AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ1

返信4

お気に入りに追加

標準

このようなバックはありませんか?

2007/03/20 13:39(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

D80にVR 70-300を装着したまま入れられるバックを探しております。

他に入れられるモノとして、VR 70-300のフード、18-70(レンズキット)+フード、SB-600、予備バッテリー、予備SDカード、ブロアー、クロスなどです。

条件としては、
・VR 70-300と18-70を交換しても大丈夫なもの。
・ショルダータイプ。
・レンズを下向きにして入れる、もしくは横置きに入れるもの。
 ※出来ればレンズにフードを付けたまま入れられるものが良いです。



また、他にバックに入れておくと便利だと言うものがあれば教えて下さい。

書込番号:6137546

ナイスクチコミ!0


返信する
Grayberetさん
クチコミ投稿数:161件

2007/03/20 14:03(1年以上前)

こんにちは。例えば、此処のコンパクトショルダーで検索し候補を絞られては如何でしょう。
以下一例。
http://www.yodobashi.com/enjoy/more/i/cat_13_14468600_14469101/21696377.html

書込番号:6137593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9241件Goodアンサー獲得:551件 A&Y`s Photo 

2007/03/20 14:16(1年以上前)

「この商品の詳細」をクリックすると
バックの収納スペースが見れます。

http://www.oriental-hobbies.com/list/maker001.html

書込番号:6137611

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件

2007/03/20 21:50(1年以上前)

ちょうちんアンコウさん、こんばんわ。

私は現在、ロープロのスペシャリスト85 AWを使用しています。
今までで、最大容量入れたのは下記になります。

D200+SIGMA70-200/F2.8+レンズフード
SIGMA ×2テレコン
TAMRON17-50/F2.8+レンズフード
NIKON MACRO 60/F2.8
SB-400
フィルタケース、レリーズスイッチ、予備バッテリ、
ブロア、クロス等等。
これだけ入れれば、結構な重さになります。
ショルダーベルト+腰のウエストベルトが内蔵されていますので、
体にフィットして、持ち運びの際にブラブラしません。
別売りの「S&Fショルダーハーネス」を使うと、
更に体にフィットして長時間持ち運んでも楽です。

書込番号:6139059

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:39件

2007/03/27 23:59(1年以上前)

すみません。
バタバタしていまして、ご返事が大変遅れました。


皆様、ご返答ありがとうございます。
参考にさせて頂きます。


>ロープロのスペシャリスト85 AW
ロープのカタログは持っているのですが、見落としておりました。
これはよさそうでね。

書込番号:6168715

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

電源を入れたままのレンズの取り外し

2007/03/18 23:34(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

VR 70-300が届いたので友人と試し撮りに行ってきました。

私はD80+18-70のレンズセットとVR 70-300。
友人はD40とVR 18-200。
何枚か取った後、友人とレンズを交換して撮ってみることに。
そして撮り終わった後、レンズを外す時に友人が誤って電源を入れたまま私のVR 70-300を外してしまいました。

D80に付けて撮影したところ大丈夫な様なのですが、何か不具合が生じることがあるのでしょうか?

書込番号:6131751

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1670件Goodアンサー獲得:4件

2007/03/19 00:00(1年以上前)

こんにちは。
私も殆んど電源入れっぱなしでレンズ交換してますが、おかしくなったことは無いです。

ですが、交換のときは「電源切る」様に気をつけようとは思ってます。何かあってからでは遅いですから。

書込番号:6131929

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/03/19 00:27(1年以上前)

私も、森のピカさんさん同様、電源を切ってから
交換するように心がけています。

基本は、電源を切ってから行うものです。
でも、たまに電源が入っている時があります (^^;
当然、後から気がつきます。

これも、森のピカさんさん同様ですが、今まで壊れた
事はありませんでした。

ということで、レンズ交換時に電源が入っていても、
「確実に壊れる」という事はないのだと思います。

これで壊れるようなら、私はもう数十本のレンズを
壊していたでしょう (^^;

書込番号:6132078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6661件Goodアンサー獲得:10件

2007/03/19 00:43(1年以上前)

お申し出の組み合わせではありませんが、電源を切り忘れて交換して
しまう事がよくあります(^^;;) 故障につながった事はありませんが、
電源を切ってからの方が良いだろうと思います。基本的には電源を切ってます。

書込番号:6132154

ナイスクチコミ!0


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/19 01:34(1年以上前)

みなさんと同じく、基本は電源OFFで交換するようにしていますが、よく忘れます。
まったく問題が起こったことはないのですが、交換後にこれに気づいたときは念のためそのまま電源をOFF/ONすることにしてます。

それほど気にされる必要はないと思います。
こうしたミスは十分想定できる取り扱いとしてメーカー側も作られてるはずですものね。

書込番号:6132338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/19 10:37(1年以上前)

多分、レンズ側に故障が起こる事は無いと思いますが、たまにボディ側でERR表示が出る事があります
私はこのレンズではないですが、VR 70-200mm F2,8Gなどで、何度かボディ側にERR表示が出た経験があります (^^;)

DタイプやGタイプのレンズに対応したボディでは、ボディ側の電子接点にCPUレンズを接続した時にレンズを認識する様です
この「ボディがレンズを認識」するのが「電源ONの時」なので、電源ONのままのレンズ交換だと、取り外す前のレンズの情報と新しいレンズの情報が違ってしまい、時折こう云うERRが起こるのでは?と推測しています

このレンズに限らずCPUレンズを使う時には、要らぬERRを起こさない為にも「ボディ側のスイッチはOFF」にしたほうが良いと思います (^^)

書込番号:6132973

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/03/19 22:57(1年以上前)

ちょうちんアンコウさん、こんにちは。

私は電源を入れたままレンズ交換しています。電源を切って交換する事はほとんどありません。
しかし、これが原因で故障したことはないです。

レンズ交換時に電源を入切しているとシャッターチャンスを逃してしまいそうです。

時々、レンズの接点の接触不良でボディ側にErr表示が出る事がありますが、こちらの方がよほど悪影響を与えそうですね。

ちなみにホコリ取り機能が電源「入」時に作動するオリンパスのカメラでも電源を入れたままレンズ交換をしていますが、ホコリが気になる時は、撮影が一段落してから電源を一旦切って再度入れています。

書込番号:6135574

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2007/03/20 12:40(1年以上前)

皆様、ご返答ありがとうございます。

電源を入れたまま誤ってレンズを取り外しても大丈夫みたいですね。
安心いたしました。
無論、レンズの脱着の時には電源を切るようにします。

書込番号:6137393

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

VR70-300の異音?振動?

2007/03/14 13:25(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:15件

皆様初めまして。一眼レフ初心者でD40を購入し、このレンズを気に入って使用しています。が、シャッターを押した後にコンッと言う音と共にファインダーがガタッと揺れます
VRの効果の産物かと解釈していますが、皆様のはいかがでしょうか?
宜しくお願い致します

書込番号:6113485

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/03/14 15:39(1年以上前)

> VRの効果の産物かと解釈していますが、

その通りです。(^^;)

書込番号:6113783

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/14 19:51(1年以上前)

その通りです。。

書込番号:6114445

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 20:37(1年以上前)

同上
その通りです。
気にしないでどんどん楽しみましょう。

書込番号:6114602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/03/14 20:40(1年以上前)

その前に、シャッターを半押しした時に、「ククッ〜」と云う感じでファインダー内の被写体が止まる感じがしませんか?

このレンズが4本目のVRレンズですが、一番ハッキリとVRの効き方が体感出来る様に思います
初めてのVRレンズがこのレンズだと、シャッターを切った後の「コトン」と云う音とファインダー像の揺れ方には、チョッとビックリするかも知れませんね (^^)

書込番号:6114616

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:15件

2007/03/14 20:56(1年以上前)

皆様、御意見有難う御座います。何分初めての一眼レフに初めてのVRレンズなもので驚きました。で、更に教えて頂きたいのですが、コンッと言う音とファインダーの揺れは屋内外の光量が関係しますか?
度々つまらない質問で申し訳有りません。宜しくお願い致します。
m(_ _)m

書込番号:6114690

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/14 22:23(1年以上前)

>コンッと言う音とファインダーの揺れはコンッと言う音とファインダーの揺れは屋内外の光量が関係しますか?

他のVRでも音の大小は別として同じ感じです光量に関係なくこの様な仕様だと思っています。
でぢおぢさんが書かれたとおりです。
気にし過ぎないでどんどん使いこなした方がハッピーです。

書込番号:6115136

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:514件Goodアンサー獲得:25件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/03/15 14:58(1年以上前)

横からスミマセン。

>コンッと言う音

というのは、シャッターを切った後しばらく(1〜2秒)たった後に聞こえる音ですか?
ということであれば、

>ファインダーがガタッと揺れます

という現象はちょっと気になります。

このレンズではありませんが、手持ちの2本のVRレンズではVR動作停止時のコトン音のあとにファインダー像がガタッと揺れることはないですね。(手ブレのプルプル揺れは始まりますが・・・)

または、シャッター直前と直後にファインダー像がずれるのであればそれは正常動作だと思います。ただその場合、シャッター音と同時にレンズから「コンッと言う音」はぼくのレンズでは発生しませんが・・・

書込番号:6117468

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:853件Goodアンサー獲得:32件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/03/17 23:25(1年以上前)

確かにこのレンズではレリーズ直後に「カタン」といった感じで像がぶれますね。光量よりも、焦点距離が長いほどブレが大きくなる気がします。VR105ではこのようなぶれは皆無です。

ちょっと気になります。

書込番号:6126831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信10

お気に入りに追加

標準

音について

2007/03/07 02:02(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:3件

はじめまして。。
以前から、ここのページを見て欲しいと思っていた
VR70-300mmを購入することが出来ました。
初めて手にしたVRレンズで、まだ10ショットほどしか
撮影してませんが、とても気にいってます。

ひとつ気になったことがあるので教えてください。
このレンズを外した状態で揺するとカタカタって音が
するのですが、これって正常でしょうか?

書込番号:6084253

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:560件

2007/03/07 10:58(1年以上前)

ニコニッコールさん こんにちは^^

私もこのレンズ使ってますけど、振ると音がしますよ。^^

音というのがどの程度のものかわかりませんが、カタカタカタという
ような音はしますよ。キットレンズをお持ちであれば、これも音が
しますので試してみてください。

ズームレンズは可動して伸び縮みしますから、ある種の機械物だと
思っていいです。
機械物には「あそび」というものが必要です。
あそびが無ければ破損したり満足の行く動作が得らないことがあります。

まさかとは思いますが、もし、中の方で何かがカランカランいって
いるような音だったら問題かもしれませんが。。。

書込番号:6084883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/07 15:57(1年以上前)

>ニコニッコールさん
こんにちは

VR ONというのは補正ユニット開放状態で、VR OFFは補正ユニット圧着固定状態だと思います。

カタ音が気になるのでしたら、収納時OFFを心掛けてみてはいかがでしょう?

書込番号:6085586

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/07 19:04(1年以上前)

こぶ白鳥さん、ハチゴー・イチヨンさん
返信ありがとうございます。

レンズの中の方から揺らすとカタカタって音は聞こえます。
キットレンズも微妙に聞こえるような感じですが
あきらかに、音の大きさが違う感じです。
またVRをoffにして収納してみましたが、同じように
音がなりました(泣)
VRだからなのかな?とも思ったのですが微妙に心配です。。

音の件は気になりますが、その他に異常は感じないので
あまり気にせず、少し心配しながら(汗)
このレンズを楽しみたいと思います。



書込番号:6086121

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 20:31(1年以上前)

ニコニッコールさんこんばんは。
カメラから外して振って見ましたがレンズが大きいだけあって
カタカタけっこう大きい音がしますね。
こぶ白鳥さんがおっしゃる様にこういう仕様だと思いますので
気にしないでお互いどんどん使いましょう。

書込番号:6086393

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/03/07 20:38(1年以上前)

微妙ですねー。
中の方から音がするってのが気になりますね。

キットレンズよりもこのレンズの方がガタがほんの少し大きいと
思います。

ズームリングを回して300mm望遠端にして振ってみてください
伸びた銅鏡とズームリングのある外側の銅鏡との境目当たりから
カタカタ音がしませんか?
もしそれで、レンズの中心から音がするようなら一度見てもらった
方が良いかもしれませんねー。

実際にその場にいないので、なんとも。

購入店に持ち込んで、同じレンズがお店にあれば比べてもらうのはどうでしょう?

書込番号:6086410

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:560件

2007/03/07 20:48(1年以上前)

よこレスですみません

>My_kmkさん

こんにちは^^
こんな時になんですが^^;
アルバム拝見しました。(^^)
綺麗ですねーー。雪山浮き出るような家並み!
夕日も綺麗です。VR70−300はこの鳥はかも?ですか。
VRの威力が凄いですね。。
失礼しました。m(_)m

書込番号:6086457

ナイスクチコミ!0


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 20:59(1年以上前)

私は性格的にドンなのか?全然気になりません。
気になるようでしたら購入店で比べて見たらどうでしょうか。

書込番号:6086490

ナイスクチコミ!1


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/07 21:56(1年以上前)

ニコニッコールさん
こぶ白鳥さんのレスと勘違いしましたどうもすみません。

よこレスすみません
こぶ白鳥さんこんばんはHP拝見しました。
今まで何度か拝見していますがカメラを持って白鳥を追い掛けている姿が浮かんで来ます。
HPご自分で製作したのですか私もこぶ白鳥さん見たいなHPを
作りたいと思いホームページビルダーを買ってもっか勉強中です。
何せ、としなもので頭がショートして出来るかどうか解りませんが

書込番号:6086798

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:560件

2007/03/07 22:11(1年以上前)

よこスレ気がひけながらも、スレ主さんごめんなさい

>My_kmkさん

ホームページ拝見するの楽しみにしておりますm(_)m

スライドショーのテンプレート探してたらお手軽ソフトがあって
でも完全にだまされましたね。(;;)銭捨てしてしまいました。
やっぱり地道にホームページビルダーにテンプレート探してくる
べきでした。

書込番号:6086899

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/03/08 01:21(1年以上前)

こぶ白鳥さん、My_kmkさんこんばんは。
大丈夫だと思うのですが、精神的にも
次、購入店に行った時に一度比べてみるか、
SCに行く時があれば一度見てもらうかしてみます。

それよりも、このレンズでお二人のような写真を
撮れるよう腕を磨いて楽しみたいです。
レンズがいいだけに下手な写真の言い訳が
難しそうですが、撮影したらUPしたいです(笑)

書込番号:6087987

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ18

返信19

お気に入りに追加

標準

これは正常?

2007/03/06 12:21(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 OTTON76さん
クチコミ投稿数:8件

以前所有していた24-120以来、2本目のVRレンズとしてこのレンズを購入しましたが、気になることがありましたので、皆さんにご教示いただければと思います。

VR OFFでのテストでは、300mmのときに1/250秒で8割程度の良像率を得ていますので、3段補正が効くとすると1/30秒、メーカー公称値の4段なら1/15秒で同等の良像率が得られることになります。

実際にテストしたところ、レリーズボタン半押し時、VRが作動して画面の揺れがおさまり、このときすぐにレリーズすると1/30まで良像が得られますが、レリーズしないで半押しを保持していると、3秒ほどで再び画面が揺れだし、そのときに撮影したカットは1/60、1/125秒でもブレています。1段も補正が利いていません。

同様に、1/30秒で半押しを保持したまま数枚続けてレリーズすると、1枚目は補正が効いてブレのない画像が得られますが、2枚目以降は全てブレています。

しかもファインダー像が揺れだしたあと、わざと強めの手ブレをおこしてやると、数秒後に再び補正が働き、画面が安定します。しかもこうして強く手ブレを起こしながらシャッターを切った方が歩留まりがいいのです。

これは皆さんのレンズも同じでしょうか。なお、店頭デモ用のレンズも同様に、半押しを保持しても数秒後にファインダー像の補正がキャンセルされているようでした。店員さんは「これが仕様のようで、皆さんご存知の上で使われているようです」と言われていました。

VR24-120を使用していたときは、半押し保持中はファインダー像も含めてずっとVRが効いていたように記憶していますが、いかがでょうか?

書込番号:6081256

ナイスクチコミ!1


返信する
My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 13:52(1年以上前)

>店員さんは「これが仕様のようで、皆さんご存知の上で使われているようです」と言われていました。

電池の消耗を抑える為の仕様だと思っています。

書込番号:6081557

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1506件

2007/03/06 14:04(1年以上前)

> レリーズしないで半押しを保持していると、3秒ほどで再び画面が揺れだし、

ボディは何でしょうか。
私のD70/D80では現象が確認出来ませんが…、(-_-;)

書込番号:6081597

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTTON76さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/06 16:35(1年以上前)

My_kmkさん、素晴らしい写真ですね。ありがとうございます。
私も電池消耗を抑制するための仕様だと考えましたが、撮影に支障をきたしては本末転倒では・・・と思ったので、あえてお尋ねしました。

うれしたのしさん、当方はD200×2台、D70s、F6、F100を仕事用カメラとして使用しています。先に挙げた現象はこの全てのカメラで確認しています。

また、店頭ではD200、D80で確認しましたので、うれしたのしさんも、再度ご確認頂ければと思います。またVR18-200も同様でした。いったんファインダー像はきれいに静止しますが、しばらく半押しを続けると再度揺れだし、その時にレリーズしたカットは、ほぼぶれています。

お断りしておくと、半押し保持中に再度揺れだすときのぶれ方は、VR OFFのときとは少し違うようにも見えますが、よくわかりません。

再度テストしたところ、1/60秒、1/125秒ではVR OFFとONで歩留まりが逆転することもありました。
とはいえ、OFFではほとんどありえない1/30秒や1/15秒でブレを補正できているカットもあるので、実にクセがつかみくいです。

いまのところ、半押し後ファインダー像が安定してすぐにレリーズすれば、「ブレを補正できることもある」レンズといった印象です。
手元のレンズが本当にハズレであればよいのですが。

書込番号:6081998

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/03/06 18:55(1年以上前)

> うれしたのしさんも、再度ご確認頂ければと思います。

再度試してみましたが…、「半押しを保持していると、3秒ほどで再び画面が揺れだし」の部分は確認できません。
半押ししている間は画面の揺れは止まっています。(-_-;)

VR24-120も試してみましたが、同様に半押ししている間は画面の揺れは止まっており、動作の差異は有りませんね。

> 手元のレンズが本当にハズレであればよいのですが。

電池の消耗を抑える為の半押しタイマー機能は有りますが、半押し保持中は機能しませんので関係なしと思われ…、ハズレかも知れませんね。(-_-;)

書込番号:6082416

ナイスクチコミ!1


Dongorosさん
クチコミ投稿数:1247件Goodアンサー獲得:56件

2007/03/06 19:59(1年以上前)

VR70-300mmではありませんが、気になったので私も手持ちのVR18-200mmとD50で試してみました。

20〜30秒ほど半押しを続けてみましたが、ファインダー像は安定したままで、その時点でシャッターを押しても200mm(部屋の中ですから実際には少し短いはずですけれど)の1/15秒でブレなくきちんと止まりました。

70-300・18-200ともにという点がひっかかりますが、もしかするとレンズの異常かもしれないですね。
一度点検に出されてはいかがでしょう。

書込番号:6082631

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTTON76さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/06 20:35(1年以上前)

うれしたのしさん、Dongorosさん、確認ありがとうございます。

お二方とも該当の症状?はでなかったとのこと、いよいよ不思議になってきました。

こちらは手元にある全てのカメラで確認しましたので、異常があるとすればレンズ側だと思いますが、
どうにも腑に落ちない感じです・・・。

書込番号:6082779

ナイスクチコミ!0


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/03/06 20:59(1年以上前)

私のも、OTTON76さんの物と同様の状態です。半押しから数秒するとVRは確かに解除される様です。使用ボディーはF6です。

書込番号:6082876

ナイスクチコミ!2


My_kmkさん
クチコミ投稿数:119件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/06 22:14(1年以上前)

OTTON76さんこんばんは
D80で試してみましたがレリーズボタン半押し時、カチと音がしVRが作動してチリチリとごく小さな音が続いて頑張っているなーて感じでレリーズボタンを解除するか押すまでVRが作動が続いています。解除される時はカツと音がして解除かれます。
VR24-120でも試してみましたがチリチリ音はしませんが同じ状態で
ホールドしています。

うれしたのしさんと同じです。VRの不良だと考えられますので
違うレンズで試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:6083243

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:18件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/03/06 23:12(1年以上前)

>半押しを保持していると、3秒ほどで再び画面が揺れだし

D80+VR70-300 でテストしてみると
レリーズボタン半押しを10秒以上続けてもファインダー内の画像は安定しVR動作音?も持続してます。

当方の環境では確認出来ませんでした。

書込番号:6083552

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTTON76さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/06 23:40(1年以上前)

honeyaさん、やはり同じ状態のようですね。
少なくとも複数の事例があることが分かり、大変参考になりました。ありがとうございます。

My_kmkさん、C1スペシャルさんのレンズでは確認できないとのこと、検証ありがとうございました。

念のため記入しておきますが、私のレンズもVRが作動していないわけではなく、
半押しと共に作動音がし、半押しをやめるとカチっという音とともにVRが解除されます。
半押し直後にレンズを前から除くと、補正光学系が動いているのも確認できます。

ただ、VRの効きを実感できる条件がとても限られている、ということが気になっているのです。

VRが完全に機能していないのなら、単にハズレということで問題も単純なのですが。

書込番号:6083714

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1506件

2007/03/07 10:43(1年以上前)

> 念のため記入しておきますが、私のレンズもVRが作動していないわけではなく、

「VRは動作する」という事は理解していますが、「3秒ほどで(あるいは数秒で)再び画面が揺れだし…」の部分は異常だと思えますね(honeyaさんのF6のケースも)。(-_-;)

書込番号:6084853

ナイスクチコミ!0


スレ主 OTTON76さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/07 11:26(1年以上前)

うれしたのしさん、再度のコメントありがとうございます。

その後色々試してみたところ、わざと強めの手ブレを与え続けてやると、VRが自
動的にキャンセルされることはなく、持続して効果的に働くことがわかりました。
こうすると、メーカー公称値の4段を超える1/8秒でもしばしば良像が得られます
(300mm時。驚異的ですね)。

結果として、手ブレを検知するセンサーの感度が低いのではないか、ということに
思い当たりました。しかし店頭のレンズや、honeyaさんのレンズも同様だったこと
を考えると、本当にそうなのか、まだ疑問が残ります。

書込番号:6084946

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2007/03/07 11:56(1年以上前)

>1/30秒で半押しを保持したまま数枚続けてレリーズすると、1枚目は補正が効いてブレのない画像が得られますが、2枚目以降は全てブレています。

当方、主にF100で使っていますが、300mmで1/125で通常モードで2枚連写(4.5駒/秒)したところ、必ず2枚目がだめだめになります。保持はひじを台の上に乗せた状態で前かがみ、かなり安定させていまして、VR offでもそんなにぶれない状態です。この原因はミラーショックに感応した結果だと思ってます。写真工業のVR 80-400のテストレポートでも連写の問題が指摘されていました。VR2になっても解決されていないのでしょうか?それ以降、私は必ず1枚1枚0.5秒ほど間隔をおいて連写するようにしています。それとも私のレンズが問題???皆さん、連写の場合どうですか?ポジなのでブラケットよくやるんですよね。結構がっかりしてます。

半押し持続の際の画面のゆれは、私のレンズの場合、さして問題なさそうです。ずっとやってると車酔いしているような錯覚に襲われますが、確かに故意に揺らすと、必死に元に戻そうとして、画像が「かくっと」一気にずれて驚きます。

あと、気になっている点を2点ほど:
下の別の投稿にありましたが、お店でD80に付いた本レンズは、VR ONですごい振動が手に伝わりましたが、私のレンズの場合、F100とF80につけてほとんど振動が感じられないです。
もう1点は、AFがものすごく遅い(特に300mm時)と思います。新品電池を入れてても、近距離から無限まで行くのにもたもたです。非常に怖いので、大事な場面ではMFでやっています。ところが、お店のD80とのものは結構早かったので驚いてます。なぜ???

書込番号:6085032

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:19件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2007/03/07 13:29(1年以上前)

 こんにちわ。
へ〜 、半押しで3秒後に再び揺れ始めるなんてホントですかネ?もしこの話本当(正常なら)なら製品としてはアウトですね。

 冷静に考えれば判ることだと思いますが、3秒後に揺れ始めたら手振れ補正の意味無いです。
 いくら何でもニコンはちゃんとその辺は考えて作っているでしょう!

 鳥撮りの場合、3秒後に揺れ始めるなどということであれば、これはつかえません。何故なら、鳥撮りは3秒以上半押しなんてザラですから。

 私はD70s+このレンズで楽しんでおりますが、3秒後に揺れ始めるなどということは全くありません。

 ということで、そのレンズはハズレだったのでしょう。サービス依頼をしたほうが良いでしょうね。


書込番号:6085282

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTTON76さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/07 16:46(1年以上前)

けんけん2号さん、ありがとうございます。
連続撮影時のブレは確かにミラーショックの影響かもしれませんね。参考になりました。

皆さんのご意見をいただき、私のレンズは異常かも?と思いましたので、再度販売店へ
行き、店頭展示のD200,D80と展示されている当レンズ、VR18-200、VR24-120(こちらはD2Hs
に着いていました)を見てきました。

結果としては、当レンズとVR18-200に関しては私のレンズと同じ状態です。VR24-120のみ、
半押しを続けている間はずっとブレ補正が効いていました。

さらに店員さんに頼んで当レンズの在庫品を2本出してもらい、私のレンズと比較してみ
ましたが、体感できる差はありませんでした。実は店員さんの厚意でレンズを交換して頂い
たのですが、テストしたところ、交換前のレンズと有意差はありません。

この現象は人によって見えたり見えなかったりするものなのか、あるいは当たりレンズが少
ないのか、ますます真相が分からなくなってきました。
書き忘れていましたが、現在メーカーにも問い合わせ中です。

書込番号:6085712

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2007/03/07 21:48(1年以上前)

私のレンズもOTTON76さんと同様の症状を確認しました。
私の場合、状況としては、D50に装着しシャッター半押し後、5秒間くらい、壁にもたれ掛かり、脇をキチッと締め、息を殺し手振れをじっと我慢した状態で、発生します。
通常の手持ち状態では発生しないようです。

これは、VRの振動の件[6060091]で、色々と試している中で偶然発見したのですが、自分としては、それほど気になるものではなかったです。

本日、振動の件でSCに行った際、この手振れの件もメーカーのレンズで試したところ、私のレンズと同じ状態で、数秒後に手振れが発生していました。

多分、普通に使っていればわからないレベルで、全てのこのレンズで発生しているのでは?

個体差があると思いますが多分、VRの手振れを検出する加速度センサーの感度が低いのかな、と思っています。
これは不良ではなく、低価格で、かつ300mm望遠のこの製品の限界なのかなと・・・。

書込番号:6086754

ナイスクチコミ!1


honeyaさん
クチコミ投稿数:30件

2007/03/07 22:03(1年以上前)

完全にブレを抑えて数秒ホールドすると細かい振動が出てきます。と、言うより、体の能力の限界を超えて細かい手ブレが始まると、本当に細かい振動に対しては、VRは効かないのではないでしょうか?或いはセンサーがブレ無しと判断してしまうのか?三脚に載せた時にはVRはOFFにして下さいと、使用説明書に記載があります。故意に少し大きめの手ブレを起こしてみると手ブレ補正は確かに連続して効いているようです。全くOTTON76さん、もんべるおやじさんの状態と同じです。

書込番号:6086851

ナイスクチコミ!1


スレ主 OTTON76さん
クチコミ投稿数:8件

2007/03/10 00:52(1年以上前)

もんべるおやじさん、honeyaさん、ありがとうございました。

お二方のレンズの状態は、私のものや店頭で見たものと全く同じようです。
私は上に書いたように、もんべるおやじさん同様、センサーの感度と使用する人の
感度の問題かなと思っていますが、カスタマーサポートに問い合わせたところ、
「手元のレンズでは該当の現象が起こりませんので、とりあえずレンズをこちら
に送って点検させてください」との返事でした。

近日中に使用予定があるので、送るのは少し先になりそうですが、また結果はご報告します。

書込番号:6095752

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:113件Goodアンサー獲得:1件

2007/03/10 03:00(1年以上前)

VR70-300と VR18-200を持っていますが、私もOTTON76さんと
同じような症状を感じることがあります。わざと揺らすと
復帰する気がする点も同じです。勝手な推測ですが、個人
的には以下のような理由付けをして納得して使ってます。

・手振れの補正って、ブレたのをGセンサで検知してから
それを打ち消すような制御をしたって手遅れなので、
その人の手振れ振動パターンを推測して予測制御を
しているはず。
・人によって手振れ振動パターンはいろいろなので
予測のロジックは実はむずかしい問題であって、
時にパターンの読み間違えで、予測が当たらない
ことがあっておかしくない(事実、途中から手振れが
出てくるだけでなくて、半押し後直後でも予測が
当たらないみたいで手振れが収まらないことが
時々ある。立て膝をついてその上にひじをついて
構えた場合、立膝をつかないでただしゃがんで構え
るより本来の手振れは小さいはずなのですが、逆に
VRが効きにくいように感じています。おそらく、
立膝+ひじをついた姿勢での小さい手振れは
普通に構えたときに生じる手振れパターンに比べて
私の場合には予測しにくいパターンにはまっている
と予想しています。)
・長いこと半押ししていると、手が疲れたとか、姿
勢が変わったとかが原因で、実は「手振れのパター
ン」が「途中から変わってしまう」事もある(人も
いる)。その場合、途中から効かなくなっても
不思議でない。特に、ロジックが予測しやすいパ
ターンの持ち主でなく、どちらかというと予測しに
くいパターンの持ち主で起こりやすいはず。
・なので、そういう人の場合、(その人が本来持っている
パターンでない)意図的な手振れを与えてやると
予測が簡単になって補正が効く。実際、いつも
小さい上下動を与えるがごとく意図的に(補正可能な
範囲で)微妙に手振れさせているとると半押しを
長くやっても、いつまでも効いている。

です。
なので、長くHOLDしても パターンが変わらないような
カメラの構え方を体得しようと考えてます。そう意識
することでVRの効きが安定すると実感しています。


書込番号:6096044

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ4

返信10

お気に入りに追加

標準

VRってこんなに振動するの?

2007/02/28 23:26(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:5件

先日、たまたま通りかかったオープンしたてのヤマダ電機で、以前から欲しかったこのレンズが、52,500円の現金価格で売りに出ていたので、展示品だったのですが、思わず衝動買いしてしまいました。

喜び勇んで、いろいろ試し撮りをしていて、気になった事があるのです。

135から300mmの範囲内でVR作動中の(シャッター半押し状態)
の振動がかなり大きく、ボディのグリップを握っている手にまで振動が伝わってくるのです。これは、横位置のみで発生し、シャッター半押し状態のまま縦位置にすると、おさまりますが、横位置戻すとまた発生します。ゴロゴロゴロ・・・と

AFとの関連は無いようです。単純にズーミングによるVR機構の位置が変化することによって発生するようです。
手振れ補正は作動しています。

70から135mmではほぼ無音です。
多少のチリチリ音がするとは聞いてはいましたが・・・
皆さんのレンズはいかがでしょうか?
不良品なのか、許容範囲内なのかの判断がつきません。

ボディはD50です。
はじめてのVRレンズです。
「安物買いの・・・」だったのかなぁ

書込番号:6060091

ナイスクチコミ!0


返信する
丸木戸さん
クチコミ投稿数:146件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 片手間うぇぶ写真館 

2007/03/01 02:20(1年以上前)

同じくD50で使ってますが、僕も始めはVRの振動に驚きました。たしかにグリップまで伝わってきます。作りがチープなだけに振動が伝わりやすいのかなと思ってます。

ただ、振動の程度は表現しにくいのですが、ブーンという感じでして、ゴロゴロゴロと言う感じではないです。

書込番号:6060729

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/03/01 07:28(1年以上前)

D200で使用中ですが、もんべるおやじさん と同じく300-200mm位で使うとゴロゴロ感がしますね。縦位置だと少なくなります。
多分ジャイロの振動だと思いますが、安定すれば音は止まりますので全く気にしていません。
ちなみに18-200mmは殆ど無音ですが・・・。

書込番号:6061038

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:51件

2007/03/01 08:12(1年以上前)

D80で使用しています。
やはりVR作動中に振動が伝わってきます。
最初はきになりましたが、そのうち気にならなくなりました。

書込番号:6061096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2007/03/02 07:23(1年以上前)

↓ニコンのレンズのページの価格の下のVRをプッチっとしたら、VRのコンテンツが出てきます。
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm

そう、こんなに動くんです、レンズ。

書込番号:6064774

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/02 10:14(1年以上前)

みなさん、ご返答ありがとうございます。
私のレンズにかぎった現象ではないようですね。

私もメーカーのサポートに電話で質問してみたのですが、メーカー側所有の、このレンズの望遠側で振動を確認できたとのことでした。
「ズーミングにより、VR機構部が前に移動することにより、振動が増幅される為で、異常ではない」とのことです。
「ボディ剛性の大きいD200のほうが、D50より振動が伝わりにくい」とも言っていました。

程度の大小はあれ、異常とは言えないようです。

ただ、私のレンズでは、テレ側からワイド側へズーミングを移動した後、シャッター半押しで現象が現れるんです。その逆の動作では同じ焦点距離でも振動が発生しないのです。

釈然としない所もあるので、サービスセンターに一度持ち込んで見てもらうつことにします。

※VRの動き、テレ側でシャッター半押ししながらレンズ先端から 覗き込むと、動きが見えますよね。すごい動きしてますよね。

書込番号:6065086

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/03/02 15:15(1年以上前)

>もんべるおやじさん
こんにちは

やっぱり一度SCに持ち込んで、動作をチェックしてもらいながら、可能なら他の個体をご自分のカメラに着けさせていただいて、完璧にご納得して使用されるのが一番だと思います。
このレンズは、本当に値段以上の画質と便利さを持っていると思いますから、完全に納得されて蟠り無く使用していただきたいですねぇ〜。
楽しいレンズですよっ!

書込番号:6065785

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/07 21:11(1年以上前)

本日、SCへレンズ+ボディを持ち込みました。

その前に、カメラ量販店2店へ行き、それぞれ、ショーケースの中の当レンズをD80に装着し、試させてもらいました。
その結果、2本とも、私のレンズと同じ振動を確認しました。

その後、SCに行ったのですが、そこにあったレンズは、振動は、感じられず、とてもスムーズな動作でした。
メーカー窓口で、私の持ち込んだレンズを見て、振動を確認してもらいました。
私のレンズが異常なのか、基準の範囲内なのか、きちっとした、メーカー側の診断、回答をもらいたいので、レンズは、預けてきました。

それにしても、レンズ4本中3本が、振動するなんて何か変ですよね。
レンズが戻ってきた時に、また、報告します。

書込番号:6086556

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2007/03/09 07:56(1年以上前)

「異常ありません」、「こんなものです」って帰ってくると悲しいものが、、、。
SCのそれと交換してくれ〜って?。
結果報告、お待ちしております。

書込番号:6092384

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2007/03/14 19:33(1年以上前)

本日、レンズをSCに引き取りに行ってきました。
メーカーからの回答書には、
「機構上のものでこれ以上調整することは出来ません。ご了承下さい。」
と書かれていました。

メーカーでちゃんと点検した結果がこの回答なので、本当に問題がないのでしょう。
でも、ダメ元で、「そこにあるSCの展示品と交換してくれないかなー。」と言ったらOKとのこと。結局交換してもらいました。
やっぱり振動がない方ががいいですからねー。

SCの窓口の方は今回の件で、終始とても親切丁寧に対応していただきました。また、ボディも同時に点検に出していたのでローパスフィルターのごみ清掃もしてくれてありました。

このレンズを購入予定の方は、振動に関してかなり個体差があるようなので、出来れば店頭で実際にボディに装着して試してから購入したほうが、よいかなと思います。

※D40XとVR55−200がSCに展示してあったので、いじってきました。
このレンズ、とても小さく、軽く、VRも静かで、D40とのバランスは最高です。VRの効果は70−300よりは若干落ちるようですが、十分効果は体感できました。質感も結構良いし、マニュアルフォーカスも結構使い易くなってます。こっちもほしくなっちゃいました。

書込番号:6114375

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6668件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2007/03/15 08:41(1年以上前)

結果報告ありがとうございます。
窓口の対応は、紳士的でいいですよね。
皆さんそうおっしゃいます。しかしながらが、「1回で治ってこない」って言う話もよく聞きます。
私の場合も明らかにおかしいのに、そのまま帰ってきたことがありました。

>「そこにあるSCの展示品と交換してくれないかなー。」と言ったらOKとのこと。
良かったですね。

書込番号:6116593

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング