AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (27製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ38

返信9

お気に入りに追加

標準

普通なんですかねぇ・・・・

2010/12/08 01:53(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:2576件
機種不明
機種不明
機種不明

以前工場写真で質問した者です。

動物を撮ってみたのですが、被写体ブレがかなりの確率で発生してしまいます。
1/50でもブレが出るのですが(しかも屋外)、腕の問題なのでしょうか。
全て手持ち撮影です。

あと、VRをONにするとAFが合った後もずっとカコカコカコ・・・とモーターが動作しているような小さい音がなりレンズが震えているように思えるのですが(VR OFFなら無い)、
これは正常なのでしょうか?

書込番号:12336153

ナイスクチコミ!0


返信する
ガジ○さん
クチコミ投稿数:173件Goodアンサー獲得:11件

2010/12/08 02:12(1年以上前)

>1/50でもブレが出るのですが(しかも屋外)、腕の問題なのでしょうか。

腕というより勉強不足です。
このSSだと動物をはじめとする動体では「被写体ブレ」になる確立が高く
なります。(タイミングよくとまってくれていれば撮れなくもないですが)
VR(手ブレ補正)はあくまで手ブレを緩和する機能で被写体をとめる事は
出来ません。
写真のような被写体なら感度を上げるなりして1/125はSSを稼いで下さい。

あとVR作動時はそれなりに作動音があります。
ファインダー像も動いたりしますがそれが正常な状態です。

書込番号:12336196

ナイスクチコミ!11


クチコミ投稿数:1157件Goodアンサー獲得:176件

2010/12/08 02:38(1年以上前)

1秒の50分の一と書くと凄く速そうですよね。
でも、1/50は時間にして0.02秒となります(まあ、これでも速そうに思
えるかもしれませんが)。
人間でも1秒あれば2歩くらいは歩けるもので、1歩90cmの歩幅な
らな、3.6cmは0.02秒に動きます(シャッターを開けている0.02秒の間
に3.6cmの被写体ぶれが写り込むのです)。
1/30なら0.033秒です。
1/125なら0.008秒で、上記の歩行を捉えるなら1.44cmとなり、おそら
く手足の末端くらいしかブレないですし、1/250なら歩行程度ならほぼ
完全に止まって見える画になる筈です。

逆に歩行をカメラで追従して撮るなら1/30くらいなら、背景を流し気味
に撮れ、動きを感じる写真にはできるとは思います。

大雑把にこんな感じですが、ブレを抑えるにはシャッター速度を上げるの
が一番だと思いますよ。

書込番号:12336245

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/08 06:53(1年以上前)

上のお二方がご指摘の通り・・・

「被写体ブレ」ですね^_^;

2枚目と3枚目の写真を良く観察してください。
2枚目の手前の岩・・・3枚目の動物の後ろ脚はきちんとシャープに写ってますね♪
ブレてるのは、動物の動いてる部分です。

相手に「ジッとしてろ!」と一声かけて静止させて撮影する場合でも・・・
ブレ無いセーフティーゾーンのシャッタースピードは1/60秒以上です。
歩くスピードで1/125秒
小学生の運動会(徒競争)で1/250秒
一般的なスポーツで1/500秒
鳥や飛行機等の飛び物、水泳の水しぶきまで鮮明に止めたければ1/1000秒以上
大体この程度のシャッタースピードが必要になります。

手振れ補正が有っても1/30秒以下(スローシャッター)なら・・・細心の注意を払わなければブレブレ写真を量産します。
自分の手ブレもさることながら・・・被写体の動き、風による揺れ、わずかな振動(例えば橋の上から撮影している時に後ろを車が走っている時等)あらゆる「ブレ」の原因を排除する努力(静止するタイミングを図る等)が必要になります。

書込番号:12336477

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:966件Goodアンサー獲得:74件

2010/12/08 09:49(1年以上前)

おはようございます。

皆さんのレス通りですね。写真撮影について、ちょっと勉強しましょう。

知識が完璧でも、結局は、写真は撮影者のセンス何ですが…(苦笑)

書込番号:12336888

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2010/12/08 11:34(1年以上前)

  ・私的ですが、私は人物スナップ、で目の動きを止めるには、1/250秒、
   と覚えておけばいいのでは、と思っています。
  ・ご参考。飯島幸永著 『あなたしか撮れない写真』-写真表現の面白さ-。実業之日本社。

書込番号:12337200

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:418件Goodアンサー獲得:5件

2010/12/08 14:34(1年以上前)

ファッション系の撮影をしている方は、デジタル時代になってからは静止した人物でも、解像感が欲しい場合は最低1/100以上という方が多かったです。
三脚を使ってもシャッターブレを防ぐため低速では切らないそうです。
もっともスタジオでは光量を豊富に使えるので単純比較は出来ませんが。

書込番号:12337787

ナイスクチコミ!2


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/12/08 17:07(1年以上前)

灯里マリアさん

甘辛の文章は御座いますが、原因がはっきりして良かったですね^^
失敗を繰り返し覚えるものですから前向きに喜びましょう。

私もいざ現場に行くと、相変わらず失敗の連続です。
未だにフレアーやブレと戦ってますよ(笑)

前回に続き、はっきりした原因で修正きくから良かったですね。


そうそう、前のスレも「解決済み」になってませんので閉幕最後までお願いしますね.

書込番号:12338268

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2010/12/08 17:44(1年以上前)

閑話休題・・・横レス失礼いたしますm(__)m

輝峰(きほう)さん のレスにある様に・・・
私も1/250秒と言うのが、一つの目安(セーフティゾーン)だと思ってます。。。

・・・というか。。。今からさかのぼる事、35年くらい前(笑
初めてカメラを手にしたときにオヤジから教わったのは・・・
先ずシャッタースピードのダイヤルを1/250秒に合わせろって事です^_^;。。。
※当時のレンジファインダーカメラは1/250秒が最高スピードでしたが(笑

その昔(20年位前)まで・・・フィルムの箱には。。。
晴天の時(露出14)・・・ASA100、絞りF8.0 シャッタースピード1/250秒 ・・・って、設定の目安が書いてあったんだけど???。。。今のフィルムには書いて無いのねorz(ToT)

今でも、この設定が「黄金の設定(露出)」だと思ってますよ(笑
1/250秒、このシャッタースピードが稼げなければ撮影を諦めろ・・・と。。。
※これ以下のシャッタースピードになる露出ならストロボが必要・・・って、教わった。
※三脚使えばスローシャッターで撮れるってのは、仕事で覚えた(笑

まあ・・・今では、だいぶズル賢くなったので。。。^_^;
1/15秒でも1/30秒でも・・・手持ちで撮っちゃいますけどね。。。
あくまでも「ズル賢く」ね♪

書込番号:12338392

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/08 19:13(1年以上前)

このレンズのVRは2つのモードがあります。

Activeは激しい揺れ用。乗り物からの手持ちとか、常に補正するので、VRの動く音が聞こえます。
Normalは流し撮りを検出して、最適な動作へ切り替えるため、Activeほどの音はしません。

> VRをONにするとAFが合った後もずっとカコカコカコ・・・
たぶんActiveでは?

被写体ブレは、皆さんのレスの通りですよ。
遅くてもSS 1/250秒 が無難でしょう。

書込番号:12338701

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

バヨネットフードについて

2010/11/30 00:51(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:30件

こんにちは。
このレンズを使っているのですが、もう少し頑丈でカッコイイ(長い)代わりのフードを探しています。

同じく純正の70-200の大口径望遠レンズのフードHB-29は、70-300本体に装着可能でしょうか?

また、付けたことで障害など起きないでしょうか?(同じ70mm始まりですが)

宜しくお願いします。

書込番号:12297923

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2010/11/30 01:21(1年以上前)

機種不明

マリヲ.comさん、こんにちは。

実際に装着してみましたが、HB-29は径が大きいため残念ながら装着できませんでした。

書込番号:12298040

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:30件

2010/12/10 23:36(1年以上前)

ありがとうございました。

フィルター経をよく見ておくべきでした。すみません。

書込番号:12348893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ22

返信39

お気に入りに追加

標準

みなさんなら2本目 何を買いますか?

2010/11/29 00:05(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:47件

はじめまして。このたび、デジタル一眼の世界に足を踏み入れたうっちきと申します。
とは言いましても、最新カメラではなく、D200です。今まで、パナの高倍率デジカメFZ-10やFZ-18を使っていました。FZ-18を買うときは、デジタル一眼とかなり迷ったのですが、望遠など、レンズを追加購入する資金もなかったので、便利な高倍率デジカメをずっと愛用していました。

今回、カメラを勉強しようと、弟よりD200を期限なしで借りたところです。ある程度使えるようになったら、自分のカメラの購入も考えようと思っています。

現在、撮るものは生後2ヵ月の子どもが中心です。日々、大きくなっていく子どもをせっせと撮影しています。撮影が仕事が終わってからの夜、室内が多いということで、一本目のレンズはこちらで評判のよかったAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました。また、子どもの目に直接ストロボの光はよくないということで、バウンスできてコンパクトで純正で安いSB-400も購入しました。

いよいよ本題です。今回は2本目のレンズの購入です。もう少し子どもが大きくなったら、旅行や行事などでズームレンズが欲しいと思っています。みなさんが35mm f/1.8G 1本しか持っていない私だったらどうしますか。ちょっと気軽な気持ちで答えてもらえませんか。

候補はこんな感じです↓
1.AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2.AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
3.AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
4.AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
5.SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
6.AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO

自分の考えは、初めは広角から望遠まで撮れる6のタムロン18-270mmの購入を考えました。しかし、AFが遅いということと純正のほうが安心ということで、2のニコン18-200mm を考え、さらに200では望遠が足りないかなと考え1のニコン70-300mmを考えました。広角を少しでも稼ぎたいということで3のニコン28-300mmや4の55-300mmも考えはじめました。また、望遠は300mmなくても200mmで撮ってトリミングすればよいなどという書き込みも見て、なるほどと考えたり・・・。

しかし、カメラの勉強のためには自分が前や後ろに動いて撮った方がよいということを聞き、さらに普段はせっかく買って気に入っている35mm f/1.8Gを常時つけていたいというのもあって、現在は解像度も定評があり、望遠も300mmある1の70-300mmが今一番有力候補です。

みなさまの価値観や経済観で自由に考えて回答願えますか?

書込番号:12292623

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に19件の返信があります。


クチコミ投稿数:47件

2010/11/29 23:18(1年以上前)

うさらネットさん
>望遠で何を狙うのか
そこですよね、みなさんにしっかり伝えていないので困りますよね。
しっかりと決まっていないというか、遠くまで撮影できる余裕が安心というか、高倍率デジカメで望遠をよく使っていたので、欲しいというかそんな曖昧な感じなのです。すみません。


サンライズ・レイクさん
>VR70-300mmの最短撮影距離は1.5m
そうなんです。これは多分ネックです。まあ、屋外なら意外と気にならないかもしれませんが。しかし、18-200mmの50cmは間違いなく1.5mよりはメリットですよね。


レンズでスター☆さん
>便利ですが、結局使わなくなったりして
いやあ、おそろしい。


ヒロアヤパパさん
>35o/1.8だけで出掛けた際に、下がることが出来ずに近すぎるショットが多々ありました…。
ありそうですねえ。下がれないとき。やはり広角は必要ですかね。


givesanさん
>キットレンズは安いですね。しかし矛盾するかもしれませんが、一本で勝負みたいなことを
やってみたいというのもありまして。まあ、皆さんの話を聞いて35o/1.8だけというのはあまりおすすめできないということでしたが。

書込番号:12297348

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:530件Goodアンサー獲得:44件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2010/11/29 23:42(1年以上前)

こんばんわ
 このレンズ愛用しています。

 お子様の撮影だけでしたら、みなさんがおしゃるように、このレンズは急がないと思いますが、
私もそうでしたが、高倍率デジカメから来ると200mmでも、なんとなく不足感があるのではないですか?
D5000のダブルズームキットから入ったのに、結局、70-300mm買っちゃいました。
 子供の発表会は勿論、花見のスナップや、野鳥(ご近所の鳩やカラス主体ですけど^^;)など、
デジ一にはまる気なら、かなりコストパフォーマンス良いレンズです。
(但し、室内撮影の時は、D5000の高感度に守られていますが、、)

どっかのレスにもありますが、壊れたら、また買うと思うぐらい気に入ってます。

 候補にはありませんでしたが、明るいレンズでボケってのも面白そうなのでタムロンのA09も買いました。
近寄れる場合は、A09(28mm-75mm)、近寄れない場所は70-300で使い分けています。
(キットレンズの出番がほぼないです)
私のA09はちょっとAFが後ピンなので、調整だせば良いのですが、面倒なので、MFの練習させて頂いてます。

 当面は、お子さんの写真がメインでしょうが、色々、撮ってみるのも楽しいですよ。

書込番号:12297548

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/11/29 23:47(1年以上前)

望遠が欲しかった理由は、他でも書きましたが、高倍率デジカメFZ-18を使っていたこともあり、望遠があったほうが余裕があるように感じたということです。

みなさまに相談して、改めて自分の用途や現状を整理してみると・・・
・子どもが小さいうちは室内撮りが多い。
・出かけられるようになったら、旅行先で記念写真が撮りたい。
・旅行先は、風景や建物も撮りたい。
・でも一番はきっと子どもと嫁。
・旅行は大好き。
・写真が趣味ですといえるように、いろんな写真(花・乗り物・スポーツなどなど)を撮ってみたい。
・カメラや写真を勉強したい。(仕事ではなく趣味として)
・いずれ、他の用途のレンズ(マクロ、望遠など?)も購入してみたい。
・そもそも、趣味は形から入るほうだが、今は予算の関係でそうは言ってられない。
・自分の子ども以外の子ども(小学生)を撮る機会も多い。(運動会などの各行事も含め)
・3月末の妹の結婚式も、スナップを撮りたい。(個人的に)

趣味にたくさんのお金がかけられない立場になりましたが、「写真が趣味です」と人に言える日が来るよう、そんな写真が撮れるよう、がんばります。

結局、レンズは一番最初に検討した「2.AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」
が第一候補に上がってきました。

書込番号:12297581

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1621件Goodアンサー獲得:157件

2010/11/30 00:05(1年以上前)

遅れた返信で申し訳ございません。
大体、ご自身の考えがまとまられたようですね。

D200に18-200VRは、D200が出たころ〜D300sに至るまでキットレンズであり
相当使っている人の多い組み合わせです。高倍率ズームはどうしても画質面で劣ったり、
AFが遅かったりという欠点がありましたが、ニコンの18-200VRはAFもそこそこ速く、画質
的にも最良ではありませんが、どの焦点距離でも及第点は得られる組み合わせです。

18-200VRを付けっぱなしにするのは、レンズ交換の楽しみを自ら捨ててしまっている様に
感じてしまいますが、単焦点を既にお持ちなら、18-200VRも選択肢としてアリだと思います。

ただ奥様も今後、D200をお使いになる可能性があり、少しでも「軽く」というなら、
お子さんもまだ小さいですし、18-55VRなら大手のカメラ店で7-8000円で新古品が手に入り
ます。結構これ1本でも、旅行から室内撮影まで結構こなせます。18-200VRの次点として
現時点では、18−55VRを選び、将来的に70-300VRかタムロンの70-300VCをお子様の
イベント・運動会用などに買い足される選択肢もお勧めします。

書込番号:12297695

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/11/30 04:43(1年以上前)

うっちきさんさん
そうでしたか・・・
良いアドバイス、出てたと思いますよ。

書込番号:12298327

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/11/30 06:49(1年以上前)

大学35年生さん
>高倍率デジカメから来ると200mmでも、なんとなく不足感がある
そうです、きっとそう思うと思います。みなさまもたくさんアドバイスしてくださっている通り、広角側をカバーするレンズ+この70-300mmと組み合わせ、いいコンビですね。

奥州街道さん
>18-200VRを付けっぱなしにするのは、レンズ交換の楽しみを自ら捨ててしまっている
この言葉、ぐっときました。ひょっとして自分は、せっかくデジタル一眼にしたのに、D200をただでかい高倍率デジカメにしたいだけなのか!ちょっと考え直そうと思いました。まだ一本しかないので、レンズ交換の楽しみを経験してないので・・・。

書込番号:12298426

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/11/30 07:13(1年以上前)

nightbearさん
>良いアドバイス、出てたと思いますよ。
そうですよね。みさなんはいろいろな経験から、おっしゃってくださっているのですから、説得力があります。


実は、「最初の一本は高倍率ズームが便利」という記事を読み、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRUを購入しようと思ってしばらく価格のチェックをしていたのです。そのため、35mm f/1.8Gを買ったとき、18-200mm用に72mmの保護フィルターも購入しました。(安物ですが)そんな経緯もあってか、18-200mm側に傾いていました。

しかし、みなさまに相談し、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDと広角をカバーするレンズという組み合わせも、実はとてもよいのではと考え始めました。せっかくレンズ交換ができるのですからね。迷いに迷っています。それが楽しいのですが・・・。

望遠側はあればあるだけよいし、価格と写りの評判のバランスのよいこの70-300mmは買いたいと思ってきました。(学校行事を考えると明るいレンズや300mm以上のズームも欲しいですが、サイズと値段が・・・)

いずれこの70-300mm(もしくは300mm以上のレンズ)を買う思っているなら、今18-200mmを買うのは無駄というか、もったいないでしょうか。18-200mmと70-300mmという組み合わせより、70-300mmと標準ズームなど広角側をカバーするレンズという組み合わせがよいでしょうか。

2本目と相談しながら、3本目の相談になってしまいました。300mm程度の望遠は購入すると考え、3本目です。すみません。

書込番号:12298460

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/30 08:43(1年以上前)

うっちきさんさん

70-300mmの購入決定なら、標準ズームは18-105mmか16-85mmでいいのではないでしょうか。
ただ18-105mmはプラマウントなのと、新品を単体購入するとかなり割高感があるので好き嫌いがわかれる
レンズです。

書込番号:12298634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9323件Goodアンサー獲得:673件

2010/11/30 12:03(1年以上前)

うっちきさんさん こんにちは

 望遠が欲しい所なんでしょうが、パナの高倍率デジカメFZ-10やFZ-18を使って
 いた時は、広角域は使われておられなかったのでしょうか?

 望遠域しか使用しなかったのであれば、70-300mmでも問題は無いとは思いますが
 広角域も使用されていたのではと思います^^;

 私はnikonユーザーではないですが、デジイチを旅行などで持ち出す時は、
 高倍率ズーム(18-250mm)と単焦点(35mmF2)のコンビが多いです〜。

 18-200mmと55-300mmのWズームで我が子の幼稚園のイベント撮影をした事が
 ありますが、Wズームは焦点距離が少しは被っている方がレンズ交換をする
 頻度が抑えられるので、18-200mmVRUを購入した後であっても、55-300mmや
 70-300mmズームを購入されても問題はないかと思いますよ〜!

http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511804

書込番号:12299179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5548件Goodアンサー獲得:885件

2010/11/30 12:43(1年以上前)

どれか一本でカメラの勉強のためなら、VR18-200かTamron18-270をおすすめします。
単焦点から一歩踏み込んだフレーミングの勉強ができます。

もちろん、お手軽お出かけにも便利ですし。

書込番号:12299317

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:44件Goodアンサー獲得:1件

2010/11/30 13:06(1年以上前)

このレンズを購入する予算があるのであれば、

D3100のキットレンズ付きはいかがでしょうか? 最新の本体+標準VR付きレンズのセットで
このレンズと同じような値段で購入できます。

http://kakaku.com/item/K0000139405/

お子様の成長にD3100で映像も記録として残せます。
35mm f/1.8をお持ちなので、室内は高感度/高画素のD3100を使用して、晴れた日の屋外はD200を使用って
感じの使い分けもできます。

書込番号:12299395

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/11/30 13:36(1年以上前)

うっちきさんさん
すぐにじゃ無かったら、
ギリギリまで、待てば良いんですよ。

書込番号:12299483

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:300件Goodアンサー獲得:6件 挑人ブログWON!! 

2010/12/04 11:02(1年以上前)

うっちきさん、こんにちは。

>現在、撮るものは生後2ヵ月の子どもが中心です。日々、大きくなっていく子どもをせっせと撮影しています。撮影が仕事が終わってからの夜、室内が多いということで、一本目のレンズはこちらで評判のよかったAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました

D200、まだまだ使えますね。最近は高感度画質がどうのこうのと賑わっていますが、CCDセンサーの低感度画質はいいですよ。

レンズは純正18〜200oをお勧めします。日常スナップ、行事撮影などこれ一本でオーケー。レンズ交換の手間が省けてシャッターチャンスが狙えると思います。
35of1.8も明るいので室内撮りに手放せませんね。

より望遠が使いたくなるのはお子さんの運動会写真だと思います。
まだ先のことだから、そのころになって純正70〜300o狙いでしょうか。
さらにお子さんが成長してスポーツ写真を撮るならもっと望遠でAFの早いのがほしくなるでしょう。この目的以外に望遠ズームを使うことは、風景の切り取り撮影以外にあまりなさそう。

やはり今活躍の場が多いのは高倍率18〜200oだと思いますよ。キャッシュバック対象外なのが残念ですね。




書込番号:12317883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/12/06 00:03(1年以上前)

u-skeさん
18-105mmか16-85mm、割高感確かにありますね。実は皆様のアドバイスと、最短撮影距離0.28m、そして純正ワイコンに惹かれ、オークションでAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRを入札してみました。しかし、落札できず・・・。縁がなかったとあきらめ、またレンズで悩むことにしました。


C'mell に恋してさん
広角使いますねえ。FZ-18が広角28mmだったので、35mmより広く撮影できて便利でした。FZ-18も便利なのでこれからは荷物を増やしたくないバイクツーリングで活躍してもらいます。いつの日か、18-200mmと70-300mmのズーム2台体制、結果こうなりそうです。


オミナリオさん
お金がないので、200mmか300mmで悩んでいる自分のとって、300mmズームに迫るTamron18-270も魅力ですが、やっぱり純正に惹かれてしまう小心者です。


コリスナルダンさん
D3100ですか。最新のカメラは高感度に強いようで、体育館などの室内撮りに向いていそうですね。D200はそこんとこ弱いそうですね。でも、まだ、はじめたばかりなので、D200でいろいろ撮ってみてから新しいカメラの購入を検討したいと思います。


nightbearさん
欲しいと思うとすぐ欲しくなってしまうのが自分の悪い癖です。今は、冷静になろうと必死です。ただ、ズームはまだ先の自分の子どもの行事というより、他の小学生の写真を撮る機会が多いもので購入したいと考えています。先日は体育館での行事があったのですが、パナのFZ-18のズームで撮影しました。やはり、室内ということでノイズは多かったでがが・・・。一応、毎年数回、自分の子ども以外の子どもを撮影する機会があります。


セント・リカーさん
18-200mm、いいですよね。ちょっと視点を変えて考えてみました。このレンズがあったらではなく、これがなかったら。やはり、便利な18-200mmを最初に買ってみて画質など、不満が出るほど写真がわかってきたら他のレンズを考えることにします。

書込番号:12326824

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/12/06 00:12(1年以上前)

みなさま、たくさんのご返信ありがとうございました。

結局のところ、今、ニコンの18-200mmを購入しようと価格の推移を見ているところです。購入しようと考えていた頃の価格は約5万円でしたので、今の価格ではなんだか割高感を感じてしまいます。年末ボーナスに合わせて価格が下落するのを狙っています。最安の頃のように4万台に突入したら、購入しようと思います。それまでは、またああだこうだ考えることにします。(優柔不断です)

ところで、話は変わるのですが、最短撮影距離や物理的に下がれない場合は除いて、35mm f/1.8Gで写真を撮影する際、自分が対象物に対し、寄ったり離れたりすれば18mmだとか、70mmだとかのサイズの写真が撮影できるのでしょうか。とんちんかんな質問をしている?かもしれませんが、よろしくお願いします。

書込番号:12326872

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2670件Goodアンサー獲得:274件

2010/12/06 00:56(1年以上前)

うっちきさんさん

>ところで、話は変わるのですが、最短撮影距離や物理的に下がれない場合は除いて、35mm f/1.8Gで写真を撮影する際、自分が対象物に対し、寄ったり離れたりすれば18mmだとか、70mmだとかのサイズの写真が撮影できるのでしょうか。

 被写体に寄ろうと、離れようと、35mmの「画角」は変わる事はありませんので、18mmだとか、70mmだとかのレンズで撮影した写真と全く同じにはなりません。

 理論上は…撮影距離を変える事によって、「主要被写体」の大きさを他のレンズで撮影したものと同じようにする事は可能です。しかし、背景に写る範囲や圧縮効果(遠近感)が違ってきたりなど…全体の雰囲気は違ったものになるはずです。

書込番号:12327096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3137件Goodアンサー獲得:428件

2010/12/06 05:06(1年以上前)

機種不明
機種不明

レンズの話からはそれますが、D200の高感度特性がお気になったようですので、作例を掲載します。
ISO感度は出ていませんが、どちらもEI3200(ISO1600 プラス1段増感)での撮影です。

書込番号:12327430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2010/12/06 20:49(1年以上前)

> 寄ったり離れたりすれば18mmだとか、70mmだとかのサイズの写真が撮影できるのでしょうか。

撮れる範囲は、レンズの画角(角度)として決まっています。
DX 35mm f/1.8G の画角は44°
これより広い広角レンズの写真は、撮れないですよ。
寄っても離れても、単焦点レンズの画角は同じです。

狭い画角の70mmの写真は、
35mmで撮った画像をトリミングで切り取ると、70mmと似たような写真にはなります。
ただ、拡大することになるので、ピントを上手く合わせないと綺麗な写真になりません。
手ブレも見えやすくなります。
A4程度の大きさなら、少しくらいピントがズレていても、たぶん大丈夫ですが。

書込番号:12330039

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:47件

2010/12/30 23:42(1年以上前)

結局2本目として、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRIIを購入しました。

待ちに待って、4万円台に突入した瞬間に購入しました。これから、いろいろ撮影し勉強していこうと思います。

みなさま、ご意見ありがとうございました。ただ、このレンズ、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDは、キャッシュバックが始まって、一気に価格が上昇しましたね。4万円台のときに買っておくのもよかったかもしれません。

まあ、これでしばらくレンズは買えない(予算の関係で・・・)ので、あきらめますが。

書込番号:12440359

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:34540件Goodアンサー獲得:319件

2010/12/30 23:47(1年以上前)

うっちきさんさん
エンジョイフォトライフ!

書込番号:12440394

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

このレンズとD90の組み合わせで

2010/11/28 03:19(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:2576件
機種不明
機種不明
機種不明

左上に変な光源が・・・

夜景撮影に行ったのですが(三脚使用)結構な確率でブレてしまいました。
三脚はSLIKのスプリント Pro2というものを使っているのですが、D90とこのレンズの組み合わせで夜景を撮る場合、もっと良い三脚が必要でしょうか(1枚目・2枚目にサンプルをあげます)。

また、3枚目の写真で変な光源が写り込んで(何枚か同じようなものがあります)いるのですが、これは何でしょうか(よごれ?ほこり?)。

よろしければアドバイス頂けないでしょうか。よろしくお願い致します。

書込番号:12287488

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 03:58(1年以上前)

三脚を使う場合、
VRはオフにしていますか
三脚を使う場合はVRオフが基本です
三脚でのVRオンでは誤動作により逆にブレる場合があります

またフィルターは外されましたか
3枚目はゴーストです
夜景ではフィルターを付けているとゴーストの発生確率がかなりのものになりますので、もし付けていられるのなら外された方がいいです
中央下の街灯の明かりがゴーストとなって左上に現れたんでしょう

書込番号:12287542

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:20197件Goodアンサー獲得:3616件

2010/11/28 04:00(1年以上前)

もしフィルター付けてなくてゴーストが発生しているのならレンズの表面が汚れていないか確認
それでも駄目ならレンズの性能と思ってあきらめるか、構図を工夫するかでしょう

書込番号:12287543

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2010/11/28 07:31(1年以上前)

画像にExif情報がないのではっきりしませんが、シャッターの秒数によっては
もっとしっかりした三脚のほうがいいと思います。
ゴーストが数箇所でていますので、フィルターを外して、違う角度から何枚か写せば
ゴーストがレタッチで消しやすい場所に出ると思います。

書込番号:12287775

ナイスクチコミ!0


alfreadさん
クチコミ投稿数:824件Goodアンサー獲得:84件

2010/11/28 15:09(1年以上前)

1kg の三脚に 1.4kg の機材を載せた上に 450mm 相当の画角となると、
三脚の剛性は分かりませんが三脚の重量が不足しているのは明らかだと思います。
軽量な三脚でも剛性と耐荷重があれば、バッグや石などで荷重を掛けることで安定性が増しますが、
この三脚でそれは難しいのではないかと想像します。

三脚のエレベーターを使わない、手ぶれ補正を切る、露出ディレーモードを使う、リモコンかリモートコードかタイマーで撮る、
クイックシューにガタがあれば使わない。
不安を感じたら、三脚が耐えられる範囲で三脚に荷重を掛ける、三脚の一番細い脚を縮めておく、
感度と絞りを調整して少しでも速いシャッター速度にする。

この辺は考えておく方がよいと思います。

書込番号:12289540

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1190件Goodアンサー獲得:44件

2010/11/28 15:36(1年以上前)

結論から言うと三脚が弱すぎます。

望遠ということを考えればカーボンでも自重が2kgを越える程度の者がものでないと
夜景を撮るには辛いと思います。

http://www.velbon.com/jp/catalog/products.html

ベルボンのサイトの"三脚の知識"のpdfファイルの最後のページに「カメラ適合表」なる
ものがあるので、重量と焦点距離の関係の一覧を見てもらうのが早いでしょう。


私自身は、"スプリント Pro2"より少しだけ丈夫な"カーボンスプリント"を使っていますが、
D40と標準域のレンズの組合わせでしか使いません。

書込番号:12289639

Goodアンサーナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/11/28 18:14(1年以上前)

機種不明
機種不明

ごーすとぉ〜^^;

これもごーすとぉ〜^^

こんばんわ♪

Frank.Flanker さんのおっしゃるのが殆んど原因解決になると思います。
また、じじかめさん、alfread さん、ビカビカねっとのPちゃん さんのおっしゃる三脚の件もかなり考えられます。

何故かというと同じような失敗をしていたからです(笑)ですので私も同意権です(^^)

私はマンフロットのスチール三脚使っているのですが、それでも強風の時はこの70-300mm付けると揺れます(^^;
三脚にかばんをぶら下げたりして重りにしたりして対処しています。

またフィルターも夜景の時だけは外すようになりましたが、レンズの汚れが嫌で外さないようであれば、撮影後モニターでチェックしゴースト出ない位置取りを変えるか、ゴーストと友達になるかです(^^)

お言葉だけで安心しないでしょうから、私の失敗作も添付しておきます(笑)
フィルター外してないのでしっかりゴースト出てます。

※もういちどVRを切りにしているか確認して下さいね。

書込番号:12290354

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件

2010/11/29 01:30(1年以上前)

Frank.Flankerさん
VRはONにしたりOFFにしたりだったのでこの時がどうだったかはちょっと覚えてないんですが、OFF必須なんですね!フォルタはプロテクタのみ付けていますが、これは取らずに撮ってました。次回は外して試してみます!(購入直後から付けているのでレンズ自体の汚れとは思いたくない^^;)


じじかめさん
数秒単位で露出しているのが大半なのでやはり三脚の可能性が高そうですね・・・。

書込番号:12293028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件

2010/11/29 02:22(1年以上前)

>alfreadさん 
とりあえず・・・エレベータは使わない、リモコン利用、さらに足は伸ばさず一番短い状態で撮影したのですがこういう状態になりました・・・・。
露出ディレーモードというのは全く認識がありませんでしたので試してみます(というか調べてみます・・・)
シャッタースピードは長いときは10秒露光等にしてたりもしたのでやはり厳しかったのかなと。



>ビカビカねっとのPちゃんさん
元々E-510用に買った三脚なので買い換え含めて考えてみます・・・orz


>esuqu1さん
同じだ!こういう状態になるのは普通にある話なんですね〜。
この70-300だとやはり重さで三脚への負荷は高いんですね・・・

書込番号:12293171

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/11/29 08:37(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

風によるブレだと思います^^;腕か?

ピンボケです^^

ゴーストまで作ってるから完璧ですね(笑)ピンボケです^^

そうだ、付け加えるお話が・・・

ど素人初心者ゆえ大失敗は多々あります。ベテランさんには想像もつかない失敗をするのも私です(笑)

三脚ブレ以外に、この70-300mmでよく失敗したのが、マニュアル操作でピントを合わせますが、
夜なのでついつい目一杯∞〜に回せばいいと思っていましたが、大間違いです!
それで撮った写真が2,3枚目です。ブレのようにみえますが完全なるピンボケです(^^;
ちなみに1枚目は強風で風によるブレでした。

それ以来夜景撮影のときは、ファインダーを信用していません。
モニターで拡大しピントをちゃんと合わせてから写すようにしてます(^^)
初歩的なことも知らない事多いので、アホかと笑わないで下さいね>all



書込番号:12293619

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2576件

2010/12/09 00:10(1年以上前)

esuqu1さん
追加情報ありがとうございますー^^
む〜マイクロフォーサーズを切ったのはファインダーを使いたかったからなんですけどね・・・

書込番号:12340448

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ40

返信70

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

はじめて質問させて頂きます。
私は、全くのど素人ですので、馬鹿げた質問内容かもしれませんが、どうぞお許し下さいませ。
ご相談させて頂きたいのは、レンズ選びです。

【使用目的】
姪っ子の運動会・ドッグランやオフ会での愛犬の撮影。

【現在の候補】
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
 
【予算】 
10万まで

【使用カメラ】
D90

【所有レンズ】
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G

今月末にペットのオフ会があります。
いつもは友人の旦那様が撮影をしてくれていたのですが、今回は参加できないそうで、友人のペットの分まで私が撮影する事になりました。(友人はビデオ撮影をするので。)

オフ会のメイン会場が、39m×27m の広さなので、今回レンズの購入を考えました。(本来、お勉強が先ですよね・・・すみません。)
D90を購入して数カ月たちますが、タイミング悪く同時期に家族が入院してしまい、全く勉強できていません。未だにオートとスポーツでしか、撮った事がないのです。(お恥ずかしいですが。)

話がそれてしまいましたが、運動会やオフ会などで使用するレンズとしては、どちらがお勧めでしょうか?
ましてや、今回に限ってオフ会は室内なんです(涙)
私には非常に厳しいとは思いますが、いつもお世話になっている友人の愛犬だけでも・・・と、思っています。

後、運動会などの砂埃もそうですが、オフ会の場合は、犬の毛も舞ったりするので、レンズ交換は避けた方が良いのかどうかも気になります。
ろくに勉強もせずに、大変厚かましい質問で恐縮ですが、どうぞご教授下さいませ。

長文、失礼致しましたm(__)m




書込番号:12167498

ナイスクチコミ!1


返信する

この間に50件の返信があります。


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/11/19 03:26(1年以上前)

オフ、いつでしたっけ?

是非、オフの後結果教えて下さいね(^^)
ドキドキして待ってますから♪

また手持ちレンズ増えているので、そこでいよいよプレビュー書いてみる宿題与えましょう(笑)写真も投稿するんですよ〜。
大勢が観覧する本体D90にでも書いて頂きましょうかっ(^m^;ヒェー

こんなことを言うと、オフにカメラ持って行くのが嫌になったら困るな(^^;
じゃ、この部屋で報告と行きましょう♪

画像up楽しみだなぁ〜(*^^*)ワクワク〜♪ソワソワ〜♪ドキドキ〜♪


私は 28mmf/1.9 単焦点追加購入決めました。

って、レンズでは御座いません。ワンズのかあちゃんさんの真似でコンデジです(^^)
めっちゃ拘りの使える幅が狭いコンデジです(笑)

やっぱりマクロや単焦点、広角がすきなので手軽にもてるメモ帳みたいに使います。
高性能のコンデジと暫く迷いましたが、私にはD90とその仲間レンズがあります。
コンデジにまだまだその座は明け渡せません。って最終結論です。

そっちの板にもまだ返事書いてなかったのですが、先にワンズのかあちゃんさんに報告♪


ワンズのかあちゃんこそ、ブログ作られたらどうですか(^^)
ワンコの写真を沢山載せて下さい♪
お邪魔しますので。

でわでわ(^^)

書込番号:12238457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/19 11:59(1年以上前)

esuqu1さん

こんにちは♪

オフ会は、28日です。
楽しみと、不安が入り混じった心境です(^^;
明日から旅行なので、ワンズは朝一でトリミングに行っています♪


>また手持ちレンズ増えているので、そこでいよいよプレビュー書いてみる宿題与えましょう(笑)写真も投稿するんですよ〜。
>大勢が観覧する本体D90にでも書いて頂きましょうかっ(^m^;ヒェー

いじわるっ(笑)
生き恥さらせとは・・・・。 ヒドイヒドイわぁ〜〜〜〜(爆)

>こんなことを言うと、オフにカメラ持って行くのが嫌になったら困るな(^^;

既に、嫌になっちゃいましたぁ〜・・・・(/_;)

>じゃ、この部屋で報告と行きましょう♪
>画像up楽しみだなぁ〜(*^^*)ワクワク〜♪ソワソワ〜♪ドキドキ〜♪

esuqu1さん。 いじめっ子になってるぅー(;一_一)
優しい人だと思ってたのに・・・ オヨヨ(笑)

>めっちゃ拘りの使える幅が狭いコンデジです(笑)

esuqu1さんらしいなぁ〜。 拘りがあるって、素敵なことですよね(*^^)

>マクロや単焦点、広角がすきなので手軽にもてるメモ帳みたいに使います。

メモ帳ですかぁ〜。 私も言ってみたいものです。
私の場合は、明らかに『メイン』ですからっ。 ププッ〜
お忙しい中、早々にご報告頂けるなんて、嬉しい限りです(^^♪

それから、またまた教えて頂きたいことが・・・・(^^;
前回
>ISO上げれば上げるほどシャッタースピード稼げますので、多少室内の明るさカバーしてくれます。
と言うのは、お勉強させて頂いたのですが・・・。
と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
毎回、毎回、呆れるほどの馬鹿げた質問で恐縮ですが、そこはesuqu1さんの本来の優しさで、ご教授下さいませませm(__)m 

いつも、ご返信有難うございますm(__)m

書込番号:12239470

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:127件Goodアンサー獲得:3件

2010/11/19 17:56(1年以上前)

ワンズのかあちゃんさん さま

横レスです

何気なく、ここの掲示板覗いてみましたが
70-300 28-300から始まって 広角やマクロ。SB-600まで、、、
何やら すごい展開で口あけて読んでしまいました。

すごい行動力のある人で なかなかいいですね。(^.^)/~~~

室内と犬 と聞いただけで大変そうですね!!!
がんばって撮影してください。
失敗した回数だけうまくなれます!

私も暗い体育館のスポーツとか犬とか花とか撮ってますので
少し気持ち分かります。。

撮ったらここに載せてくださいね!!  

応援のコメントでした、、では

書込番号:12240642

ナイスクチコミ!1


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/11/20 03:21(1年以上前)

機種不明

12-24mmレンズでさっき撮ってきた奴です♪

『ワンズのかあちゃん さん』

・・なんか、昨日は武田徹夜して・・・今日もこの時間・・・あんまり寝てないけどいいのかな?
なんだ!武田徹夜と古いこといってるのわ(^^; イヨイヨボケテキタゾ

>明日から旅行なので、ワンズは朝一でトリミングに行っています♪

...あぁ・・・トリミングね(^^; トレーニングって読んでいたんで何を鍛えてるのかと考えてしまいました。
どうでもいいけど、本当に頭が回ってない気がします(^^;


>それから、またまた教えて頂きたいことが・・・・(^^;


は、はい(^^; 何を隠そう私も初心者なのですよ。教えるのではなくて、そうであろうと思える知恵を書くだけです。
ですので、全く嘘もあるかも知れませんから覚悟の程を♪


>と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
>それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?


ISOを設定したまま出かけようとしてませんか?(笑)
D90ですから、室内であればISO800は普通に使え、1600あたりまでは私は苦にならない絵なので使います。
表で使うときは200〜400設定にして、室内に入ったらどのレンズ使うにしろ800くらいから試してみたら良いと思います。
シャッタースピードが1/15秒とか低い、手ぶれ、犬ぶれ気になりだしたらISOを1000,1250,1600と上げてみて下さい。
私はめんどくさいので、一気に1600まで上げるほうですが、弄って慣れてみてください(^^)

野外でしたら撮影モードはオートで構いませんよ(^^)
ただ、室内でオートだといつでもフラッシュ焚こうとD90がポップアップ勝手にしてくるので『A』や『S』モードで
フラッシュ焚かない撮影がいい場合があります。
とにかく、失敗ないようにするのでしたらフラッシュ焚く『オート』でずっとも構いませんよ(^^)


まだオフまでは時間はありますので、その間に『A』の使い方覚えちゃいましょうよ♪



書込番号:12243051

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/20 04:08(1年以上前)

ワンズのかあちゃんさん

>と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
>それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?

D90のISO感度設定には「感度自動制御」という便利な機能が付いてますので、それを活用されたらいいと思います。

ISO感度を200に設定して、「感度自動制御」をON。
「制限上限感度」は室内や夕方まで撮影することを考慮して1600。
「低速限界設定」は状況によって設定するのがベストなんですけど、わからなければ使用するレンズで手ブレしない
程度にしておいてもいいかもしれません。

この手ブレしない程度というのはシャッタースピードの事で、一般的には1/焦点距離と言われてます。
たとえば、VR 70-300mmの300mmを使って撮影する場合は、1/300mmなので1/300程度のシャッタースピードだと手ブレ
しない計算になります。ただ、D90はDXフォーマット機なので焦点距離が1.5倍になるため、300mm×1.5倍=450mmとなり
1/450が手ブレしないシャッタースピードになります。

さらに、VR 70-300mmには4段分の手ブレ補正機能が搭載されいるので、1/450より4段遅いシャッタースピードでも
1/450と同じ効果が得られます。とりあえずVR 70-300mmを例に書きましたけど、「低速限界設定」はご自分の環境に合わせて
設定して下さい。

感度自動制御
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091001_318817.html

書込番号:12243087

ナイスクチコミ!3


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/11/20 08:35(1年以上前)

『u-ske さん』

フォローありがとうございます(^^;
私も勉強になりました♪

D90の取り扱い説明書170Pに記載されてますね(^^)
私は140Pに「しおり」挟んでそのままですので、それ以降の応用編は私も未知との遭遇かも知れません(笑)
使い始めてくると、以外に説明書最後まで読まずに使ってしまいますので、こういうときに初心者の薄知識暴露しますね(^^)

自動感度・・・これってコンデジとかの機能かと思っていたのですが、ついているんですね。
ほんと勉強になりました、ありがとう御座います。


ワンズのかあちゃんさん、ごめんね(^^;

書込番号:12243412

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/11/23 15:00(1年以上前)

らりぽんさんへ

旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。

HP、拝見致しました。
RALLYちゃん、さすがボーダーコリー!!
ディスクされてるんですねぇ〜。 
凄い躍動感があって、かっこいいー(^^♪

らりぽんさんは、ご愛犬・鳥・お花・飛行機・猫ちゃん・風景・・・・ジャンルを問わずご撮影しておられるのですね。
どのお写真も、本当に素敵で感動しました(*^^)


>70-300 28-300から始まって 広角やマクロ。SB-600まで、、、
>何やら すごい展開で口あけて読んでしまいました。

ド素人なもので、通常の展開ではなくて、皆さんにはご迷惑をお掛けしております(^^;

>すごい行動力のある人で なかなかいいですね。(^.^)/~~~

無知過ぎて、暴走気味です。 ほんと、お恥ずかし限りです(^^;

>室内と犬 と聞いただけで大変そうですね!!!
>がんばって撮影してください。
>失敗した回数だけうまくなれます!

『室内と犬』、ド素人が挑戦するには、ハードルが高すぎて・・・(T_T)
有難いお言葉、有難うございますm(__)m
失敗の数だけ上手くなれますか? ウレシー♪ 上達は早いかもっです(笑)

>撮ったらここに載せてくださいね!! 

らりぽんさぁ〜ん。 それだけは、お許し下さいましぃー(T_T)

>応援のコメントでした、、では

いっぱい走って、コンデジフル活用・・・と言う事になると思いますが、頑張ります(笑)
応援コメント、有難うございましたm(__)m


書込番号:12262001

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/23 15:19(1年以上前)

esuqu1さんへ

旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。

お写真、貼り付け有難うございます♪
撮りたてホヤホヤを、貼り付けて頂いたんですね。 アリガタヤー。

なんと、ロマンチック(*^^)
12-24mmって、こう言う写真を撮る為にあるんですねぇー(^^;
素敵なお写真で、またまた目の保養をさせて頂きましたm(__)m

>ISOを設定したまま出かけようとしてませんか?(笑)

あっ・・・・・・。 しておりました(^^;

>シャッタースピードが1/15秒とか低い、手ぶれ、犬ぶれ気になりだしたらISOを>1000,1250,1600と上げてみて下さい。
>私はめんどくさいので、一気に1600まで上げるほうですが、弄って慣れてみてください(^^)

私も、めんどくさいので、一気に・・・・と言う事になろうかと思います(笑)

>とにかく、失敗ないようにするのでしたらフラッシュ焚く『オート』でずっとも構いませんよ(^^)

嬉しいお言葉(*^^)v
『オート』って言う響きが、心地よいです(笑)

>まだオフまでは時間はありますので、その間に『A』の使い方覚えちゃいましょうよ♪

はい。 気持はございますが・・・。 一か八かなんて、恐ろしすぎて、勇気がでません(T_T)

いつもいつも、質問攻めにしてしまって、本当にすみません。
感謝いたしております。

ご返信、有難うございましたm(__)m


書込番号:12262085

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/23 15:43(1年以上前)

u-skeさんへ

旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。

>D90のISO感度設定には「感度自動制御」という便利な機能が付いてますので、それを活用されたらいいと思います。

凄く便利な機能があるのですね。是非、活用させて頂きます!!
『自動制御』とは、『AUTO』と同じくらい、素晴らしい響きで心にしみます(笑)

>「低速限界設定」は状況によって設定するのがベストなんですけど、わからなければ使用するレンズで手ブレしない
>程度にしておいてもいいかもしれません。

ご想像通り、状況に応じて設定を変えるという事は、完全に無理なので・・・スミマセン
レンズで手ブレしない程度に設定・・・これも難しそうですが、頑張ります(笑)

>この手ブレしない程度というのはシャッタースピードの事で、一般的には1/焦点距離と言われてます。
・・・・つづき省略
>D90はDXフォーマット機なので焦点距離が1.5倍になるため、300mm×1.5倍=450mmとなり
1/450が手ブレしないシャッタースピードになります。

ド素人の為に、詳しいご説明有難うございますφ(..)メモメモ
良く解りました(*^^)v

>さらに、VR 70-300mmには4段分の手ブレ補正機能が搭載されいるので、1/450より4段遅いシャッタースピードでも1/450と同じ効果が得られます。

4段遅いシャッタースピード・・・って、ごめんなさい意味がわかりません(T_T)
少し熱が下がりましたら、調べてみますm(__)m
※調べても、理解出来ないかも知れませんが(笑)

感度自動制御のURLの貼り付け、有難うございました。
とても、解りやすかったです。

色々と、有難うございましたm(__)m




書込番号:12262201

ナイスクチコミ!0


u-skeさん
クチコミ投稿数:329件Goodアンサー獲得:53件

2010/11/23 23:21(1年以上前)

ワンズのかあちゃんさん

>4段遅いシャッタースピード・・・って、ごめんなさい意味がわかりません(T_T)

熱が下がったら、以下リンク先を読むと「段」について理解できると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.htm

風邪、けっこう流行ってるみたいですね。お大事に。

書込番号:12265164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:31件

2010/11/24 11:15(1年以上前)

u-skeさん

早々にご回答頂き、有難うございます。

今、リンク先を拝見しました!! とてもやさしい説明で、ホッとしました(^^;

ただ、まだ熱が下がっておらず、読みながら理解しているつもりが、『ボーッ』としてなかなか頭に入ってくれません(T_T)

熱のせいではないかも知れませんが(笑)

熱が下がりましたら、再度ゆっくり拝見させて頂きます。

>風邪、けっこう流行ってるみたいですね。お大事に。

何とかは風邪引かないはずなのに、ひいちゃいました(笑)
お気遣い、有難うございます。ペコリ
 
またまたド素人質問に、お時間を割いて頂き、有難うございましたm(__)m

書込番号:12266988

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/11/25 05:07(1年以上前)

ワンズのかあちゃんさん

風邪直りましたかっ(^^)V

早く新しいレンズもって晩秋を撮りにいって下さいな♪

書込番号:12271467

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/11/26 18:44(1年以上前)

esuqu1さんへ

ご返信が遅くなり、申し訳ありません。

『何とかは風邪引かない』と申しますのに、ひいちゃいました(笑)

そして、熱が下がりません・・・・。

どうしても仕事が休めなかったので、今から病院に行ってきます(^^;

気がかりは、足ズームのことばかり・・・(笑)

もう、日にちがないのにぃー。

私って、よほど日頃の行いが悪いんでしょうね(泣)

ションボリです(T_T)

いつも気に掛けて頂いて、有難うございますm(__)m

書込番号:12279011

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/12/01 03:43(1年以上前)

どきどきどき・・・

12月になりました。
撮影上手く行ったのでしょうか・・・

どきどきどき・・・

カメラもうやめたとか(^m^; どきどきどき・・・

書込番号:12302985

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/03 12:55(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

待てゲーム

早食い競争

フリータイム

フリータイム 

esuqu1さんへ

ご返信がたいへん遅くなり、申し訳ありませんm(__)m

お察しの通りの結末で、色んな意味でダウンしておりました(^^;

しかし、画像を載せなければesuqu1さんにぶん殴られると思いますので、載せちゃいます。 ハズカシー

まず、感度自動制御で教えて頂いた数値を設定した状態で、お家出発。
※オートでは、設定できないので、『A』で・・・。 数日前から不安全開(汗)←で、熱がでたのかしら?(笑)

会場到着。 スライドショーで、参加ワンコの紹介からスタートしました。(この時点で、会場真っ暗。)
※当日参加ワンコは、132頭です(^^;
その後、演出で薄暗い状態になったのですが、演出と言う事に気づかず(笑)
もちろん、撮った写真は真っ暗。ヒエー
慌てふためいた私は、頭真っ白。ヒョー
思わずオートにしちゃったんです。 せっかく色々教えて頂いたのにぃー(T_T)
・・・・・で、オートにした時点で、ISO・・・1600・・・・ もう、何もできなかったんですぅー。
本当に、ごめんなさいm(__)m


自分が愛犬とゲームに参加したり(全員参加種目)、ご挨拶に回ったりで・・・・。
もうバタバタしちゃって(T_T)
※お友達ワンちゃんは、会場についてすぐ他のお友達にお願いしておいたので、大丈夫でした。ほっ。

でも、良い勉強になりました。
ちゃんと勉強して沢山失敗もして、少しずつ上達していけたらいいなぁーと思います。


色々教えて下さった皆様、教えて頂いた事を何もできなくて、本当に申し訳ありませんm(__)m
そのかわり、罰として写真を載せました(T_T)
超恥ずかしい思いをしておりますので、どうぞお許し下さいませm(__)m



書込番号:12313671

ナイスクチコミ!0


esuqu1さん
クチコミ投稿数:5188件Goodアンサー獲得:498件 PHOTOHITO 

2010/12/06 10:29(1年以上前)

ワンズのかあちゃんさん、お返事遅くなりました^^

勇気をもっての投稿、ありがとうございます♪
解説の臨場感は写真にて充分伝わってきましたよ(笑)

私も、まだ縁側掲示板なんて早いと思ったのですが、ワンズのかあちゃんと話すためにもここの板でずっと世間話も失礼かなと思い開設しましたので、どうぞお越しを(^^)

じぶんの失敗作や投稿には恥ずかしい写真を載せたりして、駄作なりの自分の楽しみをしたいと思っています^^

書込番号:12327964

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:31件

2010/12/06 11:39(1年以上前)

esuqu1さんへ

ご返信、有難うございます!!

当日は、もうアタフタアタフタ・・・・。
帰りの車中では、泣きそうになりました(T_T)

本当に、色々親身になって教えて頂いたのに、申し訳ありませんでしたm(__)m
深く反省しております(泣)

そんな私に、贈り物(*^。^*)
『らくがきの時間』、早速お邪魔しに行ってきま〜すヽ(^。^)ノ

書込番号:12328149

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3922件Goodアンサー獲得:152件 ワン達ニューレンズで 

2010/12/29 06:21(1年以上前)

あらまっ
解決済みなんですね。

まあ、失敗作ほど勉強になる写真は有りませんから、何で?、どこが?、って考える所から始めれば良いと思います。
最初っから失敗の全く無い名人なんて居りませんから…。

そこで、良い写真を撮るコツを伝授。
『場数を踏む』
コレっきゃ無いと思います。

書込番号:12432605

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/06 22:06(1年以上前)

ニッコール 300mmF2.8G2を新品購入されたらいいでしょう。

書込番号:19382389

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:890件Goodアンサー獲得:6件

2015/12/06 22:08(1年以上前)

D90など廃棄処分されてD7200を新品購入されたらよいでしょう。

書込番号:19382396

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ9

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

月の撮影!

2010/10/27 22:20(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

こんばんは!
最近こちらのレンズを購入しました。
秋になり夜空の月はキレイですよね♪そこで質問ですが、Nikon 90とこちらのレンズで月を撮影したいのですが、ベストな設定を教えてください。
三脚はあります。レリーズはないのでセルフタイマーになります。
お願いします。

書込番号:12124358

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2010/10/27 22:30(1年以上前)

中央重点測光、VR-Offです。

書込番号:12124421

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9029件Goodアンサー獲得:570件

2010/10/27 22:50(1年以上前)

機種不明

こんばんは。添付写真は古いのでよく覚えていませんが、確か手持ちで撮ったので、
ISO800ぐらいまであげていました。測光はスポット測光を使いました。
D2Xという機種に、初代70-200VRにテレコンx1.7で撮ったものを、PSでトリミングしています。

書込番号:12124539

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:994件Goodアンサー獲得:89件

2010/10/27 23:22(1年以上前)

機種不明
機種不明

15mm〜800mm

1680mm この時はちょうど良かった

月は、太陽の光を反射して光っています。基本的には地上の石ころと同じと考えてみてください。ただ雲や霞が出ていると光量が落ちますので加味する必要があります。あとは月齢に依っても 違いが出ますので三日月などは露出を多く掛ける必要があります。

300mm位からならスポット測光で写してみて加減してみると良いのではないでしょうか。
撮影している時は暗闇なので液晶モニター明るく感じてしまうので注意が必要です、部屋に帰って明るいところで観るとアンダーだったなんてことにならないように注意してみてください。

作例は、APS−Cでとった場合の大きさの比較です。Exifも参照してみてください。
(他社機、他社レンズ 望遠鏡ですが、ご容赦ください、1枚に貼り付けてリサイズした物です。)

月と太陽は、撮像素子上にレンズの焦点距離の約1/100の直径で写る事も覚えておくと何ミリのレンズを使ったらいいか判断の助けになります。(地球と月の距離も多少変わりますので、大きさもちょっぴり変わります。)

書込番号:12124743

ナイスクチコミ!5


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 PHOTOHITO 

2010/10/27 23:43(1年以上前)

機種不明

こんにちは。
参考になれば。
手持ちで撮影、VR-ONです。
RAWで撮影し、露出アンダーでしたので、Lightroomで少し明るくしています。

書込番号:12124871

ナイスクチコミ!0


FreeWingsさん
クチコミ投稿数:215件Goodアンサー獲得:33件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 PHOTOHITO 

2010/10/27 23:45(1年以上前)

補足:中央重点測光です。

書込番号:12124886

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:6件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2010/10/28 06:27(1年以上前)

機種不明

弘之神さん
はじめまして。
D90とこのレンズがあれば、三脚等は不要ですよ。
Mモードで、F/8、SS1/250くらいで試してみて、画像確認して調整でいいと思います。
考えるよりも、実際に試してみるのが、いいと思います。
きれいな月の日は、カメラを持って外へ。

書込番号:12125689

ナイスクチコミ!0


reodogさん
クチコミ投稿数:17件Goodアンサー獲得:1件

2010/10/28 07:10(1年以上前)

あと、アクティブDライティングはOFFにしてくださいね。

書込番号:12125749

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6654件Goodアンサー獲得:260件 Myアルバム 

2010/10/28 07:45(1年以上前)

機種不明
機種不明

300mmノートリミング

←旧300F2.8をトリミング

ミラーショックを吸収するなら、D90のマニュアル190ページ
露出ディレーモードをONにして、ミラーが上がってショックが消えてから
撮影するモードを使えば多少はブレ軽減になります。

月が綺麗に見えてると、つい撮りたくなりますよね(笑)
でもレンズで覗くとモヤって見えてたりしますので試行錯誤して、
何回かチャレンジしてください。

書込番号:12125801

ナイスクチコミ!2


akibowさん
クチコミ投稿数:1133件Goodアンサー獲得:62件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2010/10/29 04:00(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明

300mmトリミング、f/8 SS=1/250 ISO200

三日月だとf/5.6 SS=1/125と4倍に

見た目に合わせて満月と同条件

こんばんは〜
月は結構明るいです。
大昔雑誌に載ってたのを読んだ記憶(ISO100 SS=1/125 f/8)を基準に、満月に近ければISO200 SS=1/250 f/8、そこから欠け具合や地平高度に応じて露出を増やして撮っています。
地平線に近い三日月だとだいぶのびてしまいます。
何通りかの露出で撮って、手持ちなら手ブレも考えて何枚か撮ってあとでゆっくりいいものを選んだ方がよいと思います。
カメラモニターで確認するときは、明るさより、きれいだと思うところがきれいに見えるかでチェック。

欠け際がきれいですので、満月以外も狙うと面白いです。

書込番号:12130430

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 弘之神さん
クチコミ投稿数:1435件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2013/10/11 19:30(1年以上前)

数年経ちましたが、たくさんつきの写真を撮りました。皆さん回答ありがとうございました。

ちなみに今年の仲秋の名月はベストでしたが、寝過してしまいました。
なので、仲秋後日の満月を撮影しました。。。

書込番号:16693345

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング