントにキレイに写真撮りたかったら
外付けですよね。
私はコンデジ(パワーショットG2)でも室内では
必ず外付けフラッシュを付けます。(スピードライト380EX)

で、D200では「とりあえず内蔵フラッシュがあるから・・」
とは思っていましたが、もういけません。
近日中にSB-800購入になりそうです。

あ、レンズはその後になりそう・・・



書込番号:5489963

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

私も初歩的な質問ですみません。

2006/09/21 00:00(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:104件

このレンズの購入を考えています。
他のレンズで、同様の質問があったかもしれませんが、見当たらなかったので、
ここでお聞きします。

手ブレ補正機能のことなのですが、メーカーによると、「手ブレが発生する限界の
シャッタースピードから、約4段分の手ブレ軽減効果を発揮」するそうですが、
300mm級のレンズの手持ちで撮影では、慣れた人でも、1/250秒が限界だと思います。

@手ブレ補正機能を使うと、1/250秒より遅いシャッタスピードでも、手持ち撮影が
  できるのでしょうか?
Aこの場合、「4段分」というのは、シャッタスピード4段分のことだと思いますが、
 (1)1/250秒 → 1/125秒 → 1/60秒 → 1/30秒 でOK
 (2)1/250秒 → 1/125秒 → 1/60秒 → 1/30秒 → 1/15秒 でOK
 (3)1/250秒 → 1/200秒 → 1/160秒 → 1/125秒 でOK
 (4)1/250秒 → 1/200秒 → 1/160秒 → 1/125秒 → 1/100秒 でOK
 上記の、どのパターンにあてはまるのでしょうか?

書込番号:5462738

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/21 00:07(1年以上前)

一応 1 と言うことになりますが個々の資質もあるので、
その辺の事も。

書込番号:5462773

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/21 00:15(1年以上前)

(1) 3段
(2) 4段
(3) 1段
(4) 4/3段 ではないじゃろか?

書込番号:5462810

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/21 00:33(1年以上前)

早速ありがとうございます。

>>さんたろ3さん
私も、(2)だろうな、とは思ったんですけど、ずっと銀塩のF3を使ってきたので、
中間シャッタースピードに馴染みがなくて・・・。
(3)や(4)だったら、大した機能じゃなくなっちゃいますよね。

書込番号:5462882

ナイスクチコミ!0


写画楽さん
クチコミ投稿数:19011件Goodアンサー獲得:1171件 花鳥風猫ワン 

2006/09/21 00:38(1年以上前)

こんばんは
4段ということは(2)が該当します。
ただ、絶対速度が想定できるのではなく、
ある人が手ブレ補正がないときに良像率が70%程度のSSの時、
同程度の良像率を手ブレ補正で得られるのに何段下げられるかという考え方をとっているようです。
下限SSは個人差があります。
同一人でもショットにより差が生じます。
下限SS近辺では、可能な場合は何枚か撮っておくとよいでしょう。

書込番号:5462905

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/21 02:30(1年以上前)

ちっくーさん、こんばんは。

私がVRレンズで感じるのは、静止している被写体って
そんなに無いので、SSが遅いと止まって写る事は
ほとんど無いという事ですね・・・

それから、VRを過信してしまう場合があり、思った
ほど手ブレ抑制が効いていないとも感じます。

ですから、VRは無いものとして撮ってちょうど良い
という感じで撮影しています。 (^^;

書込番号:5463190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/21 06:44(1年以上前)

35mm一眼レフの良さは、三脚を使わず「手持ちで撮れる」ところにあると思います
そう云う意味では、レンズにVR機能が付くことで手ブレが軽減出来るのは、撮影の幅が広がる大きなメリットがあります

ただ、VR機能は「手ブレ防止」では無く、あくまで「手ブレを軽減する」だけだと云うことを覚えておく必要もあります
やはりシャッターを押す際に「カメラをぶらさない様にする」のが撮影の基本です

ぶれないカメラの持ち方とかの基本があって、初めて生きてくるVR機能だと思います

書込番号:5463319

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/21 08:21(1年以上前)

皆様、ありがとうございました。
焦点距離の長いレンズほど、効果を発揮しそうな機能ですね。

ただ、当たり前ですが、シャッタースピードを遅くして、動いている被写体を撮れば、
被写体の方がブレてしまいますよね。
被写体ブレを補正する機能なんて、できないかな・・・?

このレンズ、スペックから見たら、大変お買い得なレンズですよね。
かつて、「一番安いEDレンズ」と言われた Ai ED 180mm F2.8S を、
必死にバイトをして買い、誇らしげな金色のラインを見るだけで
嬉しかったのですが、昨今はEDレンズも、安くなったんですねぇ。

購入して、VRを体感してみたいと思いますが、問題は、これから予約して、
納期はいつになるのか、ってことです・・・。

書込番号:5463397

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/21 13:18(1年以上前)

>問題は、これから予約して、納期はいつになるのか、ってことです・・・。

このスレの書き込みの様子を見てると、意外とすんなり入手できるかも知れませんよ (^^)

デジタル一眼派の方は、DXレンズや単焦点の法に目が向いてて、意外と、この手のレンズには手を出してこないのでは..... などと読んでるのですが......

と云いつつ、私は結構早い時期にしっかり予約してますが (^^;)

書込番号:5463964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/21 16:02(1年以上前)

>ちっくーさん
こんにちは

私もでぢおぢさんの意見に賛成です。

>35mmカメラの魅力は、手持ち撮影にこそ有り!

と、私も思います。

300mmともなると、手持ち撮影時にファインダーの揺れが気になり、ピントの確認にも不安が出ますので、VRでファインダー像が安定する事が、大変有り難い事だと思っています。

不人気レンズになってしまったVRマイクロよりも、板の進行ペースが遅いので、やっぱり不人気レンズになってしまうのでしょうか?

私としては、ニコン気迫のバーゲンプライスで、非常にお買い得感を感じているのですが・・・。

書込番号:5464257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/21 18:52(1年以上前)

>>でぢおぢさん
確かに、この焦点距離だと、常用レンズにはならないですね。
私は、野鳥の撮影が主なので、300mmは標準レンズですが。
ということで、本日キタムラさんに予約しました。(^-^)v
偶然会員登録をしたら、価格が安くなって驚きました。(笑)

>>ハチゴー・イチヨンさん
AF 85mm F1.4D も、欲しいと思っているレンズなんです。
私の場合、買っても使う機会がないんですが、あの大口径に憧れます。
ただ、そろそろモデルチェンジの時期ではないでしょうか?
AF-S(レンズ内モーター)になったら、買っちゃおうかなぁ。

書込番号:5464628

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/22 14:46(1年以上前)

>ちっくーさん

AF-S 85mmF1.4Gが出るならば、私は絶対に買います!
VRは搭載しないで欲しいなぁ・・・。

書込番号:5467169

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6655件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2006/09/25 08:10(1年以上前)

>野鳥の撮影が主なので、300mmは標準レンズですが
野鳥には、ちと暗いでしょう? テレコンつけれないし。

シグマ50-500で物足りなくて、328+17E2テレコンですね。
恐るべし野鳥レンズ沼ってとこですね。
最終はロクヨンでしょうかね。


書込番号:5476191

ナイスクチコミ!0


第7のFさん
クチコミ投稿数:7件

2006/09/25 20:19(1年以上前)

>>高い機材ほどむずかしいさん
私は、現時点でAFレンズは、AF50mm F1.4D しか持っていません。
このレンズが届くと、やっと2本目になります。

あとは、銀塩時代からのMFレンズばかりを使っています。
その中に、Ai ED 600mm F5.6S という、怪物レンズがありまして、
これをD200に装着すると、900mm F5.6 の超弩級レンズになるんですが、
D200のファインダースクリーンは、手動ピント合わせには不向きですね。
フォーカスエイドが辛うじて作動するので、それを頼りに使っています。

ヨンニッパ+テレコンが欲しいのですが、そんなものを買ったら、嫁さんが・・・。

書込番号:5477612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件

2006/09/25 21:31(1年以上前)

>> 高い機材ほどむずかしいさん
たしかに暗いです。でも、サンニッパは、モデルチェンジのたびに
値段が高くなって、もうとても手が出ません。
このレンズなら、シャッタースピードが遅くなっても、手振れ補正機能が
フォローしてくれるかなと期待しています。

>> 第7のFさん
私と同じレンズ(600mm F5.6)をお使いなんですね!
もう1段明るいといいんですが、値段が違いすぎますよね。
私も900mmの世界を体感しましたが、三脚にガッチリ固定しないと、
常に揺れています・・・。

書込番号:5477903

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

初歩的な質問ですみません

2006/09/20 21:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:65件

当方、VRレンズ初心者なので
初歩的な質問ですみません。
このレンズと、シグマAPO 100-300mmF4 EX DG HSMかで毎日眠れません(笑

VR18-200は既に所有しており、その便利さは痛感して
いるつもりなのですが、300mm(450mm)の望遠となると
VRよりも出来るだけ明るいレンズの方が良いのでは?・・
でもVRも捨てがたい・・などと堂々巡りな妄想を繰り返してます。
当方、田舎在住なので上記シグマレンズを展示している店舗が
無く、試そうにも試せません。

大きさ、重さ、値段は度外視したとして 
どちらが良い画が撮れるものでしょうか?
といってもニコンのはまだ発売前ですので
比べ様が無いので、変な質問だとは思いますが(^^;

因みに使用機会は
子供スナップ(屋外)40%
同上    (屋内)10%
風景・夜景     40%
その他       10%
です。
             

書込番号:5462064

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/20 22:03(1年以上前)

望遠をお望みなら、いっそうのことこれの方がいいかも?
APO 170-500mmF5-6.3 ASPHERICAL RF

焦点域の被りも少なくて済みます。

書込番号:5462115

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24941件Goodアンサー獲得:86件

2006/09/20 22:14(1年以上前)

使用用途を見れば そんなに望遠側いらないように思うんですが???

書込番号:5462171

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/20 22:18(1年以上前)

マリンスノウさん

はじめまして。それも考えました(^^
500mmも有ればもっと望遠させたいって気持ちも
なくなるでしょうし(笑

でも頭の片隅でやはりF値が気になってしまいます。

F2.8とかになれば(買えませんが)そりゃ違うだろ!?
と良さはなんとなく分かりますがF4とF5.6って
そんなに大差があるのかがピンときません。

これって俗に言う「沼」でしょうか(^^;

書込番号:5462188

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/20 22:30(1年以上前)

ぼくちゃん.さん

はじめまして。
そうなんですよね(^^;
子供のスナップだとそんな望遠は要らない様に思いますが
私の子供はカメラを向けると過度に嫌がります。
いつもカメラを向けているのに気付くとソッポを向きます(悲
そこで、一番良い自然な表情を撮るには私が子供の視界に入らずに
撮るしかありませんでした。
200mm(35mm換算300mm)では撮っているのがバレバレなんですよね〜

「その他」で括ってしまいましたが、動物や鳥を撮るのも好きです。説明不足ですみません。

書込番号:5462255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/09/20 22:40(1年以上前)

Koo−Keyさん今晩は。

焦点距離が一緒ならF値の違いはボケとシャッタースピードですよね。ボケなら4と5.6ならさほど違わないのでは?(2.8と4は結構違うと思うが)
シャッターなら、VRで4段分の補正なので、開放F値1段分を補って余りあるでしょう。

よって、私ならVRを買います。ほんとに買います。予約してます。早く発売してくれ〜!!

書込番号:5462309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:17318件Goodアンサー獲得:136件

2006/09/20 22:55(1年以上前)

子供のスナップやお花は、最近買ったS3pro+タムロン17-50mmF2.8(A16)と、F10でビシバシ撮ってます。大抵これで間に合ってしまいますね。日中の公園ではDS+18-200mm(A14)で充分撮れます。

これ以上の望遠を使って「引き寄せ」たいとなると、子供との距離が気になってきます。

目が届かなくなるのも怖いので、近づきます。
我が子1歳6ケ月。

書込番号:5462411

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/20 23:01(1年以上前)

> ちゃりきさん

はじめまして。
やはりSS約4段分は凄く惹かれます。
ニコン純正と言う画質にも興味深々です。
それ以上にVRレンズは見た目かっこよすぎ!!です。

値段も驚くほど安いですし、買って損は無いと思いますんで
とりあえず勢いに任せて買っちゃおうと思います(^^

でも果たして予約無しで買える代物なのでしょうか(?_?)

書込番号:5462445

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/20 23:13(1年以上前)

ご存知だと思いますが、望遠端で開放F値が1段違うと云うのは、シャッター速度がF5.6のレンズで1/250の撮影条件の場合、F4のレンズだと1/500で撮れることになります
早いシャッター速度が欲しい被写体の場合などですと、この1/500で撮れるか?1/250に下げ無いといけないか? この差は結構効いてくる場合があると思います

一方、風景など絞り込んで撮っても良い撮影では、むしろ手ブレ限界のシャッター速度がこのレンズの場合3〜4段は下げれますから、F4で1/500が手持ちで手ブレしない限界の場合、このレンズの開放F値の5.6だと1/500=>1/250と、手ブレ限界は1/250になります
更に2〜3段絞り込んで1/250=>1/125=>1/60=>1/30と、1/60から1/30辺りのシャッター速度でも手持ちで撮れることになります
絞り込むことで多少とも被写界深度を稼ぐことが出来るので、風景を撮る時にはこれはかなり有利になります

この様に、シャッター速度を重視するのなら、開放F値の明るいレンズの方が早いシャッター速度が得られるので良いですし、むしろ絞り込んで遅いシャッター速度でも手持ちで撮れることを重視する方とか、暗い場所でも手持ちで撮りたいと云う方にはVRレンズの方が向いていると云えます


シャッター速度を重視するのか?手ブレ限界のシャッター速度を重視するのか?で、どちらにするか決めれば良いのでは?思いますが....... (^^)

書込番号:5462513

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/20 23:16(1年以上前)

自己レスばかりですみません。

>マリンスノウ さん

私も最近タム17-50mmF2.8買いました(^^;
安いし明るいし良いレンズですよね〜

当方のワルガキ共は小1、幼稚園年中なので
変に物心付いちゃって、近づくとわざとフザけたり
ファインダー外に逃げたり、も〜イライラします(苦笑
とにかく被写体ぶれが凄い・・

どちらが良い?と聞いておきながら
VRと言う響きに8割ニコンに傾いていますが・・

書込番号:5462526

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:65件

2006/09/20 23:34(1年以上前)

度々自己レスで申し訳ありません。

>でぢおぢさん

大変勉強になりました。
SS4段分の手ブレ補正=4段分SSが速くなる
という訳では無いと言うのは分かっておりました。
極力被写体ブレを防ぐにはF値の明るい方が良い
という事ですね(違ったらすみません)。

言われて思い出しましたがVR18-200を
買う時に、夜景が手持ちで撮れるというのに
惹かれて買った次第です(^^;

なんかカメラってホント数学的で難しいですね
数学は苦手なモノで・・

書込番号:5462610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:7件 でたらめブログ 

2006/09/21 11:22(1年以上前)

 こんにちわ。 このレンズですが、私は、ズバリ、小学校運動会
徒競争手持ちスペシャルだと思います。(長いな...。)

 300mmという数字は、運動場のトラックにおいて、スタート〜ゴールを狙うのに、充分な大きさ。(学校にもよりますが。)

 幼稚園、保育所なら、200mmでいけても、小学校のトラックは
意外と大きいですよ。 明るさにかんしては、屋外ですし(晴れると
最適)、シャッタースピードを充分かせげるかと思います。

 できれば、手持ちオンリーで、ごそごそ動き回って撮ると、運動会の記録が、立体的(画だけでなく)になりますよ。 そのためのVRだと思います。

 以上、思いますだらけでしたが、レンズ選びは悩んでくださいね。
 楽しいですよ。

書込番号:5463735

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/21 15:50(1年以上前)

>Koo―Keyさん
こんにちは

シグマ100-300mmF4ではありませんが、トキナー旧100-300mmF4(MF)・旧サンヨン・非VR〜300mmズームを使用した場合、望遠端で手持ち撮影する場合に、ファインダー像がフラフラと揺れ、ピントの確認がままなりません。(単に私の練習不足、写真下手という問題もありますが・・・)

どうしても三脚・一脚を使用する事になり、運動会やお出掛け時の子供スナップには、大袈裟感が出てしまいます。

VRの魅力は、手ブレ補正効果そのものよりも、ファインダー像の安定にあり!と、思っているのは、私だけでしょうか?

書込番号:5464232

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/22 15:55(1年以上前)

Koo−Keyさん こんにちは!

私は春の子供の体育祭で一脚を使用し下記2本のレンズで撮影に挑みました。

*Ai AF Zoom Nikkor ED70-300mm F4-5.6D
*AF-S DX VR Zoom Nikkor ED 18-200mm F3.5-5.6G
AF-Sの差もあるかと思いますが、焦点距離が同じぐらいの写真を見比べても(150mm〜180mm)、VR18-200のほうがしゃきっと写っていました。本当はブレないように撮影するテクニックが必要ですが、その時から望遠はVR付きと決めました!
ハチゴー・イチヨンさんがコメントされているファインダー像の安定は本当に撮ってて楽です!450mmでVRなしだとかなり揺れます(私の場合)


子供のダンスの発表会もホールで行われので、明るいVR70-200が欲しいのもあります。でも値段の差もかなり有ります。今の70-300と内緒で入れ替えても判り難い?このレンズを発表直後に予約しました!

個人的にはVRがお薦めです!

書込番号:5467295

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/22 21:19(1年以上前)

>デジすきさん
こんばんは

VR70-200が欲しいのは山々ですが、費用対効果を考えると・・・。
私の撮影スタイルでは、望遠はあまり必要としていませんので、買っても宝の持ち腐れになってしまいそうなのです。

ゆくゆく70-300クラスのレンズをと、検討をしていたところ、VRマイクロと同時にリークされたこのレンズ、正式発表をズーっと待っておりました。

発売日が楽しみです!

書込番号:5468101

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:141件Goodアンサー獲得:2件

2006/09/23 10:24(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

そーなんです!私も超〜楽しみ〜なんです!

本当は9月30日に娘の小学校の運動会に間に合えばと思っていましたが、これは無理そうです!
でもこの後、屋外、室内プールでのダンス、上の娘の陸上競技会、シティーマラソンなどとイベント盛りだくさんなので、少しでも早く手にしたいです!

発売日が早く知りたい今日この頃!

書込番号:5469887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/23 01:12(1年以上前)

なんといってもかなりマニアックな方向を目指すつもりがないなら概ね安心。

携行性重視なら、未発売だけど、このレンズ。
定番のF2.8望遠ズームなら、純正テレコン対応と将来性を考え、
AF-S VR ED 70-200mm F2.8G を多少無理しても買うのが後悔しないでしょう。

書込番号:5667200

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10959件

2006/11/23 01:12(1年以上前)

脱字訂正

なんといってもかなりマニアックな方向を目指すつもりがないなら概ね純正が安心。

書込番号:5667205

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

発売日はいつになるのでしょうか

2006/09/12 05:35(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:192件

すみません、下にも記載があるのですが、あえて
また質問させていただきます。お許しください。

10月発売予定ですが、いつくらいになるか情報を
お持ちの方はいらっしゃいますか?

子供の運動会が10月8日にあります。VR18−200の
ことがあったので、プレスリリースされた日に予約を
入れているのですが、未だ発売日が発表されず。

発売は10月の中旬以降となるのでしょうか?

VR18−200ではテレ側が不足するのと狭い
グラウンドで開催されるので三脚が困難なため、この
レンズに期待しているのです。

だめなら今持っているシグマの70−200HMS(古い)
にテレコンでカバーするしかないのですが、機動性に
掛けてしまうのが心配です。

重複レスになってしまうのですが、情報をお持ちの方が
いらっしゃいましたら教えてください。

自分の予約先ではわかりませんでいた。

よろしくお願いします。

書込番号:5431531

ナイスクチコミ!0


返信する
hitcさん
クチコミ投稿数:3565件Goodアンサー獲得:758件

2006/09/13 17:35(1年以上前)

一般にこのような企業の内部情報は、知っている人には守秘義務が課されていますから、知っていても回答はできません。情報をリークした場合、守秘義務違反で損害賠償を求められたり、以後の取引が停止されたりする可能性があります。
公式発表を粘り強く待ちましょう。

また撮影計画を立てるに際しては、10月8日に間に合うとは思わないほうが良いでしょう。

書込番号:5436215

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2006/09/14 05:32(1年以上前)

hitcさん

ご返答ありがとうございます。
ニコン関係者からのリークはおっしゃるとおりないものと
思っておりました。
しかしながら、こちらの皆様の情報網はとても広いので
何らかの情報をお持ちの方がいらっしゃらないかとの
一縷の望みで書き込んだ次第です。

期待しないでニコンの発表を待ちたいと思います。

ありがとうございました

書込番号:5437903

ナイスクチコミ!0


156ts5mtさん
クチコミ投稿数:69件Goodアンサー獲得:2件 カメラと日々の由無し事 

2006/09/14 13:19(1年以上前)

私も秋の運動会シーズンに向けて8月上旬に予約した口ですが・・・
レンズの発売日の発表って発売の直前のような気がしますが、気のせいでしょうか?
なにせ持っているAFのズームレンズがキットレンズの18-70だけなので、お祈りしながら待ってます.

書込番号:5438617

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/14 23:00(1年以上前)

>みつあきらさん
こんばんは

私も購入資金を握り締め、発売を待っております。
待ち遠しいですねぇ〜♪

書込番号:5440284

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2006/09/15 06:04(1年以上前)

156ts5mtさん、ハチゴー・イチヨンさん

レス、ありがとうございます。
去年発売のVR18−200の時は事前に
発売日が発表されていたと思うのですが・・・

これからがまさに出番のレンズだと思いますので
本当に早く発売して欲しいですね。

10月1日発売とならないかなあとかすかな
望みを捨てずに待っている今日この頃です。

書込番号:5441236

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度1

2006/09/18 19:32(1年以上前)

定かではないですが10月20日前後という噂が・・・

書込番号:5454601

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/19 16:04(1年以上前)

>X-ファイルさん
こんにちは

何とっ!
D-Dayは10/20でしたかっ!

貴重な情報、ありがとうございます。
m(__)m

うぅ〜ん
運動会に間に合わない方が、大多数になってしまいますねぇ〜。

EF75-300ISの失敗と、自社のVR24-120の見切り発進による失敗が、反面教師としてニコン販売に慎重策を摂らせているのでしょうか?
それとも、VR18-200発売時の混乱を再現させない為、予め出荷量を確保しているのでしょうか?

真相は藪の中ですが、待ち遠しいですねぇ〜。

書込番号:5457592

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:192件

2006/09/20 09:19(1年以上前)

X-ファイルさん

情報のご提供ありがとうございます。
残念ながら今年の運動会には間に合わないようです。
既存のレンズで対応するしかないですね。

でも昨日起こった「タイのクーデター」が気になります。
戒厳令も敷かれたようなので、このレンズの発売や
他のタイ工場製品に影響がでるかもしれませんね。

場合によっては、一時品薄になってしまうものが
でる可能性があるかもしれませんね。

書込番号:5460391

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/20 20:13(1年以上前)

10月20日は金曜日なので、この日の発売の可能性大です (^^)
と云うことは、あと1ヶ月の辛抱ですね〜

ここのところ、ニコンの新製品の発売日ば全て金曜日!
(フライングで前日から売り出す大手量販店もありますが......)
この後の金曜日だと27日になりますから、余りにも「ぎりぎり10月の金曜日」になりますから、私も20日発売日説を希望します
となると、次は翌日の21日土曜日の天気が何とも気になりますね (^^;)

書込番号:5461720

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/22 21:40(1年以上前)

>でぢおぢさん
こんばんは

ほぅ!
ニコンのレンズは、金曜日発売の傾向にあるのですか?
いよいよ10月20日の信憑性が高くなりますね!

私はこのレンズの本格的実戦投入を、11月のアエロバティックスに合わせていますので、二週間の練習期間が取れる事は、大変有り難いです。

銀塩オンリーの私ですから、描写傾向や癖を把握しておかないと、撮影結果にダイレクトに響いてしまいますから・・・。

書込番号:5468178

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/23 05:50(1年以上前)

ハチゴー・イチヨンさん

確かに「新しい機材」を使う時は、ならし運転が必要ですね (^^)
私はこのレンズを、11月のニコン塾の撮影ツアーでVR24-120mmとの組み合わせで使う予定です

せっかく休暇を取って参加するツアーですので、試し撮り無しでいきなり実戦投入は出来ないので、私としても「何としても10月20日金曜日発売」を切望したいところです
因に、私の場合、新しい撮影機材の試し撮りは、「いつも新宿御苑で.....」と決めています (^^:)

書込番号:5469438

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

300mm時どれだけ長くなるのかな

2006/09/09 17:01(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:124件

長焦点時、ニュ〜ッと伸びるレンズは生理的に好きになれません。
このレンズはF4.5−5.6と明るさが1段以下の変化にとどまっていることや、70mm時点の写真の全長から、ニュ〜ッとまではいかないと思って予約してしまいましたが、どんなもんでしょうね。

平日Nikonに聞けばいいことなのでしょうが、仕事が忙しく勤務中は電話を忘れてしまいます。

お分かりになっている方がいらっしゃったら、お教えください。

書込番号:5422044

ナイスクチコミ!0


返信する
G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/09/09 19:19(1年以上前)

キヤノンのEF75-300mm F4-5.6 IS USMは1.5倍ぐらいまで伸びます。このレンズも大差ないと思いますよ。

書込番号:5422477

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/09 20:51(1年以上前)

IF方式なのでレンズ全長は変化しません。
http://www.nikon-image.com/jpn/support/qa/lens/system/index.htm

書込番号:5422797

ナイスクチコミ!0


G4 800MHzさん
クチコミ投稿数:4164件Goodアンサー獲得:354件 観光バス 

2006/09/09 21:02(1年以上前)

300mm側にズームした時にどれだけ全長が伸びるか?という事ですからフォーカスの方式が前玉繰り出しでもIFでも関係ありませんよ。

書込番号:5422849

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/09 22:09(1年以上前)

> ニュ〜ッとまではいかないと思って予約して
> しまいましたが、どんなもんでしょうね。

ひょっとして、ニュ〜ッと伸びるなら、キャンセル
されるのでしょうか?

それが原因でキャンセルなんて書き込みは、できれば
しないでくださいね (^^;
是非、インプレッションを聞きたいですから (^^)v

このレンズは以前の70-300mmの後継と考えると、
ニュ〜ッと伸びると思っています。

レンズ全長を変化させないズームは、せいぜい3倍
ズームまでではないでしょうか。

G4 800MHzさんが言われるように、IFはフォーカス
ですから、ズームでのレンズ長の変化とは関係が
ありません。

書込番号:5423151

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/10 04:01(1年以上前)

>じょばんにさん

このレンズの構成図を見ると、1群が弱めの凸、2群以降がEDを含む合わせレンズで構成されて行きます。
とても奇妙な、ある意味実験的レンズ配置で、どのような写りをするのか?楽しみでしかたありません!

私の予想では、伸長時120%という処ではないでしょうか?

書込番号:5424309

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2006/09/10 12:30(1年以上前)

5422797でボケをかましました。
スレ主さんにはぜひインプレを期待します。

書込番号:5425220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/12 03:03(1年以上前)

≫ハチゴー・イチヨンさん

いつもながらの御考察、勉強になります。
って、良く分からないので勉強になってないかも (^o^;;;

しかし、俄に強烈な興味が沸いてきましたね。


≫さんたろ3さん

おちゃめなボケという事で (^^)v

カリスマ写真家さん、インプレ希望です (^^

書込番号:5431442

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/12 15:19(1年以上前)

>じょばんにさん
こんにちは

私は単なる一趣味人ですから、想像の域を超えませんが・・・。
私が着目した点は、先頭部のレンズ構成です。
本来、長焦点時に必要な前玉のレンズパワーを、小径で稼ぐ為に、短焦点時にはオーバースペックとなる、『一群凸二群凸をくっつけて、一枚の前玉に見立てる』という手法がとられるはずです。
しかし、このレンズは短焦点時に一群二群が離されて設計されています。

そこで、「150mmぐらいまでに、二群を鏡筒内で前方に移動させ、一群二群をくっつけるのではないか?」と思っているのです。

書込番号:5432536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/12 15:29(1年以上前)

続き・・・
鏡筒内で150mmまでのズーミングが行われるとすれば、143mmの縮み長にも納得です。
この想像が当たっていれば、150mmスタートの2倍ズームですから、「繰り出し量は、さほど多く無いのでは?」と考えているのです。

じょばんにさん。
毎度毎度、素人考えをお聞かせし、真に申し訳ありません。
趣味人の戯言として、お聞き流し下さいませ。
m(__)m

書込番号:5432563

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2006/09/13 02:36(1年以上前)

> 毎度毎度、素人考えをお聞かせし、真に申し訳ありません。

とんでもありません!
非常に興味深いです!

なるほど、繰り出し量が少ないかも・・・ですか。
おもしろいレンズかもしれませんね。

写真で見る限り、繰り出ししていない状態でも、
従来のものより長い気が(気のせい?)しています
ので、そうなのかもしれませんね。

現行品はタムのOEMとかいう噂でしたが、このレンズ
は正真正銘の純正なのでしょうね。

書込番号:5434803

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/13 16:25(1年以上前)

>じょばんにさん
こんにちは

旧70-300は、OEMというよりは、設計図を買ったという話しも出ていましたよね?
タムの設計図にそって、ニコンで製造したレンズで組み立て。ゆえに、ニコン製とタム製では、若干の差がある。なんて、まことしやかに・・・。
真相は藪の中ですので、そこが面白いんですけど。
f^_^;

VR70-300は、どうやら新設計。
設計コストや新しい生産ラインの準備など、ニコン的にはコストをかけているのに、かなり安い定価なので、そこもこのレンズの興味深い点ですねぇ〜♪

書込番号:5436034

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:124件

2006/09/27 00:40(1年以上前)

ようやく半日だけ休暇が取れましたので、Nikonに聞いてみたところ、「焦点距離300mmに合わせて、レンズ鏡筒が一番長くなった状態で、フィルター取り付け面からレンズ保護環部までを実際に測定したところ、約200mm(マウントまでは約195mm)」との返事でした。
約3割強長くなりそうですね。
まー、倍ぐらいニューッと伸びるよりかは、上品かと思い予約を続行しようと思います。
購入した後、印象を報告したいと存じます。
でも、トキナーのプロテクター鏡胴的な感じで、上品な伸縮なしというのは、Nikonでも高級レンズだけなんでしょうかね?チョット寂しいな・・

書込番号:5481924

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信19

お気に入りに追加

標準

このレンズは三脚使用が原則でしょうか?

2006/09/05 21:56(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:61件

こんばんわ、みなさま!
D50を使ってる超初心者です。。
このレンズは三脚使用が原則でしょうか?

一度もVRを使ったことがありませんでしたが、先日AkibaでマクロレンズのVRを使わせていただきましたら・・
なんてすごいのだろうと実感しました。
そこで力はありませんが、手持ち撮影出来るようであれば、購入をしようかと考えています。。
力が無いので無理かなぁ〜と考えていますが、、蝶やトンボ・花を写すにはやはりもう少し望遠が欲しいのです。
今持っている中で、一番望遠が18〜200mmです。
ご助言いただけたらと思います。

書込番号:5410425

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:22件

2006/09/05 22:06(1年以上前)

このレンズはVRがついているので手持でも十分でしょう。


>蝶やトンボ・花を写すにはやはりもう少し望遠が欲しいのです

このレンズはマクロレンズではありません。
したがって遠くのものは大きく写せますが(18-200と比べ)
1.5メートル以上はよれません。
撮影倍率が高いのはマクロレンズです。

今までより遠くのものを大きく → VR70-300
撮影倍率が高いのが良い →VR105などマクロレンズ

それとこのレンズは10月発売です。

書込番号:5410473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/05 22:58(1年以上前)

レンズの中さん 、こんばんわ!

説明足でしたね。
遠くの花や蝶を大きく写したいと思ってのことです。
ちかくの花や蝶はタムロン90mmマクロを持っていますので、間に合っています。
それに蝶などちかくになかなか寄らせてもらえません!


>このレンズはVRがついているので手持でも十分でしょう。

大丈夫なようなら予約注文しても良いですね。
ありがとうございました。<(_ _)>

書込番号:5410713

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/06 06:02(1年以上前)

既に18-200mmを持っておられるようですが、ニコンのVR 18-200mm F3.5-5.6Gでしょうか?

もしそうでしたら、このレンズの開放F値はワイド側はF4と半段程暗くなりますが、テレ端は同じF5.6ですから、18-200mmを手持ちで使えてるのなら、こちらのテレ端は300mmなので多少VR効果による手ブレ防止の限界シャッター速度は上がるとは思いますが、先ず問題なくこのレンズも手持ちでいけると思います

私も早々に予約したクチですが、このレンズの魅力は300mm側での手持ち撮影の可能性が上がることと、F6とD200の両方で使える所にあります
特にD200などのデジタルで使う場合は、イメージサークルの関係でレンズの中心部の「美味しい所」だけを使えるので、更に魅力充分のレンズと云えそうです (^^)

書込番号:5411547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:61件

2006/09/06 08:34(1年以上前)

おはようございます、でぢおぢさん!
>既に18-200mmを持っておられるようですが、ニコンのVR 18-200mm F3.5-5.6Gでしょうか?

VRは初めてです。先日AkibaでマイクロのVRで手振れを切ったのと使ったので試させて頂きました。もぉ〜〜驚きでした。
私の18〜200mmはキタムラでカメラとセットで買ったタムロンのです。だからぜんぜんVRでは重複していません。一つも無いのです。(笑)

驚きついでに〜〜
手振れ軽減つきとゴミ取りがついたカメラに買い換えようかと考えてしまいました。
買ってまだ一年にも満たないのに3度もゴミ取りに持ち込みました。なかなか自分では・・・しゅっってブロアーで吹き飛ばすぐらいしか出来ません。ゴミが入らないように手早くレンズ交換も出来ませんしぃ〜〜ヾ(; ̄ ̄ ̄▽ ̄ ̄ ̄;A 汗汗…
初心者には魅力的な機能ですねぇ〜ニコンからも出ませんでしょうか?


>F6とD200の両方で使える所にあります

デジイチ超初心者の為
番号の最後のGと言うのがよく判りませんでしたが・・・
もしかしてフィルムカメラでも使えるレンズって事でしょうか?
それなら便利でしょうねぇ〜といって私はフィルムカメラは持っていませんが・・・キャノンKISSを昔持っていましたが・・・

>中心部の「美味しい所」だけを使えるので、更に魅力充分のレンズと云えそうです (^^)

つまり周辺部分はあまり綺麗でないって事でしょうか??
何も知らないのでいろいろこちらの書き込みを拝見はしていますが〜理解できない部分が多くって・・・爆

書込番号:5411700

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2006/09/06 09:56(1年以上前)

>つまり周辺部分はあまり綺麗でないって事でしょうか??

いえいえ、決してこのレンズの周辺描写がどうこうという訳ではないです(^^)
ただコレは一般論ですが、レンズの解像度は周辺に行くに従って若干低下します

ところが、イメージサークルの小さなAPS-Cサイズのデジタル一眼で35mmフィルムのイメージサークルをカバーするレンズを使うと、少なくともこの「解像度が若干低下する周辺部」はイメージサークルの外側に行きますので、「美味しい所を使っている」ことになるということです

それから、レンズの型式の最後に付いている「G」と云うのは、いわゆる「G」レンズと云うヤツで、絞り環の付いていない(絞りをカメラ側のダイアルで制御する)タイプのレンズです
フィルムカメラではF5やF6は絞り優先で撮る場合、メインダイアルで絞りを変えますので、レンズから絞り環を取っちゃったと云う訳です
しかし古いタイプのカメラでは、このGレンズだと絞りを変えれないので最小絞りでしか撮れなくなってしまい、事実上使えないという不評のレンズです (^^;)

 
撮像素子のゴミ撮り機能の件ですが、私はそれ程「凄い機能」とは思えないのですが.....
と云うのも、一眼レフの場合、猛烈な高速でミラーが動きますから、センサーの表面からゴミを落としても、ミラーボックス内から外に出さない限り「シャッターを切るたびにカメラ内部ではゴミが飛び廻る」ことになるのでは?と思えるからです

確かにデジタルでは「センサーに着くゴミ」は大敵です
せっかくの作品も、センサーに着いたたった一つのゴミで台無しになることもあります
私としては、定期的なクリーニングをするのが、一番のゴミ対策だと思います
あとはレンズ交換は、風の吹いてる屋外ではやらないことでしょうか?
そう云う意味では、このレンズの様なVR付きのズームレンズは、特にデジタルで撮る時には重宝しますね (^^)

書込番号:5411820

ナイスクチコミ!0


Hawk。さん
クチコミ投稿数:274件

2006/09/06 12:15(1年以上前)

>なかなか自分では・・・しゅっってブロアーで吹き飛ばすぐらいしか出来ません。

これで良いじゃん。
ブロアーで飛ばない粘着質のゴミはダストリダクションでも取れないよ。

書込番号:5412112

ナイスクチコミ!0


小鳥さん
クチコミ投稿数:9586件Goodアンサー獲得:191件 小鳥XP 

2006/09/06 12:31(1年以上前)

>このレンズは三脚使用が原則でしょうか?

 三脚使用を原則と悩むならVR付きにする意味がありません。
 手持ちだからこそのVRでしょう。

 力に自信がなくても間接を固定するつもりで肘を体につけるなど持ち方に工夫をすればそんなにブレません。

書込番号:5412159

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/06 21:31(1年以上前)

でぢおぢさん〜☆

>イメージサークルの小さなAPS-Cサイズのデジタル一眼で35mmフィルムのイメージサークルをカバーす

つまりAPS-Cサイズのデジタル一眼であるD50では美味しいところの部分を使ってるのね。良かったです。
また『G』の説明もすごいわかりやすいです。
普段私もF値はカメラで直していますね。確かに!!

>撮像素子のゴミ撮り機能の件ですが、私はそれ程「凄い機能」とは思えないのですが.....
>「シャッターを切るたびにカメラ内部ではゴミが飛び廻る」ことになるのでは?と思えるからです


えっ。。。
そうなのですかぁ〜超初心者である私などは、すごいことの様に思います。中でゴミがウロウロしてるのかしら!オリンパスを持ってる方がゴミが入ってる写真を見るのが始めてだと話してましたが・・・?

定期的にクリーニングと言うとSCに年何度くらい持ち込みでしょうか?


Hawk。さん 〜☆
>粘着質のゴミはダストリダクションでも取れないよ。

超初心者にとってはこんなにゴミの事で何度もCSに行く事になろうとは思いも寄りませんでしたので、、、^^;
なにしろタムロンマクロで雫の中の世界を写すのも楽しみにしていますので、、かなり絞ります。
すると。。。見えるのですよ、ゴミが!爆


小鳥さんさん〜☆
>工夫をすればそんなにブレません。
いよいよ。。これは買いかなぁ〜?(笑)


みなさま、いろいろ教えて頂いてありがとうございます。<(_ _)>

書込番号:5413465

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/07 15:47(1年以上前)

>tatataのtaさん
こんにちは

タムロン90mmマクロで撮影をお楽しみという事は、すでに三脚をお持ちの事と思います。
三脚使用での撮影を基本としながらも、手持ち撮影の可能性も高くなっているとお考えになってはいかがでしょう?
手ブレ補正は、VRもCCDシフトも魔法の機能ではありませんから、限界はあります。
CCDシフトにも興味を持たれたているようですが、CCDシフトはファインダー画像のブレを抑える事は出来ません。
VRのメリットは、ファインダーの揺れを抑えてピントの確認を容易にするという点でも発揮されます。

書込番号:5415531

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/07 15:52(1年以上前)

蛇足になりますが、デジタルでの過度の絞り込みは禁物なのでは?
既にご存じでしたらいらぬお節介ですが、『回折現象』で検索してみて下さい。

書込番号:5415538

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/08 07:54(1年以上前)

おはようございます、ハチゴー・イチヨンさん
コメントありがとうございました。

>VRのメリットは、ファインダーの揺れを抑えてピントの確認を容易にするという点でも発揮されます。

他のカメラに付いたVRなどは同じ様式でブレを防ぐのでしょうか?


> 蛇足になりますが、デジタルでの過度の絞り込みは禁物なのでは?

私が絞り込んで雫写真を写していましたら、やはりそのようにアドバイスくださる方もいらっしゃいました。そこでタムロンのHPで検索したら被写界深度は撮影距離が一番近い位置でだとF4〜F16まで変わらないのです。やっとF22で少しだけ!
http://www.tamron.co.jp/data/depth/72edepth.htm

そこでタムロンさんに直接電話して聞いてみました。
解像度一番美味しい場所ではありませんが、使って悪いという事はありませんと!
どっちにしても毎回このF値で使うことではないので。。。写れば良いかなって考えで使っています。^^;
今年になってデジイチを始めて使った私は、みなさまのようなベテランさんではありませんので、画質がとかは。。特別悪くなければ見分けられませんのです。爆

今日だけのつもりで3枚だけ、ニコンフォトアルバムにアップしました。F22・F16・F11です。天候は撮影日が違うので比べられませんが。。
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=891392&un=121916&m=2&s=0

こんな使い方って間違ってるのでしょうか??

書込番号:5417611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:80件

2006/09/08 09:34(1年以上前)

風景写真は中大判カメラが常識だった時代に、竹内敏信さんは35_AFカメラですばらしい写真を撮られました。

絞り込みすぎると回折がおこる。これ常識。
でも、とらわれすぎることも無いのでは?理由があって絞り込むのなら悪いことではありません。常識にとらわれすぎずにいろいろチャレンジしてみてください。

ただし、回折がおこることを理解しておくことが重要です。

書込番号:5417754

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/08 13:20(1年以上前)

>tatataのtaさん

VRのように、補正光学系を駆動して手ブレを減少(防止ではありません。CM等で「ブレを防ぐ」と言っちゃってるのは、ある意味誇大広告)させる機構を採用した機種では、ファインダー像が安定します。
付帯効果として、ピント確認も容易になるという事です。
CCDシフト方式の場合は、(一眼レフタイプの場合)ファインダーで見ている像はミラーに写っている像であって、補正しているCCDから送られている像ではない為、必然的にファインダーは揺れ続ける事になり、超望遠やマクロの手持ち撮影時に、ピント確認が辛くなるのです。

書込番号:5418156

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/08 13:39(1年以上前)

続き・・・

ちゃりきさんのおっしゃるとおり、回折については神経質になる必要は無いけど、理解しておく必要は有ると思います。

より深い被写界深度を得る為はに、絞り込みんで撮影する方法と、使用するレンズの焦点距離を短くする方法があると思います。
tatataのtaさんの求める世界には、標準系のマクロや広角接写も面白いのではないでしょうか?

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200607&N=30032&C=107&P=eohmp&F=jpeg

↑意味も無く水玉写真。VR105mmマイクロ使用

書込番号:5418186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/08 18:05(1年以上前)

コメントありがとうございました。<(_ _)>

ちゃりきさん 〜☆
>常識にとらわれすぎずにいろいろチャレンジしてみてください。
ただし、回折がおこることを理解しておくことが重要です

ご助言ありがとうございます。
ど素人である為か?いろいろ無い頭で考えてチャレンジして見ますね。(大爆)



ハチゴー・イチヨンさん〜☆
アドバイスありがとうございます。<(_ _)>

>。CM等で「ブレを防ぐ」と言っちゃってるのは、ある意味誇大広告)させる機構を採用した機種では、フ

キャノンコンデジのS2ISを使ったことがあります。
よく手振れしました。
その時はシャッター速度を上げたりISOをあげたりと言う工夫も知らなかったので、、あまり意味が無いかなって思って、、、このD50に買い換えました。
しかし手振れ軽減機能は有利だという事、改めて認識しましたので、、、欲しいレンズですね。(今クロアゲハチョウを追っていますので、ちょっと遠い!)

>tatataのtaさんの求める世界には、標準系のマクロや広角接写も面白いのではないでしょうか?

広角接写と言うとレンズを逆付けにする例の方法ですかぁ〜?
Akibaで90mmマクロレンズに焦点距離を短くする方法を聞きに行った時に教えて頂きましたが。
大事なレンズを痛めそうで使いたくありませんで、結局クローズアップレンズで焦点距離を短くして接写しています。

>意味も無く水玉写真。VR105mmマイクロ使用
雫写真拝見しました。
VRマイクロも良さそうですね。

アルバム見ていただいたようなので、消去させていただきますね。

書込番号:5418701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/09 04:01(1年以上前)

>tatataのtaさん
広角レンズによる接写の意で、広角接写と書きました。
広角レンズは最短撮影距離の短い物が多く、被写体に寄る事ができます。

私は、合焦した一点意外は、徹底的にボケたい人間なので、中望遠を愛用していますが、広角レンズ〜標準系マクロの方が、無理なく深い被写界深度を得る事が出来ると思います。

書込番号:5420381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/10 21:00(1年以上前)

こんばんわ、 ハチゴー・イチヨンさん 〜☆
いろいろアドバイスありがとうございます。
いろんな方法も考えてみます。<(_ _)>

>私は、合焦した一点意外は、徹底的にボケたい人間なので、中望遠を愛用していますが、広角レンズ〜標準系マクロの方が、無理なく深い被写界深度を得る事が出来ると思います。

↑での雫写真しか拝見した事がありませんので〜
ボケボケで一点だけシャープな写真を見ていません。
今度そのような写真も拝見できたらと思いますが・・<(_ _)>

書込番号:5426638

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2006/09/11 15:52(1年以上前)

>tatataのtaさん
こんにちは

私は、人間の視覚を超え、ファインダーに写る像まで超越し、光が描き出す一瞬の芸術として結像する、玉ボケ写真が大好きです。
玉ボケは、私が写真を撮る上で、欠かす事の出来ない永遠のテーマです。

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200607&N=30032&C=129&P=nweag&F=jpeg

そこに、マニュアルやセオリーは存在せず、ただ自分の感覚を信じてレリーズするのみです。

書込番号:5429023

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:61件

2006/09/13 09:02(1年以上前)

おはようございます、ハチゴー・イチヨンさん
バス旅行で上高地方面に出かけていまして、、レス遅れて申し訳ありませんでした。

>玉ボケは、私が写真を撮る上で、欠かす事の出来ない永遠のテーマです。

添付のお写真のようなのが玉ボケと言うのですね。
全くの素人なので言葉もわかりませんが〜
ふうわりとした別世界のようですねぇ〜ちゃんと光もありますし!
テーマがあって写すことはよい事なのでしょう!
まだそのテーマも無く、バシャバシャいろんなものに興味が移って行く私ですから!
私の写した雫とは全く反対の世界です。
ありがとうございました。
他の写真を拝見したく思いますね。機会があればご紹介下さいませ。<(_ _)>

書込番号:5435148

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング