- 価格推移グラフを見る
 - お気に入り登録1714
 
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
| 51 | 34 | 2018年5月30日 19:13 | |
| 3 | 6 | 2018年2月1日 01:25 | |
| 10 | 9 | 2017年9月20日 01:40 | |
| 28 | 12 | 2017年5月9日 13:47 | |
| 15 | 9 | 2016年6月10日 21:47 | |
| 58 | 38 | 2016年7月30日 11:44 | 
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
 
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
使用できます。
でも、今なら、AFスピードなどAF-P DX70-300やAF-P 70-300を選んだ方がいいかも。
書込番号:21848763
6点
>nanakamado1997さん
AF-Pにしましょうよ
書込番号:21848781 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>okiomaさん
ありがとうございます。
新しい機種と迷いましたが、口コミの評判がいいので
こちらにしました。
書込番号:21848815
0点
>9464649さん
ありがとうございます。
古いのは良くないでしょうか?
書込番号:21848836
0点
これ使ってましたが、今は使ってません。要修理で手元にありますが出す気がなく。
当時としては悪くなかったです。
現在は、AF-P DX70-300mmを使ってますが、俄然AF-Pの方がよいです。
テレ端開放解像が良いこととAF速度も良い。見た目AF-P DXは何ですけどね。
書込番号:21848881
1点
>nanakamado1997さん
ところで、何を撮るんですかね?
書込番号:21848884
0点
>うさらネットさん
ありがとうございます。
う〜ん・・・中古で購入予約したのですが・・・キャンセルした方がいいのかな。
書込番号:21848918
0点
>9464649さん
主に、野鳥ですが〜AF-Pは中古でも6万ですので・・・。
書込番号:21848927
3点
>nanakamado1997さん
AF-P DX 70-300でいいような気もします。
爆速静音AFで評判もいいですよ。
書込番号:21848942
0点
FXフルサイズ用の、AF-P 70-300mmEじゃなくて、
DX用 AF-P DX 70-300mm F4.5-6.3Gです。全然安い。
http://kakaku.com/item/K0000902955/
書込番号:21848969
2点
スレ主さんの求めているaf-s70-300は悪くなかった。なんせ僕のは直販ものでしたので。
af-pの新レンズに比べたら、写りがゆるいかもしれませんが、FXでは安定して写りました。
af-sはaf-pに比べ、AFがリセットされる心配がないのがポイントです。例えば置きピンです。遠目にAFを合わせ、スイッチをマニュアルにすれば、広範囲でピントが合ったまま。
望遠の予定があれば、買い戻したい一品です。
書込番号:21849081
2点
>nanakamado1997さん
口コミは結構気を付けた方が良いですよ。
注意点
1.書き込み時期
 何年も前のレビューはその時点での情報です。
2.口コミしている人の他のレビューも見る
 多くの機材を使いこなした上でレビューを
 書いている人を参考にすると良いです。
 プロレベルの機材だと信憑性の無さで
 参考にならないレビューはすぐ分かりますが、
 一般的なクラスの機材は難しいので注意です。
3.被写体がご自身と似ている人の意見を重視すること
 人物、航空機、野鳥、ネイチャー、スナップ全て撮り方も
 使いやすい画角も機材も変わってきます。
このレンズは、D90とか1200万画素機ではキレが良かったのですが、
今の高画素機で使うと光の透過性が低いので解像度が下がって
しまいますから、ニコンが新しくリニューアルしています。
高画素機でキレが悪くなるのは、1画素の面積が小さいので、
より強い光を届けないとセンサー本来の画質が出せないためです。
参考
http://www.trisec.co.jp/dcw/dc/dc-005.html
最近は高画素でも面積が保てるように背面照射型センサーが
出てきていますが、まだまだ機種は少ないですね。
高画素機には光の透過性が高い最新のレンズの方が良いですよ。
高価だけど満足度は違います。
書込番号:21849093
![]()
2点
>娘にメロメロのお父さんさん
お求めなのは、Ai レンズのOLDではないので、使えるかの問い、使えるだけでも良いかもしれません。
レンズの良し・悪しは自分が経験し、答えを出していくものと思っているからです。
自分の経験ではD750の高画素機に、このaf-s70-300はちっとも悪くなかった。しかし動体ではaf-pの新レンズのほうが有利という話。
でも撮影力を試し、感動するのはaf-sレンズのような気がします。
書込番号:21849125
0点
>nanakamado1997さん
3種類を所持していました。
昔はいいレンズと言われていましたが、AF-Sは望遠端(300mm)は画質が甘いです。
AF-P DX は値段の割にはAFも早く画質もよくなっています。
AF-Pのフルサイズ対応のはさらにAF-P DXよりもさらに画質が良いです。望遠端でもシャキっと
しています。(AF-Sに比べたら雲泥の差です。)
D5でも使いたかったので、現在はAF-Pのフルサイズ対応のみとなっています。
電源を消さなければ置きピンは可能です。
AF-P DXもいいレンズなので気軽に楽しみたいならこちら、本格的に撮影したいならAF-Pフルサイズ対応
がいいと思います。
書込番号:21849804
![]()
1点
以前af-s70-300で撮った、テレ端の写りをUPしておきます。
このレンズ、テレ端では甘いという話しは、af-p70-300が良過ぎるから、旧70-300の写りが悪いように見えれが、僕は今でも良いレンズだと思います。
>nanakamado1997さん
安心して、購入できます。
書込番号:21849927
4点
>nanakamado1997さん
まずご質問のAF-S 70-300ですが、問題なく使用できます。でも皆さんおっしゃるようにAF-P DX 70-300が良いと思います。
>主に、野鳥ですが〜AF-Pは中古でも6万ですので・・・。
ボディがD7500でしたら、FX用のAF-P70-300ではなく、DX用のAF-P70-300で良いでしょう〜(^^)
DX用のAF-P DX 70-300 ならヤフオク等でキットばらし品の新品未使用保証書付きが2万で取引されています。
すごくお安く買えるし、AF速いし、写りも良いので、お勧めです!
フルサイズ用のボディと併用、もしくは近い将来フルサイズに行くというのでしたら、FX用の方を選択することになりますが、DX用があまりに安いので、とりあえず買っちゃって、将来不要になれば、さほど値が下がらずに売却もできると思います。
それに小型で軽量なので、取り回しもめちゃくちゃ軽快です!
書込番号:21850057
![]()
1点
皆さま、色々アドバイスをいただき、ありがとうございましたm(__)m
お一人お一人にお返事出来なくて、申し訳ありません。
現在、ズームレンズが無いので、ヤフオクでAF-P DX 70-300を購入してから
また考えてみたいと思っています。
野鳥撮影には、300mmでは物足りないとは思いますが
まずは、このレンズで楽しみたいです。
書込番号:21850166
0点
ヤフオクはせめて、「リアル店舗のあるショップ出品」にしておきましょう。
出来れば大手の中古・新品扱うカメラ屋さんのほうが中古でも保障が付くので・・・・
書込番号:21850178
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こちらの中古と、
タムロンの70-300 A030新品
今最安値が27000円くらいで、だいたい金額が近く悩んでいます。
互いのメリットデメリットを教えていただけると助かります。
書込番号:21555705 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
あっちは新品、コッチは中古。
でもコッチは純正品という安心感がある。
書込番号:21555973
0点
A030の新品を購入して、
使用頻度や不満点の様子を見るのが良いと思います。
AF速度や解像度や使い勝手に不満が出てきたら、
その頃には値段も下がってくるであろう AF-P NIKKOR 70-300mm f/4.5-5.6E ED VR への買換えを検討。
焦点距離に不満が出て来るようなら100-400mm等への買換えを検討等。
当方は当レンズ使用で、300mmオーバーが欲しく成ったので、
ゆくゆくは100-400mmへの買い替えも視野にしています。
友人は18-55mmと55-300mmを売却して、16-300mmへ買換えをしました。
書込番号:21556073
0点
自分も以前、AF-S70-300oとA005で迷いました。
メイン使用じゃなかったので、ともに中古購入を考えていました。
地元のショップにA005の美品が見つかったのでAFやVCをチェックして購入。
帰宅後、絞り制御がおかしいので検索したら初期ロットで問題があると発見、返品しました。
その後、純正を購入しました。
写りは気に入ってたので問題なかったら使い続けてたと思います。
純正のメリットは安心感、安定した動作。
中古なので購入店選びは重要、少なくとも6カ月保証がある店がオススメ。
A030になり、A005よりVCやAFが良くなった。
新品なので1年保証。
デメリットは新しいボディに買い替えた場合、不具合があるかも知れない。
タムロンがファームアップします解消出来るとは思いますが。
長くなりましたが、A030が良いと思います。
書込番号:21556335 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ありがとうございます。
総合をふまえて検討してみます。
書込番号:21556700 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
純正だから安心というのは都市伝説になりつつある。
特に10年も経ったAF-SレンズはSWMの故障リスクがかなり高くなる。次にVRの故障や電子接点なども同様。
今のレンズは電子機器ですから耐用年数は低いです。
書込番号:21557057
1点
A030にしました。
ありがとうございました。
書込番号:21559529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はい、使えますよ。
書込番号:21210355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>らびぃ0314さん
こちらの接続性に関しては、使えます。
>> 室内スポーツを撮影予定です。
室内は暗いので、室内スポーツの動体撮影には70-200/2.8などのレンズは必須です。
なので、こちらの70-300レンズも、対象外です。
書込番号:21210361
0点
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000981063/SortID=21209762/#tab
使えます。
ただし、冒頭関連かと思いますが、今となってはAFが遅いことと、
開放絞りではテレ端解像が甘く、お奨めはしづらい。どこぞで超格安って言う話なら別ですよ。
書込番号:21210362
3点
>らびぃ0314さん
使えますが、これも前スレで回答した機種同様、フルサイズ用なので、お高いですよ。
もちろんどなたかから安く譲り受けるというのでしたら問題ありませんが、これを今から新品で購入するのでしたら、考えた方が良いです。
将来フルサイズへ行くかもしれないというのでしたら、こちらよりも、AF-P 70-300を
D5300やDX機でずっと使うならAF-P DX 70-300を選択される方が良いでしょう。
特段安くないのでしたら、わざわざ古い製品を選ぶことはないと思いますよ〜(^^;;
書込番号:21210509
2点
らびぃ0314さん こんにちは
使えると思います。
でも フルサイズ用のレンズの為 APS-C用のレンズと比べると 大きく重くなっています。
書込番号:21210513
0点
使えるはずですが、前スレと同じく「室内スポーツの撮影」が目的なら、会場の明るさと、どの程度のシャッタースピードが必要かを考えて、それとISO感度を上げた時のノイズにどこまで我慢出来るかを考えて下さい。
例えば、体育館の照明は人の目には明るく感じますが、カメラにはかなり厳しい環境だったりします。
基本的には、室内スポーツでF5.6のレンズは使い難いので、70-200F2.8のような、少々高価で重いレンズの方が撮影は簡単になると思います。
書込番号:21210756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
使えますが
室内のスポーツなら前のレスのレンズと明るさ的に同じです。
レンズの絞りについて、またレンズに記載されている数字とか理解していますか?
このレンズの場合f/4.5-5.6がレンズの絞りの開放値を表しています。
70mmの時開放値が4.5で300mmの時が5.6と言う意味を持っています。
70から300と焦点距離を変化していくと開放値も可変していくレンズです。
一方、
70-200F2.8とかは望遠レンズとしては明るいレンズで、
このレンズは焦点距離を変えても開放値は一定のままとなります。
シヤッタースピードや絞り、ISOのそれぞれの役目やそれぞれの関わり合いはご存じですか?
書込番号:21211984
0点
D5300で使っていますよ。
D5300を譲り受けたので、テストを兼ねて屋外でハスを撮ってきました。
予想以上に良かったです。
室内だと暗いですから、シグマやタムロンのf2.8を重くても選択した方が良いとは思います。
屋外なら大丈夫だと思いますが。
ファームアップすればAF-P DX70-300oが使えるので、こちらの方がAFは速いですよ。
書込番号:21212289 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
らびぃ0314さん
メーカーに、電話!
書込番号:21212483 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
私は野鳥撮影がしたいと思っています。なるべく倍率が高いものが良いと聞きましたので、こちらの製品の購入を検討しています。ボディの候補としてはd300か700なのですが、こちらのレンズは使用可能でしょうか?
書込番号:20605271 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
FX用レンズですから、いずれでも使えます。
DX機 D300では、〜450mmレンズ相当画角となります。
書込番号:20605307
2点
迅速、なおかつ分かりやすく正確な回答ありがとうございます。
そうなんですね。
よろしければでいいのでもう一つ質問があります…
300mmなどのレンズではAFが遅いと聞いたことがあるのですが、このレンズは野鳥撮影には問題ない速度でしょうか。
欲を言えばトビモノを撮ってみたいと思っています。>うさらネットさん
書込番号:20605335 スマートフォンサイトからの書き込み
4点
残念ながら速いとは言えませんね。
それとテレ端は甘めですから、今となってはDX用のAF-P 70-300mmのほうが良いかも知れません。
またはテレ側解像の良いSigmaとか。
飛びものを撮っている方のご意見を待ちましょう。
書込番号:20605400
2点
遅いという噂なのは55-300じゃないですかね?
書込番号:20606163 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
このレンズで野鳥を撮っています。
ボディはD300SからD500に入れ替えました。
カワセミなどじっと待って撮ることはしないので、飛びものは少ないですが、
撮れないってことはないです。
AF速度で言うと、DX専用のAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VR
の方が速いと聞きます。
書込番号:20606334
5点
D300とD700にはAF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRは非対応みたいなので
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDかTAMRONの
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]が良いと思います。
http://www.nikon-image.com/products/lens/combination/#section11
http://kakaku.com/item/K0000137844/
ただ、小鳥とかの飛び物狙うのであれば少し重くて機動性悪くなりますが。
もう少し検討しされて500mm、600mmクラス導入するのも良いのではないでしょうか?
AF-P DX NIKKOR 70-300mm f/4.5-6.3G ED VRを利用されるならD7100以降の
DXの機種であれば対応していて望遠端450mm相当で1.3倍クロップを使えば
600mm相当の焦点距離に延ばすのも可能なので。
http://kakaku.com/item/K0000641592/
書込番号:20606609
4点
スレ主さん
ボディの候補がD300かD700という書き方されているので、これから中古を購入ということでしょうか?
その前提という事で、レンズにかけるご予算もこのレンズの価格程度という感じでご検討されているという事でしょうか?
ご予算が書いてないのですが、合わせて10万ちょいという感じなのでしょうか?
どうしてもD300かD700にしたいというのでしたら、レンズは70-300(ニコン純正かタムロン)一択(いや二択)って話ですが、どちらも設計が古くAF速度も手振れ補正も最新レンズと比較すると落ちます。
10万ちょいのご予算なら、D5600+ダブルズームキット行くのも手です
連写スピードが落ちますが、AF-P DX 70-300の高速なAFと強力なVRは手持ち撮影でも威力を発揮すると思います。
野鳥撮影メインで連写スピードがどうしても必要なら、D300にAF-S 70-300になりますが、D5600でも秒5コマの連写スピードなので、結構行けるんじゃないかと思います。
ちなみに、AF-Pは最新の規格で、D300、D700では使えませんのでそこはご注意を。
書込番号:20606670
0点
失礼しました。AF-Pはこれらの機種はサポート外でしたね。
ところで、みなさんD700として回答されていますが、別のスレでスレ主さんはD7000のことだと
書かれていました。
D7000もやはりサポート外なんですが、D7100なら使えるようです。
下手な写真ですが、このレンズとD300Sの組み合わせで撮った飛んでいる鳥を貼っておきます。
書込番号:20606719
1点
70-300て爆走ではないですが、そんなに遅くはないと・・・
遅いのはDX55-300ですよ。
AF-P70-300ではD300やD7000、D700?のボディでは使用不可となっています。
タムロンの70-300(A005)もいいですよ。
ただ、70-300で何を撮るのか分かりませんが焦点距離的に鳥さんでは足りないのでは?
被写体までの距離は近めなのでしようか?
安く済ませたいのであればシグマの50-500も良いかと
望遠側で若干画が甘くなりますので絞りを8くらいにすると良くなってきます。
あとは純正なら80-400や200-500、タムロンの150-600(A022)やシグマの150-600C当たりですかね・・・
書込番号:20607913
3点
このVR70-300に搭載されているAFモーターは、リング式SWMなので価格の割には速いですよ。
書込番号:20610956
3点
こんにちは。
野鳥撮影しています。
小鳥やカワセミの撮影でスピードに不満を感じたことはほんの少ししかありません。AF-Pの新型DX用が速いそうですが300mm端での撮影ではこのFXレンズの方が3割ほど大きく撮影できるという情報があります。実機では確認していませんが。
書込番号:20621970 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
D300Sと 逆光からメジロを(ノートリ)  | 
D40と 近づく鳥でも大きな鳥なら合焦も楽です  | 
D300Sと ツバメの飛び出しを連写(RAW+JPG)高速モードの1枚目  | 
同左2枚目 ツバメのピントが甘いです 多分レンズ性能というより設定不足  | 
コンデジからの移民さん
  投稿されて時間が経ちますからもう疑問解決なさったかも知れませんね。
 レンズスレは滅多に見ませんので気づくのが遅れました。ご参考まで。
 このレンズ D300SとD40などのDX機でずっと愛用しています。実にタフな機種で有り難いです。
 @>ボディの候補としてはd300か700なのですが、こちらのレンズは使用可能でしょうか?
 問題なく使えます。
 A>野鳥撮影がしたいと思っています。なるべく倍率が高いものが良いと聞きました
 情報の通りです。が、どんな絵を撮りたいか次第かも知れません。
 鳥を追いかけるといつの間にか可能な限り大きく撮りたい、近づけて撮りたいなどの欲求が出て来ます。
 その時 このレンズの望遠端300mmでは制約も出てきます。
 野鳥の種類(大小)と距離次第でもありますが、問題なくかっちり撮れることも事実です。
 
 このレンズで大きく撮るには 
  1)近づくか (鳥が気づいて逃げる、か物理的に近づけない場合もあります)
  2)トリミング加工でデジタル的に大きく写す(精緻なエクスチャーを望なら限界があります)
  3)テレプラス付与(画質が劣化したり、AFがしづらくなったり・・・、望遠ズームでは付けてよい結果はあまりないです)
   (が、3脚などを利用して、丁寧にマニュアルフォーカスでもやれば、そこそこの絵はきちんと得られることがあります)
 B>AFが遅いと聞いたことがあるのですが、このレンズは野鳥撮影には問題ない速度でしょうか。
    欲を言えばトビモノを撮ってみたいと思っています。
 比較の問題ですが、AFは可もなく不可もなく。撮り方次第で何とかなる(何とかする)こともあります。
 でも、空を飛ぶ小さな野鳥を追うには初期AFが間に合わないことが(自分の場合)結構多いです。
 大きな鳥、例えばトビなどはまず問題なく追えます。
 遠くのものでAFが追いつかない時で飛翔時間に余裕のあるシーンでは手動でフォーカスを合わせたりしています。
 鳥が大きかったり、近くに居たりしたらこれはまず問題なく撮れます。
 
 D300Sで使うよりも、諸事情あって超トロいAF能力?!なD40で使った例の方が最近は多いのですが、数点利用例を
 挙げてみました。D300とこのレンズなら(当然D700も)、場面場面で撮り方を少し工夫すれば大概のものは撮れるのでは
 ないでしょうか。いずれもNo trimingです。
 もとより、より高額なレンズには適わないでしょうが、実用レベルで充分便利に使えるレンズだと大事にしています。
 楽しい一眼レフライフを満喫なさって下さい。 
書込番号:20879206
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
住宅街に是非撮りたいネコがいるのですが人に慣れておらず近寄りにくいです。
それで遠目にこの70-300VRで逃げるネコとか追えるんだろうか?
できれば序に遊んでいる野鳥も手軽に撮りたい気も。
(何も撮れずに帰るのは寂しいので不意に出るハヤブサなんか撮れたら文句なし)
70-300VRはAF速度がやや不安だけど描写の評判はわるくなさそう。
過去スレ調べると思ったより設計が新しくないみたいだけど?
野良相手だと70-200VRでは短いことが多いのでもう少し長く、且つ全長が短いレンズというと
当機種以外に何か候補がありましたら何か候補はありますでしょうか。
なるべくなら安価なほうがいいですが。
70-200にテレコン付けると長くなりすぎて散歩リュックに納まりません、散
歩用のリュックがファストパック350でレンズ単体で200mm前後が限界でした。
(カメラセット状態で運用したいため)
カメラはD810です。
0点
こんにちは
以前タムロンと比較し、価格は少し高めのこちらを買いましたが、高くなりましたね。
野良キティの追尾ぐらいはお手の物ですよ。
書込番号:19929561
1点
>らお茶さん
逃げるのでしたら、
AF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
も良さそうですけど。
書込番号:19929587
![]()
3点
回答いただきありがとうございます。
>里いもさん
このところの価格変動を見ると信じられないほどの値上がりぶりですね、今は買い時では無いといわんばかりの
変動(高騰)ぶり・・・  タムロンの70-300の方にユーザーが流れるのも判りますね。
ただタムロンレンズは持っていないのでやや不安ありです。
>おかめ@桓武平氏さん
新型のサンヨンですね。 これなら大きさ重さ、おそらくフォーカスも文句なしかと思われます。
80-400VRも少し考えたのですがワイドレンジ過ぎる設計から70-300VRのほうが?なんて少し考えました。
単焦点の写りは間違いない筈です。  80-400は長すぎるので外しましたが・・・これはアリかもです。
ちょっと安くはないですが。
>sweet-dさん
素晴らしい情報をありがとうございます、すごく気になる記事ですね。
現行機種(70-300VR)がF11まで絞ると良好になるって・・・ これだと晴天じゃないと使いにくいって事?
現行品が10年も経過している事から次の機種は格段の進歩が期待できそうです。
待ったほうが正解かもしれません、ただ噂と書かれているので何時になるか?待てるのか?
ってあたりがキーになりそうです。
(意外と待つのが苦手な性分なので)
書込番号:19929879
2点
このレンズにかぎらず、海外生産品で長期にわたって生産している機器については、軒並み円安の影響で値上がりしてますね。(終売がどうということではなく)
登場してからだいぶ経つレンズなので、そろそろ後継の話も出るかもとは思いますが、ねこ狙いであれば近距離から遠距離まで1本狙えるNikon AF-S DX 18-300F/3.5-5.6G ED VRもいいかもしれませんね。
※だいぶ値段がアップしますが…(^^;
書込番号:19933684
1点
>であぶろさん
ご教授ありがとうございます。
実は昨日になりますが>おかめ@桓武平氏さんの御勧めでAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
をポチりました・・・・ (^^ゞ ちょっと焦った感じですけど。
新型のサンヨンも評判は良さそうだったので欲しい気がしていたのは間違いなかったので。
ただポチった後で調べたのですがafが遅い部類のレンズになるという評価を視て早まったか?感もあります。
(ニコン 300mm F4 PF ED VRでの野鳥撮影)
というサイトから・・・でも野猫なら行けるかもですね。
ただ野良ネコさんより野猫さんは手ごわいので。
新型のサンヨンで撮れたらここは解決済みにしたいと思います、時間かかるかも。
旧型のサンヨンより遅いってことは無いと期待してますが。
書込番号:19934975
1点
>らお茶さん
>実は昨日になりますが>おかめ@桓武平氏さんの御勧めでAF-S NIKKOR 300mm f/4E PF ED VR
>をポチりました・・・・ (^^ゞ ちょっと焦った感じですけど。
あのレンズの表現力は素晴らしいのですが、単焦点が故に相手が野猫だとズームに幅があったほうがいいかな〜と思った次第で。
そして次のレンズを物色開始してまた一人レンズ沼にはまっていくのです(笑)
書込番号:19936524
![]()
2点
ポチってしまうと翌々日には手元にブツがあるという・・・この危うさ。
物流ニッポンなんてマイナーな新聞を読んでいたりするので多少の事情はわかるけど。
は、ともかく。
フォーカスは確かに早いとは言えませんでしたが新型のサンヨンは機動力があるのでなんとかなるか?っていう感じ。
感覚的にも70-200VR2のほうが明らかに速いです。
物は来たけど実戦投入スケジュールは未定です。
書込番号:19940376
1点
結果として違ったレンズを購入するに至りましたので解決済みといたします。
ここの板で継続は不適切と思われますので。
ただ・・・新型のサンヨンは爆速と評されるレンズと比べて時間にして0.3秒程度遅いというのは
手にして理解できました。
(撮れるか撮れないかは別にして)
D500でも?と考えていたところも微妙にはあったのですがそれよりはレンズを選択して良かったかな?
と思っております。
書込番号:19945738
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
いつも拝見しております。
題名通間も無く10年経ちますね。
発売日から使用して来ましたが…
不具合で一回交換、その後落下一回(>_<)
砂に塗れる事一回(T_T)
何とか頑張ってきました!
D300とD810で撮影して来ましたがこの価格帯からすればそこそこの写りです。
今年中にリニューアルされますかね⁉
何の情報もありませんが気になるところであります。
書込番号:19758312 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
ばり順!さんこんばんは。
個人的に28−300mm VRが好印象で70−300mm VRの立ち位置が難しいなと感じます。
リニューアルするとすれば28−300mm以上、300mm F4 PE VR以下の画質とAF速度が落とし所でしょうか。
AFモーター含めて小型軽量化して解像感はアップ、低価格化のリニューアルとかが嬉しいですが、まず無いでしょうね。
逆に巨大化、ナノクリ付き、AF速度、解像感アップで価格倍増とかだとキヤノンの70−300mm L IS USMと同等の立ち位置にすっぽりハマるんでしょうか。
AF速度を維持したまま繰り出しフォーカスにハーフマクロとか付けるとキャラが立ちそうですが、どうでしょう?
書込番号:19758529
2点
もう、数年前よりリニューアルはいつ?という声の聞かれるレンズですが、なかなか出ないですね〜
でも、さすがに10年経過し、VRの効きにしてもCIPA2.5段は流石に弱く、今日日の高画素機に対応してレンズの描写性能やVR性能を見直してくると思います。
200-500の様に、F値一定にして、F4は無理としてF4.5通しとかF5通しとかにして、AF速度も上げ、手振れもCIPA4段〜4.5段は欲しいところ。
あと、テレコンも付けられるように設計されると、なお吉(^^)
今年中に出ないかなぁ〜(^^)
書込番号:19758532
3点
なかなかの田舎者さん
初めまして!
そうですね、ナノクリは単価に大きく影響あるので、200-500のように無くても解像度上がればいいですよね!200-500はいいですよね。10年前とはレンズの>なかなかの田舎者さん
材質が変わってると思いますので今新しい物が出れば手にしてみたいですね。
しかし、最近材料費の高騰で単価上がったところですから価格も何割か割高になるかもしれないですね…
書込番号:19758565 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
Paris7000さん
初めまして!
10年も経つと半分以上諦めになりますよね。
このレンズもデビュー当時は製品の画像見て本当に出るの⁈と思った位です。
F値固定だと価格に影響してきますよね。
Dレンズの時は4-5.6だったのでワイド側を4にならないか?というところでしょうか。
このレンズリニューアルするのか?
出れば本商品デビュー時のように予約が多くなるでしょうね。
書込番号:19758590 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ばり順!さん、返信ありがとうございます。
200−500mm VRは良いですね。これの作例を見るたびにヨダレが出ます。
ミニ200−500mm VRのようなスペックを欲張らないお手頃高画質の70−300mm VRなら引く手数多になりそうですね。
僕が初めて手にした一眼レフカメラのD40はAF−SレンズじゃないとAF出来ないボディだったので、当時はまだ少なかったAF−Sで更にVRまで着いたこの70−300mm VRはカタログに穴が空くほど眺めていた憧れのレンズです。高画質、300mmでも手持ちで楽ちん、そんな言葉で評価されていましたから一眼初心者の心をつかんで離さない夢のレンズでした。
小型ボディのD40に小型のダブルズームで頑張っていた僕の横で、D200と複数のレンズ(非AF−S…)で楽しんでいた友人がいたので、レンズだけでも大きくて強そう(?)な70−300mm VRを付けてみたいという思いもありました。
そういう思い出もあってかどうかはわかりませんが、今でも各社から出ている70−300mmの中でニコンの70−300mm VRのフォルムが一番好きです。
書込番号:19758798
5点
ばり順!さん
値段が、な。
書込番号:19759789 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
なかなかの田舎者さん
こちらこそ返信ありがとうございます。
200-500は評判いいですよね。
自分がはじめて手にしたデジイチはD70で
このレンズが出る前に所有してたDレンズに
比べて格段に画質が良くなったのではじめて
使用して自宅で画像処理した時に感動しましたね。
他社の70-300はどの程度でしょうね?
この手のレンズは他社もサイクルがやはり長いですね。>なかなかの田舎者さん
書込番号:19760403 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
>Paris7000さん
値段ですか?高いすか?
書込番号:19760405 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
>ばり順!さん
わたし、値段のことには触れてないですよ〜(タブンベツノカタ)
さて、、、
200-500の弟分的な存在で70-300がリニューアルすると、10万〜12万あたりになるでしょうね。
いまよりは、数万UPになると思います。
あと、300/4の様に、PFの技術を取り入れて、グッとコンパクトに仕上げて来たら、人気がでるかも〜
新300/4のコンパクトさには目を見張るものがありますからね。
このクラスには、そういう何か尖がったところがあっても良いですよね!
書込番号:19760427
1点
70-300クラスって、ニコンはともかく、シグマもタムロンも、新しいの出さないですね。
対して300ミリまでイケる高倍率ズームは新しいのが出てたりします。
70-300クラスは、以前は最初に買う望遠レンズの定番みたいなところがありましたが、各社リニューアルをなかなかしないところを思うと、今はあまり売れないのかもしれません。
シグマさんが、そろそろCラインで出さないかなとも思うのですが、交換レンズは、最初に出したもん負けみたいなところもありますしねぇ。
書込番号:19760555 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>Paris7000さん
間違えました(>_<)申し訳ないです(汗)
200-500の弟分ですか、そりゃ値段あがりますね。10万〜12万だと今の約倍になりますね…300 F4も良いレンズですね。
しかしあんなにコンパクトに出来るもんですよね。
書込番号:19760587 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
>sweet-dさん
初めまして!
なかなかこのクラスは出ませんよね。
やはりF2.8シリーズの高くても需要のある
物が優先されますね。
デビュー当時は予約殺到で発売日が遅れたこのレンズですが今は古さもあってかあまり人気もないのでしょうか
書込番号:19760606 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
ばり順!さん
お得ゃんか。
書込番号:19761332 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
>nightbearさん
ですね。
昨日ヨドバシで価格見たら77600円となってました(>_<)
凄い高騰してますね。
書込番号:19763948 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ばり順!さん
そうなんゃ。
書込番号:19763956 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ソニーからEマウント用フルサイズの70-300発表されましたね
http://news.kakaku.com/prdnews/cd=camera/ctcd=1050/id=56022/
マップだと15万で予約中らしいです。
ニコンもモデルチェンジすると、そのあたりが初値相場になるのでしょうかね〜?
で最終的には11万前後で落ち着くかな?(^^;;
それにしても、スペックがイイネ!です。
・ナノクリではなく、ナノARコーティング
・リニアモーター式AF駆動
他社ボディ用ですが、興味をそそられます(^^)
特にリニアモーター駆動のAF、
先日、キヤノンの80Dとセットになる新レンズを触ってきたのですが、これも、リニアモーター駆動
通常のレンズが鏡筒を回転させレンズを前後運動に変換させピントを合わせるのですが、ダイレクトに直線的にレンズを前後に動かします。
なので、そのAFの速いこと速いこと!
ほとんど音もなく(耳を近づけましたが、お店の騒音に掻き消され全くAF動作音聞き取れず)一瞬にしてピントが合います。
何度も近距離、遠距離でAF合わせ直してみましたが、ボケた画面から一瞬でピントが合うさまは、爆速と評されるAF-S 24-70/2.8E VRよりも高速なんじゃないの?思うほどでした。
多分ソニーのこの70-300も基本原理は同じなので、爆速ならぬ、超速AFになるでしょう。
ニコンも、いまごろステッピングモーターのAF-Pなんて出さずに、もっと気合入れて新レンズ作ってほしいな〜っと!!
書込番号:19769502
1点
>70-300クラスは、以前は最初に買う望遠レンズの定番みたいなところがありましたが、各社リニューアルをなかなかしないところを思うと、今はあまり売れないのかもしれません。
値段的にビギナー向けかもしれませんね。
書込番号:19770715
0点
>太呂さん
安価なレンズで軽いですし扱いやすいですね。
書込番号:19801059 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
デジカメインフォにこのレンズの新型に関する情報が掲載されていますね。
VRあり、なしという事ですが無しは需要あるのか謎です。いつ頃発表、発売か気になりますね!
書込番号:19801062 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと5日
 - 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
 - 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
 - 
【Myコレクション】自作構成
 - 
【欲しいものリスト】pcケース
 
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





























