- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 40 | 70 | 2015年12月6日 22:08 | |
| 44 | 19 | 2015年11月29日 08:29 | |
| 9 | 12 | 2015年11月29日 08:23 | |
| 45 | 17 | 2015年4月20日 18:33 | |
| 41 | 24 | 2015年4月16日 00:24 | |
| 24 | 15 | 2015年4月15日 22:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめて質問させて頂きます。
私は、全くのど素人ですので、馬鹿げた質問内容かもしれませんが、どうぞお許し下さいませ。
ご相談させて頂きたいのは、レンズ選びです。
【使用目的】
姪っ子の運動会・ドッグランやオフ会での愛犬の撮影。
【現在の候補】
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
【予算】
10万まで
【使用カメラ】
D90
【所有レンズ】
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8G
今月末にペットのオフ会があります。
いつもは友人の旦那様が撮影をしてくれていたのですが、今回は参加できないそうで、友人のペットの分まで私が撮影する事になりました。(友人はビデオ撮影をするので。)
オフ会のメイン会場が、39m×27m の広さなので、今回レンズの購入を考えました。(本来、お勉強が先ですよね・・・すみません。)
D90を購入して数カ月たちますが、タイミング悪く同時期に家族が入院してしまい、全く勉強できていません。未だにオートとスポーツでしか、撮った事がないのです。(お恥ずかしいですが。)
話がそれてしまいましたが、運動会やオフ会などで使用するレンズとしては、どちらがお勧めでしょうか?
ましてや、今回に限ってオフ会は室内なんです(涙)
私には非常に厳しいとは思いますが、いつもお世話になっている友人の愛犬だけでも・・・と、思っています。
後、運動会などの砂埃もそうですが、オフ会の場合は、犬の毛も舞ったりするので、レンズ交換は避けた方が良いのかどうかも気になります。
ろくに勉強もせずに、大変厚かましい質問で恐縮ですが、どうぞご教授下さいませ。
長文、失礼致しましたm(__)m
1点
どちらも使ったことないですが
レンズは、最新の物が良い(^o^) 価格は伊達じゃない 高い物はそれなり良い(^_^)v
上記の理由から
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
1票です。
いい加減なコメントですが、本心からです(^_^;)
書込番号:12167565
0点
はじめまして
70−300VRと18−105を犬の撮影に使っています
犬の大きさにもよりますが70−300は最短撮影距離が1.5mでちょっと遠過ぎると思います
たぶん18−105で足りると思いますが望遠が欲しいようでしたら28−300の方がよろしいのではないかと思います
↓
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139412.10503512019.10503511804
書込番号:12167585
1点
ちゃびん2さん
ご返信、有難うございます。
そうですか、やはりレンズは最新の物が良いのですね。
『高いものは、それなり良い』には、笑っちゃいました。
ごもっともです(^_^;)
早々のご返信、嬉しかったです。有難うございましたm(__)m
書込番号:12167675
0点
犬養_啓さん へ
ご返信、有難うございます。
今、拝見してきました。(貼り付け有難うございます。)
仰るように、1.5mは少し遠すぎる気がします。
そう言う点からも、28−300の方が良いのですね。
ワンちゃんを撮っておられる方のコメントは、とても参考になりました。
早々のご返信、嬉しかったです。有難うございましたm(__)m
書込番号:12167714
0点
こんにちわ(^^)
私もD90と12-24,30,60,90,18-105,70-300mm所有してます。
>【予算】 10万まで
って事であれば、問題なくAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR行っちゃって下さい(^^)
大きなレンズ、明るいレンズは何かと重宝!
多少暗いところでも強いですしね。
それに最短距離が短いので、ワンちゃんの時だけでなく、行く道中の花や小物もアップで撮れ楽しめます♪
今後の使い道を考えても、予算がある羨ましい環境ならば新しい方が後悔しません〜(^^)v
私も小出しに中途半端なレンズを買わずに、ドンと10万円出して買える勇気があれば買ってました(^m^;
どちらかというと、10マンあったD300s買えるよなぁ・・・・とそっち考える意気地なしです(笑)
実際、70mm〜という使用環境は、1.5m離れなければ写せないので、花などを撮るものとしてはけっこうストレス感じてます(^^;
花畑からこっそり遠くの盗み取りするのには便利でしたが(笑)
どうでもいい話を書きましたが、ほんと28-300mmはいい買い物だと思いますよ(^^)
書込番号:12167859
1点
画質は70-300の方が良いと思います。
便利さを取るか、画質を取るかの選択ですね。
書込番号:12168903
3点
私でしたらスレ主様が提示されている予算内ですと
スピードライトSB-600か発売が間に合いましたらSB700あたりと
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
を購入し、
室内はAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとスピードライト
で、会場の天井の高さと色にもよりますが、できれば天井バウンスで
http://cweb.canon.jp/camera/flashwork/techniques/bounce/index.html
バウンスの説明はキヤノンのHPですが
ドッグランはAF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
でいきたいと思います。
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはD90では室内ですと広角側が不足して
ストレスになりそうな気もします。
書込番号:12168983
![]()
1点
esuqu1さんへ
こんばんは。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
esuqu1さんは、沢山のレンズをお持ちなのですね。
羨ましいです。
>大きなレンズ、明るいレンズは何かと重宝!
多少暗いところでも強いですしね。
それは、単純に嬉しいです。
何も分らない私には、重宝レンズは魅力です。
>それに最短距離が短いので、ワンちゃんの時だけでなく、行く道中の花や小物もアップで撮れ楽しめます♪
愛犬を3頭連れてのオフ会ですので、替えのレンズを持っていかなくても、お花や小物がアップで撮影が出来るのも嬉しいです。(考え方が、邪道かもしれませんが。)
>予算がある羨ましい環境ならば新しい方が後悔しません〜(^^)v
予算の10万は、私にとっては『清水の舞台から飛び降りる』気持です(^_^;)
ど素人の私が、よそ様のご愛犬まで撮影する事になってしまったので、少しでも良いレンズの方が良いかと思い、思い切って飛び降りる事にしました(笑)
それに、私はD90を持て余している状態なので、カメラを買い替えるなんて発想には至らないんですね〜(笑)
>実際、70mm〜という使用環境は、1.5m離れなければ写せないので、花などを撮るものとしてはけっこうストレス感じてます(^^;
1.5mって、結構な距離ですよね。
お使いになられてのご感想は、とても参考になります!!
皆さんのご意見で、グッとAF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRに、傾いております。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
明神さんへ
こんばんは。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>画質は70-300の方が良いと思います。
70-300の方が、画質は上なのですね。
ただ、ど素人の私には、画質を語るだけの知識がないのが残念です・・・(>_<)
>便利さを取るか、画質を取るかの選択ですね。
仰る通り、画質を取るか、便利さに負けるか・・・ですね(笑)
本来は、一生懸命勉強した上で決めるべきなのでしょうが、何分にも急遽撮影しなければならない状態になってしまったので、今回は便利さに負けてしまいそうです。
ただ、今後もう少し時間に余裕ができましたら、もっとお勉強をして、画質も考えられるなりたいと思います。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
とぼとぼ歩くさんへ
こんばんは。
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
バウンスの意味、凄く分りやすかったです。(貼り付け有難うございました。)
これで、一つお勉強できました(笑)
>室内はAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRとスピードライトで、会場の天井の高さと色にもよりますが、できれば天井バウンスで
今回のオフ会会場は、天井がかなり高い様なんです。
光の反射する角度等も考えてとなると・・・。
残念ながら、ど素人の私にとっては、かなり難しいです(>_<)
でも、今後もう少し時間に余裕ができましたら、もっとお勉強してチャレンジさせて頂きたいと思います!!
>AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRはD90では室内ですと広角側が不足してストレスになりそうな気もします。
内分にも、今回のオフ会は室内なので、それは辛いです(T_T)
皆さまのご意見を頂戴して、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRにかなり気持が傾いていたのですが・・・(>_<)
D90との兼ね合いがあるのですね。 奥が深いです(泣)
でも、バウンス・・・難しそうで自信ないです(T_T)
広角側の不足って、かなりでしょうか?
今回レンズを購入した後は、当分レンズの購入はできないので、悩んでしまいます。
時間はあまりないのですが、もう少しだけ結論を出さずに、良く考えたいと思います。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12170828
1点
おはようございます(^^)
沢山レンズを持っているように振り返るとそう思いますが、どれもが必要便利さを優先させたら
こんな事になってしまってます(笑)欲の塊です^^;
出来れば一本で全て賄えてくれるレンズがあればと思います。
※そう思うと、コンデジって素晴らしいです(笑)
マクロ、夜景、スポーツまで、超高速連写、30倍望遠とか、デジ一だと凄まじい機能ですよねっ。
>愛犬を3頭連れてのオフ会ですので、替えのレンズを持っていかなくても
>お花や小物がアップで撮影が出来るのも嬉しいです。(考え方が、邪道かもしれませんが。)
邪道なんてとんでも御座いません♪
カメラとレンズの組み合わせに邪道なんて事、絶対ありませんからご安心下さい(^^)
「わんこ」の小物って凝った品々が多いので、小物撮影も楽しみですね♪
可愛いなと思ったもの、全てにファインダー合わせていくと、カメラの楽しみ増えていきます。
昔、フイルムカメラの時、結構写したよなと思い現像を楽しみに待つと、
「あれ?こんなにすくなかったっけ?」と拍子抜けした事多々ありました。
デジカメの素晴らしさは、撮るだけ撮って後から消せですから、とにかく連写機能をフル活用してでも
撮れるだけ撮ってみたほうが良いかも知れませんね。
今回は、撮影係りという事だそうなので、撮りモレが少しでも無いよう機械に腕を補って頂きましょう(笑)
あと、今回はオフ会のメイン会場が、39m×27mとあったのですが、これは室内なんですか?
運動会やドックランとのくだりから、室外と思って勘違いしてました(^^;
室外撮影なら70-300mmVRでもいけると思いますが、室内で動き回る相手にはちょっと厳しいと思います。
それでフラッシュの御説明をして下さった方の意味が良く分かりました。
スレ主さまは、オート、スポーツモードしかお使いになられてないみたいですが、
いよいよチャレンジしてみてください。ISO.1600〜3200とかにあげてシャッタースピードを稼ぎ撮影です。
それで多少の手ぶれも防げると思います。
室内、わんこの撮影などは私もド初心者ですので、ベテランさま達にお聞きになったら、設定数値など
参考教えて下さるかと思います(^^)
本来なら、室内で明るさを求めたら候補レンズに70-200mmVRが一番いい選択だと思うのですが、
予算圧倒的にオーバーですね(^^;
今回室内での撮影にはベストではないかもしれませんが、今後、野外や運動会を考えるとやはり少しでも
明るいレンズ28-300mmを手にしたほうが良いのかも知れませんね・・・
70-300mmとフラッシュも、今回に関しては有りだと思います(^^)
今後の使用環境も考えてご決定されたら良いと思います。
それと・・・・
室内で、28mm〜にストレスを感じたら、そのときのために18-105mm標準レンズありますし、
室内というのであれば、ここで一番性能発揮出来るのが35mm f/1.8の明るいレンズじゃないですかっ♪
フラッシュ焚かずに奇麗に撮れますでしょ(^^)v
ど素人意見ですが、35mm小さいのでワンコの玩具並に小さく軽いので一緒に持っていけば、
結構28mm〜で拘らなければ乗り切れると思いますよ(^^;あくまでも参考です。
手持ちの18-105mmで28mmにあわせ、28mmの感じ自宅で試してみたら如何です(^^)
長々と失礼しました(^^;
書込番号:12171435
1点
レンズ交換なし、これ1本であれば
皆さんのご指摘のように最短撮影距離の関係で
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
で決定でしょう
僕も家のワンコをよく撮りますが
ドックランでは300mmでも不足します
あと中距離、近距離撮影時は
28−300より70−300の方が画角が狭く(望遠)になります
(説明が難しいので詳しくは避けますが高倍率ズームのほうが近距離の画角が広くなります)
僕だったら運動会、ドックランには70−300を選びます。
70−300を購入し中古ボディを追加購入し(今なら新品も可?)
AF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRを付け
2台体制とします。
ワンズのかあちゃんさんの今回の撮影のみを考えると
AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
ですが
今後も考えると
ボデイ買い増し2台体制とし
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
が良いかと思います。
撮影が主になる場合はなにかと2台あると便利ですよ!
書込番号:12171994
2点
esuqu1さんへ
おはようございます!!
今日、とても気の重くなる夢をみてしまいました。
オフ会にて、必死に写真を撮りまくっていたにも拘らず、1枚もまともな写真がないんです。
・・・・・・・・・・・・。 有り得る所が、恐怖です。(笑)
その時に使用していたレンズは、何か分かりませんでしたが。(^_^;)
>沢山レンズを持っているように振り返るとそう思いますが、必要便利さを優先させたら
>こんな事になってしまってます(笑)欲の塊です^^;
必要に応じて、あんなに沢山のレンズを購入できるなんて、ほんと羨ましいですね。
私は、無知な事ももちろんありますが、1本のレンズを購入するのに、皆様にお尋ねしないと決められません。基本、小心者なので・・・笑
>※そう思うと、コンデジって素晴らしいです(笑)
ほんとにそう思います。
オフ会には、何を措いてもコンデジだけは、必ず持参しようと思っています。(笑)
>カメラとレンズの組み合わせに邪道なんて事、絶対ありませんからご安心下さい(^^)
ほんとに、安心しました。
内心、お叱りを受けるんじゃないかと、ちょっぴりドキドキしていましたので(^_^;)
>デジカメの素晴らしさは、撮るだけ撮って後から消せですから、とにかく連写機能をフル活>用してでも
>撮れるだけ撮ってみたほうが良いかも知れませんね。
連写機能、フル回転して頂かなくちゃいけません!!
それだけが、頼りなんですから・・・笑
>今回は、撮影係りという事だそうなので、撮りモレが少しでも無いよう機械に腕を補って頂>きましょう(笑)
撮影係・・・荷が重いです(汗)
機械に腕を補って貰いたいのですが、その機械すら全く使いこなせない私・・・。
もう少し、時間に余裕が欲しいです(泣)
>今回はオフ会のメイン会場が、39m×27mとあったのですが、これは室内なんですか?
そうなんです。
つい先日までは、お天気に左右されないから、室内ラッキーなんて思っていたのですが・・・。
今は、今回に限って室内なんて、アンラッキーです(笑)
とぼとぼ歩くさんが、教えて下さった『バウンス』。
凄く興味があるのですが、今回の会場は天井が驚くほど高いみたいですし、光の反射角度を考えて撮影する余裕が、どう考えても私にはないので・・・。
もう少しお勉強をしてから、是非チャレンジさせて頂きたいと思っています。
>オート、スポーツモードしかお使いになられてないみたいですが、
>いよいよチャレンジしてみてください。ISO.1600〜3200とかにあげてシャッタースピードを>稼ぎ撮影です。
>それで多少の手ぶれも防げると思います。
チャレンジしてみます!!
ISO.1600〜3200とかにあげる場合は、オートとかスポーツモードではダメなんですよね?
ごめんなさい。そんな事も知らないんです。(今も、病室で付き添い中です。カメラも取り説も手元になくて・・・。馬鹿げた質問ばかりしてしまって、すみません。もしお時間があれば、ご教授下さいませ。)
>室内で明るさを求めたら候補レンズに70-200mmVRが一番いい選択だと思うのですが、
>予算圧倒的にオーバーですね(^^;
残念ながら、私には手も足もでません(T_T)
>室内で、28mm〜にストレスを感じたら、そのときのために18-105mm標準レンズありますし、
>室内というのであれば、ここで一番性能発揮出来るのが35mm f/1.8の明るいレンズじゃない>ですかっ♪
そうですね。
良いご提案を頂いても、『バウンス』できないのですから(^_^;)
万が一ストレスを感じたら、何とか手持ちのレンズで乗り切りたいと思います♪
ど素人すぎて、ご返信頂いている皆様に、本当に申し訳ないですm(__)m
>35mm小さいのでワンコの玩具並に小さく軽いので一緒に持っていけば、
>結構28mm〜で拘らなければ乗り切れると思いますよ(^^;あくまでも参考です。
35mmは、必ず持参する事にします!!(コンデジもですけどっ笑)
28mm〜で、拘らなければ乗り切れますか? 安心しました。
逆に、こんな状態の私が拘りを見せたら、皆さんに張り倒されそうですが・・・笑
ど素人の馬鹿げた質問にも、イライラされずにお知恵を下さり感謝しています。
これからも、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
書込番号:12172222
1点
gda_hisashiさんへ
返信確認が行き違いになり、遅くなって申し訳ございません。
やはり皆さんが仰る様に、レンズ交換なしの場合は、AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VRがお薦めなのですね。
>僕も家のワンコをよく撮りますが
>ドックランでは300mmでも不足します
>あと中距離、近距離撮影時は
>28−300より70−300の方が画角が狭く(望遠)になります
>(説明が難しいので詳しくは避けますが高倍率ズームのほうが近距離の画角が広くなります)
gda_hisashiさんも、ご愛犬を良く撮影されるのですね。
ドッグランでは、やはり300mmでも不足ですかぁ・・・(^_^;)
70-300の方が、画角が狭く望遠になる・・・大きく撮れると言う解釈で宜しいでしょうか?
※ど素人ですので、分かりやすいお言葉での説明、本当に助かります。
>ボデイ買い増し2台体制とし
>AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
>が良いかと思います。
2台体制ですか!!! 全く考えもしませんでした。
目からウロコ・・・・です。 オドロキ〜
確かに、2台あれば土埃や毛が舞う状態であっても、レンズ交換の必要ありませんものね。
ただ、『できる人』に間違われると、現況はお恥ずかしい状態なので、ちょっと気が引けますが・・・笑
参考にさせて頂いた上で、良く考えてみたいと思います。
ご返信、有難うございました。m(__)m
書込番号:12172829
2点
ワンズのかあちゃんさん
>確かに、2台あれば土埃や毛が舞う状態であっても、レンズ交換の必要ありませんものね。
先日子供の運動会がありまして、そのときは望遠側はVR 70-300mmで撮って、広角側は
NEX-5の18-55mmで撮りました。
NEXで動体撮りはキツイかなと思ったんですが、流し撮りもできたしけっこう役に立ちました。
何よりコンパクトなので、そう言った意味でも便利でしたよ。
書込番号:12172967
2点
>今日、とても気の重くなる夢をみてしまいました。
>オフ会にて、必死に写真を撮りまくっていたにも拘らず、1枚もまともな写真がないんです
嫁の父親が、D50使っているのですが、香嵐渓という名古屋では紅葉が名所なんですが、
そこでの家族写真、全部ピンボケでひどいものでした(^^;
原因はマニュアルになっていたそうですが・・・ファインダー覗いたら解かるやろと思いましたが、
写真係りになると起こるんです(笑)
今から、『A』絞り優先モードの練習をしておくのも今後の楽しみや、ためになりますよ(^^)
で、差し迫ったオフ会には、使い慣れた「オート」でも「スポーツモード」でも構いません(笑)
所詮はレンズ交換の出来るカメラが一眼レフみたいなもんですから、特別な事はありません。
大きくて、重い『バカチョン』です♪
>基本、小心者なので・・・
なにをおっしゃるやら・・・私の方が小心者です。
10マン使ってみんなの為にレンズを買おうって方が小心者とはとても思えません!
>オフ会には、何を措いてもコンデジだけは、必ず持参しようと思っています。(笑)
あららっ♪コンデジお持ちなら、一緒に使ったらいいじゃないですかっ。
気取らないで片手でパシャパシャ撮れるので、結構オフ会などは自然な感じで撮れてる場合多いですよ。
一眼レフ構えたら、三人の真ん中で写りたくない!とか、命を吸い取られると思い硬い表情の方いますし(^m^;
>ど素人の馬鹿げた質問にも、イライラされずにお知恵を下さり感謝しています
ど素人初心者が、ど素人様に説明すると、ここ価格.comでは突然登場する方に失笑を買います(^^)v
そーんな事を気にしていたら、世の中進まないので説明しますね〜(笑)
>ISO.1600〜3200とかにあげる場合は、オートとかスポーツモードではダメなんですよね?
出来ます。キッパリ
ISOの上げ方は説明書を見れますよね、左ボタン下から2番目(縮小/サムネイルボタン)押しながらメインダイアル回転。
オートの場合ですと、暗いとすぐに自動でフラッシュ焚こうとしますので、強制的に解除するのが宜しいかと。
スポーツモードでの撮影ではフラッシュ、自動で焚けませんのでこちらのモードを使うのも宜しいかと。
ただし、お使いになってて解かると思いますが、スポーツモードではフォーカス合ったときの『ピピ』が鳴りません。
室内の犬の動きの早さは残念ながら私には撮影経験がないので、ベストの設定度合いが解かりません(^^;
どっちにしろ、競争するわけじゃないですよね、ワンちゃん達が自由に走り回ってるというとこですよねぇ。
300mm望遠最大域を使えば、それだけレンズが暗くなってくるので被写体ブレしやすくなります・・・・
出来るだけ、脚ズームを使って近付き300mm以下で撮影出来たらいいですね(^^)
連写『L』モードでとにかく撮りまくれば、今回は乗り切れませんかね♪
D40xの中古が\20,000〜\25,000くらい。それに35mm装着し、70-300mmVR中古、これも\35,000程度。
予算の約半分で本体増えて喜びもありですね(^^) これは悪魔の囁きですから^m^;
書込番号:12173946
1点
u-skeさんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>先日子供の運動会がありまして、そのときは望遠側はVR 70-300mmで撮って、広角側は
>NEX-5の18-55mmで撮りました。
コンパクトデジタル一眼。
私も欲しいのですが、持ってないんですよね。
レンズと両方購入するのは、予算が・・・・。悩ましいです。
でも、u-skeさんも、望遠側はVR 70-300mmなのですね・・・。
レンズ選びの時点で、パニックになっちゃってます(^_^;)
>NEXで動体撮りはキツイかなと思ったんですが、流し撮りもできたしけっこう役に立ちました。
私の場合は、コンパクトデジタル一眼を購入しても、流し撮りができません(/_;)
ほんとに、お恥ずかしい限りです(T_T)
>何よりコンパクトなので、そう言った意味でも便利でしたよ。
今回、レンズを購入した時点で、当分お買い物はできないのですが、お金が貯まったら是非私も購入したいと思いますヽ(^。^)ノ
それまでは、手持ちのコンデジとD90で何とか頑張ります!!
ご返信頂き、有難うございました。m(__)m
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>嫁の父親が、D50使っているのですが、香嵐渓という名古屋では紅葉が名所なんですが、
>そこでの家族写真、全部ピンボケでひどいものでした(^^;
他人事ではございません(T_T)
笑うに笑えない私が、ここに居ます(笑)
お父様・・・・お気持ち、お察し致しますm(__)m こんな気持ちです(^_^;)
>原因はマニュアルになっていたそうですが・・・ファインダー覗いたら解かるやろと思いましたが、
>写真係りになると起こるんです(笑)
ますます、他人事ではございません!!
『ファインダー覗いたら解かるやろ』には、ちょっと笑っちゃいました。ごめんなさい・・・お父様(笑)
マニュアル・・・・必ず、確認するように致します(^_^;)
>今から、『A』絞り優先モードの練習をしておくのも今後の楽しみや、ためになりますよ(^^)
>差し迫ったオフ会には、使い慣れた「オート」でも「スポーツモード」でも構いません(笑)
安心致しました。 オフ会が終りましたら、練習させて頂きます(笑)
>所詮はレンズ交換の出来るカメラが一眼レフみたいなもんですから
早く、そう思えるだけの心の余裕が欲しいです・・・。
>一眼レフ構えたら、三人の真ん中で写りたくない!とか、命を吸い取られると思い硬い表情の方いますし(^m^;
あれっ? 私の事、ご存じですかっ?(笑)
それから、ISO.1600〜3200とかにあげる場合でも、オートやスポーツモードでOKとの事。
嬉しい限りです!! 今日は、安心して眠れそうです。
>スポーツモードでの撮影ではフラッシュ、自動で焚けませんのでこちらのモードを使うのも宜しいかと。
素直に、スポーツモードにさせて頂きます(*^^)v
>300mm望遠最大域を使えば、それだけレンズが暗くなってくるので被写体ブレしやすくなります・・・・
>出来るだけ、脚ズームを使って近付き300mm以下で撮影出来たらいいですね(^^)
走ります!! めっちゃ走ります!!
それで、少しでもリスクが低くなるならば・・・(笑)
>連写『L』モードでとにかく撮りまくれば、今回は乗り切れませんかね♪
連写『L』モードにして、撮りまくって、何とか乗り切れる様、頑張ります(^^♪
>D40xの中古が\20,000〜\25,000くらい。それに35mm装着し、70-300mmVR中古、これも\35,000程度。
予算の約半分で本体増えて喜びもありですね(^^) これは悪魔の囁きですから^m^;
esuqu1さん!!! まさに、悪魔の囁きですよぉ〜(>_<)
やはり、今日も眠れそうにありませぬ・・・。(笑)
何度もご返信頂き、本当に有難うございます。 感謝、感謝ですm(__)m
書込番号:12175036
0点
ワンズのかあちゃんさん
こんばんわ〜
御提示の2本では28〜300の方が撮り易いと思います。
70〜300の最短撮影距離は1.5m、一方28〜300の方は0.5mです。
まあ、28mmにしても0.5mで撮影する機会は希かも知れませんが、1mで撮影しなければならない場合は少なからず有ると思います。
運動会の時を考えても、28mmからのレンズであれば、コレ1本で済むのではないでしょうか。
私もワン撮りは良くしますが、28〜300は欲しい1本でも有ります。
あと…、ドッグランでのワン撮りに関してですが、必ずしも望遠が必要だとは限りません。
私は最近、殆どの撮影を10〜24mmの超広角レンズで撮る事が多いです。
勿論、寄らなければアップは撮れませんが、走って居るシーンにしても、超広角ならではのダイナミックな写真が撮れます。
ワン撮りに限っては、望遠レンズに拘らず、広角レンズでも撮ってみる事をお奨め致します。
又、補助光に関しては、ぜひ外付けスピードライトの購入もお奨めします。
スピードライトは撮影シーンが暗い時だけ使うのでは無く、例え晴天の屋外であっても、光の当たって無い部分に補助光として当てるのは非常に有効な手段です。
私は屋外で撮影する機会が多いのですが、殆どの場合、外付けスピードライトを補助光として日中シンクロさせて居ります。
まして、今回は屋内との事、外付けスピードライトの購入も検討された方が良いと思います。
書込番号:12180517
![]()
2点
ダイバスキ〜さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>御提示の2本では28〜300の方が撮り易いと思います。
ダイバスキ〜さんも、28〜300をお奨めして下さるのですね。
>運動会の時を考えても、28mmからのレンズであれば、コレ1本で済むのではないでしょうか。
>私もワン撮りは良くしますが、28〜300は欲しい1本でも有ります。
1本で済むと言うのは、私にとって凄く魅力です。
レンズを取り替えるのにも、モタモタしてしまうでしょうから・・・笑
ダイバスキ〜さんも、ワン撮りの候補に上げられるレンズでしたら、尚更魅力を感じます。
>あと…、ドッグランでのワン撮りに関してですが、必ずしも望遠が必要だとは限りません。
>私は最近、殆どの撮影を10〜24mmの超広角レンズで撮る事が多いです。
>勿論、寄らなければアップは撮れませんが、走って居るシーンにしても、超広角ならではの>ダイナミックな写真が撮れます。
>ワン撮りに限っては、望遠レンズに拘らず、広角レンズでも撮ってみる事をお奨め致します。
『広角レンズで撮影する』と言う方法もあるのですね。
広い所=望遠が必要だと思い込んでおりました(笑)
gda_hisashiさん・u-skeさん・esuqu1さんがお奨め下さった、2台体制と言うのにも、少し心が揺らいでいる所です。
カメラ・レンズ共に、本当に奥が深くて・・・ そこが、どんどんはまってしまう所なのでしょうが。(^_^;)
広角レンズを使用しても、私の腕でダイナミックなお写真は到底無理でしょうが、ダイナミックなお写真には凄く憧れます。
広角レンズ・・・使いこなすのは非常に難しそうですが、いつかチャレンジしたいと思います。(もちろん、お勉強が先ですが・・・(^_^;))
>又、補助光に関しては、ぜひ外付けスピードライトの購入もお奨めします。
>スピードライトは撮影シーンが暗い時だけ使うのでは無く、例え晴天の屋外であっても、光の当たって無い部分に補助光として当てるのは非常に有効な手段です。
スピードライトって、暗い時だけ使用するのではないのですね。
晴天の屋外でも使用するなんて、驚きです。(すみません。こんなレベルなんです。m(__)m)
とぼとぼ歩くさんからも、スピードライトをお奨め頂き、バウンスのご説明までして頂いたのですが、何しろ私がド素人すぎて、扱いが無理そうで・・・泣
現在は、28-300の購入。又は、D40かD40xと70-300を購入しての2台体制。
上記のどちらかで悩んでいる所です。
しかも、D40かD40xか・・・画素数以外の違いって、大きく何が違うのかも分からず、どちらを選んで良いのかも悩んでいます。
あれこれ悩んでいる時間はあまりないのですが、皆さんから色々なお知恵を頂き、全ての内容がお勉強になる事ばかりで、正直時間と予算に余裕があれば、全て試してみたくなってしまいます。(人様のご愛犬を撮影する為、本番での冒険はできませんが(>_<))
もう少しだけ、悩んでみようと思います。
ご返信頂き、有難うございました。m(__)m
書込番号:12182053
0点
ワンズのかあちゃんさん
おはよ〜ございまぁ〜す
実は私もD40でワン撮りして居た時期も有りましたので、撮れなくは無いのですが、フォーカスの点で簡単では有りません。
D40系のフォーカスポイントは3点しか有りません。
中央で合わせるのが基本なので、その場合は良いのですが、ご承知の通りワン達は中央でじっとしててはくれません。
動き出した場合に追い続けるには、どうしても多点オートフォーカスが便利です。
それと連写速度。
1枚必殺も有るのですが、ちょっとした時間差で良い表情や仕草をしてくれるのもワンなのです。
そんな時に連写2枚目が良かった事も少なく有りません。
今、D40,ましてD90のサブとしてのD40には、ワン撮りの場合、疑問の余地を考えざるを得ません。
実際にはD300以上が欲しい所で、現実ではD3100かD5000以上が最低線では無いでしょうか。
ベテランがD40の機能を承知で使うのなら良いのですが、初心者の方のワン撮り方に今お奨めするボディーでは無いと思います。
書込番号:12182322
2点
『ダイバスキ〜 さん』
おはようございます(^^)
そうですね、確かに安易にD40xと最後に書いちゃったですね。すみません(^^;
とにかく軽くて安くて、35mmf/1.4専用にしてってコンデジ並の意味で軽くD40xを推薦してしまいました。
確かにサブとしては(サブ扱いでいいのかな?D3100やD5000はメインでもいいような^^;)
他機種選択の方がいいとは思いますが、どんどん購入価格が上がっていくので、
『二台目』の意味合いが前面に出すぎてしまい、本来の望遠レンズ主目的の話からずれると思い軽くかいたつもりのD40x発言です(^^)
『ワンズのかあちゃん さん』
ワンズのかあちゃん さん変に悩ませる発言をしてすみませんでしたm(._.)m
で、今回で最後の撮影会でないでしょ?(^^)
今回は、おそらくやってみないとわからない失敗や成功が必ずあります。
それを糧に、まず望遠一本に絞って追加方法を考えられるがいいかも知れませんね。
サブ機デジ一に35mmF1.4を使ったところで、それがベストの写真の出来栄えかどうか?
120点を求め50点になるよりも、いまは撮影できるか心配のプレッシャーが大でしょうから、
80点でも失敗が少ないコンデジで、近場撮影を乗り切る方がいいと思いますが・・・(^^;
まずD90のスポーツモードやオートから初めて、次はボケが楽しめる『A』など操作になれ
次の選択肢でどうでしょうか(^^)
サブ機を使うまでもなく、腕も上がりレンズもゆくゆく広角レンズとか多種増えていく気がします。
数年後、D90がD40xの役目、果たしてる機種に変わっていると思います♪
いいサブ機ですよっ(笑)
余談ですが
esuqu1 ( えすく-ワン♪ ) のハンドルネームは、17年間番犬してくれてた『柴犬』愛犬エスクの名前です。
書込番号:12182771
1点
ダイバスキ〜さんへ
おはようございます。
ご返信&素敵なお写真、有難うございます。
生き生きとしたワンちゃんのお写真。素晴らしいですね。
超広角・・・まさに、ダイナミックです。いつか、このようなお写真が撮れるようになれると良いのですが・・・(^^♪
日中シンクロって、逆光でもこんなに素敵に撮れるのですね。もちろん、ご経験があってこそだとは思いますけれど・・・(^_^;)
>実は私もD40でワン撮りして居た時期も有りましたので、撮れなくは無いのですが、フォーカスの点で簡単では有りません。
ダイバスキ〜さんが容易でないのであれば、私には120%無理ですねっ(笑)
仰る通りで、ワンは全くと言って良い程じっとしていません。(特にランやオフ会では、テンションが上がりますので。(>_<))
そこで、連写速度が関わってくるのですね。
ワンの表情は七変化ですから、連写機能を頼りにしています(^^♪
>実際にはD300以上が欲しい所で、現実ではD3100かD5000以上が最低線では無いでしょうか。
D300は、予算的に無理ですし(もちろん使いこなす事は、もっと無理ですが・・・)、D3100かD5000となると、連写速度で言えばD5000が若干有利と言う感じでしょうか?
それから、少し話がそれるのですが、今朝妹が急にカメラの購入を考えていると言いだしまして、こちらはコンパクトデジタル一眼が欲しい様なのですが。(妹も、ワンを飼っています。)
何かお勧めは、ございますでしょうか?(購入が間に合えば、『オフ会で使っていいよ』と言ってくれているのですが・・・・。)
すみません、全く関係のない質問までしてしまいましたm(__)m
今回のオフ会は素直に、28−300を購入するのが一番良いですよね。
色々なお知恵を頂きましたが、もっとお勉強してからチャレンジさせて頂きたいと思います。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
esuqu1さんへ
おはようございます。
>ワンズのかあちゃん さん変に悩ませる発言をしてすみませんでしたm(._.)m
とんでもございません!!!
私が想定外のド素人なだけで、色々教えて頂いて本当に感謝しています。
逆に、気を遣わせてしまって、すみませんm(__)m
仰る通り、撮影機会は今回が最後と言う訳ではないので、esuqu1さんからも一番最初にお勧め頂いた、28-300で、乗り切れる様に頑張ろうかと。(もちろん、コンデジは必須アイテムですがっ(笑))
>まずD90のスポーツモードやオートから初めて、次はボケが楽しめる『A』など操作になれ
次の選択肢でどうでしょうか(^^)
ボケ感に憧れて、D90を購入したはずだったのですが、先は長いです(>_<)
オフ会が終了しましたら、教えて頂いた『A』での撮影にチャレンジしてみたいと思います☆彡
>数年後、D90がD40xの役目、果たしてる機種に変わっていると思います♪
>いいサブ機ですよっ(笑)
・・・・・・。全く進歩していなかったら、恥ずかしくてこちらに質問できないですね(^_^;)
せめて、皆さんからお教えを頂いた事を、チャレンジ出来る位には進歩していたいです。
>esuqu1 ( えすく-ワン♪ ) のハンドルネームは、17年間番犬してくれてた『柴犬』愛犬エスクの名前です。
esuqu1さんも、ご愛犬家だったのですね♪
ご愛犬のお名前を、ハンドルネームにされるなんて、素敵です。
エスクちゃん、幸せですね(^^♪
余談ですが・・・。
私も子供の頃、柴犬を飼っていたんですよ。 名前は・・・・『コロ』でした。
今、笑ったでしょ?(笑)
名前に、年代を感じますね・・・・(/_;)
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12183054
1点
・・・・・まさか、二軒となりのお嬢様ではないですよね・・・(^^;
メスなのに『コロ』という柴犬居ました
今は実家、プリウス乗ってませんかっ(笑)
>ボケ感に憧れて、D90を購入したはずだったのですが、先は長いです(>_<)
いえ、ボケは簡単です!
前にも申しましたが、嫁の父親は簡単にボケ作ります
ちなみにおじーちゃんもボケ簡単に起こりました(^m^;オイオイ
私もボケまくりです・・・モウイイッテ(^^;
一緒にボケ作りましょう(笑)
『A』を一時間も弄り、パソコンで撮影画面比較するとすぐに理解できますから簡単ですよ。
それだけで『少女A』使いになれてますっ
↑じじくさっ やっぱり ボケ始まってるわ、私(^^;
書込番号:12183320
0点
esuqu1さん
お気になさらずに。
ワンズのかあちゃんさんの2台体制にするかどうかの考えに対して、レスしたつもりですので。
こちらこそ失礼致しました。
確かにD40はコンデジ並に軽くて使い易いボディーだと思いますし、そんな意味でも私自身絶対に手放したく無い機種でも有ります。
ワンズのかあちゃんさん
妹さんに関しては、それこそD3100かD5000が良いと思います。
ただ、初めての一眼となるとD3100でさえも大き過ぎると感じ、もっと小型のミラーレス機が欲しくなるかも知れません。
しかし個人的には、ワン撮りの場合の最低線はD3100だと思います。
ミラーレス機でも撮れない事は無いのですが、撮り易さに違いが有ります。
先の私のD40での作例はフォーカスに限らず、絞り、シャッタースピードも含めた露出全てがマニュアルでの撮影です。
D40には大昔の手動レンズを使ったマニュアル撮影が出来る楽しみも有るのですが、そんなレトロレンズでの撮影は極論として、単に撮る事が出来ると言う一例に過ぎません。
『撮れる』と『撮り易い』とは違いますので、その点を妹さんにも教えてあげて下さい。
書込番号:12183373
1点
余談ですが・・・。
私の子供の頃は猫を飼って居まして、シルバーのチンチラだったのですが、名前は・・・・『ポチ』でした。
笑えるでしょ〜。
名前に、年代を感じて下さい!
書込番号:12183408
0点
esuqu1さんへ
えwwwwっ。
よもや、2件隣の若旦那さんかしら?
恥ずかしながら、我が家の『コロ』も、メス柴でした(笑)
>いえ、ボケは簡単です!
>前にも申しましたが、嫁の父親は簡単にボケ作ります
>ちなみにおじーちゃんもボケ簡単に起こりました(^m^;オイオイ
>私もボケまくりです・・・モウイイッテ(^^;
仕事中だったのですが、不意打ちで私のツボだったもので、我慢しきれず大笑いしてしまいました・・・爆
よって、この時間までお返事できませんでした。 すみません(>_<)
でも、ほんとに『ボケ』感のあるお写真が撮れる様になりたいです。 頑張ります!!
実は今回、70-300の購入で問題なければ、AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDか、もしくはAF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのどちらかを同時購入したかったんです。
もちろん、レンズを購入したからと言って、上手に撮影できる訳ではないのですが・・・(^_^;)
※どちらかのスレで、赤ちゃんのお写真拝見しました。凄く素敵でした(*^。^*)
>『A』を一時間も弄り、パソコンで撮影画面比較するとすぐに理解できますから簡単ですよ。
私には簡単に出来そうもないですが、時間に余裕が出来たらじっくり頑張りたいと思います!!
ちなみに、『コロ』の後が『シロ』(スピッツ)、その後『クロ』(黒柴)を飼っていました(^_^;)
見たまんまです。ププッ
私って、いったいいくつなんでしょうね?(^m^;
いつも、楽しいご返信有難うございますm(__)m
ダイバスキ〜さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ございません。
>妹さんに関しては、それこそD3100かD5000が良いと思います。
>個人的には、ワン撮りの場合の最低線はD3100だと思います。
全く関係ない質問にまで、お時間を割いて頂き有難うございます。
ラインを引いて、教えて頂けると凄く分かりやすいです。
妹には、その様に伝えさせて頂きます。
>『撮れる』と『撮り易い』とは違いますので、その点を妹さんにも教えてあげて下さい。
有難うございます。
ド素人にも凄く分かりやすいご説明で、とても有り難いです。感謝。
>私の子供の頃は猫を飼って居まして、シルバーのチンチラだったのですが、名前は・・・・『ポチ』でした。
ダイバスキ〜さんまで・・・(笑)
シルバーのチンチラって、ゴージャスですね。
その猫ちゃんのお名前が、『ポチ』とは・・・。
大変失礼ですが、思わず笑っちゃいました(^_^;)
自宅で良かったです。お二方続けてでは、もう笑いが止まらないところでした(>_<)
ちなみに・・・
esuqu1さんへも書かせて頂きましたが、『コロ』の後、飼っていたスピッツは『シロ』、その後黒柴につけた名前が『クロ』でした。
今思うと、そのまま過ぎて笑っちゃいます(^_^;)
私って・・・いったい、いくつなんでしょうね?(^m^;
ご返信、有難うございました。m(__)m
書込番号:12184759
1点
ダイバスキ〜さんへ
何度もすみません!!
先程、書き忘れてしまいまったのですが、最後にもう1つだけお聞かせ下さい。
レンズに関係のない質問で申し訳ないのですが、あえて選ぶなら、D3100かD5000どちらがお奨めでしょうか?
多分、妹にきかれるだろうと・・・(^_^;)
お手数ですが、お聞かせ頂けると有り難いですm(__)m
書込番号:12184865
0点
>今朝妹が急にカメラの購入を考えていると言いだしまして、こちらはコンパクトデジタル一眼が欲しい様なのですが。(妹も、ワンを飼っています。)
ワンズのかあちゃんさん
Nikonにこだわらなければ、妹さんにはSONY α55 ダブルズームレンズキットをすすめてみたらいかがでしょう。
妹夫婦が買ったのでちょっと使わせてもらったのですが、かなり優れたカメラです。
うちはD300SとD7000を使ってるんですけど、α55の連写性能は(動体撮りのAF精度)D300Sに匹敵します。
書込番号:12184924
1点
u-skeさんへ
こんばんは。
妹へお知恵を下さり、有難うございます!!
妹は、NIKONへの拘りはなさそうです(^_^;)
ですので、お薦めして下さるSONY α55 ダブルズームレンズキットも、NIKONのD3100・D5000と併せて、妹に薦めさせて頂きます。
>うちはD300SとD7000を使ってるんですけど、α55の連写性能は(動体撮りのAF精度)D300Sに匹敵します。
D300SとD7000をお使いなんですね、凄い〜ヽ(^。^)ノ
D300sの連写性能を体験した事はないですが、凄いって事だけは分ります(^_^;)
妹も私同様ド素人なので、連写性能が優れているカメラは、大助かりだと思います(^^♪
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12185620
0点
ワンズのかあちゃんさん
只今帰宅しました。
女性の初心者の方でしたらD3100レンズキットが良いと思います。
程無く、キットレンズでは不足を感じると思いますので、その時に18〜105か18〜200等の広角から望遠まで一本で済ませられるズームを追加されるのが良いと思います。
予算的には割高になりますが、私の知り合いの女性の方は、レンズキットを敢えて買わずに、D3000ボディー(D3100の一世代前の機種)と18〜105のレンズとを個別に買って使って居る程です。
その女性はニャンコ撮りに使って居るのですが、満足して居られる様です。
私は不慣れな初心者の女性には、極力、レンズ交換を強いらずに、ズーム一本での使用をお奨めして居ります。
妹さんも初めての一眼の様ですから、ワンズのかあちゃんさんと同じニコンの方が何か有った場合に安心だと思います。
故障時のチェックや将来の不要レンズのやりとりや、今回の様に貸し借りが生じた場合、メーカー違いだとレンズを共有出来ません。
書込番号:12186010
1点
ダイバスキ〜さんへ
お帰りなさい!!
お疲れの所、またまた質問してしまって、すみません。
ダイバスキ〜さんがお薦めして下さるのは、D3100のレンズキットで、不足を感じた時には、広角から望遠まで1本で済むレンズを追加ですね。
>知り合いの女性の方は、レンズキットを敢えて買わずに、D3000ボディー(D3100の一世代前の機種)と18〜105のレンズとを個別に買って使って居る程です。
欲しいレンズが決まっている場合は、最初からボディとレンズを個別に購入すると言うのも有ということですかぁ・・・。
>不慣れな初心者の女性には、極力、レンズ交換を強いらずに、ズーム一本での使用をお奨めして居ります。
ですから、最初にご返信下さった際に、28−300をお薦め下さったのですね。
確かに、レンズ交換の必要がないというのは、初心者の私にとっても魅力です(^^♪
>妹さんも初めての一眼の様ですから、ワンズのかあちゃんさんと同じニコンの方が何か有った場合に安心だと思います。
>故障時のチェックや将来の不要レンズのやりとりや、今回の様に貸し借りが生じた場合、メーカー違いだとレンズを共有出来ません。
故障時のチェックやレンズの貸し借り・・・・。
全く考えていませんでした(^_^;)
そう言う事も考えて、皆さん購入されているのですね。
またまた、お勉強になりました。
先程、妹から連絡があったので、NIKONのD5000・D3100とu-skeさんがお薦めしてくださった、SONY α55 ダブルズームレンズキットを伝えました。
『NIKONNは、どっちがいいのかなぁ〜?』と、予想通りの質問をされましたので(笑)、ダイバスキ〜さんからご返信頂けたら、連絡を入れる約束をしています。
今から、妹に連絡させて頂きます!!
お疲れの所、早々にご返信頂き有難うございましたm(__)m
書込番号:12186667
0点
TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E) |
TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E) |
TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E) |
TOKINA AT-X pro SD 12-24mm F4 IF DX |
いつの間にか、私はボケ専用員に落ち着きましたので、専門知識フォローはあと宜しく御願いたします(^^;
『ダイバスキ〜 さん』
チンチラの猫が、なんで『ポチ』なんですかぁ〜(大笑)
100人中、99人がきっと「ワンコ」と答えるでしょうねっ
クチコミで気分の悪くなる論争は多々見かけるのですが、笑い転げる事は滅多にないので貴重で楽しいです。
『ワンズのかあちゃん さん』
『コロ』『シロ』『クロ』で、今が『ワンズ』なのかな?
「ワンズ」って、あの中山美穂も歌った曲、「世界中で誰〜より♪」と歌っていたグループって事ないですよね(^^;
そりゃないよね・・・いくら年代感じるといっても・・・
我家は「マール」 (庄司 陽子『生徒諸君!』”少女フレンド”双子の姉、通称「マール」より命名 コリー♂)
「esuqu」 (会社の隠語数字で、誕生日の数字がesuquと読むのでエスクに(^^; 単純♂)
「きゃば嬢」 (現役:シロ×クロ×茶の キャバリア♀ そのまんまの命名)
↑ この名前は家族中ひんしゅく買いました、今は「ひな〜」って源氏名で呼ばれています。
きゃば嬢だから、源氏名使うのは良いんだそうです(^^;ホンマカイナ
>AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G EDか、Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-EDのどちらかを同時購入
あの赤ん坊の写真見て頂いてたんですね(^^)
産毛がしっかり写ってるので可愛いかったでしょ♪
わんちゃんのまつ毛も奇麗ですから、ヒゲとかマクロ写真いい感じになるかもしれませんね。
純正のマイクロは高いので、マクロは先日私も手にしましたが、
TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E)ですが、ボケ味は純正よりも柔らかい感じで、更に安い(笑)
中古で、2万ちょいですので、マクロのお誘いもしときます。
それと、ついでに12mmの超広角レンズも貼っておきます(笑)
これも中古で3万まででありますね。
何でもかんでも純正新品ですと、いくらお金あっても足りませんので、純正以外で幸せ見つけてます。
上記、二本は無駄話ですので、適当に流して下さいね(^^)
書込番号:12187365
0点
esuqu1さん
そうなんです、殆ど冗談で学生時代に付けた名前です。
でも、私の姉の家のワンなんて、本当は『ちょうちょ』って名前にしたかったそうなんですが、流石に猛反対に敢え無くダウン。
『マック』にしたんですよ。
でも正式名は『まっくろ』なんです。
やはり安易でしょう。
ちなみに犬種は雄のドーベルマン。
笑ってやって下さい。
蛇レス失礼致しました。
書込番号:12187726
1点
esuqu1さんへ
おはようございます。
>いつの間にか、私はボケ専用員に落ち着きましたので、専門知識フォローはあと宜しく御願いたします(^^;
専用員だなて、とんでもないです。色々な事、これからもお教え頂きたいと思っていますので、どうぞ宜しくお願い致しますm(__)m
素敵なお写真、貼り付け有難うございます!!
お花ってこんなに綺麗なんだなぁ〜って、再認識できちゃうお写真ですね☆彡
>TAMRON SP AF90mmF2.8 Di マクロ(272E)ですが、ボケ味は純正よりも柔らかい感じで
とっても、柔らかい感じが大好きです。朝から優しい気持ちになれました。(今日限定の、善い人になれそうです(^_^;))
レンズを購入したからと言って、同じ様な写真が撮れないのは重々承知しているのですが、やっぱりマクロレンズ欲しいですぅ。
>12mmの超広角レンズも貼っておきます
超広角で撮影されたお写真は、やっぱり迫力がありますねぇー。スゴイ!!
超広角レンズも、もちろん欲しいのですが、構図が難しそう・・・。
私が撮ると、何が撮りたいのか分らない、トンチンカンな写真になりそうです。 ウウ〜(/_;)
レンズ選びって、本当に難しいです。
私の様なド素人は、自分が欲しいレンズかどのサイズ(サイズでいいのかな?)なのかさえ、分らないのですから・・・。
でも、金額だけは分ります(笑)
>あの赤ん坊の写真見て頂いてたんですね(^^)
産毛がしっかり写ってるので可愛いかったでしょ♪
わんちゃんのまつ毛も奇麗ですから、ヒゲとかマクロ写真いい感じになるかもしれませんね。
長いまつ毛(羨ましい)に、産毛がキラキラ。すっごく可愛かったです(*^。^*)
ず〜っと観ていたい感じがして、癒されましたぁ〜(^^♪
ワンコのまつ毛、撮ってみたいです!!
>『コロ』『シロ』『クロ』で、今が『ワンズ』なのかな?
ワンズとしたのは、単純にワンコ多頭飼いだからです・・・これまた単純(^_^;)
『コロ』『シロ』『クロ』ときて・・・
台風の日に、友人と天理ラーメン(奈良)食べに行ったら(なんで台風の日に行ったんだろ?)、国道を子犬が転がってきたんです(>_<)
※私は、大阪に住んでます。
警察に届けてから、一時預かりで連れて帰り、結局そのまま我が家で飼う事になったのが
雑種の『テン♂』です。 理由は・・・・・もういいですかっ?(笑)
その後は、
スピッツの『ラン♀』何かの漫画の主人公だった、ランちゃんから命名。(キャンディーズのランちゃんじゃないですよ。私は、スーちゃんのファンでしたからっ(笑))
グレートピレニーズの『ピュ〜♂』迎えた日は、風がきつかったんですよねぇ〜(笑)
グレートピレニーズの『エディ♀』単純に、響きが良かったからかしら? ププッ
現役のワンコは・・・。
【妹】
トイ・プードル 『チャオ・レッド♂』 ご挨拶は、しっかりと。 チャオ〜♪
トイ・プードル 『アン・レッド♀』 雑誌のann・annが目についたので、そのまま頂きました♪
【私】
アメリカン・コッカー・スパニエル 『ココ・チョコ♀』 姪っ子達が、呼びやすい様にって事で(笑)
アメリカン・コッカー・スパニエル 『ラピス・チョコ♀』 LOVE&PEACEから、ラピス。(通称は、ラピ。)
アメリカン・コッカー・スパニエル 『リル・バフ♀』 出来るだけ2文字の名前って事で、なんとなく・・・(^_^;)
こんな感じなんですよ。
しかし、トライのキャバちゃんに、『キャバ嬢』と名付けるとは・・・・恐れ入りましたm(__)m
でも、源氏名で『ひなちゃん』と切り返すなんて、ご家族さんあっぱれ(笑)
でも、ひなちゃんを呼びつけて横にオスワリして貰ったら、指名料払わなくちゃいけないんじゃないですかぁ〜(爆)
おやつ代も、自分で稼げるなんて〜。 エライわぁ〜ひなちゃん・・・・(笑)
いつも、楽しいご返信、有難うございますm(__)m
書込番号:12188550
1点
『ダイバスキ〜 さん』
>『マック』にしたんですよ。でも正式名は『まっくろ』なんです。
(^0^)ワハハハハ
>やはり安易でしょう。ちなみに犬種は雄のドーベルマン。
安易♪安易♪あんいぃ(笑)
やはり、人間の子と違って、ワンコ、ニャンコペット類は、安易な名前が殆んどなんでしょうねぇ
逆に字画見てって人、いるのでしょうかねっ!
ハッ!そういえば、近所の二人ぐらしのお年寄りの家の表札なんですが、
カマボコ板に『○○純子』とマジックで書いて釘打ちされてます。
玄関には鎖に繋がれた雑種が・・・まさか・・・
こちらも駄レス失礼します(^^;
書込番号:12192691
0点
『ワンズのかあちゃん さん』
>今日限定の、善い人になれそうです
昨日はいい人になれましたか?(*^^*)オハヨウゴザイマス
>レンズを購入したからと言って、同じ様な写真が撮れないのは重々承知しているのですが
いえいえ、撮れます。不思議と撮れちゃいます。
このアップしてある写真も、本当に手にして初めて写した日の写真ですよ(^^)
マクロの奥深さを語る腕は一切持ってませんが、これくらい簡単に撮れちゃいます。
寄って撮ったら、勝手に背景がボケてくれます(笑)
前をボカすか後ろをボカすか、嫁父みたいに全部をボカかは腕次第です。プ
>超広角レンズも、もちろん欲しいのですが、構図が難しそう・
難しいです・・・なんでもかんでも脇に写って来ます。ですが、そのメリットを生かせばいいだけです。
面白いのは写真貼っておきますが、広角感を見たいなと駐車場の角から気軽に撮っていたのですが、
左端に写ってる女性はカメラの角度から自分が写っていないと安心していました。
この後、UPしませんが、乱れた姿勢の写真もあります(笑)
失敗例もあります(^^;
ちょっと離れて、普通のレンズでしたらなんでもない記念写真距離です。
・・・が、『ウォーリィを探せ』状態になりますでしょ!
ゲっ!今更、もっとこっちに戻ってきてくれとも言えず、パシャ(^^;
...これでもヤバイと4、5歩近付いたんですよ。これ以上は木の陰になると・・・・大失敗です。
それ以来、超広角は、構図を考えてから撮るようになりましたが、失敗がなんでも覚えさせてくれます。
ワンズのかあちゃんさんも、失敗恐れずにチャレンジしましょう♪
>ワンズとしたのは、単純にワンコ多頭飼いだからです・・・これまた単純
複数の「ズ」でしたかぁそれは想像外で意表つかれました(笑)
ヒネリがあるので、けして単純な名前では御座いませんよ(^^)
ペットの名前も、そこそこ悩んでつけていますよねぇ〜違った意味でも♪
>台風の日に、友人と天理ラーメン(奈良)食べに行ったら
大阪ですか(^^)
私も、少し前に名古屋に引越してきましたが、20年以上も本町勤めでした♪
奈良にずっと住んでいましたよ。天理らーめんは良く行きました♪会ってたりしてね。
お気に入りは西名阪「香芝IC」降りたとこの『神座』カムクラ。
オーナーが香芝出身との事もあり、大阪で成功してから香芝に数店構えて大きくなってきましたね。
香芝ICは上下線とも改札ないので食べに降りてまた乗ってって便利ですよね。
香芝IC降りて王寺方面へ向かい、信貴山へ・・・
生駒スカイライン上から見渡す大阪市内、裏に見える奈良盆地の360度夜景パノラマは絶景で
六甲山からの夜景よりも好きです!最高の撮影ポイントだと思いますので、デジ一手にした今
また久々に撮影に戻りたいなと思っているところです(^^)
いかれました?
・・・いかんいかん、また思いっきり横道それはじめました(^^;
書込番号:12192693
0点
esuqu1さんへ
おはようございます!!
お写真の貼り付け、とても参考になります。有難うございますヽ(^。^)ノ
それから、お陰さまで、昨日は善い人になれましたよ。
足踏まれても怒らなかったしぃ〜〜〜(^_^;)チッチャイデスカッ?
>寄って撮ったら、勝手に背景がボケてくれます(笑)
>前をボカすか後ろをボカすか、嫁父みたいに全部をボカかは腕次第です。プ
奥様のお父様は、他人ではない気がします(笑)
実は・・・って、えーーーーーーーーっ。 まさかねっ
全部をボカス自信は、ありありですっ(/_;)
>左端に写ってる女性はカメラの角度から自分が写っていないと安心していました。
>この後、UPしませんが、乱れた姿勢の写真もあります(笑)
この女性の方も、他人とは思えません(汗)
気を抜いて、失敗するタイプです。 ハイ。
>それ以来、超広角は、構図を考えてから撮るようになりましたが、失敗がなんでも覚えさせてくれます。
>ワンズのかあちゃんさんも、失敗恐れずにチャレンジしましょう♪
やはり、構図は大切なのですね。
でも、そんなセンス持ち合わせてるか、疑問ですがっ(笑)
失敗して、覚える!! 救いの声の様な気がします。 頑張ります。
失敗で、思い出しましたが。
先月、姪っ子の運動会がありまして、コンデジ替わりにデジ一持って行ってきました。
到着するや否や、妹のお友達がカメラを忘れたと、困っておられました。
その瞬間、嫌な予感はしたのですが、予感的中。
妹が、『お姉ちゃん、写真撮ったって♪』と。
コンデジしか扱った事のない妹は、気軽に言ってくれました(-"-)
思わず私は、『近くしか撮れませんけど、良かったら使って下さい!!』と、善い人モード全開の微笑みと共に、カメラを手渡そうとしたのですが・・・。
『息子は最前列なので、近いです。私はコンデジしか使った事ないので、お願いします!!』と、微笑みがえし。
『私も、同じですから〜(涙)』って、半泣きで押し問答。
そしたら、ダンスが始まっちゃいまして。
『お姉ちゃん、早く!!』の、妹の声。
『全部失敗だったら、ごめんなさい。』と、言葉を残し、パシャパシャ・・・・。
もう、連写の嵐・・・・。
帰宅後、妹がチェック。 同時に、失礼な程の大笑い。
『誰撮ってんの?』
まさか・・・・・・・っ。
違うお子さんを、連写の嵐で撮りまくり。 チーン。
お友達に、平謝りでした。
ご主人様が、ビデオ撮影しておられた様で、安心致しましたが。
でも、esuqu1さんが仰る通り、失敗してそのお子さんのお顔はしっかり覚えました(笑)
あっ。失敗は失敗でも、意味が違いましたねぇー(^_^;)
私、天然の方のボケは得意です。ハイ。
もう少し、横道続きます(笑)
esuqu1さんは、元々奈良にお住まいだったのですねぇー。
天理ラーメンも、良く行かれたとか。 ほんと、お会いしてたりして(笑)
>お気に入りは西名阪「香芝IC」降りたとこの『神座』カムクラ。オーナーが香芝出身
『神座』、何度か行った事ありますよー。でも、西名阪「香芝IC」降りた所のお店は行った事ないです。 味は微妙に違うのかしら?
オーナーさんが、香芝ご出身だったなんて、知らなかったです(^。^)
>生駒スカイライン上から見渡す大阪市内、裏に見える奈良盆地の360度夜景パノラマは絶景
>六甲山からの夜景よりも好きです!最高の撮影ポイントだと思いますので、デジ一手にした今また久々に撮影に戻りたいなと思っているところです(^^)
そうですね。夜景がとても綺麗ですよね。 私も、こちらの夜景は大好きです。
が・・・・。明るい所でも、まともに撮れない状態なので、夜景の撮影なんてまだまだ先になりそうです(^_^;) イツカイケタライイナァー
esuqu1さん!! 私は、腕事情でいつ撮影出来るか分らないので、是非こちらの夜景をお撮りになって下さい!!
そして、拝見できたら、尚嬉しいです(*^。^*)
またまた、横道がばかりになってしまいました(笑)
いつも、ご返信有難うございますm(__)m
書込番号:12193337
0点
@横道レス
>『誰撮ってんの?』
わはははははっ!
マンガの世界のような失敗ですねぇ〜♪
いまどきそんな人いるのかと思うぐらい、側にいたら楽しそうな方ですね、ワンズのかあちゃんさんて(*^o^*)
でも、それも解かります。
子供の友達のおかぁさんが、カメラを忘れたので一緒に撮影して欲しいと以前、フイルム一眼レフで撮りました。
頼まれると、他人の子の方が一生懸命撮らなくちゃと必死になります。
数日後、現像から戻ってきた写真を見て嫁が『これだれ?』・・・・へ?って、同じです(^^;
デジタルと違って、こっちは現像フイルム代かなりかかってますし、肝心な身内の写真は少なく怒られるし
頼まれて撮影は二度としないと誓った日でもありました(笑)
(ちなみにその誰か解からない子の写真は、次の日その子にあげてもらいました)
今はデジタルだから、撮るだけ撮って消せるのでいいですよねぇ〜。失敗をドンドン出来るのでありがたい♪
A横道レス
>『神座』、何度か行った事ありますよー
香芝IC降りたところと味はどこも一緒でした(^^)
今は、なんか香芝SAの中にも出来たと聞いたのですが・・・そうなんですか?
生駒山頂はやはりご存知でしたかっ♪さすがデートコースですね(笑)
この板でローカル話ばっかり書いてると、そろそろ皆さんに怒られそうなのでこれくらいにしときます(^^;
ところで、ワンズのかあちゃんさん、レンズは28-300mmを購入予定で決まりなんですか?
オフ会が確か今月末でしたよね・・・・もうそろそろ練習しないと。
でも・・・今まで雑談もお話させていただいてて、腕前とか環境とか今後とか・・・
少し私なりにわかってきたので思うので、もう少しお話があるのですが
本当に高額のフルサイズ機対応のVR28-300mmでいいのだろうか・・・と(^^;
まだ、そんなに高撮影レベルを求めたり、望遠域の300mmが多用でないのであれば、30mm短いですが少し走るだけで
タムロンAF18-270mm B003NUニコン用など、格下ですが予算は半額以下です・・・広角〜望遠まで一本でこなせ、
接写は全域で49cmと寄れるし・・・残ったお金で、
後々、興味を持ったマクロや超広角、フラッシュなど回された方がいいように、他人事でなく感じてきてます。
顔を見ず知らずの方、またどのような経済力の方なのか、文字だけのお付き合いですので解かりませんから、
変なものを薦めたと言われたくないし、あたりさわりのない、商品リスクの少ない
純正の一番上か上級のものを薦めたりしてしまいますが・・・本当に今回はそれでいいのかなと私は思い始めています。
D90にVR28-300mm付けて歩く姿は、迫力ありますよ(笑)
そりゃ、28-300mmは薦めるだけあって、本当にいい物だと思いますよ(^^)
ですが・・・人間性を解かってくると、このレンズ買って間違いはないと思いますが、勿体無いと(失礼)感じます(^^;
その予算減ったぶんで、美味しいレストランやケーキを食べ、その感動を写真に残すぐらいのライトな使い方の方が
似合ってる気がしてたまりません♪
話を蒸し返すような事になってしまいますが、そこまで高額レンズ要ります?
と、これは私のレベルで申しているので、緒先輩方は『アホな事ぬかすな』罵られても構いません(^^;
こんなことを言ったら申し訳ないので、怒っても構いませんが、
28-300mm使っても、70-300mm使っても、18-270mm使っても、そんなに変わらない。
撮れるものは撮れる、撮れないものは撮れない。
まだ、「こう撮りたい」というのがボンヤリしているのであれば、一緒のような気がしてます。
唯一心配は純正レンズではないので、場合によっては機械の相性で不具合とかある可能性があるという事ですかね・・・
今後、目標が、D90→上級機へレベルアップ、D700フルサイズとかD3への目標があるならば
先々を見たら間違いなくVR28-300mmですね(^^)
・・・気分悪くしないで下さいね、私も超ド素人ですので自分の物差しでの会話になってしまってます(^^;
書込番号:12198357
![]()
0点
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ありませんm(__)m
違うお子さんを撮ってたと知った時は、全身の毛穴から汗がでました。アハハッ。
でも、デジタルで助かりました。サクジョサクジョ。
esuqu1さんは、フイルム時代で現像されてからって事だったので、色んな意味で痛いですよね。キビシー(^^;
>香芝SAの中にも出来たと聞いたのですが・・・そうなんですか?
昨夜、奈良の友人に用事があり、たまたま香芝通ったんですけど、SAにありましたよー。ビックリ。
最近は、全然通っていなかったので、知らなかったんです。 ヨクゴゾンジデ(笑)
>本当に高額のフルサイズ機対応のVR28-300mmでいいのだろうか・・・と(^^;
>後々、興味を持ったマクロや超広角、フラッシュなど回された方がいいように、他人事でなく感じてきてます。
esuqu1さんの書き込みを拝見して、仰る通りだなと。(笑)
後々の事まで考え下さったのですね。ほんとに、感謝ですm(__)m
>人間性を解かってくると、このレンズ買って間違いはないと思いますが、勿体無いと(失礼)感じます(^^;
多分このレンズを購入しても、勿体無いでしょうね。ハズカシイデスケド(^^;
広角と言う面でも、少し不安が残ります。 ちょっとした事でも、諸先輩方の様に、腕や知識で補う事ができないので(泣)
>美味しいレストランやケーキを食べ、その感動を写真に残すぐらいのライトな使い方の方が
似合ってる気がしてたまりません♪
やっぱり、2件隣りの若旦那さんでしょ?(笑)
>28-300mm使っても、70-300mm使っても、18-270mm使っても、そんなに変わらない。
>撮れるものは撮れる、撮れないものは撮れない。
アワワワワワッ(゜o゜) とうとう言ってしまったのですね、その言葉(笑)
多分、ご返信下さった諸先輩方、皆さんそう思われていると思います。実際、その通りですし。(^^;
>唯一心配は純正レンズではないので、場合によっては機械の相性で不具合とかある可能性があるという事ですかね・・・
そうなんです。 ボケ(天然の方です。)が得意な私としては、機械との相性で不具合があったとしても、それに気付くかどうかが不安で・・・・。ソコカラカイナー
>今後、目標が、D90→上級機へレベルアップ、D700フルサイズとかD3への目標があるならば
めっそうもございません。
『D90を、まともに使いこなせる様になりたい。』と言うのが、私の目標です(*^。^*)
実は、今週末に母の退院祝いに1泊で旅行するんです。(オフ会に必死で、忘れてました(^^;)
もう日にちがないので、先程70-300をポチッてきましたヽ(^。^)ノ
純正の60mmとタムロンの90mmも一緒に・・・(^^;
私、どーなっちゃうんでしょ?
本当は、『70-300』『ダイバスキ〜さんからお薦め頂いた、10-24』そして憧れのマクロで、『esuqu1さんからお薦め頂いた60か90のどちらか』と思っていたのですが・・・。
拝見したお写真が全て素敵で・・・キメラレナカッタ(T_T)
10-24の納期が2週間〜3週間との事でしたので、今回はこうなっちゃいました。(笑)
次回は、是非10-24を購入したいと思います(^^♪
本来は、レンズ購入の前に、最低限のお勉強が先でしょうが・・・すみませんm(__)m
ご返信、有難うございましたm(__)m
※本来は、ここで解決済みとしなければいけないのでしょうが・・・。
旅行とオフ会に持参するのは、どのレンズとどのレンズの組み合わせが宜しいでしょうか?
お手数をお掛け致しますが、お時間があればご教授下さいませm(__)m
書込番号:12203343
0点
>もう日にちがないので、先程70-300をポチッてきましたヽ(^。^)ノ
>純正の60mmとタムロンの90mmも一緒に・・・(^^;
>私、どーなっちゃうんでしょ?
ぐぉっ(^o^;
今回は、よそ見ナシで本題から。
どーなっちゃうんでしょねぇ?(^o^;
びっくりしました。70-300mmはそうなんだぁ〜と読み降ろしていったら、
マクロの60mmと90mm同時にいっちゃったんですかぁ〜っ!
それにはちょっと度肝を抜かれました(^^;
なんか、いけない写真見せちゃったのかぁ・・・まさか、
本筋じゃないマクロと思われる話に黄金買いしてこられるとわ・・・・
おしとやかな感じの「ワンズのかあちゃん」さんなのに、買うときは大胆ですねぇ〜(^^;
60mmと90mmの差は、マクロ好きなら解かりますが、一般的には描写に差がありません(^^;
望遠とは反対の接近戦が大得意ですから、どうか使い道をゆっくり飲み込んで行って下さいませ。
駄目だと思ったら、さっさとどちらか処分して下さいね(^^;
といって、私は二本しっかり持ってますが(笑)
心配無用になる事と思うようにしなくちゃ・・・ね。
女流マクロの使い手になられる事をお祈り致します(^^)
マクロの一つの遊び方としては、これから室内での撮影も楽しめて行くこと出来ますね。
花を買ってきて、テーブルの上や窓辺に飾り、それをマクロ撮影♪
小物、宝石などをアップで撮ったりとか、外出しなくても遊びが沢山できます。
えっと、女性でしたら様々な色のお洋服お持ちでしょうから、それを背景に置きパシャ。
ストールやレースなども雰囲気作りにはもってこいです。
石、泡、粉や・・・グラスにスーパーで貰ってくる「ドライアイス」を入れ煙や泡を出し接写したり・・
とにかくなんでもが撮影対象になりますよ(^^)
小麦粉で生地を作るとき、ボールの中の粉にライトをあてて、何かをポフ♪って置いてパシャ。
ワンコのまつ毛や腹毛(笑)もパシャ。
マクロの使い方で、私の気に入ってる方法は光を取り入れる事です(^^)
逆光を利用したり、安物でもいいのでLEDライトにフイルムなどを利用し効果作りにしてます。
マクロのちいさな世界ですので、うちわにアルミホイル貼ってレフ版の代わりも重宝してます。
アルミホイルをクシャクシャにし、それを花などの背景にしても奇麗です。
はぁ・・・ご近所でしたら、一緒に楽しめましたのにね(笑)
>旅行とオフ会に持参するのは、どのレンズとどのレンズの組み合わせが宜しいでしょうか?
ドックラン用とマクロ用では、思いっきり正反対の距離感ですので、オフ会には持って行かなくても(^^;
旅行にはマクロ持って行っても楽しめますよ♪
【おかぁさんとの旅行用】
@純正の18-105mm(広角からちょい望遠まで使えるので便利、旅行ですので風景も撮るでしょうし)
A35mmf/1.8(暗い部屋、ホテルや旅館の中での撮影用、お料理やおかぁさんのポートレート用)
Bマクロレンズ、どちらでもいいですが60mmかな。朝の散歩歩きする時間がありましたら
花、草、どんぐりなどを接写してみてください。
また接写しなくても60mmはf/2.8と明るい単焦点レンズなので、ピンナップ写真にも凄く良いです♪
※60mmの距離に慣れるために、最初から付けっぱなしでもいいかも知れませんね(^^)
風景で広角必要な時に18-105mm装着という手もあります。
とにかく、35mmf/1.8は小さく軽いので持って行きましょう♪
【ワンコオフ会】
@駄目もとで70-300mm(笑)
Aコンデジ(笑)
B室内で皆さんもお撮りになるのでしょうから、全員一緒に撮るなら18-105mm。
集合写真をコンデジにし、ポートレート的に単体を狙うなら室内なので35mmf/1.8を(^^)
C90mmマクロ。オフ会の合間、小物撮影。また被写体からの距離を少し離れて撮れる90mm。
どちらにしろ、マクロレンズは心に余裕があったときに使う事になるでしょうから、
持って行っても使えない可能性は、気持が追い込まれていたらあります(笑)
書込番号:12206785
0点
あっ
書くの忘れてましたが、おかぁさんの退院おめでとう御座います(^^)
親子水入らずの旅行なんですかね、どちらに行かれるのかな。
紅葉が少し早いですが始まりかけてますので、楽しみですね♪
奇しくも私の母親も、今入院中でして、まもなく退院予定です。
病気じゃなく、手首の骨折でしたが、歳なので入院とリハビリなんで
あまり心配はしていません、逆に少しおとなしくなってくれ有り難いです(笑)
でわでわ、いい週末、いい旅行を♪
書込番号:12206827
0点
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ありませんでした。
週末に、遠方で親戚の法事があり、母の代役として行っておりました。
土曜日の早朝に出て、少し前に帰ってきました。チカレター(^^;
>びっくりしました。70-300mmはそうなんだぁ〜と読み降ろしていったら、
マクロの60mmと90mm同時にいっちゃったんですかぁ〜っ!
そうなんです。
私、その時どうかしてたんでしょうか?(笑)
ここは、是非触れておきたいお言葉
>おしとやかな感じの「ワンズのかあちゃん」さんなのに、買うときは大胆ですねぇ〜(^^;
ぎゃー!! 回覧板で、ご近所に回したい位嬉しいお言葉です。(*^^)v
・・・・・・が。 実際は、全くおしとやかではありません。 モウシワケアリマセン(^^;
>60mmと90mmの差は、マクロ好きなら解かりますが、一般的には描写に差がありません(^^;
望遠とは反対の接近戦が大得意ですから、どうか使い道をゆっくり飲み込んで行って下さいませ。
駄目だと思ったら、さっさとどちらか処分して下さいね(^^;
ところが・・・・。 帰宅して、メールをチェックしてみると、何やら90mmが在庫なしとの連絡が入っていました。決めきれなくて、60と90を同時に購入すると言う、ド素人ならではの選択をしてしまった私・・・。 逆に、これで良かったのかも(^^;
とりあえずは、60で楽しめるようになりたいと思います。
マクロ撮影での楽しみ方を、色々教えて頂きましたので、沢山撮影してお勉強しながら楽しめたら嬉しいです(^^♪
>はぁ・・・ご近所でしたら、一緒に楽しめましたのにね(笑)
はぁ・・・・ご近所でしたら、直接色々教えて頂きたかったなぁ〜(笑)
>ドックラン用とマクロ用では、思いっきり正反対の距離感ですので、オフ会には持って行かなくても(^^;
旅行にはマクロ持って行っても楽しめますよ♪
説明が悪かったみたいです。
マクロはオフ会終了後、ゆっくりと楽しんでいきたいと思っていました。心に余裕がないので(^^;
でも、旅行時に持って行って良いかもって事なので、こっそり持って行ってみようかなぁ〜(笑)
オフ会用、旅行用・・・やっぱり、そこそこの荷物になりますね(笑)
頑張らなくっちゃ。
でも、レンズ交換する余裕があるかしら? 不安です・・・(汗)
そして、コンデジは私の心の支えですから、必需品ですっ(^^♪
>おかぁさんの退院おめでとう御座います(^^)
>親子水入らずの旅行なんですかね、どちらに行かれるのかな。
お気遣い、ありがとうございますm(__)m
今回は、福井に行ってきまぁ〜す♪
お盆もシルバーウィークも、旅行キャンセルしたので、1泊ですが楽しんできます。
>私の母親も、今入院中でして、まもなく退院予定です。
お母様、一日も早くご退院される事、お祈りしています。
ですが、これから寒さが厳しくなりますので、ご退院後もご無理されません様に。
お大事にして頂いて下さいね。m(__)m
ご返信頂き、有難うございます。
書込番号:12218069
0点
・・・・なぜか私もほっとしました。
在庫無くてよかったですね(笑)
マクロはマニュアル撮影が基本ですので、呼吸整えてから撮影始めて下さい(笑)
明るいレンズですので、夕方のスナップ写真なんかにも良いですよ(^^)
早く手元に来て欲しいですね。
今回は70-300mmを早く慣れて持ち出せるように頑張って下さい♪(^^)
書込番号:12223235
0点
esuqu1さんへ
おはようございます。
はい。マクロ2本はちょっと・・・・・ですねっ(^^;
そのかわり、広角レンズ買っちゃいました(笑)
esuqu1さんもご使用の、TOKINAにしました。(手振れ補正に心奪われ、『AT-X 124 PRO DX II 12-24mm F4』にしました(笑))
esuqu1さん・ダイバスキ〜さんが仰った通り、私の様なド素人は、純正が一番安心なのですが、予算の都合で・・・アセアセ
明日・明後日には、レンズも到着すると思いますので、失敗を恐れず?に、たっくさん撮りたいと思います(笑)(ちゃんと、お勉強も頑張ります(^^;)
ド素人のレンズ選びにお付き合い下さり、本当に有難うございました。
大変、感謝しておりますm(__)m
※レンズ真似っ子しちゃいましたが、いつかesuqu1さんみたいに、素敵な写真が撮れる様に頑張ります♪
書込番号:12224334
0点
ダイバスキ〜さんへ
私の様なド素人のレンズ選びのみならず、妹のカメラ購入の件まで、大変お世話になりました。
妹は、私のオフ会に間に合わせようと、急いで購入を考えてくれていた様ですが、それでは私も気が引けるので、もう少し値段が落ち着いた所で、お薦め頂いたD3100を購入させて頂く事になりました。
それから、広角レンズ、欲しくなっちゃいました。(^^;アセアセ
ワンコや風景のダイナミックなお写真は、憧れです♪
※純正には手も足もでませんでしたが・・・(笑)
色々とアドバイス頂き、有難うございましたm(__)m
※いつか、ダイナミックなワンコが撮れる様に、頑張ります♪
書込番号:12224362
0点
ご返信頂いた皆さまへ
ド素人のレンズ選びに、お時間を割いて頂き有難うございましたm(__)m
色々なアドバイスを頂き、本当に感謝しております。
皆さまから頂いたアドバイスは、今後もっとお勉強して一つずつチャレンジしていけたらと思います。
では、これにて解決とさせて頂きます。
沢山のご返信、本当に有難うございましたm(__)m
書込番号:12224378
0点
ぐわっ♪
トキナー広角に来ましたかっ(笑)
見事な買いっぷりです、ほんと(^^;
でも、これで12mm-300mmまではカバー出来ましたので、悩みはどれを持っていくかです(^m^)
私は、知り合いに最近2台目の便利さをそそのかされています・・・
これだけはまだまだ手を染めないようにしてますが、もし手を染めましたら真っ先にご報告させて頂きます(笑)
追いかけてきてください。なんてね(^o^)ウソウソ
世にも同じ組み合わせの持ち主様がいらっしゃると思うと嬉しくなります。
また他のレンズの板でもお会いする事になると思いますが、宜しく御願いします♪
到着楽しみですね♪(^^)
最後に、桑名の「なばなの里」の今年のイルミネーションです。
トキナー12-24mmと明るい単焦点のシグマ30mmf/1.4二本だけ持って出かけてきました(^^)
日が落ちると、手持ちでは明るい単焦点が大活躍します。
お手持ちのニコン35mmf/1.8も遊べると思いますよ(^^)
いいフォトライフを♪(^^)v
書込番号:12224591
2点
esuqu1さんへ
お写真の貼り付け、有難うございます!!
『なばなの里』良いですよねぇ〜。 母が、大大大好きなんですよ。
体調を考えると、今年は無理だと思いますが、本人は行きたい様です(^^;
でも、お陰さまで、esuqu1さんの素敵なお写真を見せてあげる事ができます。 有難うございます。
って、余計行きたくなったりして・・・(笑)
>トキナー12-24mmと明るい単焦点のシグマ30mmf/1.4二本だけ持って出かけてきました(^^)
>日が落ちると、手持ちでは明るい単焦点が大活躍します。
>お手持ちのニコン35mmf/1.8も遊べると思いますよ(^^)
こんなに素敵な写真が撮れたら、楽しいでしょうね。 どのお写真も、本当にすてき☆彡
ただ、3枚目のお写真。 残念でしたねぇ(笑) (^3^)チュー☆
母以前に、私が行きたくなちゃいました。 多分、行っちゃいますね=3
素敵なお写真ばかりで、ホレボレしちゃいます(*^^)
>トキナー広角に来ましたかっ(笑)
はい。 90mmの在庫切れによって、トキナー広角に行っちゃいました(笑)
>これで12mm-300mmまではカバー出来ましたので、悩みはどれを持っていくかです(^m^)
仰る通りです。 何を持って行ったらいいのやら(笑)
とりあえず、コンデジと70-300と・・・・。
esuqu1さ〜ん!!! ほんとに、何持って行ったらいいですかぁ〜(T_T)
ドドド素人なのに、レンズいっぱい持って行くのも恥ずかしいですし。(わざわざ交換して、トンチンカンなレンズつけてたら・・・。 あり得ます(笑))
>私は、知り合いに最近2台目の便利さをそそのかされています・・・
>もし手を染めましたら真っ先にご報告させて頂きます(笑)
>追いかけてきてください。なんてね(^o^)ウソウソ
お許しくだされ(笑)
それでなくても、今回2台体制をお薦め頂いた際に、心は一時期レンズよりもカメラに行ってしまってたんですよー。 私って、単純。
あっ。そんな事今更言わなくても、もうご存じですよね?(笑)
しかし、ご報告頂きましたあかつきには、多分・・・きっと・・・後を追いかける事でしょう(笑)
>世にも同じ組み合わせの持ち主様がいらっしゃると思うと嬉しくなります。
すっかり真似っ子ですから(^^;
お勉強してきちんと撮れる様になれば、『このカメラとレンズで、こんなに素敵なお写真が撮れるんだぁ〜』って、リアルな目標が出来たので、頑張れそうです(^^♪
これからも、末永く宜しくお願い致しますm(__)m ミステナイデネー^^;
※esuqu1さんは、ブログとかされてないんですか? 毎日お邪魔しますのにっ(笑) ソレガイヤダッテー?(^^;
では、解決済みとなっているにも関わらず、またしても質問をしてしまってる私ですが・・・。
全部ひっくるめて、有難うございますm(__)m オネガイシマス?(^^;
書込番号:12229569
0点
ワンズのかあちゃん 様
>旅行とオフ会に持参するのは、どのレンズとどのレンズの組み合わせが宜しいでしょうか?
最初の質問で
>友人のペットの分まで私が撮影する事になりました
さらに
>愛犬を3頭連れてのオフ会ですので
と仰っているので、それなりに忙しい中とにかく確実に撮れていることが肝心だと思いましたので、
基本的にAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VR
だけで良いと思います。
抑えのカットが撮れて余力があればAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gやマクロレンズで、
自分なりにアレンジした写真にチャレンジしてみれば良いと思います。
披露宴のように皆が着席していなければ、
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
のような望遠レンズでは狭い場所ですと画面に人が割り込む可能性があり、
あらかじめ目的がはっきりされていないと、なかなか出番は無いのではと思います。
室内ですとISOを上げるだけではカバーできないほどシャッタースピードが落ちる場合があります。
フラッシュに頼らざるをえないシーンも多くなることも想定できます。
その際天井が高いとのことですので、ストロボは直射になると思うので、
例えばですがこのようなものを用意するとより自然な仕上がりになるかと思います。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/eq_digital/lighting/strobo_diffuser/4961607270479.html
外付けストロボはバウンスでなく直射でも内蔵ストロボに比べて、
配光も良いですし、光量も多く安定しています。
今回かなりレンズも購入されているようですし、
外付けストロボを用意できない場合には
ポップアップストロボディフューザーというものもあるそうです。
http://www.etsumi.co.jp/catalogue/catalogue.cgi?id1=3&id2=34&id3=348
あと、個人的にD90のISOは上げても1250くらいまでにしておいた方が良いような気もします。
人さまざまかと思いますので参考までに読み流していただけると幸甚です。
書込番号:12232806
1点
とぼとぼ歩くさんへ
ご返信、有難うございます。
>それなりに忙しい中とにかく確実に撮れていることが肝心だと思いましたので、
>基本的にAF-S DX NIKKOR 18-105mm f/3.5-5.6G ED VRだけで良いと思います。
仰る通りで、確実に撮れる事が最大の希望なんです!!
今日、レンズ3本が手元に届きました。
70-300、やっぱり大きいですね(^^;
18-105だけで済むのであれば、確かに有り難いです。何とかなるでしょうか?
日にちが近づくにつれ、不安ばかりが募ります(泣)
余談かもしれませんが、状況に少しだけ変更がありました。
我が家の愛犬は、妹が見ていてくれる事になりましたので、少し気が楽になりました(笑)
>抑えのカットが撮れて余力があればAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gやマクロレンズで、
>自分なりにアレンジした写真にチャレンジしてみれば良いと思います。
AF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gとコンデジは、こっそり持参予定です。
残念ながら、マクロレンズでアレンジだなんて絶対無理なので、オフ会は自宅待機になりそうです(^^;
>披露宴のように皆が着席していなければ、
>AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
>のような望遠レンズでは狭い場所ですと画面に人が割り込む可能性があり
そうですね。
私も、当日でないと詳しい状況は分からないのですが、室内の中心を広く開けて催し物を行うようです。
※子供の運動会の様な感じだと思います。
犬の徒競走や、犬と飼い主が一緒に参加する椅子取りゲーム等・・・・。
ド素人の私は、その際に必要かと、70-300を購入したのですが、やっぱり室内では必要なかったですね(^^;
>外付けストロボはバウンスでなく直射でも内蔵ストロボに比べて、
>配光も良いですし、光量も多く安定しています。
先日お薦め頂いた、『スピードライトSB-600か発売が間に合えばSB700』を用意するのが、理想的だったのですね。
バウンスが出来なければ、あまり意味がないんだと勘違いして、若干の予算オーバーしながら、レンズばかりを購入してしまいました(^^;
完全なる、早トチリです(>_<)
>外付けストロボを用意できない場合には
>ポップアップストロボディフューザーというものもあるそうです。
申し訳ありません。 前もってお知恵を頂いておきながら、ご想像通り、外付けストロボを購入する予算がありませんm(__)m
でも、ご紹介頂いた『ポップアップストロボディフューザー』であれば、購入できます。当たり前ですが・・・(^^;
内蔵ストロボでも、使用しないよりはマシなのでしょうか?
それと、こちらのポップアップストロボディフューザーを購入する際は、『3色入り』と『ナチュラルのみ』の2種類がありますが、ナチュラルのみで宜しいでしょうか?
どんな時にカラー物を使用するのか、想像も付きません(T_T)
>個人的にD90のISOは上げても1250くらいまでにしておいた方が良いような気もします。
お叱りを受けるかもしれませんが、ISOを上げるとどのような変化があるのかさえ、理解していないんです。 ですが、1250と言う数字は頭に入れておきます。
本当に、ド素人過ぎて申し訳ありません。
ご返信頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12233628
0点
『ワンズのかあちゃん さん』
おかぁ様の体調早く良くなるといいですね。
あそこは結構歩くことになるので体調悪いときには辛い距離ですよね・・・
うちの母親も一度連れていったのですが、ベゴニア館に感動し笑いが止まらない様子でしたが、
あの距離をもう一度歩けと言われたら考えてしまうと言ってました(^^;
ご健康になられてからごゆっくりと(^^)
>esuqu1さ〜ん!!! ほんとに、何持って行ったらいいですかぁ〜(T_T)
ぜ・ん・ぶっ♪
・・・は理想としてぇ(笑)
とぼとぼ歩くさんのおっしゃるように、18-105mmが脚ズーム使いながら一番便利だと思います。
ですが、折角購入した70-300mmもこっそり忍ばせておくのもいいかと思いますが、いかんせん
現場知らないので、明るさが室内でどれほどあるのかがキーポイントですね。
出来るだけISO感度上げて、私の使用感では1600まであげても気にならないのですが、
そこは個人差ありますので出かける前に自宅でマニュアル見ながら感度上げる験し撮りし、
画像の好き嫌いを確認して下さい(^^)
ISO上げれば上げるほどシャッタースピード稼げますので、多少室内の明るさカバーしてくれます。
室内明るいチャンスがあるならば、折角購入した望遠ですから、時間が許すなら試して見て下さい。
おそらく、それだけ沢山の方が集まるところですから、隠れデジ一オーナー様が必ずいるような気します。
レンズで話題になるなら、それも覚えるきっかけになりますので、出し惜しみしないのも一つの手。
教訓@ 人を利用しましょう(笑) 知識人はマニュアルよりも解かりやすい♪
コンデジをお持ちになるのですから、今回はある程度頼りにして記念スナップみたいなものはそちらで。
ただ、メインのワンちゃんなどポートレート的に撮って少しでも感動する写真を渡したいのであれば、
素人さまには見栄え大好評の、35mmf/1.8でパシャパシャスナップ撮影が大吉かも♪
逆に望遠側をコンデジに頼ったりして(笑)
手が空き、許す限りはレンズを交換した方がいいのですが、折角のオフ。カメラがメインではないので
それよりも充分楽しんできて下さい(^^)
オフの記念に撮る目的ですから、沢山のスナップ写真の方が後々楽しめる結果になると思いますよ。
全体写真撮ったりする構図は、何が主題かはっきりしないところあるので枚数は少なめになると思います。
それこそ、コンデジの役目かもしれませんね♪
本来なら、そこで超広角の出番なんですがねっ(笑)慣れるまで今回は出撃待機で次回にでも。
最初は、18-105mm付けて出かけ、余裕をみて35mmに付け替え。験し撮りで70-300mm隠し持つ。
そんなは如何でしょう(^^)
>※esuqu1さんは、ブログとかされてないんですか? 毎日お邪魔しますのにっ(笑)
ブログは得意ではありません(^^;
日常書き出したら何処まで書くか恐ろしいので自主規制してます。
以前はHPなどと作っていましたが、寝不足で仕事にも影響しましたので止めちゃいました(笑)
今はブログというところじゃないですが、唯一
http://photohito.com/user/photo/25970/
ここで写真を掲載してはじめましたので、楽しくないですが暇つぶしに見て下さい(^^)
ここからリンクする部屋は、恐ろしいほど写真の腕が良い方沢山いるので、楽しいですよ♪
ワンズのおかあちゃんさんも簡単に作れます(^^)
>しかし、ご報告頂きましたあかつきには、多分・・・きっと・・・後を追いかける事でしょう(笑)
今回は安心して下さい、逆に私がワンズのかちゃんさんの追いかけしてます(^^;
別スレ立てて、コンデジ聞いている最中です(笑)
>『このカメラとレンズで、こんなに素敵なお写真が撮れるんだぁ〜』って、リアルな目標が
最初のきっかけの一つでハマって行く方は同じです(^^)♪ハマッテヤンノー ワイワイ
初心者だからと素直に聞いても偉そうに答えてくる態度にあったまきて、必死に勉強するのが覚えるきっかけとか
やはり、勉強途中で人様の作品を沢山見ていくうちに、同じカメラ、それ以下、同じレンズ・・・
カメラやレンズじゃないんだと思えたり、同じカメラレンズでどうやって撮れるのか、まず真似。
なんでもそうですが、読んでもなかなか覚えませんよね、真似して実際に弄って見ることです(^^)
初心者だと甘えて質問していても、実際に行動うつさないと解からない事に気付きました。
そういう意味では、ワンズのかあちゃんさんは凄いわ。行動して買っちゃった(笑)
恐れ入りました。
それよっか、レンズの保護フィルターは用意してあるんですよね?
定価で買うのは勿体無いので、オークションとかで安値買って下さいね(^^;
書込番号:12234305
0点
esuqu1さんへ
おはようございます。
お忙しい中、ご返信有難うございますm(__)m
昨夜、esuqu1さんご撮影の『なばなの里』のお写真、母にも見せてあげました♪
『うわぁ〜綺麗、うわぁ〜綺麗・・・・』と、大感激でした。 有難うございましたm(__)m
今年は諦めざるを得ないので、来年絶対に行ける様にリハビリ頑張るそうです。 カンシャデス
いつも、母へのお気遣い、有難うございます。
esuqu1さんの温かさが、とても嬉しいです(*^。^*)
>とぼとぼ歩くさんのおっしゃるように、18-105mmが脚ズーム使いながら一番便利だと思います。
>ですが、折角購入した70-300mmもこっそり忍ばせておくのもいいかと思いますが、いかんせん
>現場知らないので、明るさが室内でどれほどあるのかがキーポイントですね。
私もこちらの会場には、行った事がないんです。
今年出来たばかりの会場で、ワンコのオフ会利用も今回が最初だそうです。
明るさ・・・ ご存じの通り、私に応用編はありませんので、苦しい所です(笑)
脚ズームフル活用で、18-105mm使用ですね!! 了解しました♪
脚ズームは、得意です(*^^)v
>出来るだけISO感度上げて、私の使用感では1600まであげても気にならないのですが、
>そこは個人差ありますので出かける前に自宅でマニュアル見ながら感度上げる験し撮り
了解です。 自宅で試し撮り頑張ります。
問題は、違いが解る女かどうか・・・ 少々疑問ですがっ(大汗)
>ISO上げれば上げるほどシャッタースピード稼げますので、多少室内の明るさカバーしてくれます。
さらりとお答え頂き、有難うございます。
いつもの事ですが、御手数をお掛け致しましたm(__)m
>教訓@ 人を利用しましょう(笑) 知識人はマニュアルよりも解かりやすい♪
あはははははっ。
またしても、大笑いしちゃいました(爆)
多分、殆どの方がデジ一持って来られると思います。
会場に到着したら、まず優しく教えて頂けそうな方を探す事にします(笑)
>素人さまには見栄え大好評の、35mmf/1.8でパシャパシャスナップ撮影が大吉かも♪
コンデジと35mmf/1.8は、大変頼りにしております(笑)
>逆に望遠側をコンデジに頼ったりして(笑)
あり得ますねぇ〜。 トホホッ
>全体写真撮ったりする構図は、何が主題かはっきりしないところあるので枚数は少なめになると思います。
はい。仰るとおりです。
>それこそ、コンデジの役目かもしれませんね♪
はい。コンデジフル活用の予感です(笑)
>本来なら、そこで超広角の出番なんですがねっ(笑)慣れるまで今回は出撃待機で次回にでも。
本来・・・・。フツウノコトガデキナイノー
次回までに・・・・。 へこたれず、練習したいと思います!!(^^;
>最初は、18-105mm付けて出かけ、余裕をみて35mmに付け替え。験し撮りで70-300mm隠し持つ。
>そんなは如何でしょう(^^)
有難うございます!!
その通りに行動できるよう、頑張ります(^^♪ って、70-300mmの出番が危ういですが(笑)
『PHOTOHITO』拝見してきました。
どの作品も、素晴らしかったです。
広角で圧倒されたり、マクロで優しい気持ちになれたり・・・。
そういう世界に、凄く憧れます(*^^)
これからも拝見させて頂きますので、素敵な作品をアップして下さいね♪
>カメラやレンズじゃないんだと思えたり
ほんと、つくづく感じます(^^;
これからは、購入したレンズを使いこなせる様に、諸先輩方の作品も沢山拝見して、失敗の連続になるでしょうが、いっぱい撮って、少しずつでも成長出来る様に頑張りたいと思います。
>それよっか、レンズの保護フィルターは用意してあるんですよね?
保護フィルターもレンズと同時購入しましたので、昨日全てのレンズに装着済みです(*^^)v
色々と気に掛けて下さり、有難うございます(^^♪
お忙しい中、ご返信有難うございましたm(__)m
書込番号:12234559
1点
オフ、いつでしたっけ?
是非、オフの後結果教えて下さいね(^^)
ドキドキして待ってますから♪
また手持ちレンズ増えているので、そこでいよいよプレビュー書いてみる宿題与えましょう(笑)写真も投稿するんですよ〜。
大勢が観覧する本体D90にでも書いて頂きましょうかっ(^m^;ヒェー
こんなことを言うと、オフにカメラ持って行くのが嫌になったら困るな(^^;
じゃ、この部屋で報告と行きましょう♪
画像up楽しみだなぁ〜(*^^*)ワクワク〜♪ソワソワ〜♪ドキドキ〜♪
私は 28mmf/1.9 単焦点追加購入決めました。
って、レンズでは御座いません。ワンズのかあちゃんさんの真似でコンデジです(^^)
めっちゃ拘りの使える幅が狭いコンデジです(笑)
やっぱりマクロや単焦点、広角がすきなので手軽にもてるメモ帳みたいに使います。
高性能のコンデジと暫く迷いましたが、私にはD90とその仲間レンズがあります。
コンデジにまだまだその座は明け渡せません。って最終結論です。
そっちの板にもまだ返事書いてなかったのですが、先にワンズのかあちゃんさんに報告♪
ワンズのかあちゃんこそ、ブログ作られたらどうですか(^^)
ワンコの写真を沢山載せて下さい♪
お邪魔しますので。
でわでわ(^^)
書込番号:12238457
0点
esuqu1さん
こんにちは♪
オフ会は、28日です。
楽しみと、不安が入り混じった心境です(^^;
明日から旅行なので、ワンズは朝一でトリミングに行っています♪
>また手持ちレンズ増えているので、そこでいよいよプレビュー書いてみる宿題与えましょう(笑)写真も投稿するんですよ〜。
>大勢が観覧する本体D90にでも書いて頂きましょうかっ(^m^;ヒェー
いじわるっ(笑)
生き恥さらせとは・・・・。 ヒドイヒドイわぁ〜〜〜〜(爆)
>こんなことを言うと、オフにカメラ持って行くのが嫌になったら困るな(^^;
既に、嫌になっちゃいましたぁ〜・・・・(/_;)
>じゃ、この部屋で報告と行きましょう♪
>画像up楽しみだなぁ〜(*^^*)ワクワク〜♪ソワソワ〜♪ドキドキ〜♪
esuqu1さん。 いじめっ子になってるぅー(;一_一)
優しい人だと思ってたのに・・・ オヨヨ(笑)
>めっちゃ拘りの使える幅が狭いコンデジです(笑)
esuqu1さんらしいなぁ〜。 拘りがあるって、素敵なことですよね(*^^)
>マクロや単焦点、広角がすきなので手軽にもてるメモ帳みたいに使います。
メモ帳ですかぁ〜。 私も言ってみたいものです。
私の場合は、明らかに『メイン』ですからっ。 ププッ〜
お忙しい中、早々にご報告頂けるなんて、嬉しい限りです(^^♪
それから、またまた教えて頂きたいことが・・・・(^^;
前回
>ISO上げれば上げるほどシャッタースピード稼げますので、多少室内の明るさカバーしてくれます。
と言うのは、お勉強させて頂いたのですが・・・。
と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
毎回、毎回、呆れるほどの馬鹿げた質問で恐縮ですが、そこはesuqu1さんの本来の優しさで、ご教授下さいませませm(__)m
いつも、ご返信有難うございますm(__)m
書込番号:12239470
1点
ワンズのかあちゃんさん さま
横レスです
何気なく、ここの掲示板覗いてみましたが
70-300 28-300から始まって 広角やマクロ。SB-600まで、、、
何やら すごい展開で口あけて読んでしまいました。
すごい行動力のある人で なかなかいいですね。(^.^)/~~~
室内と犬 と聞いただけで大変そうですね!!!
がんばって撮影してください。
失敗した回数だけうまくなれます!
私も暗い体育館のスポーツとか犬とか花とか撮ってますので
少し気持ち分かります。。
撮ったらここに載せてくださいね!!
応援のコメントでした、、では
書込番号:12240642
1点
『ワンズのかあちゃん さん』
・・なんか、昨日は武田徹夜して・・・今日もこの時間・・・あんまり寝てないけどいいのかな?
なんだ!武田徹夜と古いこといってるのわ(^^; イヨイヨボケテキタゾ
>明日から旅行なので、ワンズは朝一でトリミングに行っています♪
...あぁ・・・トリミングね(^^; トレーニングって読んでいたんで何を鍛えてるのかと考えてしまいました。
どうでもいいけど、本当に頭が回ってない気がします(^^;
>それから、またまた教えて頂きたいことが・・・・(^^;
は、はい(^^; 何を隠そう私も初心者なのですよ。教えるのではなくて、そうであろうと思える知恵を書くだけです。
ですので、全く嘘もあるかも知れませんから覚悟の程を♪
>と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
>それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
ISOを設定したまま出かけようとしてませんか?(笑)
D90ですから、室内であればISO800は普通に使え、1600あたりまでは私は苦にならない絵なので使います。
表で使うときは200〜400設定にして、室内に入ったらどのレンズ使うにしろ800くらいから試してみたら良いと思います。
シャッタースピードが1/15秒とか低い、手ぶれ、犬ぶれ気になりだしたらISOを1000,1250,1600と上げてみて下さい。
私はめんどくさいので、一気に1600まで上げるほうですが、弄って慣れてみてください(^^)
野外でしたら撮影モードはオートで構いませんよ(^^)
ただ、室内でオートだといつでもフラッシュ焚こうとD90がポップアップ勝手にしてくるので『A』や『S』モードで
フラッシュ焚かない撮影がいい場合があります。
とにかく、失敗ないようにするのでしたらフラッシュ焚く『オート』でずっとも構いませんよ(^^)
まだオフまでは時間はありますので、その間に『A』の使い方覚えちゃいましょうよ♪
書込番号:12243051
0点
ワンズのかあちゃんさん
>と言う事は、オフ会の会場に入るまで(屋外)は、AUTOのままで良いのでしょうか?
>それから、会場の明るさによって設定は変るのでしょうか?
D90のISO感度設定には「感度自動制御」という便利な機能が付いてますので、それを活用されたらいいと思います。
ISO感度を200に設定して、「感度自動制御」をON。
「制限上限感度」は室内や夕方まで撮影することを考慮して1600。
「低速限界設定」は状況によって設定するのがベストなんですけど、わからなければ使用するレンズで手ブレしない
程度にしておいてもいいかもしれません。
この手ブレしない程度というのはシャッタースピードの事で、一般的には1/焦点距離と言われてます。
たとえば、VR 70-300mmの300mmを使って撮影する場合は、1/300mmなので1/300程度のシャッタースピードだと手ブレ
しない計算になります。ただ、D90はDXフォーマット機なので焦点距離が1.5倍になるため、300mm×1.5倍=450mmとなり
1/450が手ブレしないシャッタースピードになります。
さらに、VR 70-300mmには4段分の手ブレ補正機能が搭載されいるので、1/450より4段遅いシャッタースピードでも
1/450と同じ効果が得られます。とりあえずVR 70-300mmを例に書きましたけど、「低速限界設定」はご自分の環境に合わせて
設定して下さい。
感度自動制御
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/review/longterm/20091001_318817.html
書込番号:12243087
3点
『u-ske さん』
フォローありがとうございます(^^;
私も勉強になりました♪
D90の取り扱い説明書170Pに記載されてますね(^^)
私は140Pに「しおり」挟んでそのままですので、それ以降の応用編は私も未知との遭遇かも知れません(笑)
使い始めてくると、以外に説明書最後まで読まずに使ってしまいますので、こういうときに初心者の薄知識暴露しますね(^^)
自動感度・・・これってコンデジとかの機能かと思っていたのですが、ついているんですね。
ほんと勉強になりました、ありがとう御座います。
ワンズのかあちゃんさん、ごめんね(^^;
書込番号:12243412
1点
らりぽんさんへ
旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
HP、拝見致しました。
RALLYちゃん、さすがボーダーコリー!!
ディスクされてるんですねぇ〜。
凄い躍動感があって、かっこいいー(^^♪
らりぽんさんは、ご愛犬・鳥・お花・飛行機・猫ちゃん・風景・・・・ジャンルを問わずご撮影しておられるのですね。
どのお写真も、本当に素敵で感動しました(*^^)
>70-300 28-300から始まって 広角やマクロ。SB-600まで、、、
>何やら すごい展開で口あけて読んでしまいました。
ド素人なもので、通常の展開ではなくて、皆さんにはご迷惑をお掛けしております(^^;
>すごい行動力のある人で なかなかいいですね。(^.^)/~~~
無知過ぎて、暴走気味です。 ほんと、お恥ずかし限りです(^^;
>室内と犬 と聞いただけで大変そうですね!!!
>がんばって撮影してください。
>失敗した回数だけうまくなれます!
『室内と犬』、ド素人が挑戦するには、ハードルが高すぎて・・・(T_T)
有難いお言葉、有難うございますm(__)m
失敗の数だけ上手くなれますか? ウレシー♪ 上達は早いかもっです(笑)
>撮ったらここに載せてくださいね!!
らりぽんさぁ〜ん。 それだけは、お許し下さいましぃー(T_T)
>応援のコメントでした、、では
いっぱい走って、コンデジフル活用・・・と言う事になると思いますが、頑張ります(笑)
応援コメント、有難うございましたm(__)m
書込番号:12262001
0点
esuqu1さんへ
旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
お写真、貼り付け有難うございます♪
撮りたてホヤホヤを、貼り付けて頂いたんですね。 アリガタヤー。
なんと、ロマンチック(*^^)
12-24mmって、こう言う写真を撮る為にあるんですねぇー(^^;
素敵なお写真で、またまた目の保養をさせて頂きましたm(__)m
>ISOを設定したまま出かけようとしてませんか?(笑)
あっ・・・・・・。 しておりました(^^;
>シャッタースピードが1/15秒とか低い、手ぶれ、犬ぶれ気になりだしたらISOを>1000,1250,1600と上げてみて下さい。
>私はめんどくさいので、一気に1600まで上げるほうですが、弄って慣れてみてください(^^)
私も、めんどくさいので、一気に・・・・と言う事になろうかと思います(笑)
>とにかく、失敗ないようにするのでしたらフラッシュ焚く『オート』でずっとも構いませんよ(^^)
嬉しいお言葉(*^^)v
『オート』って言う響きが、心地よいです(笑)
>まだオフまでは時間はありますので、その間に『A』の使い方覚えちゃいましょうよ♪
はい。 気持はございますが・・・。 一か八かなんて、恐ろしすぎて、勇気がでません(T_T)
いつもいつも、質問攻めにしてしまって、本当にすみません。
感謝いたしております。
ご返信、有難うございましたm(__)m
書込番号:12262085
0点
u-skeさんへ
旅行から、風邪を土産に帰宅致しまして・・・(/_;)
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
>D90のISO感度設定には「感度自動制御」という便利な機能が付いてますので、それを活用されたらいいと思います。
凄く便利な機能があるのですね。是非、活用させて頂きます!!
『自動制御』とは、『AUTO』と同じくらい、素晴らしい響きで心にしみます(笑)
>「低速限界設定」は状況によって設定するのがベストなんですけど、わからなければ使用するレンズで手ブレしない
>程度にしておいてもいいかもしれません。
ご想像通り、状況に応じて設定を変えるという事は、完全に無理なので・・・スミマセン
レンズで手ブレしない程度に設定・・・これも難しそうですが、頑張ります(笑)
>この手ブレしない程度というのはシャッタースピードの事で、一般的には1/焦点距離と言われてます。
・・・・つづき省略
>D90はDXフォーマット機なので焦点距離が1.5倍になるため、300mm×1.5倍=450mmとなり
1/450が手ブレしないシャッタースピードになります。
ド素人の為に、詳しいご説明有難うございますφ(..)メモメモ
良く解りました(*^^)v
>さらに、VR 70-300mmには4段分の手ブレ補正機能が搭載されいるので、1/450より4段遅いシャッタースピードでも1/450と同じ効果が得られます。
4段遅いシャッタースピード・・・って、ごめんなさい意味がわかりません(T_T)
少し熱が下がりましたら、調べてみますm(__)m
※調べても、理解出来ないかも知れませんが(笑)
感度自動制御のURLの貼り付け、有難うございました。
とても、解りやすかったです。
色々と、有難うございましたm(__)m
書込番号:12262201
0点
ワンズのかあちゃんさん
>4段遅いシャッタースピード・・・って、ごめんなさい意味がわかりません(T_T)
熱が下がったら、以下リンク先を読むと「段」について理解できると思います。
http://www.nikon-image.com/enjoy/phototech/manual/04/03.htm
風邪、けっこう流行ってるみたいですね。お大事に。
書込番号:12265164
1点
u-skeさん
早々にご回答頂き、有難うございます。
今、リンク先を拝見しました!! とてもやさしい説明で、ホッとしました(^^;
ただ、まだ熱が下がっておらず、読みながら理解しているつもりが、『ボーッ』としてなかなか頭に入ってくれません(T_T)
熱のせいではないかも知れませんが(笑)
熱が下がりましたら、再度ゆっくり拝見させて頂きます。
>風邪、けっこう流行ってるみたいですね。お大事に。
何とかは風邪引かないはずなのに、ひいちゃいました(笑)
お気遣い、有難うございます。ペコリ
またまたド素人質問に、お時間を割いて頂き、有難うございましたm(__)m
書込番号:12266988
0点
ワンズのかあちゃんさん
風邪直りましたかっ(^^)V
早く新しいレンズもって晩秋を撮りにいって下さいな♪
書込番号:12271467
0点
esuqu1さんへ
ご返信が遅くなり、申し訳ありません。
『何とかは風邪引かない』と申しますのに、ひいちゃいました(笑)
そして、熱が下がりません・・・・。
どうしても仕事が休めなかったので、今から病院に行ってきます(^^;
気がかりは、足ズームのことばかり・・・(笑)
もう、日にちがないのにぃー。
私って、よほど日頃の行いが悪いんでしょうね(泣)
ションボリです(T_T)
いつも気に掛けて頂いて、有難うございますm(__)m
書込番号:12279011
0点
どきどきどき・・・
12月になりました。
撮影上手く行ったのでしょうか・・・
どきどきどき・・・
カメラもうやめたとか(^m^; どきどきどき・・・
書込番号:12302985
0点
esuqu1さんへ
ご返信がたいへん遅くなり、申し訳ありませんm(__)m
お察しの通りの結末で、色んな意味でダウンしておりました(^^;
しかし、画像を載せなければesuqu1さんにぶん殴られると思いますので、載せちゃいます。 ハズカシー
まず、感度自動制御で教えて頂いた数値を設定した状態で、お家出発。
※オートでは、設定できないので、『A』で・・・。 数日前から不安全開(汗)←で、熱がでたのかしら?(笑)
会場到着。 スライドショーで、参加ワンコの紹介からスタートしました。(この時点で、会場真っ暗。)
※当日参加ワンコは、132頭です(^^;
その後、演出で薄暗い状態になったのですが、演出と言う事に気づかず(笑)
もちろん、撮った写真は真っ暗。ヒエー
慌てふためいた私は、頭真っ白。ヒョー
思わずオートにしちゃったんです。 せっかく色々教えて頂いたのにぃー(T_T)
・・・・・で、オートにした時点で、ISO・・・1600・・・・ もう、何もできなかったんですぅー。
本当に、ごめんなさいm(__)m
自分が愛犬とゲームに参加したり(全員参加種目)、ご挨拶に回ったりで・・・・。
もうバタバタしちゃって(T_T)
※お友達ワンちゃんは、会場についてすぐ他のお友達にお願いしておいたので、大丈夫でした。ほっ。
でも、良い勉強になりました。
ちゃんと勉強して沢山失敗もして、少しずつ上達していけたらいいなぁーと思います。
色々教えて下さった皆様、教えて頂いた事を何もできなくて、本当に申し訳ありませんm(__)m
そのかわり、罰として写真を載せました(T_T)
超恥ずかしい思いをしておりますので、どうぞお許し下さいませm(__)m
書込番号:12313671
0点
ワンズのかあちゃんさん、お返事遅くなりました^^
勇気をもっての投稿、ありがとうございます♪
解説の臨場感は写真にて充分伝わってきましたよ(笑)
私も、まだ縁側掲示板なんて早いと思ったのですが、ワンズのかあちゃんと話すためにもここの板でずっと世間話も失礼かなと思い開設しましたので、どうぞお越しを(^^)
じぶんの失敗作や投稿には恥ずかしい写真を載せたりして、駄作なりの自分の楽しみをしたいと思っています^^
書込番号:12327964
0点
esuqu1さんへ
ご返信、有難うございます!!
当日は、もうアタフタアタフタ・・・・。
帰りの車中では、泣きそうになりました(T_T)
本当に、色々親身になって教えて頂いたのに、申し訳ありませんでしたm(__)m
深く反省しております(泣)
そんな私に、贈り物(*^。^*)
『らくがきの時間』、早速お邪魔しに行ってきま〜すヽ(^。^)ノ
書込番号:12328149
0点
あらまっ
解決済みなんですね。
まあ、失敗作ほど勉強になる写真は有りませんから、何で?、どこが?、って考える所から始めれば良いと思います。
最初っから失敗の全く無い名人なんて居りませんから…。
そこで、良い写真を撮るコツを伝授。
『場数を踏む』
コレっきゃ無いと思います。
書込番号:12432605
0点
ニッコール 300mmF2.8G2を新品購入されたらいいでしょう。
書込番号:19382389
0点
D90など廃棄処分されてD7200を新品購入されたらよいでしょう。
書込番号:19382396
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
先日、標準ズーム(17-50of2.8)を購入しましたが、
こども(保育園)の運動会では、焦点距離が短いのでは?と思ってきたため、
望遠レンズを検討しようとカメラ屋に行ったところ、以下のレンズがあり、悩んでいます。
使用目的は、基本屋外で、保育園の運動会、屋外でのこどもの撮影、被写体を拡大したいとき(動物園等)を想定しています。
【新品】SP 70-300mm (Model A005) 35,000円
【中古】VR 70-300mm 35,000円 (レンズ内に小ゴミ1つを後玉から確認、ピント問題なし)
みなさんなら、この内容であれば、どちらを選ばれますか?
また、望遠は不要だという意見でも構いません。
あと、
使用する機材はD5100なので、上の2つのレンズの焦点距離は105-450oとなると思いますが、
上記の目的からすれば、焦点距離は長すぎるのでしょうか?
また、みなさんが望遠を使用されている場面を教えて頂ければ、幸いです。
ご教示お願いいたします。
0点
こんばんは。
SP70-300に2票入れたい。
200mm以上の望遠領域では純正より解像度が良いです。
70-200VRUほど爆速ではありませんが、AFそこそこの速さで、VC強力。
書込番号:16553139
5点
sakichichiさん
こんばんは^ ^
@みなさんなら、この内容であれば、どちらを選ばれますか?
その中古が良いかどうかは分かりませんが、
僕は使用頻度がそんなに高く無いので、
一本だけなら無難な VR 70-300mmにします。
小学校の運動会で毎年重宝してます^ ^
A上記の目的からすれば、焦点距離は長すぎるのでしょうか?
幼稚園の規模にもよりますが、
比較的近寄れるなら18-200にします。
動物園ではちょうど良いかと思います^ ^
Bみなさんが望遠を使用されている場面を教えて頂ければ、幸いです。
子どもの運動会や陸上大会や動物園やお花。
たまにある日食など^ ^
書込番号:16553212 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
5点
sakichichiさん こんばんは
自分の場合 中古の程度もありますが 自分が納得できる中古の状態でしたら 純正の安定性を取り VR70−300oにすると思います。
でもこれは 純正の程度次第で 少しでも気に成ることがあったら タムロンに変えると思います。
書込番号:16553252
4点
私も純正推奨かな・・・70-300VRだって、300mm級のズームとしては、そこそこ良く出来てるし・・・
タムロンも良いんだけど、ニコン純正以上に太いし・・・
トラブルなどを考えると、1本持ちなら純正。メインに70-200f2.8とかf4、80-400VRとか持っているなら
もう一本はタムロンでも良いかなあ。
書込番号:16553323
![]()
5点
SP70-300VCで良いと思いますよ!
私も、純正と迷ってタムロンにしました!
新品の方が、一年メーカー保証もありますしね
ただ、純正中古のピントが、バッチリなら
純正の方が、良いかも知れませんね!
私はあまり300mmより、70から150mmをよく使いますね!
300mm使う時は、背景をぼかしたい時に、
使うかな!
書込番号:16553378 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
sakichichiさんこんばんは。
70−300mm VRの中古品ですがsakichichiさんが現物に納得できた品ならこちらをオススメですね。
僕のタムロン 70−300mm VCはAF不具合の初期不良でボディごとタムロンへ修理に出してます。
僕は撮り直しのきく風景メインで解像感と手ぶれ補正の効果を重視しまして修理品のタムロン 70−300mm VCを愛用、満足してますが、友人の70−300mm VRよりAF精度では劣るなと感じました。
運動会でのご使用がメインのようですから撮り直しがききませんのでAF精度の良い純正品が安心です。
何の参考にもならないかもですが、僕がタムロン 70−300mm VCで撮った写真を貼っておきます。Jpeg撮って出しリサイズのみで、全て手持ち撮影です。
書込番号:16553426
2点
皆さんありがとうございます。
自分の使用する距離は70〜250mmで、オマケとして、250mm〜かなと思っていました。
(手持ちだと、ブレやすいし、解像度も落ちる?)
純正は、B品(ズームリングの一部に白く劣化した部分)ですが、気になるところは、ありません。まぁ、値段相応の状態かなと。
マップカメラにVR70-200の美品(37800円)でよく出てますが、現物を見ないまま買うのは、危険ですかね?
カメラ屋で純正で試写したが、予想以上に解像度が良かったので、驚きました。
書込番号:16553892 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
両者同価格なら純正VR70-300。
タムロンはAFモーターの耐久性が不安。
書込番号:16553906
3点
小学校の運動会では300mm以上が欲しくなります。
書込番号:16553966
1点
中古の場合、値段より程度を気にします。
同じ値段で買うのであれば新品のA005ですかね。
A005を実際に使っていてAF性能、手振れ、画質に満足しています。
書込番号:16554018
2点
> 自分の使用する距離は70〜250mmで、オマケとして、250mm〜かなと思っていました
その辺りが一番解像度が良いと個人的に、思って
いますし、大きいけど構えやすいので、良く使ってますね!
ゴム部分の消化が気になりますけど、純正でしたら
もう少し金額上げて、ABランクの方が、良いと思いますよ!予算的に無理なら、タムロンの方が、
良いと思いますよ!
書込番号:16554133 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
貯金してVR70-300の新品にします。(なんちゃって・・・)
書込番号:16554247
5点
以前D300の頃にA005を使っていました。一時よそ行ってニコンに出戻り、D7100を使ってます。
私も2本で迷いました。ニコンでは、70-300VRとA005はなかなか悩ましい2択ですよね
中古購入前提だったので、当初は3万円切ってるA005有利だったのですが、フジヤで純正の
AB品30,450円が出てたのでそれを選びました。AB品とのことでしたが、届いてみると最近の
タイプの塗装(シボが強くなくてさらっとした感じ)で使用感ないかなりの美品でしたよ
中古は慌てず眺めてると相場の底値が見えてくるので、待てるようなら待った方がいいですよ
特に70-300VRはタマ数も多いので。
今の所あまり出番ないですが、描写については不満ないです。テレ端よくないとの評判で
心配してましたが、特にそういう印象はないです
フィルタ径が67mmで16-85と同じなのもいいですね
固体差かボディの差かはわかりませんが、迷いやすい条件での小刻みな迷い(ガガガッ、と)は
純正ではいまのところ起きてないです
目的用途については、お考えの用途であれば一般的には好適と思います。
上を求めるとキリがないですし、費用対効果で考えればバランスいいですよね
書込番号:16555119
![]()
2点
マップカメラは利用していますが、美品ランクで失敗したと感じたことは今のところありません。
VR70-300ミリ持っていますが、運動会主体で1年に数回防湿庫から出す程度です。
このままならあと数年で手放すことでしょう。カメラ店に美品で買い取ってもらえたら良いんですけど。
子どもが園児の頃は安価なVR55-200ミリで十分でしたが、小学校では物足りなくなりました。
自分の所有レンズということで、純正をお奨めしておきます。
書込番号:16555175
2点
こんにちは、VR70−300とSP70−300の両方を持っています。
まぁ、ニコンのVR70−300は新品でも良心的な価格設定だと思いますよ。
キヤノンだと「EF 70−300L」、ソニーだと「70−300G」となり、かなり割高となります。
タムロンは価格のわりに性能がよく、キヤノンのEF 70−300Lに匹敵します。
そうしてこの価格ですから、お買い得と言えそうです。ただ防塵・防滴ではないだけですね。
ですから、純正にこだわらなければタムロンのA005でも充分です。
中古ではなかなか希望の物件というものに当たることは多くないですが、自分だったら変色とかは避けますね。
このレンズはタマ数は多い方なので、なるべくそういった「ワケあり」は避けるほうがベターです。
その分安ければともかく、そうでもなさそうです……というより、光学系に異常がなければわりと高いですね。
ただし、「レンズ内に小ゴミあり」というのは、ワケありのうちに入れません。
というのも、レンズ…とりわけズームレンズというのはゴミが入りやすく、2〜3回も使わないうちに前玉にポツポツとあったりします。
撮影自身には影響ないわけですし、除いたとしてもまた入り込んでくるものですから仕方ないですね。気にしないようにしています。
まぁ、あまり多い中古品は避けるべきでしょう。
それと後玉にある場合は気を付けたほうが良いですね。
レンズを通ってきた光は、ここで結ばれて「像」となるわけですから、ここにゴミがあると影響なしとは言い切れません。
前玉は、眼鏡についたゴミになかなか気付かないと同じように、影響はありません(完全にゼロとは言いませんが、無視して良いものです)が、後玉は結束してくるので、いささか勝手が違います。
また中古品は、できるだけ現物確認をされたうえでのほうが良いですね。
見極める目というものはなかなかつきませんが、自信がなければ目で確認できたほうが良いです。
最近は各ランク内でも、一定以上の品質以下のものは置かないようになってきているとこもありますが、それでもチェックしきれなかったものもあるでしょうから、最終的には自分で確認できたほうが納得できるというやつです。
まぁここでは、価格面だけとしてもタムロンが良いかな…という気はします。
書込番号:16555253 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
皆様
たくさんのアドバイスありがとうございます!!
VR70-300の中古を優先で考えたいと思います。。
VRとSPを試写しましたが、
みなさんが仰るAFの速度、テレ側の解像度等が分からないので、
安心感と持ちやすさ(SPの方が太い)から、VRにしたいと思います。
商品の状態も、
マップカメラやフジヤの美品やAB+以上で検討したいと思います。
書込番号:16556745
2点
スレ主さんへ
私も同じ悩みです。タムロン28-300VCで孫の運動会に行きましたがD7100の解像度が生きていなくて、それなりの写り
はするのですが、以前ソニー70-300mmGを持っていた時の感動するような写りが皆無でした。
タムロンの新品か純正の中古か?運動会も終わったところなので今月中ぐらいの予定で純正の中古良品(フイルター付、白紙保証書付)を35000円までの予算で待って見ます。
・・・その後の情報お待ちしています。
書込番号:16670409
0点
中古+ニコン純正フィルター付き+白紙保証書・・・新品同様の美品をヤフオクで入手しました。
写りですがD7100の高解像度が活かせる高画質です。
タムロン70-300VC、ニコン55-300VRより1ランク上の高画質とオートフォーカスの速さ、ニコン18-200のような強弱のVR(手振れ補正)にも大満足です。
書込番号:16719866
2点
この手の比較だと、製品そのモノの評価を無視して、安定性という理由だけで純正を薦める方が見受けられますが、愚かだな〜と毎回思いますね。
この2種の比較なら間違い無くタムロンです。
書込番号:19360622 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
主に風景、人などを撮影しています。子供の運動会(小5)が近づき、今後のこともあり、望遠のズームレンズを考えています。カメラはD750をこの前購入いたしました。300mmは必要なのでAF-S 70-300 F4.5-5.6とAF-S 70-200 F4+テレコン1.4or1.7を考えております。AF-S 70-200 F4+テレコン1.4or1.7にしますと3倍くらい価格差がありますが、テレコンを使うことで、AF-S 70-300 F4.5-5.6との画質の差が、値段ほど感じられなくなるのでしょうか。AF-S 70-200 F2.8は重さ、価格で無理です。ご教授ください。
0点
wakaba1969さん
> 300mmは必要なので
タムロンの定番A005は如何でしょうか?
SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD (Model A005) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000137844/
書込番号:18693059
2点
wakaba1969さん こんにちは。
最初からテレコン使用で運動会ならば重くはなりますが、80-400oに行かれた方が良いとは思いますが解像力ならば70-200oにテレコン×1.4が上回るように思います。
私は70-200oVR2に2型テレコン×1.4を使用していますが、描写は70-300oよりは解像力では上回ると思います。
今ではテレコンも3型がでていますが、屋外での運動会ならば重くはなりますが300oが欲しいのならば余裕の300oを使用出来る80-400oか、割り切って70-300oの二者択一が良いと思います。
書込番号:18693117 スマートフォンサイトからの書き込み
![]()
1点
スレ主様
こんにちは(^^♪
純正70-300mmVRを小学校の運動会で使っておりますが、画質で不満になったことはありませんね〜
VRの効きもテレ端では少し厳しい場面もありますが、おおむね運動会では問題なく使っております。
なので予算的にもお財布に優しい純正70-300mmVRをお奨めしたいのですが、70-200mmf/4は
現在ナノクリレンズキャッシュバック対象レンズですので私も迷うかもしれません(^^♪
書込番号:18693211
0点
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDで良いと思います。
確かにT側が不足するかも知れませんが、記録サイズを最大にして、トリミングで対処すれば良いと思います。
僕は、長さが足らない場合や余計な物が映り込んだ場合は、躊躇無くトリミングで対応します。
これは個人差に左右されると思いますが。
書込番号:18693826
0点
wakaba1969さん こんにちは
300mmが欲しいのでしたら テレコン前提で200mmよりは 70-300mmの方が良いと思いますし
200mm+テレコン買える予算があるのでしたら もう少し我慢して80-400mmや シグマの150-600mmに行った方が良いように思います。
書込番号:18693871
0点
お子さんが中学校に入ったらどう考えますか?
今より近い将来をも考えたレンズ選びも考えた方が宜しいかと。
70-300して、タムロンやシグマの150-600当たりを追加するとか…
初めから80-400や上記の150-600するとか、
いろいろと考えた方が宜しいかと。
人それぞれですが、
テレコンは使っても画やAFスピードを考えれば×1.4までではないかと思います。
書込番号:18693929
![]()
1点
70-200mmは、テレコン前提の購入検討であればやめた方がいいです。
折角の画質損なうのと、AFも遅くなり高額出す意味がありません。
D750で使用時にDXモード(X1.5)で撮影するかトリミングしたらいいのでわ。
暗い室内や夜の流し撮りなど楽しむつもりならf/2.8ですが・・・価格と重さがダメなんですよね?
日中の風景切り取りや、明るいところでの撮影が主で軽く持ち歩きするならf/4を。
70-200mmに関しては、レンズの特徴を活かして使って欲しいなぁ〜って思えるレンズなので
距離を補う主目的なのであれば、VR70-300で充分のような気が書き込みから感じられました^^;
テレコンは一見便利そうに見えますが、やはりマスターレンズと比較すると甘くなり、そしてAFも遅くなります。
大切なチャンスを逃す事があったので、私もTC-14E3とTC-17E2所有していますが余程の事が無い限り今は使いません。
望遠域が更に欲しいのであれば、みなさんがおっしゃるようにシグマ、タムロンの150-600mm
こちらに10万かけられる方が良いように思えます^^
80-400mm20万出すなら、個人的にはスポーツ撮りには70-200/2.8Gか新300/4お薦めいたします♪
書込番号:18695073
![]()
3点
おかめ@桓武平氏 さんご回答ありがとうございます。
タムロンも考えたのですが、やはり安心感で純正と思っております
写歴40年 さん ご回答ありがとうございます
80-400oはやはり重さと大きさで躊躇いたします。運動会ではカメラを持って移動を意外とします。
hiro写真倶楽部 さん ご回答ありがとうございます
ナノクリレンズが気に入ってます。今回、D750の24-120レンズキットを買ったのですが、ナノクリレンズと思っているからかもしれませんが、艶っぽく立体感があり、写りが非常に気に入っています。
書込番号:18695113
0点
t0201さん ご回答ありがとうございます
トリミングですね。なるほど
もとラボマン 2 さん ご回答ありがとうございます
80-400mmやシグマの150-600mmは大きさに躊躇します
okioma さん ご回答ありがとうございます
子供が中学に入ったら、たぶん運動会にはいかなくなると思います。後1,2年だけ300mm位が必要かなと思っております。その後は、風景や子供の遊んでいる写真などがメインで200mmもあれば十分かなと思っております
esuqu1 さん ご回答ありがとうございます
画質、AFはテレコンでやはり落ちますか。AFが迷われると困ります。2年後に70-200mmF4を考えます。
書込番号:18695154
0点
もう解決したようですが、私も写歴40年さんと同じ印象を持っています。
70-200F4は解像力はかなり高いと思います。
そして軽いので、悪天候などのときは70-200F4を持参します。
(70-200F2.8をずっと持ち運ぶのがつらいとき。)
あと、80-400を試射させていただいたことがありますが、これも解像力が高くていいレンズだと思いました。
私は必要性を感じていないので買っていませんが、必要な方にはおすすめできると思いました。
参考になりますかどうか分かりませんが、先日の雨と霧の中で70-200F4で撮った写真を1枚だけ貼ります。
つまらない写真ですが、解像感は感じられるかも知れません。
ご参考までに。
書込番号:18695211
2点
解決した様だけど、安心感=純正と言う定義は一昔前の定説です。特にタムロンは、シグマ等の他のサードパーティ製品よりも信頼性が高いです。
Nikon 70-300は悪くはないですが、設計も古く、他社製品に比べて見劣りします。タムロン70300との比較でも、値段はNikonの方が高い上に光学性能や質感でもタムロンが上回っているのは確かです。
Nikon70200F4の光学性能は特筆モノですが、スペックの割に値段が高すぎるので本来はお勧めしません。
光学性能もタムロン70300と差がある様には思えません。光学性能なんかどうでも良く、ナノクリレンズが欲しいだけなら別ですが(笑)
キヤノンやソニーは高性能な70300があるのが悔やまれますね。
書込番号:19360616 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
すいません、もう決めきれずパニックッテしまって
できましたら、再度アドバイスをお願いしたく
書き込みました
ニコンD3に使用するのに、予算上
TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
か
シグマ
APO70-200F2.8EXDGOSHSM
どちらかに迷っております
体育館での使用が主ですが、室外でも
撮影したいのですが、
トータル的にどちらが初心者には使いやすいでしょうか
本当にすいません、お助けください。
※ちなみにショルダー型の収納バッグにも目移りして
ノイローゼぎみです・・・奥が深い・・
0点
気安く『ノイローゼ』と書かないで欲しい。
書込番号:18697946
11点
>TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
か
シグマ
APO70-200F2.8EXDGOSHSM
今晩は。 お店で30分程度カメラに装着して触った感触とか
自分の好みで決めて良いと思います。
書込番号:18697954
2点
>TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
か
シグマ
APO70-200F2.8EXDGOSHSM
二択ならタムロン、個人的には純正。
お店で試すか、作例を探してみましょう。
書込番号:18697990
2点
スレ主様
こんばんは。
まずは落ち着きましょう。
ここの口コミは純正70-300mmVRですので、候補のレンズ(タムロンかシグマ)のどちらかであらためて質問したほうがスマートです。
ただタムロンとシグマの両方に同じ質問を投稿するとマルチポストになるので、事前に投稿規程をご確認くださいね。
書込番号:18697996 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
ノイローゼ気味が心配なら、止めたら、治りますよ。
問題解決です。
ここには、「××沼」病の方が、多いですから。
踏み込まないのが、一番ですよ。
カメラを使わなくても、困りませんよ。
伏せ字禁止って、言われそうですが。
書込番号:18698042
3点
どっちを買っても純正が気になるかと。
根治するには純正かと。。。
書込番号:18698087
2点
こんなんで悩むなんて、なんて幸せな。
ご時勢、人間関係や老後や子供のことで頭一杯になるのに。
正直、純正かサードパーティーかで悩むなら分かるけど
サードパーティー同士なら好きなほう選べばいいと思う。
書込番号:18698104
4点
まあ、こういうものは悩んでる内が一番楽しかったりしますので、気楽に行きましょう。
実際問題として70-200F2.8なら純正が一番いいと思います。何しろ他社マウントへの装着など考えず、自社マウントでの使用のみ考えればいいわけですから、AFも最適化できますし、純正の安心感もあります。なによりタムロンやシグマでは失敗した時に「多少無理してでも純正にしておけばよかった」と思うことがあるかもしれませんが、純正なら、これで駄目なら、自分の腕のせい、と諦めもつきます。
予算の都合でタムロンかシグマの2択なら、タムロンでしょう。シグマはズームの回転方向がニコンと逆ですし、画質についてシグマの関係者が改善の余地がある旨の発言をしていたと思います。
書込番号:18698314
![]()
3点
好きな画で選んでも良いのでは?
わたしゃ
欲しくて仕方ない70-200F2.8を買いたくても資金が底を付き買えない…
買えるだけで幸せでは?
書込番号:18698584
2点
おいどんみやさんさん
ニコンに近い発色や操作性は、タムロンですから、「タムロンA009」に一票で!!
書込番号:18698602
1点
初心者のかたなようなので知っておいて欲しいのですが、ニコンはニコン純正レンズだけを認めているので、タムロンのレンズもシグマのレンズもニコンは動作を保証しません。
問題なく動作するとは思いますが。そういう前提であることは知っておいても良いと思います。
書込番号:18698607 スマートフォンサイトからの書き込み
2点
こんばんは。
もっとリラックスして!
ノイローゼなんて、考えすぎですよ。
趣味で使用する機材等の選択なんだから楽しみましょうよ♪
ご自身のご予算と相談して買えるので良いのでは?ないでしょうか・・・
書込番号:18698615
2点
おいどんみやさんさん こんばんは
悩むということは 純正が気になりどちらのレンズにも不安があるように見えますので やはり もう少し貯め予算を上げて純正にしないと 解決し無い気がします。
書込番号:18698660
5点
>>トータル的にどちらが初心者には使いやすいでしょうか
純正と比較してサードパーティは何らかのマイナス面があるから低価格。
「求めやすい価格」だから初心者向けではない。
使用感に不安を感じるなら純正一択です。
書込番号:18699186
1点
皆様ご意見ありがとうございました、
近くに専門のカメラ屋さんがなく、ただネットでの
画像のみで判断しなくてはならず、ついつい
ここの掲示板に書き込んだ次第です。
多くのご意見ありがとうございました。
大変、参考になりました。
書込番号:18699333
0点
おいどんみやさんさん、
純正に拘られるのでしたら少し高くなりますが、旧タイプAF-S VR ED 70-200mm F2.8 G(IF)の中古はいかがですか?
(A品で¥128000ぐらい)
(ただし、FX機だと開放で周辺減光があるかもです。)
保証は6ヶ月ですから、ガンガン使い出す時期に購入されるのが良いかも知れませんが...
ただ故障したら、それなりに高くは付くと思います。
書込番号:18701218
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
すいません、再度教えて頂きたく
投稿してしまいました。
体育館でバレーボールの試合を撮影には
ビカビカねっとのPちゃん さんからの
アドバイスには、レンズが暗いと
ありました・・・まったくのど素人なもので
なんとなくですが、レンズの性能があるんだな〜と
思う次第です。
これぐらいの価格帯で最適な機種が
あれば教えて頂きたいと思います。
予算低・・・・何言ってんのと思われても
しょうがないのですが・・・・
オークションでも探してみようかとも思います
ので上位機種のレンズのアドバイスもお願いします。
0点
おいどんみやさんさん
おすすめします。
シグマの
120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000514646/
書込番号:18683236
2点
このレンズは、エントリーモデルです。
このレンズは、70-300mm f/4.5-5.6Gは、明るさは、F値で表示されます。
4.5-5.6。
この数字が、少ない方が明るいです。
F2.8とか。
室内なら、70-200mmF2.8がいいです。
ただ、70-300mm f/4.5-5.6Gの、4倍以上高いです。
明るい物は高いです。
書込番号:18683244
1点
おはようございます。
室内スポーツ撮りの定番は70−200F2.8が必須かと思います。
王道は純正70−200F2.8ISUですが高価です(汗
予算との兼ね合いがあると思いますので気長にヤフオク等で探すのも良いとは思います。
しかし個人取引は保証が無いのでそれを了解できれば良いと思います。
お店に行く機会があるのでしたら中古店巡りも楽しいですよ♪
中古店でしたら保証がある場合もありますのでおススメですよ。
希望のレンズに出会えると良いですね。
書込番号:18683246
1点
おいどんみやさんさん
ついでに、D3をお使いなので、
カメラ本体も高感度ISOに強くなる「D4S」に更新しましょう!!
書込番号:18683253
3点
おいどんみやさんさん
70-200/2.8の距離でいいのでしたら、
タムロンの
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000417330/
シグマの
APO 70-200mm F2.8 EX DG OS HSM [ニコン用]
http://kakaku.com/item/K0000140428/
タムロンの発色は、ニコンに近く、ズームリングも同じ方向です。
シグマのの発色は寒色系で、ズームリングは逆になります。シグマでは、x1.4/x2のテレコンも用意されています。
書込番号:18683264
1点
予算が純正70-300mmでいっぱいなんですよね・・・
シグマかタムロンの70-200mm f2.8でも予算が倍近く必要です。
そこら辺を判っててD4Sを勧めるのは・・・どうかな?
書込番号:18683269 スマートフォンサイトからの書き込み
8点
おいどんみやさんさん おはようございます。
体育館での使用ならば体育館の明るさと、あなたのお使いのカメラのあなたの許容ISOで全然違うと思います。
一般的な小中学校の体育館で暗幕を閉めた状態ならば、ISO3200絞りF2.8でシャッター速度が1/250秒程度の明るさしかありませんので、バレーボールならばブロックの最高到達点の一瞬止まるところは撮れますが、スパイクやレシーブーならば1/500秒以上のシャッター速度が必要だと思います。
上記のような体育館ならばF5.6の暗いズームを使用すれば、あなたの許容ISO感度が12800まで使用出来たとしてやっと1/250秒のシャツター速度で撮れるだけなので、一般的にはレンズが暗くて被写体ブレして撮れないとなると思います。
予算が5万円程度ならば撮影できる距離にもよりますがF2.8通しの70-200oなどは無理となると85oF1.8や180oF2.8など単焦点レンズの中古を探すしかないと思いますが、大きな体育館での大きな大会ならば照明のつけ方が違い全灯点灯などになれば条件は全然違ってくると思います。
書込番号:18683272
2点
オークションって基本的にノークレームなんですよね?
オークション自体した事が無いですが、当たり外れもある様なので辞めておいた方が良いと思います。
それなら、良心的で信頼出来る中古を扱う店舗での購入が安心だとは思います。
皆様に信頼出来るお店を紹介してもらえば良いと思います。
室内スポーツではやはり70-200/f2.8が望ましいと思います。
70-200でバレーボールを撮るには短いと思いますが、トリミングで対処すれば良いと思います。
もしくは、おかめ@桓武平氏さんがオススメしている『120-300mm F2.8 DG OS HSM [ニコン用]』
も良いと思います。
書込番号:18683283
3点
書込番号:18683358
1点
再返信
中古の80-200mm f2.8D ED(回転ズーム)なら三万円台と思いますよ、
一応私も使用してます。
書込番号:18683440 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいどんみやさんさん こんにちは
室内の場合 300mmまでより明るさ優先の為 200mmまでですが 70-200mmF2.8や80-200mmF2.8が 定番のレンズだと思います。
でも これらのレンズは 高価なレンズになります。
書込番号:18683493
2点
5万円くらいでのF2.8ズームは無理かなぁ
確かタムロンで安い70-200があったけどAF遅くてスポーツには向かなかった。
あくまで新品で購入が前提としては85mmF1.8かな?
でもこれはあくまで70-200F2.8を買うまでの一時しのぎです。
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000140428_K0000328869_K0000417330
あえて純正は外しました。
オークションで中古レンズはリスク高いのでご注意ください。
あと全長の長いレンズは他の観客にぶつける可能性が多いのでご注意ください。
70-200も通常のレンズからすれば相当長いですから。
書込番号:18683503
2点
AiAF70-210/4はどうですか
9000円くらいで探せると思いますが。
意外なほどよく写りますよ。1200万画素のD3なら十分なはず。
AFはボディ内駆動なのでそんなに速くはないですが、撮れないほど遅くもないです
スタンドから撮影するくらいなら、全然余裕のはずです
手ぶれ補正がないのと、インナーズームでヒョロ長いのがネックです
でも私ならタムロンのA005使います
F2.8の方が向いてるのは間違いないですが、F5.6で撮れない事もないと思いますので。
書込番号:18683541
2点
本当に改めて皆様のご意見を頂戴し、感無量です。
そもそも、ど素人がD3じたいおかしい?
って言われます(知人に)(笑)
でも、当時の最高峰、プロ仕様<最近知った>にあこがれを
持ってしまい、何を言われようとも購入した次第。
がんばります。
じっくり検討してみます。
暖かいご意見アドバイスありがとうございました。
29日の試合後に、写真アップしてみます!!!!
カメラマンデビュー!!!
書込番号:18683752
0点
こんにちは♪
毎度ワンパターンレスで失礼いたしますm(_ _)m
カメラやレンズの話題で「暗い/明るい」と言ったら、写真が暗く/明るく写るという意味ではありません。
お日様の光がサンサンと降り注ぐ、眩しい位に豊富な「光」を一気にドバッ!とフィルムや撮像素子センサーに感光させる事で「短時間」で写真が写る=速いシャッタースピードを使って動く被写体でもシャープに写し止められる「状況」を「明るい」と言います。
室内照明や夜景等、光が乏しい場所では「光」をチョロチョロと少しづつしかフィルムや撮像素子センサーに当てられないので、写真が写るのに「時間が係る」=シャッタースピードを遅くして光の量を多くしないと感光不足で真っ暗な写真になる=動く被写体を撮影するとブレブレ写真を量産する「状況」が暗いです。
「明るいレンズ」と言ったら・・・
レンズの口径が大きく「絞り」と言う光の通り道にある「穴」を大きく開いて、光を沢山集光できる=比較的短時間で写真が写せる=比較的速いシャッタースピードで撮影が可能になるレンズを「明るい」と言います。
英語では「High Speed Lens」と言います。
レンズの口径が小さく「絞り」と言う光の通り道にある「穴」が小さい、光をチョロチョロと少しづつしか集光できない=室内や夜景等、光が乏しい場所では、速いシャッタースピードを選択できないレンズが「暗い」です。
(レンズの開放F値(性能))
【明るい/大口径】F1.0>F1.4>F2.0>F2.8>F4.0>F5.6>F8.0【暗い/小口径】
ええ!?? 体育館は照明が沢山あるんで明るいですよ〜♪・・・って思うかもしれませんが。。。
人間の目と言うのは、優秀でもあり、いい加減でもあり(^^;;;
ピーカンに晴れた屋外の景色も、我が家自慢の明るい団らん風景も、「瞳孔」を調節する事で、どちらも大差の無い自分に都合の良い明るさで脳内に映像を映し出してくれますが。。。
本当は、機械で光の量を測定すると・・・ピーカンに晴れた屋外の明るさと、蛍光灯の光に照らされた明るさは50〜100倍も違いが在ります。
つまり・・・機械であるカメラ君にとって、室内照明の明るさってのは「暗闇同然」って事です。
だから・・・体育館でのスポーツ撮影は、光を沢山集光できる=少しでも速いシャッタースピードを選択できる「明るいレンズ」が重要って事です。
※つまり・・・シャッタースピードってのは自分勝手に速く出来ないって事です(^^;;;
ご参考まで♪
書込番号:18683773
1点
おいどんみやさんさん
> でも、当時の最高峰、プロ仕様<最近知った>にあこがれを持ってしまい、何を言われようとも購入した次第。
多分、D3はあと2年ぐらいでニコンでの修理が不能になるかも知れませんので、新たにボディの買い替えする予算を用意しておかないと、危ないかと思います。
書込番号:18683806
3点
すいませんもう一度質問です
新品タムロン TAMRON
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO 【A001N II】 [70-200mm/F2.8 ニコンFマウント]
か
中古ニコン Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
で最終判断しようかと思っております
最後にご意見お願いします
書込番号:18684316
0点
タムロンの新品をお勧めします(ほんとはこの上のモデルA09が手振れ補正がありお勧め)、
理由
新品であること、つまり不具合があっても修理ができる、AFの迷いが聞かれますが保証内なら対応可だと思います。
ニコンの80-200を16年近く使用してますが、設計はフイルム時代のモター無しレンズです、
D3だとボディ内モーターが強力なのですが、古さをかんじます、
使用時はボディの設定を変更、露出は絞り環の使用に変更の必要があります、
AFとMFの切り替えスイッチが壊れやすいです、
中古なら保証はありません(店による)。
手振れ補正はどちらも付いていません。
書込番号:18684358 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
おいどんみやさんさん
> 中古ニコン Ai AF Zoom-Nikkor 80-200mm f/2.8D ED
このレンズの設計がフィルム時代の物であり、今からデジタル用として中古で探すのもなられた方が無難かと思います。
これからフィルム機を使う予定があるならば、いいかも知れませんけど。
書込番号:18684379
1点
んーん無知です。
改めて皆様にはご迷惑おかけしました、
タムロンの製品を買ってみます、
手振れ防止のついたやつです。
今後を考えるとよの方がいいみたいですね。
D4.。。欲しかったのですが妻にんーん十万とは言えず、
このD3も10万ちょっとは言えず・・・・
本当に皆様ご指摘ありがとうございました
書込番号:18685186
1点
当初の予算より高くなりましたが現状では正解かと思います、
後は楽しく撮影すれぱ宜しいと思います。
書込番号:18685231 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO 【A001N II】
6万出して買うならもう少し我慢してシグマ70-200にした方が良いです。
静物なら良いでしょうが室内スポーツには向きません。
回り道はなるべく短くするのが良いです。
書込番号:18685286
0点
>タムロンの製品を買ってみます、
>手振れ防止のついたやつです。
とあるので、
TAMRON
SP AF70-200mm F/2.8 Di LD [IF] MACRO (Model A001N II) (ニコン用)\60,785
ではなく、
TAMRON
SP 70-200mm F/2.8 Di VC USD (Model A009) [ニコン用]\112,800
のことかと思います。
書込番号:18686034 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
すいません、このレンズはニコンD3に合うのでしょうか?
まったくの素人で判別できません。
価格の高い商品がよいのでしょうが、
予算もこれくらいが精一杯で。。
他に合いそうなレンズがありましたら
教えてください。
撮影目的は、少年団の試合や、風景、
野鳥などの撮影もチャレンジしてみようかと
思います。
宜しくお願いします
0点
おいどんみやさんさん こんにちは
D3に付け問題なく撮影出来ると思いますよ。
画質の方は 上を見ればきりがありませんが この価格帯でしたら 良い方の画質だと思いますよ。
書込番号:18680842
1点
普通使えるよ、あくまでも普通にね
D3で使うなら野鳥には向かない。野鳥なら最低シグマ50-500mm,150-600mm位は必要
更に今ではD3よりD7200のほうが向いているかも(この手のレンズなら)
ただこのレンズで予算いっぱいならタムロンの70-300mm(A005)にするかな・・・・
書込番号:18680847 スマートフォンサイトからの書き込み
1点
おいどんみやさんさん こんにちは。
D3はニコンの一桁機なので現行の純正レンズでは付かないレンズがないと思いますが、発売は古く解像力などでは最新の高級ズームと比較すると落ちるところもありますが、機能に関しては何も問題なく使用出来ると思います。
お考えの被写体ならば少し焦点距離が足りないようにも思いますが、望遠のスタートと考えると良い選択だと思います。
望遠の世界は大きく重く高価なものほど写りが良い、と言う事が誰にでもわかる世界だと言うのも事実だと思います。
書込番号:18680872 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
皆様、さっそくのアドバイスありがとうございます、
とても参考になりました!
アドバイスのレンズも検討してみます。
いずれ少し上手になってから機種も
ステップアップしてみます!
書込番号:18680893
1点
おいどんみやさんさん
> 撮影目的は、少年団の試合や、風景、野鳥などの撮影もチャレンジしてみようかと思います。
野鳥に限ると、70-300mmですと望遠が短いかと思います。
純正だと、80-400mmがいいかと思います。
純正以外ですと、タムロン・シグマの望遠(150-600mm)なんかあります。
書込番号:18680900
2点
おいどんみやさんさん 返信ありがとうございます
レンズの選択 予算が決まっていると 難しい選択になると思いますが ベストな選択できるといいですね。
書込番号:18680912
3点
ニコンの定番300mmズームですから問題なく使えます。
AFモーターもリング式SWMで、このクラスでは速いほうです。スポーツ撮影には向いています。
ただ、設計が古くテレ端画質が少し甘いですがD3の1200万画素なら問題ないでしょう。
書込番号:18680919
5点
>予算もこれくらいが精一杯で。
ということであれば、これ もしくは、シグマ・タムロンの70−300でもよろしいかと思います。
あとは・・・中古で300mmF4(VRなし)あたりを探すとか。
書込番号:18681202
3点
この組み合わせで時々使ってます。
明るいレンズではないので体育館など暗いところでの撮影は難しいのですが、
屋外なら、比較的軽い(比70-200F2.8)ので、使い勝手がよいです。
書込番号:18682821
1点
多くのアドバイスありがとうございます、
ついでに、ビカビカねっとのPちゃん さんの
コメントにもありました、室内撮りで明るめのレンズって
どんな機種があるでしょうか?
おもに室内、体育館での撮影が多いので・・・
野鳥撮影無で、これ一本に絞るとして
もう少し上位機種でも教えていただけたら助かります
オークションでも探してみようかと思います。
書込番号:18683226
1点
おいどんみやさんさん 返信ありがとうございます
>室内撮りで明るめのレンズって どんな機種があるでしょうか?
価格は上がりますが ニコンマウントの場合 ニコン純正の場合 70-200mmF2.8や80-200mmF2.8
社外品の場合 タムロンやシグマの70-200mmF2.8が有り 価格は このレンズより上がりますが
体育館などでは 定番のレンズだと思います。
書込番号:18683412
1点
D3で使えますが、野鳥撮影には短か杉だと思います。
書込番号:18684343
1点
おいどんみやさんさん>
体育館など、比較的暗い環境では、もとラボマン 2さんの紹介されているように
70-200F2.8が定番になります。値段は張りますが、寄り道しても、最終的に
このレンズに落ち着くことが多いようです(私は最初からこのレンズを買いました)。
書込番号:18685582
1点
体育館でのスポーツ撮影ですかね?
もしそうであれば70-200F2.8が定番ですかね。
純正で20万円以上、
サードパーティでシグマやタムロンのもので10万円を超えるかな…
70-200で焦点距離的に問題ないかですね。
で、70-300で被写体を止める場合ですと
シャッタースピードは1/500位は上げたいところ。
そうなるとISOは12800とかそれ以上に上げることも有るかと。
その場合に高感度によるノイズで満足できれば良いですが…
特に、動きものでなければ70-300でも良いかと。
様は被写体の動きの速さ、会場の明るさ次第です。
書込番号:18685617
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)




































