- 価格推移グラフを見る
- お気に入り登録1714
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDニコン
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2006年12月 7日
AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED のクチコミ掲示板
(6903件)このページのスレッド一覧(全332スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 20 | 15 | 2011年2月15日 00:04 | |
| 22 | 39 | 2010年12月30日 23:47 | |
| 5 | 5 | 2010年12月17日 03:23 | |
| 5 | 7 | 2010年12月16日 19:17 | |
| 11 | 15 | 2010年12月11日 00:36 | |
| 4 | 2 | 2010年12月10日 23:36 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
昨日キタムラで買っちゃいました
家帰って中見たら目立つ傷だかゴミだかがあって
先程交換してもらって来ました
前買った18−200も即日交換だったなぁ…
撮影はこれからなんで楽しみです
で、使用にあたって保護用のフィルターを被せとこうと思うんですが
普通の保護フィルターと保護UVカットフィルターかで迷ってます
・・・何が違うんでしょうか?!
お店で聞いたら特に変わらんと言われたんですが
ワザワザ機能をうたってるんだから何か意味があるでしょ?と更に聞くと
紫がかるのを多少抑えるんですけど
フィルムカメラと違ってデジタルカメラはWBが調整できるんで余り意味が無いって言われました
とりあえずはなるほどと思ったんですが
紫外線と云うものに良い印象もないし
特に変わらんのならUVカットのやつにしとこうか?!
と悩んでます
まぁ大は小を兼ねる的な考えでなんですけど・・・
逆にUVカットフィルターがデジタルカメラに良くないなんて事があっても困るし
なんか不自然になるとか?!
どなたかお詳しい方がいらっしゃいましたらご教授願いたいです
0点
どちらでもOKです。デジタルの場合は、銀塩時代ほど色問題で紫外線を気にしないようです。
私は無差別で使っています。
書込番号:11572644
0点
無色で、反射を抑えるコーティング(MC)をしているのなら何でも良いと思います。
私は安いトダ精器のスーパースリムプロテクターをオススメします(トキナー12-24以外)。
書込番号:11572652
0点
キタムラだとマルミは置いてなくてケンコーのMCプロテクター、PRO1D、ゼータくらいでしょうか?
70-300mmなら薄型の必要も無いのでMCプロテクターで十分だと思います。
書込番号:11572674
0点
デジタルだと紫外線をカットするUV使っても意味はないので買うなら素通しのプロテクターでOKです
でもUV使ったからといって特別悪い影響もありません
書込番号:11572781
0点
UVやスカイライトは薄い色がついてますので、気にする人は
無色のプロテクトフィルターにするほうがいいと思います。
書込番号:11572920
1点
うーん
UVは色的に影響ありましたっけ
スカイライトはピンクがかっているので、デジタルでも肌色が強調されますね
書込番号:11572943
0点
>UVやスカイライトは薄い色がついてますので、気にする人は
UVだけなら無色だと思います。
スカイライトはピンクですね。
フジのコンデジ(?)FinePixS6000fdにはあえてスカイライトを付けて人物専用にしたりしていました。
書込番号:11572979
2点
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152027.html
両面マルチコート加工をしています。フィルターガラスの色はごくわずかに黄色みを帯びています。
書込番号:11573012
1点
>両面マルチコート加工をしています。フィルターガラスの色はごくわずかに黄色みを帯びています。
「UV」と言うのは商品名での話でしょうか?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607015230.html
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607010174.html
UVカット=色付き ではないと理解していました。
書込番号:11573215
1点
>両面マルチコート加工をしています。フィルターガラスの色はごくわずかに黄色みを帯びています。
それはコーティングの色でしょうね
マルチコーティングされたレンズはメーカーによってもレンズによっても色が異なる
というのを、30年くらい前カメラ雑誌に書いてあってカラー写真で各社のレンズが紹介されていたのを記憶しています
書込番号:11573473
0点
UVフィルターというものはガラス自体が薄く黄色みを帯びていますのでデジタルで使用するのでしたら避けた方が無難です。
ケンコーMC UV
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/filter/protect/4961607152027.html
但し、ケンコーのL37 Super PROあるいはL41 Super PRO・Zeta UV L41でしたら無色透明となっています。
書込番号:11573531
2点
わーい、やっと見つかった。 (* ̄ー ̄)v
えとね、L41でもね、ほんのちょっぴりだけど黄色いんだなー。(持ってたんだけど割っちゃった)
http://www.camerakids.jp/SHOP/F0026.html
スレ主さんへ
UVフィルターは、極々わずかな色味なんだけど黄色っぽいのもあるんで、新たにご購入されるなら
無色の保護フィルター(プロテクトフィルター)のほうがいいんじゃないのかなー?とおもいますよん。
無職のじじかめさんも言ってるしね。 (^ Q ^)/゛
以下は【UVフィルター 黄色 】でググったもの。 由\(@_+ ) みやげじゃ
いろいろごちゃ混ぜなんで、文章の中から”黄色”を見つけてちょうだいな。
http://www1.odn.ne.jp/~suga/filter/fil1.html
http://www.geocities.jp/kf9da/UV/UVtest.htm
http://fotonoma.jp/word/uvfilter/index.html
http://www.geocities.jp/kaori_atusi/lens/filter_how_to.htm
http://questionbox.jp.msn.com/qa5231335.html
http://bbs.kakaku.com/bbs/00501611022/SortID=6736519/#6738482
http://webcache.googleusercontent.com/search?q=cache:bXnrp7e7L3EJ:www.gmo-toku.jp/item/12,212,918/+UV%E3%83%95%E3%82%A3%E3%83%AB%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%80%80%E9%BB%84%E8%89%B2&cd=34&hl=ja&ct=clnk&gl=jp&lr=lang_ja
http://www1.odn.ne.jp/~suga/filter/fil1.html
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa1727744.html
http://ameblo.jp/kyoichizu/entry-10051271919.html
書込番号:11573713
1点
みまさまありがとうございます
最近のは良いコーティングとかされてて普通のやつでも良さそうですね
つうか銀塩機に紫外線が良くないなんて知らなかったぁ!
UVでも黄色?っぽいのとか色々あるし
正直途中から良く解からなくなってきちゃいましたよwww
同じメーカーでも高級?からお手軽?まで豊富に
弱UVカットとかまで・・・
高いのと安いのは・・・何が違うんだろう?!
コーティングかな??
黄色掛かったものは写真によってはもろ黄色が出ちゃいますね
UVカットのものでも透明系かコーティングの良さそうなもの
もしくは無色のもので行ってみようと思います
…が、定価はUVのが高いんだけど売値はほぼ一緒なのがネックと言うか…
価格変わらんのなら元が高い方がって貧乏症が(笑
参考になりました!
書込番号:11574967
0点
皆さんがデジタルにはほとんど意味がないと言ってるのに、何故にそうまでしてUVカット(SC39)にこだわるのかわからん...(汗)。
UVに限らずシャープカットフィルターというのは特定の波長の光をフィルター面で反射させてなるべく通さないようにしようとするもの。ただ本当に狙った波長だけをうまく反射できるかというと多少なりともその他の有用な光も反射してしまう。
一方マルチコート等のコーティングというのはなるべくフィルター面での反射を押さえ、なるべく素のままそこにフィルターが存在しないかのごとく光を通そうとするもの。
少しでも反射を抑えようとして良質なコーティングを施したのが高級フィルター。それなのにあえてフィルムで使うわけでもないのにわざわざ反射を起こす要因が大きくなるシャープカットフィルターを使おうとするのはおバカさん以外の何者でもないかも...。
デジタルで使うのならばたとえUVの方が安かったとしても普通にプロテクタの方買ったほうがよろし。
書込番号:11580950
12点
黄色ですが、昔のは見てわかるほど黄色でした。今ハクバのWIDE MC UVですが、色は全く分かりません。
他社機の話で申し訳ないが、K-5のセンサーはUVにやや感光するのでUVフィルターを着けた場合の方が結果が良くなっています。パープルフリンジが減ったという話です。
対してほぼ同じセンサーのNikon機D7000はセンサーに強力な赤外線紫外線カットフィルターが着いています。なので、Nikonの場合現状はUVカット無しで問題無い様です。
恐らくペンタックスは解像感を重視したのかもしれません。
ボディのセンサーの特性によりますので、今後出る機種もそうとは限らない事は留意すべきです。
書込番号:12657384
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
はじめまして。このたび、デジタル一眼の世界に足を踏み入れたうっちきと申します。
とは言いましても、最新カメラではなく、D200です。今まで、パナの高倍率デジカメFZ-10やFZ-18を使っていました。FZ-18を買うときは、デジタル一眼とかなり迷ったのですが、望遠など、レンズを追加購入する資金もなかったので、便利な高倍率デジカメをずっと愛用していました。
今回、カメラを勉強しようと、弟よりD200を期限なしで借りたところです。ある程度使えるようになったら、自分のカメラの購入も考えようと思っています。
現在、撮るものは生後2ヵ月の子どもが中心です。日々、大きくなっていく子どもをせっせと撮影しています。撮影が仕事が終わってからの夜、室内が多いということで、一本目のレンズはこちらで評判のよかったAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました。また、子どもの目に直接ストロボの光はよくないということで、バウンスできてコンパクトで純正で安いSB-400も購入しました。
いよいよ本題です。今回は2本目のレンズの購入です。もう少し子どもが大きくなったら、旅行や行事などでズームレンズが欲しいと思っています。みなさんが35mm f/1.8G 1本しか持っていない私だったらどうしますか。ちょっと気軽な気持ちで答えてもらえませんか。
候補はこんな感じです↓
1.AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
2.AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VR II
3.AF-S NIKKOR 28-300mm f/3.5-5.6G ED VR
4.AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR
5.SP 70-300mm F/4-5.6 Di VC USD
6.AF18-270mm F/3.5-6.3 Di II VC LD Aspherical [IF] MACRO
自分の考えは、初めは広角から望遠まで撮れる6のタムロン18-270mmの購入を考えました。しかし、AFが遅いということと純正のほうが安心ということで、2のニコン18-200mm を考え、さらに200では望遠が足りないかなと考え1のニコン70-300mmを考えました。広角を少しでも稼ぎたいということで3のニコン28-300mmや4の55-300mmも考えはじめました。また、望遠は300mmなくても200mmで撮ってトリミングすればよいなどという書き込みも見て、なるほどと考えたり・・・。
しかし、カメラの勉強のためには自分が前や後ろに動いて撮った方がよいということを聞き、さらに普段はせっかく買って気に入っている35mm f/1.8Gを常時つけていたいというのもあって、現在は解像度も定評があり、望遠も300mmある1の70-300mmが今一番有力候補です。
みなさまの価値観や経済観で自由に考えて回答願えますか?
0点
うさらネットさん
>望遠で何を狙うのか
そこですよね、みなさんにしっかり伝えていないので困りますよね。
しっかりと決まっていないというか、遠くまで撮影できる余裕が安心というか、高倍率デジカメで望遠をよく使っていたので、欲しいというかそんな曖昧な感じなのです。すみません。
サンライズ・レイクさん
>VR70-300mmの最短撮影距離は1.5m
そうなんです。これは多分ネックです。まあ、屋外なら意外と気にならないかもしれませんが。しかし、18-200mmの50cmは間違いなく1.5mよりはメリットですよね。
レンズでスター☆さん
>便利ですが、結局使わなくなったりして
いやあ、おそろしい。
ヒロアヤパパさん
>35o/1.8だけで出掛けた際に、下がることが出来ずに近すぎるショットが多々ありました…。
ありそうですねえ。下がれないとき。やはり広角は必要ですかね。
givesanさん
>キットレンズは安いですね。しかし矛盾するかもしれませんが、一本で勝負みたいなことを
やってみたいというのもありまして。まあ、皆さんの話を聞いて35o/1.8だけというのはあまりおすすめできないということでしたが。
書込番号:12297348
0点
こんばんわ
このレンズ愛用しています。
お子様の撮影だけでしたら、みなさんがおしゃるように、このレンズは急がないと思いますが、
私もそうでしたが、高倍率デジカメから来ると200mmでも、なんとなく不足感があるのではないですか?
D5000のダブルズームキットから入ったのに、結局、70-300mm買っちゃいました。
子供の発表会は勿論、花見のスナップや、野鳥(ご近所の鳩やカラス主体ですけど^^;)など、
デジ一にはまる気なら、かなりコストパフォーマンス良いレンズです。
(但し、室内撮影の時は、D5000の高感度に守られていますが、、)
どっかのレスにもありますが、壊れたら、また買うと思うぐらい気に入ってます。
候補にはありませんでしたが、明るいレンズでボケってのも面白そうなのでタムロンのA09も買いました。
近寄れる場合は、A09(28mm-75mm)、近寄れない場所は70-300で使い分けています。
(キットレンズの出番がほぼないです)
私のA09はちょっとAFが後ピンなので、調整だせば良いのですが、面倒なので、MFの練習させて頂いてます。
当面は、お子さんの写真がメインでしょうが、色々、撮ってみるのも楽しいですよ。
書込番号:12297548
0点
望遠が欲しかった理由は、他でも書きましたが、高倍率デジカメFZ-18を使っていたこともあり、望遠があったほうが余裕があるように感じたということです。
みなさまに相談して、改めて自分の用途や現状を整理してみると・・・
・子どもが小さいうちは室内撮りが多い。
・出かけられるようになったら、旅行先で記念写真が撮りたい。
・旅行先は、風景や建物も撮りたい。
・でも一番はきっと子どもと嫁。
・旅行は大好き。
・写真が趣味ですといえるように、いろんな写真(花・乗り物・スポーツなどなど)を撮ってみたい。
・カメラや写真を勉強したい。(仕事ではなく趣味として)
・いずれ、他の用途のレンズ(マクロ、望遠など?)も購入してみたい。
・そもそも、趣味は形から入るほうだが、今は予算の関係でそうは言ってられない。
・自分の子ども以外の子ども(小学生)を撮る機会も多い。(運動会などの各行事も含め)
・3月末の妹の結婚式も、スナップを撮りたい。(個人的に)
趣味にたくさんのお金がかけられない立場になりましたが、「写真が趣味です」と人に言える日が来るよう、そんな写真が撮れるよう、がんばります。
結局、レンズは一番最初に検討した「2.AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRII」
が第一候補に上がってきました。
書込番号:12297581
0点
遅れた返信で申し訳ございません。
大体、ご自身の考えがまとまられたようですね。
D200に18-200VRは、D200が出たころ〜D300sに至るまでキットレンズであり
相当使っている人の多い組み合わせです。高倍率ズームはどうしても画質面で劣ったり、
AFが遅かったりという欠点がありましたが、ニコンの18-200VRはAFもそこそこ速く、画質
的にも最良ではありませんが、どの焦点距離でも及第点は得られる組み合わせです。
18-200VRを付けっぱなしにするのは、レンズ交換の楽しみを自ら捨ててしまっている様に
感じてしまいますが、単焦点を既にお持ちなら、18-200VRも選択肢としてアリだと思います。
ただ奥様も今後、D200をお使いになる可能性があり、少しでも「軽く」というなら、
お子さんもまだ小さいですし、18-55VRなら大手のカメラ店で7-8000円で新古品が手に入り
ます。結構これ1本でも、旅行から室内撮影まで結構こなせます。18-200VRの次点として
現時点では、18−55VRを選び、将来的に70-300VRかタムロンの70-300VCをお子様の
イベント・運動会用などに買い足される選択肢もお勧めします。
書込番号:12297695
1点
うっちきさんさん
そうでしたか・・・
良いアドバイス、出てたと思いますよ。
書込番号:12298327
0点
大学35年生さん
>高倍率デジカメから来ると200mmでも、なんとなく不足感がある
そうです、きっとそう思うと思います。みなさまもたくさんアドバイスしてくださっている通り、広角側をカバーするレンズ+この70-300mmと組み合わせ、いいコンビですね。
奥州街道さん
>18-200VRを付けっぱなしにするのは、レンズ交換の楽しみを自ら捨ててしまっている
この言葉、ぐっときました。ひょっとして自分は、せっかくデジタル一眼にしたのに、D200をただでかい高倍率デジカメにしたいだけなのか!ちょっと考え直そうと思いました。まだ一本しかないので、レンズ交換の楽しみを経験してないので・・・。
書込番号:12298426
0点
nightbearさん
>良いアドバイス、出てたと思いますよ。
そうですよね。みさなんはいろいろな経験から、おっしゃってくださっているのですから、説得力があります。
実は、「最初の一本は高倍率ズームが便利」という記事を読み、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRUを購入しようと思ってしばらく価格のチェックをしていたのです。そのため、35mm f/1.8Gを買ったとき、18-200mm用に72mmの保護フィルターも購入しました。(安物ですが)そんな経緯もあってか、18-200mm側に傾いていました。
しかし、みなさまに相談し、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDと広角をカバーするレンズという組み合わせも、実はとてもよいのではと考え始めました。せっかくレンズ交換ができるのですからね。迷いに迷っています。それが楽しいのですが・・・。
望遠側はあればあるだけよいし、価格と写りの評判のバランスのよいこの70-300mmは買いたいと思ってきました。(学校行事を考えると明るいレンズや300mm以上のズームも欲しいですが、サイズと値段が・・・)
いずれこの70-300mm(もしくは300mm以上のレンズ)を買う思っているなら、今18-200mmを買うのは無駄というか、もったいないでしょうか。18-200mmと70-300mmという組み合わせより、70-300mmと標準ズームなど広角側をカバーするレンズという組み合わせがよいでしょうか。
2本目と相談しながら、3本目の相談になってしまいました。300mm程度の望遠は購入すると考え、3本目です。すみません。
書込番号:12298460
0点
うっちきさんさん
70-300mmの購入決定なら、標準ズームは18-105mmか16-85mmでいいのではないでしょうか。
ただ18-105mmはプラマウントなのと、新品を単体購入するとかなり割高感があるので好き嫌いがわかれる
レンズです。
書込番号:12298634
0点
うっちきさんさん こんにちは
望遠が欲しい所なんでしょうが、パナの高倍率デジカメFZ-10やFZ-18を使って
いた時は、広角域は使われておられなかったのでしょうか?
望遠域しか使用しなかったのであれば、70-300mmでも問題は無いとは思いますが
広角域も使用されていたのではと思います^^;
私はnikonユーザーではないですが、デジイチを旅行などで持ち出す時は、
高倍率ズーム(18-250mm)と単焦点(35mmF2)のコンビが多いです〜。
18-200mmと55-300mmのWズームで我が子の幼稚園のイベント撮影をした事が
ありますが、Wズームは焦点距離が少しは被っている方がレンズ交換をする
頻度が抑えられるので、18-200mmVRUを購入した後であっても、55-300mmや
70-300mmズームを購入されても問題はないかと思いますよ〜!
http://kakaku.com/prdsearch/prdcompare.asp?PrdKey=K0000139410.10503511804
書込番号:12299179
0点
どれか一本でカメラの勉強のためなら、VR18-200かTamron18-270をおすすめします。
単焦点から一歩踏み込んだフレーミングの勉強ができます。
もちろん、お手軽お出かけにも便利ですし。
書込番号:12299317
0点
このレンズを購入する予算があるのであれば、
D3100のキットレンズ付きはいかがでしょうか? 最新の本体+標準VR付きレンズのセットで
このレンズと同じような値段で購入できます。
http://kakaku.com/item/K0000139405/
お子様の成長にD3100で映像も記録として残せます。
35mm f/1.8をお持ちなので、室内は高感度/高画素のD3100を使用して、晴れた日の屋外はD200を使用って
感じの使い分けもできます。
書込番号:12299395
1点
うっちきさんさん
すぐにじゃ無かったら、
ギリギリまで、待てば良いんですよ。
書込番号:12299483
1点
うっちきさん、こんにちは。
>現在、撮るものは生後2ヵ月の子どもが中心です。日々、大きくなっていく子どもをせっせと撮影しています。撮影が仕事が終わってからの夜、室内が多いということで、一本目のレンズはこちらで評判のよかったAF-S DX NIKKOR 35mm f/1.8Gを購入しました
D200、まだまだ使えますね。最近は高感度画質がどうのこうのと賑わっていますが、CCDセンサーの低感度画質はいいですよ。
レンズは純正18〜200oをお勧めします。日常スナップ、行事撮影などこれ一本でオーケー。レンズ交換の手間が省けてシャッターチャンスが狙えると思います。
35of1.8も明るいので室内撮りに手放せませんね。
より望遠が使いたくなるのはお子さんの運動会写真だと思います。
まだ先のことだから、そのころになって純正70〜300o狙いでしょうか。
さらにお子さんが成長してスポーツ写真を撮るならもっと望遠でAFの早いのがほしくなるでしょう。この目的以外に望遠ズームを使うことは、風景の切り取り撮影以外にあまりなさそう。
やはり今活躍の場が多いのは高倍率18〜200oだと思いますよ。キャッシュバック対象外なのが残念ですね。
書込番号:12317883
0点
u-skeさん
18-105mmか16-85mm、割高感確かにありますね。実は皆様のアドバイスと、最短撮影距離0.28m、そして純正ワイコンに惹かれ、オークションでAF-S DX Zoom-Nikkor 18-55mm f/3.5-5.6G VRを入札してみました。しかし、落札できず・・・。縁がなかったとあきらめ、またレンズで悩むことにしました。
C'mell に恋してさん
広角使いますねえ。FZ-18が広角28mmだったので、35mmより広く撮影できて便利でした。FZ-18も便利なのでこれからは荷物を増やしたくないバイクツーリングで活躍してもらいます。いつの日か、18-200mmと70-300mmのズーム2台体制、結果こうなりそうです。
オミナリオさん
お金がないので、200mmか300mmで悩んでいる自分のとって、300mmズームに迫るTamron18-270も魅力ですが、やっぱり純正に惹かれてしまう小心者です。
コリスナルダンさん
D3100ですか。最新のカメラは高感度に強いようで、体育館などの室内撮りに向いていそうですね。D200はそこんとこ弱いそうですね。でも、まだ、はじめたばかりなので、D200でいろいろ撮ってみてから新しいカメラの購入を検討したいと思います。
nightbearさん
欲しいと思うとすぐ欲しくなってしまうのが自分の悪い癖です。今は、冷静になろうと必死です。ただ、ズームはまだ先の自分の子どもの行事というより、他の小学生の写真を撮る機会が多いもので購入したいと考えています。先日は体育館での行事があったのですが、パナのFZ-18のズームで撮影しました。やはり、室内ということでノイズは多かったでがが・・・。一応、毎年数回、自分の子ども以外の子どもを撮影する機会があります。
セント・リカーさん
18-200mm、いいですよね。ちょっと視点を変えて考えてみました。このレンズがあったらではなく、これがなかったら。やはり、便利な18-200mmを最初に買ってみて画質など、不満が出るほど写真がわかってきたら他のレンズを考えることにします。
書込番号:12326824
0点
みなさま、たくさんのご返信ありがとうございました。
結局のところ、今、ニコンの18-200mmを購入しようと価格の推移を見ているところです。購入しようと考えていた頃の価格は約5万円でしたので、今の価格ではなんだか割高感を感じてしまいます。年末ボーナスに合わせて価格が下落するのを狙っています。最安の頃のように4万台に突入したら、購入しようと思います。それまでは、またああだこうだ考えることにします。(優柔不断です)
ところで、話は変わるのですが、最短撮影距離や物理的に下がれない場合は除いて、35mm f/1.8Gで写真を撮影する際、自分が対象物に対し、寄ったり離れたりすれば18mmだとか、70mmだとかのサイズの写真が撮影できるのでしょうか。とんちんかんな質問をしている?かもしれませんが、よろしくお願いします。
書込番号:12326872
0点
うっちきさんさん
>ところで、話は変わるのですが、最短撮影距離や物理的に下がれない場合は除いて、35mm f/1.8Gで写真を撮影する際、自分が対象物に対し、寄ったり離れたりすれば18mmだとか、70mmだとかのサイズの写真が撮影できるのでしょうか。
被写体に寄ろうと、離れようと、35mmの「画角」は変わる事はありませんので、18mmだとか、70mmだとかのレンズで撮影した写真と全く同じにはなりません。
理論上は…撮影距離を変える事によって、「主要被写体」の大きさを他のレンズで撮影したものと同じようにする事は可能です。しかし、背景に写る範囲や圧縮効果(遠近感)が違ってきたりなど…全体の雰囲気は違ったものになるはずです。
書込番号:12327096
1点
レンズの話からはそれますが、D200の高感度特性がお気になったようですので、作例を掲載します。
ISO感度は出ていませんが、どちらもEI3200(ISO1600 プラス1段増感)での撮影です。
書込番号:12327430
0点
> 寄ったり離れたりすれば18mmだとか、70mmだとかのサイズの写真が撮影できるのでしょうか。
撮れる範囲は、レンズの画角(角度)として決まっています。
DX 35mm f/1.8G の画角は44°
これより広い広角レンズの写真は、撮れないですよ。
寄っても離れても、単焦点レンズの画角は同じです。
狭い画角の70mmの写真は、
35mmで撮った画像をトリミングで切り取ると、70mmと似たような写真にはなります。
ただ、拡大することになるので、ピントを上手く合わせないと綺麗な写真になりません。
手ブレも見えやすくなります。
A4程度の大きさなら、少しくらいピントがズレていても、たぶん大丈夫ですが。
書込番号:12330039
0点
結局2本目として、AF-S DX NIKKOR 18-200mm f/3.5-5.6G ED VRIIを購入しました。
待ちに待って、4万円台に突入した瞬間に購入しました。これから、いろいろ撮影し勉強していこうと思います。
みなさま、ご意見ありがとうございました。ただ、このレンズ、AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-EDは、キャッシュバックが始まって、一気に価格が上昇しましたね。4万円台のときに買っておくのもよかったかもしれません。
まあ、これでしばらくレンズは買えない(予算の関係で・・・)ので、あきらめますが。
書込番号:12440359
1点
うっちきさんさん
エンジョイフォトライフ!
書込番号:12440394
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
最小絞り値ですよね。そんなもんですよ。
書込番号:12377054
1点
絞り羽根は内側が少し丸くなっているので、厳密な意味では正多角形には絶対になりません。
そうではなくて、円に接するように等間隔で並んでいないことについて言うならば、ある程度はいたし方ないです。
が、一方で「こんなんじゃいい写真は取れないよ!」とあなたが言うならば、それはあなたにとって異常なのだといえます。
書込番号:12378253
![]()
1点
そういうレンズって多いですよ
あまり気にする必要もないと思うけど
書込番号:12378276
1点
>便器さん、iceman306lmさん、やまだごろうさん、Frank.Flankerさん
実際にカメラに装着して、絞りを絞った状態の形状を確認しました。
そうしましたところ、円形に近い形状をしており問題が無いことがわかりました。
みなさん、どうもありがとうございました。
書込番号:12378340
0点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
D7000の購入にあわせて70-300のレンズを購入する予定なのですがキャッシュバックキャンペーンが始まったら価格が1万円近く跳ね上がりましたがキャッシュバックキャンペーンが終了すればまた一気に価格は値下がりするのでしょうか?
とりあえず急ぎではないのでどうしようか迷っているところです。
皆さんはどのように思われますか?アドバイスをお願い致します。
0点
>キャッシュバックキャンペーンが始まったら価格が1万円近く跳ね上がりましたが
あら、ほんと
これじゃ何のためのキャンペーンか分かりませんね ^^;
この70-300は他社のに比べてもコスパ抜群ですしこういう機会に安く買えればうれしいですけどね
キャンペーン後に下がるかどうかは分かりませんが
もし下がるようなことなら実質キャンペーン中買っても、終ってから買っても金額負担はおんなじで手間隙だけユーザーに強要することになるからとんでもない話ですね
だったら最初から全レンズを対象とせずに例外を設けておけば良いだけ
そうならなければと思いますが
書込番号:12369605
1点
>これじゃ何のためのキャンペーンか分かりませんね ^^;
安価に流通している金融品を市場から排除するため。
このレンズに関しては、55-300との見かけの価格差が縮まって困っていたのでしょう。
書込番号:12369639
0点
キャッシュバック終了後すぐに下がるかどうかは判りませんが、
長い目でみれば下がるのは確実だと思います。
書込番号:12370004
1点
CB前にほぼ底値でしたから、CB終了すればガタッと売れ行きは下がるでしょうから元へ戻すかも。
戻すのであって、それ以上は期待薄か?
書込番号:12370397
1点
10月上旬から55-300の値下がりをチエックしていましたが
じじかめさんのご意見を読み70-300にした方が良いのではないか
と考えこちらの値動きをチェツクしていましたがキャツシュバツク
キヤペーンを知り購入を決断、発注した翌日に大幅な値上がりで
ラッキーでした 素人なので使いこなせるかどうか疑問ですが
後はレンズやカメラの性ではなく自分の腕が未熟と納得出来る
と考えています
因みにカメラはD90 レンズは 35mmf/1.8 と18-55mmf/3.5-5.6VR
を持っています
書込番号:12374109
0点
子供が来年幼稚園です。
「値段も相当こなれてきたのでいつでも買い時、財布が暖まってきたらそろそろ買おう」などと漠然と考えていました。
その矢先、5000円のキャッシュバックが始まって、ラッキーと思ってたら、ぬか喜び。
その直後、ここの最安が約1万円上昇。
実質約5千円の値上げです。なんだかアホくさくなったのは私だけでしょうか。
新型で評判の良い28-300や、タムロンの70-300にすることも視野に入れて、考え直しています。余談ですがCanonは70-300のLレンズを出してきましたが、ニコンもVR2とナノクリ付の金ラインで迎撃してきますかね。そうするとまた悩みが増えます。(それが楽しくもあるのですが。(笑))
書込番号:12374815
0点
久々に純正レンズを購入(単焦点)。の予定でしたが値上がりしてます。
70-300mmだけではないですね。
まあ急がないのでキャンペーン後にします。
書込番号:12376073
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
『AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED』か『AF-S DX NIKKOR 55-300mm f/4.5-5.6G ED VR』のどちらを買おうか迷ってます。装着するカメラはDXフォーマットのD300sです。 以前、写真の専門学校に行ってる知人から「FXレンズをDXフォーマットのカメラに着けると画角の問題で画像の端が黒くなる」と聞いたことがあったので、55-300を買おうと思ってカタログを見たのですが、ニッコールのカタログには『DXフォーマットデジタル一眼レフ装着時:105〜450mmレンズの画角に相当』と書かれていて、非常に迷ってます。ぜひ、皆様の意見をいただければと思います。 ちなみに、蛇足ですが用途は艦船や航空機の撮影です。
0点
> 「FXレンズをDXフォーマットのカメラに着けると画角の問題で画像の端が黒くなる」と聞いたことがあった
逆では?
DXレンズをFXフォーマットのカメラに着けると、画像の端が黒くなります。
書込番号:12343740
![]()
5点
>>サンライズ・レイクさん
なるほど、ということはDXのボディにFX着けても問題ない、ということですか。
じゃあ70-300でもありかもしれないなぁ・・・
書込番号:12343795
0点
D5000にこのレンズ付けて使ってます。
かえって周辺の収差を受けない分、有利のような気がしてます。
キットのレンズと比べると、すばらしい写りです。
書込番号:12344593
1点
-ユキカゼ- さんおはようございます。
「ユキカゼ」さんのお名前は、あの写真からきてるのですね^^
現護衛艦にもこのお名前あるんですか?
大戦中の駆逐艦『雪風』が好きで、戦記ものとかよく読みプラモデルも作ってました^^
全然スレ内容と違う話になっちゃってますね^^;
D300Sに55-300mmはD300Sが可哀想です(笑)
選択新規購入でしたら、70-300mmでしょう♪
ショップとかで現物比較出来たらいいですね、55-300mmはよく置いてありますが、70-300mmはサンプルあまり置いてませんものね^^
私も70-300持ってますが、店頭で触れる55-300mmと個体差あるかもしれませんが、操作感は圧倒的に私は70-300mmの方がいいです。
書込番号:12346143
0点
>>esuqu1さん
こんにちは^^。名前の由来は駆逐艦雪風です。もう退役しましたが、海上自衛隊にも『護衛艦ゆきかぜ』は存在しました。 ちなみにプロフィールの写真は雪風と全然関係ない護衛艦『きりしま』と『おおなみ』です。自分で撮った画像を使いたかったので、横須賀でD300sを初めて使ったときの写真を使いました(笑
70-300を買っておいて「やっぱ55くらいの広角も欲しかったな・・・」と思いそうなので、55-300を検討してたのですが、なるほど、操作感ですか・・・。
たしか横浜のヨドバシには両方置いてあったので、今度行って現物を弄ってみたいと思います。ヨドバシは「ご自分のカメラに装着して試してみてください」と言ってたので、D300sとレンズの相性とかも見てきたいと思います。
長文失礼しました
書込番号:12346249
0点
VR70-300mmを使ってます。
実際に自分で試したわけではないのですが、50-300mmのスレを見ると描写はいいけど
とにかくAFスピードが遅いようです。
対象被写体が航空機だとAFスピードが遅いのは致命的ではないでしょうか。
書込番号:12346333
![]()
1点
>>u-skeさん
なるほど、AFが遅いのはたしかに致命的です。
横浜のヨドバシでVR70-300が¥6,5500で売っていたので、
70-300にしようと検討してます。
ちなみに70-300のAFってどうですか?
書込番号:12346366
0点
-ユキカゼ-さん
このレンズのAFスピードも決して速くはありません。至って普通です。
私は飛びモノなどの撮影はしないため、このレンズで動体撮りは子供の運動会や大きな公園で遊んでる姿が主で
これらの使用用途だと問題ないレベルですね。ピントを外すことも少ないですし。ちなみにボディはD300Sです。
書込番号:12346422
1点
私もD300sだったらVR70-300以上が良いと思います。
VR70-300のAF合焦速度は特に速くもないですが遅くもないと思います。
被写体との距離が極端に変わらない場合は、さほど気にならないかと思います。
速さを求めたらVR70-200でしょうね。
今、キャッシュバックキャンペーン中ですが、半月前よりココの最安値が10000円も高くなっているのにビックリしました。キャッシュバックは5000円なのに。。。
たぶん、以前の最安値のショップはモノを確保できてないから登録が外れているのでしょうね。
カメラ店もキャッシュバックに入った途端に値上げするような所もあったようですし、なんのためのキャッシュバックなのでしょうかね。
先月カメラのキタムラでは52800円が店頭価格になっていましたよ、現在価格はちょっとわかりません。
参考にしてください。
書込番号:12346449
1点
価格の余談ですが、一応情報なので書きますが、
YAHOOオークションをご存知でしょうか、中古から新品までこの商品は人気で沢山出ています。
最近の相場は見ていませんが、だいたい状態のいい中古ですと\35,000〜\37,000くらいでした。運動会が終わり出品が一気に増えた時期ありました(笑)
メーカー保障、中古状態等考えたら、ショップのほうが安心ですが、値段が違いすぎますね^^;
書込番号:12346583
0点
ちなみにVRありの70-300とVRなしの70-300だったら、VRありの方がいいですかね? 無しのものならヨドバシで1万ちょっと出せば今直ぐにでも買えるのですが・・・
書込番号:12348299
0点
高いだけあるな〜と思えるかは人それぞれですが、VRありの70-300の方が解像感は良いと思います。
それと、VR無しの望遠でブレずに撮るのは難しいですよ。
手持ちで撮るならVR付いてるだけでも、かなりのメリットです。
手ぶれの画像に解像感は・・・無いようなものですから。
書込番号:12348526
![]()
0点
>横浜のヨドバシで
なら、一度、中野のフジヤカメラをのぞくといいよ。
東急とJR使えば、往復840円。
運がよければ、新品同様のが3万円くらい。
このレンズ、新品と中古の価格差が大きい。
まるでキットレンズのよう。
書込番号:12348631
0点
300mmの手持ち撮影で使いやすいのはVR付きでしょうね。
とりあえず、VRの有無のレンズでファインダー内の被写体のブレ具合がどの程度違うのかを確認しましょう。
で、VR無しのブレ具合が自分的に許容できるかどうか。
私もVR70-300mmの中古情報。
今現在は在庫なしですけど、毎日午後1時すぎに更新するので欠かさずチェックすればすぐに出てくると思います。
http://www.mapcamera.com/shopping/search.php?reset=1&jan_code=4960759025173&class=03
書込番号:12348836
0点
みなさま、返信ありがとうございます。
中古品は昔、痛い目を見てるので、VR70-300の新品を購入することにしました。
相談に乗っていただきありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:12349165
2点
レンズ > ニコン > AF-S VR Zoom-Nikkor 70-300mm f/4.5-5.6G IF-ED
こんにちは。
このレンズを使っているのですが、もう少し頑丈でカッコイイ(長い)代わりのフードを探しています。
同じく純正の70-200の大口径望遠レンズのフードHB-29は、70-300本体に装着可能でしょうか?
また、付けたことで障害など起きないでしょうか?(同じ70mm始まりですが)
宜しくお願いします。
0点
ありがとうございました。
フィルター経をよく見ておくべきでした。すみません。
書込番号:12348893
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと2日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)














