AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥22,880 (28製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

テレ端が甘いのは?

2009/12/12 23:57(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:134件
機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

全体

(a) 300mm (VR 70-300)

(b) 200mm (VR 70-300)

(c) 300mm (300 F4D)

どうもテレ端が甘いと感じていたものの、使い方が悪いのか
そもそもズームだからそういうものなのか悩んでいます。

三脚を使っても改善せず(安物なのでフニャフニャというのもあります)、
ネット上で他の方の作例(テレ端でも毛並みが非常にくっきり写ってます)
を眺めては、何故自分の場合はテレ端が甘々な写真になるのか、頭を抱えた
ままでした。

そして、とうとう単焦点(300mm F4D)に手を出してしまいました。

添付は5mの距離から手持ちで F9 1/500秒、赤枠近辺を
等倍でcropし、400%に拡大したものです。
(photoshopでraw現像、auto)

(a)VR 70-300 の300mmは甘々
  布が糸のループから出来ている事までは判ります。
(b)VR 70-300 の200mmは見事な解像力
  各ループは、細い糸をよじり合わせて作られているのが判ります。
  ※同じ大きさで写すために、4m程の距離で撮っています。
(c)300mm F4D

一般論だと単焦点>ズーム、但し(適度に)絞ればどちらも
解像度が十分に上がる認識です。
  
ところがVR 70-300のテレ端は添付のようにF9まで絞っているにも
関わらず、非常に甘いです。

VR 70-300の200mmが優秀過ぎるというべきなのか、ズームとはいえ
テレ端(300mm)の写りがおかしいのか、何かコメントを頂ければ
幸いです。

書込番号:10621512

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/13 00:18(1年以上前)

これで甘いんですか...
ちょっと価値観の相違を感じますね。

このレンズが褒められているのは、たとえばプリンタで出力したり、モニタで普通のサイズで鑑賞したりするとき
奇麗だ、ということであって、
通常、写真鑑賞ではありえない、ピクセル等倍の画像が素晴らしいということではないですよ。
等倍で見る、ということは、
フィルムに例えれば、ポジを顕微鏡で見るのと同等です。
ピクセル等倍での観察は、単純にスペック比較のときのみ有効な手段であり、
写真鑑賞の手段ではありません。

書込番号:10621646

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/13 06:49(1年以上前)

VR70-300mmの300mmは、この程度と思いますよ。
200mmも、135mmと比べると良くはないです。

f値ごとの解像度や、露出の違いによるノイズの差を見比べるために、300%まで拡大表示することはあります。
通常の観賞サイズでは分かりにくいので。
コントラストも含めた解像感を見るならデカすぎですけどね。

書込番号:10622643

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/13 07:28(1年以上前)

機種不明
機種不明

↑こんなのじゃ落第なのですね…。

甘いと感じられたなら、シャープネスかけるかコントラスト上げるかすれば、
多少改善するのではないでしょうか。

書込番号:10622714

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/13 08:20(1年以上前)

そりゃ…ま…
ニコン自慢のサンヨンや…中間ズーム域と比較すれは…

そんなモンでしょ。

書込番号:10622836

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2009/12/13 15:05(1年以上前)

機種不明
機種不明

(d)300mm (VR 70-300) F9 1/160

(e)200mm (VR 70-300) F9 1/030

実写画像も一緒にupしなかった為、余計な誤解を招いてしまいましたか。

手ブレ、被写体ブレ、VRの影響、外光の変化といった要素を、F9において
出来るだけ除外するどうしたら良いだろうと考えた例が最初の添付に
なります。(SS=1/500、室内フラッシュ撮影)

お見せできるようなちゃんとした作例が無く恐縮です。

・(d)300mm (VR 70-300) F9 1/160
・(e)200mm (VR 70-300) F9 1/030

参考程度に2画像をupしてみます。距離もssも異なりますが、
200mmと300mmの描写傾向はこのような感じになります。
(カメラ生成jpeg fine無調整)

# なお、ここ(kakaku.com)では大きな画像を上げても自動的に
  リサイズされて差が判り難くなるようですから、中心部を等倍
  (1024x768)で切り出しています。


Customer-ID:u1nje3raさん

テストチャートを撮影しても、それを”普通のサイズで鑑賞”したりは
しないですよね。等倍/拡大できっちりチェックされるかと思います。
初出は”検証”用の画像ですので、その旨ご理解頂ければ幸いです。


サンライズ・レイクさん 
>200mmも、135mmと比べると良くはないです。

135mmはもっと良いですか。その焦点距離でははまだ試していないものの、
楽しみな話です。なお、私としては200mmの写りでも十分です。


>VR70-300mmの300mmは、この程度と思いますよ。

私のVR 70-300mmテレ端がおかしいだけであれば、それを直す
ことによって単焦点は不要になるかなぁと目論んでいました。
それは流石に無茶でしたね。


ココナッツ8000さん
>↑こんなのじゃ落第なのですね…。

いえいえ、200mm時の画質には、シャープネスを弄ったりせずとも
十分満足しています。それだけに、テレ端側が200mmの感覚に比べ
急激に落ちると思え、そこを気にしての話です。


#4001さん 
>そんなモンでしょ。

まあ、そうでないと単焦点の意味が無いですね。
とはいえVR 70-300の200mmにおける解像度はかなり良かったので、
テレ端でも絞ればなんとかなるかと期待していました。
# photozoneのデータだとF9近辺まで絞れば200mmと300mmで僅差。

書込番号:10624565

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:64件

2009/12/13 15:54(1年以上前)

photozoneのデータと、自分の持っているレンズを比べてみました。
photozoneのはコントラストより解像度を重視したテストをしているように見えます。

通常の観賞サイズでは、解像度がイマイチでもコントラストが良ければ綺麗に見えることもあります。
等倍よりも拡大しないと解像度だけの差は見分けにくいですから現実的ではなく、それほど重視しないほうが良いこともあります。

VR70-300mmの300mmでf5.6〜f6.3も撮ってf9と比べてみてください。

鮮明ではない被写体なら、f9はコントラストを含めた解像感としては良くないですよ。
それでも被写界深度を深くするとか理由があれば、絞る必要もありますけど。

書込番号:10624728

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:134件

2009/12/13 17:12(1年以上前)

サンライズ・レイクさん 

>通常の観賞サイズでは、解像度がイマイチでもコントラストが良ければ綺麗に見えることもあります。

ああ、なるほど。
MTFばかり見ていたので、あらためてChromatic Aberrationsの項目を見返しました。

200mmにおいては解像度・コントラストのバランスが良いですね。
# 1.2を超えていますけど実感として許容範囲です。
 (図からすると、200mm未満70mmより上のあたりが境目、だから135mm
  ということでしたか)


大変参考になりました。

書込番号:10625068

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/15 22:35(1年以上前)

元DC-2Eユーザさん。
 テレ側端ピン甘の件でメーカーへの点検依頼されました?。
 参考ですが、私も実は悩み10日前に点検依頼を出し昨日見積もりが
 届きました。修理必要で見積もり金額23,000円の回答でした。
 たしかに200mmmまではすばらしいピンでしたけど、、、。

書込番号:10637006

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2009/12/15 23:10(1年以上前)

nagaさんさん 
>テレ側端ピン甘の件でメーカーへの点検依頼されました?。

なんと。そういう話もありますか。
縮小画像で見ても甘いし、F値を小さくすると更に甘くなるしなぁと
悩んでいたので朗報です。

いや、AFテストしてなかったのかと怒られそうですね。

望遠レンズという事を考慮して、テストチャートを5m程度先に設置すると
どうも結果が不安定です。AF枠が一応収まるものの、A4にプリントしている
事もあり平面部分が僅かで周辺に影響されているのかと考えていました。
(両端が45度、中央部はカメラに平行)

AFテストのやり方をもう少し考えて(結果を出してから)、SCに相談してみます。
ちなみに5m超の距離を確保するとなると屋外が必須で、そよ風さえも天敵に。

アドバイス有難うございます。

書込番号:10637311

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/16 00:45(1年以上前)

キャノンの70-300mmISも200mmまでは、それこそ70-200mmF4とも
比較できる写りをするのですが、300mmは相当甘くなりますね
ただ使ってるカメラはAPS-Cですか?
フルサイズにつけるともうちょっとましになりますよ
周辺は甘いですけど、中心は見れる絵になります


D700+70mm 開放
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119033.jpg

D700+300mm 開放

http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119035.jpg

D700+300mm F8
http://sakuratan.ddo.jp/uploader/source/date119036.jpg

D90+70mm 開放
http://loda.jp/d90/?id=29
D90+300mm 開放
http://loda.jp/d90/?id=30

書込番号:10638008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2009/12/17 19:49(1年以上前)

わたしも同じようにテレ端のピントの甘さを感じてましたので、保障が切れる前に点検に出しましたが問題ないとのことでした。しまし、上司の同レンズと比較すると明らかに差を感じましたので、キャッシュバックもあり、思い切って買い直しました。すると全然別物のようなピントの正確さにびっくりしました。わたしのは初期型でしたので、改良されたのか、または個体差だったのかは不明ですが、買い換えて良かったと実感しています。

書込番号:10645734

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1142件Goodアンサー獲得:6件

2009/12/17 23:14(1年以上前)

多少の個体差はあるでしょうが、そこまでは違わないと
思うんですよ。
恐らく、ピンズレの問題だったのでしょうね。
MFで撮影してみて、それでも甘いかをテストしてみた方がいいですね。
D700だとAF微調整機能もありますので、安心です。
70-300VRは、D700につけたいレンズです。
これにつけると、70-200mmF4並の切れ味に感じます。

書込番号:10647012

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2009/12/19 22:30(1年以上前)

機種不明
機種不明
機種不明
機種不明

(f)200mm (VR 70-300) F9 1/500

(g)300mm (VR 70-300) F9 1/500

(h)300mm (VR 70-300) F9 1/500 AF

(i)300mm (VR 70-300) F9 1/500 AFL後、カメラを

レンズ購入時に新聞の番組表を斜めから写して、AFテストを”したつもり”でした。
あらためて壁に付箋(幅25mm)を貼り付ける方法でテストをしてみると、

 (f)200mm (VR 70-300) F9 1/500 被写界深度内
 (g)300mm (VR 70-300) F9 1/500 被写界深度端(アウト?)

となりました。
(RAW現像 AUTO。フォーカスポイントは付箋左上。等倍を1024x768にてcrop)

斜めから写すのはAFテストとしてよろしくないとされていますので、
各焦点距離での傾向把握程度になります。

後ろピン傾向ならば、M/A付いている事だし手動で補正すれば良いかと
思い試してみましたが、かなり難しいですね。このピントリングで5m先に
対して数ミリの補正、私には無理です。
# (g)からすると、被写界深度は10数ミリ程度でしょうか。

試行錯誤の末、身体(カメラ)ごと僅かにバックさせてみました。
#外光のある時間帯に撮影したので、色合いが異なります。
(RAW現像 AUTO。等倍cropを400%拡大)

 (h)300mm (VR 70-300) F9 1/500 AF
 (i)300mm (VR 70-300) F9 1/500 AFL後、カメラを僅かに後ろに移動

ということで私のVR 70-300テレ端が甘いのは、単にAF不良が原因※
かもしれません。
SCに調整をお願いしてみます。(正月に間に合うかなぁ)

nagaさん、大正解!?。

※ ただ、カメラを移動させても良くなる率は極めて低いので、
  私の下がり方が悪いのか、もしくはAFは別要因かもしれません。


ギカイダーさん 
SCで問題無しとされる場合もあると。
もしその時の(フォーカスずれ)サンプルなどありましたら
お見せいただけるでしょうか。
こういう場合、ボディで補正できる上位機が羨ましいです。


ルッキングさん
>ただ使ってるカメラはAPS-Cですか?

はい、D90です。(一番最初のexifのみで、本文には明記有りませんでした)


>フルサイズにつけるともうちょっとましになりますよ

そうでしたか。
使用ボディ(FX/DX)によって評価が(ちょっと?)変わる可能性も有るわけですね。
(先ほどのAFテスト結果を得たので)まずは調整に出してみます。

書込番号:10655876

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:134件

2009/12/30 00:25(1年以上前)

念の為SCで診ていただきました。
結果、「後ピン傾向。但し基準内」ということで調整は不要(しない)との事。

ということで、そういうものだと安心しました。

書込番号:10705363

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ15

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

テレコンを付けたいのですがこのレンズでは下記のどれが良いですか?
MFで良いです。
Ai TC-201S
Ai TC-301S
ニコンAF3XM  PRO 300 3X

教えてください、お願いします。

書込番号:10664977

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13423件Goodアンサー獲得:1904件

2009/12/21 21:23(1年以上前)

残念ながら…このレンズに使用可能(動作保証出来る)テレコンは無いです(^^;

テレコンは、テレコンを装着してF5.6以下になるレンズ…
つまり…明るい大口径レンズって呼ばれるレンズで無ければ使えません。

まぁ…、人柱覚悟ならケンコーのやつで使っている人は居ますけどね…

ニコンさんも、ケンコーさんも動作保証はしてくれません。

書込番号:10665240

Goodアンサーナイスクチコミ!3


ssdkfzさん
クチコミ投稿数:5586件Goodアンサー獲得:121件 北の便り 

2009/12/21 21:54(1年以上前)

Ai TC-301S
は、確実に使えません。
前玉が出っ張っているため。

単焦点の300mm以上のレンズ用です。
(レフレンズはNG)

書込番号:10665437

Goodアンサーナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/21 22:35(1年以上前)

>MFで良いです。

挙げられた3つはわかりませんが、MFで良いならケンコーのは物理的に装着可能です。

●デジタルテレプラス PRO300 1.4倍 ニコン用
http://kakaku.com/item/10520410053/

ただし、焦点距離やF値はEXIFに反映してくれません。
#確か新型はその辺も改善されてると思いましたが。

書込番号:10665718

Goodアンサーナイスクチコミ!0


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/21 22:56(1年以上前)

使える使えないで言えば、使えないテレコンを探す方が難しいです。
ssdkfzさんが仰っているように例外はTC301くらいで。

・Ai TC-201S
装着可能。絞りは最小絞りのみ。AEAF不可

・Nikon TC20E3
http://kakaku.com/item/K0000076721/
装着可能。AF不可。おそらくAE可能

・Sigma TC EX DG
http://kakaku.com/item/10505011789/
装着可能。AF不可。おそらくAE可能

テレコンについて
http://bbs.kakaku.com/bbs/10503510251/SortID=10659826/

それよりもファインダーが暗くなって、MFしにくくなる方が問題ではないでしょうか。

書込番号:10665853

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/21 22:59(1年以上前)

Nikon TC20E3とかは、改造しないと使えないんじゃなかったでしたっけ?

書込番号:10665879

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/12/22 08:13(1年以上前)

機種不明
機種不明

600手持ちですが

600F4ですがデジボーグのほうが綺麗かも?

300に2倍=600で何を撮られるのでしょうか?。
レンズに三脚座が付いていないこのレンズにテレコン2倍,3倍では、
ぶれてファインダーに被写体を入れて捕らえておくだけでも大変で
実用にならないとおもいます。
せいぜい、シグマ1.4倍ぐらいにしておいたほうが無難だと思います。
600mm手持ちでも撮影出来ない事もないですがファインダーに入れる
だけでも大変です。

このレンズで500mm超えは、MF,AFにかかわらず基本的にあきらめ
られたほうが無難です。

フレックスレンズ、デジスコ、天体望遠鏡など比較的安価な方法もあるので
そちらをご検討なさったほうが良いと思います。
http://www.kyoei-osaka.jp/SHOP/106350/246681/list.html

書込番号:10667223

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/22 09:05(1年以上前)

http://www.nikon-image.com/jpn/products/lens/mf/reflex_500mmf8.htm
テレコンつけると、どのみちAFが怪しくなりMFになりますね、
それであればレフレックスの500あたりがまずは安価な選択肢になるかと。
ヤフオクで月に数本、3万円程度で出ます。けっこうキレイなのも出てきます。

>手持ち撮影も可能。
なんて書いてあるけど三脚必須ですが...

書込番号:10667355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/22 10:57(1年以上前)

皆さん有難うございました。
あきらめます、グッドアンサーですが皆さんに付けたいのですが、先着の3名様にさせて頂きました、ご了承ください。

書込番号:10667677

ナイスクチコミ!0


kyonkiさん
クチコミ投稿数:17423件Goodアンサー獲得:1149件

2009/12/22 15:12(1年以上前)

ちょっと待ってください。

VR70-300にシグマ1.4倍テレコンを付けてAFが可能という報告が何例も上がっていますよ。
(勿論、状況によるでしょうが)

http://kakaku.com/item/10505011784/

書込番号:10668515

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/22 17:56(1年以上前)

kyonkiさん有難う、感激
貴方の行動力には敬服。
すばらしい、検討してみます。


書込番号:10668996

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/22 18:15(1年以上前)

状況次第ではAF出来ないこともないってことなら、ケンコーも検討してもいいかも。

書込番号:10669078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/22 19:31(1年以上前)

写真自体の評価は別として、作例を。(↑photohito参照)
「アオサギ 目覚め?」と「待ってぇ〜!」の2枚がテレコン使用です。

一応、夜明け前〜夜明けにかけて、手持ち&MFで撮影しました。

単に撮影してみた例として見てください(汗

書込番号:10669378

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/22 20:30(1年以上前)

washu_pv36 さん有難うございます。
良く取れてますね。

Kenko DIGITAL TELEPLUS PRO300 2X DGX ねオークションで割安があると検討してみます。

書込番号:10669602

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/22 21:12(1年以上前)

http://ec1.kenko-web.jp/item/4371.html
KENKOケンコー デジタルテレプラスPRO300 1.4X DGX ニコンAF用【アウトレット】【送料無料】
税込 17,640 円

価格コムの最安切ってます
>AF機能は1.4×モデルはF4より明るいレンズ、2×モデルはF2.8より明るいレンズ
ですので、「動かないこともある」ことを承知でお願いします。
注意して欲しいのは、「絶対動く」「絶対動かない」の二択ではない、ということ。
空に向けたらAF動くけど、日陰を狙ったらAF動かない、ということが起きる可能性あり。
2倍テレコンはまずAF動かないでしょう。

書込番号:10669804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/12/22 21:31(1年以上前)

オートキャンパー7さん

この質問の回答には、付く付かないの点でずいぶん間違ったことが書かれていますので、ご注意。

まずは過去の価格コムの
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10607640/#10610743
をご覧ください。

私はTC-14Eii改造(自己責任です)をお勧めします。

書込番号:10669880

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:78件Goodアンサー獲得:3件

2009/12/23 12:24(1年以上前)

横から済みません。

カメラ大好さん、
ずいぶん間違えている、ところを教えて下さい。
私も知りたいので宜しくお願いします。

書込番号:10672726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:185件

2009/12/23 15:43(1年以上前)

カメラ大好さん教えてください。
1、大工用のグラインダー(直径10cm程度の円盤の刃)でも削れるでしょうか。
2、このズーム(70〜300)にTC−14EUを付けた場合、最大望遠は何mm相当に成るのでしょ  うか。
  この2点をお教え願えれば幸せます。

書込番号:10673454

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/23 16:15(1年以上前)

>最大望遠は何mm相当に成るのでしょ  うか。

1.4倍テレコンなので、単純に1.4倍してあげればよいかと。

書込番号:10673577

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/12/23 19:11(1年以上前)

Maker's Markさん 

ずいぶん という表現は数量的な意味、
または程度の問題を表しますが、
今回は後者の意味です。
発売前のTC-20E III(正確な表記はこうです)
に装着可能とあるくだりです。

不正確な対応関係情報は避けるべきです。あるいは70-200VRと間違えたのかも知れませんが。

オートキャンパー7さん 
カメラ大好さん教えてください。
1、大工用のグラインダー(直径10cm程度の円盤の刃)では100%無理です。工作自体は1分以内ですが小型の切削用具が必要です。
2、このズーム(70〜300)にTC−14EUを付けた場合、最大望遠は何mm相当に成るのでしょ  うか。上のリンク先のなかのリンク先(下記を含む)に私が書いたとおり420mmです。

http://75690903.at.webry.info/200812/article_5.html

http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1439120/

http://gallery.nikon-image.com/105405155/albums/1418861/photos/16247581/

追加として
TC-14EIIなどTC-Eシリーズののマウント改造の方法
http://75690903.at.webry.info/200812/article_15.html

ほかにもTC-14EIIの使用時の鮮鋭度のデータが同じ私のブログにありますので参照ください。

Nikonのテレコンについて少し詳しい解説はあとでここ(価格コム)に書き込んでおきます。

書込番号:10674310

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/12/23 21:27(1年以上前)

テレコンの解説です。

Nikonのテレコンは最近のものはマウントが特殊です。

メーカーが対応レンズとしていないものは付けられない構造です。
いわばNikonのFマウントに、通常のFマウントとTC型Fマウントの2種類があると考えるのが良いと思います。

TC-Eシリーズに対応のレンズ尻のマウントの爪は厳密に数えると4つとも言えます。これは通常のNikonFマウントの一つの爪が大と小(著しく幅は狭い)の2つになっています。これに対応するTC-Eシリーズの前方マウントも同じく4つの突起になります。この問題の爪はレンズの下方のものです。

70-300mmVRは通常のFマウントですから、TC-Eシリーズに付けるにはマウントの小爪を除去する必要があります。

ところで、なぜこのようにFマウントでも不対応レンズが付かないようにしているのか考察すると
1.マスターレンズ後部の形状とテレコン前方の形状との間で干渉が生じ、そもそもマウントがかみ合うところまで入らない。例:多くの標準ズームや広角レンズ

2.合焦やズーミングにより、テレコン前方部のレンズやそれを支える部分と、マスターレンズの後端とが衝突し破損する。例:24-120mmVR。TC-14EIIとの併用は性能は良いのですが、望遠域でのみ使用可能で、破損防止には最新の注意が必要で実用にはなりません(私自身は重宝しました。なんと焦点距離まで読み替えが利いたし、AFも可能でした)。

3.F5.6の壁。NikonのAFは開放がF5.6より明るい場合にのみとメーカーとして謳っているので、テレコンは最低でも1.4倍ですから合成がF5.6となるにはF4が必要。このため、TC-E対応マウントのレンズは例外なしに開放がF4より明るいのだと解釈しています。さて、70-300mmVRは望遠端の開放F値が5.6ですから、この要件に抵触します。

4.レンズの伝達情報。TC-Eシリーズ対応のレンズでは、TC-Eを取り付けた際にあらかじめ表示として決められた合成焦点距離をカメラに伝達します。不対応レンズのおそらく多くはこの機能が欠落しています。70-300mmでは、TC-14EII使用時にもExifのデータは300mmのままで、対応する300mmF4が420mmと表示されるのとはことなります。但し、これはExifの焦点距離や絞り値の表示だけの問題で、露出は問題なく合います。

5.AF-Sレンズのみに使用できる。TC-EシリーズはAF-Sレンズに対応し、Pレンズ、たとえば500mmF4Pでは改造して付けてもExifは上記の4の状態です。


余談ですが、多くのNikonレンズと相性が良く高性能なTC-E17IIも何故か500mmF4Pとは相性が悪く、この組み合わせでは使用はしません。そのTC-17EIIはBorgの77EII510mmF6.7(実測)とは相性抜群で良く使用します。テレコンは合体できて(できるように改造可能で)かつ相性が良いものから選ぶ必要があり、その意味でこの板のような書込み情報はこれからの方には有益と考えます。

70-300mmVRはTC-14EIIとの相性抜群(Kenkoは全種類試しました)ですのでいいと思います。オートキャンパー7さん 東京であれば、私の改造品を一時お貸ししますよ。

書込番号:10674887

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:185件

2009/12/24 05:46(1年以上前)

カメラ大好さん 有難うございました。
凄いですね、専門的でメーカーの方の論文みたいで塾読しました。
テレコン購入する時はTC−14EUにします。
処で http://75690903.at.webry.info/200812/art
icle_5.html このブログはカメラ大好きさんのですか?

私は山口県ですので、試写する事は出来ませんが、今後カメラ大好さんと連絡をとる方法は有りますか?

書込番号:10676817

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:982件Goodアンサー獲得:71件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 Photo & Equipments by YH 

2009/12/24 07:25(1年以上前)

それは私の頁です。

http://75690903.at.webry.info/
がメイン頁です。ご連絡はどこかの頁に書き込んでください。


山口は下松には行ったことがあります。

書込番号:10676938

ナイスクチコミ!1


Eghamiさん
クチコミ投稿数:1570件Goodアンサー獲得:282件

2009/12/27 12:15(1年以上前)

う〜む、Fマウント体系はいつのまにかより複雑なことになっていたのですね。
これは失礼致しました。

書込番号:10692615

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ5

返信7

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 BLADExKさん
クチコミ投稿数:20件

アマゾンでこの機種を購入し、本日届きました。
納品書兼領収書が納付されていたのですが
保証書が未記入です。

キャッシュバックキャンペーンのルールには保証書に購入店の記入もしくは
保証書番号の記入された書類が必要とのことで困っています。

納品書兼領収書の添付で可能なのでしょうか?
ご応募された方はどうされたでしょうか?

宜しくお願いいたします。

書込番号:10645671

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:39394件Goodアンサー獲得:6946件

2009/12/17 19:41(1年以上前)

>納品書兼領収書の添付で可能なのでしょうか?
「保証書に購入年月日・購入販売店名の記載がないものは無効となります。(ただし、販売店発行のレシートまたは領収書に記載されていればこの限りではありません。)」
と応募内容にありますので、大丈夫ですね。
保証書のコピー+レシートor領収書(コピー可)ですy

書込番号:10645701

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/17 21:05(1年以上前)

機種不明

>ご応募された方はどうされたでしょうか?

納品書と佐川の代引きの伝票と無記入の保証書を送ってみましたが、
一応受け付けられたようです。

書込番号:10646132

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件Goodアンサー獲得:1件

2009/12/18 06:29(1年以上前)

はじめまして。

直接的なお話ではないのですが・・・・。

以前にD5000WZKをAmazonで購入し、
アマゾンの納品書のコピーとともにD5000キャッシュバックキャンペーンに応募しましたが、
問題なく受け付けられて後日、郵便為替が送られてきました。
ですのでレンズのキャッシュバックキャンペーンもAmazon購入で問題ないと思いますよ。

以上、参考まで・・。

書込番号:10648150

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/20 19:49(1年以上前)

私もアマゾンで購入、先日届きました。

キャッシュバックへの応募ですが、
1.保証書には店名捺印無し、そのままコピーして貼り付け(折りたたみ)
2.領収書をそのままA4コピーして貼付(折りたたみ・・・笑)
3.箱の切り抜き2カ所分を貼り付け
4.必要事項を漏れなく記入
5.応募用の封筒の裏面、全てチェック記入
6.切手貼り付け(140円分となっていますが、80円切手しかなかったので、160円分貼付・・・笑)

結果、おとつい事務局から電話あり、『受付けました』とのこと。
但し、実際に届くのは3ヶ月ほど先になるそうです(笑)

保証書に記入無くても、アマゾンの領収書があれば大丈夫ですよ〜♪

書込番号:10660147

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/21 08:30(1年以上前)

些細なことですが…。

>3ヶ月

3週間の言い間違いor聞き間違いかも。
書面で通知してもらいましたが、3週間と書いてあったので。

書込番号:10662637

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2009/12/21 21:54(1年以上前)

ご指摘ありがとうございますm(__)m

>3週間の言い間違いor聞き間違いかも。

なるほど聞き間違いor思い過ごしかもしれませんね(笑)
仕事中に着信して慌てて事務所を出ながら受け答えしていたもので。。。
忘れた頃のキャッシュバックも楽しみでしたが、年明けに○十年ぶりのお年玉も楽しみです(笑)

書込番号:10665440

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:302件Goodアンサー獲得:10件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/12/21 22:01(1年以上前)

ここの情報をもとに、アマゾンに11/24注文、11/25に商品到着後すぐにキャンペーンに応募。12/17に5,000円の郵便為替が送られてきました。欲しかったレンズが45,300円相当で購入でき、大満足です。

書込番号:10665486

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ7

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

55-200VRとの使い分け

2009/12/16 11:07(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

定年後に目覚めたニコンD90ユーザーです。
ガンレフライフをはじめて一ヶ月、55-200VRメインで頑張っていたのですが、
どうしても距離的限界を痛感して、とうとうこのレンズをポチリました^^)
今日にもamazonから届く予定です。

現在、他に持っているレンズは、18-55と35F1.8です。
次は、60F2.8のマクロレンズを買うぞと密かに決めていたのですが、
実際にカメラライフを初めてみて気が変わりました。
今のところ200mmでの「なんちゃてマクロ」でも十分事足りているので先に70-300だと思い直しました。
三脚も買いましたが、夜景、夕景以外は、気軽に手持ちで愉しみたいと考えています。

現在予備カメラとしてD40も持っていますので、
こちらには、常時35F1.8をつけて自称GR3として使っています。

55-200VRを処分するつもりはなく上手に使い分けていこうと考えていますので、
似たような体験や使用実績をお持ちのみなさんからアドバイスを頂きたくスレを立てました。
よろしくお願いいたします。

書込番号:10639231

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/12/16 11:27(1年以上前)

こんにちは。
わたし両方持ってます。
55-200は近くを大きく写すレンズ。
70-300は遠くを写すレンズ、という使い分けをしています。
両方持って出ることはなく、これから出かける場所によって
どちらかを持って行きます。
撮りたい対象物が、どうにか手が届く場所にあるようなとき55-200です。
山や川など自然のところへ行くと、どうやっても接近できない対象物を
撮りたくなることがあるので、そういうとき70-300です。
それからやはり重量がかなり違うので、荷物を軽くしたいときも55-200ですね。

70-300は最短撮影距離が1.5 mもあるので、近くのものが撮りにくいということを
考えなくてはなりません。それもあって、遠くを写すレンズということになってきます。

55-200のほうが周辺減光があるので、トンネル効果を狙いたいときもオススメです。
現像時にコントラストをあげると、回りがキレイに暗くなったりします。

書込番号:10639294

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/12/16 14:22(1年以上前)

ご購入おめでとうございます。VR70-300はAFも速いようですね。
もう少し最短撮影距離が短いと、シグマAPO70-300から買い替えしたいのですが・・・

書込番号:10639900

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/16 16:21(1年以上前)

>ID:U1NJE3RBさん、アドバイスありがとうございます。
GANREFでもお世話になったようで感謝します^^)
カメラ本体もお持ちのレンズもよく似ていて、
何だか嬉しい気分です。

55-200と70-300の使い分け、よく理解できました。
これまでも植物園や自宅の庭で、
マクロもどきを撮るときは55-200とても重宝しているのですが、
池などで水鳥を狙うや海で船などを撮る時にもどかしい感じでした。
アドバイスを得て何だかすっきりしました^^)

>じじかめさん
いつも気に掛けていただいて感謝します。
本当にマクロレンズが欲しくなるかどうかは、
もう少し経験を積んでから考えてみようと思います。

書込番号:10640246

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/12/16 20:09(1年以上前)

私もCustomer-ID:u1nje3raさんと同じです。

あきらかに夕陽を狙うであろう南の島への旅行などではVR70-300mm携行、
予備で望遠という時はVR55-200mmにしています。

日帰りでは一本(Tamron18-250mm)で手抜きです。

書込番号:10641116

Goodアンサーナイスクチコミ!1


manbou_5さん
クチコミ投稿数:1074件Goodアンサー獲得:17件 オンラインアルバム 

2009/12/16 20:38(1年以上前)

こんばんは。

日常的なスナップに小型軽量のVR55-200を使っています。これ1本で出かけることが多くあります。望遠撮影で出かけるときはVR70-300を持っていきます。

書込番号:10641231

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/16 22:47(1年以上前)

>うらさネットさん
ホームページ拝見しました。
あまりの種類のレンズにたまげました^^)
自分の場合欲張りなので、いまはターゲットを絞って出かけることは少なく、
撮影に出かけるときはD90に55-200をつけたままカメラバッグにいれ、
18-55を予備レンズとして持ち歩いています。
D40+35F1.8は、仕事用のお出かけカバンに入れてコンデジ代わりに持ち歩いています。

D90+55-200の場合、よほどの状況でなければレンズ交換せず広角端で何とがなるのですが、
D90+70-300を常用するとなると、そうはいかなくなるだろうなぁ〜という気がしています。
55-200と70-300を一緒に持ち歩くというパターンはないと思うので、
D40+18-55、D90+70-300VRという2台体制が便利かなとも・・・
不器用なので、出先でレンズ交換というのは原則やめておこうかなと考えています。

>manbouさん
コメント感謝します。
しばらく70-300一本で試行してみて、
うまく使い分けできるような自分なりのカメラライフを模索してみようと思います。

書込番号:10641992

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/17 13:57(1年以上前)

先ほどamazonからレンズ到着、早速D90に取り付けて体感しました。
55-200VR 335g
70-300VR 745g
たかが410gの違い・・・されど・・・重い〜!
本体と併せて1.5Kgくらいでしょうかね。
慣れていないせいもあるでしょうが手持ちでの限界かなという印象です。
こんな調子では、とてもフルサイズカメラは目指せません・・・

UPできるほどの写真はまだ撮れていませんが写りは期待通りの雰囲気^^)
庭のものをちょっと撮ってみましたがテレ端開放でいいボケ味でした。
何よりもAFが早くて気持ちよいです。

55-200との操作感の違いですがズーム筒の出し入れがかなり重い感じです。
というより、55-200のほうが甘々すぎるのでしょうか、
バッグから出すときにズーム筒が勝手の伸びてしまうことがあります。
70-300VRの方はいまのところそれはなさそうです。

55-200:手軽に持ち歩ける散歩用便利ズーム
70-300:かなり気合を入れて撮りに出るときでないと持ち出せないズーム
不遜かもしれないですが、こんな印象です。

u1nje3raさん、manbou_5さんの仰った出かける場所と目的別に使い分ける・・・
重さを実体験してみて、よ〜〜く解りました。
理屈抜きです。ハイ^^)

書込番号:10644507

ナイスクチコミ!0


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/17 16:29(1年以上前)

機種不明
機種不明

須磨潟遠望

ルリビタキ(雌)

今日は強い北風が吹いていて、とても散歩にいける状況ではありません。
でも、30分ほど出て何枚か撮ってきました^^)寒っ!!

須磨潟遠望は、近く公園からで海岸までは2Km、船までなら4Kmはあるでしょうか。
55-200ではとても絵にはなりませんでしたが、70-300ではかろうじて・・という感じでしょうか。
近くの公園でラッキーにもルリビタキを撮ることができました。

以上、とりあえずご報告です^^)

書込番号:10644937

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1996件Goodアンサー獲得:8件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 愛機達の自由な旅 

2009/12/17 16:53(1年以上前)

二本お持ちなら、大きさの違いを感じられたと思います。

この二本に限って言えば、先に書かれてますように70ー300は気合いがいる部類に入ると思います。
55ー200はなんといっても軽く取り回しのしやすいレンズ。
気軽な撮影にはもってこいのレンズですよね。

でもいつか、大口径または大砲レンズを持たれたらこの限りではありません。
その時、70ー300の機動力の良さに参りますよ。

書込番号:10645023

ナイスクチコミ!1


スレ主 aodamo5さん
クチコミ投稿数:203件 みのるのフォトブログ 

2009/12/17 21:17(1年以上前)

リトルニコさん
ほんとうに仰るとおりの実感でした。
このレンズ以上の大口径を望むことは多分ないと思うのですが、
要するに慣れですよね。

みなさん、アドバイスありがとうございました。
明日から頑張って使いこなします。

PS:
上の写真、ルリビタキではなく、ジョウビタキです。
お詫びして修正します。

書込番号:10646201

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/12/21 08:08(1年以上前)

機種不明
機種不明

大口径 使ってみなければ違いはわかりませんよ。
データだけでは実感できないでしょうね。
これ以上、鳥に出会わないことを祈ります。

書込番号:10662588

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6660件Goodアンサー獲得:261件 Myアルバム 

2009/12/21 08:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

ついでにオスも。
そうそう、90と35比べても誤解させるだけです。

書込番号:10662616

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信7

お気に入りに追加

標準

d70sとの相性について

2009/11/29 16:22(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 isaoisaoさん
クチコミ投稿数:8件

ただいまd70sを使用しています。望遠レンズを考えています。いろいろあって悩むのですが、相性はいかがなものでしょうか?お知恵をいただけると助かります。

書込番号:10552154

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/11/29 16:31(1年以上前)

Nikon同士なので、特に問題になることはないと思います。

書込番号:10552197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/11/29 16:34(1年以上前)

特に問題になることはないと思います。GO!

書込番号:10552216

ナイスクチコミ!0


万雄さん
クチコミ投稿数:8796件Goodアンサー獲得:650件 デジタルカメラ日記 

2009/11/29 16:44(1年以上前)

こんばんわ。isaoisaoさん

問題なく快適に使用できますよ。

書込番号:10552275

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/11/29 18:06(1年以上前)

D70s+VR70-300mm 特段の問題なしです。

書込番号:10552665

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3274件Goodアンサー獲得:352件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/11/30 00:43(1年以上前)

参考まで。

http://photohito.com/search/photo?value=&cameratype[]=1&camera-maker=3&camera-model=1936&lenstype=%E3%82%BA%E3%83%BC%E3%83%A0&mount=%E3%83%8B%E3%82%B3%E3%83%B3F%E3%83%9E%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%88%E7%B3%BB&lens-maker=7&lens-model=494&focallength_from=0&focallength_to=0&pref=0&area=0


※途中で切れてると思うので、適当につなげてください。

書込番号:10555092

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4915件Goodアンサー獲得:219件 大判カメラで撮る風景写真の世界 

2009/11/30 14:44(1年以上前)

このレンズは解像感の高い描写をしてくれるレンズで、発色も抜群に良いですから、D70系のボディとの相性もいいと思いますよ (^^)
 
 

書込番号:10556867

ナイスクチコミ!0


スレ主 isaoisaoさん
クチコミ投稿数:8件

2009/11/30 23:26(1年以上前)

みなさま、ありがとうございます。だんだん手がでてしまいそうです。nikon フィルムカメラにも
つかえるみたいですし、ここは思い切って!!!

書込番号:10559521

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

このレンズのAF精度はすごい?

2009/10/27 00:24(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

55-200VR と撮り比べています。
手ぶれ補正は1段しか違わないはずなのに55-200は軽いせいか私の腕が悪いのかシャッターを押した瞬間ブレてしまいます。
この70-300はある程度重さがある為か同じ焦点距離でもブレにくく、AFの精度も違う気がします。
これはレンズの格差なのでしょうか?それとも腕でしょうか?
明らかに55-200の方が失敗(ピンボケ)が多いので気になりました。

D90を使用しております。
ちゃんと撮れた写真は私の目にはあまり違いが感じられませんが、この精度が値段の差なのでしょうか?

書込番号:10374028

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:857件Goodアンサー獲得:5件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2009/10/27 08:36(1年以上前)

おはようございます。

どなたからもレスがつきませんね・・・

さて、ご質問の件、ホディ・レンズ共に不具合がないのであれば、失礼ながら‘たった一段’の効果かと推察します。

書込番号:10374959

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2009/10/27 09:23(1年以上前)

たった一段、されど一段・・・かも?

書込番号:10375097

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5900件Goodアンサー獲得:649件

2009/10/27 09:33(1年以上前)

両方持っています。
同じくD90です。
特に55-200がブレるという感じはないですね。
手ぶれではなくて、ピンズレ(前ピン、後ピン)の可能性は?

AF精度については、動きものを撮らないので私にはちょっとわからないです。

書込番号:10375133

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/27 10:09(1年以上前)

機種不明

誤動作した例

55-200VRを使ってます。

電源オン、シャッター半押しの一回目にVRが誤動作する事があります
(オフでぶれない領域で、却ってぶれる)

2枚目以降は大丈夫の用です。
のでその点は気をつけてます。VRユニットが低コストのせい?

書込番号:10375260

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2949件Goodアンサー獲得:80件

2009/10/27 10:17(1年以上前)

機種不明

分かりづらいので切り出してみました。

書込番号:10375280

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:38443件Goodアンサー獲得:3384件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 休止中 

2009/10/27 17:22(1年以上前)

VR55-200mmテレ端開放とVR70-300mmの200mmでの開放比較では、
VR70-300mmのほうが解像します。VR55-200mmもF8まで絞れば追い付いてきます。

書込番号:10376739

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:46件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5 フォトヒト 

2009/10/27 19:42(1年以上前)

みなさん、たくさんのご解答ありがとうございます。
55-200は中古で買った為か動きにムラあるし、さっきバキッって音がしました。
故障の可能性がありそうなので修理に出して様子を見ようと思います。

書込番号:10377371

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2396件Goodアンサー獲得:95件

2009/11/01 17:55(1年以上前)

あ、55200故障かも。

書込番号:10404627

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2009/11/28 10:24(1年以上前)

私もこのレンズの使い始めのころブレ写真を量産した経験があります。
半押しが短いとぶれてしまい「故障かいな」と思っておりました。
このレンズのVRは多少クセがあって、半押し状態でひと呼吸おいてから動作が安定するようです。

書込番号:10545008

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:676件Goodアンサー獲得:34件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオーナーAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度4

2009/11/28 10:28(1年以上前)


上の書き込みは55-200のことです。70-300のことではありません。
うっかりしておりました。申し訳ありません。

書込番号:10545015

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング