AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします

中古
最安価格(税込):
¥25,000 (29製品)


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

レンズタイプ:望遠ズーム 焦点距離:70〜300mm 最大径x長さ:80x143.5mm 重量:745g 対応マウント:ニコンFマウント系 フルサイズ対応:○ AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの中古価格比較
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの買取価格
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのスペック・仕様
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのレビュー
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのクチコミ
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの画像・動画
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのピックアップリスト
  • AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDのオークション

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板

(6903件)
RSS

このページのスレッド一覧(全332スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信6

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 VF-191さん
クチコミ投稿数:77件

旧サンヨンの無傷極上中古を入手しました。でもこのVRレンズも相当評判がいいですね。旧サンヨンは距離のリミッターがついているのである程度距離を離してサッカーや戦闘機を撮る自分にとってはAFスピードはAF-Sでなくてもあまりデメリットはなさそうです。因みにボディはD200です。さて、単焦点・レンズ枚数少ないこの旧サンヨンと最新デジタル対応コーティングが施してあるこのレンズとでは描写力としてどちらが満足を得られる写真が撮れそうでしょうか?旧サンヨンを使ったことのあるかた若しくは情報のあるかた、アドバイスお願いします!!

書込番号:7348033

ナイスクチコミ!0


返信する
GYOENさん
クチコミ投稿数:138件Goodアンサー獲得:10件

2008/02/05 23:05(1年以上前)

こんばんは
このレンズはVRの恩恵は有りますが,手ブレ,カメラブレさえなければ300mmでの描写力は旧サンヨンの方が格段に上だと思います。
やはりこのレンズの魅力は軽くて小さいので気軽に持ち歩ける,厳しいSSでのVRの威力だと思います。 テレ端の描写は決まったときは悪くは有りませんが,サンヨンと比べるのは酷です。

書込番号:7348328

ナイスクチコミ!1


D300.さん
クチコミ投稿数:21件

2008/02/06 02:11(1年以上前)

旧サンヨン歯持ってませんが、、、
D300で使った感想ですが、画が粗いというかノイジーな印象を受けました。
まぁ室内だったからノイズなんでしょうけど、。。。

書込番号:7349225

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/02/06 11:17(1年以上前)

他の単焦点もデジタル対応のコーティングではありませんが描写はズームより上ですから・・・全く負ける要素はないと思います(ブレは別です)。

ただしSタイプのレンズは多少露出がアンダーになりやすいとのカキコもありましたから・・・このあたりには注意が必要かもです。

書込番号:7350125

ナイスクチコミ!0


idosanさん
クチコミ投稿数:88件

2008/02/06 13:04(1年以上前)

旧サンヨンと現行品との描写はほとんど変わらないと聞きますから、描写そのものの違いはハッキリしてます。

但し、ニコン純正の大口径望遠レンズ(ズームを含む)を未だ経験されてない段階で有れば描写に関しても不満はほとんど感じられないと思いますし、望遠レンズの画質に関しては手振れが影響する部分はかなり大きいですから、VRのメリットや機動力は旧サンヨンとは比べものになりません。

書込番号:7350516

ナイスクチコミ!0


windhillさん
クチコミ投稿数:154件Goodアンサー獲得:6件 目標、週一更新…かなぁ〜 

2008/02/07 00:20(1年以上前)

機種不明
機種不明

VR70-300mm

300F4

VF-191さん

亀レスにて失礼します。下手な写真で恐縮ですが、VR70-300と300F4で撮った写真がありましたので、添付しました。それぞれD200にて、VR70-300にシグマのテレコンx1.4使用と現行300F4に純正テレコンx1.7で撮ったものです。もちろん撮った日も違いますしISO感も違いますが、同じような日陰で撮影したものです。下手な腕の写真でもこの位の違いがあります(テレコンの違いと言われればそれまでですが)。VR70-300はお手軽使用でVRの恩恵を受けて使うレンズとした方が良いと思います。もしサンヨンをお持ちでなければVR70-300でも満足できると思いますが、旧サンヨンにしてもサンヨンの描写を知ってしまうと満足できないと思います。昔のレンズで恐縮ですが、私はFD300F4Lを今でも現役で使っていて、VR70-300では満足できずにサンヨンを導入しました。

書込番号:7353251

ナイスクチコミ!2


スレ主 VF-191さん
クチコミ投稿数:77件

2008/02/11 21:22(1年以上前)

皆さんアドバイス有難うございます。昨日試し撮りとして息子のサッカーを撮影してきました。ピント・色のり共に良かったです。しばらく使ってみようかと思います。

書込番号:7377139

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ピントリングのスムーズさについて

2008/01/16 12:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

こちらのレンズを購入検討中ですが、店頭のデモ品を触ってみると、試したどのお店でも(3〜4店舗で試したのですが…)ピントリングがスムーズに動きませんでした。MFレンズのような「粘り気」が無いのは当然としても、ちょっとだけリングを動かそうとすると、「ククッ」という感じで思ったところを行き過ぎてしまいます。リングを戻そうとしても、また「ククッ」と通り過ぎてしまい…。レンズ自体はピカピカだったので、経年劣化ではないと思います。むしろ、「おろしたて」だとこういう現象が起こるのでしょうか?馴らしたらスムーズになるとか?店頭で、もっとボロボロなVR18〜200mmのピントリングは非常にスムーズに動きました。
実は以前、所有していたミノルタのAF望遠ズームでも同じ現象が発生していて、そのレンズでのMFは完全に諦めていました。所有されている皆様の所感をお聞きしたいと思いました。

書込番号:7254036

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1506件

2008/01/16 13:34(1年以上前)

> ちょっとだけリングを動かそうとすると、「ククッ」という感じで

私の固体のフォーカスリングは引っかかりもなくスムーズに動きます。
ズームリングの方がUpTownBoyさんが仰る様に、動かしはじめが「ククッ」という感じです。

ズームリングの「ククッ」は感触だけの問題ですが、フォーカスリングが「ククッ」では使いにくいですね。
3〜4店舗で試したとの事ですので…、そんな固体が多いのかも…としか申せません。

書込番号:7254148

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:24件

2008/01/20 21:47(1年以上前)

私の個体で試したら、
大きく動かす時はスムーズに感じるのですが、
少しだけ動かそうとすると、少し引っかかるような抵抗感があります。
右回しでも左回しでも同じ感じがあります。

思った位置よりも行き過ぎてしまうという感じ、分かります。
MFではストレスを感じるかも知れませんね(;^_^△

書込番号:7272270

ナイスクチコミ!0


スレ主 UpTownBoyさん
クチコミ投稿数:230件 AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDの満足度5

2008/01/24 20:50(1年以上前)

うれしたのしさん、こばちゅさん、ありがとうございました。
あれから新しいお店で試したりしてはいませんが、もしかしたらうれしたのしさんの個体は「当たり」では?
MFレンズをサービスセンターに行くとグリスの固さを調整してもらえるのってニコンじゃなかったでしたっけ?(昔のハナシ?プロ専用サービス?)この「ククッ」も調整可能ならいいんですが…。
まぁ、最近のカメラのAF精度はますます向上しているようですし、MFの操作性なんてあまり気にしなくてもいいのかな?
お二人のフォトライフが今後も素晴らしいものでありますように!

書込番号:7288512

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ8

返信11

お気に入りに追加

標準

飛んでいる虫は撮れますか?

2008/01/17 02:46(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

スレ主 はびるさん
クチコミ投稿数:20件

D200を使用していて、今年は昆虫や野生生物の撮影をしようと
思っているものです。

最近、お気に入りの写真家のブログを見ていて、このレンズで
飛んでいるトンボを見事に撮影したものがあったのですが、こういった
写真はAFで撮影できるものなのでしょうか。
http://blog.livedoor.jp/photombo/archives/2008-01.html?p=2
1月9日の記事

もしできるなら、ぜひ購入したいと思うのですが、実際に使用されて
いる皆様のご意見をお聞かせいただき、参考にしたいと思います。
また、こうすればよい、といった撮影のコツなども教えていただける
と助かります。よろしくお願いいたします。

書込番号:7257011

ナイスクチコミ!0


返信する
ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/01/17 07:30(1年以上前)

トンボはホバリングする事が有るので、そういった所を狙えば後は
レンズの焦点距離と被写体までの距離で可能かと...

書込番号:7257212

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16505件Goodアンサー獲得:236件

2008/01/17 07:54(1年以上前)

おはようございます。

>写真はAFで撮影できるものなのでしょうか。

できますよ〜♪(^_^)v
私のアルバムを見て下さい。
これはホバリングでは無く飛行中です。
以前はこちらに向かっているのも載せていました。
かなり高速で動くので、むしろ AF でないと無理だと思います。
レンズは70-300mm DOです。
キヤノンですんまそん。(*^_^*)

蝶々も載ってますが、トンボの方が撮影は楽です。
理由は、飛び方が直線的なので飛行の方向が読みやすい。
それに、比較的個体毎の飛行ルートが決まっているようです。
ですから、撮影する個体を決め、カメラアングルも決めて待ち受けが出来ます。
最後はホバリングをするからです。

書込番号:7257237

ナイスクチコミ!2


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/01/17 11:18(1年以上前)

はびるさん、こんにちは(^^)

一時期、オニヤンマの飛翔にチャレンジしていたことがあるのですが、
動きを止めてもいいのでしたらマクロレンズにスピードライトの組み合わせはどうでしょうか?
また、撮影時にはMFで撮影する方が成功率は高いと思います。
飛んでるのを遠くからずっとMFでピントを合わせて近づいた時に撮ってますので・・・

ちなみに古い画像になりますし、参考にならないかもしれませんが、お暇があれば見てくださいm(__)m
(ちょっと違う画像も混ざっていますが・・・)

http://tyamu.exblog.jp/3413903/

書込番号:7257626

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:113992件Goodアンサー獲得:3604件 MY ALBUM 

2008/01/17 15:37(1年以上前)

物に止まる前とか、飛び立つ瞬間から始めればいいのではないでしょうか?

書込番号:7258224

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4909件Goodアンサー獲得:135件 輝峰(きほう)のホームページ 

2008/01/17 19:45(1年以上前)

 じじかめさん  2008年1月17日 15:37 [7258224] 談:
  >物に止まる前とか、飛び立つ瞬間から始めればいいのではないでしょうか?

 ⇒一票です!

 ・木村伊兵衛さんのお言葉のとおりだと思います。
 ・歌舞伎で大見得を切った瞬間を撮ったカメラマンが自慢げに木村伊兵衛に見せて
  できばえを聞いたら、、NG!
 ・じじかめさんの仰る通りのご発言だったと記憶しております。
 ・大見得を切る直前の瞬間、または、
  大見得を切ったあと、動きだそうとする直前の瞬間、、、
 ・シャッタを押すとき瞬間は、皆様、我慢の瞬間ですねえ
 ・私も、次の動きの含みを想像するのが何とも言えないくらい好きです。
 ・写真の善し悪しの判断は、ひとさまざまだとは存じますが、、、
 ・すみません。ひとさまに、決して押しつけるものではありませんです。

書込番号:7258950

ナイスクチコミ!3


スレ主 はびるさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/17 22:59(1年以上前)

>ichibeyさん
さっそくありがとうございます。大変参考になりました。

>F2→10Dさん
アルバム拝見しました。チョウトンボでしょうか、とても
綺麗に撮影されていますね。これがAFで撮れるのなら・・・
とその気になってきました。でも実際は技術が必要なので
しょうね。

>TYAMUさん
オニヤンマの素晴らしい写真、堪能しました。これをMF
で撮るなんて、ただもう凄いです。また色々コツなどを
教えていただければと思います。

>じじかめさん
ありがとうございます。このレンズを買うことになったら、
練習してみますね。

>輝峰(きほう)さん 
なるほどです。とても参考になるご意見、ありがとうござ
いました。

まだこのレンズを買うかどうか、決めかねていますが、結局
のところAFスピードと追従性はボディとの相性にもよるので
しょうか。みなさまのご感想をお聞かせいただければと思い
ます。

書込番号:7259941

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/01/19 18:54(1年以上前)

はびるさんこんばんは。

>AFスピードと追従性はボディとの相性にもよるのでしょうか。

とのことですが、今手元にD40とF6とVR70-300があるので、
双方に付け替えて試しにAF速度を確かめてみましたが、
D40でも十分AFを検出できるような状況ではF6とAFスピードそのものの違いは、
さほど感じませんでした。

条件が悪くなると、ボディによるAF検出能力の差から結果的に
ピントが合うまでの時間に差が出てきそうな感じです(^-^;)
いずれもきちんと計ったものでは無く、あくまで僕の感覚的なものですが(^^;

それにしてもTYAMUさんの写真すごいですね。。
僕も今年は飛んでいる虫にチャレンジしてみたくなりました(^^

VR70-300、AFは決して早い部類ではありませんが、
個人的に良いレンズだと思って愛用しておりますo(^-^)o

書込番号:7266853

ナイスクチコミ!0


スレ主 はびるさん
クチコミ投稿数:20件

2008/01/20 02:12(1年以上前)

青写森家さん、こんばんは。

F6とD40の比較、ありがとうございました。ボディが変わっても、
良い条件ならそれほど差を感じないと言うことですね。とても
参考になりました。

皆様のご意見をお聞きして、購入の意思が固まってきました。
ただ、先に紹介したブログの写真家の方は、オリンパスのE-3
へ乗り換えられたようで、同時に50-200SWD?を購入されたそ
うです。ニコンとこのレンズであれだけの写真を撮る方が乗り
かえるほどですから、オリンパスの方も相当にいいのでしょう
ね。隣の芝は青いといいますが、そちらも非常に気になります。

ともあれ、入手した暁には、またご報告させていただきたいと
思います。皆様、ありがとうございました。

書込番号:7268834

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/01/21 23:31(1年以上前)

はびるさん、青写森家さん、こんばんは(^^)
遅くなってすみませんm(__)m
ちょっと仕事などで調子が悪いことが多くて・・・
もう、見られてないかもしれませんが返事をさせていただきます(汗)

まずは、お褒めの言葉をありがとうございますm(__)m
私が撮れたのは時間をかけたからだと思います(^^)
同じ場所で何時間もいればトンボが慣れてくれるのか近くを飛んでくれたりもしました。
VR70-200でAFでも狙ったりもしたりはしたのですが最短撮影距離が長いので
近くを飛ぶものは撮りにくく、結果、マクロレンズを使用することになりました。
また、VR70-200は重いので何時間も追いかけ続けるのは厳しかったのもあります・・・
あと、オニヤンマの動きは直線的なので予測しやすくMFでも撮りやすいというのもあります・・・
あまり参考にならないかもしれませんが、書き込ませていただきますm(__)m

書込番号:7277086

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:232件

2008/01/22 20:34(1年以上前)

>TYAMUさん こんばんは。

わざわざご丁寧にありがとうございますm(__)m

MFでの素早いピント合わせの練習にもなりそうですし、
先ずはD40にタムロンの90ミリマクロで挑戦してみたいと思います(^^)

書込番号:7279981

ナイスクチコミ!0


TYAMUさん
クチコミ投稿数:1306件Goodアンサー獲得:16件 残していきたいもの 

2008/01/23 06:18(1年以上前)

青写森家さん、おはようございますm(__)m

>先ずはD40にタムロンの90ミリマクロで挑戦してみたいと思います(^^)
最初は大きいものをMFであわせる練習をされてはどうでしょうか?
走る車なども良い練習台になるかと思います。
最初は遠くから、どんどん近くにしていけばいいと思います。

書込番号:7281893

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

パープルフリンジ???

2008/01/14 01:04(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:76件
機種不明
機種不明

リュウキュウムラサキ (1) D40+VR70-300mm

リュウキュウムラサキ (2) D40+VR70-300mm

普段はD40で水中写真を撮っているのですが、陸上で使わないのも
もったいないので、時々風景や動物の写真を撮っています。

 先日、リュウキュウムラサキという蝶を見つけて撮影し、SILKYPIXで
現像したときに気がついたのですが、この蝶の羽に白の斑紋があり、
その周囲が青〜紫のにじみのようなものが出ています。 よ〜く見ると、
撮影の方向によりその出方も違っていました。

 最初はこれがパープルフリンジなるものかと考えたのですが、ネット
でパープルフリンジについて調べたところ、これが出るときには羽だけ
でなく周囲の草などにも出るでしょうし、またにじみの幅もこんなに
大きくはならないのではないかと思いました。
 パープルフリンジでないとしたら、鱗粉の反射具合でこうなるのかな、
とも考えたりします。 一体何の現象なのか???です。(>_<)

 大した話ではないのですが、ご存じの方がいらっしゃったら教えて
いただけないでしょうか。 よろしくお願い致します。m(_ _)m

書込番号:7244132

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/14 02:12(1年以上前)

LCDRさん、こんばんは。

一見すると、パープルフリンジとは考えにくいです。
こんなに広範囲に、盛大に出るものでは無いと・・・

また、パープルフリンジが出るような部位でも無い
ように思います。
少なくとも、私が撮った写真で、色収差(パープル
も、グリーンも)は、このような出方はしません。

蝶の事は知らないのですが、光りの当たり方によって、
そのように見える蝶なのではないかと感じました。

全く外していたら、すみません (^^;

書込番号:7244338

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2008/01/14 02:18(1年以上前)

追伸:

ちょっと調べてみたのですが・・・

http://www3.ocn.ne.jp/~nanchiku/Insect-b2.htm
http://echo.ruru.ne.jp/gifuchou/Photo/Butterfly/PhotoRyukyu01.htm
http://www.d9.dion.ne.jp/~gze00040/ryukyumurasaki_large.htm
http://www.moritasan.com/tyou/pages/rmurasaki.html

この写真を見る限り、ちょっと紫(青紫?)っぽく写っているような・・・

書込番号:7244349

ナイスクチコミ!0


ichibeyさん
クチコミ投稿数:2957件Goodアンサー獲得:21件 ichibey日々の記録(Blog) 

2008/01/14 07:23(1年以上前)

単に肉眼だと認識し難い色でデジタルカメラだと写るというだけの様な気がします。

書込番号:7244692

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:76件

2008/01/14 08:34(1年以上前)

>じょばんにさん おはようございます。

 いろいろネット検索していただいて恐縮です。m(_ _)m
 じょばんにさんの返事を読んで、これはパープルフリンジではない
だろうということは確信できました。
 もしレンズに異状があるのだったらヤバいな〜と心配だったのです
が、これで安心しました。 ありがとうございました。


>ichibeyさん ご返事ありがとうございます。

 撮影時には全然気がつかなかったのですが、よ〜く観察してみたら
肉眼でも見えるのかも知れませんね。 目が勝手に修正してるのかも
知れませんし。
 ただ写真にもあるように、方向によって斑紋ごとの出方が全く異なる
のが不思議です。 ありがとうございました。

書込番号:7244785

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

合焦に迷い

2008/01/04 10:42(1年以上前)


レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

クチコミ投稿数:4件

このレンズを昨年暮れに購入し、テスト段階です。
今まで望遠ズームは、シグマのAPO70-300mmを使っていました。
悪くないレンズでしたが、手振れが多いのと、淡い色合が好みに合わないので
このレンズを購入しました。
VRの効果と、濃い目の色合は予想通りでした。

本題ですが、200mm以上で長く(と言っても30分以上50枚程度ですが)使って
いると、合掌に迷うことが何回かありました。
特にコントラストが低い被写体とも思えないのですが、ウィーン、ウィーン
と唸るばかりでピントが合いません。再度半押ししても再発が多いです。
シグマAPO70-300mmでもピントの迷いはありましたが、ここまで多くは
無かったと思います。

接点不良かと考え、レンズクリーナで拭いてみましたが変わりません。
次は別のD50(HNで解るようにD50ユーザーです)に取り付けて試してみようと
思っています。
他に確認すべきこと、試すべきことは有るでしょうか?

書込番号:7201192

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4件

2008/01/05 17:37(1年以上前)

たいへん恥ずかしいのですが、私の操作上の問題のようです。
長く(と言っても30分程度ですが)使っていると、腕が疲れて来て
200mm以上の望遠時に対象を外しがちなため、オートフォーカスを
迷わせたようです。(AF-Sモードです)

カメラボディーを変えても同じ結果だったので、やっと気が付きました。

このレンズが疲れて合焦に迷っているのかと思ったら、私が疲れて
迷わせていました。
年 なんでしょうか?

書込番号:7207355

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3532件 アルバム 

2008/01/05 19:58(1年以上前)

200ミリ以上の撮影は結構大変です。しかも30分も撮影となると・・・。

ここは素直に一脚か三脚を使用してください。ブレも少なくなって解像感も上がりますよ!。

書込番号:7208005

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2008/01/06 08:19(1年以上前)

撮影対象が動きの有る野鳥ですので、三脚は難しそうです。
今度、一脚を試してみます。

書込番号:7210449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

このAF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300と60ミリマクロ。
全く使用目的の違うレンズですが、予算的にどっちかひとつしか買えません。
普段はスナップ、ポートレート中心ですが、マクロかこの望遠ズームか?
使用頻度って皆さんどんな感じなのでしょうか?
単焦点、標準ズームと持ってますが、もうひとつレンズがほしいのです。
使用頻度はどっちがあるんでしょうね〜。
撮るモノにもよると思いますが、もし良かったら背中を押してください。

書込番号:7058990

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9150件Goodアンサー獲得:113件 ブログ 

2007/12/02 14:15(1年以上前)

食べ歩きキャメラマンさん、こんにちは。

こっちの板にスレを立てられたということは、VR70-300mm
なんじゃないですか? (^^

どっちが頻度が高いかは、何を撮るかによる事も、よく
御存知でしょうし。

お子様がおられて、お子様の行事が多い人は、望遠ズーム
の頻度が高いでしょうねぇ。

マイクロ60mmは、やはり植物・昆虫などを良く撮られる方が
選ばれるでしょうし。

私が60mmを買ったときは、F100購入と同時で、そのときは、
先代の70-300mmも同時に購入しましたので、どちらが後先
という感じではなかったため、私にも結論は出せません (^^;

書込番号:7059154

ナイスクチコミ!0


kitigodonさん
クチコミ投稿数:63件 花 

2007/12/02 19:28(1年以上前)

私は、今日AF-S VR Zoom Nikkor ED 70-300mm F4.5-F5.6G (IF)を購入しました。
タイプの違うSIGMAの30mm F1.4 EX DC HSM (ニコン AF) とどちらにしようか悩んでいましたが、子供の少年野球の撮影用にニコン70-300に決めて購入しました。すでに持っているTAMRONの28-300と重なってしまうのですが、手ぶれ補正、オートフォーカスの速さでニコン70-300がほしくて購入しました。
まだ使ってないですが、来週の休日に使用してみます。
今までのレンズの中で一番重くて長いです。

書込番号:7060547

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2007/12/03 15:01(1年以上前)

Micro60mmF2.8の方を所有しております。
このレンズ、マクロ撮影はもとより、ポートレートやスナップでも素晴らしい描写をしてくれます。
っと言っておいて、やっぱり70-300VRの方をお勧めします。同時にクローズアップレンズを購入してマクロ撮りはどうでしょうか?
60mmの単焦点で望遠は無理ですが、望遠レンズにクローズアップをかましてマクロ撮影は可能ですから。

書込番号:7064229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:314件

2007/12/03 16:22(1年以上前)

皆さん、こんなしょうもない悩みにつき合って頂き有り難うございます。
感謝、感謝です。そうですね〜、今までは標準ズームと単焦点レンズしか持ってなかったので撮影の幅を広げるのにどっちがいいか?と思って一人で悩んでました。
よさこいとか望遠でしか狙えないような表情とかありますものね!
プロのように標準ズームで近場から撮影してたけど、いまいち表情が硬かったするので、望遠ならと思ってました。60ミリマクロはアルバムなんか作る時にちょっとした手のアップとか花とかワンポイントで使えるのは便利かなーなんて・・・。
普段はスナップ、ポートレート中心なんでさてどっちが使用頻度が高いだろうなんてね。
でもちょっと70−300に傾きつつあります。

書込番号:7064436

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED」のクチコミ掲示板に
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDを新規書き込みAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
ニコン

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日

AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDをお気に入り製品に追加する <1714

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング