AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (31製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

欲しいのですが、迷っています。

2007/02/13 11:52(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:62件

D50を使用しています。AF-S 18-70とVR18-200を持っていますが、18-200を手放して70-300にする考え方はどんなものでしょう。ご意見下さい。

書込番号:5996397

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/02/13 12:24(1年以上前)

カメキチゴンザさん、こんにちは。

VR18-200mmを手放すのは、現段階ではやめておいた
方が良いのではないでしょうか。

その2本を持っておられるということは、どちらかと
いうと、18-70mmの方が使用頻度が少ないような気が
します。

VR70-300mmは、どっちかというと望遠主体のレンズ
ですかから、ワイドが欲しくなると2本のうちのどち
らかに交換して使う必要があるでしょう。
しかし、70mmを区切りにできるから18-70mmでも良い
と思われるかもしれません。

でも、VR18-200mmで不足する200-300mmをカバーする
レンズとしてVR70-300mmを使用する方が便利だと
思います。

書込番号:5996456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:51件

2007/02/13 12:33(1年以上前)

VR70-300は大変良いレンズです。
ただVR18-200も使い勝手の良いレンズだと思います。
使用用途にもよりますが、18-70をVR70-300へ変更したほうが便利だと思いますが・・・
正直、18-200があれば18-70は使用しないんじゃないですか?
あと、18-200はまだ入手困難ですしもったいないですな

書込番号:5996486

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:914件

2007/02/13 13:16(1年以上前)

>D50を使用しています。AF-S 18-70とVR18-200を持っていますが、18-200を手放して70-300にする考え方はどんなものでしょう。

いいと思いますよ、手放しても。

レンズ交換さえ面倒でなければ、18mmから300mmまでカバーできるようになるのですからね。
売れば、VR70-300mmを購入する費用のかなりの部分に充当できるでしょうし。
人気だろうが品薄だろうが、自分にとって使用頻度が低く、他に欲しいレンズがあるのなら、どんどん買い換えましょう。

私の撮影スタイルだと、VR18-200mmは、位置付け的にはサブレンズですし、私の懐具合では、サブレンズにあの値段出すなら、他に欲しいレンズがあります。
ま、あくまでも、欲しいレンズがたくさんあるのに、貧乏な私の場合です。

もちろん、VR18-200mmの便利さは認めますし、それをメインレンズとして使うスタイルを否定するつもりもありません。
「交換レンズ」本の監修者でもある西平カメラマンなどは、18-200mmを中心に、交換レンズを揃える流儀を勧めておられたりしますから。

私もお金が潤沢にあるのでしたら、サブ用、旅行用に持っておくのもいいと思います。

書込番号:5996610

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/02/13 15:39(1年以上前)

じょばんにさん
つきのわぐまパパさん
すぎやねんさん

早速のご意見有り難うございました。ズームを複数持っていると、重複する焦点距離が勿体ないような気がして、ぎりぎりに合わせたくなってしまいます。その意味からは、すぎやねんさんのご意見が気に入っていますが、苦労して手に入れたVRを手放すのも躊躇しています。両レンズのスペックの内、MTF曲線で見た限りでは70mmの方が勝っているように見受けられますが如何でしょう。おっしゃるように出番ではVRの方が圧倒的に多く、70は殆ど使いません。

書込番号:5996941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/13 15:47(1年以上前)

すぎやねんさんと同じ考えをしてます。
VR18-200の出番は思ったほど多くないです。
VR70-300か、頑張ってVR70-200/2.8 × 1.4もありと思います。

でもVR18-200を売却して良いかちょっと迷います。
売却するなら、品不足の今がチャンスでしょうが。

書込番号:5996959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/02/13 15:54(1年以上前)

200mmでは望遠不足なら、70-300への買い替えもいいと思います。

書込番号:5996982

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2559件Goodアンサー獲得:89件

2007/02/13 20:07(1年以上前)

カメキチゴンザさん、こんにちは。

私はズームレンズの焦点距離は重複していたほうが使いやすいと思います。

例えば、50mmから100mmの間を多用する被写体の場合、18-70mmと70-300mmの組み合わせでは頻繁にレンズ交換が必要になってきます。

しかし、18-200mmと70-300mmの組み合わせなら、18-200mmを使用すればレンズ交換は不要となります。

以上の事は、私の体験から来る個人的な意見ですので、そんなの必要ないという方も多く見えることと思いますがいかがでしょうか。

書込番号:5997751

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:75件Goodアンサー獲得:1件

2007/02/13 20:59(1年以上前)

色々意見があると思いますが、私的には
すぎやねんさんの意見に一票です。
新品の品薄のうちに売ってしまえば、売値が期待できます。
私なら、その資金をVR70-300mmの購入の1部にあてます。
VR18-200を持っており場合、折角購入したVR70-300mmの出番が少なくなりそうですし・・・。
VR18-200のサブになってしまうかもしれませんね。

その点、AF-S 18-70とAF-S 18-70の組み合わせであれば、役割分担がしっかりとできているような気もします。

書込番号:5998014

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/02/13 21:01(1年以上前)

私は3本とも持ってますが、どれも手放すつもりは有りません (^^)

もっとも、私の場合はF6とD200の二台体制で撮影に出掛けますので、レンズはDX18-70mmtpVR70-300mmにVR24-120mmのズーム3本 それにその時々で使ってみたい単焦点を数本持って出掛けます
主に使うのは標準ズームの方で、VR 70-300mmは望遠が欲しい時だけ換えて使うパターンです

一時期VR18-200mmだけをD200で使っていましたが、最近は旅行などでこれ1本を持って行けば大抵間に合うので重宝している感じです
それだけ望遠側の描写だけを見ると、VR 70-300mmに惚れてると云うことになりますが....... (^^;)


写真を続けていると、どうしても焦点機距離の被るズームを持つことになりますが、夫々に使う場面が違うんだったら、多少被ってても余り気にせず有効活用してあげれば良いのではないでしょうか?

書込番号:5998028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/02/13 22:38(1年以上前)

たま職人さんの野鳥のレスを拝見してますますこのレンズが欲しくなりました。実はS3Proも長いこと使っていて、こちらはズーム排除し、ニコン20mm24mm(f2.8)35mm(f2)50mmm(f1.2)などの明るいレンズを専門にしています。旅が好きで遠出には嵩張らないようにD50とズームを持って行きますが、70-300ではS3で野鳥をねらいたいと思っています。



































35mm50mm(f1.2)などの明るい玉専門です。かいがいりょこうが

書込番号:5998651

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/02/14 00:50(1年以上前)

空白が? 書き損じ?

VR18-200を手放すのは心情的に勿体無いかもしれないですが、
でも心の中で「手放してでもVR70-300が欲しい」という
気持ちが生じているのも事実ですし。

※ 私なら・・・の結論

お金に余裕があれば残す。当然使用頻度は減るけど。
それほど余裕がなければ頻度が少ないと割りきって売る。


中古でも90000円前後位で売れそうです。
http://www.aucfan.com/search1?ss=255&t=-1&q=VR18-200&o=t1

旅行に手軽さ…では18-200の便利さの右に出るものは無いでしょうね。




書込番号:5999510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:62件

2007/02/15 19:08(1年以上前)

購入決めました。今日銀座のSSに行き、レンズを借りてS3でrawを、D50でjpegでそれぞれ試し撮りをしました。手持ちで300mm一枚も手ぶれがないのには全くの驚きでした。まず購入、18-70、18-200VRいずれを手放すかはこれからじっくり考えます。ご意見有り難うございました。

書込番号:6005911

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16679件Goodアンサー獲得:60件

2007/02/15 19:19(1年以上前)

両方手放してF/2.8通しのズームを購入された如何でしょう。
18-70は安いですので残しても良いと思いますが。

書込番号:6005950

ナイスクチコミ!0


digijijiさん
クチコミ投稿数:688件Goodアンサー獲得:21件 飛行機雲げんだいみらい 

2007/02/21 00:23(1年以上前)

旅行とか結婚式とか、VR18-200は、便利ですよ。
VR70-300は、安くて、軽くて、VRが強力で、いいんじゃないでしょうか。

VR70-200もいいんですが、ちょっと重いですよね。本気モードのときはVR70-200ですが、普段はVR18-200。

手放すことはないと思いますよ。
レンズが入院というときのためにも一種の余裕です。


書込番号:6028026

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

焦点距離とF値の関係は?

2007/01/26 09:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 S0123さん
クチコミ投稿数:287件

このレンズ、ワイド端のF値が4.5で、テレ端が5.6ですが、その中間ではF値はどのように変化するのでしょうか。
F4.5とF5を維持できるのはそれぞれ何mmまでなのか、どなたか御教示いただければ幸いです。

書込番号:5923793

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/01/26 10:06(1年以上前)

S0123さん

> F4.5とF5を維持できるのはそれぞれ何mmまでなのか、

試してみましたよ(^^;)。大雑把に下記の様に変化します。
70mm〜80mm近辺:F4.5
80mm近辺〜135mm近辺:F4.8
135mm近辺〜200mm手前:F5.0
200mm手前〜200mm過ぎ:F5.3
200mm過ぎ〜300mm:F5.6

開放でF4.0は欲しかったのですが…、ワイド〜テレで差は小さいと思います。

書込番号:5923883

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3051件

2007/01/26 13:32(1年以上前)

このように、F値変化するレンズは
ズーム距離の真ん中でF値も真ん中とはいかないですね^0^

わたしも、最初は勘違いしてましたよ。
だから、F値変化するレンズを買う時は、この点を注意すると良いと思います。

書込番号:5924435

ナイスクチコミ!0


スレ主 S0123さん
クチコミ投稿数:287件

2007/01/26 13:40(1年以上前)

御教示ありがとうございました。
参考にいたします。

書込番号:5924454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/26 20:23(1年以上前)

>参考にいたします。

何の参考にするのかな??? ど〜でもいいようなコトですが。

書込番号:5925579

ナイスクチコミ!0


スレ主 S0123さん
クチコミ投稿数:287件

2007/01/26 22:18(1年以上前)

> 何の参考にするのかな??? ど〜でもいいようなコトですが。

屋内撮影用に明るい望遠レンズがほしいのですが、先立つものがありません。どうせ屋内では150mmくらいまでしか使わないことが多いので、シグマの50-150というのも考えたのですが、野外で使う場合、焦点距離がやや短いのが不満です。
で、このレンズなら、野外で使用する場合でも焦点距離は十分であり、屋内では中間域(150mmくらいまで)しか使わなければ、シャッタースピードもそこそこ稼げるかなあ……と思ったのです。
でもよく考えたら、テレ端でも4.5なのだから、やっぱりちょっと無理ですね。
VR70-200を買う資金が貯まるまで、手元にあるVR18-200や旧型の70-300でなんとか頑張ることにします。

書込番号:5926066

ナイスクチコミ!0


スレ主 S0123さん
クチコミ投稿数:287件

2007/01/26 22:20(1年以上前)

訂正。

> テレ端でも4.5なのだから

「ワイド端でも4.5〜」の誤りです。すみません。

書込番号:5926076

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

初心者です。教えてください。

2007/01/26 09:30(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:3件

定年を迎え、孫の発表会や運動会で使いたいと始めてD40を購入しました。
このレンズは、
1、D40に装着できますか?
2、オートホーカスで使用できますか?
3、保護用のフィルターは何mmですか?
4、撮影は三脚が無いとだめですか?
カメラ素人です。是非ご教授くださいますよう、お願いいたします。

書込番号:5923789

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2007/01/26 09:44(1年以上前)

かっぱ爺さん2さん こんにちわ

1、D40に装着できますか?
2、オートホーカスで使用できますか?
OK

3、保護用のフィルターは何mmですか?
67mm

詳しくはこちら↓
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/telephoto/af-s_vr_ed_70-300mmf45-56g_if.htm

カメラとレンズの組み合わせについて
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/combination/index.htm

4、撮影は三脚が無いとだめですか?
個人差は有りますが、VR(手振れ補正機能)が優秀なので手持ちでかなりいけると思います。基本的なカメラホールド、シャッターボタンの押し方などはマスターして下さいね。^^;

書込番号:5923827

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2299件Goodアンサー獲得:64件 ちゃびん2のブログ 

2007/01/26 09:46(1年以上前)

自分の知ってる範囲でお答えします

1 装着出来ます

2 使用出来ます

3 67mmだったかな?

4日中野外で有れば 無くても撮れると思います


詳しい方が 4に関してすぐレス付くと思います。取りあえず

書込番号:5923832

ナイスクチコミ!0


S0123さん
クチコミ投稿数:287件Goodアンサー獲得:8件

2007/01/26 09:46(1年以上前)

このレンズは持っていませんが、わかることだけ。

> 1、D40に装着できますか?

装着できます。

> 2、オートホーカスで使用できますか?

使用できます。
D40でオートフォーカス(AF)が効くのは、ニコン純正のAF-SレンズとAF-Iレンズ、それにシグマ製のHSMレンズです。
とりあえず、「ニコン製で名前にAF-Sとつくレンズと、シグマ製で名前にHSMとつくレンズはD40でもAFが効く」と憶えておけば困ることはないと思います。

> 3、保護用のフィルターは何mmですか?

67mmです。
このページの製品写真の上の「スペック」というところ(「価格比較」と「ユーザーレビュー」の間)から、主な仕様が記されたページにリンクしています。

> 4、撮影は三脚が無いとだめですか?

被写体周辺の光量や撮影者の技量等によるのでなんとも言えませんが、VR(手ぶれ補正機能)がついてるので、たぶん、日中晴天の野外なら大丈夫ではないでしょうか。
VR18-200を持っていますが、ろくな腕を持っていない自分でも、日中晴天の野外ならテレ端(200mm)まで問題なく撮れます。
しっかりした三脚があればそれに越したことはないでしょうが。

書込番号:5923834

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/26 09:52(1年以上前)

うれしたのしさん こんにちわ
早速のお返事誠にありがとうございました。
皆様のレンズに対する評価も大変いいようで、今度の年金が入ったら、是非購入したいと思います。
VRがなんだかも分からない、ど素人ですが、うれしたのし様から「手振れ補正機能」とご教授いただき、何かちょっぴり、分かったような、うれしい気分になりました。
ありがとうございました。

書込番号:5923852

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2007/01/26 09:57(1年以上前)

ちゃびん2さん・ S0123さん みなさんありがとう!!
皆さんのご好意に感謝します。
ご指導いただき、ちょっぴり目頭が熱くなってきました。
また、指導してくださいね。お願いします。

書込番号:5923862

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/26 10:24(1年以上前)

>かっぱ爺さん2さん
はじめまして、こんにちは

http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200701&N=30032&C=212&P=mdawv&F=jpeg
↑300mm時1/125秒、手持ち最短撮影距離での撮影です。

いやぁ〜、300mmを楽に振り回せる事って、本当に楽しいですよぉ〜♪
D40は、今までのニコンデジタル一眼の中でも、高感度時の画質が一番安定しているという話しを聞きますから、このレンズの「暗い」という弱点を補える、良いパートナーになるのではないでしょうか?

D40との組み合わせ、良いんじゃないでしょうか?

書込番号:5923925

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/26 11:28(1年以上前)

テレ端(30mm)では、明るさによってブレる可能性はあると思います。
三脚は、風景や花の撮影には便利ですが、人が多い場所では使いにくい
と思いますので、心配なら一脚を利用してみてはいかがでしょうか?

書込番号:5924072

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/26 11:30(1年以上前)

げっ! 訂正(失礼致しました。)
「テレ端(30mm)」→「テレ単(300mm)」

書込番号:5924081

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/26 20:03(1年以上前)

余計なお世話ですが............
「テレ単(300mm」=>「テレ端(300mm)」では? (^^;)

書込番号:5925509

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/27 16:45(1年以上前)

お手数ありがとうございました。

書込番号:5928991

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

VR効果はどれくらい

2007/01/23 22:32(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:36件

お世話になります。先日キタムラで手に入れました。
早速、くらいところでとってみました。シャッタースピードが20を下るとVRなしの方がましなのには驚きました。どのくらいのスピードならVR効果はあるのでしょうか。

書込番号:5915557

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/24 00:03(1年以上前)

>リバティhiroshimaさん
こんばんは

うぅ〜ん
撮影時の状況が、今一つ見えません。

どんな場所?
被写体の状態は?(動?静?)
焦点距離はどのぐらい?

↓の写真は、フィルムですからISO100で、木陰で中腰の苦しい姿勢で(このレンズを知る為に、わざと無理な体勢で撮影。本来なら、座り込んだり膝を突いて撮影します)、SS1/60秒300mm絞りF5.6開放手持ち撮影。
http://b-kin.net/i/orgimgout.cgi?T=200612&N=30032&C=206&P=byaqs&F=jpeg

状況にもよりますが、VRを過信せず、ISO感度アップでSSを確保された方がよろしいと思います。

書込番号:5916026

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/24 03:06(1年以上前)

理屈で云えば300mm側でも4段分のVR効果と云うと、1/15秒辺りまで実用と云うことになりますが、当然、撮影条件や撮影者に依っても違いが出てくると思います

私が撮った写真でも、条件が良かったのか1/8でもぶれてないのもあれば、1/30でも見事にぶれてるのもあります (^^;)

余りVR効果を過信せずに、撮影状況に合わせて限界シャッター速度は考えるのが宜しいかと思います

書込番号:5916562

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:808件

2007/01/24 06:52(1年以上前)

VRの効きはブレに対する許容度の個人差がかなり大きいですし、具体的な数字に出ない
だけに評価が難しいですね。

他の機種でのことですが、VR効果に疑問が生じて細かな数字のサンプルを色々なSSで
数十枚づつ撮ったサンプルを等倍拡大で比較したことがあります。

確かにVRは大崩れが無くて平均点は高いですが、これといった決定打が無いのに比べ
て、VRをオフでは、まともなものは少ないながらVRをオンにした時には得られなかっ
た素晴らしいものが1.2枚混じっていました。
個人的には、それ以来VRはあくまでも三脚などが使えない時のピンチヒッター的な役
割しか使わないようにしています。

売場でどのくらいの枚数を試し撮りされたかわかりませんが、少ない枚数なら偶然そ
ういう結果になることもあり得るかもしれませんね。

書込番号:5916728

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2099件Goodアンサー獲得:112件 洗足池と花鳥風月 

2007/01/24 17:57(1年以上前)

私もこのレンズ購入したばかりで室内蛍光灯の下で試して見ましたが、SS1/8秒でAF-S18-135mmの135mmではブレない様に撮るのは大変難しかったのですが、VR70-300mmの300mmでは一枚目から拡大してもブレてないものが撮れました。(ごくごく微妙なブレはあるかもしれませんが)

VR18-200mmより発売が遅いだけVRが強力になっている様な気がしました。

このレンズ写りも良さそうですし野外で鳥とか追ってみたいです。

書込番号:5918095

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:36件

2007/01/24 20:07(1年以上前)

皆さん、ありがとうございましました。
やはり、VRはあくまで補助的なもので、ISOをあげたりしながら、SSを確保する方がいいことがわかりました。個人差があるので、実際使ってみないとわからないこともよくわかりました。旧EDのレンズでもよかったかもしれないと今頃思ってしました。ご意見ありがとうございました。

書込番号:5918438

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2131件 玉ボケ友の会 

2007/01/24 23:27(1年以上前)

>リバティhiroshimaさん
こんばんは

ブレづらいホールディングを考えたり、状況によってISOを上げたり、余分に枚数を撮ったり・・・。
使いこなしを検討しているウチに「アレッ?」って。
VR慣れしてくると、自然と歩留まりも上がって来ると思います。

VR抜きで考えても、旧EDよりもレンズ性能は上がっていると思いますので、失敗ではないと思います。

頑張って!
o(^-^)o

書込番号:5919373

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

飛んでる鳥

2007/01/23 01:10(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 KOMEZOさん
クチコミ投稿数:12件 KOMEZO商店 

こんにちは。つい最近このレンズを買ったので
先日鴨川シーワールドに試し撮りに子供連れで行ってきました。
残念ながら天気は曇りでしたが、VRの効き目がわかり大変満足
しております。
しかしながら、飛んでいる鳥が撮りたくて一生懸命追いかけたの
ですが、天気のせいか暗く、ぼけ気味になってしまいました。
やっぱり手持ちのせいでしょうか。
うまく撮る方法があれば教えてください。
今までは特に鳥を撮ることはなかったのですが、ちょっと興味が
出てきてしまって。。。(^^;
参考までに撮った写真はHPに掲載しておりますので、
ID:GUEST、PASSWORD:GUESTでログインしてみてください。
今はこのレンズと、タムロンの17-50の写真が掲載してあります。
ご教授の程、宜しくお願いいたします。

書込番号:5912739

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2007/01/23 05:51(1年以上前)

シャッター速度は幾つで切れてましたか?

もしも切ったのが遅い速度だと、手ブレと云うより「被写体ブレ」の可能性が大きいですね
私も以前飛んでいる鳥を撮ったことがありますが、殆どのカットは羽根の先が被写体ブレしていました
飛んでいる鳥でも撮った写真では「目が命」ですので、目にピントが合っていればOKとすれば良いと思います

因に、フォーカスモードは「至近距離優先」のAF-Cで撮るのが、一般的な設定の様です

書込番号:5913065

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2007/01/23 06:31(1年以上前)

KOMEZOさん、おはようございます。

 基本的に、「鳥」「飛行機」「スポーツ」等は撮影モードを
『シャッタースピード優先』にしてください。さらに、SS
(シャッタースピード)は1/500以上に設定しましょう。
そして、AFモードは「AF−C」にします。使用するカメラ
にもよりますが、私が使っているD200では、ダイナミック
AFモードにし、フォーカスエリアを「7点ワイド」にした方が、
動きの速い被写体では、合焦率がいいようです。

 慣れてくれば、SSを落として、「流し撮り」なんかも愉しめ
ますよ。このレンズのVR性能はスゴイですから。
  
 基本的なことですが、左手でレンズの下を持ち、しっかり
と腋をしめてカメラを構えましょう。カメラのホールディングも“ブレ”に影響します。

 とにかく、失敗を恐れず、どんどんシャッターを切ってくだ
さい。デジカメはフィルムと違い、失敗すれば「消去」すれば
よいので…。

 
 最後にカメラとは関係ありませんが、HPの表紙。
SXE10はボルトオンターボですか?
超カッコイイですね☆

書込番号:5913094

ナイスクチコミ!0


高山巌さん
クチコミ投稿数:5278件Goodアンサー獲得:368件 見ない方が良い 

2007/01/23 06:50(1年以上前)

おはようございます。 画像見させていただきました^^

僕はデジ一購入後、当初の予定外で・・・飛んでいるモノを撮る
のが好きになり飛んでいる鳥やヘリをよく撮っています。

「2613」は個人的に好きです^^ 
「2611」は飛翔する瞬間で被写体ブレですね。

僕の経験では鳥(ヘリでも)撮る時は天気が大きく影響すことが多いです。
曇天じゃなく今度晴天時に飛んでいるハト、カラスでも撮って実験したら
分かると思いますが、曇天時と違い、晴天だとビシッと決まりやすく  
見栄えもよく、光の加減で羽が透けて見えることもあります。
シャッター速度は低くても別に手ぶれは少ないですが、
最低でも1/500超えて無いと被写体ブレが増えます。いかにも1/640は欲しいところ。
あとは、光(太陽)と被写体(鳥)の位置加減でほぼ決まり。

飛んでいるものを撮り始めると、病み付きになりますよ(^^

書込番号:5913106

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2007/01/23 08:52(1年以上前)

うまく撮れていると思います。
鳥の一部がブレてなければ、羽はブレているほうが動きがあって、いいと思います。
Exif情報では、6MPなのに拡大表示できないのは何故でしょうね?

書込番号:5913255

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2007/01/23 08:54(1年以上前)

ようこそ 鳥撮りレンズ沼へ。
飛んでるノスリは逆光になって難しいですよね。F5.6のレンズなので良く取れている方ではないでしょうか。

逆光ならプラス補正1.0〜1.5しないと真っ黒になります。しかしプラス補正するとシャッタスピードが低下しますので、被写体ぶれがおこりますのでISOを上げて撮りますが、限界があるので明るいレンズがほしくなりますね。順光なら補正は要りません。
首や羽が動くので流し撮りはなかなか厳しいです。
鴨、白鳥、サギなど大型で比較的ゆっくり真っ直ぐ飛ぶ鳥ならとりやすいと思います。

レンズにもよりますが開放で撮れるレンズなら良いのですがほとんど1段ぐらいは絞らないと鳥の羽の細かいのが出ませんので、絞り優先で撮ります。シャッター優先だと開放になるので鳥さんには向きません。
AFは、バックが空ならダイナミックでも良いのですが、背景や障害物が手前に入ると引っ張られるので中央シングルAF-Cで追いかけます。

鳥さんは、はまるとロクヨン、ヨンニッパが待ってますのでご注意を。
特に小さい鳥は、望遠でファインダー越しに見ないようにしましょうね。綺麗な鳥を見てしまったらおしまいです。

書込番号:5913260

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOMEZOさん
クチコミ投稿数:12件 KOMEZO商店 

2007/01/23 23:06(1年以上前)

>でじおぢさん
目にピントですか。。。正直、余裕がないかもです。(^^;
今はフレーム内に収めるのがやっとこで。。。
フォーカスモード「至近優先」のAF-Cですか。
やっぱり自動でなく、あえてAF-Cを選んでおいたほうが
間違いないってことですよね。今度試してみます。
HPのお花の写真、すっごい綺麗ですね!
やはりテクが違うんですね〜。色が綺麗です。

>まるよんライダーさん
シャッタースピード優先でSSは1/500以上でやはりAF-C。
フォーカスエリアモードは、「7点ワイド」ですか。
残念ながら、D50だとシングル、ダイナミック、
至近優先ダイナミックしかありませんから、でじおぢさんの
おっしゃる「至近優先」で頑張ってみます。
HP見ましたけど、綺麗に流し撮りされていていいな〜って
思っちゃいました。(笑)
流し撮りできるように修行します。
フィルム代かからないですからね。
いつできるようになるやら。。(苦笑)

私のHP表紙の車は愛車のアルちゃんです。
ご指摘の通り、ボルトオンターボです。
子供が大きくなってきたのでそろそろ手放さないといけない
運命でガリバーとかまわってます。(苦笑)
車にカメラにお金がかかっていつも貧乏です。(笑)

>高山巌さん
「2613」は私も気に入っているのですが、やはりちょっと
暗いですよね。晴天であれば、綺麗に撮れたのかな〜。
SSはやはり1/500以上必要ということですね〜。う〜ん、
シャッタースピード優先でSSは1/500固定で絞りお任せって
感じで撮れるのかな〜。。。

>じじかめさん
羽だけブレてる状態っていうのは、SSをぎりぎりまで
下げれば撮れますか?
流し撮りに近い感じでしょうか。。。(^^;
HPの写真が拡大できない件ですが、ブラウザの大きさに
表示するようにしてしまっているからです。ごめんなさい。
自分で写真保管用のHPを作成したときに、そう作って
しまいました。(^^; 今度見れるようにしておきます。

>高い機材ほどむずかしいさん
わんちゃん、かわいく撮れてますね〜。動物はいいですよね〜!
うちのわんこもタムロンの試し撮りでとってますが、室内、
フラッシュなしで撮ったなので暗い絵になってます。(苦笑)
レンズ沼。。。前からその沼にはハマリたくない・・・と
思いながら、修行を差し置いて明るいレンズいいな〜と良く
徘徊してます。とても買えませんけどね。
小さい鳥、スズメですが見ちゃいました。もうちょっと
寄りたい〜って思いました。
スズメでそう思うくらいですから、綺麗な鳥みたら
危険ですね〜。(^^;

>皆様
色々とご教授いただきありがとうございます。
以下の4点を守ればきっといい写真が撮れるということで。。。
・SSは1/500以上、且つ1段程度の絞り
・フォーカスエリア至近優先の場合は、近場の障害物に注意、
 シングルで合わせられればシングルで
・AF-Aではなく明示的にAF-C設定
・晴天時に頑張る

昔、銀塩一眼レフ(といってもEOS kiss)を持っていたときは、
フィルム代が気になって無駄撮りが出来ませんでしたが、
デジ一は無駄撮りしまくれるのでとても楽しいです。
なるべく上記を意識して撮るように心がけます。
たくさんのご意見ありがとうございました。
今更ですが「2613」の鳥はなんという名前なんでしょうか。。。

書込番号:5915721

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 小さな小さな写真展♪ 

2007/01/23 23:08(1年以上前)

参考になるかどうかわかりませんが、昨年末に撮った白鳥をオンラインアルバムに載せています。
コメントにexifデータも載せておきましたのでご覧下さい。
http://album.nikon-image.com/nk/default.asp?2&1

この日は、曇りのため暗かったのでISO800に設定して絞り優先で開放から少し絞りました。
設定を誤ってフォーカスモードをAF-Aにしてしまいました。
AF-Cにすべきでしたね。

書込番号:5915734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 小さな小さな写真展♪ 

2007/01/23 23:16(1年以上前)

ごめんなさい。
こちらです。
  ↓
http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?key=967180&un=15923

書込番号:5915783

ナイスクチコミ!0


スレ主 KOMEZOさん
クチコミ投稿数:12件 KOMEZO商店 

2007/01/23 23:38(1年以上前)

曇りでも白鳥綺麗に撮れてますね!
AF-Aでもちゃんと追っかけてくれたみたいですね〜。
ISOは普段可能な限り200に設定してしまってるので、
曇りの日は設定変えたりしてみます。
HP拝見しました。富士山、いいですね!
富士山はこのレンズじゃないですよね?

書込番号:5915915

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:92件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 小さな小さな写真展♪ 

2007/01/24 00:17(1年以上前)

富士山もこのレンズです。(本体はD80)
画像サイズを小さくしてシャープネスかけています。

書込番号:5916098

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2007/01/24 07:25(1年以上前)

KOMEZOさん
>今更ですが「2613」の鳥はなんという名前なんでしょうか。。。

ノスリです。


↓特大カラスぐらいの大きさを選択してGO−>ノスリをクリックしてみてくださいな。

http://www.gt-works.com/yachoo/zukan/zukan.htm

書込番号:5916760

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2007/01/24 07:33(1年以上前)

↑修正 トビでした。ごめんなさい。

書込番号:5916770

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信23

お気に入りに追加

標準

実際の撮影距離について

2007/01/20 17:18(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

はじめまして、k901isといいます。よろしくお願いします。

私は以前からカメラで鉄道写真を撮りたい!と思ってたのですが、カメラのスペックがあまりにも低く駅撮りがメインとなっていました。
しかし、デジ一の存在を知りいろいろ調べるうちに走行写真も撮りたくなり、現在D40を買おうと思案しています。

そこで質問なのですが、D40にこのレンズをつけて(バランスの悪さはご愛嬌ということにして)、鉄道の編成写真を撮るならば実際にどれくらい離れて撮影ができるのでしょうか?
線路際に近づくのは怖いのでできるだけ離れて撮影したいと思っています。

自分なりにいろいろ調べてある程度このレンズの特長なども理解したのですが、いろいろなサンプルを見てもいまいち被写体からどのくらい離れているのか分からなかったので投稿させていただきました。

初心者の拙い文章での質問、申し訳ないですがよろしくお願いしますm(__)m




書込番号:5903059

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/20 19:40(1年以上前)

それと、

>鉄道の編成写真
を撮るなら、70mmに近い方の使用になりますね。
300mmで編成写真を撮るなら、かなり離れないと全部は入らなくなります。(里いもさん のおっしゃるとおりです)
もし300mmを使うなら、圧縮効果を際立たせる「正面写真」や、「編成の一部切り取り」写真が面白いと思います。
「編成写真」だけならキットレンズで十分でしょう。
もっと面白い写真も撮ってみてはいかが?

書込番号:5903575

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:7788件Goodアンサー獲得:186件 abaout_developer_studio 

2007/01/20 19:44(1年以上前)

対象の長さがわかっていれば概算すればよいです。

3mの被写体
イメージャーの短辺は約15.7mm
300mのレンズ

なら約57mの撮影距離です。

撮影距離/焦点距離=対象長さ/イメージャー長さ

の関係ですから。
近接になると誤差が大きくなるのですが、感じをつかむならこれで充分です。

書込番号:5903590

ナイスクチコミ!0


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/20 20:28(1年以上前)

iceman306lmさん

的確なお答え、また撮影アドバイスありがとうございます。値段を調べたところどうもキットレンズ+70-300が最も安いようなので、まiceman306lmさんのおっしゃる通り焦点距離などもかぶらないことからそれにしようと思います。

300mmの使い方ですが、某有名鉄道写真サイトの管理人の方が望遠レンズを使ってのすばらしい写真を撮っておれるのをみて、恐れ多くも真似をしてみようと思った次第です。いずれこの板にアルバムという形でお見せできるような写真が撮れるようになればいいなと思っています。

kuma_san_A1さん

そのような式があるのですか、全く知りませんでした。初心者にはとても勉強になります。覚えてこれから実践で使ってみようと思います。


あっという間にみなさんからご返事をいただき、感激しております。どうもありがとうございました。今度ここにくる時にはこのレンズで撮った写真を貼り付けられるようになっていればな〜と思います。どれだけさきのことになるかは分かりませんが・・・。
最後に皆様本当にありがとうございました。

書込番号:5903732

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/20 20:38(1年以上前)


k901isさん
こんばんは、早速ご覧いただき、ありがとうございます。
おっしゃる通り、標準域が不足しますね、レンズキットの17-70mmは
とても評価の高いレンズです、これで風景、スナップを楽しまれてください。

書込番号:5903767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2007/01/20 21:24(1年以上前)

 k901isさん、こんばんは。
 
 難しい質問をされましたね。
 鉄道写真を50年ばかり撮影している青春おじさん?から
回答になるかどうかお答えさせていただきます。

 鉄道写真で望遠レンズを使う場合は望遠撮影か圧縮撮影
かの二つです。望遠撮影とは線路から離れた場所で文字通
り望遠狙いをするもので、圧縮撮影とは線路に近づいてイ
モムシのように列車を圧縮して撮影する方法です。あなた
は線路から離れて撮影したいということですが、大変よろ
しいと思います。線路に近づいてこのレンズを使用して撮
影すると迫力は出ますが、列車がイモムシとなって不自然
になり、、一般には好まれません。また線路に接近するの
も危険ですし、乗務員に心配もかけます。線路から離れて
撮影するのは賛成です。

 さて、このレンズを使う場合に限って申し上げますと、
列車の編成長にもよりますが、300ミリだと極端に言え
ば山のてっぺんから狙うとか、田んぼの彼方から狙うとか
しないと列車の全編成が入りません。しかし、こういう撮
影はめったにありません。大体このレンズで列車を撮影す
る場合は70ミリから200ミリ程度がもっとも使用頻度
が多く(とりわけ70ミリから100ミリまで)、200
ミリから300ミリまではここぞ一発狙いが主になります。
この場合もかなり離れた俯瞰撮影などが多いかと思います。

 鉄道写真は一般に昔から「風景の中斜め45度」の撮影
を基本とし、これは今も変わりがありません。となると必
然的に35ミリ換算80ミリぐらいのレンズが本来もっと
も鉄道撮影に適し、列車が人間の見た目と同じ程度に自然
に写るのです。したがって、このレンズを使う場合にのみ
限ると、まず70ミリで線路とどういう位置関係ができる
かよく調べ、それから徐々に300ミリに向かって練習を
積んでゆかれることを薦めます。そうすれば自ずと線路と
離れた距離間隔がつかめてくるかと思います。

 しかし、難しい質問ですね。
 なによりも撮影地に着いたらよく現場を動き回って、何
ミリだとこのような構図、それは線路からどのくらい距離
があるのかといった練習を掴んでゆけば、自然にこのレン
ズを使うコツが判ってくるかと思います。鉄道写真は経験
の積み重ねです。それと鉄道雑誌の写真を丹念に穴が開く
ほどよく見て研究をされるとよいかもしれません。

 がんばってください。

書込番号:5903970

ナイスクチコミ!0


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/20 22:18(1年以上前)

アイゼンバーンさん、とても分かりやすい論理的なご解答ありがとうございます。 

>鉄道写真を50年ばかり撮影

感服するばかりです。大大大先輩ですね(笑)。
よく考えたら確かに100mも離れて編成写真なんておかしな話ですね。ごめんなさい。とにかくそんなにはなれても撮れるということにびっくりしてしまって・・・。

>なによりも撮影地に着いたらよく現場を動き回って、何
>ミリだとこのような構図、それは線路からどのくらい距離
>があるのかといった練習

基本的に地元で撮影をしたいと思っておりますので、アイゼンバーンさんのおっしゃる通り地元の利をいかして、いろいろな構図や距離で撮ってみたいと思います。

>必然的に35ミリ換算80ミリぐらいのレンズが本来もっと
>も鉄道撮影に適し

ということはキットレンズ18-55とドンピシャですね。こっちのレンズは祖父母や家族のポートレート用だと思っていましたが、案外鉄道でも使えるかもしれないですね。

>鉄道写真は経験の積み重ねです。

はい、ありがたいお言葉身にしみます。まさか、このような方から返信頂けるとは思ってもいなかったので心底感激しております。アイゼンバーンさんからいただいた言葉を忘れずに、今後撮影に取り組みたいと思います。
本当にありがとうございますm(__)m

書込番号:5904244

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1958件Goodアンサー獲得:26件 鉄道写真? 気楽に撮れば・・・ 

2007/01/21 10:08(1年以上前)

k901isさん、こんにちは。
もうカメレスになってしまったでしょうか?

鉄道写真の撮り方(狙い)って色々あって楽しいですね。
一般的な編成写真(走行写真)にしても「止める」のか「流す」のか、
駅でのイメージ写真や夜間にテールライトの流れだけを長時間露出で写
し込んだり・・・・。
そうそう、先週、海をバックに踏み切りのシルエットだけを写しこんだ
写真を撮ってみましたが、自分で言うのもナンですが、これがなかなか
よく撮れました。
(私のHPをご参照下さい。鉄道写真が満載です)

さて、レンズワークですが、私の場合は17mmから200mmをカバ
ーしています。(×2倍のテレコンも使用します)
一口に「鉄道写真」といいましても前記したように色々な撮り方があり
ますから、

>某有名鉄道写真サイトの管理人の方が望遠レンズを使ってのすばらし
>い写真を撮っておれるのをみて、恐れ多くも真似をしてみようと思っ
>た次第です。

と書かれておりますように、まずは「真似をして」撮ってみてはいかが
でしょうか?
言葉や文で教えを乞うよりも、真似をして撮ってみるのが上達への近道
だと思います。

>いずれこの板にアルバムという形でお見せできるような写真が撮れる
>ようになればいいな

楽しみにお待ちしております。

書込番号:5905984

ナイスクチコミ!0


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 11:42(1年以上前)

>鉄道写会人さん

HP拝見させていただきました。「特急列車を撮る」ではすばらしい、編成写真の数々に見入ってしまいました。

>楽しみにお待ちしております。

期待を裏切らないようできるだけ早く、買ってご報告したいと思いますが財布事情も厳しいためいつになるか分かりません(T_T)
もちろんできるだけ努力いたしますので(自分が早く使いたいだけですが)、もしその折にはよろしくお願いします。

書込番号:5906295

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 15:13(1年以上前)

k901isさん、はじめまして

わたし自身は鉄道写真は専門外なのですが、わたしの歳の離れた兄が昔々、フルマニュアルの銀塩機に単焦点の50mmと110mm位?のレンズを付けて鉄道車輌を撮りに出かけていました。

その際にメインで使用していたのは50mmの標準レンズですが、撮影スタイルとしては割と線路に近づく様な形だったかと・・・。なので、他の方もコメントされている様に、最初は換算で標準から中望遠のレンズが宜しい様に思います。

ただ、わたしも列車の入ったお花畑の風景を撮ってみたいと思って出かけたことが有るのですが、そういった処って三脚を立てる場所も限られるんですね。アングルや構図を考えると良いポイントは限定される見たいですし、そういった場所には先客さんがいらっしゃることも・・・。なので、構図の取りやすさも考慮して、最初の内はズームレンズで望まれるのが良さそうな気がします。

Nikonの場合だと28-70mmくらいが扱い易そうな焦点距離かな? と個人的には感じました。ただ、AF-S付きの28-70は高価なので、D40でのAFを諦めれば以下のレンズなんかもアリではないかと思います。

Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8D
http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/af/zoom/normal/ai_af_35-70mmf28d.htm

上記は直進式のズームなので最近のレンズと違って最初の頃は操作時に違和感を感じるかも知れないことと、フィルター枠が回転するためC-PLフィルターを使用する際には勝手がイマイチであることが挙げられますが、解像感とコントラストに優れた描写は大変に評判が良かったと記憶しております。

既にディスコンされた物なので中古しか手に入りませんが、3万円台のお手頃な価格で状態の良い物(お店の6ヶ月保証付きで美品とか)が見付かると思います。

あとはキットレンズとこちらのVR付き望遠ズームあたりの組み合わせも悪くはないと思います。ただ、鉄道写真の特に形式写真と呼ばれる様な分野では、広角特有の像の歪みは避けたくなりそうな気がします。編成全体を捉えた場合はどうなのでしょう。。中には魚眼で面白い撮影をされた写真を見掛けたこともありますが、そういった明確な狙いが無いと、20mm以下の広角は使い道が少なくなるかも知れません。

書込番号:5906890

ナイスクチコミ!1


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 16:37(1年以上前)

Smile-Meさん ありがとうございます。

Ai AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dについてですが、近くにそのような中古レンズを置いてそうな店が残念ながらありません。

実は先日、祖父の部屋を物色していたところnikon Fと共に2つのレンズがでてきました。一つは「GN Auto NIKKOR 1:2:8 f=45mm」というレンズでおそらく単焦点だろうと思っています。もうひとつは忘れてしまいましたが、40-80mmくらいのレンズだったと記憶しています。

それでどうせ置きピンの鉄道写真なら古いレンズで(MFしかできないという意味で)上等と思い、単焦点は見合わせている次第です。もし、このレンズでだめなようならば、Smile-Meさんの言われるAi AF Zoom Nikkor 35〜70mm F2.8Dなども検討してみたいと思います。 

D40においては非AIレンズが装着できるということで、このレンズも使えそうだと、期待しております。


書込番号:5907121

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 18:12(1年以上前)

k901isさん、こんばんは

GN Auto NIKKOR 1:2.8 f=45mmって以下の物でしょうか?

http://www.mapcamera.com/sho/search.php?MODE=M_VIEW&ACT=A_DETAIL&map_code=3230611000169&class=03

D40とのマッチングはわたしには判りませんが、キチンと機能するならお使いになって差し上げた方が、お祖父様もお喜びになると思います。D40でも使えると良いですね。

古いレンズも新しいレンズとは違った魅力がありますし、そういうのも愉しいと思います。それに昔のレンズって、中古市場でも意外と良いお値段で取引されているのですよね。使えるのに使わないのは勿体ないです。

書込番号:5907418

ナイスクチコミ!1


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 19:02(1年以上前)

>Smile-Meさん


添付のリンク先のもの、うちにあるやつそのものです。4万円もするのですね、もう30年前のレンズが。すごいもんです。これに見合う撮影テクニックを身につけなければ(汗)

祖父は数年前から認知症にかかってしまい、カメラのことを話してもいまいち理解していないようです。病気なのでしょうがないですが、元気だったら確実にD2Xとかをもっていたことでしょう。しかし、そんなことにめげてもしょうがないので、カメラを購入しだい必死に練習いたします。

書込番号:5907629

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/21 19:50(1年以上前)

Nikonの「GN」レンズって、スピードライト使用時に、撮影距離から絞り値を自動的にセッティングする、フラッシュマチック機能を持った優れモノのレンズでしたね。(ガイドナンバー固定のスピードライトしかなかった時代のモノです)
また、いま流行の「パンケーキレンズ」のはしりのレンズです。
これは絶対に手放したりしてはいけませんよ!

書込番号:5907788

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 20:13(1年以上前)

k901isさん、こんばんは

iceman306lmさんのコメントを拝見すると、とても良いステキなレンズの様です。大事に可愛がってあげて下さいね。

そして、ちゃんと使えたら、撮った写真をお祖父様にもお見せになっては如何でしょうか。「このレンズで撮ったんだよ」って声をお掛けになれば、思い出して下さるかも知れませんから。


iceman306lmさん、こんばんは

リンク先の画像を見たときに「これってパンケーキみたい」と思ったのですが、そういう特殊な能力を持ったレンズだったのですね。勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:5907870

ナイスクチコミ!1


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 20:26(1年以上前)

>iceman306lmさん

初心者の勉強不足で申し訳ないのですが、パンケーキレンズとはどのようなものを指すのでしょうか?形ならば納得いきますが。
なんか自分の(正確には祖父の)レンズの評価が高いとうれしくなりますね(笑)
絶対手放しません。


>Smile-Meさん

私もとても勉強になりました、といっても具体的なパンケーキの意味がいまいちつかめないですが・・・。

みなさんいろいろと本当にありがとうございます。 

書込番号:5907918

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/21 20:58(1年以上前)

k901isさん こんばんは。

>パンケーキレンズ

読んで字のごとく、薄型レンズのニックネームです。

http://www5a.biglobe.ne.jp/~kawaura/kizai/45mm.html
とか
http://dc.watch.impress.co.jp/cda/review/2005/01/17/753.html
とか、最近は定番レンズですね。

GN Nikkorはフードもレア品みたいですよ。
でも大事にして下さい。

私も40年来の鉄です。昔の定番は135mm、今のAPS−Cデジ一だったら80−100mm位が扱い易いですね。
まずはキットレンズでイロイロ撮影して、一番よさそうな焦点距離に近い、明るい単焦点レンズを購入するのがいいと思いますよ。
これから沢山写真を撮って勉強して下さい。


Smile-Meさん こんばんは。

昔からNikonの製品は憧れでした。高くて手が届かなかなかったので、カメラはCANONやMINOLTAが主流でしたが、その反動か情報だけは集めていました。
カタログなんかも沢山あったのですが、残念ながら全て捨ててしまいました。

http://shinsaku.homeip.net/lens/nikkor.html
とか
http://carulli.maxs.jp/index.html
も結構為になりますよ。

書込番号:5908070

ナイスクチコミ!0


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/21 21:32(1年以上前)

>読んで字のごとく、薄型レンズのニックネームです。

やはり形のことだったのですね。このレンズの薄さはD40の小柄さにフィットしそうです。まさか眠っていたレンズがここまで価値のあるものとは思いませんでした。古いレンズにして時代の流行を行くっていうのも面白いです。

>まずはキットレンズでイロイロ撮影して、一番よさそうな焦点距離に近い、明るい単焦点レンズを購入する

えっ、VR70-300はいずこへ・・・?単焦点の方がいいってことですかね?

書込番号:5908223

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3212件Goodアンサー獲得:17件

2007/01/21 22:04(1年以上前)

VR70-300は12月に衝動買いしてしまいました・・・
単焦点はPlanar50/1.4ZFを衝動買いしています・・・。

気に入ったレンズがあれば、ご自分の変える範囲で買えばいいですよ (^_^;)

>VR70-300
いいですよ〜

書込番号:5908381

ナイスクチコミ!0


Smile-Meさん
クチコミ投稿数:1735件Goodアンサー獲得:81件 Landscape and Flowers 

2007/01/21 23:52(1年以上前)

iceman306lmさん、こんばんは

リンク先の資料を拝見しました。膨大な情報量で、とてもアタマに入りません。でも、旧式のレンズの情報などは見ているだけでも楽しいです。

ただ、わたしよりもお兄さんやお姉さんも沢山ですし、同世代の物もわたしの記憶にはありませんので、数値やスペックだけでは良く分からない物ばかりですけど・・・。

リンク先はお気に入りに登録しました。因みにCarulliさんのサイトは既にお気に入りに登録済みです。とっても分かり易く為になりますものね。


k901isさん、こんばんは

レンズはひとまず手許にある物を使ってみるのがお奨めです。それでカメラの感覚に慣れて下さい。そして、実際に使っている内に被写体との距離感や必要と感じるレンズの焦点距離、明るさなども実感されると思うので、その時点で次のレンズをお求めになれば無駄なお買い物はしません。

また、新しいレンズを手にすることで、今まで使っていたレンズの良さを改めて実感することもありますので、そうやって少しずつ増やしていくと愉しいと思います。

でも、D40の場合はレンズキットとボディ単体の価格差があまり無い様ですので、キットでお求めになるのも良いと思います。

書込番号:5908972

ナイスクチコミ!1


スレ主 k901isさん
クチコミ投稿数:10件

2007/01/22 21:20(1年以上前)

>iceman306lmさん、こんばんは

VR70-300を衝動買いとは・・・、うらやましいです。キットレンズに物足りなくなって望遠が必要と感じたら(そう長くかかるとは思えませんが)、VR70-300を購入しようと思います。





>Smile-Meさん、こんばんは

>D40の場合はレンズキットとボディ単体の価格差があまり無い様ですので、キットでお求めになるのも良いと思います。

レンズキットにしようかと思います。あれこれ言ってもやはりAFは必要なものだと思いますので。また、あとでこのキットレンズを買おうと思ってもこの価格(レンズキット−単体)では買うことはできないのでお得感を得るためにも、精神的にこちらの方が良さそうです。

iceman306lmやSmile-Meさんをはじめ、たくさんの方々のレスありがとうございました。おかげさまで本の質問以外にも、いろいろなことを知ることができました。これを参考に、一日も早くデジ一を購入し、デジ一ライフを満喫したいと思います。また質問をしにくることがあるかもしれませんが、そのときにはまたよろしくお願いします。

この度はどうもありがとうございました。

書込番号:5911532

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング